JP2000063041A - 糸弛み取り装置 - Google Patents

糸弛み取り装置

Info

Publication number
JP2000063041A
JP2000063041A JP10235529A JP23552998A JP2000063041A JP 2000063041 A JP2000063041 A JP 2000063041A JP 10235529 A JP10235529 A JP 10235529A JP 23552998 A JP23552998 A JP 23552998A JP 2000063041 A JP2000063041 A JP 2000063041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
compressed air
thread
flow
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10235529A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Okamoto
明 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP10235529A priority Critical patent/JP2000063041A/ja
Publication of JP2000063041A publication Critical patent/JP2000063041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 弛み取りの際のビリの発生を防止する。 【解決手段】 本発明に係る糸弛み取り装置1は、単一
の案内面5に沿う圧縮エアの流れを生じさせ、このエア
流れに乗せて糸Yの弛みを取るようにしたものである。
これによれば、圧縮エアの流れが案内面5の三方(下流
方向及び両側方向)に流出する流れとなるので、弛み部
を広げる流れとなり、ビリ発生を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は糸弛み取り装置に係
り、特に紡績機等におけるピーシングの際、パッケージ
から解舒される糸の弛みを吸収するための糸弛み取り装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、革新紡績機においては糸切れの
際に紡糸されてくる糸とパッケージから解舒される糸と
を繋ぎ合わせるピーシングが行われている。
【0003】図9に示すように、糸切れが生じると、糸
端吸引装置等の口出し装置によりパッケージP側の糸端
がパッケージPから引き出され、仮想線位置にあるフィ
ンガローラ51で掴まれる。そしてトランスファアーム
52の旋回動作によりフィンガローラ51が実線位置ま
で移動され、次いで糸端がスピンドル53に吸入され
る。糸端の移動時にパッケージPが解舒方向に逆転駆動
され、これによってパッケージPからは糸Yが順次繰り
出され、糸端の移動が可能になる。パッケージPはモー
タ54で駆動されるドライブローラ55により摩擦接触
回転される。糸端がスピンドル53に吸入されると、フ
ィンガローラ51のローラ56が所定数回転駆動され、
これによりスピンドル53の吐出側に糸端YE が所定長
さ突出される。この突出部に、図示しない紡績部(エア
ノズル、フロントローラ等)に供給されるスライバーが
紡績作用によって絡み付き、ピーシングが行われる。
【0004】ここで、スピンドル53への糸通し動作を
支障なく行うためには、糸Yの移動長さ以上にパッケー
ジPから糸を解舒しなければならない。またこれらの動
作速度を同調させるのが機構上困難なので、通常はパッ
ケージPから糸Yを多めに解舒し、その余長を糸弛み取
り装置57で吸収し、糸Yを弛ませず緊張させながら糸
Yの移動を行っている。
【0005】従来の糸弛み取り装置には図示の如きスラ
グチューブ58がある。これは断面矩形の偏平筒体で、
糸の余長を吸引し、内部にU字状の弛み部59を形成す
るようになっている。特に、糸の表面にケバがあるた
め、パッケージP上で糸同士が絡み合い易く、解舒糸に
余長ができた場合は逆巻となる虞があるので、吸引力で
糸を引っ張り、パッケージPから糸Yを引き剥がしてチ
ューブ58内に吸収するようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のスラグ
チューブは吸引によって余長を吸収するため、入口付近
で吸引力が弱く、ある長さ以上チューブ内に入らなけれ
ば、パッケージの糸を引き剥がせるような十分な引張力
が発生しない。一方、このように吸引長を長くとると、
図10に示すように、糸の持つ撚りトルクに起因したビ
リ(スナール)Cがチューブ58内で発生しやすく、糸
継ぎ部分で欠陥が生じる虞がある。
【0007】なお、特公昭54-27464号公報ではチューブ
内に圧縮エアを吹き付け、そのエゼクタ効果を利用して
糸を吸引するものが開示されている。しかしこのスラグ
チューブが完全な筒体状であるため、下流側においてチ
ューブ内壁からの剥離に起因したうずや乱れ(図10に
Rで示す)が生じ易く、ビリが発生し易い欠点がある。
【0008】本発明は以上の問題を解決すべく創案され
たものであり、その目的は、弛み取りの際のビリの発生
を防止し得る糸弛み取り装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る糸弛み取り
装置は、単一の案内面に沿う圧縮エアの流れを生じさ
せ、このエア流れに乗せて糸の弛みを取るようにしたも
のである。
【0010】これによれば、圧縮エアの流れが案内面の
三方(下流方向及び両側方向)に流出する流れとなるの
で、弛み部を広げる流れとなり、ビリ発生を防止でき
る。
【0011】ここで、上記案内面のエア流れ方向上流側
に、エアの面外流出を防止するための起立片が設けられ
るのが好ましい。
【0012】これによれば、流れの方向性を強化して糸
の引張力を増強できる。
【0013】また、上記案内面のエア流れ方向中間部
に、圧縮エアのさらなる流れを生じさせる補助ノズルが
設けられるのが好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳述する。
【0015】図1に示すように、かかる糸弛み取り装置
1は、板状部材2の一端に一対のノズル3を設け、板状
部材2の表面5上に圧縮エアの流れを形成するように構
成されている。板状部材2は長さ300mm 程度の長方形の
平板からなり、ノズル3は板状部材2の長辺方向の一端
(図中右端)から他端(図中左端)に向けて所定圧(例
えば3kg/cm2 程度)の圧縮エアを吹き付けるようになっ
ている。ノズル3は板状部材2の短辺方向に離間され、
その短辺方向の両側端付近に配置される。ノズル3はパ
イプ材からなり、板状部材2の表面5上に溶接等により
一体に固着される。図5に示すように、ノズル3の出口
9はできるだけ表面5に沿うよう潰され、ここでは断面
楕円形に仕上げられている。
【0016】図1に示すように、ノズル出口9より僅か
に下流側(図中左側)の位置に一対の起立片4が設けら
れる。起立片4は、板状部材2の短辺方向の両側面に一
体に固着され、板状部材2の表面5上に起立される。起
立片4も長方形の平板からなる。図4に示すように、起
立片4の内側面6と板状部材2の表面5とのなすコーナ
ー部7が溶接肉盛り等により断面アール状に仕上げられ
ている。各起立片4の上流端の位置に糸ガイド手段とし
てのガイドピン8が設けられる。ガイドピン8は、板状
部材2の短辺方向の両側面に一体に固着され、起立片4
に隣接されると共に、表面5上に所定長さ突出されてい
る。なおガイドピン8は起立片4と一体化してもよい。
【0017】板状部材2の表面部に二つの補助ノズル1
0が設けられる。補助ノズル10は表面5の中央部にエ
ア流れ方向上下流側に離間して直列に設けられ、それぞ
れ圧縮エアを下流側に向けて吹き出すようになってい
る。図6、図7に詳しく示すように、補助ノズル10は
板状部材2を貫通して出口部11が表面5上に突出さ
れ、その出口部11が表面5に沿うよう折曲され、且つ
偏平状に潰され、表面5上に一体に固着される。これら
補助ノズル10の出口部11は、表面5上に盛られたパ
テ等による肉盛部12に埋め込まれる。肉盛部12は偏
平なラウンド形状に仕上げられ、表面5上のエアの流れ
を乱さぬようになっており、また、肉盛部12上を糸が
往復する際に糸を引っ掛けぬようになっている。そして
肉盛部12の下流側部分がラッパ状に切り欠かれ、補助
ノズル10の出口からのエア吹出しが可能とされてい
る。これら補助ノズル10はいずれも板状部材2の短辺
方向の中心位置に配置される。
【0018】次に、本実施形態の作用を説明する。
【0019】図2、図3に示すように、ノズル3から圧
縮エアを吹き出すと、表面5に沿った圧縮エアの流れが
でき、これに糸Yを乗せることにより、糸Yの弛みを取
り、糸Yの余長を吸収できる。特にこのように表面5上
にエアを吹き付けると、コアンダ効果により表面5に沿
ったエアの流れができあがる。よってこれを利用して糸
Yを表面5上に張り付けた状態でU字状に保持できる。
糸Yはガイドピン8から折れ曲って下流側に至り、U字
状に湾曲する。エアの流れは、下流側に至るほか、エア
流れ方向に直角な両側方にも流出するようになるため、
この流れに糸Yを乗せることにより、糸Y同士を広げて
絡み合いを防止し、ビリの発生を防止できる。このよう
にかかる表面5によれば、面内から面外流出方向に流れ
を形成できるので、確実にビリの発生を防止できる。
【0020】また起立片4により、吹出し直後のエアの
両側方への流出が防止され、流れの方向性が強化され
る。そして起立片4の内側面に沿ってもエアを流すこと
ができる。結局、糸Yは、図4に示した断面アール状の
コーナー部7付近に追い込まれることになる。これによ
り糸Yの引張力を増強できると共に、糸Yを確実に下流
側に乗せ、きれいなU字形状を保つことができる。
【0021】なお、起立片4のエア流れ方向の長さはノ
ズル3の穴径の 5〜20倍程度が適当である。あまり長す
ぎるとエアの流れに乱れが生じてビリが発生し易く、糸
YがきれいなU字状にならない。
【0022】ここで、吸収長が長くなった場合でも、補
助ノズル10により再度下流方向への流れを糸Yに加え
ることができるので、流れを安定化し、ビリの発生を確
実に防止できる。
【0023】特に圧縮エアで積極的に糸Yを押し流すよ
うにしているので、吸引方式に比べ高い引張力が得ら
れ、前述の糸の引き剥がしに大変有利である。これは吸
収長が短い場合も同様である。またエア流量が少なくて
済むので動力コストの削減も図れる。
【0024】また、吸収した弛み部を外部から容易に確
認でき、動作チェック等に便利である。
【0025】このように、単一の案内面である表面5に
沿って圧縮エアの流れを生じさせ、糸の弛みを取るよう
にしたので、うずや乱れを生じさせることなく、ビリの
発生を確実に防止できる。これにより紡績機等における
ピーシングの際に非常に有効となる。
【0026】ここで、図8に示すように、前記ガイドピ
ン8に代わる糸ガイド手段としてガイド溝13を設けて
もよい。ガイド溝13はガイドブロック14のエア流れ
方向上流側の端部に設けられ、ガイドブロック14は起
立片4のエア流れ方向上流側の端面に一体に固着され
る。ただし起立片4に直接ガイド溝13を設けてもよ
い。ガイドブロック14の当該端部はラウンド形状に仕
上げられ、ガイド溝13はエア流れ方向に沿って所定長
さ切り欠かれ、底面15が表面5と面一にされている。
これによれば糸Yをガイド溝13に入れて折り曲げら
れ、表面5上に或いは表面5上からスムーズに案内でき
る。
【0027】本発明の実施形態は他にも種々考えられ
る。例えば案内面は板状部材でなくブロック状部材の表
面に設けることもできる。案内面同士を平行に離間さ
せ、これらの間に圧縮エアの流れを形成するようにして
もよい。案内面は平面に限らず湾曲面でもよい。ノズル
は1本でもよいし、補助ノズルは省略してもよい。同様
に起立片も省略可能である。
【0028】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、弛み取り
の際のビリの発生を未然に防止できるという、優れた効
果が発揮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る糸弛み取り装置の実施形態を示す
斜視図である。
【図2】本実施形態の作用を示す斜視図である。
【図3】本実施形態の作用を示す平面図である。
【図4】板状部材と起立片との接続部を示す縦断正面図
である。
【図5】ノズルの出口を示す斜視図である。
【図6】補助ノズルを示す平面図である。
【図7】補助ノズルを示す縦断側面図である。
【図8】ガイド溝を示す斜視図である。
【図9】紡績機に適用された従来の糸弛み取り装置を示
す概略構成図である。
【図10】ビリ発生の様子を示す図である。
【符号の説明】
4 起立片 5 表面(案内面) 10 補助ノズル Y 糸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単一の案内面に沿う圧縮エアの流れを生
    じさせ、該エア流れに乗せて糸の弛みを取るようにした
    ことを特徴とする糸弛み取り装置。
  2. 【請求項2】 上記案内面のエア流れ方向上流側に、エ
    アの面外流出を防止するための起立片が設けられた請求
    項1記載の糸弛み取り装置。
  3. 【請求項3】 上記案内面のエア流れ方向中間部に、圧
    縮エアのさらなる流れを生じさせる補助ノズルが設けら
    れた請求項1又は2記載の糸弛み取り装置。
JP10235529A 1998-08-21 1998-08-21 糸弛み取り装置 Pending JP2000063041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10235529A JP2000063041A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 糸弛み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10235529A JP2000063041A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 糸弛み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000063041A true JP2000063041A (ja) 2000-02-29

Family

ID=16987334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10235529A Pending JP2000063041A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 糸弛み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000063041A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004203578A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd 線条用エアーダンサ装置
EP3025996A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-01 Murata Machinery, Ltd. Yarn joining device, yarn winding machine, and yarn joining method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004203578A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd 線条用エアーダンサ装置
JP4486306B2 (ja) * 2002-12-26 2010-06-23 三菱レイヨン株式会社 線条用エアーダンサ装置
EP3025996A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-01 Murata Machinery, Ltd. Yarn joining device, yarn winding machine, and yarn joining method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1013803B1 (en) Hairiness supressing device for automatic winder
EP2657382B1 (en) Yarn monitoring device and yarn winding machine including the same
EP1316631B1 (en) Spinning device and spinning method
US4419859A (en) Splicing apparatus for spun yarns
JP2658901B2 (ja) 紡績装置
EP2573025A2 (en) Spinning machine
JP2000063041A (ja) 糸弛み取り装置
EP3025996B1 (en) Yarn winding machine with a yarn joining device, and yarn joining method
JP2006144136A (ja) 紡績装置の運転方法及び紡績装置
EP3505472A1 (en) Yarn joining device
JPH08245081A (ja) サクションマウス
JP2008024438A (ja) 糸巻取装置
JP4051801B2 (ja) 糸処理方法及びその装置
JP2003278034A (ja) 紡績装置
EP1384696A1 (en) Splicer and splicing method
JP3718953B2 (ja) 糸継装置の解撚ノズル
JP4075760B2 (ja) 糸継ぎ装置
JP4029814B2 (ja) 糸継ぎ装置
EP4112521A1 (en) Yarn winding machine
JP3705154B2 (ja) 糸継装置
JP2005113314A (ja) 糸継ぎ装置および糸継ぎ方法
JPS6112939A (ja) 結束紡績装置の糸継ぎ装置
JPH10297831A (ja) 糸継装置
JP2019031381A (ja) 糸引出装置及び糸巻取機
JPH0860461A (ja) ピーシング方法