JP2000058619A - 基板処理装置及び基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置及び基板処理方法

Info

Publication number
JP2000058619A
JP2000058619A JP10224694A JP22469498A JP2000058619A JP 2000058619 A JP2000058619 A JP 2000058619A JP 10224694 A JP10224694 A JP 10224694A JP 22469498 A JP22469498 A JP 22469498A JP 2000058619 A JP2000058619 A JP 2000058619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
wafer
transfer
unit
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10224694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000058619A5 (ja
Inventor
Kazuhiro Shino
和弘 示野
Takeshi Yoshioka
健 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Kokusai Electric Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10224694A priority Critical patent/JP2000058619A/ja
Publication of JP2000058619A publication Critical patent/JP2000058619A/ja
Priority to US09/790,615 priority patent/US20010050146A1/en
Publication of JP2000058619A5 publication Critical patent/JP2000058619A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67167Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers surrounding a central transfer chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67126Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置内搬送期間に基板が自然酸化膜等により
汚染されてしまうことを防止する。 【解決手段】 CVD装置は、ウェーハ成膜部10と、
ウェーハ搬送部30とを有する。ウェーハ搬送部30
は、カセット載置台31(1),31(2),31
(3),31(4)と、ウェーハ搬送室32と、蓋開閉
機構33(1),33(2),33(3),33(4)
と、ウェーハ搬送ロボット34とを有する。カセット載
置台31(1),31(2),31(3),31(4)
に載置されたカセット52とウェーハ成膜部10との間
のウェーハ51の搬送は、ウェーハ搬送室32により提
供される密閉空間を介して行われる。この密閉空間は、
真空排気ライン35と、不活性ガス供給ライン36と、
酸素濃度検出計37と、制御部38とにより不活性ガス
で浄化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体デバイスの基
板に所定の処理を施す基板処理装置及び基板処理方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体デバイスの品質は、自然
酸化膜やごみによるウェーハの汚染量に依存する。すな
わち、自然酸化膜等によるウェーハの汚染量が多くなる
と、品質が低下し、少なくとなると、向上する。したが
って、ウェーハに所定の処理(成膜処理やエッチング処
理等)を施すウェーハ処理装置においては、自然酸化膜
等によるウェーハの汚染量を低減する技術が望まれる。
【0003】この要望に応えるために、従来のウェーハ
処理装置では、ウェーハ収容用のカセットを収容するロ
ードロック室(以下「カセット室」という。)を設け、
このカセット室を介してウェーハの出し入れを行うよう
になっていた。
【0004】このような構成では、カセット室は、カセ
ットが収容されると、真空排気、または、不活性ガスで
浄化される。これにより、ウェーハは、カセット室に搬
入されてから所定の処理を受けるまでの間(以下「処理
待機期間」という。)と、処理が終了してからカセット
室から搬出されるまでの間(以下「搬出待機期間」とい
う。)、真空中または不活性ガスからなる雰囲気中に置
かれる。その結果、自然酸化膜等によるウェーハの汚染
が低減される。
【0005】しかしながら、このような構成では、ウェ
ーハは、各ウェーハ処理装置間で搬送される期間(以下
「装置間搬送期間」という。)、大気にさらされる。こ
れは、従来のウェーハ処理装置では、カセットとして、
オープン式(開放式)のカセットが用いられているから
である。ここで、オープン式のカセットとは、内部がウ
ェーハ出し入れ口を介して常時外部に開放されているカ
セットをいう。
【0006】これにより、このような構成では、装置間
搬送期間、ウェーハが自然酸化膜等により汚染されてし
まう。その結果、このような構成では、近年の半導体デ
バイスの高集積度化に対応することができないという問
題があった。
【0007】この問題に対処するため、近年、12イン
チのウェーハを処理するウェーハ処理装置では、クロー
ズド式(密閉式)のカセットの使用が検討されている。
ここで、クローズド式のカセットとは、内部がウェーハ
の出し入れ時のみ外部に開放されるカセットをいう。
【0008】カセットとして、クローズド式のカセット
を用いる構成によれば、装置間搬送期間、ウェーハは大
気にさらされない。これにより、この構成によれば、装
置間搬送期間、自然酸化膜等によるウェーハの汚染が防
止される。その結果、半導体デバイスの高集積度化に対
処することができる。
【0009】クローズド式のカセットは、通常、ポッド
式のカセットと呼ばれている。このポッド式のカセット
は、ウェーハ出し入れ口を有する本体と、この本体のウ
ェーハ出し入れ口を塞ぐ蓋とを有する。
【0010】このポッド式のカセットとしては、従来、
特開平8−279546号公報に記載されているカセッ
トが知られている。このカセットでは、本体の前部にウ
ェーハ出し入れ口が設けられている。ここで、本体の前
部とは、カセットを装置に投入する場合の投入方向側の
部分である。このため、このカセットは、通常、FOU
P(Front Opening Unified Pod)と呼ばれている。
【0011】カセットとしてポッド式のカセットを用い
る構成では、カセットの蓋を開閉する蓋開閉機構が必要
になる。上記文献では、この蓋開閉機構を装置本体(ウ
ェーハ処理部)の外側に設け、大気からなる雰囲気中で
蓋を開閉するようになっていた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成では、ウェーハは、装置に対する投入位置とこ
のウェーハ投入位置とは異なる位置に設けられた装置本
体との間で搬送される期間(以下「装置内搬送期間」と
いう。)、大気にさらされる。これにより、このような
構成では、ウェーハは、装置内搬送期間、自然酸化膜等
により汚染されてしまう。
【0013】この汚染量は、カセットとして、オープン
方式のカセットを用いる場合の汚染量に比べれば、はる
かに少ない。しかしながら、半導体デバイスの集積度化
は、今後、さらに高められる。したがって、このような
わずかな汚染量であっても、半導体デバイスの高集積度
化のためには、無視することができない。
【0014】そこで、本発明は、装置内搬送期間、基板
が自然酸化膜等により汚染されてしまうことを防止する
ことができる基板処理装置及び基板処理方法を提供する
ことを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1記載の基板処理装置は、前部に基板出し入れ
口を有する基板収容部と、基板出し入れ口を塞ぐ蓋とを
有する密閉構造の基板収容体に収容された状態で投入さ
れる基板に所定の処理を施す基板処理装置において、基
板処理部と、基板搬送部とを備え、基板搬送部が、基板
収容体保持手段と、搬送部側基板搬送空間提供手段と、
浄化手段と、蓋開閉手段と、搬送部側基板搬送手段とを
有することを特徴とする。
【0016】ここで、基板処理部は、基板が投入される
基板投入位置とは異なる位置に設けられ、基板に所定の
処理を施す部分である。また、基板搬送部は、基板投入
位置と基板処理部との間で基板を搬送する部分である。
【0017】基板搬送部において、基板収容体保持手段
は、基板投入位置で基板収容体を保持する手段である。
また、搬送部側基板搬送空間提供手段は、基板収容体保
持手段に保持されている基板収容体と基板処理部との間
で基板を搬送するための密閉された搬送部側基板搬送空
間を提供する手段である。また、浄化手段は、基板収容
体保持手段に保持されている基板収容体と基板処理部と
の間で搬送部側基板搬送空間を介して基板を搬送する場
合に、この搬送部側基板搬送空間を不活性ガスで浄化す
る手段である。
【0018】また、蓋開閉手段は、搬送部側基板搬送空
間が浄化手段によって浄化された状態で、基板収容体保
持手段に保持されている基板収容体の蓋を開閉する手段
である。この蓋開閉手段は、搬送部側基板搬送空間に配
設されている。また、搬送部側基板搬送手段は、蓋開閉
手段によって蓋が開かれた基板収容体と基板処理部との
間で基板を搬送する手段である。この搬送部側基板搬送
手段は、搬送部側基板搬送空間に配設されている。
【0019】上記構成では、基板収容体が基板収容体保
持手段によって保持されると、搬送部側基板搬送空間が
浄化手段によって浄化される。この浄化状態が所定の状
態まで達すると、基板収容体の蓋が蓋開閉機構によって
開かれる。この処理が終了すると、基板収容体に収容さ
れている基板が搬送部側基板搬送手段によって基板処理
部に搬送され、所定の処理を受ける。この処理が終了す
ると、この処理を受けた基板が搬送部側基板搬送手段に
よって基板収容体に搬送される。
【0020】上記構成によれば、基板投入位置と基板処
理部との間で、基板を搬送する場合、基板は、不活性ガ
スにより浄化された密閉空間を介して搬送される。これ
により、装置内搬送期間に基板が自然酸化膜等により汚
染されてしまうことを防止することができる。また、既
存の基板処理装置をほとんどそのまま利用することがで
きる。
【0021】請求項2記載の基板処理装置は、請求項1
記載の装置において、基板処理部が、基板処理空間提供
手段と、基板待機空間提供手段と、処理部側基板搬送空
間提供手段と、処理部側基板搬送手段と、基板保持手段
とを有することを特徴とする。
【0022】ここで、基板処理空間提供手段は、基板に
所定の処理を施すための密閉された基板処理空間を提供
する手段である。また、基板待機空間提供手段は、基板
を一時的に待機させるための密閉された基板待機空間を
提供する手段である。また、処理部側基板搬送空間提供
手段は、基板待機空間と基板処理空間との間で基板を搬
送するための密閉された処理部側基板搬送空間を提供す
る手段である。
【0023】また、処理部側基板搬送手段は、基板待機
空間と基板処理空間との間で基板を搬送する手段であ
る。この処理部側基板搬送手段は、処理部側基板搬送空
間に配設されている。また、基板保持手段は、基板待機
空間に搬入される基板を保持する手段である。この基板
保持手段は、基板待機空間に配設されている。
【0024】上記構成では、基板収容体に収容されてい
る基板は、搬送部側基板搬送手段により基板待機空間に
搬送される。この搬送基板は、処理部側基板搬送手段に
より基板処理空間に搬送され、所定の処理を受ける。こ
の処理基板は、処理部側基板搬送手段により基板待機空
間に搬送される。この搬送基板は、搬送部側基板搬送手
段により基板収容体に搬送される。
【0025】上記構成によれば、基板保持手段が搬送部
側基板搬送処理と処理部側基板搬送処理との緩衝機構を
なす。ここで、搬送部側基板搬送処理とは、基板収容体
と基板待機空間との間の基板搬送処理である。また、処
理部側基板搬送処理とは、基板待機空間と基板処理空間
との間の基板搬送処理である。これにより、搬送部側基
板搬送処理と処理部側基板搬送処理との独立性を実現す
ることができる。その結果、基板処理装置のスループッ
トを向上させることができる。
【0026】請求項3記載の基板処理装置は、請求項2
記載の装置において、基板保持手段が複数の基板を保持
可能なように構成されていることを特徴とする。
【0027】上記構成によれば、搬送部側基板搬送手段
と処理部側基板搬送手段により基板待機空間に搬入され
た基板を同時に保持することができる。すなわち、一方
の基板搬送手段により搬入された基板を保持している状
態において、他方の基板搬送手段により搬入された基板
も保持することができる。
【0028】これにより、基板収容体から基板待機空間
への基板搬送処理と基板待機空間から基板処理空間への
基板搬送処理を独立に行うことができる。また、基板処
理空間から基板待機空間への基板搬送処理と基板待機空
間から基板収容体への基板搬送処理も独立に行うことが
できる。その結果、搬送部側基板搬送処理と処理部側基
板搬送処理との独立性を高めることができる。
【0029】請求項4記載の基板処理装置は、請求項2
記載の装置において、基板保持手段が、基板の出し入れ
が行われる基板出し入れ口を有する基板載置棚であるこ
とを特徴とする。
【0030】上記構成によれば、基板保持手段を簡単に
構成することができる。
【0031】請求項5記載の基板処理装置は、請求項4
記載の装置において、基板載置棚が、基板出し入れ口と
して、搬送部側基板出し入れ口と、処理部側基板出し入
れ口とを有することを特徴とする。
【0032】ここで、搬送部側基板出し入れ口とは、搬
送部側基板搬送手段によって基板が出し入れされる基板
出し入れ口である。処理部側基板出し入れ口とは、処理
部側基板搬送手段によって基板が出し入れされる基板出
し入れ口である。
【0033】上記構成によれば、搬送部側基板搬送手段
と処理部側基板搬送手段による基板載置棚のアクセスが
同時に発生した場合でも、この競合を調整する必要がな
い。これにより、基板処理装置のスループットを高める
ことができる。
【0034】請求項6記載の基板処理装置は、請求項5
記載の装置において、搬送部側基板搬送手段と処理部側
基板搬送手段による基板載置棚のアクセス方向が異なる
方向に設定されていることを特徴とする。また、この装
置は、基板載置棚が、搬送部側基板出し入れ口と処理部
側基板出し入れ口の位置を適宜設定することによりアク
セス方向の違いを吸収するように構成されていることを
特徴とする。
【0035】同様に、請求項7記載の基板処理装置は、
基板載置棚が、搬送部側基板出し入れ口と処理部側基板
出し入れ口の向きを適宜設定することによりアクセス方
向の違いを吸収するように構成されていることを特徴と
する。
【0036】また、請求項8記載の基板処理装置は、基
板載置棚が、搬送部側基板出し入れ口と処理部側基板出
し入れ口の幅を適宜設定することによりアクセス方向の
違いを吸収するように構成されていることを特徴とす
る。
【0037】このような構成によれば、簡単な構成によ
り、2つの基板搬送手段による基板載置棚のアクセス方
向の違いを吸収することができる。
【0038】請求項9記載の基板処理装置では、請求項
6記載の装置において、基板載置棚が、基板の周縁部が
挿入される溝を有する複数の支柱によって基板を保持す
るように構成されていることを特徴とする。また、この
装置は、基板載置棚の搬送部側基板出し入れ口と処理部
側基板出し入れ口がそれぞれ複数の支柱のうちの隣接す
る2つの支柱の間に設定されていることを特徴とする。
さらに、この装置は、搬送部側基板出し入れ口と処理部
側基板出し入れ口の位置が、溝の深さを適宜設定するこ
とにより適宜設定されていることを特徴とする。
【0039】同様に、請求項10記載の基板処理装置
は、請求項7記載の装置において、搬送部側基板出し入
れ口と処理部側基板出し入れ口の向きが、複数の支柱の
配設位置を適宜設定することにより適宜設定されている
ことを特徴とする。
【0040】また、請求項11記載の基板処理装置は、
請求項8記載の装置において、搬送部側基板出し入れ口
と処理部側基板出し入れ口の幅が、複数の支柱の配設位
置を適宜設定することにより適宜設定されていることを
特徴とする。
【0041】このような構成によれば、簡単な構成によ
り、搬送部側基板出し入れ口と処理部側基板出し入れ口
の位置、向き、幅を適宜設定することができる。
【0042】請求項12記載の基板処理装置は、請求項
5記載の装置において、搬送部側基板搬送手段と処理部
側基板搬送手段による基板保持手段のアクセス方向が異
なる方向に設定されていることを特徴とする。また、こ
の装置は、基板載置棚を回転駆動する回転駆動手段をさ
らに有することを特徴とする。
【0043】ここで、回転駆動手段は、基板載置棚が搬
送部側基板搬送手段によってアクセスされる場合は、搬
送部側基板出し入れ口が搬送部側基板搬送手段による基
板載置棚のアクセス方向を向くように、基板載置棚を回
転駆動する。これに対し、基板載置棚が処理部側基板搬
送手段によってアクセスされる場合は、処理部側基板出
し入れ口が処理部側基板搬送手段による基板載置棚のア
クセス方向を向くように基板載置棚を回転駆動する。
【0044】このような構成によれば、基板載置棚とし
て、搬送部側基板搬送手段と処理部側基板搬送手段によ
る基板載置棚のアクセス方向が同じ場合に用いられる基
板載置棚を用いることができる。これにより、基板載置
棚を容易に製作することができる。
【0045】また、このような構成によれば、基板載置
棚として、2枚の板状の支柱を有する基板載置棚を用い
ることができる。これにより、基板を安定に保持するこ
とができる。
【0046】また、このような構成によれば、結果的
に、搬送部側基板搬送手段と処理部側基板搬送手段によ
る基板載置棚のアクセス方向を合わせることができる。
これにより、基板処理空間における基板の結晶方向を所
望の方向に設定することができる。その結果、この結晶
方向が所望の方向からずれることによる基板処理特性の
低下を防止することができる。
【0047】請求項13記載の基板処理装置は、請求項
1記載の基板処理装置において、浄化手段が、真空排気
手段と、不活性ガス供給手段と、酸素濃度検出手段と、
制御手段とを有することを特徴とする。
【0048】ここで、真空排気手段は、搬送部側基板搬
送空間の雰囲気を排出する手段である。また、不活性ガ
ス供給手段は、搬送部側基板搬送空間に不活性ガスを供
給する手段である。また、酸素濃度検出手段は、搬送部
側基板搬送空間の酸素濃度を検出する手段である。ま
た、制御手段は、酸素濃度検出手段によって検出された
酸素濃度が規定値以上の場合は、不活性ガスの供給処理
が実行され、規定値未満の場合は、この供給処理が停止
されるように、不活性ガス供給手段の動作を制御する手
段である。
【0049】このような構成においては、搬送部側基板
搬送空間を浄化する場合、この空間の雰囲気が真空排気
手段により真空排気される。また、不活性ガス供給手段
により、この空間に不活性ガスが供給される。さらに、
酸素濃度検出手段により、この空間の酸素濃度が検出さ
れる。そして、この検出結果に基づいて、制御手段によ
り、不活性ガス供給手段の動作が制御される。これによ
り、搬送部側基板搬送空間の酸素濃度が規定値以上の場
合は、不活性ガスの供給処理が実行され、規定値未満の
場合は、この供給処理が停止される。
【0050】このような構成によれば、搬送部側基板搬
送空間の酸素濃度が規定値未満の場合だけ、この空間に
不活性ガスが供給される。これにより、常時、不活性ガ
スを供給する構成に比べ、不可性ガスの消費量を少なく
することができる。
【0051】請求項14記載の基板処理方法は、前部に
基板出し入れ口を有する基板収容部と、この基板出し入
れ口を塞ぐ蓋とを有する密閉構造の基板収容体に収容さ
れた状態で投入される基板に所定の処理を施す基板処理
方法において、基板が投入される基板投入位置と、この
基板投入位置とは異なる位置に設けられ基板に所定の処
理を施す基板処理部との間で基板を搬送する場合、不活
性ガスで浄化された密閉空間を介して搬送するようにし
たことを特徴とする。
【0052】このような構成によれば、請求項1記載の
基板処理装置と同様に、装置内搬送期間に基板が自然酸
化等により汚染されてしまうことを防止することができ
る。
【0053】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の実施の形態を詳細に説明する。
【0054】[1]第1の実施の形態 [1−1]基板処理装置の構成 図1は、本発明に係る基板処理装置の第1の実施の形態
の構成を示す平面図であり、図2は、同じく、側面図で
ある。なお、図には、本発明を、枚葉クラスタ式のCV
D(Chemical Vapor Deposition)装置に適用した場合
を代表として示す。また、図では、一部を透視して示
す。
【0055】図示のCVD装置は、例えば、ウェーハ成
膜部10と、ウェーハ搬送部30とを有する。ここで、
ウェーハ成膜部10は、化学反応を使ってウェーハ51
に所定の薄膜を形成する部分である。このウェーハ成膜
部10は、装置に対するウェーハ51の投入位置とは異
なる位置に設けられている。また、ウェーハ搬送部30
は、ウェーハ投入位置とウェーハ成膜部10との間でウ
ェーハ51を搬送する部分である。
【0056】上記ウェーハ成膜部10は、例えば、2つ
の反応室11(1),11(2)と、2つのウェーハ待
機室12(1),12(2)と、2つのウェーハ載置棚
13(1),13(2)と、1つのウェーハ搬送室14
と、1つのウェーハ搬送ロボット15を有する。
【0057】ここで、反応室11(1),11(2)
は、ウェーハ51の表面に化学反応を使って所定の薄膜
を形成するための密閉された反応空間を提供する部屋で
ある。また、ウェーハ待機室12(1),12(2)
は、ウェーハ51を一時的に待機させるための密閉され
たウェーハ待機空間を提供するロードロック室である。
また、ウェーハ載置棚13(1),13(2)は、ウェ
ーハ待機室12(1),12(2)に搬入されたウェー
ハ51が載置される棚である。
【0058】また、ウェーハ搬送室14は、反応室11
(1),11(2)とウェーハ待機室12(1),12
(2)との間でウェーハを搬送するための密閉されたウ
ェーハ搬送空間を提供するロードロック室である。ま
た、ウェーハ搬送ロボット15は、反応室11(1),
11(2)と待機室12(1),12(2)との間でウ
ェーハ51を搬送するためのロボットである。
【0059】上記反応室11(1),11(2)は、そ
れぞれゲートバルブ16(1),16(2)を介して搬
送室14に連接されている。同様に、上記ウェーハ待機
室12(1),12(2)は、それぞれゲートバルブ1
7(1),17(2)を介して搬送室14に連接されて
いる。
【0060】上記ウェーハ載置棚13(1),13
(2)は、それぞれ、上記ウェーハ待機室12(1),
12(2)の内部(ウェーハ待機空間)に配設されてい
る。このウェーハ載置棚13(1),13(2)の構成
については、あとで、詳細に説明する。上記ウェーハ搬
送ロボット15は、ウェーハ搬送室14の内部(ウェー
ハ搬送空間)に配設されている。
【0061】このウェーハ搬送ロボット15は、図2に
示すように、ロボットアーム151と、アーム駆動部1
52を有する。ここで、ロボットアーム151は、例え
ば、3つのリンクを連結した3節のアームとして構成さ
れている。アーム駆動部152は、ロボットアーム15
1の伸縮駆動及び回転駆動並びに昇降駆動を行うように
なっている。
【0062】上記ウェーハ搬送室14は、例えば、5角
形の箱状に形成されている。また、このウェーハ搬送室
14は、直線L1に対して線対称に形成されている。以
下、この直線L1をウェーハ搬送室14の中心線とい
う。
【0063】上記反応室11(1),11(2)は、こ
の中心線L1に対して線対称に配置されている。同様
に、上記ウェーハ待機室12(1),12(2)も、こ
の中心線L1に対して線対称に配置されている。この場
合、反応室11(1),11(2)は、それぞれ中心線
L1に対して斜めに交わる2つの辺a1,a2の位置に
配設されている。これに対し、上記待機室12(1),
12(2)は、中心線L1に対して直交する1つの辺a
3の位置配設されている。
【0064】また、反応室11(1)とウェーハ待機室
12(1)は、中心線L1に対して反対側に位置するよ
うに配設されている。同様に、反応室11(2)とウェ
ーハ待機室12(2)は、中心線L1に対して反対側に
位置するように配設されている。
【0065】なお、上述した反応室11(1),11
(2)やウェーハ待機室12(1),12(2)等は、
筐体18に収容されている。
【0066】上記ウェーハ搬送部30は、例えば、4つ
のカセット載置台31(1),31(2),31
(3),31(4)と、1つのウェーハ搬送室32と、
4つの蓋開閉機構33(1),33(2),33
(3),33(4)と、1つのウェーハ搬送ロボット3
4と、真空排気ライン35と、不活性ガス供給ライン3
6と、酸素濃度検出計37と、制御部38とを有する。
【0067】ここで、カセット載置台31(1),31
(2),31(3),31(4)は、カセット32が載
置される台である。また、ウェーハ搬送室32は、カセ
ット52とウェーハ待機室12(1),12(2)との
間でウェーハ51を搬送するための密閉された搬送空間
を提供するロードロック室である。このウェーハ搬送室
32は、4つの開閉機構収容部321(1),321
(2),321(3),321(4)と、1つのロボッ
ト収容部322とを有する。
【0068】また、蓋開閉機構33(1),33
(2),33(3),33(4)は、カセット52の蓋
522を開閉する機構である。また、ウェーハ搬送ロボ
ット34は、カセット52とウェーハ待機室12
(1),12(2)との間でウェーハ51を搬送するた
めのロボットである。
【0069】また、上記真空排気ライン35は、ウェー
ハ搬送室32の内部(ウェーハ搬送空間)を真空排気す
るラインである。この真空排気ライン35は、ウェーハ
搬送室32の排気部323に接続されている。なお、こ
の真空排気ライン35は、例えば、真空ポンプ、排気配
管、エアバルブ等により構成されている。
【0070】また、上記不活性ガス供給ライン36は、
ウェーハ搬送室32の内部に不活性ガスを供給するライ
ンである。この不活性ガス供給ライン36は、ウェーハ
搬送室32のガス供給部324に接続されている。な
お、このガス供給ライン36は、例えば、ガス供給配
管、エアバルブ、マスフローコントローラ等により構成
されている。また、不活性ガスとしては、例えば、N2
ガス等が用いられる。
【0071】また、上記酸素濃度検出計37は、ウェー
ハ搬送室32の酸素濃度を検出する。また、上記制御部
38は、酸素濃度検出計37の検出結果に基づいて、ガ
ス供給ライン36のガス供給動作を制御する。この場
合、ガス供給動作は、酸素濃度が規定値以上になると実
行され、規定値未満になると、停止される。
【0072】上記カセット載置台31(1),31
(2),31(3),31(4)は、ウェーハ搬送室3
2の前面側に配設されている。このウェーハ搬送室32
は、ゲートバルブ39(1),39(2)を介してウェ
ーハ待機室12(1),12(2)に連接されている。
【0073】上記蓋開閉機構33(1),33(2),
33(3),33(4)は、それぞれ開閉機構収容部3
21(1),321(2),321(3),321
(4)に収容されている。上記ウェーハ搬送ロボット3
4は、ロボット収容部322に収容されている。
【0074】各蓋開閉機構33(n)(n=1,2,
3,4)は、図2に示すように、蓋保持部331(n)
と、駆動部332(n)とを有する。蓋保持部331
(n)は、カセット52の蓋522を保持する。駆動部
332(n)は、蓋保持部331(n)の昇降駆動及び
前後方向への回転駆動を行うようになっている。
【0075】上記ウェーハ搬送ロボット34は、ウェー
ハ搬送ロボット15と同様に、ロボットアーム341
と、駆動部342とを有する。このウェーハ搬送ロボッ
ト34は、移動台40に保持されている。この移動台4
0は、レール41(1),41(2)上を摺動可能とな
っている。このレール41(1),41(2)は、カセ
ット載置台31(1),31(2),31(3),31
(4)の配列方向に延在されている。
【0076】図3は、ウェーハ搬送部30を前方から見
た斜視図である。開閉機構収容部321(1),321
(2),321(3),321(4)の前面には、4つ
のウェーハ出し入れ口(図示せず)が設けられている。
各ウェーハ出し入れ口は、扉325(1),325
(2),325(3),325(4)により閉じられて
いる。
【0077】図4は、ウェーハ搬送ロボット15,34
によるウェーハ待機室12(1),12(2)等のアク
セス方向やウェーハ51の移動軌跡等を示す図である。
【0078】図4おいて、X1−X2,X3−X4は、
それぞれウェーハ搬送ロボット15による反応室11
(1),11(2)のアクセス方向を示す。このアクセ
ス方向は、反応室11(1),11(2)のウェーハ出
し入れ口に対して垂直である。
【0079】同様に、X5−X6,X7−X8は、それ
ぞれウェーハ搬送ロボット15によるウェーハ待機室1
2(1),12(2)のアクセス方向を示す。このアク
セス方向は、ウェーハ待機室12(1),12(2)の
処理部側ウェーハ出し入れ口に対して垂直ではなく、ウ
ェーハ搬送室14の中心線L1側に傾いている。ここ
で、処理部側ウェーハ出し入れ口とは、ウェーハ搬送室
14に面するウェーハ出し入れ口である。
【0080】X9−X10は、ウェーハ搬送ロボット3
4によるウェーハ待機室12(1),12(2)とカセ
ット52のアクセス方向である。このアクセス方向は、
ウェーハ待機室12(1),12(2)の搬送部側ウェ
ーハ出し入れ口とカセット52のウェーハ出し入れ口に
対して垂直である。ここで、搬送部側ウェーハ出し入れ
口とは、ウェーハ搬送部30のウェーハ搬送室32に面
するウェーハ出し入れ口である。また、X11−X12
は、移動体40によるウェーハ搬送ロボット34の摺動
方向を示す。
【0081】O1,O2,O3,O4は、それぞれ反応
室11(1),11(2)とウェーハ待機室12
(1),12(2)に収容されたウェーハ51の中心を
示す。また、O5は、ウェーハ搬送ロボット15のロボ
ットアーム151の回転中心を示す。
【0082】また、O6,O7,O8,O9は、それぞ
れカセット載置31(1),31(2),31(1),
31(2)上のカセット52に収容されたウェーハ51
の中心を示す。また、O10,O11,O12,O13
は、それぞれウェーハ載置台31(1),31(2),
31(3),31(4)上のカセット52の正面に位置
決めされたウェーハ搬送ロボット34のロボットアーム
341の回転中心を示す。
【0083】また、O14,O15は、それぞれウェー
ハ待機室12(1),12(2)の正面に位置決めされ
たウェーハ搬送ロボット34のロボットアーム341の
回転中心を示す。
【0084】T1,T2,T3,T4は、それぞれウェ
ーハ搬送ロボット15によって反応室11(1),11
(2)とウェーハ待機室12(1),12(2)をアク
セスする場合のウェーハ51の中心の移動軌跡を示す。
同様に、T5,T6,T7,T8,T9,T10は、そ
れぞれウェーハ搬送ロボット34によってウェーハ待機
室12(1),12(2)とカセット52をアクセスす
る場合のウェーハ51の中心の移動軌跡を示す。また、
T11は、移動体40によりロボットアーム34を移動
させる場合のウェーハ搬送ロボット34のロボットアー
ム341の回転中心を示す。
【0085】[1−2]基板処理装置の動作 上記構成において、図5を参照しながら、本実施の形態
の基板処理装置の動作の一例を説明する。図5は、この
動作のシーケンスを示す図である。
【0086】ウェーハ51の成膜処理を行う場合、ま
ず、開閉機構収容部321(1),321(2),32
1(3),321(4)の扉325(1),325
(2),325(3),325(4)が開かれる。次
に、図5(a)に示すように、成膜すべきウェーハ51
が収容されたカセット52がカセット載置台31
(1),31(2),31(3),31(4)に載置さ
れる。このとき、開閉機構収容部321(1),321
(2),321(3),321(4)のウェーハ出し入
れ口は、カセット52の前部により塞がれる。これによ
り、ウェーハ搬送室32の密閉性が保持される。
【0087】このあと、ウェーハ搬送室32の内部が真
空排気ライン35により真空排気される。また、ウェー
ハ搬送室32の内部に不活性ガス供給ライン36により
不活性ガスが供給される。これと並行して、ウェーハ搬
送室32の酸素濃度が酸素濃度計37により検出され
る。この検出結果は、制御部38に供給される。制御部
38は、この検出結果に基づいて、不活性ガス供給ライ
ン26のガス供給動作を制御する。これにより、検出さ
れた酸素濃度が規定値以上のときは、不活性ガスの供給
動作が実行され、規定値未満のときは、停止させられ
る。
【0088】ウェーハ搬送室32の酸素濃度が規定値未
満になると、図5(b)に示すように、カセット52の
蓋522が蓋開閉機構33(1),33(2),33
(3),33(4)により開かれる。次に、図5(c)
に示すように、カセット52のウェーハ収容部521に
収容されているウェーハ51がウェーハ搬送ロボット3
4によりウェーハ待機室12(1),12(2)に搬送
される。この搬送処理は、例えば、次にようにして行わ
れる。
【0089】すなわち、この搬送処理においては、ま
ず、移動台40がカセット載置台31(1)側(図4に
示すX11方向側)に移動する。これにより、ウェーハ
搬送ロボット34がウェーハ載置台31(1)上のカセ
ット52の正面に位置決めされる。次に、ロボットアー
ム341がカセット52の内部側(図4に示すX9方向
側)に伸張駆動される。これにより、ロボットアーム3
41の先端部が、例えば、カセット52に収容されてい
る複数のウェーハ51のうちの一番上のウェーハ51の
直下に位置決めされる。
【0090】次に、ロボットアーム341が上昇駆動さ
れる。これにより、その先端部に、ウェーハ51が保持
される。次に、ロボットアーム341がカセット52の
外部側(図4に示すX10方向側)に縮小駆動される。
これにより、ウェーハ51がカセット52から取り出さ
れる。次に、ロボットアーム341が約180度回転駆
動された後、移動体40がウェーハ待機室12(1),
12(2)側に移動する。これにより、ウェーハ搬送ロ
ボット34がウェーハ待機室12(1)の正面に位置決
めされる。
【0091】次に、ゲートバルブ39(1)が開かれた
後、ロボットアーム341がウェーハ待機室12(1)
の内部側(図4に示すX10方向側)に伸張駆動され
る。これにより、ウェーハ51がウェーハ待機室12
(1)の内部に挿入される。次に、ロボットアームが下
降駆動される。これにより、ウェーハ51がウェーハ載
置棚13(1)に載置される。次に、ロボットアームが
ウェーハ待機室12(1)の外部側(図4に示すX9方
向側)に縮小駆動されたのち、約180度回転駆動され
る。
【0092】以上により、一番上のウェーハ51の搬送
処理が終了する。以下、同様に、上から2番目、3番
目、…のウェーハ51について、上述した搬送処理が実
行される。そして、ウェーハ載置台33(1)上のカセ
ット52に収容されているすべてのウェーハ51の搬送
処理が終了すると、次のウェーハ載置台33(2)上の
カセット52に収容されているウェーハ51の搬送処理
が実行される。
【0093】以下、同様に、最後のウェーハ載置台33
(4)上のカセット52に収容されているウェーハ51
の搬送処理が終了するまで、上述した処理が繰り返され
る。この場合、ウェーハ載置棚13(1)が満杯になる
と、ゲートバルブ39(1)が閉じられ、ゲートバルブ
39(2)が開かれる。これにより、今度は、ウェーハ
待機室12(2)へのウェーハ搬送処理が行われる。
【0094】このウェーハ搬送処理が終了すると、ウェ
ーハ待機室12(1),12(2)から反応室11
(1),11(2)へのウェーハ搬送処理が実行され
る。この搬送処理も、カセット52からウェーハ待機室
12(1),12(2)へのウェーハ搬送処理とほぼ同
じようにして行われる。
【0095】すなわち、この搬送処理においては、ま
ず、ゲートバルブ17(1)が開かれる。次に、ウェー
ハ搬送ロボット15のロボットアーム151がウェーハ
待機室12(1)の内部側(図4に示すX5方向側)に
伸張駆動される。これにより、ロボットアーム151の
先端部が、例えば、ウェーハ載置棚13(1)に載置さ
れている複数のウェーハ51のうちの一番上のウェーハ
51の真下に位置決めされる。
【0096】次に、ロボットアーム151が上昇駆動さ
れる。これにより、ロボットアーム151の先端部にウ
ェーハ51が保持される。次に、ロボットアーム151
がウェーハ待機室12(1)の外部側(図4に示すX6
方向側)に縮小駆動される。これにより、一番上のウェ
ーハ52がウェーハ待機室12(1)から取り出され
る。
【0097】次に、ロボットアーム151が回転駆動さ
れたのち、反応室11(1)の内部側(図4に示すX1
方向側)に伸張駆動される。これにより、ロボットアー
ム151の先端部に保持されているウェーハ51が反応
室11(1)に搬入される。次に、ロボットアーム15
1が下降駆動される。これにより、ウェーハ51が反応
室11(1)の載置部に載置される。
【0098】次に、ロボットアーム151が反応室11
(1)の外部側(図4に示すX4方向側)に縮小駆動さ
れたのち、ゲートバルブ16(1)が閉じられる。これ
により、ウェーハ待機室12(1)から反応室11
(1)への一番上のウェーハ51の搬送処理が終了す
る。
【0099】この搬送処理が終了すると、ウェーハ待機
室12(2)から反応室11(2)への一番上のウェー
ハ51の搬送処理が実行される。この搬送処理も、ウェ
ーハ待機室12(1)から反応室11(1)へのウェー
ハ51の搬送処理と同じようにして行われる。
【0100】ウェーハ待機室12(1),12(2)か
ら反応室11(1),11(2)へのウェーハ51の搬
送処理が終了すると、このウェーハ51の成膜処理が実
行される。この成膜処理が終了すると、成膜処理の済ん
だウェーハ51がウェーハ待機室12(1),12
(2)に搬送される。この搬送処理は、反応室11
(1),11(2)へのウェーハ搬送処理とは逆の手順
で行われる。
【0101】この搬送処理が終了すると、ウェーハ待機
室12(1),12(2)に収容されている複数のウェ
ーハ51のうち、上から2番目のウェーハ51に対し
て、上述した処理が実行される。以下、同様に、上か
ら、3番目、4番目、…のウェーハ51に対して上述し
た処理が実行される。
【0102】すべてのウェーハ51の搬送処理が終了す
ると、成膜処理の済んだウェーハ51をウェーハ待機室
12(1),12(2)からカセット52へ搬送する処
理が実行される。この搬送処理は、カセット52からウ
ェーハ待機室12(1),12(2)へのウェーハ搬送
処理とは逆の手順で行われる。
【0103】成膜処理の済んだすべてのウェーハ52が
カセット52に戻されると、カセット52のウェーハ出
し入れ口521が蓋522により塞がれる。このあと、
カセット52が図示しないカセット搬送装置により次の
ウェーハ処理装置に搬送される。また、開閉機構収容部
321(1),321(2),321(3),321
(4)のウェーハ出し入れ口が扉325(1),325
(2),325(3),325(4)により閉塞され
る。この後、次の4つのカセット52に収容されたウェ
ーハ51に対して、再び、上述した処理が実行される。
【0104】以上が、本実施の形態の基板処理装置の動
作の一例である。なお、以上の説明では、カセット52
からウェーハ待機室12(1),12(2)へのウェー
ハ搬送処理と、成膜処理と、ウェーハ待機室12
(1),12(2)からカセット52へのウェーハ搬送
処理とを順次実行する場合を説明した。
【0105】しかしながら、本実施の形態では、これら
を並列に行うようにしてもよい。これは、本実施の形態
では、ウェーハ待機室12(1),12(2)にウェー
ハ51を保持するウェーハ載置棚13(1),13
(2)が設けられているからである。また、このウェー
ハ載置棚13(1),13(2)が複数のウェーハ51
を保持することができるからである。
【0106】すなわち、このような構成によれば、ウェ
ーハ載置棚13(1),13(2)は、搬送部側ウェー
ハ搬送処理と処理部側ウェーハ搬送処理との間の緩衝機
構をなす。ここで、搬送部側ウェーハ搬送処理は、カセ
ット52とウェーハ待機室12(1),12(2)との
間のウェーハ搬送処理である。また、処理部側ウェーハ
搬送処理は、ウェーハ待機室12(1),12(2)と
反応室11(1),11(2)との間のウェーハ搬送処
理である。
【0107】これにより、カセット52からウェーハ待
機室12(1),12(2)へのウェーハ搬送処理と、
ウェーハ待機室12(1),12(2)から反応室11
(1),11(2)へのウェーハ搬送処理とを独立して
行うことができる。また、反応室11(1),11
(2)からウェーハ待機室12(1),12(2)への
ウェーハ搬送処理と、ウェーハ待機室12(1),12
(2)からカセット52へのウェーハ搬送処理とを独立
して行うことができる。
【0108】その結果、カセット52からウェーハ待機
室12(1),12(2)へのウェーハ搬送処理と、成
膜処理と、ウェーハ待機室12(1),12(2)から
カセット52へのウェーハ搬送処理とを並列に行うこと
ができる。
【0109】[1−3]ウェーハ待機棚13(1),1
3(2)の構成次に、ウェーハ載置棚13(1),13
(2)の構成を説明する。これらは、ほぼ同じ構成を有
する。したがって、以下の説明では、ウェーハ載置棚1
3(1)の構成を代表として説明する。図6は、このウ
ェーハ載置棚13(1)の構成を示す図である。
【0110】図6(a)は、ウェーハ載置棚13(1)
を上方から見た平面図であり、同図(b)は、側方から
見た側面図である。図示のごとく、ウェーハ載置棚13
(1)は、底板131と、天板132と、4本の支柱1
33(1),133(2),133(3),133
(4)とを有する。
【0111】底板131と天板132は、例えば、円盤
状に形成されている。支柱133(1),133
(2),133(3),133(4)は、例えば、細長
い板状に形成されている。また、この支柱133
(1),133(2),133(3),133(4)の
断面は、例えば、細長い楕円状に形成されている。さら
に、この支柱133(1),133(2),133
(3),133(4)の長さは、同じ長さに設定されて
いる。
【0112】このような構成において、支柱133
(1),133(2),133(3),133(4)
は、底板131に垂直に立てられている。天板132
は、支柱133(1),133(2),133(3),
133(4)の上端部に支持されている。
【0113】この場合、支柱133(1),133
(2),133(3),133(4)は、天板132の
中心を中心とする円C1状に載置されている。なお、天
板132の中心は、ウェーハ載置棚13(1)に載置さ
れたウェーハ51の中心O3に一致する。したがって、
以下の説明では、天板132の中心をO3と記す。
【0114】また、支柱133(1),133(2)
は、天板132の中心線L2に対し、線対称に配設され
ている。ここで、中心線L2は、天板132の中心O3
を通り、図4に示すX9−X10方向に延在する中心線
である。同様に、支柱133(3),133(4)も、
中心線L2に対し、線対称に配設されている。また、支
柱133(1),133(3)は、中心線L2に垂直な
中心線L3に対し、線対称に配設されている。同様に、
支柱133(2),D3(4)も、中心線L3に対し、
線対称に配設されている。
【0115】これにより、支柱133(1),133
(4)は、天板132の中心O3に対し、点対称に配設
されている。同様に、支柱133(2),133(3)
も、この中心O3に対し、点対称に配設されている。
【0116】また、支柱133(1),133(2),
133(3),133(4)は、長軸の延長線(以下
「長軸線」という。)L4(1),L4(2),L4
(3),L4(4)が天板132の中心O3を通るよう
に設定されている。この場合、支柱133(1),13
3(4)が中心O3に対し、点対称に配設されているの
で、長軸線L4(1),L4(4)は一致する。同様
に、長軸線L4(2),L4(3)も一致する。
【0117】各支柱133(n)には、ウェーハ31の
周縁部が挿入される複数の溝1134(n)が形成され
ている。この複数の溝134(n)は、それぞれ水平に
形成されている。すなわち、深さ方向が水平方向を向く
ように形成されている。また、この複数の溝134
(n)は、鉛直方向に配列されている。
【0118】図7は、支柱133(1),133
(2),133(3),133(4)を水平に切断した
場合の断面図である。
【0119】図示のごとく、溝134(1),134
(2),134(3),134(4)は、天板132の
中心O3側から外側に向かうように形成されている。こ
の場合、溝134(2)を除く溝134(1),134
(3),134(4)の底面135(1),135
(3),135(4)は、天板132の中心O3を中心
とする円C2上に位置するように設定されている。これ
に対し、溝134(2)の底面135(2)は、天板1
32の中心O3を中心とする円C3上に位置するように
設定されている。
【0120】ここで、円C3の径は、円C2の径より大
きくなるように設定されている。これにより、溝134
(2)は、溝134(1),134(3),134
(4)より深くなるように設定されている。
【0121】上記構成においては、支柱133(3),
133(4)の間が、ウェーハ搬送ロボット34により
アクセスされるウェーハ出し入れ口(以下「搬送部側ウ
ェーハ出し入れ口」という。)として用いられる。ま
た、支柱133(1),133(2)の間が、ウェーハ
搬送ロボット15によりアクセスされるウェーハ出し入
れ口(以下「処理部側ウェーハ出し入れ口」という。)
137として用いられる。
【0122】この場合、支柱133(3),133
(4)は、直線L2に対し、線対称に配設されている。
これにより、搬送部側ウェーハ出し入れ口136は、ウ
ェーハ搬送ロボット34によるウェーハ載置棚13
(1)のアクセス方向を向く。その結果、ウェーハ搬送
ロボット34によるウェーハ載置棚12(1)のアクセ
スが可能となる。
【0123】これに対し、支柱133(1),133
(2)は、直線L2に対し、線対称に配設されている。
これにより、処理部側ウェーハ出し入れ口137は、ウ
ェーハ搬送ロボット15によるウェーハ載置棚13
(1)のアクセス方向とは異なる方向を向く。その結
果、ウェーハ搬送ロボット15によるウェーハ待機室1
3(1)のアクセスは不可能となる。
【0124】しかしながら、本実施の形態では、溝13
4(2)の深さが溝134(1),134(3),13
4(4)の深さより深くなるように設定されている。こ
れにより、処理部側ウェーハ出し入れ口137の位置が
中心線L2より支柱133(2)側に偏移させられる。
その結果、処理部側ウェーハ出し入れ口137がウェー
ハ搬送ロボット15によるウェーハ載置棚13(1)の
アクセス方向とは異なる方向を向いているにもかかわら
ず、ウェーハ搬送ロボット15によるウェーハ待機室1
3(1)のアクセスが可能となる。
【0125】これを、図8を用いて説明する。図8
(a)は、溝134(2)の深さを溝134(1),1
34(3),134(4)の深さと同じにした場合を示
し、同図(b)は、溝134(2)の深さを溝134
(1),134(3),134(4)の深さより深くし
た場合を示す。
【0126】図8において、T5は、上記のごとく、ウ
ェーハ搬送ロボット34でウェーハ載置棚13(1)を
アクセスする場合のウェーハ51の中心の移動軌跡を示
す。T21,T22は、同じくウェーハ51の周縁部の
移動軌跡を示す。これに対し、T4は、上記のごとく、
ウェーハ搬送ロボット15でウェーハ載置棚13(1)
をアクセスする場合のウェーハ51の中心の移動軌跡を
示す。T23,T24は、同じく、ウェーハ51の周縁
部の移動軌跡を示す。
【0127】図8(a)の場合においては、ウェーハ5
1の移動軌跡T4Rが支柱133(2)と重なる。これ
により、この場合は、ウェーハ51の周縁部が支柱13
3(2)に衝突する。その結果、この場合は、ウェーハ
搬送ロボット15によるウェーハ載置棚13(1)のア
クセスが不可能となる。
【0128】これに対し、図8(b)の場合は、ウェー
ハ51の周縁部の移動軌跡T4Rが支柱133(2)と
重なることはない。これにより、この場合は、ウェーハ
搬送ロボット15によるウェーハ載置棚13(1)のア
クセスが可能となる。
【0129】なお、詳細な説明は省略するが、ウェーハ
載置棚13(2)も、ウェーハ載置棚13(1)とほぼ
同じように構成されている。但し、この場合は、支柱1
33(1)の溝134(1)の深さが他の支柱133
(2),133(3),133(4)の溝134
(2),134(3),134(4)の深さより深くな
るように設定されている。
【0130】[1−4]効果 以上詳述した本実施の形態によれば、次のような効果を
得ることができる。
【0131】(1)まず、本実施の形態によれば、カセ
ット載置台31(1),31(2),31(3),31
(4)上のカセット52とウェーハ成膜部10との間で
ウェーハ51を搬送する場合、ウェーハ51は、不活性
ガスで浄化された密閉空間を介して搬送される。これに
より、装置内搬送期間にウェーハ51が自然酸化膜等に
より汚染されることを防止することができる。その結
果、今後の半導体ウェーハの高集積度化に対処すること
ができる。
【0132】(2)また、本実施の形態によれば、カセ
ット載置台31(1),31(2),31(3),31
(4)とウェーハ成膜部10との間に不活性ガスで浄化
された密閉空間を設けることにより、上記汚染を防止す
るようになっている。これにより、既存のCVD装置を
ほとんどそのまま利用することができる。
【0133】(3)また、本実施の形態によれば、ウェ
ーハ待機室12(1),12(2)にウェーハ保持手段
(ウェーハ載置棚13(1)、13(2))が設けられ
る。これにより、搬送部側ウェーハ搬送処理と処理部側
ウェーハ搬送処理とを緩衝機構で結合することができ
る。その結果、この2つの搬送処理の独立性を実現する
ことができる。これにより、CVD装置のスループット
を向上させることができる。
【0134】(4)また、本実施の形態よれば、基板保
持手段として、ウェーハ載置棚13(1),13(2)
が用いられる。これにより、基板保持手段を簡単に構成
することができる。
【0135】(5)また、本実施の形態によれば、ウェ
ーハ載置棚として、複数のウェーハ51を保持可能なウ
ェーハ載置棚13(1),13(2)が用いられる。こ
れにより、ウェーハ搬送ロボット15,34により搬入
されたウェーハ51を同時に保持することができる。す
なわち、一方のウェーハ搬送ロボット15または34に
より搬入されたウェーハ51を保持している状態で、他
方のウェーハ搬送ロボット34または15により搬入さ
れたウェーハ51を保持することができる。その結果、
1つのウェーハ51を保持可能な場合に比べ、搬送部側
ウェーハ搬送処理と処理部側ウェーハ搬送処理との独立
性を高めることができる。
【0136】(6)また、本実施の形態によれば、ウェ
ーハ載置棚として、搬送部側ウェーハ出し入れ口136
と処理部側ウェーハ出し入れ口137を有するウェーハ
載置棚13(1),13(2)が用いられる。これによ
り、ウェーハ搬送ロボット15,34によるウェーハ載
置棚13(1),13(2)のアクセスが同時に発生し
ても、この競合を調整する必要がない。その結果、CV
D装置のスループットを向上させることができる。
【0137】(7)また、本実施の形態によれば、ウェ
ーハ載置棚13(1),13(2)の処理部側ウェーハ
出し入れ口137の位置がウェーハ搬送ロボット15に
よるウェーハ51の移動軌跡T4側に偏移させられてい
る。これにより、簡単な構成により、ウェーハ搬送ロボ
ット15,34によるウェーハ載置棚13(1),13
(2)のアクセス方向の違いを吸収することができる。
【0138】(8)また、本実施の形態によれば、溝1
34(2)の深さを他の溝134(1),134
(3),134(4)の深さより深くすることにより、
処理部側ウェーハ出し入れ口137の位置が移動軌跡T
4側に偏移させられる。これにより、簡単な構成によ
り、処理部側ウェーハ出し入れ口137の位置を偏移さ
せることができる。
【0139】(9)また、本実施の形態によれば、搬送
部側ウェーハ搬送室32の内部を不活性ガスで浄化する
場合、酸素濃度が規定値以上の場合だけ、不活性ガスの
供給処理が実行される。これにより、不活性ガスの使用
量を少なくすることができる。
【0140】[2]第2の実施の形態 [2−1]構成 図9は、本発明の第2の実施の形態の要部の構成を示す
図である。なお、図9において、先の図7とほぼ同一機
能を果たす部分には、同一符号を付す。
【0141】先の実施の形態では、ウェーハ出し入れ口
136,137の位置を適宜設定することにより、ウェ
ーハ搬送ロボット15,34によるウェーハ載置棚13
(1),13(2)のアクセス方向の違いを吸収する場
合を説明した。これに対し、本実施の形態では、ウェー
ハ出し入れ口136,137の向きを適宜設定すること
により、ウェーハ搬送ロボット15,34によるウェー
ハ載置棚13(1),13(2)のアクセス方向の違い
を吸収するようにしたものである。
【0142】これを実現するために、本実施の形態で
は、図9に示すように、支柱133(2)の位置が支柱
133(4)側に偏移させられるようになっている。但
し、この場合、先の実施の形態と異なり、支柱133
(2)の溝134(2)の深さは、他の支柱133
(1),133(3),133(4)の溝134
(1),134(2),134(4)の深さと同じ深さ
に設定されている。
【0143】なお、図9は、ウェーハ載置棚13(1)
の構成を代表として示すものである。ウェーハ載置棚1
3(2)の場合は、支柱133(1)が支柱133
(3)側に偏移させられる。
【0144】[2−2]効果 (1)本実施の形態によれば、処理部側ウェーハ出し入
れ口137がウェーハ搬送ロボット15によるウェーハ
載置棚13(1),13(2)のアクセス方向に向けら
れる。これにより、先の実施の形態と同様に、簡単な構
成により、ウェーハ搬送ロボット15,34によるウェ
ーハ載置棚13(1),13(2)のアクセス方向の違
いを吸収することができる。
【0145】(2)また、本実施の形態によれば、支柱
133(1),133(2),133(3),133
(4)の配設位置を適宜設定することにより、ウェーハ
出し入れ口136,137の向きが適宜設定される。こ
れにより、簡単な構成により、ウェーハ出し入れ口13
6,137の向きを適宜設定することができる。
【0146】[3]第3の実施の形態 [3−1]構成 図10は、本発明の第3の実施の形態の要部の構成を示
す図である。なお、図10において、先の図7とほぼ同
一機能を果たす部分には、同一符号を付す。
【0147】先の実施の形態では、ウェーハ出し入れ口
136,137の位置または向きを適宜設定することに
より、ウェーハ搬送ロボット15,34によるウェーハ
載置棚13(1),13(2)のアクセス方向の違いを
吸収する場合を説明した。これに対し、本実施の形態で
は、ウェーハ出し入れ口136,137の幅を適宜設定
することにより、ウェーハ搬送ロボット15,34によ
るウェーハ載置棚13(1),13(2)のアクセス方
向の違いを吸収するようにしたものである。
【0148】これを実現するために、本実施の形態で
は、図10に示すように、支柱133(2),支柱13
3(4)を一体化するようになっている。なお、図10
では、一体化した支柱に符号133(2)を付す。この
場合、支柱133(2)は、例えば、直線L3上に配設
される。
【0149】なお、図10は、ウェーハ載置棚13
(1)の構成を代表として示すものである。ウェーハ載
置棚13(2)の場合は、支柱133(1)が支柱13
3(3)と一体化される。
【0150】[3−2]効果 (1)本実施の形態によれば、処理部側ウェーハ出し入
れ口137がウェーハ搬送ロボット15によるウェーハ
載置棚13(1),13(2)のアクセス方向とは異な
る方向に向けられる。しかし、この場合、処理部側ウェ
ーハ出し入れ口137の幅W2が拡大される。これによ
り、先の実施の形態と同様に、簡単な構成により、ウェ
ーハ搬送ロボット15,34によるウェーハ載置棚13
(1),13(2)のアクセス方向の違いを吸収するこ
とができる。これは、搬送部側ウェーハ出し入れ口13
6についても同様である。
【0151】(2)また、本実施の形態によれば、支柱
133(1),133(2),133(3)の配設位置
を適宜設定することにより、ウェーハ出し入れ口13
6,137の幅が適宜設定される。これにより、簡単な
構成により、ウェーハ出し入れ口136,137の幅を
適宜設定することができる。
【0152】[4]第4の実施の形態 [4−1]構成 図11は、本発明の第4の実施の形態の要部の構成を示
す図である。なお、図11において、先の図2とほぼ同
一機能を果たす部分には、同一符号を付す。
【0153】先の第1〜第3の実施の形態では、ウェー
ハ待出し入れ口136,137の位置、向き、幅を適宜
設定することにより、ウェーハ搬送ロボット15,34
によるウェーハ載置棚13(1),13(2)のアクセ
ス方向の違いを吸収する場合を説明した。これに対し、
本実施の形態では、ウェーハ待機棚13(1),13
(2)を回転駆動することにより、この違いを吸収する
ようにしたものである。
【0154】これを実現するために、本実施の形態で
は、図11に示すように、ウェーハ載置棚13(1),
13(2)を回転板61に載置するようにしたものであ
る。この回転板61は、回転駆動部62により回転軸6
3の周りに回転駆動される。この回転軸63は、鉛直方
向に延在するように設定されている。また、この回転軸
63は、天板132の中心O3を通るように設定されて
いる。
【0155】[4−2]動作 このような構成では、ウェーハ搬送ロボット34により
ウェーハ載置棚13(1),13(2)をアクセスする
場合は、このウェーハ載置棚13(1),13(2)
は、図12(a)に示すように、搬送部側ウェーハ出し
入れ口136がウェーハ搬送ロボット34によるアクセ
ス方向を向くように回転駆動される。
【0156】これに対し、ウェーハ搬送ロボット15に
よりアクセスする場合は、ウェーハ載置棚13(1),
13(2)は、図12(b)に示すように、処理部側ウ
ェーハ出し入れ口137がウェーハ搬送ロボット15に
よるアクセス方向を向くように回転駆動される。なお、
図12には、ウェーハ載置棚13(1)をアクセスする
場合を代表として示す。
【0157】[4−3]効果 (1)本実施の形態によれば、ウェーハ載置棚13
(1),13(2)として、ウェーハ搬送ロボット1
5,34によるアクセス方向が同じ場合に用いられるウ
ェーハ載置棚を用いることができる。これにより、図1
3に示すように、支柱133(1),133(2),1
33(3),133(4)の形状(溝134(1),1
34(2),134(3),134(4)の深さ等)を
統一することができる。また、支柱133(1),13
3(2),133(3),133(4)を対称に配置す
ることができる。その結果、ウェーハ載置棚13
(1),13(2)を簡単に製造することができる。
【0158】(2)また、このような構成によれば、図
14に示すように、ウェーハ載置棚13(1),13
(2)として、2枚の板状の支柱138(1),138
(2)を有するウェーハ載置棚を用いることができる。
これにより、ウェーハ51を安定に保持することができ
る。
【0159】なお、支柱138(1),138(2)
は、平行に、かつ、中心線L2に対し、線対称に配設さ
れている。また、この支柱138(1),138(2)
は、中心線L3上に配設されている。また、ウェーハ5
1を保持するための溝139(1),139(2)は、
中心線L2に沿って形成される。
【0160】(3)また、本実施の形態によれば、図1
5に示すように、結果的に、ウェーハ搬送ロボット1
5,34によるウェーハ載置棚13(1),13(2)
のアクセス方向を合わせることができる。これにより、
反応室11(1),11(2)におけるウェーハ51の
結晶方向を所望の方向に設定することができる。その結
果、この結晶方向が所望の方向からずれることによる成
膜特性の低下を防止することができる。
【0161】すなわち、ウェーハ51には、結晶方向が
ある。この結晶方向が所望の方向からずれていると、反
応室11(1),11(2)の内部の高温下で成膜処理
を行う場合、ウェーハ51に反りが生じる。これによ
り、ウェーハ51の成膜特性が低下する。そこで、ウェ
ーハ51に成膜処理を施す場合は、その結晶方向を所望
の方向に合わせる必要がある。
【0162】しかしながら、先の第1〜第3の実施の形
態では、ウェーハ搬送ロボット15,34によるウェー
ハ載置棚13(1),13(2)のアクセス方向を一致
させることができなかった。これにより、これらの実施
の形態では、反応室11(1),11(2)に搬送され
たウェーハ51の結晶方向を所望の方向に設定すること
ができなかった。
【0163】図16は、この様子を示す図である。な
お、図には、ウェーハ待機室と反応室として、ウェーハ
待機室12(1)と反応室11(1)を代表として示
す。
【0164】図において、53は、ノッチまたはオリフ
ラと呼ばれる切欠きを示す。この切欠き53は、ウェー
ハ51の結晶方向を示すために、ウェーハ51に形成さ
れている。L5は、切欠き53を通るウェ0は51の直
径を示す。また、L6,L7,L8は、それぞれ、カセ
ット52、ウェーハ待機室12(1)、反応室11
(1)の中心線を示す。この中心線L6,L7,L8
は、カセット52、ウェーハ待機室12(1)、反応室
11(1)に収容されたウェーハ51の中心O6,O
3,O1を通り、カセット52、ウェーハ待機室12
(1)、反応室11(1)を2等分する線である。
【0165】図16(a)は、ウェーハ51がカセット
52に収容されている状態を示し、同図(b)は、ウェ
ーハ51がウェーハ待機室12(1)に搬送された状態
を示し、同図(c)は、ウェーハ51が反応室11
(1)に搬送された状態を示す。
【0166】今、反応室11(1)におけるウェーハ5
1の結晶方向を、その直径L5が反応室11(1)の中
心線L8に沿うような方向に設定するものとする。ま
た、ウェーハ51は、カセット52に対して、図16
(a)に示すように、直径L5が中心線L6に沿うよう
に収容されているものとする。
【0167】ここで、ウェーハ搬送ロボット34による
カセット52とウェーハ待機室12(1)のアクセス角
度は同じである。図示の例の場合、このアクセス角度は
90度である。これにより、ウェーハ待機室12(1)
に搬送されたウェーハ51の直径L5は、図16(b)
に示すように、ウェーハ待機12(1)の中心線L6に
沿うようになる。
【0168】しかしながら、ウェーハ搬送ロボット1
5,34によるウェーハ待機室12(1)のアクセス方
向は異なる。これにより、反応室11に搬送された「ウ
ェーハ51の直径L5は、図16(c)に示すように、
その中心線L8に対して傾く。この傾きの角度は、ウェ
ーハ待機室12(1)の中心線L7に対するウェーハ搬
送ロボット15のアクセス方向の傾きの角度θに等し
い。その結果、反応室11(1)におけるウェーハ51
の結晶方向が所望の方向からずれる。これにより、ウェ
ーハ51に反りが発生し、成膜特性が低下する。
【0169】この問題を解決するためには、例えば、次
のような4つの構成が考えられる。 (A)ウェーハ搬送ロボット34によってウェーハ51
をウェーハ待機室12(1)に搬入する場合、斜めに偏
芯させて搬入する構成 (B)図17(a)に示すように、ウェーハ搬送ロボッ
ト34によるウェーハ待機室12(1)のアクセス方向
をウェーハ搬送ロボット15によるウェーハ待機室12
(1)のアクセス方向に一致させる構成 (C)図17(b)に示すように、ウェーハ搬送ロボッ
ト15による反応室11(1)のアクセス角度をこのロ
ボット15によるウェーハ待機室12(1)のアクセス
角度(θ)に一致させる構成 (D)図17(c)に示すように、ウェーハ搬送ロボッ
ト15によるウェーハ待機室12(1)の搬送方向をウ
ェーハ搬送ロボット34によるウェーハ待機室12
(1)のアクセス方向に一致させる構成
【0170】(A)の構成の場合、ウェーハ待機室12
(1)におけるウェーハ51の向きを変えることができ
る。これにより、反応室11(1)に搬送されたウェー
ハ51の結晶方向を所望の方向に合わせることができ
る。
【0171】しかしながら、この構成では、ロボットア
ーム341の動作が複雑となる。その結果、ロボットア
ーム341の制御が難しくなる。仮に、この制御が可能
となったとしても、装置の製造経費の上昇、装置の信頼
度の低下といった問題が生じる。
【0172】また、(B)の構成の場合、ウェーハ搬送
ロボット15,34によるウェーハ待機室12(1)の
アクセス方向を一致させることができる。これにより、
反応室11(1)に搬送されたウェーハ51の結晶方向
を所望の方向に合わせることができる。
【0173】しかしながら、この構成の場合、ウェーハ
搬送ロボット34によるカセット52のアクセス角度と
ウェーハ待機室12(1)のアクセス角度が異なる。こ
れにより、このロボット34の制御が煩雑になるという
問題が生じる。
【0174】これに対し、(C),(D)の構成の場
合、(A),(B)の構成のような問題は生じない。し
かしながら、この構成の場合、反応室11(1)の向き
を変更しなければならない。これにより、既存のCVD
装置を利用することができないという問題が生じる。
【0175】これに対し、本実施の形態では、ウェーハ
載置棚13(1)が回転駆動される。これにより、ウェ
ーハ搬送ロボット15,34によるウェーハ待機室12
(1)のアクセス方向を合わせることができる。これに
より、既存のCVD装置を利用して、反応室11(1)
に搬送されたウェーハ51の結晶方向を所望の方向に合
わせることができる。
【0176】図18は、この様子を示す図である。ここ
で、図18(a)は、ウェーハ51がカセット52に収
容されている状態を示し、同図(b)は、ウェーハ51
がウェーハ待機室12(1)に搬送された状態を示し、
同図(c)は、ウェーハ載置棚13(1)が回転駆動さ
れた状態を示し、同図(d)は、ウェーハ51が反応室
11(1)に搬送された状態を示す。
【0177】図18(c)に示すごとく、本実施の形態
では、ウェーハ載置台13(1)が回転駆動されること
により、ウェーハ51の直径L5がウェーハ搬送ロボッ
ト15によるウェーハ待機室12(1)のアクセス方向
に向けられる。これにより、反応室11(1)に搬送さ
れたウェーハ31の直径L4が反応室11(1)の中心
線L8に合わせられる。その結果、ウェーハ51の結晶
方向が所望の方向に合わせられる。
【0178】[5]そのほかの実施の形態 以上、本発明の4つの実施の形態を詳細に説明したが、
本発明は、上述したような実施の形態に限定されるもの
ではない。
【0179】(1)例えば、先の実施の形態では、ウェ
ーハ載置棚として、複数のウェーハ51を載置可能なウ
ェーハ載置棚13(1),13(2)を用いる場合を説
明した。しかしながら、本発明は、1枚のウェーハ51
のみを載置可能なウェーハ載置棚を用いるようにしても
よい。
【0180】このような構成においても、カセット52
から反応室11(1),11(2)に向かうウェーハ搬
送処理、または、この逆のウェーハ搬送処理のいずれか
一方において、このウェーハ搬送処理に含まれる2つの
ウェーハ搬送処理を独立に行うことができる。その結
果、CVD装置のスループットを向上させることができ
る。
【0181】(2)また、先の実施の形態では、本発明
を、ウェーハ成膜部10がウェーハ待機室12(1),
12(2)とウェーハ搬送室14とを有するようなCV
D装置に適用する場合を説明した。しかしながら、本発
明は、ウェーハ待機室12(1),12(2)とウェー
ハ搬送室14とを有しないCVD装置にも適用すること
ができる。すなわち、カセット52と反応室11
(1),11(2)との間で、直接ウェーハ51を搬送
するCVD装置にも適用することができる。
【0182】(3)また、先の実施の形態では、本発明
を枚葉クラスタ式のCVD装置に適用する場合を説明し
た。しかしながら、本発明はこれ以外の方式のCVD装
置にも適用することができる。例えば、本発明は、バッ
チ式のCVD装置にも適用することができる。
【0183】(4)また、先の実施の形態では、本発明
をCVD装置に適用する場合を説明した。しかしなが
ら、本発明は、CVD装置以外のウェーハ処理装置にも
適用することができる。例えば、本発明は、ウェーハエ
ッチング装置にも適用することができる。
【0184】(5)また、先の実施の形態では、本発明
を、半導体デバイスのウェーハを処理するウェーハ処理
装置に適用する場合を説明した。しかしながら、本発明
は、半導体デバイス以外の固体デバイスの基板を処理す
る基板処理装置にも適用することができる。例えば、本
発明は、液晶表示デバイスのガラス基板を処理するガラ
ス基板処理装置にも適用することができる。
【0185】(6)このほかにも、本発明は、その要旨
を逸脱しない範囲で種々様々変形実施可能なことは勿論
である。
【0186】
【発明の効果】以上詳述したように請求項1,14記載
の基板処理装置によれば、基板の投入位置と基板処理部
との間で基板を搬送する場合、基板は不活性ガスにより
浄化された密閉空間を介して搬送される。これにより、
装置内搬送期間に基板が自然酸化膜等により汚染されて
しまうことを防止することができる。
【0187】請求項2記載の基板処理装置によれば、請
求項1記載の装置において、基板保持手段が搬送部側基
板搬送処理と処理部側基板搬送処理との緩衝機構をな
す。これにより、2つの搬送処理の独立性を実現するこ
とができる。その結果、基板処理装置のスループットを
向上させることができる。
【0188】請求項3記載の基板処理装置によれば、請
求項2記載の装置において、基板保持手段が複数の基板
を保持することができる。これにより、上記2つの搬送
処理の独立性を高めることができる。
【0189】請求項4記載の基板処理装置によれば、請
求項2記載の装置において、基板保持手段が基板載置棚
によって構成される。これにより、基板保持手段を簡単
に製造することができる。
【0190】請求項5記載の基板処理装置によれば、請
求項4記載の装置において、基板載置棚が、基板出し入
れ口として、搬送部側基板出し入れ口と、処理部側基板
出し入れ口とを有する。これにより、搬送部側基板搬送
手段と処理部側基板搬送手段による基板載置棚のアクセ
スが同時発生した場合でも、この競合を調整する必要が
ない。その結果、基板処理装置のスループットを向上さ
せることができる。
【0191】請求項6,7,8記載の基板処理装置によ
れば、請求項5記載の装置において、搬送部側基板出し
入れ口と処理部側基板出し入れ口の位置、向き、幅を適
宜設定することにより、搬送部側基板搬送手段と処理部
側基板搬送手段による基板載置棚のアクセス方向の違い
が吸収される。これにより、簡単な構成により、アクセ
ス方向の違いを吸収することができる。
【0192】請求項9,10,11記載の基板処理装置
によれば、それぞれ請求項6,7,8記載の装置におい
て、基板載置棚が、基板の周縁部が挿入される溝を有す
る複数の支柱を使って基板を保持するように構成され
る。また、搬送部側基板出し入れ口と処理部側基板出し
入れ口の位置、向き、幅が、深さが溝の深さ、支柱の配
節位置を適宜設定することにより適宜設定される。これ
により、簡単な構成により、搬送部側基板出し入れ口と
処理部側基板出し入れ口の位置、向き,幅を適宜設定す
ることができる。
【0193】請求項12記載の基板処理装置によれば、
請求項5記載の装置において、基板載置棚を回転駆動す
る回転駆動手段が設けられる。これにより、基板載置棚
として、搬送部側基板搬送手段と処理部側基板搬送手段
による基板載置棚のアクセス方向が同じ場合に用いられ
る基板載置棚を用いることができる。その結果、基板載
置棚を容易に製造することができる。
【0194】また、基板載置棚として、2枚の板状の支
柱を有する基板載置棚を用いることができる。これによ
り、基板を安定に保持することができる。
【0195】また、結果的に、搬送部側基板搬送手段と
処理部側基板搬送手段による基板載置棚のアクセス方向
を合わせることができる。これにより、基板処理空間に
おける基板の結晶方向を所望の方向に設定することがで
きる。その結果、この結晶方向が所望の方向からずれる
ことによる基板処理特性の低下を防止することができ
る。
【0196】請求項13記載の基板処理装置によれば、
請求項1記載の装置において、搬送部側基板搬送空間の
酸素濃度が規定値未満の場合だけ、不活性ガスの供給処
理が実行される。これにより、常時、不活性ガスを供給
する構成に比べ、不可性ガスの消費量を少なくすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の構成を示す平面図
である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の構成を示す側面図
である。
【図3】本発明の第1の実施の形態の構成を示す斜視図
である。
【図4】本発明の第1の実施の形態におけるウェーハの
移動軌跡等を示す図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態の動作を説明するた
めのシーケンス図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態のウェーハ載置棚の
構成を示す図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態のウェーハ載置棚の
構成を示す断面図である。
【図8】本発明の第1の実施の形態のウェーハ載置棚の
効果を説明するための図である。
【図9】本発明の第2の実施の形態の要部の構成を示す
断面図である。
【図10】本発明の第3の実施の形態の要部の構成を示
す断面図である。
【図11】本発明の第4の実施の形態の構成を示す側面
図である。
【図12】本発明の第4の実施の形態の動作を説明する
ための図である。
【図13】本発明の第4の実施の形態の効果を説明する
ための図である。
【図14】本発明の第4の実施の形態の効果を説明する
ための図である。
【図15】本発明の第4の実施の形態の効果を説明する
ための図である。
【図16】本発明の第4の実施の形態の効果を説明する
ための図である。
【図17】本発明の第4の実施の形態の効果を説明する
ための図である。
【図18】本発明の第4の実施の形態の効果を説明する
ための図である。
【符号の説明】
10…ウェーハ成膜部、11(1),11(2)…反応
室、12(1),12(2)…ウェーハ待機室、13
(1),13(2)…ウェーハ載置台、131…底板、
132…天板、133(1),133(2),133
(3),133(4)…支柱、134(1),134
(2),134(3),134(4)…溝、135
(1),135(2),135(3),135(4)…
底板、136…搬送部側ウェーハ出し入れ口、137…
処理部側ウェーハ出し入れ口、138(1),138
(2)…支柱、139(1),139(2)…溝、支柱
14…成膜部側ウェーハ搬送室、15…成膜部側ウェー
ハ搬送ロボット、151…ロボットアーム、152…駆
動部、16(1),16(2),17(1),17
(2)…ゲートバルブ、18…筐体、30…ウェーハ成
膜部、31(1),31(2),31(3),31
(4)…ウェーハ載置台、32(1),32(2),3
2(3),32(4)…ウェーハ搬送室、321
(1),321(2),321(3),321(4)…
開閉機構収容部、322…ロボット収容部、323…雰
囲気排出口、324…不活性ガス供給口、33(1),
33(2),33(3),33(4)…蓋開閉機構、3
4…搬送部側ウェーハ搬送ロボット、341…ロボット
アーム、342…駆動部、35…真空排気ライン、36
…不活性ガス供給ライン、37…酸素濃度検出計、38
…制御部、39(1),39(2)…ゲートバルブ、4
0…移動台、41(1),41(2)…レール、51…
ウェーハ、52…カセット、521…ウェーハ収容体、
522…蓋、61…回転板、62…駆動部、63…回転
軸。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉岡 健 山口県下松市大字東豊井794番地 株式会 社日立製作所内 Fターム(参考) 5F031 BB01 BB05 CC01 CC12 CC63 GG15 HH05 KK06 KK07 LL03 LL05

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前部に基板出し入れ口が設けられた基板
    収容部と、前記基板出し入れ口を塞ぐ蓋とを有する密閉
    構造の基板収容体に収容された状態で投入される基板に
    所定の処理を施す基板処理装置において、 前記基板が投入される基板投入位置とは異なる位置に設
    けられ、前記基板に前記所定の処理を施す基板処理部
    と、 前記基板投入位置と前記基板処理部との間で前記基板を
    搬送する基板搬送部とを備え、 前記基板搬送部が、 前記基板投入位置で、前記基板収容体を保持する基板収
    容体保持手段と、 この基板収容体保持手段に保持されている前記基板収容
    体と前記基板処理部との間で前記基板を搬送するための
    密閉された搬送部側基板搬送空間を提供する搬送部側基
    板搬送空間提供手段と、 前記基板収容体保持手段に保持されている前記基板収容
    体と前記基板処理部との間で前記基板を搬送する場合
    に、前記搬送部側基板搬送空間を不活性ガスで浄化する
    浄化手段と、 前記搬送部側基板搬送空間に配設され、この搬送部側基
    板搬送空間が前記浄化手段によって浄化された状態で、
    前記基板収容体保持手段に保持されている前記基板収容
    体の蓋を開閉する蓋開閉手段と、 前記搬送部側基板搬送空間に配設され、前記蓋開閉手段
    によって前記蓋が開かれた前記基板収容体と前記基板処
    理部との間で前記基板を搬送する搬送部側基板搬送手段
    とを有することを特徴とする基板処理装置。
  2. 【請求項2】 前記基板処理部が、 前記基板に前記所定の処理を施すための密閉された基板
    処理空間を提供する基板処理空間提供手段と、 前記基板を一時的に待機させるための密閉された基板待
    機空間を提供する基板待機空間提供手段と、 前記基板待機空間と前記基板処理空間との間で前記基板
    を搬送するための密閉された処理部側基板搬送空間を提
    供する処理部側基板搬送空間提供手段と、 前記処理部側基板搬送空間に配設され、前記基板待機空
    間と前記基板処理空間との間で前記基板を搬送する処理
    部側基板搬送手段と、 前記基板待機空間に配設され、この基板待機空間に搬入
    される前記基板を保持する基板保持手段とを有すること
    を特徴とする請求項1記載の基板処理装置。
  3. 【請求項3】 前記基板保持手段が複数の基板を保持可
    能なように構成されていることを特徴とする請求項2記
    載の基板処理装置。
  4. 【請求項4】 前記基板保持手段が、前記基板の出し入
    れが行われる基板出し入れ口を有する基板載置棚である
    ことを特徴とする請求項2記載の基板処理装置。
  5. 【請求項5】 前記基板載置棚が、前記基板出し入れ口
    として、 前記搬送部側基板搬送手段によって前記基板の出し入れ
    が行われる搬送部側基板出し入れ口と、 前記処理部側基板搬送手段によって前記基板の出し入れ
    が行われる処理部側基板出し入れ口とを有するように構
    成されていることを特徴とする請求項4記載の基板処理
    装置。
  6. 【請求項6】 前記搬送部側基板搬送手段と前記処理部
    側基板搬送手段による前記基板載置棚のアクセス方向が
    異なり、 前記基板載置棚が、前記搬送部側基板出し入れ口と前記
    処理部側基板出し入れ口の位置を適宜設定することによ
    り前記アクセス方向の違いを吸収するように構成されて
    いることを特徴とする請求項5記載の基板処理装置。
  7. 【請求項7】 前記搬送部側基板搬送手段と前記処理部
    側基板搬送手段による前記基板載置棚のアクセス方向が
    異なり、 前記基板載置棚が、前記搬送部側基板出し入れ口と前記
    処理部側基板出し入れ口の向きを適宜設定することによ
    り前記アクセス方向の違いを吸収するように構成されて
    いることを特徴とする請求項5記載の基板処理装置。
  8. 【請求項8】 前記搬送部側基板搬送手段と前記処理部
    側基板搬送手段による前記基板載置棚のアクセス方向が
    異なり、 前記基板載置棚が、前記搬送部側基板出し入れ口と前記
    処理部側基板出し入れ口の幅を適宜設定することにより
    前記アクセス方向の違いを吸収するように構成されてい
    ることを特徴とする請求項5記載の基板処理装置。
  9. 【請求項9】 前記基板載置棚が、前記基板の周縁部が
    挿入される溝を有する複数の支柱によって前記基板を保
    持するように構成され、 この基板載置棚の前記搬送部側基板出し入れ口と前記処
    理部側基板出し入れ口がそれぞれ前記複数の支柱のうち
    の隣接する2つの支柱の間に設定され、 前記搬送部側基板出し入れ口と前記処理部側基板出し入
    れ口の位置が、前記溝の深さを適宜設定することにより
    適宜設定されていることを特徴とする請求項6記載の基
    板処理装置。
  10. 【請求項10】 前記基板載置棚が、前記基板の周縁部
    が挿入される溝を有する複数の支柱によって前記基板を
    保持するように構成され、 この基板載置棚の前記搬送部側基板出し入れ口と前記処
    理部側基板出し入れ口とがそれぞれ前記複数の支柱のう
    ちの隣接する2つの支柱の間に設定され、 前記搬送部側基板出し入れ口と前記処理部側基板出し入
    れ口の向きが、前記複数の支柱の配設位置を適宜設定す
    ることにより適宜設定されていることを特徴とする請求
    項7記載の基板処理装置。
  11. 【請求項11】 前記基板載置棚が、前記基板の周縁部
    が挿入される溝を有する複数の支柱によって前記基板を
    保持するように構成され、 前記搬送部側基板出し入れ口と前記処理部側基板出し入
    れ口とがそれぞれ前記複数の支柱のうちの隣接する2つ
    の支柱の間に設定され、 前記搬送部側基板出し入れ口と前記処理部側基板出し入
    れ口の幅が、前記支柱の配設位置を適宜設定することに
    より適宜設定されていることを特徴とする請求項8記載
    の基板処理装置。
  12. 【請求項12】 前記搬送部側基板搬送手段と前記処理
    部側基板搬送手段による前記基板載置棚のアクセス方向
    が異なる方向に設定され、 前記基板載置棚を回転駆動する回転駆動手段をさらに有
    し、 この回転駆動手段が、 前記基板載置棚が前記搬送部側基板搬送手段によってア
    クセスされる場合は、前記搬送部側基板出し入れ口が前
    記搬送部側基板搬送手段による前記基板載置棚のアクセ
    ス方向を向くように、前記基板載置棚を回転駆動し、 前記基板載置棚が前記処理部側基板搬送手段によってア
    クセスされる場合は、前記処理部側基板出し入れ口が前
    記処理部側基板搬送手段による前記基板載置棚のアクセ
    ス方向を向くように、前記基板載置棚を回転駆動するよ
    うに構成されていることを特徴とする請求項5記載の基
    板処理装置。
  13. 【請求項13】 前記浄化手段が、 前記搬送部側基板搬送空間の雰囲気を排出する真空排気
    手段と、 前記搬送部側基板搬送空間に不活性ガスを供給する不活
    性ガス供給手段と、 前記搬送部側基板搬送空間の酸素濃度を検出する酸素濃
    度検出手段と、 この酸素濃度検出手段によって検出された酸素濃度が規
    定値以上の場合は、前記不活性ガスの供給処理が実行さ
    れ、規定値未満の場合は、この供給処理が停止されるよ
    うに、前記不活性ガス供給手段の動作を制御する制御手
    段とを有することを特徴とする請求項1記載の基板処理
    処理装置。
  14. 【請求項14】 前部に基板出し入れ口を有する基板収
    容部と、前記基板出し入れ口を塞ぐ蓋とを有する密閉構
    造の基板収容体に収容された状態で投入される基板に所
    定の処理を施す基板処理方法において、 前記基板が投入される基板投入位置と、この基板投入位
    置とは異なる位置に設けられ前記基板に前記所定の処理
    を施す基板処理部との間で前記基板を搬送する場合、不
    活性ガスで浄化された密閉空間を介して搬送するように
    したことを特徴とする基板処理方法。
JP10224694A 1998-08-07 1998-08-07 基板処理装置及び基板処理方法 Pending JP2000058619A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10224694A JP2000058619A (ja) 1998-08-07 1998-08-07 基板処理装置及び基板処理方法
US09/790,615 US20010050146A1 (en) 1998-08-07 2001-02-23 Substrate processing apparatus and substrate processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10224694A JP2000058619A (ja) 1998-08-07 1998-08-07 基板処理装置及び基板処理方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008136537A Division JP4599431B2 (ja) 2008-05-26 2008-05-26 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2009093095A Division JP2009152649A (ja) 2009-04-07 2009-04-07 ウェーハの搬送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000058619A true JP2000058619A (ja) 2000-02-25
JP2000058619A5 JP2000058619A5 (ja) 2005-09-08

Family

ID=16817783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10224694A Pending JP2000058619A (ja) 1998-08-07 1998-08-07 基板処理装置及び基板処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20010050146A1 (ja)
JP (1) JP2000058619A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004200669A (ja) * 2002-12-02 2004-07-15 Rorze Corp ミニエンバイロメント装置、薄板状物製造システム及び清浄容器の雰囲気置換方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3950299B2 (ja) * 2001-01-15 2007-07-25 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及びその方法
US6902624B2 (en) * 2001-10-29 2005-06-07 Genus, Inc. Massively parallel atomic layer deposition/chemical vapor deposition system
US7153362B2 (en) * 2002-04-30 2006-12-26 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for real time deposition process control based on resulting product detection
JP2007088398A (ja) * 2004-12-14 2007-04-05 Realize Advanced Technology Ltd 洗浄装置、この洗浄装置を用いた洗浄システム、及び被洗浄基板の洗浄方法
KR20160043027A (ko) * 2013-08-12 2016-04-20 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 팩토리 인터페이스 환경 제어들을 갖는 기판 프로세싱 시스템들, 장치, 및 방법들
WO2016085622A1 (en) 2014-11-25 2016-06-02 Applied Materials, Inc. Substrate processing systems, apparatus, and methods with substrate carrier and purge chamber environmental controls
JP6459462B2 (ja) * 2014-12-11 2019-01-30 東京エレクトロン株式会社 リーク判定方法、基板処理装置及び記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004200669A (ja) * 2002-12-02 2004-07-15 Rorze Corp ミニエンバイロメント装置、薄板状物製造システム及び清浄容器の雰囲気置換方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20010050146A1 (en) 2001-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101731144B1 (ko) 수납 용기 내의 분위기 관리 방법
KR101058326B1 (ko) 원자층 증착 및 화학기상 증착을 위한 배치 프로세싱 플랫폼
US10867819B2 (en) Vacuum processing apparatus, vacuum processing system and vacuum processing method
JP4642619B2 (ja) 基板処理システム及び方法
KR102170007B1 (ko) 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법, 및 프로그램
WO2010035773A1 (ja) 成膜装置及び基板処理装置
JP6190645B2 (ja) 基板搬送方法
US20060045668A1 (en) System for handling of wafers within a process tool
US11501987B2 (en) Loadlock module and semiconductor manufacturing apparatus including the same
KR102433472B1 (ko) 진공 반송 모듈 및 기판 처리 장치
KR101453189B1 (ko) 반송 장치
WO2018016257A1 (ja) 基板処理装置
KR20180111592A (ko) 기판 처리 장치
JP6212063B2 (ja) 基板搬送ロボット及びそれを用いた基板処理装置
JPH06314729A (ja) 真空処理装置
JP2000058619A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
US10896835B2 (en) Processing system
JP2009152649A (ja) ウェーハの搬送方法
US20040026036A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP2000058619A5 (ja)
JP4599431B2 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JPH05326666A (ja) 搬送装置
US12018373B2 (en) Substrate processing apparatus
WO2023140259A1 (ja) 搬送装置および搬送方法
US20150214080A1 (en) Substrate heat treatment apparatus, method of installing substrate heat treatment apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609