JP2000053573A - 肝機能改善剤 - Google Patents

肝機能改善剤

Info

Publication number
JP2000053573A
JP2000053573A JP10226932A JP22693298A JP2000053573A JP 2000053573 A JP2000053573 A JP 2000053573A JP 10226932 A JP10226932 A JP 10226932A JP 22693298 A JP22693298 A JP 22693298A JP 2000053573 A JP2000053573 A JP 2000053573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liver function
liver
compound
isoflavone
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10226932A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Kano
光芳 狩野
Tomohito Matsubara
智史 松原
Norie Onodera
範江 小野寺
Fumiyasu Ishikawa
文保 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Priority to JP10226932A priority Critical patent/JP2000053573A/ja
Publication of JP2000053573A publication Critical patent/JP2000053573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 イソフラボン化合物を有効成分とする肝
機能改善剤、飲食品及び飼料。 【効果】 安全、安価かつ風味良好である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、イソフラボン化合
物を有効成分とする肝機能改善剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】肝臓は生体内最大の臓器で、胆汁の生成
・分泌、異物の除去など代謝等に関連した多くの機能を
営んでいる。肝臓の機能は、アルコール摂取や薬物など
によって障害される場合があり、また、肝臓疾患が起こ
るとそれに由来する疾病も問題となってくる。
【0003】通常、肝機能の検査は、GOT(グルクロ
ン酸オキザロ酢酸トランスフェラーゼ)やGPT(グル
コロン酸ピルビン酸トランスフェラーゼ)等の値を指標
として行われている。すなわち、肝機能が低下している
ときには肝細胞が障害を受けているため、GOT、GP
Tが細胞外へ放出され、その数値が上昇する。
【0004】肝機能の低下に際しては、基本的には栄養
をよく摂り、安静にすることが最も重要である。一方、
ストレスやアルコール摂取等により肝機能が低下し続け
ると、肝炎、脂肪肝、肝硬変、肝臓癌等が発症するリス
クが増す。このような肝臓疾患に対しては、グリチルリ
チンを主成分とする強力ネオミノファーゲンC(ミノフ
ァーゲン株式会社製)等の治療薬が用いられているが、
これらは静注されるため、苦痛や各種の制約を伴い、連
続的な投与には不向きである。
【0005】一方、家畜、家禽等においても、肝臓疾患
は発生しており、生産性の低下に伴う経済的損失などが
問題となっている。例えば、泌乳初期の高泌乳牛におい
ては、乳生産が食欲を凌駕し、それによるエネルギー不
足を補うために、体脂肪の動員が活発になり、その結果
脂肪肝に発展し、種々の代謝障害や感染症を引き起こし
ている。
【0006】家畜、家禽類用の肝機能改善剤としては、
例えば、特許第2524783号公報に植物ステロール
を有効成分とするものが開示されている。しかしなが
ら、その効果は必ずしも満足すべきものとは言い難い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、アルコ
ールや脂肪分の摂取等により引き起こされる肝機能の低
下は、各種肝疾患を誘発する恐れがある。そして、アル
コール等これらのリスクファクターは日常的に摂取され
るものが多い。このため、肝機能を改善するための薬剤
としては、連続的に摂取しても副作用を生ぜず、経口で
手軽に摂取できるものが要求される。
【0008】従って、本発明は、日常的な経口摂取を行
うことができ、安価で風味良好な肝機能改善剤及び飲食
品を提供することを目的とするものである。また、本発
明は、動物にも供しやすい肝機能改善用飼料を提供する
ことをも目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究の
結果、豆類に多く含まれる安全なイソフラボン化合物に
肝機能改善効果、すなわち、GOT値やGPT値を低下
する作用があることを見出し本発明を完成した。
【0010】すなわち本発明は、イソフラボン化合物を
有効成分とする肝機能改善剤を提供するものである。
【0011】また、本発明は、イソフラボン化合物を含
有することを特徴とする肝機能改善用飲食品及び肝機能
改善用飼料を提供するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明に用いるイソフラボン化合
物とはイソフラボンの遊離体、配糖体、抱合体、誘導体
等のことであり、具体的には、ダイゼイン、ゲニステイ
ン、グリセテイン、ダイジン、ゲニスチン、グリセチ
ン、フォルモネチン、ビオチャニンA等が挙げられる。
特に、イソフラボンの遊離体は血中移行性が高く、生体
内での各種生理効果も高いため、好ましい。イソフラボ
ン化合物はマメ科、アヤメ科、バラ科の植物、例えば大
豆やクズの中に含有されており、様々な生理効果が検証
されている。具体的には、骨粗鬆症の改善、乳癌、前立
腺癌等の予防、高血圧の軽減等の効果が報告されてい
る。しかしながら肝機能改善効果の報告はない。
【0013】イソフラボン化合物を肝機能改善剤として
使用するには、精製したイソフラボン化合物またはイソ
フラボン化合物を多量に含有する素材をそのままあるい
は他の成分と混合すればよい。イソフラボン化合物を含
有する素材としては、豆科植物が挙げられ、中でも安全
性、イソフラボン含有量等の点から、大豆、クズが好ま
しい。これらの素材からイソフラボン化合物を抽出精製
する方法としては、アルコール類、特にエタノール、メ
タノールを溶媒として用い抽出する方法が好ましい。ま
た、他の成分としては、他の薬剤、賦形剤、結合剤、滑
沢剤、崩壊剤、糖類、保湿剤等が挙げられる。
【0014】イソフラボン化合物を含有する飲食品は、
イソフラボン化合物の含有量が多く、かつ風味良好であ
るものが好ましい。このような飲食品としては、豆乳、
発酵豆乳、大豆タンパク含有食品、大豆粉、豆腐、納豆
が挙げられ、特に、豆乳、発酵豆乳が好ましい。豆乳は
従来から健康飲料として食され、イソフラボンを多量に
含有することがわかっており、また、本出願人は発酵豆
乳中により多くのイソフラボン化合物が含まれているこ
とを確かめているためである。すなわち、本出願人は、
豆乳中のイソフラボン配糖体に作用して、イソフラボン
を遊離させる能力を有する微生物を用い発酵を行うこと
によって得られる発酵豆乳には、イソフラボンが高濃度
で含有されていることを見出しているのである(特開平
9−238647号公報)。
【0015】発酵豆乳は、常法により製造した素豆乳に
微生物を接種し培養すればよい。ここで用いる微生物と
して好ましいものとしては、ラクトバチルス属細菌、ス
トレプトコッカス属細菌、ビフィドバクテリウム属細
菌、サッカロマイセス属菌等が挙げられる。これらの微
生物を使用すれば、イソフラボン化合物を多量に含有
し、風味良好な発酵豆乳が得られるのである。
【0016】イソフラボン化合物の摂取量は、0.01
mg/kg/日〜100mg/kg/日程度であれば肝機能改善
効果を得ることができ好ましく、0.1mg/kg/日〜1
0mg/kg/日程度がより好ましい。
【0017】イソフラボン化合物を豆乳または発酵豆乳
で摂取する場合は、粉末換算で通常50mg/kg〜5g/
kgが好ましい。
【0018】また、飼料として家畜に投与する場合は、
イソフラボン化合物を0.01mg/kg〜100mg/kg程
度与えることが好ましく、特に0.1mg/kg〜10mg/
kg程度与えることが好ましい。
【0019】本発明に用いるイソフラボン化合物は、飲
食品、特に豆類に含まれ、従来から飲食されてきたもの
であるので、その安全性は高く、常用しても副作用の問
題はない。
【0020】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0021】実施例1 豆乳及び発酵豆乳の肝臓脂質
抑制効果 −方法− 6〜7週齢のZucker(fa/fa)ラット(♀)18
匹を使用した。1週間MF固形食で予備飼育後、平均体
重に差がでないように3群(1群6匹)に分けた。表1
に飼料組成を示した。飼料は粗豆乳と発酵豆乳の凍結乾
燥物(粗脂肪8.61%、粗タンパク12.66%)を
使用した。対照混合物は豆乳タンパク質と等量のカゼイ
ン、脂質と等量のコーン油、それ以外はシュークロース
を使用して調製した。1ケ月間飼育した後解剖した。解
剖当日は4時間絶食後、ネンブタール麻酔下で腹部大動
脈より放血屠殺した。肝臓は冷生理食塩水で潅流し摘出
した。Folchの方法にしたがって肝臓脂質を抽出
後、総コレステロール、トリグリセライド、リン脂質、
遊離脂肪酸を臨床検査キット(協和メディックス、和光
純薬工業)にて測定した。なお統計処理は分散分析の後
Tukeyの検定にて多重比較した。
【0022】−結果− 表2に肝臓脂質を示した。総コレステロール、トリグリ
セライド、遊離脂肪酸、リン脂質、エステル型コレステ
ロールのすべての項目でコレステロール群に比べ豆乳、
発酵豆乳群で有意に低下した。特に、トリグリセライド
は著しく低下しコレステロールの10分の1の値を示し
た。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】実施例2 四塩化炭素によって引き起こ
される肝障害に対するゲニステインの抑制効果 −方法− 10週齢のSDラット(♂)をAIN76組成に従った
飼料(表3に記す)で2週間飼育した後、コントロール
群(四塩化炭素を投与、n=10)及びゲニステイン群
(ゲニステインならびに四塩化炭素を投与、n=10)
にわけ(下記に示す)、四塩化炭素はコーンオイルと
1:1に混ぜたものを1.0ml/kg B.W.、ゲニス
テインは、DMSOに溶解させたものを腹腔投与した。
【0026】*投与群 四塩化炭素投与群・四塩化炭素:コーンオイル=1:1
で混合し、1.0ml/kg B.W.投与。 DMSOを1.0ml/kg B.W. ゲニステイン投与群・四塩化炭素:コーンオイル=1:
1で混合し、1.0ml/kg B.W.投与。ゲニステイ
ン10mg/1ml DMSO溶液を1.0ml/kg B.W.
投与。
【0027】投与後24時間絶食し、エーテル麻酔下で
解剖し、腹部大動脈より全採血した。全血は遠心分離
(3,000ppm, 20min)して血漿を調製した。血漿GOT
及びGPT活性測定にはトランスアミナーゼCIIテスト
ワコー(和光純薬)を、LDH活性測定にはラクテート
デヒドロゲナーゼCIIテストワコー(和光純薬)を用い
た。統計処理はF検定を用い分散を調べ、両群間の分散
に有意な差がないときはStudent−t検定を、差
があるときはWelch,Cochran−t検定を用
いた。
【0028】−結果− 結果を表4に示す。LDH、GOTにおいてゲニステイ
ン添加群がコントロール群に比べ有意な差が見られた。
また、GPTに関しても抑制傾向が見られた。
【0029】
【表3】
【0030】
【表4】
【0031】実施例3 豆乳のゾンデ投与による肝障
害抑制の検証 −方法− 4週齢のSDラット(♂)をAIN76組成に従った基
本飼料(表5)で7日間予備飼育したのち、ノーマル群
(n=4)、コントロール群(n=4)、及び豆乳群
(n=5)の3群にわけた。ノーマル群、コントロール
群には蒸留水、豆乳群には素豆乳(四国化工機製、固形
分10%)をそれぞれ10ml/kg B.W.ゾンデ投与
した。ゾンデ投与2時間後に、ノーマル群にはコーン油
を1ml/kgB.W.、コントロール群と豆乳群にはコー
ン油と四塩化炭素を1:1に混ぜたものを2ml/kg
B.W.腹腔内投与した。四塩化炭素投与24時間後に
エーテル麻酔下で解剖し、腹部大動脈より全採血し、遠
心分離(3,000rpm、20min)して血清を調製した。血清
GOT、及びGPT活性測定にはトランスアミナーゼC
IIテストワコー(和光純薬)を用いた。統計処理は、実
施例2と同様の方法を用いた。
【0032】−結果− 表6に結果を示した。血清GOT、及びGPT活性はノ
ーマル群と比較してコントロール群では有意に上昇して
おり、四塩化炭素によって肝障害が起こっていることが
確認できた。豆乳をゾンデ投与することにより、GO
T、及びGPTはコントロール群と比較して減少傾向を
示した。
【0033】
【表5】
【0034】
【表6】
【0035】実施例4 豆乳の混餌投与による肝障害
抑制の検討 −方法− 6週齢のSDラット(♂)20匹をノーマル群(n=
5)、コントロール群(n=5)、2.5%豆乳群(n
=5)、及び5%豆乳群(n=5)の4群にわけた。ノ
ーマル群、コントロール群には基本飼料、2.5%豆乳
群には2.5%豆乳飼料、5%豆乳群には5%豆乳飼料
(表5)を7日間摂取させた。その後、四塩化炭素投与
後に24時間絶食させた以外は実施例3と同様の操作を
行った。
【0036】−結果− 表7に結果を示した。コントロール群と比較して、豆乳
群では血清GOT、GPT活性が低下傾向を示した。G
PTでは豆乳の肝障害抑制に用量依存性がみられた。
【0037】
【表7】
【0038】
【発明の効果】本発明の肝機能改善剤は、豆類等に含ま
れ、従来より食されてきた安全なイソフラボン化合物を
有効成分としているため、常用しても副作用がない。ま
た、これを含む飲食物は安価で風味も良好で手軽に摂取
することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // A61K 35/78 A61K 35/78 J 4C086 C07D 311/36 C07D 311/36 4C088 C07H 17/07 C07H 17/07 (72)発明者 小野寺 範江 東京都港区東新橋1−1−19 株式会社ヤ クルト本社内 (72)発明者 石川 文保 東京都港区東新橋1−1−19 株式会社ヤ クルト本社内 Fターム(参考) 2B150 AA01 AA05 AB10 DB01 DD31 DD57 4B001 AC01 AC08 DC50 DC51 EC99 4B018 LB04 LB08 LE03 LE05 MA02 MD27 MD57 ME14 4C057 BB02 DD01 KK08 4C062 EE44 4C086 AA01 AA02 BA08 EA04 GA17 MA01 MA04 MA16 MA70 NA08 NA14 ZA75 ZC61 4C088 AB51 AB59 AB72 AC01 BA14 BA37 CA06 MA16 MA52 MA70 NA08 NA14 ZA75 ZC61

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イソフラボン化合物を有効成分とする肝
    機能改善剤。
  2. 【請求項2】 イソフラボン化合物を含有することを特
    徴とする肝機能改善用飲食品。
  3. 【請求項3】 飲食品が豆乳または発酵豆乳である請求
    項2記載の肝機能改善用飲食品。
  4. 【請求項4】 イソフラボン化合物を含有することを特
    徴とする肝機能改善用飼料。
JP10226932A 1998-08-11 1998-08-11 肝機能改善剤 Pending JP2000053573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10226932A JP2000053573A (ja) 1998-08-11 1998-08-11 肝機能改善剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10226932A JP2000053573A (ja) 1998-08-11 1998-08-11 肝機能改善剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000053573A true JP2000053573A (ja) 2000-02-22

Family

ID=16852874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10226932A Pending JP2000053573A (ja) 1998-08-11 1998-08-11 肝機能改善剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000053573A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002022088A1 (fr) * 2000-09-11 2002-03-21 Shiseido Company, Ltd. Agents nourrissant les cheveux et procede de selection de ces agents
WO2002032441A1 (fr) * 2000-10-13 2002-04-25 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Agent ameliorant le metabolisme osseux
JP2004182599A (ja) * 2001-12-18 2004-07-02 Daicho Kikaku:Kk 強筋肉剤、抗炎症剤
JP2012149096A (ja) * 2001-12-18 2012-08-09 Daicho Kikaku:Kk 抗炎症剤
CN103211033A (zh) * 2013-03-30 2013-07-24 马鞍山市黄池食品(集团)有限公司 一种补血豆浆及其制作方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002022088A1 (fr) * 2000-09-11 2002-03-21 Shiseido Company, Ltd. Agents nourrissant les cheveux et procede de selection de ces agents
WO2002032441A1 (fr) * 2000-10-13 2002-04-25 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Agent ameliorant le metabolisme osseux
EP1325749A4 (en) * 2000-10-13 2005-09-07 Yakult Honsha Kk AGENT ENHANCING BONE METABOLISM
US7754255B2 (en) 2000-10-13 2010-07-13 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Bone metabolism improving agent
JP2004182599A (ja) * 2001-12-18 2004-07-02 Daicho Kikaku:Kk 強筋肉剤、抗炎症剤
JP2012149096A (ja) * 2001-12-18 2012-08-09 Daicho Kikaku:Kk 抗炎症剤
CN103211033A (zh) * 2013-03-30 2013-07-24 马鞍山市黄池食品(集团)有限公司 一种补血豆浆及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI242437B (en) Composition for reducing low density lipoprotein cholesterol concentration
EP0656786B2 (en) Use of isoflavone phyto-oestrogen extracts of soy or clover
US6214831B1 (en) Pharmaceutical composition containing evodiamine compound and method for improving lipid metabolism or antiobesity
US6303161B1 (en) Product containing healthful component and process for preparing the same
JP6016363B2 (ja) 脳神経細胞新生剤
JP3205315B2 (ja) ジオキサビシクロ〔3.3.0〕オクタン誘導体を有効成分とする体脂肪低減剤
CA2053820C (en) Method of inhibiting metabolism of cholesterol
WO2004075905A1 (ja) 筋肉増強剤および筋肉減衰の予防または治療剤
JPH1084880A (ja) 脂質代謝促進作用を有するリン脂質含有組成物
JP2000053573A (ja) 肝機能改善剤
JPWO2002045733A1 (ja) 鎮痒または抗掻痒活性を有する経口剤
US7285297B1 (en) Method of reducing low density liproprotein cholesterol concentration
US20050123633A1 (en) Biological activity-promoting compositions containing soybean germ-origin isoflavone aglycon
JPH11243928A (ja) イソフラボン化合物含有飲料およびその製造法
JPH1084879A (ja) 肝臓中性脂肪合成抑制作用を有する粗大豆レシチン分画物
JPH0912466A (ja) 脂質の吸収阻害・排出促進剤および高脂肪食品
US20110046214A1 (en) Composition inhibiting sex hormone-binding globulin
AU783838B2 (en) Composition for and method of reducing low density lipoprotein cholesterol concentration
JP2004307379A (ja) 肝臓障害の予防または治療剤、肝機能増強剤、食品、食品添加剤、動物飼料および動物飼料用添加剤
Davidson Recent Advances in the Biochemistry of the Vitamin B Complex and their Clinical Importance
JP2006096717A (ja) 血圧上昇抑制乃至低下組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040823

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930