JP2000053435A - ガラス製品の穴あけ加工方法 - Google Patents

ガラス製品の穴あけ加工方法

Info

Publication number
JP2000053435A
JP2000053435A JP10230310A JP23031098A JP2000053435A JP 2000053435 A JP2000053435 A JP 2000053435A JP 10230310 A JP10230310 A JP 10230310A JP 23031098 A JP23031098 A JP 23031098A JP 2000053435 A JP2000053435 A JP 2000053435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
burner
forming
glass
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10230310A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Igami
博文 伊神
Koichi Hosoe
功一 細江
Masakatsu Kaneko
正勝 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishizuka Glass Co Ltd
Original Assignee
Ishizuka Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishizuka Glass Co Ltd filed Critical Ishizuka Glass Co Ltd
Priority to JP10230310A priority Critical patent/JP2000053435A/ja
Publication of JP2000053435A publication Critical patent/JP2000053435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/10Construction of plunger or mould for making hollow or semi-hollow articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B21/00Severing glass sheets, tubes or rods while still plastic
    • C03B21/04Severing glass sheets, tubes or rods while still plastic by punching out

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガラス製品に穴あけ加工を成形直後に行うこ
とにより熱効率を向上させ、また、従来のように研摩工
程などによる非常に手間を要する工程がなくなるため、
全体的に、コストダウンにつながり、製品用途の幅を広
げることができるようにする。 【構成】 ガラス成形方法において、成形機により穴を
あける部分の肉厚が他の部分の肉厚より薄く成形される
工程と、引き続きバーナーで穴をあける部分を加熱し、
穴をあける工程と、その後冷却する工程を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガラス製品に穴あけ加
工する方法に関するものである。特には、成形機により
成形された直後のまだ熱を保持した状態の製品に穴あけ
加工するための方法に関するものでる。
【0002】
【従来の技術】従来からのガラス製品に穴をあける方法
としては、ガラスが一旦徐冷された後で、2次加工とし
て穴をあける方法が一般的であり、その一般例として
ダイアモンドカッターを用いて孔あけを行う方法が行わ
れてきた。しかし、この方法によるときは孔のコーナー
部分が鋭角となり見映えが悪く、また危険であるため、
コーナーを更に研摩する等の手数を要する欠点があっ
た。そのため、非常にコスト高となり、これにより、製
品展開が制限され、価格のとれる製品が対象となってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した従
来欠点を解消して、ガラス製品に穴あけ加工を成形直後
に行うことにより熱効率を向上させ、また、従来のよう
に研摩工程などによる非常に手間を要する工程がなくな
るため、全体的に、コストダウンにつながり、製品用途
の幅を広げるためにガラス製品の穴あけ加工方法を提供
することを目的として完成されたものである。さらに、
風冷強化等の物理的強化処理を行ったものに対して、徐
冷後に穴あけ加工することは従来、不可能であったが、
本発明によれば、穴あけ加工処理の後に物理的強化処理
を行うこことができ、その結果、物理的強化処理を施さ
れた穴あけ製品を製造することもできるようになる。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明のガラス製品の穴あけ加工方法は、
ガラス成形方法において、成形機により穴をあける部分
の肉厚が他の部分の肉厚より薄く成形される工程と、引
き続きバーナーで穴をあける部分を加熱し、穴をあける
工程と、その後冷却する工程を有することを特徴とする
ものである。またさらに、上記バーナーで穴をあける部
分を加熱し、穴をあける工程を別々のバーナーで行うこ
とを特徴とするものである。
【0005】
【発明実施の形態】図面により本発明の実施の形態につ
いて更に詳細に説明する。ここで、図1は間欠コンベヤ
ー上での穴あけ加工の工程を簡略的に表したものであ
る。1aは、底部に穴あけ加工を施すガラス品を示して
おり、3が間欠コンベヤーを示している。先ず、図示し
ないプレス成形機により、穴あけ加工を施すべき部分を
他の部分の肉厚より薄く成形させたガラス成形工程を行
う。そして、成形機からでてきた半製品であるガラス品
1aは間欠コンベヤー3上の受け皿4上に運ばれ、載せ
られる。その後、第1バーナー2aにより前記薄肉に成
形した部分(図面では底部)を加熱し、さらに第2バー
ナー2bで加熱し、焼き切ることにより底部に穴が開く
こととなり、ガラス製品1bとなる。さらに第3バーナ
ー2cで穴の部分を冷却をする。図面では3つのバーナ
ーで行う方法を示したが、第2バーナーを用いずに、第
1バーナーのみで加熱及び穴あけ工程を行うこととして
もよい。しかし、穴の周りに発泡した泡が発生しにく
く、また穴の稜線もなめらかになるので、第1バーナ
ー、第2バーナーの両方を用いて行うのがよりよい。ま
た、第3バーナーの箇所では、目的とする穴径を安定さ
せるため、穴部の冷却としてエアー装置を設置するのが
好ましい。一方で、穴あけ加工を施すべき部分の肉厚
は、製品形態、バーナー条件等にもよるが、1.2〜
3.4mmの範囲であるほうがよい。これ以上薄い場合
には、穴あきは可能であるものの、凹み部分にビリと呼
ばれるガラス欠点を発生させ、逆にこれ以上肉厚が厚い
と穴あけ自体が行いにくく、できたとしても穴あけに時
間を要してしまうと共に、熱効率上も好ましくない。次
に、常法の徐冷工程を行うが、この際に、徐冷工程の前
に風冷却強化等の物理的強化処理等を施すこともでき
る。なお、図面では最終製品が皿状の製品のように高さ
が低いものを例に説明したが、別の形態として図2に示
すようなガラス製品1が鉢状の製品で底部に穴7を加工
使用とする場合、製品高さが高いので、プレス成形後、
製品を反転させ、底部を上方に向けた状態で間欠コンベ
ヤー上の受け皿上に載せ、上記と同様の工程により加熱
をして穴あけ加工をする方が行いやすい。
【0006】(実施例1)6セクションのプレス成形機
により、図1に示すような皿状のガラス製品を成形し
た。この時、穴あけ部分となる底部の一部をそれぞれ表
1に示すような肉厚で変化させて成形した。なお、目的
とする穴径はφ8〜9.5として設定した。その後、間
欠コンベヤー上の受け皿にそれぞれ運ばれ、載せられ
る。そのコンベヤー上で、焼き時間2.8秒、さらに、
バーナー条件は酸素圧1kg/cm2 、水素圧0.6k
g/cm2 で行った。それぞれ第1バーナーで加熱し、
第2バーナーで穴あけを行い、さらに、第3バーナーで
冷却を行った。その後、常法の徐冷工程を経て、最終ガ
ラス製品を得た。その時の穴あけのできあがり状態を目
視により行った。その結果を合わせて表1に示す。な
お、比較例としてプレス成形後にポンチ装置を設けて製
品底中央の薄肉部分を叩き割り、間欠コンベヤーの受け
皿上でバーナーにより焼いたが、キズがつきにくく、キ
ズがついてもガラス欠点であるビリが発生してしまい、
正常に穴あけが行えなかった。
【0007】
【表1】
【0008】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明は、ガラス製品に穴あけ加工を成形直後に行うことに
より熱効率を向上させ、また、従来のように研摩などの
非常に手間を要する工程がなくなるため、全体的に、コ
ストダウンにつながり、製品用途の幅を広げることがで
きるようにすることができるものである。すなわち、蓋
製品や植木鉢等の穴あけ必要な製品に有用である。さら
に、風冷却強化等の物理的強化処理を行ったものに対し
て、徐冷後に穴あけ加工することは従来、不可能であっ
たのに対して、本発明では、成形直後に穴あけ加工を実
施するため、その後に物理的強化処理を行うこともでき
るので、その結果、物理的強化処理を施された穴あけ製
品を製造することもできるようになる。以上のように、
本発明は穴あけ加工を施したガラス製品を安定した品質
で、且つ廉価に供給することができる新規なガラス製品
の穴あけ加工方法を提供するものとして産業の発達に寄
与するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の加工工程を示す概略図である。
【図2】 本発明の実施製品の一例である。
【符号の説明】
1a ガラス品 1b ガラス製品 2a 第1バーナー 2b 第2バーナー 2c 第3バーナー 3 間欠コンベヤー 4 受け皿 7 穴

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス成形方法において、成形機により
    穴をあける部分の肉厚が他の部分の肉厚より薄く成形さ
    れる工程と、引き続きバーナーで穴をあける部分を加熱
    し、穴をあける工程と、その後冷却する工程を有するこ
    とを特徴とするガラス製品の穴あけ加工方法。
  2. 【請求項2】 バーナーで穴をあける部分を加熱し、穴
    をあける工程を別々のバーナーで行うことを特徴とする
    請求項1に記載のガラス製品の穴あけ加工方法。
JP10230310A 1998-07-31 1998-07-31 ガラス製品の穴あけ加工方法 Pending JP2000053435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10230310A JP2000053435A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 ガラス製品の穴あけ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10230310A JP2000053435A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 ガラス製品の穴あけ加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000053435A true JP2000053435A (ja) 2000-02-22

Family

ID=16905838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10230310A Pending JP2000053435A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 ガラス製品の穴あけ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000053435A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005097107A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Schott Ag ガラス/ガラスセラミック体のある部位に開口を製造する方法
JP2005247603A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Okamoto Glass Co Ltd ガラス製品あるいは結晶化ガラス製品の加工方法及び製造方法
CN102491623A (zh) * 2011-11-28 2012-06-13 秦皇岛视听机械研究所 玻璃聚光灯杯光源安装孔成型设备
CN104649570A (zh) * 2015-02-15 2015-05-27 大连卡莎慕玻璃艺术有限公司 一种吹制玻璃产品热打孔工艺

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005097107A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Schott Ag ガラス/ガラスセラミック体のある部位に開口を製造する方法
JP4511295B2 (ja) * 2003-09-25 2010-07-28 ショット アクチエンゲゼルシャフト ガラスセラミック体のある部位に開口を製造する方法
JP2005247603A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Okamoto Glass Co Ltd ガラス製品あるいは結晶化ガラス製品の加工方法及び製造方法
CN102491623A (zh) * 2011-11-28 2012-06-13 秦皇岛视听机械研究所 玻璃聚光灯杯光源安装孔成型设备
CN104649570A (zh) * 2015-02-15 2015-05-27 大连卡莎慕玻璃艺术有限公司 一种吹制玻璃产品热打孔工艺
CN104649570B (zh) * 2015-02-15 2017-10-17 大连卡莎慕玻璃艺术股份有限公司 一种吹制玻璃产品热打孔工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102264655B (zh) 用来形成玻璃制品的渐进式压制
US8443628B2 (en) Method for manufacturing non-planar glass-ceramic products
JP4881565B2 (ja) ガラスセラミック品を再成形する方法、該方法を実施するための装置及びそれにより製造されたガラスセラミック製品
CN109731995A (zh) 热成形和热切边复合工艺实验模具及工艺方法
TW201917103A (zh) 玻璃板材3d曲面非接觸加工系統及方法
JP2000053435A (ja) ガラス製品の穴あけ加工方法
JP2015043324A (ja) ガラスセラミック製プレートおよびガラスセラミック製プレートの製造方法
CN109985955B (zh) 一种控制构件壁厚均匀性等温热拉深成形装置及成形方法
US4009064A (en) Method of forming laminated curvilinear glass sheet
JP2013241333A (ja) ガラスセラミックス成形部材
US20100218584A1 (en) Metal sheet pressing method
DE69810388D1 (de) Verfahren zum Herstellen eines Teils aus einer durch Oxiddispersion gehärteten Legierung
US2372215A (en) Method for separating glass sheets and the like
US7765832B2 (en) Method of producing reflectors from glass or glass ceramics
JPH07195508A (ja) 結晶性ポリエチレンテレフタレートシートの成形処理方法
US4515002A (en) Method of manufacturing shear blades for shearing hot glass
SU1087476A1 (ru) Способ изготовлени гнутых изделий из стекла
JPS62212237A (ja) ガラス製品の成形方法
CN105819672A (zh) 表面光滑的日用玻璃陶瓷生产方法
JPH05146897A (ja) トランスフアープレス装置
JP2000016817A (ja) 貫通穴付きガラス製品の成形方法
CN220874748U (zh) 一种刻线加热装置
JPS6385020A (ja) 平滑面を有するガラス製品の成形方法
TWI710532B (zh) 3d玻璃成型裝置及形成3d玻璃的方法
US2127150A (en) Method of forming hollow glass articles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080513