JP2000035936A - Method and system for providing information, user terminal, information repeater, storage medium storing information utilizing program and storage medium storing information relay program - Google Patents

Method and system for providing information, user terminal, information repeater, storage medium storing information utilizing program and storage medium storing information relay program

Info

Publication number
JP2000035936A
JP2000035936A JP20358498A JP20358498A JP2000035936A JP 2000035936 A JP2000035936 A JP 2000035936A JP 20358498 A JP20358498 A JP 20358498A JP 20358498 A JP20358498 A JP 20358498A JP 2000035936 A JP2000035936 A JP 2000035936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
user terminal
menu
information providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20358498A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Fuchi
武志 渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP20358498A priority Critical patent/JP2000035936A/en
Publication of JP2000035936A publication Critical patent/JP2000035936A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a user from feeling stress and to timely respond to a user's request even in a situation where a terminal is carried and used by allowing the user to select a desired item in a received menu to transmit it to an information processor and making the information processor transmit data corresponding to the item to a user terminal. SOLUTION: An information request start signal is transmitted from a user terminal to an information providing device (S1) and the information providing device transmits a menu to the user terminal in accordance with the content of the information request start signal (S2). The user terminal shows the received menu on a display (S3) and a user selects a desired item from the displayed menu (S4). The user terminal transmits the selected item to the information providing device (S5) and the information providing device transmits data corresponding to the item to the user terminal (S6). The user terminal reproduces the data (S7).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報提供方法及び
システム及び利用者端末及び情報中継装置及び情報利用
プログラムを格納した記憶媒体及び情報中継プログラム
を格納した記憶媒体に係り、特に、携帯端末において、
移動体通信を用いて対話的に情報提供を行うような、利
用者からの情報請求に対して、蓄積されている音声デー
タを利用者に提供するための情報提供方法及びシステム
及び利用者端末及び情報中継装置及び情報利用プログラ
ムを格納した記憶媒体及び情報中継プログラムを格納し
た記憶媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method and system for providing information, a user terminal, an information relay device, a storage medium storing an information use program, and a storage medium storing an information relay program. ,
An information providing method and system for providing stored voice data to a user in response to an information request from the user, such as providing information interactively using mobile communication, and a user terminal. The present invention relates to a storage medium storing an information relay device and an information use program, and a storage medium storing an information relay program.

【0002】近年、携帯端末の普及に伴って移動体通信
を用いて対話的に情報提供を行うシステムがある。その
場合、利用者にストレスを感じさせずに、情報の選択と
提供が可能なシステムが求められている。本発明は、こ
のような通信システムにおいて、センタ側と携帯端末の
間の情報の授受のための情報提供方法及びシステム及び
利用者端末及び情報中継装置及び情報利用プログラムを
格納した記憶媒体及び情報中継プログラムを格納した記
憶媒体に関する。
In recent years, there has been a system for providing information interactively using mobile communication with the spread of portable terminals. In such a case, there is a demand for a system capable of selecting and providing information without causing the user to feel stress. The present invention provides an information providing method and system for exchanging information between a center side and a portable terminal in such a communication system, a user terminal, an information relay device, a storage medium storing an information use program, and an information relay. The present invention relates to a storage medium storing a program.

【0003】[0003]

【従来の技術】携帯端末における情報提供の場合、利用
者は必要な情報を選択し、情報提供を受ける。このと
き、情報を選択する場面では、メニューのように選択肢
が表示されると、選択し易い。しかし、これによって提
供される情報自身が表示されると、これを読み取るため
に視力を使わなければならない。この事実は、携帯端末
にとって非常に不利なことである。例えば、歩行中や運
転中では視力を奪われることは致命的である。従って、
そのような状況では、ラジオやMDなど音で情報を伝え
る機器が利用される。このような状況は混雑した電車の
中でも同様で、目視によって情報を得るには、新聞を細
長く折りたたんで読むなどの芸当が要求される。そもそ
も目視によって文字情報を取得するのは目に大きな負担
を強いる。一方、耳から情報を得ることは、人間にとっ
て大きな負担にならず、目を閉じてリラックスした状態
でも可能である。このことから分かるように、耳から情
報を得ることは、携帯性に優れている。しかし、耳から
の情報に基づいて情報を選択するのは非常に困難であ
る。例えば、テレホンガイドなどで希望する情報に辿り
つくまでの煩わしさは、そのサービスを放棄するのに足
るものである。
2. Description of the Related Art In the case of providing information in a portable terminal, a user selects necessary information and receives the information. At this time, in the case of selecting information, if options are displayed like a menu, it is easy to select. However, once the information provided thereby is displayed, one must use visual acuity to read it. This fact is very disadvantageous for mobile terminals. For example, it is fatal to lose vision while walking or driving. Therefore,
In such a situation, a device that transmits information by sound, such as a radio or an MD, is used. Such a situation is the same even in a crowded train, and in order to obtain information visually, a trick such as folding and reading a newspaper is required. Obtaining the character information by visual observation places a heavy burden on the eyes. On the other hand, obtaining information from the ear does not impose a great burden on humans, and is possible even with eyes closed and relaxed. As can be seen from this, obtaining information from the ear is excellent in portability. However, it is very difficult to select information based on information from the ear. For example, the trouble of reaching the desired information with a telephone guide or the like is sufficient to abandon the service.

【0004】WWW(Wold Wide Web) は、コンピュータ
上で動作するソフトウェアであるブラウザに文字や図表
を表示することによって、情報を提供する。利用者によ
る情報の選択は、ポインティングデバイス又は、キーボ
ードを用いて行う。従って、利用者は、視力を用いて、
情報の選択及び情報の読み取りを行う必要がある。ラジ
オは電波を用いて音声を放送するメディアである。その
ため、非常に携帯性に優れているが、双方向性がない。
従って、個々の利用者の要求にタイムリーの答えること
はできない。番組によっては、電話やFAXを用いて利
用者のリクエストに答えるものがあるが、放送を用いて
情報提供する限り、パーソナルな情報提供システムはな
り得ない。
[0004] The WWW (Wold Wide Web) provides information by displaying characters and charts on a browser, which is software running on a computer. Selection of information by the user is performed using a pointing device or a keyboard. Therefore, the user can use the visual acuity
It is necessary to select information and read information. Radio is a medium that broadcasts sound using radio waves. Therefore, it is very portable, but has no interactivity.
Therefore, it is not possible to respond to individual users' requests in a timely manner. Some programs use telephone or FAX to respond to user requests, but a personal information providing system cannot be used as long as information is provided using broadcasting.

【0005】テレホンガイドは、電話回線を用いて音声
による情報提供を行うメディアである。情報の選択は、
音声で提示されるリストに対して、電話機上のプッシュ
ボタンで行う。そのため、利用者が希望する情報へアク
セスするには非常に手間と時間がかかる。また、アクセ
ス中は回線を確保しておかなければならず、移動体通信
を通しての利用には向いていない。
[0005] A telephone guide is a medium for providing information by voice using a telephone line. The choice of information is
With a push button on the phone, the list presented by voice is performed. Therefore, it takes a lot of trouble and time to access the information desired by the user. Also, a line must be secured during access, and it is not suitable for use through mobile communication.

【0006】データ放送は、電波を用いてディジタルデ
ータを放送するメディアである。基本的にラジオと同じ
問題点を持っている。同報でデータを送信するのには優
れているが、個々の利用者の要求への対応が困難であ
る。大量に放送される情報の中から、利用者の要求に合
致する情報だけを抜き出すという形で、利用者の要求に
ある程度は応えられるが、それも放送される情報の多様
性の範囲に限られる。
[0006] Data broadcasting is a medium for broadcasting digital data using radio waves. It basically has the same problems as radio. It is excellent for transmitting data by broadcasting, but it is difficult to respond to individual users' requests. It can meet user requests to a certain extent by extracting only information that meets the user's requirements from a large amount of broadcast information, but it is also limited to the range of information to be broadcast .

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術では、目視か聴取のどちらか一方に情報提供の
手段が偏っているため、端末を携帯しながら利用する際
に、利用者に大きなコストレスを強いるか、もしくは、
双方向性を持たず利用者の要求にタイムリーに応えられ
ないという問題がある。
However, in the above-mentioned conventional technology, since the means for providing information is biased to either viewing or listening, a large cost is required for the user when using the terminal while carrying it. Or strong
There is a problem that it does not have bidirectionality and cannot meet user requests in a timely manner.

【0008】本発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、端末を携帯しながら利用する状況においても、利用
者にストレスを感じさせず、また、双方向性を備えるこ
とで利用者の要求にタイムリーに応えられるようにする
情報提供方法及びシステム及び利用者端末及び情報中継
装置及び情報利用プログラムを格納した記憶媒体及び情
報中継プログラムを格納した記憶媒体を提供することを
目的とする。
[0008] The present invention has been made in view of the above points, and does not make a user feel stressed even in a situation where the terminal is used while being carried, and has a two-way function to meet the demands of the user. It is an object of the present invention to provide an information providing method and system, a user terminal, an information relay device, a storage medium storing an information use program, and a storage medium storing an information relay program, which can respond in a timely manner.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理を
説明するための図である。本発明(請求項1)は、通信
回線を用いる音声情報を提供するための情報提供方法に
おいて、利用者端末から情報提供装置に対して情報請求
開始信号を発信し(ステップ1)、情報提供装置が、情
報請求開始信号の内容に応じて、メニューを利用者端末
に対して発信し(ステップ2)、利用者端末は、受信し
たメニューをディスプレイに表示し(ステップ3)、利
用者は表示された該メニューの中から希望する項目を選
択し(ステップ4)、利用者端末は、選択された項目を
情報提供装置に対して発信し(ステップ5)、情報提供
装置は、項目に応じたデータを利用者端末に送信し(ス
テップ6)、利用者端末は、データの再生を行う(ステ
ップ7)。
FIG. 1 is a diagram for explaining the principle of the present invention. According to the present invention (claim 1), in an information providing method for providing voice information using a communication line, an information request start signal is transmitted from a user terminal to an information providing device (step 1). Sends a menu to the user terminal according to the content of the information request start signal (step 2), and the user terminal displays the received menu on the display (step 3), and the user is displayed. Then, the user terminal selects a desired item from the menu (step 4), the user terminal transmits the selected item to the information providing device (step 5), and the information providing device transmits data corresponding to the item. Is transmitted to the user terminal (step 6), and the user terminal reproduces the data (step 7).

【0010】本発明(請求項2)は、通信回線を用いる
音声情報を提供するための情報提供方法において、利用
者端末から情報中継装置に対して情報請求開始信号を発
信し、情報中継装置が、情報請求開始信号の内容に応じ
て、メニューを利用者端末に対して発信し、利用者端末
は、受信したメニューをディスプレイに表示し、利用者
は表示された該メニューの中から希望する項目を選択
し、利用者端末は、選択された項目を情報中継装置に対
して発信し、情報中継装置は、自装置内に項目に対応す
るデータがある場合には、項目に応じたデータを利用者
端末に送信し、ない場合には、情報提供装置に対してデ
ータを要求し、情報提供装置からデータを取得して蓄積
すると共に、該データを利用者端末に送信する。
According to a second aspect of the present invention, in an information providing method for providing voice information using a communication line, an information request start signal is transmitted from a user terminal to an information relay device. According to the content of the information request start signal, a menu is transmitted to the user terminal, and the user terminal displays the received menu on the display, and the user selects a desired item from the displayed menu. , The user terminal sends the selected item to the information relay device, and the information relay device uses the data corresponding to the item if there is data corresponding to the item in its own device. If there is no such information, it requests data from the information providing apparatus, acquires and accumulates data from the information providing apparatus, and transmits the data to the user terminal.

【0011】本発明(請求項3)は、利用者端末におい
て、情報提供装置または、情報中継装置から、選択した
項目に対応するデータを取得すると、該データが音声情
報である場合に該データを再生する。図2は、本発明の
原理構成図である。本発明(請求項4)は、通信回線を
用いる音声情報を提供するための情報提供装置20と、
該情報提供装置20から情報を取得する利用者端末10
とを有する情報提供システムであって、利用者端末10
は、情報提供装置20に対して情報請求開始信号を発信
し、該情報提供装置20から取得したメニューを表示す
るメニュー表示手段11と、メニュー表示手段11によ
り表示されているメニューから希望する項目を利用者に
選択させるメニュー選択手段12と、メニュー選択手段
12で選択された項目を情報提供装置に対して発信する
と共に、該情報提供装置からのデータを取得する通信手
段14と、通信手段14で情報提供装置20から取得し
たデータを再生する再生手段13とを有し、情報提供装
置20は、利用者端末10に送信するデータを蓄積する
データ蓄積手段23と、利用者端末10から情報請求開
始信号を受信すると共に、該利用者端末10にデータを
送信する通信手段21と、通信手段21において受信し
た情報請求開始信号に対応するデータをデータ蓄積手段
23にアクセスして取得し、通信手段に転送するデータ
アクセス手段22とを有する。
According to the present invention (claim 3), when data corresponding to the selected item is obtained from the information providing device or the information relay device at the user terminal, if the data is audio information, the data is transmitted. Reproduce. FIG. 2 is a diagram illustrating the principle of the present invention. The present invention (claim 4) provides an information providing device 20 for providing voice information using a communication line,
A user terminal 10 for acquiring information from the information providing device 20
And an information providing system having the user terminal 10
Transmits an information request start signal to the information providing apparatus 20 and displays a menu acquired from the information providing apparatus 20; and a menu item displayed by the menu displaying means 11 to select a desired item from the menu. A menu selection unit 12 for allowing a user to select, a communication unit 14 for transmitting an item selected by the menu selection unit 12 to the information providing device and acquiring data from the information providing device; The information providing apparatus 20 includes a data storage means 23 for storing data to be transmitted to the user terminal 10, and a request for information from the user terminal 10. A communication means 21 for receiving a signal and transmitting data to the user terminal 10; and an information request start signal received by the communication means 21. Acquired by accessing the data corresponding to the data storage unit 23, and a data access unit 22 for transferring to the communication means.

【0012】本発明(請求項5)は、通信回線を用いる
音声情報を提供するための情報提供装置と、該情報提供
装置から情報を取得する利用者端末と該情報提供装置か
ら情報を取得し、該利用者端末に該情報を提供する情報
中継装置とを有する情報提供システムであって、利用者
端末は、情報中継装置に対して情報請求開始信号を発信
し、該情報中継装置から取得したメニューを表示するメ
ニュー表示手段と、メニュー表示手段により表示されて
いるメニューから希望する項目を選択するメニュー選択
手段と、メニュー選択手段で選択された項目を情報中継
装置に対して発信すると共に、該情報中継装置からのデ
ータを取得する第1の通信手段と、第1の通信手段で情
報中継装置から取得したデータを再生する再生手段とを
有し、情報提供装置は、データを蓄積する第1のデータ
蓄積手段と、情報中継装置からの情報要求を受信すると
共に、該情報中継装置にデータを送信する第2の通信手
段と、情報中継装置からの要求に対応するデータをデー
タ蓄積手段にアクセスして取得し、通信手段に転送する
第1のデータアクセス手段とを有し、情報中継装置は、
利用者端末に送信するためのデータを蓄積する第2のデ
ータ蓄積手段と、利用者端末からの情報請求開始信号を
受信し、該情報請求開始信号に対応するメニューを該利
用者端末に提供するメニュー提供手段と、利用者端末か
ら送信された項目に対応するデータを第2のデータ蓄積
手段を検索して取得する検索手段と、検索手段において
データが取得できない場合に、情報提供装置に対して該
利用者端末に送信するデータを要求し、第2のデータ蓄
積手段に蓄積するデータ取得手段と、検索手段または、
データ取得手段で取得したデータを利用者端末に送信す
るデータ提供手段とを有する。
The present invention (claim 5) provides an information providing apparatus for providing voice information using a communication line, a user terminal for obtaining information from the information providing apparatus, and obtaining information from the information providing apparatus. An information providing system comprising: an information relay device that provides the information to the user terminal, wherein the user terminal transmits an information request start signal to the information relay device and obtains the information request from the information relay device. A menu displaying means for displaying a menu, a menu selecting means for selecting a desired item from the menu displayed by the menu displaying means, and transmitting the item selected by the menu selecting means to the information relay device; An information providing device comprising: first communication means for acquiring data from the information relay device; and reproducing means for reproducing the data acquired from the information relay device by the first communication means. Comprises: a first data storage unit for storing data; a second communication unit for receiving an information request from the information relay device and transmitting data to the information relay device; and responding to a request from the information relay device. First data access means for accessing the data storage means to obtain the data to be transferred, and transferring the data to the communication means.
A second data storage unit for storing data to be transmitted to the user terminal; receiving an information request start signal from the user terminal; and providing a menu corresponding to the information request start signal to the user terminal. A menu providing unit, a search unit that searches the second data storage unit for data corresponding to an item transmitted from the user terminal, and a search unit that obtains data when the search unit cannot obtain data. Data acquisition means for requesting data to be transmitted to the user terminal and storing the data in the second data storage means;
Data providing means for transmitting the data acquired by the data acquiring means to the user terminal.

【0013】本発明(請求項6)は、利用者端末10の
再生手段13において、情報提供装置または、情報中継
装置から、選択した項目に対応するデータを取得する
と、該データが音声情報であるかを判定し、音声情報で
ある場合に該データを再生するデータ判定手段を含む。
本発明(請求項7)は、通信回線を用いる音声情報を提
供するための情報提供装置または、情報中継装置から情
報を取得する利用者端末であって、情報提供装置また
は、情報中継装置に対して情報請求開始信号を発信し、
該情報提供装置または、情報中継装置から取得したメニ
ューを表示するメニュー表示手段と、メニュー表示手段
により表示されているメニューから希望する項目を選択
するメニュー選択手段と、メニュー選択手段で選択され
た項目を情報提供装置または、情報中継装置に対して発
信すると共に、該情報提供装置または、該情報中継装置
からのデータを取得する第1の通信手段と、通信手段で
情報中継装置から取得したデータが音声データであるか
を判定して、音声データである場合に該音声データを再
生する再生手段とを有する。
According to the present invention (claim 6), when the reproduction means 13 of the user terminal 10 acquires data corresponding to the selected item from the information providing device or the information relay device, the data is audio information. And a data judging means for judging whether the data is audio information and reproducing the data when the audio information is included.
The present invention (claim 7) is an information providing device for providing voice information using a communication line or a user terminal for acquiring information from an information relay device. To send an information request start signal,
A menu display unit for displaying a menu obtained from the information providing device or the information relay device, a menu selection unit for selecting a desired item from the menu displayed by the menu display unit, and an item selected by the menu selection unit To the information providing device or the information relay device, and the first communication means for obtaining data from the information providing device or the information relay device; and the data obtained from the information relay device by the communication means. Playback means for determining whether the data is audio data and, if the data is audio data, reproducing the audio data.

【0014】本発明(請求項8)は、通信回線を用いる
音声情報を提供するための情報提供装置と、該情報提供
装置から情報を取得する利用者端末と有する情報提供シ
ステムにおいて情報を中継する情報中継装置であって、
利用者端末に送信するためのデータを蓄積するデータ蓄
積手段と、利用者端末からの情報請求開始信号を受信
し、該情報請求開始信号に対応するメニューを該利用者
端末に提供するメニュー提供手段と、利用者端末から送
信された項目に対応するデータをデータ蓄積手段を検索
して取得する検索手段と、検索手段においてデータが取
得できない場合に、情報提供装置に対して該利用者端末
に送信するためのデータを要求し、データ蓄積手段に蓄
積するデータ取得手段と、検索手段または、データ取得
手段で取得したデータを利用者端末に送信するデータ提
供手段とを有する。
The present invention (claim 8) relays information in an information providing system having an information providing apparatus for providing voice information using a communication line, and a user terminal for acquiring information from the information providing apparatus. An information relay device,
Data storage means for storing data to be transmitted to a user terminal, and menu providing means for receiving an information request start signal from the user terminal and providing a menu corresponding to the information request start signal to the user terminal Searching means for searching the data storage means for data corresponding to the item transmitted from the user terminal, and transmitting the data to the information providing apparatus to the user terminal when the search means cannot obtain the data. And a data providing means for requesting data to be stored and storing the data in the data storing means, and a data providing means for transmitting the data obtained by the searching means or the data obtaining means to the user terminal.

【0015】本発明(請求項9)は、通信回線を用いる
音声情報を提供するための情報提供装置から情報を取得
する利用者端末に搭載される情報利用プログラムを格納
した記憶媒体であって、情報提供装置に対して情報請求
開始信号を発信し、該情報提供装置から取得したメニュ
ーを表示させるメニュー表示プロセスと、メニュー表示
手段により表示されているメニューから希望する項目を
選択させるメニュー選択プロセスと、メニュー選択プロ
セスで選択された項目を情報提供装置に対して発信させ
る項目送信プロセスと、情報提供装置からのデータを取
得させるデータ受信プロセスと、データ受信プロセスで
情報提供装置から取得したデータが音声データであるか
を判定して、音声データである場合に該音声データを再
生する再生プロセスとを有する。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a storage medium storing an information use program mounted on a user terminal for acquiring information from an information providing apparatus for providing audio information using a communication line, A menu display process for transmitting an information request start signal to the information providing device and displaying a menu obtained from the information providing device; and a menu selection process for selecting a desired item from the menu displayed by the menu display means. , An item transmitting process for transmitting the item selected in the menu selection process to the information providing device, a data receiving process for obtaining data from the information providing device, and a data receiving process for obtaining data from the information providing device. Data, and if the data is audio data, a reproduction process for reproducing the audio data. With the door.

【0016】本発明(請求項10)は、通信回線を用い
る音声情報を提供するための情報中継装置から情報を取
得する利用者端末に搭載される情報利用プログラムを格
納した記憶媒体であって、情報中継装置に対して情報請
求開始信号を発信し、該情報提供装置から取得したメニ
ューを表示させるメニュー表示プロセスと、メニュー表
示手段により表示されているメニューから希望する項目
を選択させるメニュー選択プロセスと、メニュー選択プ
ロセスで選択された項目を情報中継装置に対して発信さ
せる項目送信プロセスと、情報中継装置からのデータを
取得させるデータ受信プロセスと、データ受信プロセス
で情報中継装置から取得したデータが音声データである
かを判定して、音声データである場合に該音声データを
再生する再生プロセスとを有する。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a storage medium storing an information use program mounted on a user terminal for acquiring information from an information relay device for providing voice information using a communication line, A menu display process for transmitting an information request start signal to the information relay device and displaying a menu obtained from the information providing device; and a menu selection process for selecting a desired item from the menu displayed by the menu display means. , An item transmission process that causes the item selected in the menu selection process to be transmitted to the information relay device, a data reception process that obtains data from the information relay device, and data that is acquired from the information relay device in the data reception process. A playback program that determines whether the data is audio data and reproduces the audio data if the data is audio data. And a nest.

【0017】本発明(請求項11)は、通信回線を用い
る音声情報を提供するための情報提供装置と、該情報提
供装置から情報を取得する利用者端末とを有する情報提
供システムにおいて情報を中継する情報中継装置に搭載
される情報中継プログラムを格納した記憶媒体であっ
て、利用者端末からの情報請求開始信号を受信し、該情
報請求開始信号に対応するメニューを該利用者端末に提
供するメニュー提供プロセスと、利用者端末から送信さ
れた項目に対応するデータを利用者端末に送信するため
のデータを蓄積するデータ蓄積手段を検索して取得する
検索プロセスと、検索プロセスにおいてデータが取得で
きない場合に、情報提供装置に対して該利用者端末に送
信するデータを要求し、データ蓄積手段に蓄積するデー
タ取得プロセスと、検索プロセスまたは、データ取得プ
ロセスで取得したデータを利用者端末に送信するデータ
提供プロセスとを有する。
The present invention (claim 11) relays information in an information providing system having an information providing apparatus for providing voice information using a communication line, and a user terminal for acquiring information from the information providing apparatus. Receiving an information request start signal from a user terminal, and providing a menu corresponding to the information request start signal to the user terminal. A menu providing process, a search process for searching for and obtaining data storage means for storing data for transmitting data corresponding to an item transmitted from the user terminal to the user terminal, and data cannot be obtained in the search process In this case, a data acquisition process for requesting data to be transmitted to the user terminal from the information providing device, and storing the data in the data storage unit; Search process or has a data providing process of sending data acquired by the data acquisition process to the user terminal.

【0018】上記のように、本発明は、まず、利用者が
持つ端末には初期メニューが表示され、利用者がメニュ
ーの中から項目を選択すると、情報提供装置への通信路
が確立し、選択された項目が情報提供装置へ送信され
る。情報提供装置は、受信した選択項目に対応したデー
タをデータベースから検索して、これを利用者端末に返
送する。このデータには、音声データとメニューデータ
の2種類がある。データを受信した利用者端末は、デー
タの種類が音声データの場合は、音声を再生し、メニュ
ーデータの場合は、メニューを表示する。これによっ
て、目視の選択性と聴取の携帯性が融合した情報提供シ
ステムを提供することが可能となり、端末を携帯しなが
ら利用する状況においても、利用者にストレスを感じさ
せず、かつ、双方向性を備えて利用者の要求にタイムリ
ーに応えることが可能となる。
As described above, according to the present invention, first, an initial menu is displayed on a terminal held by a user, and when the user selects an item from the menu, a communication path to the information providing apparatus is established. The selected item is transmitted to the information providing device. The information providing device searches the database for data corresponding to the received selection item, and returns the data to the user terminal. There are two types of data: voice data and menu data. The user terminal that has received the data reproduces the voice when the data type is voice data, and displays the menu when the data type is menu data. This makes it possible to provide an information provision system that combines visual selectivity and listening portability. Even in situations where the terminal is used while being carried, the user is not stressed and interactive. It is possible to respond to a user's request in a timely manner.

【0019】また、情報中継装置を用いることにより、
情報を要求してから受信するまでの間携帯端末では通信
回線を確保し続けることなく、携帯端末で受信できる状
況になった時点で情報を取得し、再生することが可能と
なる。
Further, by using the information relay device,
The information can be acquired and reproduced when the mobile terminal is ready to receive the information without continuously securing a communication line in the mobile terminal from requesting the information to receiving the information.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】図3は、本発明の情報提供システ
ムの構成を示す。同図に示すシステムは、利用者端末1
00、情報提供装置200及び通信回線300から構成
される。利用者端末100は、メニュー表示装置11
0、項目選択装置120、処理装置130、音声再生装
置140及び通信装置150から構成される。
FIG. 3 shows the configuration of an information providing system according to the present invention. The system shown in FIG.
00, an information providing apparatus 200 and a communication line 300. The user terminal 100 is a menu display device 11
0, an item selection device 120, a processing device 130, an audio reproduction device 140, and a communication device 150.

【0021】情報提供装置200は、通信装置210、
処理装置220及びデータベース230から構成され
る。以下に、上記の構成における動作を説明する。ま
ず、利用者端末100の動作について説明する。図4
は、本発明の利用者端末の動作を示すフローチャートで
ある。
The information providing device 200 includes a communication device 210,
It comprises a processing device 220 and a database 230. The operation of the above configuration will be described below. First, the operation of the user terminal 100 will be described. FIG.
5 is a flowchart showing the operation of the user terminal of the present invention.

【0022】ステップ101) 利用者端末100のメ
ニュー表示装置110において、まず、初期メニューを
表示する。 ステップ102) 次に、利用者がメニューの中から項
目を選択すると項目選択装置120から処理装置130
に選択された項目が転送される。 ステップ103) 処理装置130は、選択された項目
を通信装置150に転送し、当該通信装置150は、通
信回線300を呼び出す。
Step 101) The menu display device 110 of the user terminal 100 first displays an initial menu. Step 102) Next, when the user selects an item from the menu, the item selecting device 120 sends the processing device 130
The selected item is transferred to. Step 103) The processing device 130 transfers the selected item to the communication device 150, and the communication device 150 calls the communication line 300.

【0023】ステップ104) 通信装置150は、通
信回線300を介して情報提供装置200に接続する。 ステップ105) 通信回線が確立したら、通信装置1
50は、利用者の選択した項目を情報提供装置200に
送信する。 ステップ106) その後、通信装置150は、通信回
線300を介して情報提供装置200からデータを受信
する。
Step 104) The communication device 150 connects to the information providing device 200 via the communication line 300. Step 105) When the communication line is established, the communication device 1
50 transmits the item selected by the user to the information providing apparatus 200. Step 106) Thereafter, the communication device 150 receives data from the information providing device 200 via the communication line 300.

【0024】ステップ107) データ受信後、通信回
線を切断する。 ステップ108) 利用者端末100の処理装置130
は、受信したデータが音声データであるか否かを判別す
る。 ステップ109) 音声データである場合には、音声再
生装置140で当該音声データを再生し、メニューの選
択を行うステップ102に戻る。
Step 107) After receiving the data, the communication line is disconnected. Step 108) Processing device 130 of user terminal 100
Determines whether the received data is audio data. Step 109) If the data is audio data, the audio data is reproduced by the audio reproducing device 140, and the process returns to Step 102 for selecting a menu.

【0025】ステップ110) 受信したデータが音声
データ以外である場合には、メニューを変更し、メニュ
ーの表示を行うステップ101に戻る。次に、情報提供
装置200の動作について説明する。図5は、本発明の
情報提供装置の動作を示すフローチャートである。 ステップ201) まず、情報提供装置200の通信装
置210は、通信回線300の接続要求を待ち受ける。
Step 110) If the received data is other than audio data, the menu is changed and the process returns to Step 101 for displaying the menu. Next, the operation of the information providing apparatus 200 will be described. FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the information providing apparatus of the present invention. Step 201) First, the communication device 210 of the information providing device 200 waits for a connection request for the communication line 300.

【0026】ステップ202) 利用者端末100から
の接続要求があると、通信回線を接続する。 ステップ203) 利用者端末100から通信装置21
0において項目データを受信し、処理装置220に転送
する。 ステップ204) 処理装置220は、受信した項目デ
ータに応じてデータベース230にアクセスする。
Step 202) When there is a connection request from the user terminal 100, a communication line is connected. Step 203) From the user terminal 100 to the communication device 21
At 0, the item data is received and transferred to the processing device 220. Step 204) The processing device 220 accesses the database 230 according to the received item data.

【0027】ステップ205) 処理装置220は、デ
ータベース230から取得したデータを通信装置210
より、通信回線300を介して利用者端末100に送信
する。 ステップ206) データの送信が終了したら、通信回
線を切断し、回線の待ち受け(ステップ201)に戻
る。
Step 205) The processing device 220 transmits the data acquired from the database 230 to the communication device 210.
Then, it transmits to the user terminal 100 via the communication line 300. Step 206) When the data transmission is completed, the communication line is disconnected, and the process returns to the line waiting (Step 201).

【0028】[0028]

【実施例】以下、図面と共に本発明の実施例を説明す
る。上記の図4及び図5の利用者端末100と情報提供
装置200において、利用者端末100が情報を請求し
てから、情報を受け取るまで、通信回線を確保しておく
必要がある。そのため、通信回線300の利用が高価で
あったり、安定して確保するのが困難であるような通信
手段、例えば、移動体通信には向いていない。しかし、
安定した通信回線の確保が容易な通信手段において、シ
ステムの構成が単純になる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the user terminal 100 and the information providing apparatus 200 shown in FIGS. 4 and 5, it is necessary to secure a communication line from when the user terminal 100 requests information to when the information is received. Therefore, it is not suitable for communication means in which use of the communication line 300 is expensive or for which it is difficult to stably secure, for example, mobile communication. But,
In a communication means that can easily secure a stable communication line, the configuration of the system is simplified.

【0029】これに対し、以下に説明する実施例では、
利用者端末100が情報の請求を行ってから、情報を受
け取るまでの間、通信回線を確保し続けることなく、図
4、図5に示すデータの授受を行うことが可能なシステ
ムについて説明する。図6は、本発明の一実施例の情報
提供システムの構成を示す。同図に示すシステムは、利
用者端末100、情報提供装置200及び情報中継装置
400、通信回線300、及び大容量通信回線500か
ら構成される。
On the other hand, in the embodiment described below,
A system capable of exchanging data shown in FIGS. 4 and 5 from the time when the user terminal 100 requests information until the time when the information is received, without continuing to secure a communication line will be described. FIG. 6 shows the configuration of an information providing system according to one embodiment of the present invention. The system shown in FIG. 1 includes a user terminal 100, an information providing device 200 and an information relay device 400, a communication line 300, and a large-capacity communication line 500.

【0030】同図に示すシステムは、図3のシステムに
情報中継装置400と大容量通信回線500が付加され
た構成であり、利用者端末100と情報提供装置200
は、図3の構成と同様である。情報中継装置400は、
通信装置410、処理装置420及びデータ蓄積装置4
30から構成される。
The system shown in FIG. 3 has a configuration in which an information relay device 400 and a large-capacity communication line 500 are added to the system shown in FIG.
Is similar to the configuration in FIG. The information relay device 400
Communication device 410, processing device 420, and data storage device 4
30.

【0031】図6における構成の動作を説明する。最初
に、利用者端末100の動作について説明する。図7
は、本発明の一実施例の利用者端末の動作を示すフロー
チャートである。利用者端末100のメニュー表示装置
110に初期メニューを表示する(ステップ301)。
これにより利用者が項目選択装置120によりメニュー
から所望の項目を選択すると(ステップ302)、通信
装置150は、通信回線300を呼び出して(ステップ
303)、通信回線300により情報中継装置400に
接続する(ステップ304)。通信回線が接続すると、
通信装置150から、利用者により選択された項目を情
報中継装置400に送信する(ステップ305)。その
後、情報中継装置400から回線が切断された場合(ス
テップ306)、通信装置150は、通信回線を待ち受
ける(ステップ307)。
The operation of the configuration shown in FIG. 6 will be described. First, the operation of the user terminal 100 will be described. FIG.
5 is a flowchart showing the operation of the user terminal according to one embodiment of the present invention. An initial menu is displayed on the menu display device 110 of the user terminal 100 (step 301).
When the user selects a desired item from the menu using the item selection device 120 (step 302), the communication device 150 calls the communication line 300 (step 303) and connects to the information relay device 400 via the communication line 300. (Step 304). When the communication line is connected,
The item selected by the user is transmitted from the communication device 150 to the information relay device 400 (step 305). Thereafter, when the line is disconnected from the information relay device 400 (step 306), the communication device 150 waits for the communication line (step 307).

【0032】情報中継装置400から通信回線が接続さ
れると(ステップ308)、利用者端末100の通信装
置150はデータを受信する(ステップ309)。情報
中継装置400か回線を切断されない場合(ステップ3
06)には、そのまま通信装置150でデータを受信す
る(ステップ309)。データを受信したら、通信回線
を切断し(ステップ310)、データの種類を識別する
(ステップ311)。受信データが音声データであるか
を処理装置130において判断し、音声データである場
合には、音声再生装置140で音声を再生して(ステッ
プ312)、メニュー選択の処理に移行する(ステップ
302)。受信データが音声以外の場合には、メニュー
を変更して(ステップ313)、メニュー表示の処理に
移行する(ステップ301)。
When a communication line is connected from information relay apparatus 400 (step 308), communication apparatus 150 of user terminal 100 receives the data (step 309). When the line is not disconnected from the information relay device 400 (step 3
At 06), the communication device 150 receives the data as it is (step 309). Upon receiving the data, the communication line is disconnected (step 310), and the type of data is identified (step 311). The processing device 130 determines whether the received data is audio data. If the received data is audio data, the audio is reproduced by the audio reproducing device 140 (step 312), and the process proceeds to menu selection processing (step 302). . If the received data is other than voice, the menu is changed (step 313), and the process shifts to menu display processing (step 301).

【0033】次に、情報中継装置400の動作について
説明する。図7は、本発明の一実施例の情報中継装置の
動作を示すフローチャートである。情報中継装置400
は、利用者端末100からの回線接続要求を待ち受ける
(ステップ401)。利用者端末100から回線接続要
求があると、通信装置410は、通信回線を接続し(ス
テップ402)、項目データを受信する(ステップ40
3)。処理装置420は、受信した項目データに対応す
るデータがデータ蓄積装置430に蓄積されているかを
調べ(ステップ404)、蓄積されていた場合には、そ
のデータを利用者端末100に送信する(ステップ41
0)。蓄積されていない場合は、通信回線300を切断
し(ステップ405)、情報提供装置200にアクセス
して項目データに対応するデータを取得し(ステップ4
06)、当該データをデータ蓄積装置430に蓄積する
(ステップ407)。
Next, the operation of the information relay apparatus 400 will be described. FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the information relay device according to one embodiment of the present invention. Information relay device 400
Waits for a line connection request from the user terminal 100 (step 401). When there is a line connection request from the user terminal 100, the communication device 410 connects the communication line (step 402) and receives the item data (step 40).
3). The processing device 420 checks whether data corresponding to the received item data is stored in the data storage device 430 (step 404), and if the data is stored, transmits the data to the user terminal 100 (step 404). 41
0). If not stored, the communication line 300 is disconnected (step 405), and the information providing apparatus 200 is accessed to obtain data corresponding to the item data (step 4).
06), the data is stored in the data storage device 430 (step 407).

【0034】次に、利用者端末100への通信回線30
0を呼出し(ステップ408)、通信回線300が接続
したら(ステップ409)、通信装置410は、データ
を利用者端末100に送信する(ステップ410)。デ
ータの送信が終了したら、通信回線300を切断し(ス
テップ411)、通信回線の待ち受け状態に戻る(ステ
ップ401)。
Next, the communication line 30 to the user terminal 100
0 (Step 408), and when the communication line 300 is connected (Step 409), the communication device 410 transmits data to the user terminal 100 (Step 410). When the data transmission is completed, the communication line 300 is disconnected (Step 411), and the communication line returns to the standby state (Step 401).

【0035】図6の構成における情報提供装置200の
動作は、図4に示す動作と同様であるため、その説明を
省略する。本実施例の構成による装置では、利用者端末
100が情報の請求を行ってから、情報を受け取るまで
の間、通信回線300を確保し続ける必要がない。従っ
て、安定した回線の確保が困難な通信手段を用いてもシ
ステムの構築が可能となる。
The operation of the information providing apparatus 200 in the configuration shown in FIG. 6 is the same as the operation shown in FIG. 4, and a description thereof will be omitted. In the device according to the configuration of the present embodiment, there is no need to continue to secure the communication line 300 from when the user terminal 100 requests information to when the information is received. Therefore, it is possible to construct a system using communication means for which it is difficult to secure a stable line.

【0036】本発明の情報提供システムを用いることに
より、以下のようなサービスが提供可能となる。 ・楽曲を一曲単位で販売するサービス:利用者が曲を購
入すると、購入情報がサーバに記録され、楽曲データを
端末にダウンロードして蓄積することができる。端末に
蓄積できる曲数は有限であるが、一旦購入した曲は、通
信回線を介して無料で何度でもダウンロードできる。こ
のため、例えば、車の運転の前にお気に入りの曲を予め
セットしておき、カーステレオにつないで再生すること
も可能である。また、用意していなかった曲でも出先で
直ぐに購入して聞くことも可能である。
By using the information providing system of the present invention, the following services can be provided. A service for selling music in units of music: When a user purchases music, purchase information is recorded on a server, and music data can be downloaded to a terminal and stored. Although the number of songs that can be stored in the terminal is limited, once purchased songs can be downloaded as many times as desired through a communication line free of charge. For this reason, for example, it is also possible to set a favorite song in advance before driving a car and to connect to a car stereo for playback. It is also possible to immediately purchase and listen to songs that have not been prepared on the go.

【0037】・ラジオ放送を音声データとしてプールす
るサービス:メニューから番組の日時とコーナを選択す
れば、プールされた放送内容をダウンロードして聴くこ
とができる。番組を聞き逃しても後から聴取することが
可能である。また、電波の届かないラジオ局の番組も聴
取可能である。 ・小説の朗読データを販売するサービス:節毎にメニュ
ーで選択した再生できるようにすれば、少ない空き時間
にも利用者が小説を聴くことができる。一度購入すれば
いつでもダウンロード可能なので、常に端末に記録して
おく必要はない。
Service for pooling radio broadcasts as audio data: If the date and time and the corner of a program are selected from a menu, the pooled broadcast contents can be downloaded and listened to. Even if you miss a program, you can listen to it later. It is also possible to listen to programs from radio stations that do not reach the radio wave. -Service for selling novel reading data: If the menu can be selected and played back for each section, the user can listen to the novel even in a short free time. Once purchased, you can always download it, so you don't have to keep a record on your device.

【0038】・最新のニュースの読み上げデータを提供
するサービス:メニューでヘッドラインを確認し、音声
で詳細を聴く。ラジオやポケットベルによる情報提供と
異なり、必要な情報のみを取得することができる。ま
た、揺れる満員電車内で新聞等の細かい文字を見るのは
目に悪いが、音で聴くなら問題はない。
Service for providing the latest news reading data: Check the headline in the menu and listen to the details by voice. Unlike information provided by radio or pager, only the necessary information can be obtained. In addition, it is not good for the eyes to see fine characters such as newspapers on a swaying crowded train, but there is no problem if listening to sounds.

【0039】・GPやPHSを用いた利用者の位置情報
と組み合わせによるサービス:GPやPHSを用いた利
用者の位置情報と組み合わせることにより、音声で案内
する道案内サービスも提供可能である。道案内のための
膨大なデータは情報提供装置に記録しておけば、利用者
端末に記録しておく必要がなく、データのアップデート
も容易である。利用者が目的地をメニューから選択する
と、現在の位置情報から目的地への行き方を音声でガイ
ダンスする。地図を見ながら歩くのは疲れるが、声によ
る案内であれば、歩きながらの利用も容易である。
A service based on a combination with location information of a user using GP or PHS: By combining with a location information of a user using GP or PHS, it is also possible to provide a voice guidance service. If a huge amount of data for route guidance is recorded in the information providing device, it is not necessary to record it in the user terminal, and data can be easily updated. When the user selects a destination from the menu, guidance on how to reach the destination based on the current position information is provided by voice. Walking while looking at the map can be tiring, but voice guidance makes it easy to use while walking.

【0040】また、上記の実施例は、図3及び図6に基
づいて説明したが、図3及び図6に示す利用者端末、情
報提供装置、情報中継装置の各々の構成要素をプログラ
ムとして構築することにより、これらの装置に利用され
るコンピュータに接続、または、内蔵されるディスク装
置や、フロッピーディスク、CD−ROM、または、I
Cカード等に格納しておき、本発明を実施する際にイン
ストールすることにより、容易に本発明を実現すること
が可能となる。
Although the above embodiment has been described with reference to FIGS. 3 and 6, each component of the user terminal, the information providing device, and the information relay device shown in FIGS. 3 and 6 is constructed as a program. By doing so, it is possible to connect to or use a built-in disk device, a floppy disk, CD-ROM, or
The present invention can be easily realized by storing it in a C card or the like and installing it when implementing the present invention.

【0041】なお、本発明は、上記の実施例に限定され
ることなく、特許請求の範囲内で種々変更・応用が可能
である。
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, but can be variously modified and applied within the scope of the claims.

【0042】[0042]

【発明の効果】上述のように、本発明によれば、端末を
携帯しながら、利用する状況においても、利用者にスト
レスを感じさせず、また、双方向性を備えることで、利
用者の要求にタイムリーに応えることができる。
As described above, according to the present invention, even in a situation where the terminal is used while carrying the terminal, the user is not stressed, and the user is provided with two-way communication. We can respond to requests in a timely manner.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原理を説明するための図である。FIG. 1 is a diagram for explaining the principle of the present invention.

【図2】本発明の原理構成図である。FIG. 2 is a principle configuration diagram of the present invention.

【図3】本発明の情報提供システムの構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of an information providing system of the present invention.

【図4】本発明の利用者端末の動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the user terminal of the present invention.

【図5】本発明の情報提供装置の動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the information providing apparatus of the present invention.

【図6】本発明の一実施例の情報提供システムの構成図
である。
FIG. 6 is a configuration diagram of an information providing system according to an embodiment of the present invention.

【図7】本発明の一実施例の利用者端末の動作を示すフ
ローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the user terminal according to one embodiment of the present invention.

【図8】本発明の一実施例の情報中継装置のフローチャ
ートである。
FIG. 8 is a flowchart of the information relay device of one embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 端末装置 11 メニュー表示手段 12 メニュー選択手段 13 音声再生手段 14 通信手段 20 情報提供装置 21 通信手段 22 データアクセス手段 23 データ蓄積手段 100 利用者端末 110 メニュー表示装置 120 項目選択装置 130 処理装置 140 音声再生装置 150 通信装置 200 情報提供装置 210 通信装置 220 処理装置 230 データベース 300 通信回線 400 情報中継装置 410 通信装置 420 処理装置 430 データ蓄積装置 500 大容量通信回線 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Terminal device 11 Menu display means 12 Menu selection means 13 Voice reproduction means 14 Communication means 20 Information providing device 21 Communication means 22 Data access means 23 Data storage means 100 User terminal 110 Menu display device 120 Item selection device 130 Processing device 140 Voice Reproduction device 150 Communication device 200 Information providing device 210 Communication device 220 Processing device 230 Database 300 Communication line 400 Information relay device 410 Communication device 420 Processing device 430 Data storage device 500 Large capacity communication line

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B085 AC01 BE07 BG07 CE02 5B089 AA01 AA11 AA16 AB09 AC03 BB06 BB07 CA14 5K024 AA14 AA76 BB03 BB05 CC11 DD01 DD02 EE01 FF03 FF06 5K101 KK16 LL11 MM04 MM07 NN02 NN16 NN18 NN22 RR12 RR21 TT02  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F-term (reference)

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信回線を用いる音声情報を提供するた
めの情報提供方法において、 利用者端末から情報提供装置に対して情報請求開始信号
を発信し、 前記情報提供装置が、前記情報請求開始信号の内容に応
じて、メニューを前記利用者端末に対して発信し、 前記利用者端末は、受信した前記メニューをディスプレ
イに表示し、利用者は表示された該メニューの中から希
望する項目を選択し、 前記利用者端末は、選択された前記項目を前記情報提供
装置に対して発信し、 前記情報提供装置は、前記項目に応じたデータを前記利
用者端末に送信し、 前記利用者端末は、前記データの再生を行うことを特徴
とする情報提供方法。
1. An information providing method for providing voice information using a communication line, comprising: transmitting an information request start signal from a user terminal to an information providing device; A menu is transmitted to the user terminal according to the content of the menu, the user terminal displays the received menu on a display, and the user selects a desired item from the displayed menu. The user terminal transmits the selected item to the information providing device, the information providing device transmits data corresponding to the item to the user terminal, and the user terminal And an information providing method for reproducing the data.
【請求項2】 通信回線を用いる音声情報を提供するた
めの情報提供方法において、 利用者端末から情報中継装置に対して情報請求開始信号
を発信し、 前記情報中継装置が、前記情報請求開始信号の内容に応
じて、メニューを前記利用者端末に対して発信し、 前記利用者端末は、受信した前記メニューをディスプレ
イに表示し、利用者は表示された該メニューの中から希
望する項目を選択し、 前記利用者端末は、選択された前記項目を前記情報中継
装置に対して発信し、 前記情報中継装置は、自装置内に前記項目に対応するデ
ータがある場合には、前記項目に応じたデータを前記利
用者端末に送信し、ない場合には、情報提供装置に対し
てデータを要求し、 前記情報提供装置からデータを取得して蓄積すると共
に、該データを前記利用者端末に送信することを特徴と
する情報提供方法。
2. An information providing method for providing voice information using a communication line, comprising: transmitting an information request start signal from a user terminal to an information relay device; A menu is transmitted to the user terminal according to the content of the menu, the user terminal displays the received menu on a display, and the user selects a desired item from the displayed menu. The user terminal transmits the selected item to the information relay device. If the information relay device has data corresponding to the item in its own device, the information relay device responds to the item. The data transmitted to the user terminal is sent to the user terminal. If there is no data, the data is requested from the information providing device. An information providing method characterized by transmitting the information at the end.
【請求項3】 前記利用者端末において、 前記情報提供装置または、前記情報中継装置から、選択
した項目に対応するデータを取得すると、該データが音
声情報である場合に該データを再生する請求項1又は2
記載の情報提供方法。
3. When the user terminal acquires data corresponding to a selected item from the information providing device or the information relay device, if the data is audio information, the data is reproduced. 1 or 2
Information provision method described.
【請求項4】 通信回線を用いる音声情報を提供するた
めの情報提供装置と、該情報提供装置から情報を取得す
る利用者端末とを有する情報提供システムであって、 前記利用者端末は、 前記情報提供装置に対して情報請求開始信号を発信し、
該情報提供装置から取得したメニューを表示するメニュ
ー表示手段と、 前記メニュー表示手段により表示されているメニューか
ら希望する項目を利用者に選択させるメニュー選択手段
と、 前記メニュー選択手段で選択された前記項目を前記情報
提供装置に対して発信すると共に、該情報提供装置から
のデータを取得する通信手段と、 前記通信手段で前記情報提供装置から取得したデータを
再生する再生手段とを有し、 前記情報提供装置は、 前記利用者端末に送信するデータを蓄積するデータ蓄積
手段と、 前記利用者端末から前記情報請求開始信号を受信すると
共に、該利用者端末にデータを送信する通信手段と、 前記通信手段において受信した前記情報請求開始信号に
対応するデータを前記データ蓄積手段にアクセスして取
得し、前記通信手段に転送するデータアクセス手段とを
有することを特徴とする情報提供システム。
4. An information providing system comprising: an information providing device for providing voice information using a communication line; and a user terminal for acquiring information from the information providing device, wherein the user terminal includes: Send an information request start signal to the information providing device,
Menu display means for displaying a menu acquired from the information providing apparatus; menu selection means for allowing a user to select a desired item from the menu displayed by the menu display means; and the menu selected by the menu selection means A communication unit that transmits an item to the information providing device and obtains data from the information providing device; and a reproducing unit that reproduces the data obtained from the information providing device by the communication unit. An information providing device, a data storage unit that stores data to be transmitted to the user terminal; a communication unit that receives the information request start signal from the user terminal and transmits data to the user terminal; The data corresponding to the information request start signal received by the communication means is obtained by accessing the data storage means. An information providing system, comprising: a data access unit that transfers data to a communication unit.
【請求項5】 通信回線を用いる音声情報を提供するた
めの情報提供装置と、該情報提供装置から情報を取得す
る利用者端末と該情報提供装置から情報を取得し、該利
用者端末に該情報を提供する情報中継装置とを有する情
報提供システムであって、 前記利用者端末は、 前記情報中継装置に対して情報請求開始信号を発信し、
該情報中継装置から取得したメニューを表示するメニュ
ー表示手段と、 前記メニュー表示手段により表示されているメニューか
ら希望する項目を選択するメニュー選択手段と、 前記メニュー選択手段で選択された前記項目を前記情報
中継装置に対して発信すると共に、該情報中継装置から
のデータを取得する第1の通信手段と、 前記第1の通信手段で前記情報中継装置から取得したデ
ータを再生する再生手段とを有し、 前記情報提供装置は、 データを蓄積する第1のデータ蓄積手段と、 前記情報中継装置からの情報要求を受信すると共に、該
情報中継装置にデータを送信する第2の通信手段と、 前記情報中継装置からの要求に対応するデータを前記デ
ータ蓄積手段にアクセスして取得し、前記通信手段に転
送する第1のデータアクセス手段とを有し、 前記情報中継装置は、 前記利用者端末に送信するためのデータを蓄積する第2
のデータ蓄積手段と、 前記利用者端末からの前記情報請求開始信号を受信し、
該情報請求開始信号に対応するメニューを該利用者端末
に提供するメニュー提供手段と、 前記利用者端末から送信された前記項目に対応するデー
タを前記第2のデータ蓄積手段を検索して取得する検索
手段と、 前記検索手段においてデータが取得できない場合に、前
記情報提供装置に対して該利用者端末に送信するデータ
を要求し、前記第2のデータ蓄積手段に蓄積するデータ
取得手段と、 前記検索手段または、前記データ取得手段で取得したデ
ータを前記利用者端末に送信するデータ提供手段とを有
することを特徴とする情報提供システム。
5. An information providing device for providing voice information using a communication line, a user terminal for obtaining information from the information providing device, and obtaining information from the information providing device. An information providing system comprising: an information relay device that provides information, wherein the user terminal transmits an information request start signal to the information relay device;
A menu display unit for displaying a menu acquired from the information relay device; a menu selection unit for selecting a desired item from the menu displayed by the menu display unit; and the item selected by the menu selection unit. A first communication unit that transmits to the information relay device and obtains data from the information relay device; and a reproduction unit that reproduces the data obtained from the information relay device by the first communication unit. The information providing device includes: a first data storage unit that stores data; a second communication unit that receives an information request from the information relay device and transmits data to the information relay device; A first data access unit that accesses the data storage unit to acquire data corresponding to a request from the information relay device, and transfers the data to the communication unit; And a second step for storing data to be transmitted to the user terminal.
Receiving the information request start signal from the user terminal,
A menu providing means for providing a menu corresponding to the information request start signal to the user terminal; and a data corresponding to the item transmitted from the user terminal by searching the second data storage means to obtain. A search unit; a data obtaining unit that requests data to be transmitted to the user terminal from the information providing device when the data cannot be obtained by the search unit, and stores the data in the second data storage unit; An information providing system comprising: a search unit or a data providing unit that transmits data acquired by the data acquiring unit to the user terminal.
【請求項6】 前記利用者端末の前記再生手段は、 前記情報提供装置または、前記情報中継装置から、選択
した項目に対応するデータを取得すると、該データが音
声情報であるかを判定し、音声情報である場合に該デー
タを再生するデータ判定手段を含む請求項4又は5記載
の情報提供システム。
6. The reproducing means of the user terminal, when acquiring data corresponding to a selected item from the information providing device or the information relay device, determines whether the data is audio information, 6. The information providing system according to claim 4, further comprising a data determination unit that reproduces the data when the information is audio information.
【請求項7】 通信回線を用いる音声情報を提供するた
めの情報提供装置または、情報中継装置から情報を取得
する利用者端末であって、 前記情報提供装置または、前記情報中継装置に対して情
報請求開始信号を発信し、該情報提供装置または、前記
情報中継装置から取得したメニューを表示するメニュー
表示手段と、 前記メニュー表示手段により表示されているメニューか
ら希望する項目を選択するメニュー選択手段と、 前記メニュー選択手段で選択された前記項目を前記情報
提供装置または、前記情報中継装置に対して発信すると
共に、該情報中継装置からのデータを取得する第1の通
信手段と、 前記通信手段で前記情報提供装置または、前記情報中継
装置から取得したデータが音声データであるかを判定し
て、音声データである場合に該音声データを再生する再
生手段とを有することを特徴とする利用者端末。
7. An information providing apparatus for providing voice information using a communication line, or a user terminal for acquiring information from an information relay apparatus, wherein the information providing apparatus or the information relay apparatus has information. A menu display unit that transmits a request start signal and displays a menu obtained from the information providing device or the information relay device; and a menu selection unit that selects a desired item from the menu displayed by the menu display unit. A first communication unit that transmits the item selected by the menu selection unit to the information providing device or the information relay device, and obtains data from the information relay device; If the data obtained from the information providing device or the information relay device is audio data, and the data is audio data, User terminal and having a reproducing device for reproducing the voice data.
【請求項8】 通信回線を用いる音声情報を提供するた
めの情報提供装置と、該情報提供装置から情報を取得す
る利用者端末と有する情報提供システムにおいて情報を
中継する情報中継装置であって、 前記利用者端末に送信するためのデータを蓄積するデー
タ蓄積手段と、 前記利用者端末からの前記情報請求開
始信号を受信し、該情報請求開始信号に対応するメニュ
ーを該利用者端末に提供するメニュー提供手段と、 前記利用者端末から送信された前記項目に対応するデー
タを前記データ蓄積手段を検索して取得する検索手段
と、 前記検索手段においてデータが取得できない場合に、前
記情報提供装置に対して該利用者端末に送信するデータ
を要求し、前記データ蓄積手段に蓄積するデータ取得手
段と、 前記検索手段または、前記データ取得手段で取得したデ
ータを前記利用者端末に送信するデータ提供手段とを有
することを特徴とする情報中継装置。
8. An information relay device for relaying information in an information providing system having an information providing device for providing voice information using a communication line, and a user terminal for acquiring information from the information providing device, Data storage means for storing data to be transmitted to the user terminal; receiving the information request start signal from the user terminal; and providing a menu corresponding to the information request start signal to the user terminal. A menu providing unit, a search unit that searches the data storage unit for data corresponding to the item transmitted from the user terminal, and obtains the data. Requesting data to be transmitted to the user terminal and storing the data in the data storage means; Information relay apparatus characterized by having a data providing means for transmitting data acquired by means to the user terminal.
【請求項9】 通信回線を用いる音声情報を提供するた
めの情報提供装置から情報を取得する利用者端末に搭載
される情報利用プログラムを格納した記憶媒体であっ
て、 前記情報提供装置に対して情報請求開始信号を発信し、
該情報提供装置から取得したメニューを表示させるメニ
ュー表示プロセスと、 前記メニュー表示手段により表示されているメニューか
ら希望する項目を選択させるメニュー選択プロセスと、 前記メニュー選択プロセスで選択された前記項目を前記
情報提供装置に対して発信させる項目送信プロセスと、 前記情報提供装置からのデータを取得させるデータ受信
プロセスと、 前記データ受信プロセスで前記情報提供装置から取得し
たデータが音声データであるかを判定して、音声データ
である場合に該音声データを再生する再生プロセスとを
有することを特徴とする情報利用プログラムを格納した
記憶媒体。
9. A storage medium storing an information use program mounted on a user terminal that acquires information from an information providing apparatus for providing audio information using a communication line, wherein Sends an information request start signal,
A menu display process for displaying a menu obtained from the information providing device; a menu selection process for selecting a desired item from the menu displayed by the menu display means; and the item selected in the menu selection process. An item transmitting process for transmitting to the information providing device; a data receiving process for acquiring data from the information providing device; and determining whether the data obtained from the information providing device in the data receiving process is audio data. A reproduction process of reproducing the audio data when the data is audio data.
【請求項10】 通信回線を用いる音声情報を提供する
ための情報中継装置から情報を取得する利用者端末に搭
載される情報利用プログラムを格納した記憶媒体であっ
て、 前記情報中継装置に対して情報請求開始信号を発信し、
該情報提供装置から取得したメニューを表示させるメニ
ュー表示プロセスと、 前記メニュー表示手段により表示されているメニューか
ら希望する項目を選択させるメニュー選択プロセスと、 前記メニュー選択プロセスで選択された前記項目を前記
情報中継装置に対して発信させる項目送信プロセスと、 前記情報中継装置からのデータを取得させるデータ受信
プロセスと、 前記データ受信プロセスで前記情報中継装置から取得し
たデータが音声データであるかを判定して、音声データ
である場合に該音声データを再生する再生プロセスとを
有することを特徴とする情報利用プログラムを格納した
記憶媒体。
10. A storage medium storing an information use program mounted on a user terminal that acquires information from an information relay device for providing voice information using a communication line, wherein Sends an information request start signal,
A menu display process for displaying a menu obtained from the information providing device; a menu selection process for selecting a desired item from the menu displayed by the menu display means; and the item selected in the menu selection process. An item transmission process to be transmitted to the information relay device; a data reception process to obtain data from the information relay device; and determining whether the data obtained from the information relay device in the data reception process is voice data. A reproduction process of reproducing the audio data when the data is audio data.
【請求項11】 通信回線を用いる音声情報を提供する
ための情報提供装置と、該情報提供装置から情報を取得
する利用者端末とを有する情報提供システムにおいて情
報を中継する情報中継装置に搭載される情報中継プログ
ラムを格納した記憶媒体であって、 前記利用者端末からの前記情報請求開始信号を受信し、
該情報請求開始信号に対応するメニューを該利用者端末
に提供するメニュー提供プロセスと、 前記利用者端末から送信された前記項目に対応するデー
タを前記利用者端末に送信するためのデータを蓄積する
データ蓄積手段を検索して取得する検索プロセスと、 前記検索プロセスにおいてデータが取得できない場合
に、前記情報提供装置に対して該利用者端末に送信する
データを要求し、前記第2のデータ蓄積手段に蓄積する
データ取得プロセスと、 前記検索プロセスまたは、前記データ取得プロセスで取
得したデータを前記利用者端末に送信させるデータ提供
プロセスとを有することを特徴とする情報中継プログラ
ムを格納した記憶媒体。
11. An information relay device for relaying information in an information providing system having an information providing device for providing voice information using a communication line and a user terminal for acquiring information from the information providing device. A storage medium storing an information relay program, comprising: receiving the information request start signal from the user terminal;
A menu providing process of providing a menu corresponding to the information request start signal to the user terminal; and accumulating data for transmitting data corresponding to the item transmitted from the user terminal to the user terminal. A retrieval process for retrieving and acquiring data from the data storage unit, and requesting data to be transmitted to the user terminal from the information providing device when data cannot be acquired in the retrieval process; A storage medium storing an information relay program, comprising: a data acquisition process that accumulates in a user terminal; and a data providing process that causes the user terminal to transmit data acquired by the search process or the data acquisition process.
JP20358498A 1998-07-17 1998-07-17 Method and system for providing information, user terminal, information repeater, storage medium storing information utilizing program and storage medium storing information relay program Pending JP2000035936A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20358498A JP2000035936A (en) 1998-07-17 1998-07-17 Method and system for providing information, user terminal, information repeater, storage medium storing information utilizing program and storage medium storing information relay program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20358498A JP2000035936A (en) 1998-07-17 1998-07-17 Method and system for providing information, user terminal, information repeater, storage medium storing information utilizing program and storage medium storing information relay program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000035936A true JP2000035936A (en) 2000-02-02

Family

ID=16476518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20358498A Pending JP2000035936A (en) 1998-07-17 1998-07-17 Method and system for providing information, user terminal, information repeater, storage medium storing information utilizing program and storage medium storing information relay program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000035936A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308975A (en) * 2000-04-19 2001-11-02 Sony Corp Portable communication device
JP2002125055A (en) * 2000-10-12 2002-04-26 Nec Corp Answering machine service system and method for portable telephone
JP2005286672A (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Vodafone Kk Automatic voice reply method and automatic voice reply system, and telephone set for configuring this system
JP5191027B2 (en) * 2000-07-03 2013-04-24 株式会社Access Portable information terminal device, storage server, and storage area providing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308975A (en) * 2000-04-19 2001-11-02 Sony Corp Portable communication device
JP5191027B2 (en) * 2000-07-03 2013-04-24 株式会社Access Portable information terminal device, storage server, and storage area providing method
JP2002125055A (en) * 2000-10-12 2002-04-26 Nec Corp Answering machine service system and method for portable telephone
JP2005286672A (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Vodafone Kk Automatic voice reply method and automatic voice reply system, and telephone set for configuring this system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4136334B2 (en) Information collection system
US20060106643A1 (en) On-line subscription system and method
US9084089B2 (en) Media data exchange transfer or delivery for portable electronic devices
US7065342B1 (en) System and mobile cellular telephone device for playing recorded music
US9454949B2 (en) Information distributing system, information processing terminal device, information center, and information distributing method
US6876661B2 (en) Information processing terminal and content data acquiring system using the same
JP3812927B2 (en) Information retrieval system
US20120170798A1 (en) Method of enhancing rendering of content item, client system and server system
JP2002044256A (en) Portable telephone internet information/voice retrieval system
WO2006008716A2 (en) A method to access and use an integrated web site in a mobile environment
US6871048B2 (en) Mobil communication apparatus and information providing system using the mobile communication apparatus
JP2008525891A (en) Preliminary location content distribution apparatus and method, and computer program
JP2002501232A (en) Method and system for viewing hypertext pages
JPH10336238A (en) Information processing system, portable terminal, server and data processing method
JP2000035936A (en) Method and system for providing information, user terminal, information repeater, storage medium storing information utilizing program and storage medium storing information relay program
JP4845683B2 (en) Content reproduction method and communication terminal device
JP2002082676A (en) Remote/access to multimedia and system and method for customizing
JP2000324546A (en) Portable data terminal and data server
JP2002162973A (en) Retrieving method for broadcasted music
US20070180118A1 (en) Media playing apparatus
JP2003018107A (en) Data broadcast system, receiving terminal equipment, receiving terminal auxiliary equipment, information- providing equipment and information-providing charging method
JP2003216609A (en) Information retrieval system and method
JP2004171291A (en) Content delivery method and communication device therefor
JP3610876B2 (en) Distribution method, communication terminal and distribution station used therefor
JP3712967B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING COMMUNICATION PROGRAM