JP2000032122A - メッセージ応答型携帯電話機 - Google Patents

メッセージ応答型携帯電話機

Info

Publication number
JP2000032122A
JP2000032122A JP21036498A JP21036498A JP2000032122A JP 2000032122 A JP2000032122 A JP 2000032122A JP 21036498 A JP21036498 A JP 21036498A JP 21036498 A JP21036498 A JP 21036498A JP 2000032122 A JP2000032122 A JP 2000032122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
reply
user
response type
portable telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21036498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3260324B2 (ja
Inventor
Tomihisa Kamata
富久 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Axess Corp
Original Assignee
Axess Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Axess Corp filed Critical Axess Corp
Priority to JP21036498A priority Critical patent/JP3260324B2/ja
Publication of JP2000032122A publication Critical patent/JP2000032122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3260324B2 publication Critical patent/JP3260324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ユーザが発声することなく、着信に対して種々
の返答メッセージを送信する。 【解決手段】複数の返答メッセージを記憶装置107に
予め登録しておく。電話の着信時に、この返答メッセー
ジをユーザが利用することにより、ユーザは、声を発す
ることなく返答を行うことができる。返答の方法として
は、ディスプレイ上に表示された複数の返答メッセージ
の中からユーザが選択する選択的機械返答と、相手や着
信時刻等の電話着信の条件に応じて予め設定された返答
メッセージを自動送信する自動的機械返答がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯型の電話機に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、いわゆる携帯電話、PHS電話等
の携帯電話機が普及し、当該電波の届く圏内であれば、
あらゆる場所で電話が利用できるようになってきた。
【0003】従来の固定電話機が施設や場所に付属する
のに対して、携帯電話機は特定の人物に付属するので、
所望の時点で、比較的高い確率でその人物への連絡がと
れ、便利である。特に、特定の相手に対して緊急または
頻繁な連絡が必要で、その相手が携帯電話機を所有して
いる場合には、携帯電話機は極めて有用である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、携帯電話
機は、従来の固定電話機に比べて便利である反面、次の
ような新たな問題を招来している。
【0005】すなわち、受信者側から考えれば、電話は
いつ掛かってくるか不明であるため、電車や劇場等の中
で電話を受けた場合、その会話が公衆への迷惑となる。
また、会議中などに電話が掛かってきた場合には、その
会話は会議の進行を妨げることになる。
【0006】携帯電話機の着信音は無音にして振動で着
信を感知することもできるが、応答のためには声を発せ
ざるを得ず、周囲への影響は避けられないというのが実
情であった。
【0007】本発明は、このような背景においてなされ
たものであり、その目的は、ユーザが発声することな
く、着信に対して種々の返答メッセージを返すことがで
きるメッセージ応答型携帯電話機を提供することにあ
る。
【0008】本発明の他の目的は、電話の相手等の着信
の条件に応じて適切な返答メッセージを自動的に発する
ことができるメッセージ応答型携帯電話機を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によるメッセージ
応答型携帯電話機は、複数の返答メッセージを登録する
メッセージ登録手段と、通話時に、前記登録された複数
の返答メッセージの中から必要な返答メッセージを選択
するメッセージ選択手段と、選択された返答メッセージ
を音声信号として発信する音声信号発信手段とを備える
ことを特徴とする。
【0010】これにより、ユーザは自ら発声することな
く、着信に対して種々の返答メッセージを返すことがで
きる。返答は音声信号で行うので、相手方の電話機は、
既存の任意の電話機であってよい。
【0011】このメッセージ応答型携帯電話機におい
て、一つの態様として、前記登録された複数の返答メッ
セージを表示するディスプレイを備え、前記メッセージ
選択手段は、前記ディスプレイ上に表示された複数の返
答メッセージの中から前記必要な返答メッセージをユー
ザに選択させる。これにより、ユーザが相手の発声内容
に応じて、適宜返答メッセージを発信することができ
る。
【0012】なお、相手の音声を聞きながら返答メッセ
ージの選択を行うため、電話機本体はユーザの耳から離
す必要がある。このため、相手の音声はイヤホンで聴取
することが望ましい。
【0013】他の態様として、前記メッセージ選択手段
は、予め定められた着信の条件に応じて自動的に前記必
要な返答メッセージを選択するようにしてもよい。
【0014】この着信の条件は、例えば、着信した電話
の相手であり、メッセージ応答型携帯電話機は、予め相
手の電話番号に対応して前記必要な返答メッセージを設
定する手段を有する。あるいは、前記着信の条件は着信
時刻であり、この場合、メッセージ応答型携帯電話機
は、予め着信時刻(時間帯)に対応して前記必要な返答
メッセージを設定する手段を有する。
【0015】前記メッセージ登録手段は、一態様とし
て、ユーザにより発声された音声メッセージを前記返答
メッセージとして録音する手段を有する。他の態様とし
て、前記メッセージ登録手段は、ユーザにより入力され
たテキスト文を前記返答メッセージとして登録する手段
と、この登録されたテキスト文を音声信号に変換する手
段とを有してもよい。この場合、好ましくは、ディスプ
レイを備え、前記テキスト文をディスプレイ上で入力す
る手段を有する。
【0016】前記テキスト文は、上記のようにメッセー
ジ応答型携帯電話機において用意する他、外部から入力
するようにしてもよい。
【0017】前記登録された返答メッセージ内に変数を
含め、当該返答メッセージの使用時にこの変数の内容を
ユーザが決定するようにしてもよい。これにより、柔軟
な返答メッセージの作成が行える。前記変数は、例え
ば、日時、場所のうちの少なくとも1つである。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について、図面を参照しながら説明する。
【0019】図1に、本発明を適用したメッセージ応答
型携帯電話機10の一実施の形態の外観図を示す。これ
は、通常の携帯電話のディスプレイよりも広いディスプ
レイ122を有する、いわゆるPDA(Personal Digita
l Assistant)と呼ばれる情報機器であり、電話機能を有
している。勿論、本発明は、通常の携帯電話やPHS等
の携帯電話機、あるいは、電話機能を有するパーソナル
コンピュータに適用することも可能である。
【0020】電話の相手の声を聴きながら、かつ、ディ
スプレイ122の画面を見ながら必要な操作が行えるよ
うに、また、周囲へ電話の会話が聞こえないように、図
ではイヤホン139を本体に接続した状態を示してい
る。イヤホン139は、マイクと一体になったいわゆる
イヤホンマイクであってもよい。
【0021】メッセージ応答型携帯電話機10の本体表
面には、操作用のキー21,22,23を備えている。
キー21,23は、主として、それぞれ上方向および下
方向を指示する方向指示キーとして使用され、キー22
は決定または実行キーとして使用される。図の例では、
番号キーや文字キー等の他のキーは、ソフトウエアキー
として表示されるので本体上には存在していないが、勿
論、存在してもよい。
【0022】図2に、図1のメッセージ応答型携帯電話
機10のハードウエア構成例を示す。
【0023】この構成において、中央処理装置(CP
U)101は、メッセージ応答型携帯電話機10全体の
制御を司る。CPU101には、ROM105、フラッ
シュメモリ107、RAM108、カレンダーIC10
9、赤外線通信制御部110、平面ディスプレイ12
2、各種キー131(図1のキー21〜23に対応)、
通信制御/音声処理部133が接続されている。
【0024】ROM105は、読み出し専用の不揮発性
メモリであり、CPU101が実行する各種コンピュー
タプログラムおよび必要なデータを格納している。
【0025】フラッシュメモリ107は、書き換え可能
な不揮発性メモリであり、利用者が不揮発的に記憶して
おきたい各種のデータ(電話帳データおよび後述する返
答メッセージ等)を格納しておくためのものである。ま
た、バージョンアップ可能なプログラムもフラッシュメ
モリ107に格納することができる。但し、このような
所期の目的を達成する記憶手段であればフラッシュメモ
リである必要はない。
【0026】RAM108は、CPU101がプログラ
ムの実行処理を行う上で必要とされる一時記憶領域、作
業領域や、プログラム実行に必要な各種データを格納す
る領域を提供する。
【0027】カレンダーIC109は、バッテリバック
アップされており、常時、現在の日時データを提供す
る。
【0028】赤外線通信制御部110は、他の情報機器
と赤外線を介してデータ通信を行うための制御部であ
る。これを利用して、登録すべき返答メッセージを外部
から受信することもできる。
【0029】平面ディスプレイ122は、この携帯電話
機における各種情報を利用者に対して知らしめるための
表示を行うデバイスである。このディスプレイの表面上
にはタッチパネルが配置されてもよい。その場合、ユー
ザは、指または付属のペン等のポインティングデバイス
によりタッチパネル上の任意の点を指示して、座標入力
を行うことができる。これにより、上記キーによる入力
に代えて、画面へのタッチにより種々の項目の選択を行
うことが可能となる。
【0030】通信制御/音声処理部133は、音声の無
線通信を制御する部位であり、RF部134を介してア
ンテナ135に接続され、無線信号の処理を行う。通信
制御/音声処理部133は、また、マイク136および
スピーカ137に接続されて、音声入出力の処理を行
う。スピーカ137に代えて音声出力するためのイヤホ
ン139を接続することもできる。通信制御/音声処理
部133は、内部に、テキスト文を合成音声に変換する
ための音声合成部を有する。音声合成部で合成された音
声データ(音声信号)は、必要時に、マイク136から
の入力音声に代えて送信することができる。
【0031】ユーザにより発声された音声メッセージを
マイク136から取り込み、音声処理部133で処理し
て得られた音声データをフラッシュメモリ107に記録
することもできる。この音声データは、必要時に、マイ
ク136からの入力音声に代えて音声処理部133で再
生して送信することができる。
【0032】なお、図2において、細部の構成(例え
ば、表示メモリ、表示コントローラや、入出力制御部
等)は図示省略してある。
【0033】本実施の形態における、電話の着信に対す
る返答には、ユーザの発声による通常の音声通話の他
に、ユーザの発声によらない通話(以下、機械返答とい
う)がある。機械返答には、さらに、選択的機械返答と
自動的機械返答とがある。選択的機械返答は、電話の着
信時に、ユーザが予め用意した返答文(返答メッセー
ジ)の中からその時点で相応しいものを選択して、ある
いは、必要な事項を入力して、これを返答メッセージと
して送信するものである。これに対し、自動的機械返答
は、着信の条件に応じて予め定めた返答メッセージを自
動的に送信するものである。いずれの場合の返答メッセ
ージは音声信号として送信される。自動的機械返答の場
合、ユーザが着信に対して一旦オフフック動作を行った
後、ユーザの指示を待って機械返答を行ってもよいし、
この代わりに、ユーザの関与なしに機械的返答を行うよ
うにしてもよい。
【0034】図3は、選択的機械返答において、ユーザ
が電話相手への返答時に、メッセージ応答型携帯電話機
10の画面に表示される種々の返答メッセージの例を示
す。この画面は、電話の着信時にユーザが使用するため
に表示されるものである。画面上には、予め登録された
種々の返答メッセージ、例えば、「少々、お待ちくださ
い。」「はい」「いいえ」「折り返し、連絡します」
「後ほど、こちらから掛け直します」等が表示される。
ユーザは、返答時に、まず、キー操作(図1のキー2
1,23)による各返答メッセージ(返答文)に対する
カーソルもしくはフォーカス(図では四角の枠出示す)
の移動、またはタッチ操作により所望の返答メッセージ
を選択する。次に、キー操作(図1のキー22)または
画面上の「送信」ボタン39へのタッチにより、その選
択された返答メッセージの送信を指示する。これによ
り、その返答メッセージの音声信号が発生し、通常の音
声通話の場合と同様、電話相手へ送信される。ユーザ
は、この操作を、異なる返答メッセージについて、繰り
返すことができる。
【0035】各返答メッセージがどのように用意される
かの詳細については後述する。
【0036】図4は、図3に示したような固定的な返答
メッセージと異なり、使用時にその一部を可変設定でき
るようにした、より柔軟な返答メッセージの例を示す。
この例における「%N」「%T」「%P」は、それぞ
れ、返答メッセージのその箇所に、時間(分)、日時、
場所を設定する変数を表す。
【0037】図5に、変数「%N」の実際の設定例を示
す。この例では、ユーザが画面上のその箇所を指示(選
択)すると、小ウインドウ31が開き、この中で所望の
数値(分数:ふんすう)を設定することができるように
なっている。ここでは、数値を増減させることにより、
所望の分数を設定する。このかわりに、テンキー(ソフ
トキーを含む)で直接数値を入力するようにしてもよ
い。
【0038】図6(a)に、変数「%T」の実際の設定
例を示す。この例では、ユーザが画面上のその箇所を指
示(選択)すると、小ウインドウ32が開き、この中で
所望の月日時分を設定することができるようになってい
る。
【0039】同様に、図6(b)に、変数「%P」の実
際の設定例を示す。この例では、ユーザが画面上のその
箇所を指示(選択)すると、小ウインドウ33が開き、
この中で所望の場所名を選択することができるようにな
っている。ここでは、ユーザが予め登録しておいた場所
名がメニューとして表示される例を示している。
【0040】次に図7に、電話の着信に先立ってユーザ
が予め自動的機械返答用の条件設定を行うための画面を
示す。図7(a)に示した例では、電話の相手71と着
信時刻72とに応じて、それに対応した返答メッセージ
73を設定できるようになっている。この画面では、同
時に複数人の相手について返答メッセージの設定ができ
る。
【0041】図7(b)に、「相手」「着信時刻」「返
答メッセージ」の各項目の箇所を指示したときに、それ
ぞれに開かれるプルダウンメニューの例を示す。図示の
都合上、3つのプルダウンメニューを同時に示している
が、このプルダウンメニューは、実際には、一度に1つ
ずつ開かれるものである。いずれの項目についても、予
め登録された内容が選択肢として表示されるようになっ
ている。例えば、「相手」については、任意の相手を対
象とする「誰でも」の他、特定の相手の氏名、電話番号
等の識別情報を設定することができる。氏名の場合に
は、その氏名に対応する電話番号が、本携帯電話機内の
電話帳データ(図示せず)から確認できるようになって
いる。「着信時刻」については、任意の時刻、時間帯を
対象とする「いつでも」の他、特定の時刻、時間帯を設
定することができる。時間帯としては、1時間単位に選
択できる例を示している。1つのメニュー内で、複数の
時間帯を同時に選択できるようにしてもよい。「返答メ
ッセージ」としては、前述したような予め登録されてい
る任意の返答メッセージが選択肢として表示される。返
答メッセージは、メッセージそのものではなくそのタイ
トルで表示することもできる。これらの各項目の設定
後、登録ボタン74を押すことにより、設定内容が登録
される。ユーザは、登録操作を中止するときには、キャ
ンセルボタン75を押す。
【0042】なお、複数の条件の設定が競合した場合、
予め定めた方を優先する。例えば、ある条件で「誰で
も」を指定し、他の条件で特定の人物を指定した場合に
は、その特定の人物については当該他の条件の方を優先
する、等の処置を行う。
【0043】この条件設定画面を用いて、ユーザは、特
定の相手および特定の着信時間帯の少なくとも一方につ
いての電話の着信に対して、特定の返答メッセージで自
動的機械返答を行うことを予め設定できる。例えば特定
の人物から電話が掛かってきたときには、「あとでもう
一度掛け直してください」のような返答メッセージで自
動的機械返答を行うことを予め設定できる。あるいは、
すべての相手からの午前中(AM)に掛かってきた電話
に対して「後ほどこちらからかけ直します。」のような
返答メッセージで自動的機械返答を行うこともできる。
【0044】図8は、音声合成部138を利用し、任意
のテキスト文からなる返答メッセージに基づいて音声信
号を生成する場合の、返答メッセージを入力するための
画面例を示す。ユーザは、所定の操作に基づき、この画
面を表示し、返答メッセージ入力欄81に返答メッセー
ジとして任意の文字列を入力する。その際、例えば、画
面上に表示されたソフトウエアキー83を利用すること
ができる。また、入力した返答メッセージには、タイト
ル入力欄82において任意のタイトルを付けることがで
きる。ユーザは、この登録操作を中止するときには、キ
ャンセルボタン85を押す。登録を実行するときには、
登録ボタン84を押す。登録ボタン84が押されたとき
には、この新たな返答メッセージがフラッシュメモリ1
07に登録され、以後、図3または図7のような画面に
おいて表示される返答メッセージの選択肢に加えられ
る。
【0045】なお、テキスト文の入力は、音声認識手段
(図示せず)を備える場合には、キー入力によらず音声
認識により行うことも可能である。
【0046】図9は、ユーザが実際に発声した音声を録
音することにより返答メッセージを登録するための画面
例を示す。この画面も、ユーザの所定の操作により表示
される。この画面では、システム(すなわちCPU)
は、まず、ユーザに、録音開始ボタン91を押して登録
しようとする返答メッセージを発声することを促す(図
9(a))。また、発声終了後に録音終了ボタン92を
押すことを促す。録音終了ボタン92が押されたら、シ
ステムは図8の場合と同様、タイトル入力欄93へのタ
イトルの入力を促す(図9(b))。この際、ユーザは
ソフトウエアキー94を利用できる。登録ボタン84が
押されたら、この返答メッセージが登録される。
【0047】なお、図4で説明したような、一部に変数
を含む返答メッセージの登録は、図8のテキスト文の入
力で行うことが望ましい。
【0048】自動的機械返答の設定については、図7で
説明したが、図10に、さらに柔軟な設定を行う例を示
す。これは、自動返答の手順を予めプログラム的に記述
するものである。したがって、すべてのユーザが容易に
利用できるものではないが、プログラム関連の素養のあ
るユーザには便利な機能である。
【0049】図10では、if文、else if文等の条件部
のカッコ内が真であれば、直後の返答メッセージを選択
する、というプログラムである。図中、「(AM)」は
着信時刻が午前ならば、という意味である。また、
「(who=050-xxx-1111)」は相手の電話番号が050-xxx-1
111であれば、という意味である。
【0050】最後に、図11に、本実施の形態における
携帯電話機の着信時にシステムの実行する処理のフロー
チャートを示す。
【0051】ユーザは、電話の着信に先だって、設定メ
ッセージで機械返答を行おうとする際には、メニューや
ボタン操作によって、その旨をシステムに設定してお
く。また、設定メッセージによる返答の場合に、それを
自動で行うか、またはユーザの選択操作により行うかも
設定しておく。「自動」か「選択」かは、着信時に決定
してもよい。また、ユーザは、設定メッセージによる返
答の場合に、最初に固定メッセージを送信するか否かも
設定しておく。この固定メッセージは、ユーザが通常の
音声通話を行わない場合に、機械返答により相手に自己
の名前を告げるための固定的な情報である。これがない
と、電話を掛けた者が正しい相手につながったかどうか
を認識するのが困難だからである。ただし、自己を名乗
りたくない人(または場合)のために、この例では、固
定メッセージを送信するか否かを初期設定等により選択
できるようにしてある。固定メッセージの登録は、図示
しないが、上述した図8または図9と同様の方法で行う
ことができる。
【0052】図11において、システムは、電話の着信
があった場合、まず、設定メッセージによる機械返答を
行うようにシステム設定が行われているかを調べる(S
11)。そのような設定が行われていなければ、ユーザ
のオフフック動作を待って、通常の音声通話を行う(S
12)。通常音声通話の途中で、ユーザの操作(例え
ば、特定のボタンの押下)に基づいて、設定メッセージ
による返答に切り替えることも可能である。そのような
切替があった場合(S13)、後述するステップS17
へ移行する。そのような切替なしに、通話が終了すれ
ば、本処理を終了する。
【0053】先のステップS11で、設定メッセージに
よる機械返答を行うようシステム設定が行われている場
合、システムは前記固定メッセージを送信するか否かを
調べる(S15)。Yesの場合には、固定メッセージ
を音声として電話の相手へ送信する(S16)。Noの
場合には、ステップS16を迂回する。
【0054】次に、設定メッセージの送信が「自動」か
「選択」かを判断する(S17)。
【0055】「自動」の場合には、現在の時刻を確認す
る(S18)。また、相手の電話番号が確認可能である
場合には(S19)、その相手を確認する(S20)。
そこで、前述したような相手や時刻等の条件をチェック
する(S21)。この条件に合致した返答メッセージを
選択して、音声として相手へ送信する(S22)。
【0056】ステップS17で「選択」の場合には、図
3で説明したような操作画面を表示し(S23)、ユー
ザによる操作を受け付ける(S24)。送信ボタン39
が指示されたら、そのとき選択されている返答メッセー
ジを音声として送信する(S26)。ユーザは、途中
で、通常音声通話に切り替えることも可能であり、その
場合には(S27)、先のステップS12へ移行する。
ユーザによる終了の指示(例えば、オンフック動作)が
あるまで(S28)、操作受付を行い(S24)、送信
(S25)を繰り返すことができる。
【0057】以上、本発明の好適な実施の形態について
のみ説明したが、請求の範囲を逸脱することなく、種々
の変形、変更を行うことが可能である。例えば、上記説
明では、設定メッセージは電話の着信時の返答にのみ用
いたが、ユーザから電話を掛けた場合に利用することも
可能である。
【0058】
【発明の効果】本発明の、設定メッセージによる返答に
よれば、公衆の中で、あるいは会議中などでの電話の着
信時に、ユーザが発声することなく、着信に対して種々
の返答を行うことができる。したがって、電車の中や、
会議中にも、周囲に迷惑を掛けることなく電話の応答を
行うことができる。
【0059】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したメッセージ応答型携帯電話機
10の一実施の形態の外観図である。
【図2】図1のメッセージ応答型携帯電話機10のハー
ドウエア構成例を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施の形態における選択的機械返答に
おいて、ユーザが電話相手への返答時に、メッセージ応
答型携帯電話機10の画面に表示される種々の返答メッ
セージの例を示す説明図である。
【図4】本発明の実施の形態における選択的機械返答に
おいて、使用時にその一部を可変設定できるようにし
た、より柔軟な返答メッセージの例を示す説明図であ
る。
【図5】図4の返答メッセージ中の変数「%N」の実際
の設定例を示す説明図である。
【図6】図4の返答メッセージ中の変数「%T」の実際
の設定例(a)、および 図4の返答メッセージ中の変
数「%P」の実際の設定例(b)を示す説明図である。
【図7】電話の着信に先立ってユーザが予め自動的機械
返答用の条件設定を行うための画面例を示す説明図であ
る。
【図8】本実施の形態において、音声合成部138を利
用し、任意のテキスト文からなる返答メッセージに基づ
いて音声信号を生成する場合の、返答メッセージを入力
するための画面例を示す説明図である。
【図9】本実施の形態において、ユーザが実際に発声し
た音声を録音することにより返答メッセージを登録する
ための画面例を示す説明図である。
【図10】本実施の形態において、さらに柔軟な自動返
答メッセージの設定を行う例を示す説明図である。
【符号の説明】
10…メッセージ応答型携帯電話機、101…CPU、
105…ROM、107…フラッシュメモリ、108…
RAM、109…カレンダーIC、110…赤外線通信
制御部、122…平面ディスプレイ、131…各種キ
ー、133…通信制御/音声処理部、134…RF部、
135…アンテナ、136…マイク、137…スピー
カ、138…音声合成部、139…イヤホン。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年8月24日(1998.8.2
4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図11
【補正方法】追加
【補正内容】
【図11】本実施の形態における携帯電話機の着信時に
システムの実行する処理のフローチャートである。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年10月7日(1999.10.
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の返答メッセージを登録するメッセー
    ジ登録手段と、 通話時に、前記登録された複数の返答メッセージの中か
    ら必要な返答メッセージを選択するメッセージ選択手段
    と、 選択された返答メッセージを音声信号として発信する音
    声信号発信手段と、 を備えたメッセージ応答型携帯電話機。
  2. 【請求項2】前記登録された複数の返答メッセージを表
    示するディスプレイを備え、 前記メッセージ選択手段は、前記ディスプレイ上に表示
    された複数の返答メッセージの中から前記必要な返答メ
    ッセージをユーザに選択させることを特徴とする請求項
    1記載のメッセージ応答型携帯電話機。
  3. 【請求項3】前記メッセージ選択手段は、予め定められ
    た着信の条件に応じて自動的に前記必要な返答メッセー
    ジを選択する請求項1記載のメッセージ応答型携帯電話
    機。
  4. 【請求項4】前記着信の条件は着信した電話の相手であ
    り、予め相手の電話番号に対応して前記必要な返答メッ
    セージを設定する手段を有する請求項3記載のメッセー
    ジ応答型携帯電話機。
  5. 【請求項5】前記着信の条件は着信時刻であり、予め着
    信時刻(時間帯)に対応して前記必要な返答メッセージ
    を設定する手段を有する請求項3または4記載のメッセ
    ージ応答型携帯電話機。
  6. 【請求項6】前記メッセージ登録手段は、ユーザにより
    発声された音声メッセージを前記返答メッセージとして
    録音する手段を有する請求項1記載のメッセージ応答型
    携帯電話機。
  7. 【請求項7】前記メッセージ登録手段は、ユーザにより
    入力されたテキスト文を前記返答メッセージとして登録
    する手段と、この登録されたテキスト文を音声信号に変
    換する手段とを有する請求項1記載のメッセージ応答型
    携帯電話機。
  8. 【請求項8】ディスプレイを備え、前記テキスト文をデ
    ィスプレイ上で入力する手段を有する請求項7記載のメ
    ッセージ応答型携帯電話機。
  9. 【請求項9】前記テキスト文を外部から入力する手段を
    有する請求項7記載のメッセージ応答型携帯電話機。
  10. 【請求項10】前記登録された返答メッセージ内に変数
    を含め、当該返答メッセージの使用時にこの変数の内容
    をユーザが決定する請求項1、2または7記載のメッセ
    ージ応答型携帯電話機。
  11. 【請求項11】前記変数は、日時、場所のうちの少なく
    とも1つを含む請求項10記載のメッセージ応答型携帯
    電話機。
JP21036498A 1998-07-08 1998-07-08 メッセージ応答型携帯電話機 Expired - Fee Related JP3260324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21036498A JP3260324B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 メッセージ応答型携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21036498A JP3260324B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 メッセージ応答型携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000032122A true JP2000032122A (ja) 2000-01-28
JP3260324B2 JP3260324B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=16588152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21036498A Expired - Fee Related JP3260324B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 メッセージ応答型携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3260324B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110743A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sharp Corp 通信端末装置
JP2005303832A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Nec Corp 携帯端末装置、着信応答メッセージ送信方法およびサーバ装置
WO2006080068A1 (ja) * 2005-01-27 2006-08-03 Fujitsu Limited 電子装置、着信通知制御方法、着信通知制御プログラム
JP2007259394A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Oki Electric Ind Co Ltd コールセンタにおける映像送信方法及びそのシステム
JP2008048125A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Softbank Mobile Corp 留守番電話用アナウンスの生成機能を有する携帯電話機及び留守番電話用アナウンスの生成システム
JP2008048126A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Softbank Mobile Corp 留守番電話用アナウンスの生成機能を有する携帯電話機及び留守番電話用アナウンスの生成システム
JP2011066940A (ja) * 2010-12-16 2011-03-31 Oki Electric Industry Co Ltd コールセンタシステム、及びコールセンタにおける制御方法
JP2012503364A (ja) * 2008-09-15 2012-02-02 マイクロソフト コーポレーション 無線機器に対する既定の応答方法及び装置
JP2013135338A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Sharp Corp 電話機
JP2013207554A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Kyocera Corp 携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法
WO2014024925A1 (ja) 2012-08-10 2014-02-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信端末、制御方法及びプログラム
JP2016183993A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 ブラザー工業株式会社 音声データ生成装置、音声データ生成方法、及びプログラム

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110743A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sharp Corp 通信端末装置
JP4728545B2 (ja) * 2001-09-28 2011-07-20 シャープ株式会社 通信端末装置
JP2005303832A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Nec Corp 携帯端末装置、着信応答メッセージ送信方法およびサーバ装置
US7657252B2 (en) 2004-04-14 2010-02-02 Nec Corporation Portable terminal, response message transmitting method and server
WO2006080068A1 (ja) * 2005-01-27 2006-08-03 Fujitsu Limited 電子装置、着信通知制御方法、着信通知制御プログラム
JPWO2006080068A1 (ja) * 2005-01-27 2008-06-19 富士通株式会社 電子装置、着信通知制御方法、着信通知制御プログラム
JP2007259394A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Oki Electric Ind Co Ltd コールセンタにおける映像送信方法及びそのシステム
JP2008048125A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Softbank Mobile Corp 留守番電話用アナウンスの生成機能を有する携帯電話機及び留守番電話用アナウンスの生成システム
JP2008048126A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Softbank Mobile Corp 留守番電話用アナウンスの生成機能を有する携帯電話機及び留守番電話用アナウンスの生成システム
US9867020B2 (en) 2008-09-15 2018-01-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Pre-determined responses for wireless devices
JP2012503364A (ja) * 2008-09-15 2012-02-02 マイクロソフト コーポレーション 無線機器に対する既定の応答方法及び装置
US10085127B2 (en) 2008-09-15 2018-09-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Pre-determined responses for wireless devices
JP2011066940A (ja) * 2010-12-16 2011-03-31 Oki Electric Industry Co Ltd コールセンタシステム、及びコールセンタにおける制御方法
JP2013135338A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Sharp Corp 電話機
JP2013207554A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Kyocera Corp 携帯端末装置、プログラムおよび携帯端末装置の制御方法
WO2014024925A1 (ja) 2012-08-10 2014-02-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信端末、制御方法及びプログラム
JP2016183993A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 ブラザー工業株式会社 音声データ生成装置、音声データ生成方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3260324B2 (ja) 2002-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6449496B1 (en) Voice recognition user interface for telephone handsets
US7289796B2 (en) Mobile communications terminal device and method for identifying incoming call for use with the same
US7460664B2 (en) Handsfree system and incoming call answering method in handsfree system
KR100365860B1 (ko) 이동 단말에서의 메시지 전송방법
JP3260324B2 (ja) メッセージ応答型携帯電話機
US8223961B2 (en) Method and device for answering an incoming call
US8295449B2 (en) Method and system for creating audio identification messages
US20040015353A1 (en) Voice recognition key input wireless terminal, method, and computer readable recording medium therefor
JPH11275651A (ja) 携帯電話機
US7136677B2 (en) Portable terminal
KR20040015918A (ko) 단문메시지를 통한 원격제어기능을 구현하는 방법 및 이를지원하는 휴대전화기
JPH11252220A (ja) 電話端末装置
JP2002300263A (ja) 携帯情報端末
KR100413270B1 (ko) 농아자의 의사소통을 위한 휴대전화기와 방법
JP2001345920A (ja) 電話機
JPH10200617A (ja) 音声認識機能付き携帯形電話機
JP2002271474A (ja) 携帯電話機
JP2000261539A (ja) 移動電話機
JP2003008696A (ja) 携帯電話装置
KR20040032245A (ko) 발신자의 정보를 음성으로 제공하는 방법과 그것을 이용한휴대전화기
KR100605802B1 (ko) 휴대용 단말기의 키소리음 제어방법
JP2002354101A (ja) 移動通信装置
JP2000324223A (ja) 携帯電話機および情報端末装置
JP2002345042A (ja) 携帯情報端末及び携帯情報端末の出力制御方法
KR20010038822A (ko) 메모리응답기능을 이용한 무음통화 이동전화기

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011112

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees