JP2000026934A - 遅れ破壊特性の優れた鋼材およびその製造方法 - Google Patents

遅れ破壊特性の優れた鋼材およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000026934A
JP2000026934A JP11758599A JP11758599A JP2000026934A JP 2000026934 A JP2000026934 A JP 2000026934A JP 11758599 A JP11758599 A JP 11758599A JP 11758599 A JP11758599 A JP 11758599A JP 2000026934 A JP2000026934 A JP 2000026934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delayed fracture
steel material
hydrogen
ppm
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11758599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4267126B2 (ja
Inventor
Shingo Yamazaki
真吾 山崎
Hitoshi Asahi
均 朝日
Toshizo Tarui
敏三 樽井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11758599A priority Critical patent/JP4267126B2/ja
Publication of JP2000026934A publication Critical patent/JP2000026934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4267126B2 publication Critical patent/JP4267126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、遅れ破壊特性の良好な鋼材、特
に、遅れ破壊特性が良好で且つ強度が1200MPa以
上の高強度鋼を実現すると共に、その製造方法を提供す
る。 【解決手段】 鋼中に特定のトラップエネルギー水素を
トラップするトラップサイトとしての酸化物、炭化物、
窒化物の単独あるいは複合析出物の少なくとも1種を存
在せしめる。この時、これらの析出物の平均粒径と平均
粒子間隔を特定の範囲とする。さらに鋼成分と製造方法
を限定することにより、遅れ破壊特性の優れた高強度鋼
を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐遅れ破壊特性の
優れた鋼材、特に、1200MPa以上の引張強度を有
する耐遅れ破壊特性の優れた高強度部材用鋼材に関する
ものである。
【0001】
【従来の技術】機械、自動車、橋、建物に数多く使用さ
れている高強度鋼は、例えばJISG 4104,JI
S G 4105に規定されているSCr,SCM等の
C量が0.20〜0.35%の中炭素鋼を用いて焼入れ
・焼戻し処理をすることによって製造されている。しか
し、どの品種についても引張強度が1300MPaを超
えると遅れ破壊の危険性が高まることがよく知られてお
り、例えば現在使用されている建築用鋼の強度は115
0MPa級が上限となっているのが現状である。
【0002】高強度鋼の遅れ破壊特性を向上させる従来
の知見として、例えば、特公平3−243744号公報
では、旧オーステナイト粒を微細化させること、組織を
ベイナイト化させることが有効であると提案している。
確かに、ベイナイト組織は遅れ破壊に対して有効である
が、ベイナイト化処理は製造コストが高くなる。旧オー
ステナイト粒の微細化に関しては、特公昭64−456
6号公報や特公平3−243745号公報でも提案され
ている。また、特公昭61−64815号公報は、Ca
を添加することを提案している。しかしながら、いずれ
の提案も本発明者らの試験では、大幅な遅れ破壊特性の
改善には至っていない。
【0003】以上のように、従来の技術では、遅れ破壊
特性を抜本的に向上させた高強度鋼を製造することには
限界があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の如き実
状に鑑みてなされたものであって、遅れ破壊特性の良好
な鋼材、特に、遅れ破壊特性が良好で且つ強度が120
0MPa以上の高強度鋼を実現すると共に、その製造方
法を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、まず焼入
れ・焼戻し処理によって製造した種々の強度レベルの鋼
材を用いて、遅れ破壊挙動を詳細に解析した。遅れ破壊
は外部環境から鋼材中に侵入し、鋼材中を室温で拡散し
うる拡散性水素に起因して発生していることは既に明ら
かである。そして拡散性水素は、鋼材を100℃/ho
urの速度で加熱した際に得られる温度−鋼材からの水
素放出速度の曲線において、約100℃の温度にピーク
を有する曲線として測定できる。図1はその測定の一例
を示すもので、●水素チャージ直後、□は水素チャージ
48hour、○は水素チャージ後72hour放置し
た試料を示している。
【0006】したがって、環境から侵入した水素を鋼材
中の何らかの部分に捕捉することによって拡散しないよ
うにすれば、水素を無害化することが可能になり、より
多量の環境からの侵入水素量に対し、遅れ破壊が抑制さ
れる。なお、試料中の侵入水素量は、水素チャージ前後
の10mmφの鋼材を100℃/hourで加熱して得
られた水素放出曲線の面積分値の差によって求めた。ま
た水素の捕捉サイト(以後水素トラップサイト)の存在
は、上記の水素放出曲線のピーク温度・ピーク高さから
判定でき、ある水素トラップサイトに捕捉された水素の
量(以後水素トラップ容量)はピークの面積積分値によ
って、水素がトラップサイトから脱離するのに必要な活
性化エネルギー(以後水素トラップエネルギー)Eは、
鋼材からの水素放出挙動を記述する次式から求めること
ができる。 Eφ/RT2=Aexp(-E/RT) 式(1) ここでφは加熱速度、Aは水素のトラップ脱離の反応定
数、Rは気体定数、Tは水素放出曲線のピーク温度であ
る。水素トラップエネルギーEは材料によって決まる定
数であるため、式(1)において変数はφとTになる。
式(1)の対数をとって整理すると、 ln(φ/T2)=−(E/R)/T+ln(AR/E) 式(2) 従って、複数の加熱速度で水素分析を行い、その際の水
素放出ピーク温度を測定し、ln(φ/T2)と−1/T
の関係を示す直線の傾きを求めることによって、Eを求
めることができる。
【0007】そこで、遅れ破壊特性について、遅れ破壊
が発生しない「侵入水素量」を求めることにより評価し
た。この方法は、切欠き付き丸棒試験片に電解水素チャ
ージ、塩酸浸漬、水素焼鈍炉により種々のレベルの拡散
性水素量を含有させた後、遅れ破壊試験中に試料から大
気中に水素が抜けることを防止するためにCdめっきを
施し、その後、大気中で所定の荷重を負荷し、遅れ破壊
が発生しなくなる侵入水素量を評価するものである。
【0008】図2に侵入水素量と遅れ破壊に至るまでの
破断時間の関係について解析した一例を示す。試料中に
含まれる侵入水素量が少なくなるほど遅れ破壊に至るま
での時間が長くなり、侵入水素量がある値以下では遅れ
破壊が発生しなくなる。この水素量を「限界侵入水素
量」と定義する。限界侵入水素量が高いほど鋼材の耐遅
れ破壊特性は良好であり、鋼材の成分、熱処理等の製造
条件によって決まる鋼材固有の値である。なお、試料中
の侵入水素量は、水素チャージ前後の鋼材を100℃/
hourで加熱して得られた水素放出曲線の面積分値の
差によって求めており、水素トラップサイトに捕捉され
た水素量も含んだ値である。
【0009】その結果、水素トラップエネルギーが25
〜50kJ/molであり、かつ水素トラップ容量が
0.1wt.ppm以上であるような、水素トラップサ
イトとなりうる酸化物、炭化物、窒化物の単独あるいは
複合析出物の少なくとも1種を有する組織を形成させれ
ば、1200MPaを超えるような高強度域でも限界侵
入水素量が増加し、耐遅れ破壊特性が格段に向上すると
いう知見を見出したのである。また、鋼材成分を選択す
ることによって、上記水素トラップサイトとなりうる種
類、形態の酸化物、炭化物、窒化物の単独あるいは複合
析出物を有する組織を形成させることが可能である技術
を確立した。
【0010】以上の検討結果に基づき、鋼材組成、組織
形態を最適に選択すれば、遅れ破壊特性に優れた高強度
ボルトを実現できるという結論に達し、本発明をなした
ものである。
【0011】本発明は以上の知見に基づいてなされたも
のであって、その要旨とするところは、下記の通りであ
る。すなわち、 (1)鋼材をpH4.0以下の酸性溶液中に浸漬した場
合に、25〜50kJ/molの活性化エネルギーによ
って脱離するような水素を、0.1wt.ppm以上吸
蔵することを特徴とする遅れ破壊特性の優れた鋼材。
【0012】(2)pH4.0以下の酸性溶液中に浸漬
した後に、100℃/hourの速度で加熱した際に、
180℃以上600℃以下の温度域で水素の放出ピーク
が得られ、かつ放出される水素の量が0.1wt.pp
m以上であることを特徴とする遅れ破壊特性の優れた鋼
材。
【0013】(3)水素トラップエネルギーが25〜5
0kJ/molであり、かつ水素トラップ容量が0.1
wt.ppm以上であるような、水素トラップサイトと
なりうる酸化物、炭化物、窒化物の単独あるいは複合析
出物の少なくとも1種を有することを特徴とする、遅れ
破壊特性の優れた鋼材。
【0014】(4)マルテンサイトあるいは焼戻しマル
テンサイトを主体とした組織からなり、平均粒径が0.
05μm以上1.0μm以下であり、かつ平均粒子間隔
が平均粒径の3倍以上30倍以下であるような、Si,
Mn,Ti,Ai,Vを主体とした酸化物、炭化物、窒
化物の単独あるいは複合析出物の少なくとも1種を有す
ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記
載の遅れ破壊特性の優れた鋼材
【0015】(5)ベイナイトあるいは焼戻しベイナイ
トを主体とした組織からなり、平均粒径が0.05μm
以上1.0μm以下であり、かつ平均粒子間隔が平均粒
径の3倍以上30倍以下であるような、Si,Mn,T
i,Ai,Vを主体とした酸化物、炭化物、窒化物の単
独あるいは複合析出物の少なくとも1種を有することを
特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の遅れ
破壊特性の優れた鋼材
【0016】(6)重量%で、C :0.15〜0.5
0%、Si:0.05〜2.0%、Mn:0.2〜2.
0%、Al:0.005〜0.1%、Ti:0.005
〜0.05%、O :1〜500ppm、N :20〜
150ppmを含有し、残部がFe及び不可避的不純物
よりなることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1
項に記載の耐遅れ破壊特性の優れた高強度鋼材。
【0017】(7)重量%で、C :0.15〜0.5
0%、Si:0.05〜2.0%、Mn:0.2〜2.
0%、Al:0.005〜0.1%、Ti:0.005
〜0.05%、Mg:0.1〜100ppm、O :1
〜500ppm、N :20〜150ppmを含有し、
残部がFe及び不可避的不純物よりなることを特徴とす
る請求項1乃至5のいずれか1項に記載の耐遅れ破壊特
性の優れた高強度鋼材。
【0018】(8)重量%で、Cr:0.05〜2.0
%、Mo:0.05〜1.0%、Ni:0.05〜5.
0%、Cu:0.05〜1.0%の1種または2種以上
を、さらに含有することを特徴とする請求項6もしくは
7のいずれか1項に記載の耐遅れ破壊特性の優れた高強
度鋼材。
【0019】(9)重量%で、V :0.05〜0.5
%、Nb:0.005〜0.2%、Ta:0.005〜
0.5%の1種または2種以上を含有することを特徴と
する請求項6乃至8のいずれか1項に記載の耐遅れ破壊
特性の優れた高強度鋼材。
【0020】(10)重量%で、W :0.05〜0.
5%、B :0.0003〜0.0050%の1種また
は2種以上を含有することを特徴とする請求項6乃至9
のいずれか1項に記載の耐遅れ破壊特性の優れた高強度
鋼材。
【0021】(11)重量%で、C :0.15〜0.
50%、Si:0.05〜2.0%、Mn:0.2〜
2.0%、Al:0.005〜0.1%、N :20〜
150ppmを含有し、残部がFeおよび不可避不純物
からなる溶鋼を脱酸処理によって、溶存酸素量を1〜5
00重量ppmに調整後、さらにTi脱酸し、Ti含有
量が0.005〜0.05重量%で、かつ−0.04≦
Ti%−O%≦0.04の関係を満たす溶鋼とし、該溶
鋼を鋳造し、鋳片の凝固温度から1000℃までの間を
0.5℃/sec以上の冷却速度で冷却することを特徴
とする請求項6に記載の耐遅れ破壊特性に優れた高強度
鋼材の製造方法。
【0022】(12)重量%で、C :0.15〜0.
50%、Si:0.05〜2.0%、Mn:0.2〜
2.0%、Al:0.005〜0.1%、Mg:0.1
〜100ppm、N :20〜150ppmを含有し、
残部がFeおよび不可避不純物からなる溶鋼を脱酸処理
によって、溶存酸素量を1〜500重量ppmに調整
後、さらにTi脱酸し、Ti含有量が0.005〜0.
05重量%で、かつ−0.04≦Ti%−O%≦0.0
4の関係を満たす溶鋼とし、該溶鋼を鋳造し、鋳片の凝
固温度から1000℃までの間を0.5℃/sec以上
の冷却速度で冷却することを特徴とする請求項7に記載
の耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼材の製造方法。
【0023】(13)請求項11もしくは12のいずれ
か1項に記載の製造方法において、溶鋼が、重量%で、
Cr:0.05〜2.0%、Mo:0.05〜1.0
%、Ni:0.05〜5.0%、Cu:0.05〜1.
0%の1種または2種以上を、さらに含有することを特
徴とする請求項8に記載の耐遅れ破壊特性に優れた高強
度鋼材の製造方法。
【0024】(14)請求項11乃至13のいずれか1
項に記載の製造方法において、溶鋼が、重量%で、V
:0.05〜0.5%、Nb:0.005〜0.2
%、Ta:0.005〜0.5%の1種または2種以上
を、さらに含有することを特徴とする請求項9に記載の
耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼材の製造方法。
【0025】(15)請求項11乃至14のいずれか1
項に記載の製造方法において、溶鋼が、重量%で、W
:0.05〜0.5%、B :0.0003〜0.0
050%の1種または2種以上を、さらに含有すること
を特徴とする請求項10に記載の耐遅れ破壊特性に優れ
た高強度鋼材の製造方法。
【0026】 〔発明の詳細な説明〕
【発明の属する技術分野】本発明は、耐遅れ破壊特性の
優れた鋼材、特に、1200MPa以上の引張強度を有
する耐遅れ破壊特性の優れた高強度部材用鋼材に関する
ものである。
【0027】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て説明する。 (水素トラップサイト)まず、本発明の目的である高強
度鋼の遅れ破壊特性の向上に対して最も重要な点である
水素トラップサイトの限定理由について述べる。遅れ破
壊を引き起こす拡散性水素は腐食あるいは電気めっきに
よって発生し、室温で鋼材中に侵入する。腐食による水
素侵入を想定してpH4.0以下の20℃の酸性溶液中
に、好ましくは6時間以上浸漬することによって、水素
を鋼材中に侵入させた場合、トラップエネルギーが25
〜50kJ/mol、望ましくは30kJ/mol〜5
0kJ/molの水素を、0.1wt.ppm以上、好
ましくは0.3wt.ppm以上、さらに好ましくは
0.5wt.ppm以上吸蔵しうるような組織に制御す
ることによって、遅れ破壊特性を向上させることが可能
になる。なお、トラップエネルギーが25〜50kJ/
molの水素は、100℃/hourの速度で鋼材を加
熱した場合、180℃以上600℃以下の温度域で、3
0kJ/mol〜50kJ/molの水素は200℃以
上600℃以下の温度域で放出ピークが得られる。遅れ
破壊特性に及ぼす水素トラップエネルギーおよび水素ト
ラップ容量の影響を解析した例を図3(a)、(b)に
示す。
【0028】(組織形態)平均粒径が0.05μm以上
1.0μm以下であり、かつ平均粒子間隔が平均粒径の
3以上30倍以下であるような、Si,Mn,Ti,A
i,Vを主体とした酸化物、炭化物、窒化物の単独ある
いは複合析出物の少なくとも1種を有するマルテンサイ
トもしくは焼戻しマルテンサイト、あるいはベイナイト
もしくは焼戻しベイナイト組織を主体とした組織に制御
することによって、遅れ破壊特性を向上させることが可
能になる。高強度で且つ遅れ破壊特性を向上させるため
には、上記の組織中に存在する析出物は、平均粒径が
0.05μm以上1.0μm以下であり、かつ平均粒子
間隔が平均粒径の3倍以上30倍以下であることが望ま
しい。これは、平均粒径が1μm超では機械的性質の低
下の原因となるためであり、平均粒子間隔が平均粒径の
30倍超では水素トラップ効果が小さいためである。よ
り望ましい条件は、平均粒径が0.3μm以下であり、
かつ平均粒子間隔が平均粒径の10倍以下である。
【0029】(鋼材成分)次に、本発明の対象とする鋼
の成分の限定理由について述べる。 C:Cは鋼材の強度を確保する上で必須の元素である
が、0.15%未満では所要の強度が得られず、一方、
0.50%を超えると靭性を劣化させると共に、耐遅れ
破壊特性も劣化させるために、0.15〜0.50%の
範囲に制限した。
【0030】Si:Siは固溶体硬化作用によって強度
を高める作用がある。0.05%未満では前記作用が発
揮できず、一方、2.0%を超えると添加量に見合う効
果が期待できないために、0.05〜2.0%の範囲に
制限した。
【0031】Mn:Mnは脱酸、脱硫のために必要であ
るばかりでなく、マルテンサイト組織を得るための焼入
性を高めるために有効な元素であるが、0.2%未満で
は上記の効果が得られず、一方、2.0%を超えるとオ
ーステナイト域加熱時に粒界に偏析し、粒界を脆化させ
ると共に、耐遅れ破壊特性を劣化させるために、0.2
〜2.0%の範囲に制限した。
【0032】Al:Alは脱酸および熱処理時において
AlNを形成することによりオーステナイト粒の粗大化
を防止する効果とともにNを固定する効果も有している
が、0.005%未満ではこれらの効果が発揮されず、
0.1%を超えても効果が飽和するため0.005〜
0.1%の範囲に限定した。
【0033】Ti:TiはAlと同様に脱酸および熱処
理時においてTiNを形成することによりオーステナイ
ト粒の粗大化を防止する効果と共に、Nを固定する効果
も有しているが、0.005%未満ではこれらの効果が
発揮されず、0.05%を超えても効果が飽和するため
0.005〜0.05%の範囲に限定した。
【0034】O:OはSi,Mn,Ti,Al、Mgと
酸化物を形成し、水素のトラップサイトとなるが、1p
pm未満ではその効果が小さく、500ppmを超えて
も効果が飽和するため、1〜500ppmに限定した。
なお、望ましい条件は5〜500ppmである。
【0035】N:Nについては、Al、V、Nb、Ti
の窒化物を形成することによって旧オーステナイト粒の
微細化、降伏強度の増加の効果がある。20ppm未満
ではその効果が小さく、150ppmを超えても効果が
飽和するため、20〜150ppmに限定した。好まし
くは50〜100ppmとする。
【0036】以上が本発明の対象とする鋼の基本成分で
あるが、本発明においては、さらにこの鋼に、 第1群 Mg:0.1〜100ppm 第2群 Cr:0.05〜2.0%、 Mo:0.05〜1.0%、 Ni:0.05〜5.0%、 Cu:0.05〜1.0%、 第3群 V :0.05〜0.5%、 Nb:0.005〜0.2%、 Ta:0.005〜0.5% 第4群 W :0.05〜0.5%、 B :0.0003〜0.0050% の1または2群以上の各1種以上を含有せしめることが
できる。
【0037】Mg:Mgは脱硫効果を有すると共に、微
細な酸化物となり、Tiの酸化物あるいは窒化物を微細
に分散させる効果がある。0.1ppm以下ではこの効
果は発揮されず、100ppmを超えても効果が飽和す
るため、0.1〜100ppmに限定した。Tiの酸化
物を有効に微細化するためにTiと共存させて添加する
ことが非常に好ましい。
【0038】第2群の添加元素は強度を高めるために有
効な元素群である。 Cr:Crは焼入性の向上および焼戻し処理時の軟化抵
抗を増加させるために有効な元素であるが、0.05%
未満ではその効果が十分に発揮できず、一方、2.0%
を超えると靭性の劣化、冷間加工性の劣化を招くため
に、0.05〜2.0%に限定した。
【0039】Mo:MoはCrと同様に強い焼戻し軟化
抵抗を有し熱処理後の引張強さを高めるために有効な元
素であるが、0.05%未満ではその効果が少なく、一
方、1.0%を超えるとその効果は飽和し、コストの上
昇を招くために、0.05〜1.0%に制限した。
【0040】Ni:Niは高強度化に伴って劣化する延
性を向上させるとともに熱処理時の焼入性を向上させて
引張強さを増加させるために添加されるが、0.05%
未満ではその効果が少なく、一方、5.0%を超えても
添加量に見合う効果が発揮できないため、0.05〜
5.0%の範囲に制限した。
【0041】Cu:Cuは焼戻し軟化抵抗を高めるため
に有効な元素であるが、0.05%未満では効果が発揮
できず、1.0%を超えると熱間加工性が劣化するた
め、0.05〜1.0%に制限した。
【0042】第3群の添加元素は、主に酸化物以外の微
細析出物を生成させるのに有効な元素群である。 V:Vは焼入れ処理時において炭窒化物を生成すること
により、オーステナイト粒を微細化させる効果がある
が、0.05%未満では前記作用の効果が得られず、一
方、0.5%を超えても効果が飽和するため、0.05
〜0.5%に限定した。
【0043】Nb:NbもVと同様に炭窒化物を生成す
ることにより、オーステナイト粒を微細化させるために
有効な元素であるが、0.005%未満では上記効果が
不十分であり、一方、0.2%を超えるとこの効果が飽
和するため、0.005〜0.2%に制限した。
【0044】Ta:TaもNbと同様にオーステナイト
粒の微細化効果を有しているが、0.005%未満では
前記の効果が発揮されず、0.5%を超えて添加しても
効果が飽和するため、0.005〜0.5%に限定し
た。
【0045】第4群の元素は、粒界を強化し遅れ破壊特
性を向上させるのに有効な元素群である。 W:Wは高強度ボルトの遅れ破壊特性を向上させるため
に有効な元素であるが、0.05%未満では前記の効果
が発揮されず、一方、0.5%を超えて添加しても効果
が飽和するため、0.05〜0.5%の範囲に限定し
た。
【0046】B:Bは粒界破壊を抑制し遅れ破壊特性を
向上させる効果がある。更に、Bはオーステナイト粒界
に偏析することにより、焼入性を著しく高めるが、0.
0003%未満では前記の効果が発揮されず、0.00
50%を超えても効果が飽和するため、0.0003〜
0.0050%に制限した。
【0047】P、Sについては特に制限しないものの、
遅れ破壊特性を向上させる観点から、それぞれ0.01
5%以下が好ましい範囲である。
【0048】(製造方法)製造方法は、上記成分の鋼を
Ti脱酸する工程において、Tiと酸素を上記成分規定
範囲内とすると同時に、溶鋼におけるTiと酸素のバラ
ンスを−0.04≦Ti%−O%≦0.04の関係を満
たすように調整した上で、凝固から1000℃までの冷
却を0.5℃/sec以上の冷却速度で行うものであ
る。溶鋼におけるTiと酸素のバランスを−0.04≦
Ti%−O%≦0.04の関係を満たさない場合、水素
トラップサイトとなるべき複合析出物の平均粒子間隔
が、平均粒径の3〜30倍の範囲に入らない。また、凝
固から1000℃までの冷却速度が0.5℃/sec未
満であると、複合析出物の平均粒径が1.0μmを超え
てしまう、このため冷却速度は0.5℃/sec以上と
する必要があり、好ましくは20℃/sec以上とする
ことにより、複合析出物の平均粒径を0.3μm以下と
することができる。
【0049】
【実施例】以下、実施例により本発明の効果をさらに具
体的に説明する。表1に示す化学組成を有する供試材を
種々の条件で熱処理してマルテンサイト、焼き戻しマル
テンサイト、ベイナイト、焼戻しベイナイトの組織に調
整した後、様々な温度に加熱した。上記の試料を用い
て、機械的性質、組織形態、遅れ破壊特性について評価
した結果を表2に示す。遅れ破壊特性は、前に述べた限
界侵入水素量で評価を行い、負荷応力は引張強さの90
%の条件で実施した。なお水素チャージは、腐食による
水素侵入を想定してpH4.0以下の20℃の酸性溶液
中に100hour以上浸漬することによって行った。
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
【0052】表2の試験No.1〜12が本発明例で、
その他は比較例である。同表に見られるように本発明例
はいずれもボルトの引張強さが1200MPa以上であ
り、且つマルテンサイト、焼き戻しマルテンサイト、ベ
イナイト、焼戻しベイナイト組織である。これらは遅れ
破壊形が粒内割れとなっており、限界侵入水素量が従来
のボルトに比べ高く、遅れ破壊特性の優れたボルトが実
現されている。
【0053】これに対して比較例であるNo.13はC
含有量が低すぎるために本発明で目的とする1200M
Pa以上の高強度のボルトが実現できていない。
【0054】比較例であるNo.14、17はOの含有
量が規定より少ない、あるいはTiが添加されていない
ため、所定の析出物分散密度が得られておらず、水素ト
ラップ効果が確認できなかった。このため、遅れ破壊形
態が粒界割れであり、限界拡散性水素量が低く、遅れ破
壊特性が悪い例である。
【0055】比較例であるNo.15はTiの含有量が
規定より少なく、所定の析出物分散密度が得られておら
ず、水素トラップ効果が非常に小さかった。このため、
遅れ破壊形態が粒界割れであり、限界拡散性水素量が低
く、遅れ破壊特性が悪い例である。
【0056】比較例であるNo.16はMnの含有量が
規定より多く、所定の析出物分散密度が得られていたに
もかかわらず、遅れ破壊形態が粒界割れであり、限界拡
散性水素量が低く、遅れ破壊特性が悪い例である。
【0057】比較例であるNo.18〜20は成分的に
は規定を満足しているが、鋳片の冷却速度が規定より小
さかったため、所定の析出物平均粒径が得られず、ま
た、その結果所定の分散密度も得られていないため、水
素トラップ効果が小さく、限界侵入水素量が低く、遅れ
破壊特性が悪い例である。
【0058】
【発明の効果】以上の実施例からも明かなごとく、本発
明はフェライトとマルテンサイトもしくは焼き戻しマル
テンサイトの層状組織を微細化させることによって、ボ
ルトの遅れ破壊形態を粒界割れから粒内割れにさせて、
引張強さが1200MPa以上の高強度ボルトの遅れ破
壊特性を大幅に向上させることを可能にすると共に、鋼
の化学成分、熱処理条件および熱処置前の組織を最適に
選択することによって、その製造方法を確立したもので
あり、産業上の効果は極めて顕著なものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】加熱時の水素放出曲線を示す図である。
【図2】侵入水素量と破断時間の関係を模式的にを示す
図である。
【図3】(a)、(b)は水素トラップエネルギー、水
素トラップ容量と限界侵入水素量の関係を示す図であ
る。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼材をpH4.0以下の酸性溶液中に浸
    漬した場合に、25〜50kJ/molの活性化エネル
    ギーによって脱離するような水素を、0.1wt.pp
    m以上吸蔵することを特徴とする遅れ破壊特性の優れた
    鋼材。
  2. 【請求項2】 pH4.0以下の酸性溶液中に浸漬した
    後に、100℃/hourの速度で加熱した際に、18
    0℃以上600℃以下の温度域で水素の放出ピークが得
    られ、かつ放出される水素の量が0.1wt.ppm以
    上であることを特徴とする遅れ破壊特性の優れた鋼材。
  3. 【請求項3】 水素トラップエネルギーが25〜50k
    J/molであり、かつ水素トラップ容量が0.1w
    t.ppm以上であるような、水素トラップサイトとな
    りうる酸化物、炭化物、窒化物の単独あるいは複合析出
    物の少なくとも1種を有することを特徴とする、遅れ破
    壊特性の優れた鋼材。
  4. 【請求項4】 マルテンサイトあるいは焼戻しマルテン
    サイトを主体とした組織からなり、平均粒径が0.05
    μm以上1.0μm以下であり、かつ平均粒子間隔が平
    均粒径の3倍以上30倍以下であるような、Si,M
    n,Ti,Ai,Vを主体とした酸化物、炭化物、窒化
    物の単独あるいは複合析出物の少なくとも1種を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載
    の遅れ破壊特性の優れた鋼材
  5. 【請求項5】 ベイナイトあるいは焼戻しベイナイトを
    主体とした組織からなり、平均粒径が0.05μm以上
    1.0μm以下であり、かつ平均粒子間隔が平均粒径の
    3倍以上30倍以下であるような、Si,Mn,Ti,
    Ai,Vを主体とした酸化物、炭化物、窒化物の単独あ
    るいは複合析出物の少なくとも1種を有することを特徴
    とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の遅れ破壊
    特性の優れた鋼材
  6. 【請求項6】 重量%で、 C :0.15〜0.50%、 Si:0.05〜2.0%、 Mn:0.2〜2.0%、 Al:0.005〜0.1%、 Ti:0.005〜0.05%、 O :1〜500ppm、 N :20〜150ppm を含有し、残部がFe及び不可避的不純物よりなること
    を特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の耐
    遅れ破壊特性の優れた高強度鋼材。
  7. 【請求項7】 重量%で、 C :0.15〜0.50%、 Si:0.05〜2.0%、 Mn:0.2〜2.0%、 Al:0.005〜0.1%、 Ti:0.005〜0.05%、 Mg:0.1〜100ppm、 O :1〜500ppm、 N :20〜150ppm を含有し、残部がFe及び不可避的不純物よりなること
    を特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の耐
    遅れ破壊特性の優れた高強度鋼材。
  8. 【請求項8】 重量%で、 Cr:0.05〜2.0%、 Mo:0.05〜1.0%、 Ni:0.05〜5.0%、 Cu:0.05〜1.0% の1種または2種以上を、さらに含有することを特徴と
    する請求項6もしくは7のいずれか1項に記載の耐遅れ
    破壊特性の優れた高強度鋼材。
  9. 【請求項9】 重量%で、 V :0.05〜0.5%、 Nb:0.005〜0.2%、 Ta:0.005〜0.5% の1種または2種以上を含有することを特徴とする請求
    項6乃至8のいずれか1項に記載の耐遅れ破壊特性の優
    れた高強度鋼材。
  10. 【請求項10】 重量%で、 W :0.05〜0.5%、 B :0.0003〜0.0050% の1種または2種以上を含有することを特徴とする請求
    項6乃至9のいずれか1項に記載の耐遅れ破壊特性の優
    れた高強度鋼材。
  11. 【請求項11】 重量%で、 C :0.15〜0.50%、 Si:0.05〜2.0%、 Mn:0.2〜2.0%、 Al:0.005〜0.1%、 N :20〜150ppm を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなる溶鋼
    を脱酸処理によって、溶存酸素量を1〜500重量pp
    mに調整後、さらにTi脱酸し、Ti含有量が0.00
    5〜0.05重量%で、かつ−0.04≦Ti%−O%
    ≦0.04の関係を満たす溶鋼とし、該溶鋼を鋳造し、
    鋳片の凝固温度から1000℃までの間を0.5℃/s
    ec以上の冷却速度で冷却することを特徴とする請求項
    6に記載の耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼材の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 重量%で、 C :0.15〜0.50%、 Si:0.05〜2.0%、 Mn:0.2〜2.0%、 Al:0.005〜0.1%、 Mg:0.1〜100ppm、 N :20〜150ppm を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなる溶鋼
    を脱酸処理によって、溶存酸素量を1〜500重量pp
    mに調整後、さらにTi脱酸し、Ti含有量が0.00
    5〜0.05重量%で、かつ−0.04≦Ti%−O%
    ≦0.04の関係を満たす溶鋼とし、該溶鋼を鋳造し、
    鋳片の凝固温度から1000℃までの間を0.5℃/s
    ec以上の冷却速度で冷却することを特徴とする請求項
    7に記載の耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼材の製造方
    法。
  13. 【請求項13】 請求項11もしくは12のいずれか1
    項に記載の製造方法において、溶鋼が、重量%で、 Cr:0.05〜2.0%、 Mo:0.05〜1.0%、 Ni:0.05〜5.0%、 Cu:0.05〜1.0% の1種または2種以上を、さらに含有することを特徴と
    する請求項8に記載の耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼
    材の製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項11乃至13のいずれか1項に
    記載の製造方法において、溶鋼が、重量%で、 V :0.05〜0.5%、 Nb:0.005〜0.2%、 Ta:0.005〜0.5% の1種または2種以上を、さらに含有することを特徴と
    する請求項9に記載の耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼
    材の製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項11乃至14のいずれか1項に
    記載の製造方法において、溶鋼が、重量%で、 W :0.05〜0.5%、 B :0.0003〜0.0050% の1種または2種以上を、さらに含有することを特徴と
    する請求項10に記載の耐遅れ破壊特性に優れた高強度
    鋼材の製造方法。 【0001】
JP11758599A 1998-05-01 1999-04-26 耐遅れ破壊特性に優れた鋼材およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4267126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11758599A JP4267126B2 (ja) 1998-05-01 1999-04-26 耐遅れ破壊特性に優れた鋼材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-122582 1998-05-01
JP12258298 1998-05-01
JP11758599A JP4267126B2 (ja) 1998-05-01 1999-04-26 耐遅れ破壊特性に優れた鋼材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000026934A true JP2000026934A (ja) 2000-01-25
JP4267126B2 JP4267126B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=26455679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11758599A Expired - Fee Related JP4267126B2 (ja) 1998-05-01 1999-04-26 耐遅れ破壊特性に優れた鋼材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4267126B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001288539A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Nippon Steel Corp 耐水素疲労特性の優れたばね用鋼、およびその製造方法
EP1637618A1 (en) * 2003-05-27 2006-03-22 Nippon Steel Corporation High strength thin steel sheet excellent in resistance to delayed fracture after forming and method for preparation thereof, and automobile parts requiring strength manufactured from high strength thin steel sheet
EP1746177A1 (en) 2005-07-22 2007-01-24 Nippon Steel Corporation High strength bolt excellent in delayed fracture resistance and method of production of same
JP2007031736A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Nippon Steel Corp 耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルトの製造方法
JP2007154289A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Nippon Steel Corp 引張強度1700MPa以上の遅れ破壊特性に優れた高耐衝撃性鋼管の製造方法
WO2011037210A1 (ja) 2009-09-25 2011-03-31 株式会社日本製鋼所 高強度高靭性鋳鋼材及びその製造方法
JP2013127104A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Kobe Steel Ltd 耐スポーリング性に優れた亜鉛めっき鋼板用圧延ロール用鋼材、及び亜鉛めっき鋼板用圧延ロール
US8557060B2 (en) 2003-02-20 2013-10-15 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength steel material with excellent hydrogen embrittlement resistance
WO2014142238A1 (ja) * 2013-03-14 2014-09-18 新日鐵住金株式会社 耐遅れ破壊特性と低温靭性に優れた高強度鋼板、およびそれを用いて製造した高強度部材
WO2018235962A1 (ja) 2017-06-23 2018-12-27 新日鐵住金株式会社 高強度鋼部材
CN115386784A (zh) * 2022-09-15 2022-11-25 哈尔滨工程大学 一种有效提高管线钢抗氢损伤性能的冶金方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001288539A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Nippon Steel Corp 耐水素疲労特性の優れたばね用鋼、およびその製造方法
US8557060B2 (en) 2003-02-20 2013-10-15 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength steel material with excellent hydrogen embrittlement resistance
EP1637618A1 (en) * 2003-05-27 2006-03-22 Nippon Steel Corporation High strength thin steel sheet excellent in resistance to delayed fracture after forming and method for preparation thereof, and automobile parts requiring strength manufactured from high strength thin steel sheet
EP1637618A4 (en) * 2003-05-27 2006-10-18 Nippon Steel Corp HIGH-STRENGTH STEEL SLIM HAVING EXCELLENT RESISTANCE AT DELAYED BREAKAGE AFTER TRAINING AND ASSOCIATED PREPARATION METHOD, AND AUTOMOTIVE PARTS REQUIRING SOME RESISTANCE MADE FROM HIGH-STRENGTH STEEL SLIMS
EP1746177A1 (en) 2005-07-22 2007-01-24 Nippon Steel Corporation High strength bolt excellent in delayed fracture resistance and method of production of same
JP2007031736A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Nippon Steel Corp 耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルトの製造方法
JP4485424B2 (ja) * 2005-07-22 2010-06-23 新日本製鐵株式会社 耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルトの製造方法
JP2007154289A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Nippon Steel Corp 引張強度1700MPa以上の遅れ破壊特性に優れた高耐衝撃性鋼管の製造方法
JP4621123B2 (ja) * 2005-12-08 2011-01-26 新日本製鐵株式会社 引張強度1700MPa以上の遅れ破壊特性に優れた高耐衝撃性鋼管の製造方法
US9797034B2 (en) 2009-09-25 2017-10-24 The Japan Steel Works, Ltd. High strength and high toughness cast steel material and method for producing the same
WO2011037210A1 (ja) 2009-09-25 2011-03-31 株式会社日本製鋼所 高強度高靭性鋳鋼材及びその製造方法
JP2013127104A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Kobe Steel Ltd 耐スポーリング性に優れた亜鉛めっき鋼板用圧延ロール用鋼材、及び亜鉛めっき鋼板用圧延ロール
WO2014142238A1 (ja) * 2013-03-14 2014-09-18 新日鐵住金株式会社 耐遅れ破壊特性と低温靭性に優れた高強度鋼板、およびそれを用いて製造した高強度部材
JP5880777B2 (ja) * 2013-03-14 2016-03-09 新日鐵住金株式会社 耐遅れ破壊特性と低温靭性に優れた高強度鋼板、およびそれを用いて製造した高強度部材
US9353424B2 (en) 2013-03-14 2016-05-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High strength steel sheet excellent in delayed fracture resistance and low temperature toughness, and high strength member manufactured using the same
JPWO2014142238A1 (ja) * 2013-03-14 2017-02-16 新日鐵住金株式会社 耐遅れ破壊特性と低温靭性に優れた高強度鋼板、およびそれを用いて製造した高強度部材
RU2625366C2 (ru) * 2013-03-14 2017-07-13 Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн Высокопрочный стальной лист с повышенной устойчивостью к замедленному разрушению и низкотемпературной ударной вязкостью и высокопрочная деталь, изготовленная с его использованием
CN105189798A (zh) * 2013-03-14 2015-12-23 新日铁住金株式会社 耐延迟断裂特性和低温韧性优异的高强度钢板、和使用其制造的高强度构件
WO2018235962A1 (ja) 2017-06-23 2018-12-27 新日鐵住金株式会社 高強度鋼部材
CN115386784A (zh) * 2022-09-15 2022-11-25 哈尔滨工程大学 一种有效提高管线钢抗氢损伤性能的冶金方法
CN115386784B (zh) * 2022-09-15 2023-08-01 哈尔滨工程大学 一种有效提高管线钢抗氢损伤性能的冶金方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4267126B2 (ja) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5177323B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼材と高強度ボルト、及び、その製造方法
JP5135557B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼材と高強度ボルト、及び、その製造方法
JP4267376B2 (ja) 遅れ破壊特性の優れた高強度pc鋼線およびその製造方法
KR20070047691A (ko) 내수소화취화특성이 우수한 스프링용 강 및 이 강으로부터얻어지는 강선 및 스프링
JP2010132945A (ja) 耐遅れ破壊特性および溶接性に優れる高強度厚鋼板およびその製造方法
JPH05117804A (ja) 加工性および転動疲労性に優れた軸受用鋼
JP3494799B2 (ja) 遅れ破壊特性の優れた高強度ボルトおよびその製造方法
JP4267126B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた鋼材およびその製造方法
JP4411253B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた熱間鍛造部品およびその製造方法
JP3793391B2 (ja) 引張強度1300MPa以上の耐遅れ破壊特性の優れた高強度ボルトおよびその製造方法
JPH10110247A (ja) 耐水素脆性および疲労特性に優れたばね鋼
JP4430559B2 (ja) 耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルト用鋼及び高強度ボルト
JP5233307B2 (ja) 耐腐食性および冷間鍛造性に優れ環境から水素が入りにくい高強度鋼および金属ボルト
JP2020084276A (ja) 高強度ボルト用鋼及びその製造方法
EP1832666B1 (en) High-strength steel material with excellent hydrogen embrittlement resistance
JP4146271B2 (ja) 耐遅れ破壊特性の優れた高強度pc鋼線およびその製造方法
JP6992535B2 (ja) 高強度ボルト及びその製造方法
JP3644217B2 (ja) 高周波焼入部品およびその製造方法
JP3358679B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高張力ボルト
JP4975261B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼の製造方法
JPH11270531A (ja) 遅れ破壊特性の優れた高強度ボルトおよびその製造方法
JP4515347B2 (ja) ばね用鋼線材およびばね用鋼線の耐疲労性の判定方法
JPH06185513A (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルトとその製造法
JP4261760B2 (ja) 耐水素疲労破壊特性に優れた高強度ばね用鋼およびその製造方法
JPH0563542B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4267126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees