JP2000016292A - 列車制御装置 - Google Patents

列車制御装置

Info

Publication number
JP2000016292A
JP2000016292A JP10191335A JP19133598A JP2000016292A JP 2000016292 A JP2000016292 A JP 2000016292A JP 10191335 A JP10191335 A JP 10191335A JP 19133598 A JP19133598 A JP 19133598A JP 2000016292 A JP2000016292 A JP 2000016292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
transponders
transponder
tag
check
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10191335A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nakada
健二 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP10191335A priority Critical patent/JP2000016292A/ja
Publication of JP2000016292A publication Critical patent/JP2000016292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トランスポンダ方式を採用した超多重系の列
車制御装置を提供する。 【解決手段】 列車の走行する軌道を挟んだ地上の一方
側に所定の間隔を保って複数のトランスポンダを設ける
とともに、その他方側にチェックタグを設け、さらに、
その軌道を走行する列車にタグを設けて構成されたトラ
ンスポンダ方式の列車制御装置において、前記トランス
ポンダに相隣接する複数個以上のトランスポンダとの間
で互いに通信できる通信手段をそれぞれ設け、各トラン
スポンダで得た列車検知情報を含む列車制御情報を相互
に授受できるようにしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は列車制御装置に係
り、特に、トランスポンダ方式を採用した列車制御装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、列車制御装置としては、軌道回路
を介して列車を検知したり、あるいは、その軌道回路を
介して列車(車上)にATC等の列車制御信号を送出で
きるようにした軌道回路方式の列車制御装置が知られて
いる。すなわち、この軌道回路方式の列車制御装置は、
列車の走行するレール(線路)を電気回路の一部とし、
そのレールが列車の車軸(車輪)で短絡されたか否かに
より列車位置を検知し、また、必要に応じて、検知され
た列車に対してその軌道回路を介して列車速度信号等の
所定の列車制御信号を送出できるように構成されてい
る。
【0003】この軌道回路を用いた列車制御装置は、軌
道回路の保守点検等の管理に多くの作業を必要とし、ま
た、送受信ケーブルの布設等のために設備コストがかさ
む等の問題点を有している。本出願人は、このような問
題点を解決するために、先に、特願平10−57597
号において、トランスポンダ方式の列車制御装置を提案
している。
【0004】この提案に係るトランスポンダ方式の列車
制御装置は、線路を挟んだ地上の一方側に所定の質問信
号を送出するトランスポンダ(インタロゲータ)を設け
るとともに、その線路を挾んだ他方側でトランスポンダ
と対向する位置にトランスポンダからの質問信号に対応
した所定の応答信号をそのトランスポンダに向けて送出
することのできるチェックタグ(レスポンダ)が設けら
れている。そして、上記線路を走行する列車(車上)に
は、トランスポンダからの所定の質問信号を受けること
ができる位置に設けられ、さらに、その質問信号に対応
した所定の応答信号をそのトランスポンダに送出するこ
とのできる所定の間隔を保って設けられたタグ群が設け
られている。
【0005】したがって、トランスポンダがチェックタ
グから応答信号を受信しているときは列車なしを検知
し、そのトランスポンダがそのチェックタグからの応答
信号に代えて、車上のタグから応答信号を受信したとき
に、そのトランスポンダに係る所定の閉そく区間への列
車の進入を検知し、その列車のタグからの応答信号に代
えてチェックタグからの応答信号を受信したときに、そ
の所定の閉そく区間からの列車の進出を検知することが
できる。
【0006】また、上記提案に係るトランスポンダ方式
を採用した列車制御装置においては、トランスポンダに
無線通信により交信できる送受信器を設け、線路に沿っ
て所定の間隔を保って設けられた他のトランスポンダに
設けられた送受信器との間で通信網を形成し、さらに、
列車にも各トランスポンダに設けられた送受信器との間
で無線通信により交信するための送受信器を設けて、ト
ータル的に列車制御が行えるように構成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記提案に係るトラン
スポンダ方式を採用した列車制御装置は、軌道回路を有
していないので、保守管理が容易となり、また、送受信
用のケーブルを必要としないことなどにより、低コスト
に実現できるという優れた特長を有しているが、さら
に、これらの特長を活かしつつ、より信頼性の高い列車
制御装置の出現が待たれていた。
【0008】そこで、本発明は、上記要望に応えるため
になされたものであって、その目的は、閉そく区間を多
重に形成して超多重系に列車制御を行うことのできるト
ランスポンダ方式を採用した列車制御装置を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る列車制御装
置は、上記目的を達成するために、列車の走行する軌道
を挟んだ地上の一方側に、その軌道に沿って互いに所定
の間隔を保って所定の質問信号を送出する複数のトラン
スポンダを設けるとともに、その他方側に各トランスポ
ンダからの質問信号に応答できる複数のチェックタグを
設け、さらに、その軌道を走行する列車にそれら各トラ
ンスポンダからの所定の質問信号に応答できるタグを設
け、前記各トランスポンダにおいて、対向する前記チェ
ックタグから応答を得ているとき、そのトランスポンダ
に係る閉そく区間に列車なしを検知し、そのトランスポ
ンダがその対向するチェックタグからの応答に代えて前
記タグからの応答を得たとき、その閉そく区間への列車
進入を検知し、そのトランスポンダがそのタグからの応
答に代えてその対向するチェックタグからの応答を得た
ときに、その閉そく区間からの列車進出を検知する列車
制御装置であって、前記各トランスポンダに相隣接する
複数個以上のトランスポンダとの間で互いに通信できる
通信手段をそれぞれ設け、各トランスポンダで得た列車
検知情報を含む所定の列車制御情報を相互に授受できる
ようにしたことを特徴としている。
【0010】また、前記相隣接する複数個以上のトラン
スポンダは、3個以上であることを特徴としている。
【0011】さらに、前記列車にも前記各トランスポン
ダに設けられている通信手段と互いに通信できる通信手
段を設けたことを特徴としている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、一実施の形態に係る列車
制御装置の概略構成図である。
【0013】A1 ,A2 …は、列車イの走行するレール
rの一方側に所定の間隔を保って設けられた複数のトラ
ンスポンダ(インタロゲータ)であり、B1 ,B2 …
は、それら各トランスポンダA1 ,A2 …に対向するよ
うにレールrの他方側にそれぞれ設けられたチェックタ
グ(レスポンダ)である。そして、これらトランスポン
ダA1 ,A2 …及びチェックタグB1 ,B2 …のうち、
A1 〜An 及びB1 〜Bn の各間隔が一つの閉そく区間
1T〜nTに形成されている。なお、トランスポンダA
100 ,A101 、チェックタグB100 ,B101 は、分岐線
部分のトランスポンダとチェックタグを示している。
【0014】各トランスポンダA1 ,A2 …からは、周
知のトランスポンダ方式の列車制御装置と同様に、直進
性の高い、例えば、2.45GHzの電力波を兼用した
所定の質問信号を各チェックタグB1 ,B2 …に向けて
それぞれ送出し、その質問信号を受信した各チェックタ
グB1 ,B2 …は、質問信号により生成された駆動電源
により駆動されて、予め記憶されている所定の応答信号
(コードパルス)を各トランスポンダA1 ,A2 …に向
けてそれぞれ送出できるように構成されている。なお、
チェックタグB1 ,B2 …は、ここでは無電源方式とし
たが、もちろん、チェックタグB1 ,B2 …が独自に電
源を有する有電源型とすることもできる。
【0015】列車イの側面のうち、トランスポンダA1
,A2 …が設置されている側には、列車イの走行方向
に沿い、かつ、所定の間隔を保って複数(ここでは説明
を簡単にするために3個のタグ、すなわち、先頭タグ、
中間タグ及び後尾タグの3個で説明する。)のタグt1
,t2 ,t3 が設けられている。これらタグt1 ,t
2,t3 は、上記チェックタグB1 ,B2 …と同様に、
各トランスポンダA1 ,A2 …からの所定の質問信号を
受信したときに、その質問信号により生成された駆動電
源により駆動されて、予め記憶されている所定の応答信
号を各トランスポンダA1 ,A2 …に向けてそれぞれ送
出できるように構成されている。なお、これらタグt1
,t2 ,t3 も、上記チェックタグB1 ,B2 …と同
様に無電源型としたが、もちろん、有電源型とすること
もできる。
【0016】この車上に設けられる各タグt1 ,t2 ,
t3 には、予め、タグを特定するIDコードデータがそ
れぞれ記憶されているとともに、各タグt1 ,t2 ,t
3 の設置位置から列車イの先頭部及び後尾部までの距離
情報がそれぞれ記憶されている。したがって、各トラン
スポンダA1 ,A2 …は、どのタグと交信したかにより
列車イの先頭部位置及び後尾部位置をタグの設置間隔の
検出誤差の範囲で精度よく検出することができる。ま
た、このように、複数のタグt1 ,t2 ,t3 を設ける
と、仮に一つのタグとの交信が不調のときでも、前後の
タグとの交信によりその不調のタグの機能を補完するこ
とが可能となる。
【0017】図中、m1 ,m2 …は、上述の各トランス
ポンダA1 ,A2 …、及び後述するマイクロ波を用いて
送受信を行う送受信器C1 ,C2 …をそれぞれ駆動制御
するマイクロプロセッサユニット(MPU)である。な
お、MPU100 は、分岐線部分に設けられていて、その
部分に設けられているトランスポンダA100 ,A101を
制御するだけでなく、転てつ機Pを駆動制御するコント
ローラpをも制御できるように構成されている。
【0018】各送受信器C1 ,C2 は、左右両隣りの複
数個の送受信器との間で送受信できるように構成されて
いる。図2は、その状態を示していて、ここでは、送受
信器C4 を中心にした送受信の状態が示されている。す
なわち、この送受信器C4 は、左右の3個の送受信器A
1 ,A2 ,A3 、A5 ,A6 ,A7 との間で相互に送受
信できるように構成されている。より具体的に説明する
と、一つの閉そく区間の距離を500mとすると、送受
信器C4 は、左右両隣りに1500mの通信範囲を有し
ている。このような通信範囲は、この送受信器C4 だけ
でなく、他の送受信器C1 〜C3 、C5 〜Cn も同様に
有している。
【0019】なお、図示しないが、各送受信器C1 ,C
2 …及び各MPUm1,MPUm2…が電源断でダウンする
のを防止するために、数十分間(例えば30分間)程度
バックアップできるバッテリが設けられている。このよ
うなバックアップ電源を有していると、各MPUm1,M
PUm2…のメモリ(図示せず)の内容が消失しないの
で、再立上時を容易に行うことができる。
【0020】図1中、m0 は、列車イに設けられた車上
装置のMPUであって、列車イの先頭部及び後尾部にそ
れぞれ設けられたマイクロ波を用いて送受信を行う送受
信器C0 ,C0 ′を駆動制御できるように構成されてい
るとともに、列車イに設けられた速度計(タコゼネレー
タ)Gからの列車速度の信号を入力できるように構成さ
れている。
【0021】したがって、車上装置のMPUm0 は、速
度計Gからの信号を入力することにより自列車の走行距
離から自列車位置を検出することができるとともに、タ
グt1 がトランスポンダA1 ,A2 …と交信したタイミ
ングを用いて自列車の絶対位置を求めて速度計Gによる
検出値を校正して正確な自列車位置を検出することがで
きる。また、タグt2 ,t3 がトランスポンダA1 ,A
2 とそれぞれ交信した情報を地上の送受信器C1 ,C2
経由で得て、自列車の絶対位置を確認することができ
る。
【0022】車上に設けられている送受信器C0 ,C0
′は、列車イの近傍の地上に設けられている送受信器
(図1の列車位置では、C1 ,C2 ,C3 )と交信でき
るように所定の通信範囲を有して構成されている。
【0023】上記構成の列車制御装置における列車検知
について、図1の閉そく区間1Tから閉そく区間2Tに
列車イが進行するときを例にして説明する。
【0024】今、列車イが閉そく区間1T内に在線し、
閉そく区間2Tに在線していないときは、トランスポン
ダA2 は、チェックタグB2 からの応答信号を受信して
いる。そして、列車イの進行が進み、列車イの先頭部が
閉そく区間2Tに進入すると、それまでのチェックタグ
B2 からの応答信号が列車イに遮られて絶えるととも
に、先頭タグt1 からの応答信号を受信することとな
る。
【0025】したがって、MPUm2は、先頭タグt1 か
ら受信した列車番号を含む車上からのデータを基に列車
イを特定して、その列車イが閉そく区間2Tに進入した
ことを検知することができる。また、列車イでは、先頭
タグt1 がトランスポンダA2 と交信したタイミングを
用いて速度計Gを基にした自列車位置を較正することが
できる。
【0026】列車イは、正確な自列車位置と、車上の送
受信器C0 ,C0 ′が地上の送受信器(図1の例ではC
1 ,C2 ,C3 )から得た前方列車(図示せず)の後尾
位置を基に速度パターンを生成して効果的な列車運転を
行うことができる。
【0027】上述の自列車位置の確認は、中間タグt2
及び後尾タグt3 がトランスポンダA2 と交信する毎に
行われる。そして、MPUm2は、トランスポンダA2 が
後尾タグt3 からの応答信号の代わりにチェックタグB
2 からの応答信号を受信したときに、列車イは、閉そく
区間1Tから進出したと判定する。このように判定され
たMPUm2の列車検知信号は、送受信器C2 を介して、
上記図2で示したように、左右に隣接する送受信器…C
1 ,C3 …に送信される。
【0028】さて、図3〜図4は、一重系に形成されて
いる各MPUm1,MPUm2…が多重に閉そく区間を形成
する状態を示したものである。先ず、図3におけるx1
T〜x10Tは、説明を簡単にするために、閉そく区間を
10個(1T〜10T)としたときの各閉そく区間1T
〜10Tの列車検知情報を示している。また、y1 T〜
y10Tは、閉そく区間1T,2Tを一つの閉そく区間、
閉そく区間2T,3Tを一つの閉そく区間のように、一
つの閉そく区間が重なるように、順次形成された閉そく
区間の列車検知情報を示している。
【0029】この二つの閉そく区間について、上記図1
の閉そく区間1T,2Tを例に説明すると、MPUm1
は、トランスポンダA1 で列車イが検知されたときに列
車イが進入したと判定し、また、MPUm3は、トランス
ポンダA3 が列車イの進出を検出したときに閉そく区間
1T,2Tから進出したと判定する。すなわち、トラン
スポンダA1 ,A2 間に存在するトランスポンダA2 を
無視して列車検知を行うことができることを意味してい
る。したがって、トランスポンダA2 が不調のときで
も、何ら支障なく列車制御を行うことができる。
【0030】図4は各MPUm1,MPUm2…の閉そく区
間の守備範囲及び閉そく論理演算範囲を示していて、こ
こでは、MPUm3の例が示されている。すなわち、この
MPUm3が管理の対象としている閉そく区間の範囲(T
PI)は、上記図2を用いて説明したように、MPUm3
を中心にした左右3個までの閉そく区間であるので、そ
の範囲は、−1T〜6Tとなり、そして、その範囲に含
まれる各閉そく区間−1T〜6Tにおける1個毎の閉そ
く論理演算(x-1T〜x6 T)と、2個毎の閉そく論理
演算(y-1T〜y5 T)がMPUm3で行われるように構
成されている。同様の処理がMPUm1,MPUm2,MP
Um4…でも行われ、それぞれ前後3閉そく分の閉そく論
理演算が行われる。したがって、1つの閉そく区間を基
準にすると前後6カ所のMPUで処理が実施され、超多
重系の構成となる。
【0031】図5は、各MPUm1,MPUm2…間の通信
で用いられるメッセージコンテンツの一例が示されてい
る。このメッセージコンテンツにおいて、「アドレス」
は各MPUm1,MPUm2…の識別情報であり、「TPI
ORG 」は対応する各MPUm1,MPUm2…のトランスポ
ンダの生の情報である。また、「TPIi 〜yi T」は
上述した各情報である。さらに、「情報」は、転てつ機
Pの開通情報等が含まれる。そして、「車上情報中継」
は列車番号や列車の種別(緩急)情報等が含まれ、車上
(列車)から得た情報が含まれている。
【0032】このメッセージコンテンツは、連続発信及
び随時発信に分けてフレキシブルに発信することができ
る。なお、このメッセージコンテンツは、各MPUm1,
MPUm2…でそれぞれ演算されたものであるので、自己
のMPUの演算処理結果と他のMPUの演算処理結果の
内容に相違がでることが考えられる。このように両者に
相違がでたときは、自己のMPUの演算結果を優先させ
る。また、自己のメッセージコンテンツが電源断等によ
り消失した場合は、他のMPUの演算結果をコピーして
容易に立ち上げることが可能である。
【0033】なお、上記図5に示されるメッセージコン
テンツには示されていないが、情報の信頼性を確保する
ためのチェックビットが設けられる。したがって、妨害
電波等により情報内容が変化したときは、その情報は廃
棄される。
【0034】
【発明の効果】本発明に係る列車制御装置は、各トラン
スポンダに相隣接する複数個以上のトランスポンダとの
間で互いに通信できる通信手段をそれぞれ設け、各トラ
ンスポンダで得た列車検知情報を含む列車制御情報を相
互に授受できるようにしたので、一系の機器構成で多重
系に構成して信頼性の高い列車制御を行うことができ
る。
【0035】また、隣接する複数個以上のトランスポン
ダを3個以上としたときは、6重系以上の超多重系とす
ることができる。
【0036】さらに、列車にも各トランスポンダに設け
られている通信手段と互いに通信できる通信手段を設け
たときは、車上・地上間でも通信を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る列車制御装置の概
略構成図である。
【図2】通信状態を示す説明図である。
【図3】閉そく区間の形成状態を示す説明図である。
【図4】MPUの処理範囲を示す説明図である。
【図5】メッセージコンテンツの一例である。
【符号の説明】
イ 列車 1T,2T… 閉そく区間 A1 ,A2 … トランスポンダ B1 ,B2 … チェックタグ C1 ,C2 … 送受信器 t1 ,t2 … タグ m0 ,m1 ,m2 … マイクロプロセッサユニット(M
PU) C0 ,C0 ′,C1 ,C2 送受信器 P 転てつ機 r レール(線路)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 列車の走行する軌道を挟んだ地上の一方
    側に、その軌道に沿って互いに所定の間隔を保って所定
    の質問信号を送出する複数のトランスポンダを設けると
    ともに、その他方側に各トランスポンダからの質問信号
    に応答できる複数のチェックタグを設け、さらに、その
    軌道を走行する列車にそれら各トランスポンダからの所
    定の質問信号に応答できるタグを設け、 前記各トランスポンダにおいて、対向する前記チェック
    タグから応答を得ているとき、そのトランスポンダに係
    る閉そく区間に列車なしを検知し、そのトランスポンダ
    がその対向するチェックタグからの応答に代えて前記タ
    グからの応答を得たとき、その閉そく区間への列車進入
    を検知し、そのトランスポンダがそのタグからの応答に
    代えてその対向するチェックタグからの応答を得たとき
    に、その閉そく区間からの列車進出を検知する列車制御
    装置であって、 前記各トランスポンダに相隣接する複数個以上のトラン
    スポンダとの間で互いに通信できる通信手段をそれぞれ
    設け、各トランスポンダで得た列車検知情報を含む所定
    の列車制御情報を相互に授受できるようにしたことを特
    徴とする列車制御装置。
  2. 【請求項2】 前記相隣接する複数個以上のトランスポ
    ンダは、3個以上であることを特徴とする請求項1記載
    の列車制御装置。
  3. 【請求項3】 前記列車にも前記各トランスポンダに設
    けられている通信手段と互いに通信できる通信手段を設
    けたことを特徴とする請求項1又は2記載の列車制御装
    置。
JP10191335A 1998-07-07 1998-07-07 列車制御装置 Pending JP2000016292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10191335A JP2000016292A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 列車制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10191335A JP2000016292A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 列車制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000016292A true JP2000016292A (ja) 2000-01-18

Family

ID=16272858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10191335A Pending JP2000016292A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 列車制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000016292A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002255032A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Railway Technical Res Inst 列車検知管理システム及び列車進入進出検知方法
JP2002255033A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Railway Technical Res Inst 列車検知管理システム及び在線列車情報管理方法並びに在線列車情報再立上げ方法
JP2006072672A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Mitsubishi Electric Corp 入退場管理システム
CN103826960A (zh) * 2011-09-30 2014-05-28 日本信号株式会社 列车控制***
WO2018153640A1 (de) * 2017-02-24 2018-08-30 Siemens Aktiengesellschaft Ad-hoc-kommunikationsnetzwerk

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002255032A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Railway Technical Res Inst 列車検知管理システム及び列車進入進出検知方法
JP2002255033A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Railway Technical Res Inst 列車検知管理システム及び在線列車情報管理方法並びに在線列車情報再立上げ方法
JP4726166B2 (ja) * 2001-03-01 2011-07-20 公益財団法人鉄道総合技術研究所 列車検知管理システム及び列車進入進出検知方法
JP2006072672A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Mitsubishi Electric Corp 入退場管理システム
CN103826960A (zh) * 2011-09-30 2014-05-28 日本信号株式会社 列车控制***
US9278702B2 (en) 2011-09-30 2016-03-08 The Nippon Signal Co., Ltd. Train control system
WO2018153640A1 (de) * 2017-02-24 2018-08-30 Siemens Aktiengesellschaft Ad-hoc-kommunikationsnetzwerk
US11229086B2 (en) 2017-02-24 2022-01-18 Siemens Mobility GmbH Ad hoc communication network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018202848B2 (en) Improved automatic train control system and corresponding method
DE3750670T2 (de) Übertragung vitaler Steuersignale.
US4768740A (en) Vehicle tracking system
US6666411B1 (en) Communications-based vehicle control system and method
CN108688691B (zh) 列车交通状况显示***
EP2792573B1 (en) Train control system
JP2005178614A (ja) 列車位置検知方法
JP3311986B2 (ja) 列車制御装置
JP2000016292A (ja) 列車制御装置
JPH10278799A (ja) 自動列車制御装置
JP3519042B2 (ja) 鉄道用警報発生方法
JP3286122B2 (ja) 列車位置検出装置
KR19980083717A (ko) 자동 열차제어 장치 및 방법
JP4726166B2 (ja) 列車検知管理システム及び列車進入進出検知方法
JP3246924B2 (ja) 列車位置検出装置
JP2003095103A (ja) 自動列車制御装置
JP4108306B2 (ja) 列車検知システム
JP4033650B2 (ja) 列車進入進出検知方法
KR102522841B1 (ko) Rfid를 이용한 이중화 열차검지 시스템
JP3830312B2 (ja) 列車検知装置
JP3676581B2 (ja) 列車位置情報発生装置
JP4766759B2 (ja) 列車検知管理システム
JP2538106Y2 (ja) 列車位置検知装置
JPH07108939A (ja) Gps列車安全装置
JPH08150933A (ja) 高速対応信号システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410