JP2000012001A - リチウム2次電池電極用スラリーの製造方法 - Google Patents

リチウム2次電池電極用スラリーの製造方法

Info

Publication number
JP2000012001A
JP2000012001A JP10292770A JP29277098A JP2000012001A JP 2000012001 A JP2000012001 A JP 2000012001A JP 10292770 A JP10292770 A JP 10292770A JP 29277098 A JP29277098 A JP 29277098A JP 2000012001 A JP2000012001 A JP 2000012001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
binder solution
electrode
binder
kneading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10292770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3579598B2 (ja
Inventor
Ryuichi Nagase
隆一 長瀬
Masayuki Takamori
雅之 高森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP29277098A priority Critical patent/JP3579598B2/ja
Publication of JP2000012001A publication Critical patent/JP2000012001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3579598B2 publication Critical patent/JP3579598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定して均一な電極用スラリーを得、また必
要量のスラリーを必要時に得る技術の開発。 【解決手段】 正極と、負極と、前記正極と負極との間
に介在せしめられるセパレータと、電解液とから構成さ
れるリチウム2次電池の前記正極及び負極の電極用スラ
リーの製造方法において、結着材を分散媒に分散させ結
着材溶液を作製する工程、可塑剤、電極活物質、導電材
及び必要に応じ前記結着材溶液の一部を好ましくは3軸
遊星型ミキサーを用いて混練してファニキュラー域に対
応するペーストを得る工程、及びペーストに前記調製し
た結着材溶液もしくはその未使用部分を添加し、好まし
くは3軸遊星型ミキサーを用いて混練しスラリーを得る
工程を包含することを特徴とするリチウム2次電池電極
用スラリーの製造方法。分散媒量を削減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム2次電池
電極用スラリーの製造方法に関するものであり、特には
最初に結着材を分散媒に分散させて結着材溶液を調製
し、可塑剤、電極活物質、導電材及び必要に応じ前記結
着材溶液の一部を、好ましくは3軸遊星型ミキサーを用
いて、混練してペーストを得、調製した結着材溶液もし
くはその未使用部分を添加し、好ましくは3軸遊星型ミ
キサーを用いて、混練しスラリーを得ることを特徴とす
るリチウム2次電池電極用スラリーの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】リチウム2次電池の基本構成は、正極及
び負極並びに両電極に介在せしめられる電解質を保持し
たセパレータである。このうち、正極及び負極は、活物
質、導電材、結着材に必要に応じて可塑剤を分散媒に混
合分散して成るスラリーを金属箔、金属メッシュ等の集
電体に塗工したものを使用する。正極活物質としては遷
移金属のリチウム酸化物が最適である。たとえば、マン
ガン酸リチウム(LiMn24 )、コバルト酸リチウ
ム(LiCoO2 )、ニッケル酸リチウム(LiNiO
2 )等が好ましい。また、負極活物質としてはリチウム
イオンを吸蔵・放出できる公知の物質であり、たとえば
リチウムイオン吸蔵能を示す炭素材料が好ましい。炭素
材料の中でもコークス系炭素、黒鉛系炭素がより好まし
い。導電材としては電子伝導性の公知の物質であり、た
とえば天然黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラッ
ク等が好ましく、これらの混合物も使用できる。結着材
としてはフッ素系樹脂が良好で、ポリテトラフルオロエ
チレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVD
F)、ヘキサフロロプロピレン(HFP)等が好まし
く、これらの共重合体も使用できる。分散媒としては、
結着材が溶解可能な有機溶媒が適切で、たとえばアセト
ン、メチルエチルケトン(MEK)、テトラヒドロフラ
ン(THF)、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセタ
ミド、テトラメチル尿素、リン酸トリメチル、N−メチ
ルピロリゾン(NMP)等が好ましい。また、必要に応
じて加える可塑剤は成膜後に電解液と置換可能な有機溶
媒が適切で、フタル酸ジエステル類が好ましい。集電体
にはステンレス鋼、ニッケル、アルミニウム、チタン、
銅のパンチングメタル、エキスパンドメタルが好まし
く、表面処理を施した材料も使用できる。電解質は一般
に溶媒とその溶媒に溶解するリチウム塩とから構成され
る。溶媒としてはポリエチレンカーボネート、エチレン
カーボネート、ジメチルスルホキシド、ブチルラクト
ン、スルホラン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒ
ドロフラン、ジエチルカーボネート、メチルエチルカー
ボネート、ジメチルカーボネート等の有機溶媒が挙げら
れ、これらの一種又は二種以上を混合して使用するのが
好ましい。リチウム塩としては、LiCF3 SO3 、L
iAsF6 、LiClO4 、LiBF4 、LiPF6
が好ましい。
【0003】塗工に必要なスラリーは、上記活物質、導
電材、結着材、分散媒および可塑剤を所定の比率で混練
して調製する。調製には、ホモジナイザー、ボールミ
ル、サンドミル、ロールミル、遊星型混練機等の混練分
散機が用いられる。また、集電体への塗工には、グラビ
アコート、ブレードコート、コンマコート、ディップコ
ート等の各塗工方法が用いられる。
【0004】スラリーの調製は、各材料を同時に投入し
混練する方法があるが、粉体材料の比重差から均一な混
練が困難なこともあり、分散媒を2回に分けて混練する
方法が取られている(特開平9−129222)。この
方法では、初めの混練においては、比重差の大きい粉体
材料の均一な混練を目的として、少量の分散媒によるペ
ースト化が行われる。2度目の混練においては分散媒の
均一な分散を目的とする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに分散媒を分割した混練を行なっても、均一なスラリ
ーを安定して得ることは困難であった。集電体へ塗工す
べきスラリーが不安定であると、塗工条件が一定になら
ずに塗工膜の特性が安定しないため、電池特性に影響を
与え、電池の安定生産に支障をきたすことになる。ま
た、一旦、スラリーを調製すると、均一性を保つ間にそ
の全量を速やかに使い切らねばならないので、スラリー
量の管理も難しかった。本発明は上記の欠点を解決し、
安定して均一な電極用スラリーを得ることを課題とす
る。本発明のまた別の課題は、必要量のスラリーを必要
時に得るようにすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、発明者らはスラ
リーの不均質を招く要因として、結着材の分散媒への溶
解不良や粉体に付着している気体の除去不良に着目し
た。また、最初にスラリーの製造方法としては、結着材
を分散媒に分散させ結着材溶液を調製し、可塑剤、電極
活物質、導電材及び必要に応じ前記結着材溶液の一部を
混練してファニキュラー域に対応するペーストを得、そ
れに結着材溶液を添加して混練しスラリーを得るのが有
用であることを見いだした。
【0007】かくして、本発明は、正極と、負極と、前
記正極と負極との間に介在せしめられるセパレータと、
電解液とから構成されるリチウム2次電池の前記正極及
び負極の電極用スラリーの製造方法において、結着材を
分散媒に分散させて結着材溶液を調製する工程、可塑
剤、電極活物質、導電材及び必要に応じ前記結着材溶液
の一部を混練してファニキュラー域に対応するペースト
を得る工程、及び前記ペーストに前記調製した結着材溶
液もしくはその未使用部分を添加し、混練してスラリー
を得る工程を包含することを特徴とするリチウム2次電
池電極用スラリーの製造方法を提供するものである。
【0008】より具体的には、本発明は、正極と、負極
と、前記正極と負極との間に介在せしめられるセパレー
タと、電解液とから構成されるリチウム2次電池の前記
正極及び負極の電極用スラリーの製造方法において、結
着材を分散媒に分散させて結着材溶液を調製する工程、
可塑剤、電極活物質、導電材及び必要に応じ前記結着材
溶液の一部を3軸遊星型ミキサーを用いて混練してファ
ニキュラー域に対応するペーストを得る工程、及び前記
ペーストに前記調製した結着材溶液もしくはその未使用
部分を添加し、好ましくは3軸遊星型ミキサーを用いて
混練してスラリーを得る工程を包含することを特徴とす
るリチウム2次電池電極用スラリーの製造方法を提供す
る。
【0009】前記結着材溶液を添加して混練しスラリー
を得る工程において、大気圧以下、分散媒の蒸気圧以上
の圧力下で処理することが好ましい。電極活物質、導電
材、可塑剤及び必要に応じて結着材溶液の一部を混練し
て得たペーストを保管し、必要時に結着材溶液を添加し
て混練しスラリーを得ることができる。
【0010】ここで、「ファニキュラー域」とは、固−
液系の充填状態でいえば、固相、液相とも連続で気相が
不連続である状態を云う。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の代表的な製造フ
ローシートを示す。結着材を分散媒に分散させて結着材
溶液を調製する工程は、結着材の溶解不良を解決する手
段として有効である。結着材の溶解に有効な分散媒を選
択し、分散混練機を用いて溶解する。フッ素系樹脂であ
る結着材を溶解する分散媒としては、アセトン、ME
K、NMPがあるが、取り扱いの容易さ、価格、毒性等
からアセトンが好ましい。分散混練機には、例えば、ホ
モジナイザー、ボールミル、サンドミル、ロールミル、
遊星型混練機がある。溶媒分散は結着材の未溶解部が残
らないように注意する。分散時間は10〜120分で、
好ましくは20〜40分である。
【0012】次に、可塑剤、電極活物質、導電材及び必
要に応じ前記結着材溶液の一部を混練してペーストを得
る。これは、粉体材料である電極活物質と導電材との比
重差が大きいことから、粉体材料の均一な混練のため有
効である。必要な液体量は粉体全体を濡らす程度で十分
で、固−液系の充填状態でいえば、固相、液相とも連続
で気相が不連続であるファニキュラー域に対応する。し
たがって、液体量は粉体の粒度分布や液体系との親和力
等で異なり、結着材を用いずに可塑剤のみで十分である
場合もある。混練機には、例えば、ホモジナイザー、ボ
ールミル、サンドミル、ロールミル、遊星型混練機があ
る。粘度が一定したスラリーを安定して製造できる等の
点から3軸遊星型混練機が最も好ましい。混練時間は装
置により差があるが、おおむね10〜120分で、好ま
しくは20〜40分である。
【0013】3軸遊星型混練機は、遊星運動を行う2枚
のブレードと高速回転翼の3軸から構成される。2枚の
ブレードは自転及び公転し、この自公転に同期しながら
高速回転翼は自転する構造をとる。これにより容器内で
はデッドスペースのない混練が可能となる。また、比重
差の大きい粉体や粒度の異なる粉体の混合も容易に行え
る。
【0014】次に、上記で得られたペーストに、上記調
製された結着剤溶液もしくは上記ペーストを得る工程で
未使用の結着材溶液を添加して混練する。この工程にお
いては、大気圧以下、分散媒の蒸気圧以上の圧力下で処
理することが重要である。粉体中に含まれる気体は、分
散媒と粉体との濡れを阻害するものであり、均一なスラ
リーを製造する上で十分除去すべきものである。この処
理により固−液系の充填状態でいえば、固相は不連続、
液相は連続で、気相は零である理想的なスラリー域が可
能となる。気体の除去には真空処理が有効であるが、分
散媒が低沸点溶媒である場合、真空での沸騰蒸発が問題
となる。そこで、低沸点溶媒の蒸気圧以上にすることで
溶媒の減少を回避し、かつ、大気圧より低圧とすること
で粉体に付着している気体を除去するものである。結着
材であるフッ素系樹脂を溶解できる有機溶媒として、ア
セトン、MEKが有効であるが、その蒸気圧は25℃で
それぞれ231mmHg、90mmHgであり、30℃
ではそれぞれ285mmHg、115mmHgとなる。
したがって、使用する有機溶媒に応じた容器内の圧力調
整が必要となる。たとえばアセトンを使用した混練であ
れば、容器内の圧力は300mmHg程度が好ましく、
MEKであれば150mmHg程度が好ましい。この圧
力調整により均一なスラリーを安定して製造できる。ま
た、混練時の材料温度は混練装置の撹拌熱等で室温より
高温になるため、容器の冷却は必要である。冷却は水冷
が最適である。
【0015】ペーストは密閉容器内に保管することが可
能である。したがって、少量の塗工であれば、保管した
ペーストを必要時に必要量だけ取りだして結着剤溶液を
添加してスラリー化して分散することで対応でき、工程
省略による経済効果が期待できる。
【0016】
【実施例】以下、実施例及び比較例に基づいて、本発明
を詳しく説明する。
【0017】(実施例1及び比較例1:正極スラリーの
製造に当っての混練方法の違い) (a)材料の秤量 電極活物質にはマンガン酸リチウム(LiMn2
4 )、導電剤には人造黒鉛、結着剤にはポリフッ化ビニ
リデン(PVDF)、可塑剤にはフタル酸ジブチル(D
BP)を材料として、2次電池正極用スラリーを調製し
た。組成は、電極活物質56重量%、導電剤6重量%、
結着剤15重量%、可塑剤23重量%とした。分散媒に
はアセトンを使用し、電極活物質1重量部に対して1.
64重量部とした。 (b)結着材の分散媒への溶解 溶解はホモディスパーを用いて行った。分散時間は30
分とした。得られた結着材溶液は透明で未溶解部は観察
されなかった。 (c)ペーストの調製 可塑剤に活物質、導電材を投入し、さらに結着材溶液を
全溶液の20重量部を投入して混練を行った。混練は3
軸遊星型ミキサーを用いて30分行った。得られたペー
ストは「べとべと」状態であり、固−液系の充填状態で
いえば、固相、液相とも連続で気相が不連続であるファ
ニキュラー域に対応した。 (d)スラリーの調製 得られたペーストに残りの結着材溶液を投入してさらに
混練を行った。混練は3軸遊星型ミキサーを用いて30
分行った。混練時は水冷による容器内の冷却を行い、表
1に示す圧力で処理した。
【0018】(e)スラリー評価 得られたスラリーは円筒型粘度計(剪断速度48/s)
で粘度を測定し、gap500umのアプリケーターで
成膜した。得られた膜で引っ張り強度試験を行い、破断
強度と破断時の伸びを測定した。結果を表1に示した。
比較例として、結着材を分散媒に溶解せずに材料を同時
に混練したボールミルの場合と結着材を分散媒に溶解し
た後、オスターブレンダーで混練した場合の結果を併記
した。ともに混練は大気圧(760torr)下で行った。
【0019】
【表1】
【0020】表1から次のことが判る: (1)ボールミルとブレンダーを比較すると、結着剤を
分散媒に溶解したブレンダーの方が低粘度である。 (2)実施例と比較例を比べると、ファニキュラー域の
ペーストを介在させた実施例の方が低粘度である。 (3)アセトンの蒸気圧を考慮した実施例(300tor
r)がもっとも粘度が低い。 以上のことから、結着剤を分散媒に溶解すること、ファ
ニキュラー域のペーストを作製してからスラリー化する
こと、スラリー化に当っては分散媒の蒸気圧を考慮する
ことによって、分散媒が同じ量であってもスラリーの粘
度を下げることができた。したがって、本発明による製
造方法が従来の方法であるボールミルやブレンダーを用
いるよりアセトン量を削減できることが判る。
【0021】(実施例2及び比較例2:正極スラリーの
製造に当ってのアセトン量の削減効果) (a)材料の秤量 アセトン量の削減効果を2次電池正極用スラリーで調査
した。電極活物質にはコバルト酸リチウム(LiCoO
2 )、導電剤には人造黒鉛、結着剤にはポリフッ化ビニ
リデン(PVDF)、可塑剤にはフタル酸ジブチル(D
BP)を材料とした。組成は、電極活物質70重量%、
導電剤5重量%、結着剤8重量%、可塑剤17重量%と
した。 (b)ペーストを介在させない製造方法 分散媒であるアセトンは電極活物質1重量部に対して
1.41重量部とした。結着剤はホモディスパーを用い
て分散媒に溶解した。分散時間は30分で、得られた結
着材溶液は透明で未溶解部は観察されなかった。この結
着剤溶液に、可塑剤、活物質、導電剤を同時に投入し、
3軸遊星型ミキサーで30分間混練した。混練時の圧力
は300torrとした。得られたスラリーを円筒型粘度計
で粘度を測定したところ、1.95Pa・sであった。 (c)ペーストを介在させる製造方法 実施例1と同様にペーストを介在させる製造方法を試
み、アセトン量の削減効果を把握した。分散媒であるア
セトンは電極活物質1重量部に対して0.59重量部と
した。結着剤はホモディスパーを用いて分散媒に溶解し
た。分散時間は30分で、得られた結着材溶液は透明で
未溶解部は観察されなかった。可塑剤に活物質、導電材
を投入し、さらに結着材溶液を全溶液の50重量部を投
入して混練を行った。混練は3軸遊星型ミキサーで30
分行い、ファニキュラー域に対応するペーストを得た。
得られたペーストに残りの結着材溶液を投入し、3軸遊
星型ミキサーで30分混練した。圧力は300torrとし
た。得られたスラリーに分散媒であるアセトンを徐々に
加え、混練を継続しながらスラリー粘度を上記のペース
トを介在させない方法での結果にあわせた。 (d)アセトン量の削減効果 その結果、同じ粘度にするために必要なアセトン量は、
電極活物質1重量部に対して1.07重量であった。従
って、ペーストを介在させることで、アセトン量は約2
5%削減できることが判明した。
【0022】(実施例3:負極スラリーの製造における
アセトン量の削減効果) (a)材料の秤量 電極活物質にはグラファイト、導電剤には人造黒鉛、結
着剤にはポリフッ化ビニリデン(PVDF)、可塑剤に
はフタル酸ジブチル(DBP)を材料として、2次電池
負極用スラリーを調製した。組成は、電極活物質56重
量%、導電剤3重量%、結着剤16重量%、可塑剤25
重量%とした。分散媒にはアセトンを使用し、電極活物
質1重量部に対して0.78重量部とした。 (b)結着材の分散媒への溶解 溶解はホモディスパーを用いて行った。分散時間は30
分とした。得られた結着材溶液は透明で未溶解部は観察
されなかった。 (c)ペーストの調製 可塑剤に活物質、導電材を投入して混練を行った。混練
は3軸遊星型ミキサーを用いて30分行った。結着材溶
液は用いず、可塑剤のみでペーストを調製した。得られ
たペーストは「べとべと」状態であり、固−液系の充填
状態でいえば、固相、液相とも連続で気相が不連続であ
るファニキュラー域に対応した。 (d)スラリーの調製 得られたペーストに結着材溶液全量を投入してさらに混
練を行った。混練は3軸遊星型ミキサーを用いて30分
行った。混練時は水冷による容器内の冷却を行い、容器
内圧力は300torrで処理した。
【0023】(e)スラリー評価 得られたスラリーは円筒型粘度計(剪断速度48/s)
で粘度を測定したところ、0.82Pa.sを得た。オ
スターブレンダーで同程度の粘度を得るには分散媒が電
極活物質1重量部に対して1重量を使用しており、約2
0%の分散媒の削減となった。このように、本発明の製
造方法でアセトン(分散媒)を削減できることが判っ
た。
【0024】(実施例4:正極スラリーのペースト状態
での保管) (a)材料の秤量とペーストの調製 2次電池正極用スラリーを実施例1の正極スラリーの製
造と同じ組成、同じ方法でペーストまで調製した。すな
わち、材料の秤量、結着材の分散媒への溶解、ペースト
の調製までを実施例1の方法で行った。 (b)スラリーの調製 得られたペーストと結着材溶液を密封状態で30日間保
管した後、ペーストに残りの結着材溶液を投入してさら
に混練を行った。混練は3軸遊星型ミキサーを用いて3
0分行った。混練時は水冷による容器内の冷却を行い、
容器内圧力は300torrで処理した。
【0025】(c)スラリー評価 得られたスラリーは円筒型粘度計(剪断速度48/s)
で粘度を測定し、gap500umのアプリケーターで
成膜した。得られた膜で引っ張り強度試験を行い、破断
強度と破断時の伸びを測定した。その結果、強度、伸び
は、保管せずにスラリー化した場合と、ほぼ同等の値を
示し、保管による悪影響は見られなかった。
【0026】
【発明の効果】本発明により、粘度が一定したスラリー
を安定して製造でき、かつ、分散媒量を削減できるた
め、経済効果が高い。また、一部の分散媒を添加したペ
ースト状態で保管し、必要に応じてスラリー化できるた
め、材料歩留まりの向上が期待でき、経済効果が高い利
点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の代表的な製造フローシートを示す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極と、負極と、前記正極と負極との間
    に介在せしめられるセパレータと、電解液とから構成さ
    れるリチウム2次電池の前記正極及び負極の電極用スラ
    リーの製造方法において、 結着材を分散媒に分散させて結着材溶液を調製する工
    程、 可塑剤、電極活物質、導電材及び必要に応じ前記結着材
    溶液の一部を混練してファニキュラー域に対応するペー
    ストを得る工程、及び前記ペーストに前記調製した結着
    材溶液もしくはその未使用部分を添加し、混練してスラ
    リーを得る工程を包含することを特徴とするリチウム2
    次電池電極用スラリーの製造方法。
  2. 【請求項2】 正極と、負極と、前記正極と負極との間
    に介在せしめられるセパレータと、電解液とから構成さ
    れるリチウム2次電池の前記正極及び負極の電極用スラ
    リーの製造方法において、 結着材を分散媒に分散させて結着材溶液を調製する工
    程、 可塑剤、電極活物質、導電材及び必要に応じ前記結着材
    溶液の一部を3軸遊星型ミキサーを用いて混練してファ
    ニキュラー域に対応するペーストを得る工程、及び前記
    ペーストに前記調製した結着材溶液もしくはその未使用
    部分を添加し、混練してスラリーを得る工程を包含する
    ことを特徴とするリチウム2次電池電極用スラリーの製
    造方法。
  3. 【請求項3】 正極と、負極と、前記正極と負極との間
    に介在せしめられるセパレータと、電解液とから構成さ
    れるリチウム2次電池の前記正極及び負極の電極用スラ
    リーの製造方法において、 結着材を分散媒に分散させて結着材溶液を調製する工
    程、 可塑剤、電極活物質、導電材及び必要に応じ前記結着材
    溶液の一部を3軸遊星型ミキサーを用いて混練してファ
    ニキュラー域に対応するペーストを得る工程、及び前記
    ペーストに前記調製した結着材溶液もしくはその未使用
    部分を添加し、3軸遊星型ミキサーを用いて混練してス
    ラリーを得る工程を包含することを特徴とするリチウム
    2次電池電極用スラリーの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記結着材溶液を添加して混練しスラリ
    ーを得る工程において、大気圧以下、分散媒の蒸気圧以
    上の圧力下で処理することを特徴とする請求項1〜3い
    ずれかのリチウム2次電池電極用スラリーの製造方法。
  5. 【請求項5】 可塑剤、電極活物質、導電材及び必要に
    応じて結着材溶液の一部を混練して得たペーストを保管
    し、必要時に結着材溶液を添加して混練しスラリーを得
    ることを特徴とする請求項1〜3いずれかのリチウム2
    次電池電極用スラリーの製造方法。
JP29277098A 1998-04-21 1998-10-01 リチウム2次電池電極用スラリーの製造方法 Expired - Fee Related JP3579598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29277098A JP3579598B2 (ja) 1998-04-21 1998-10-01 リチウム2次電池電極用スラリーの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-125362 1998-04-21
JP12536298 1998-04-21
JP29277098A JP3579598B2 (ja) 1998-04-21 1998-10-01 リチウム2次電池電極用スラリーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000012001A true JP2000012001A (ja) 2000-01-14
JP3579598B2 JP3579598B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=26461815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29277098A Expired - Fee Related JP3579598B2 (ja) 1998-04-21 1998-10-01 リチウム2次電池電極用スラリーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3579598B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002110145A (ja) * 2000-10-04 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水系二次電池
JP2002141060A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 負極合剤の製造方法およびこれを用いた非水系二次電池
JP2005085557A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Nippon Zeon Co Ltd リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物の製造方法
JP2006107896A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水系二次電池の負極用電極板の製造方法
US7883798B2 (en) 2001-07-19 2011-02-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Active material for battery and method of preparing the same
JP2012221568A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Toyota Motor Corp 正極板の製造方法
CN103730265A (zh) * 2013-12-31 2014-04-16 中国船舶重工集团公司第七一八研究所 一种超级电容器浆料制备方法
CN103825006A (zh) * 2014-03-17 2014-05-28 山东润峰集团新能源科技有限公司 一种锂离子电池正极浆料的制备方法
CN104393230A (zh) * 2014-10-29 2015-03-04 山东圣阳电源股份有限公司 一种锂离子电池浆料的配制方法
CN104466111A (zh) * 2014-12-09 2015-03-25 河北银隆新能源有限公司 锂电池浆料的制备工艺
JP2015213017A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質スラリーの製造方法
CN105895862A (zh) * 2016-05-18 2016-08-24 河南田园新能源科技有限公司 一种锂离子电池正极使用的水性浆料制备方法
KR20170111722A (ko) * 2016-03-29 2017-10-12 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 전극 슬러리 제조방법
KR20180055406A (ko) * 2016-11-17 2018-05-25 주식회사 엘지화학 양극 활물질 슬러리의 제조방법
WO2018113486A1 (zh) * 2016-12-22 2018-06-28 深圳拓邦股份有限公司 锂离子电池浆料及其制备方法
KR20190049027A (ko) * 2017-11-01 2019-05-09 주식회사 엘지화학 슬러리의 응집성 평가 방법
CN114146590A (zh) * 2021-11-15 2022-03-08 广东派勒智能纳米科技股份有限公司 一种锂电池正负极材料制浆工艺及***
CN115138231A (zh) * 2022-08-12 2022-10-04 郑州比克电池有限公司 一种提升锂离子电池浆料一致性的混合方法

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002110145A (ja) * 2000-10-04 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水系二次電池
JP4654501B2 (ja) * 2000-10-04 2011-03-23 パナソニック株式会社 非水系二次電池
JP2002141060A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 負極合剤の製造方法およびこれを用いた非水系二次電池
US7883798B2 (en) 2001-07-19 2011-02-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Active material for battery and method of preparing the same
JP2005085557A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Nippon Zeon Co Ltd リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物の製造方法
JP4608862B2 (ja) * 2003-09-05 2011-01-12 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物の製造方法
JP2006107896A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水系二次電池の負極用電極板の製造方法
JP2012221568A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Toyota Motor Corp 正極板の製造方法
CN103730265A (zh) * 2013-12-31 2014-04-16 中国船舶重工集团公司第七一八研究所 一种超级电容器浆料制备方法
CN103825006A (zh) * 2014-03-17 2014-05-28 山东润峰集团新能源科技有限公司 一种锂离子电池正极浆料的制备方法
JP2015213017A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質スラリーの製造方法
CN104393230A (zh) * 2014-10-29 2015-03-04 山东圣阳电源股份有限公司 一种锂离子电池浆料的配制方法
CN104466111A (zh) * 2014-12-09 2015-03-25 河北银隆新能源有限公司 锂电池浆料的制备工艺
KR102015431B1 (ko) 2016-03-29 2019-08-28 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 전극 슬러리 제조방법
KR20170111722A (ko) * 2016-03-29 2017-10-12 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 전극 슬러리 제조방법
US10573895B2 (en) 2016-03-29 2020-02-25 Lg Chem, Ltd. Method of preparing electrode slurry for lithium secondary batteries
JP2018518810A (ja) * 2016-03-29 2018-07-12 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用電極スラリーの製造方法
CN105895862A (zh) * 2016-05-18 2016-08-24 河南田园新能源科技有限公司 一种锂离子电池正极使用的水性浆料制备方法
US10804528B2 (en) 2016-11-17 2020-10-13 Lg Chem, Ltd. Method for preparing positive electrode active material slurry
CN108496265A (zh) * 2016-11-17 2018-09-04 株式会社Lg化学 用于制备正极活性材料浆料的方法
KR102077789B1 (ko) * 2016-11-17 2020-02-14 주식회사 엘지화학 양극 활물질 슬러리의 제조방법
KR20180055406A (ko) * 2016-11-17 2018-05-25 주식회사 엘지화학 양극 활물질 슬러리의 제조방법
WO2018113486A1 (zh) * 2016-12-22 2018-06-28 深圳拓邦股份有限公司 锂离子电池浆料及其制备方法
KR20190049027A (ko) * 2017-11-01 2019-05-09 주식회사 엘지화학 슬러리의 응집성 평가 방법
KR102378667B1 (ko) 2017-11-01 2022-03-25 주식회사 엘지에너지솔루션 슬러리의 응집성 평가 방법
CN114146590A (zh) * 2021-11-15 2022-03-08 广东派勒智能纳米科技股份有限公司 一种锂电池正负极材料制浆工艺及***
CN115138231A (zh) * 2022-08-12 2022-10-04 郑州比克电池有限公司 一种提升锂离子电池浆料一致性的混合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3579598B2 (ja) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3375028B1 (en) Method of preparing cathode for secondary battery
JP3579598B2 (ja) リチウム2次電池電極用スラリーの製造方法
JP6946427B2 (ja) バッテリーアノードスラリー作製方法
US10916775B2 (en) Slurry of sulfide solid electrolyte, PVDF, and ketone solvent, method for producing all-solid-state battery including the slurry, and all-solid-state battery produced by the method
CN112673493B (zh) 二次电池的阴极的制备方法
US11611063B2 (en) Method of preparing cathode for secondary battery
WO2021184535A1 (en) Cathode and cathode slurry for secondary battery
WO2018097191A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
EP4088336A1 (en) Cathode and cathode slurry for secondary battery
JP2001023618A (ja) 電池用ペーストの製造方法、電池電極の製造方法およびゲル電解質シートの製造方法
JPH1074505A (ja) リチウム二次電池の製造方法
Ramlli et al. 2-Hydroxyethyl Cellulose as Natural Binder in Electrodes for Solid-state Proton Battery: Construction and Preliminary Results

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees