JP2000008392A - 水平連動型伸縮支保工材 - Google Patents

水平連動型伸縮支保工材

Info

Publication number
JP2000008392A
JP2000008392A JP10264543A JP26454398A JP2000008392A JP 2000008392 A JP2000008392 A JP 2000008392A JP 10264543 A JP10264543 A JP 10264543A JP 26454398 A JP26454398 A JP 26454398A JP 2000008392 A JP2000008392 A JP 2000008392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
supporting
link mechanism
link
pit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10264543A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Terunuma
征廣 照沼
Kyoji Kobayashi
恭司 小林
Susumu Masuko
進 増子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP10264543A priority Critical patent/JP2000008392A/ja
Publication of JP2000008392A publication Critical patent/JP2000008392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 型枠材の転用を可能にして低コスト化が図れ
ると共に、小型化して掘削坑への搬出・撤去などの作業
性を向上でき、かつ簡単な構造で安定にコンクリート側
圧を支持できる水平連動型伸縮支保工材を提供する。 【解決手段】 掘削坑内に筒体シート状の型枠材10を
セットし、その型枠材10の外周にコンクリート又はモ
ルタルを打設時に、その型枠材10を支持するための支
保工材において、シート状型枠材10の内周に、補強帯
鉄筋11を上下適宜間隔で配置し、他方、その補強帯鉄
筋11を内周側から支持する、円周方向で少なくとも3
個以上の支持金具25を、リンク機構20を介して拡縮
径自在に設けると共に、そのリンク機構20にリンク駆
動手段30を連結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、送電線基礎工事
で、掘削坑内にセットされた型枠材を支持するための支
保工材に係り、特に円柱形基礎の土留めや、基礎体内部
の中空部分に使用される内型枠を支持するための水平連
動型伸縮支保工材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】送電線を架設するにあたり、その送電線
を吊持するためのコンクリート(またはモルタル)支柱
及び鉄塔が建設されている。
【0003】このコンクリート支柱及び鉄塔を建設する
に際しては、それらに応じた掘削坑を形成するための基
礎工事が行われており、まず掘削坑が掘削され、その
後、その掘削坑に筒体状の型枠材がセットされ、掘削坑
と型枠材との間にコンクリートが打設されている。
【0004】この型枠材は、型枠材を支持する支保工材
を用いるものと、支保工材を用いないものとがあり、支
保工材を用いない型枠材としては、図19に示すよう
に、地面100を掘削して掘削坑を形成し、その掘削坑
内に、掘削面110から適宜間隔を隔てて自立するライ
ナープレートやコルゲート管150を組み立てし、その
掘削面110と型枠材との空間にモルタルまたはコンク
リートを注入して、土留壁120を形成し、地山と密着
させて土留めするものが知られている。
【0005】これ以外にも、特開平6−248641号
公報には、掘削坑の底部近傍の壁面に管を設けて土砂崩
落を防止する工法が開示されており、さらに、特開平8
−326069号公報には、掘削坑内に、配筋を介して
高張力シートで中空部を形成する工法が開示されてい
る。
【0006】また、支保工材を用いるものとして、本発
明者らが発明した中空基礎用伸縮型内型枠が知られてい
る。この中空基礎用伸縮型内型枠は、コンクリート打設
時の圧力に耐え得る強度を有する内筒と径方向に膨張可
能な外筒を持ち、これら内外筒の間の中空部分に圧力を
封入して外筒を径方向に伸縮する構造のものである。
【0007】これ以外にも、特開平8−326068号
公報には、掘削坑に円筒状のエアバックを挿入し、その
エアバックに所定の圧力を加えることにより、エアバッ
クを加圧膨張・減圧収縮させて中空部を形成するエアバ
ックを用いた中空深礎基礎の工法が開示されている。
【0008】さらに、特開昭52−89202号公報に
は、掘削坑の円周壁(側壁)に沿ってセットされた円筒
形板材(型枠材)を内側から支持枠(支保工材)で固定
して土留材を設ける工法が開示されており、特公昭56
−30419号公報には、伸縮可能な棒状のジャッキで
型枠材を支保する工法が開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図19
に示した土留めの工法や、特開平6−248641号公
報に記載された壁面に管を設ける工法は、土留めに使用
するライナープレートやコルゲート管などは埋め捨ての
ため、土留めの材料費が高くなってしまう。また、これ
らライナープレートやコルゲート管は、重量物であり、
円弧に加工してあるため運搬費が高く、また置場も多く
必要としてしまう。また、特開平8−326069号公
報に記載された工法も、型枠材及び支保工材としての配
筋を多数必要とし、さらにこれら配筋と一体的にコンク
リートを硬化させるので、配筋を転用できず、コストが
高くなるという問題があった。
【0010】また、中空基礎用伸縮型内型枠や、特開平
8−326068号公報に開示されたエアバックを用い
た中空深礎基礎の工法は、装置が複雑でコストが高く、
さらに単体設備の形状が比較的大型なので、直搬可能現
場以外への運搬が困難であるという問題があった。
【0011】さらに、特開昭52−89202号公報に
記載された支保工材は、掘削坑の側壁間距離に応じた長
さの土留材を設けるので、土留材の据付・撤去が困難で
あり、特公昭56−30419号公報に記載された支保
工材は、円筒体状の型枠材全体を安定に支持することが
困難である。
【0012】このため、本発明者らは、先に、回収・転
用が可能で、かつ装置が簡単でコンパクトな深礎基礎用
伸縮型枠を出願した。この深礎基礎用伸縮型枠は、型枠
材の外周を周方向に分割した円筒型枠を、伸縮可能に構
成した支保工材で径方向に移動してセットし、スライド
コマで固定するものであり、土留めを行って基礎を形成
する土留型枠支保工法と、中空部を有する基礎を形成す
る深礎中空部内型枠支保工法の両方に使用できる。
【0013】しかし、深礎基礎用伸縮型枠は、型枠が分
割された円形のため、円の強度効果が期待されず、コン
クリート側圧が全部関節アームに加わるため、アーム断
面積を大きくするか、アームの本数を多くする必要があ
る。また、型枠自体も同様、強度のある厚鉄板等で製作
する必要があり、自重が大きくなる。また、スライドコ
マを固定するため型枠内に作業員が入らなければならな
いが、アームの数が多いため、スペースが少なく、組み
立てにくい。
【0014】そこで、本発明の目的は、型枠材の転用を
可能にして低コスト化が図れると共に、小型化して掘削
坑への搬出・撤去などの作業性を向上でき、かつ簡単な
構造で安定にコンクリート側圧を支持できる水平連動型
伸縮支保工材を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1の発明は、掘削坑内に筒体シート状の型枠材
をセットし、その型枠材の外周にコンクリート又はモル
タルを打設時に、その型枠材を支持するための支保工材
において、シート状型枠材の内周に、補強帯鉄筋を上下
適宜間隔で配置し、他方、その補強帯鉄筋を内周側から
支持する、円周方向で少なくとも3個以上の支持金具
を、リンク機構を介して拡縮径自在に設けると共に、そ
のリンク機構にリンク駆動手段を連結したものである。
【0016】請求項2の発明は、上記リンク機構は、一
端部が支持金具に回転自在に接続された一対の支持アー
ムで構成されると共に、上記リンク駆動手段は、油圧ユ
ニットから給排される油により突没するピストン部及び
シリンダ部とを有し、かつピストン部の端部が上記支持
アームの他端部と回転自在に接続されたものである。
【0017】請求項3の発明は、上記支持金具とリンク
機構とを上下多段に設けると共に、各段のリンク機構に
リンク駆動手段を設け、掘削坑側壁までの距離に応じて
各段の支持金具を拡縮径するようにしたものである。
【0018】請求項4の発明は、掘削坑内に筒体シート
状の型枠材をセットし、その型枠材の外周にコンクリー
ト又はモルタルを打設時に、その型枠材を支持するため
の支保工材において、シート状型枠材の内周に、補強帯
鉄筋を上下適宜間隔で配置し、他方、その補強帯鉄筋を
内周側から支持する、円周方向で少なくとも3個以上の
支持金具を、リンク機構を介して拡縮径自在に設けると
共に、その支持金具をリンク機構で上記補強帯鉄筋に当
接させるターンバックルを設けたものである。
【0019】すなわち、本発明の要点は、油圧シリンダ
1組以上を付属する2本1組の支持アームを1水平面に
対して3箇所以上配置し、水平可動(1水平面連動)さ
せることにより、安定した状態で型枠材を支持固定する
点にある。
【0020】さらに、コンクリートまたはモルタル打設
を1箇所の掘削坑に対して2回以上の打継目を伴う場合
には、2組の支保工材を1組とし、片方の支保工材で既
に打設(硬化済)された箇所にて支持固定し、もう片方
を安定させた状態で型枠材を支持固定した上で打設施工
し、それらを順次繰り返す点にある。
【0021】上記構成によれば、補強帯鉄筋により型枠
材が掘削坑の周方向に支持された後、支持金具、リンク
機構、及びリンク駆動手段が掘削坑内に搬入される。そ
の後、リンク機構は、リンク駆動手段により伸長され、
支持金具が補強帯鉄筋に当接する。これにより、型枠材
は掘削坑の径方向に支持される。モルタル打設後には、
リンク駆動手段によりリンク機構が短縮された後、掘削
坑から搬出され、また補強帯鉄筋と型枠材も取り外され
て掘削坑から搬出される。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、本発明の好適一実施の形態
を添付図面を用いて詳述する。
【0023】本実施の形態では、円筒体状の掘削坑に土
止型枠支保工法で基礎を形成する場合について説明す
る。
【0024】図1に本発明にかかる水平連動型伸縮支保
工材の概略図を示す。
【0025】図1に示すように、水平連動型伸縮支保工
材は、掘削坑hの側壁sに近接して円筒体状に設けられ
た型枠材(リブ付メッシュ金網)10を、拡縮径自在な
補強帯鉄筋(フープ筋)11で周方向に支持すると共に
支持金具(パッド)25で径方向に支持している。尚、
型枠材10の側壁s側には、側壁との間に打設されるコ
ンクリートkと接着しないように、ダンボール,土木シ
ート等の介在物iが設けられている。
【0026】この補強帯鉄筋11は、掘削坑hの側壁s
の内周方向に沿って円環状に設けられると共に、掘削坑
hの深さに応じて適宜間隔を隔てて複数設けられてお
り、例えば深さ方向に500mmピッチ程度の間隔を隔
てて6本設けられている。
【0027】そして、上述したように、補強帯鉄筋11
は、支持金具25により径方向に支持されている。この
支持金具25は、同時に複数の補強帯鉄筋11に当接で
きるように、当接面が例えば3本の補強帯鉄筋のピッチ
間隔以上の長さに形成されている。
【0028】また、この支持金具25は、リンク機構2
0を介して、掘削坑hの中央に軸芯架台21により鉛直
に起立して設けられた軸芯(シャフト)23に支持され
ており、掘削坑hの深さに応じて軸方向に例えばリンク
機構20と共に上下二段に設けられている。
【0029】リンク機構20は、図2に示すように、そ
の軸芯23の周りでかつ1水平面に対して90度ずつ隔
てた4箇所に設けられた支持アーム27で構成されてい
る。この支持アーム27は、一端部27aが上述した支
持金具25と接続されており、他端部27bが軸芯23
に沿って上下動する後述のスライドガイド(スライダ)
39と接続されている。また、リンク機構20は、軸芯
23の径方向に伸縮すると共に支持金具25の当接面を
支持できるように、支持アーム27が、2本1組で設け
られている。
【0030】この支持アーム27は、図18に示すよう
に、支持アーム27を短縮した時のスライダ間距離
1 、支持アーム27を伸長した時のスライダ間距離l
2 、支持アーム27を短縮した時の軸芯とパッドとの間
の距離t1 、支持アーム27を伸長した時の軸芯とパッ
ドとの間の距離t2 とすると、スライダ39とパッド2
5、支持アーム27で形成される二等辺三角形が、 底辺l2 :底辺l1 =1.0:0.8 高さt2 :高さt1 =1.0:0.8 となる直角二等辺三角形に近い方が、上下代(l2 −l
1 )に対する伸縮代(t2 −t1 )を大きくできる。
【0031】さらに、これらリンク機構20を外部から
伸縮するために、外部に設けられた油圧ユニット31か
らの油の給排によりリンク機構20を伸縮するためのリ
ンク駆動手段30が設けられている。
【0032】このリンク駆動手段30は、支持アーム2
7の他端部27bとピン27pにより回転自在に接続さ
れ、それら支持アーム27をそれぞれ移動するための一
対のピストン部33と、それらピストン部33を両側に
備え油圧により移動する油圧シリンダ部35及びその油
圧シリンダ部35内に油圧ホース37を介して油を給排
するための油圧ユニット31とで構成されている。そし
て、一本の油圧シリンダで2組の支持アーム27を伸縮
できるように、図2に示したように、油圧シリンダは、
軸芯23の軸方向に沿って設けられていると共に2組の
支持アーム27の間に挟まれて設けられている。また、
ピストン部33が軸芯23の軸方向に沿って移動するよ
うに、軸芯23の周りに、筒体状に形成され、各段のピ
ストン部33同士を接続する油圧ジャッキスライドガイ
ド(スライダ)39が設けられている。
【0033】次に、この水平連動型伸縮支保工材を用い
た支保工法を図1〜図5を用いて作用と共に説明する。
【0034】図5は土止型枠支保工法の流れ図を示して
いる。
【0035】図5に示すように、本発明により基礎を形
成するに際しては、所定の深さに掘削・整形51して掘
削坑を形成した後、その掘削坑の側壁から所定距離間隔
を隔てて型枠材をセット52する。そして、その型枠材
の側壁側に、介在物を固定(貼付等)し、円筒体状に整
形(結束等含)する。また、その型枠材の掘削坑中央側
に、補強帯鉄筋を配置し、それらの鉄筋3本程度を伸縮
支保工材1組(1水平面)にて規定寸法で固定する。そ
の後、掘削坑に水平連動型伸縮支保工材を、支持アーム
を短縮した状態で搬入し、軸芯架台により支持させて鉛
直に起立させてセット53する。
【0036】そして、油圧ユニットによりリンク駆動手
段を図1の矢印方向に移動して、1水平面上の4つの支
持アームを図2のように伸長54し、支持金具を補強帯
鉄筋に接触させ、適宜押圧して型枠を固定55する。そ
して、このように型枠材を支保した状態で、掘削坑と型
枠材との間にコンクリート(又はモルタル)を打設56
する。このコンクリートが硬化57した後、油圧ユニッ
トによりピストン部を図3の矢印e方向に移動して、1
水平面上の4つの支持アームを図4の矢印c方向に短縮
58し、この状態で掘削坑から撤去59する。その後、
さらに型枠材を撤去60して基礎を形成するための1サ
イクルが完了する。
【0037】同様に、この次のサイクルからは、型枠材
をセット52する時にコンクリート打設打継目箇所の処
理を加え、このサイクルを適宜繰り返すことにより、掘
削坑が形成される。
【0038】このようにして形成される掘削坑を図17
に示す。
【0039】図中、100は地面、110は掘削面、1
20は土留壁、130は型枠材を取り付けた伸縮支保工
材である。
【0040】図17に示すように、地面100より1m
以内の掘削を行い、形成された掘削坑内に伸縮支保工材
130を一段据付け、掘削面110から適宜間隔を隔て
た所望の位置に型枠材を固定し、その掘削面110と型
枠材との間に、地上よりコンクリート(又はモルタル)
を流し込んで土留壁120を形成する。この時、型枠材
には次回分のモルタル注入管140をセットしておく。
次に支保工材二段分より若干浅く掘削を行い、支保工材
の下段分を掘削坑へ降し、下部からのモルタル流出防止
を行った後、上段の支保工材を降し、型枠材が前回構築
した土留壁120に密着するまで支保工材を伸ばす。
【0041】その後、注入管140よりコンクリ−ト
(又はモルタル)を注入し、2回目の土留壁120を構
築する。コンクリ−ト(又はモルタル)が硬化したら支
保工材・型枠材を回収し、次サイクルの掘削を行う。こ
の作業を繰り返し行い、設計深度の掘削坑が形成され
る。
【0042】以上説明したように、本発明は、円形基礎
の土留用型枠あるいは中空基礎内型枠を簡易なリブ付メ
ッシュ金網10を用い、コンクリート側圧をフープ筋1
1と支持アーム27が負担するようにしたことにより、
型枠材10を安価にでき、さらにリブ付メッシュ金網1
0、支保工材、フープ筋11は、回収・再使用するた
め、土留工事の材料費を極力低減できる。
【0043】また、コンクリート打設高さや流動性が目
視でき、空洞等が発生しないように管理でき、信頼性の
高い土留めまたは中空基礎の構築が可能となる。
【0044】さらに、土留用型枠あるいは中空基礎内型
枠の運搬量を少なくすることで、特に山岳地で行う鉄塔
基礎のように索道運搬、ヘリコプター運搬等では運搬費
のコストを大巾に低減できる。
【0045】またさらに、拡縮径自在に形成された補強
帯鉄筋11を設け、その補強帯鉄筋11を支持するよう
にしたので、大口径の円筒、例えば円筒カルバートやヒ
ューム管等を製作する時の内型枠としても使用できる。
【0046】次に、図1の水平連動型伸縮支保工材の変
形例を図6〜図12を用いて説明する。
【0047】図6、図7は、図1の水平連動型伸縮支保
工材の補強帯鉄筋と、スライドガイドを変形したもので
あり、図6が正面図であり、図7が側面図である。
【0048】図6に示すように、補強帯鉄筋11は、拡
縮径自在になるように、分割可能な円環状の帯鉄筋本体
11aの内側に、帯鉄筋本体11aを分割して組み立て
るための平板11bが分割した各帯鉄筋本体11aの両
端に設けられている。この平板11bには、ボルトを通
すためのネジ孔が形成されており、平板11b同士を接
合できるようになっている。これにより、補強帯鉄筋1
1は、径が縮んでいるときは平板11bがラップされ、
支持金具25を押し出して径が拡大されたときは、平板
11bを重ね合せ、ボルトで接合し、円環状に固定され
る。
【0049】また、図7に示すように、上下対で形成さ
れた支持アーム27は、上側同士及び下側同士が全て同
じスライダ39に結合されている。そして、これらスラ
イダ39間には、リンク駆動手段30が左右対称位置に
取り付けられている。
【0050】土留めするに際しては、左右のリンク駆動
手段30を同時駆動させると、スライダ39はスムーズ
にシャフト23外面をスライドすることができる。この
スライダ39は、それらの間の距離が縮まって、破線c
で示された位置まで移動し、これにより、ピン結合した
支持アーム27が破線pで示された位置まで移動し、パ
ッド25を外側に押し出す。
【0051】支持アーム27は、全てスライダ39に結
合されているため、同時に同一距離動くので、円形を保
持したまま伸縮する。尚、補強帯鉄筋11の回収時は、
この逆の操作を行い、補強帯鉄筋11を縮めてから行
う。
【0052】また、他の変形例として、図8に、支持ア
ーム27に沿って油圧シリンダを水平に配置した水平連
動型伸縮支保工材の平面図を示す。
【0053】図8に示すように、油圧シリンダを水平に
配置した水平連動型伸縮支保工材は、支持アーム27の
一端部27bはそれぞれ油圧ジャッキスライドガイド3
9に回転自在に支持されており、また、図示されていな
いが、リンク駆動手段の2本のピストン部は、それぞれ
軸芯(シャフト)23と接続されている。
【0054】また、他の変形例として、図9に、支持ア
ーム27を中間支点構造としたものを示す。
【0055】図9に示すように、この中間支点構造の支
持アーム27は、ピストン部33の小さな移動で大きく
伸縮できるようにしたものであり、支持アーム27を交
差させて軸支し、支持アーム27と支持金具25との接
続部分に、その接続端部の軸方向への移動を許容するた
めのスライド溝25sが形成されている。
【0056】このように構成することにより、ピストン
部33の軸方向の移動量に対して支持アーム27の径方
向の移動量を大きくできるので、支持金具25及び支持
アーム27を軸芯(シャフト)23に沿ってより多段に
設けることができる。
【0057】さらに、応用例として、図10に、掘削坑
が拡底掘削坑の場合に用いられる水平連動型伸縮支保工
材を示す。
【0058】図10に示すように、支持金具25h,2
5lは、拡底掘削坑の形状に合せて上段の支持金具25
hよりも下段の支持金具25lの方が大きく形成されて
いると共に、補助帯鉄筋11を支持する支持面が下方に
向けて斜めに形成されている。
【0059】このように、型枠材支持部となる支持金具
25h,25l及び支持アーム取付(間接部等)箇所の
構造変更により、円錐、角錐状のコンクリートm(また
はモルタル)土止型枠支保工が形成可能となり、拡底基
礎の施工が可能となる。
【0060】次に、本発明の他の実施の形態について説
明する。
【0061】図11は、支持アーム27を移動するため
のリンク駆動手段30を、油圧ユニット及び油圧シリン
ダに替えてターンバックル40を用いた水平連動型伸縮
支保工材を示した図である。
【0062】図11に示すように、ターンバックル40
は、両端に反対方向の捩子を切った筒体状のスリーブ部
41と、そのスリーブ部41の両端の捩子にそれぞれ螺
合する上下2つの棒状のネジ部43とで構成されてい
る。そして、スリーブ部41をその軸の周りに回転でき
るように、軸芯23に沿って設けられると共に回転自在
に支持されている。
【0063】このように構成することにより、スリーブ
部41を回転して全体を伸縮させることができ、本実施
の形態で説明した油圧ケーブル及び油圧ユニットを排除
できると共に、軸芯23の周りの装置を簡略化でき、作
業性を向上できる。
【0064】次に、図1の水平連動型伸縮支保工材を深
礎中空部内型枠支保工法に用いた例を、図12〜図16
を用いて説明する。
【0065】図12に深礎中空部内型枠支保工法の流れ
図を示す。
【0066】図12に示すように、深礎中空部内型枠支
保工法で基礎を形成するに際しては、所定の深さに掘削
・整形61して掘削坑を形成した後、その掘削坑の側壁
から所定距離間隔を隔てて型枠材をセット62する。そ
して、その型枠材の側壁側に、介在物を固定(貼付等)
し、円筒状に整形(結束等含)する。また、その型枠材
の掘削坑中央側に、補強帯鉄筋を配置し、それらの鉄筋
3本程度を伸縮支保工材1組(1水平面)にて規定寸法
で固定する。その後、掘削坑に水平連動型伸縮支保工材
を、支持アームを短縮した状態で搬入し、軸芯架台によ
り支持させて鉛直に起立させてセット63する。
【0067】そして、油圧ユニットによりピストン部3
3を図13の矢印i方向に移動して、1水平面上の4つ
の支持アームを伸長64し、図14のように支持金具2
5を補強帯鉄筋11に接触させ、適宜押圧して型枠10
を固定65する。そして、このように型枠材を支保した
状態で、掘削坑と型枠材との間にコンクリートを打設6
6する。このコンクリートが硬化67した後、油圧ユニ
ットによりピストン部33を図15の矢印o方向に移動
して、1水平面上の4つの支持アームを図16の矢印c
方向に短縮68し、この状態で掘削坑から撤去69す
る。その後、さらに型枠材を撤去70し、中空部を埋土
71して中空部形成の1サイクルの作業を完了とする。
【0068】尚、本実施の形態では、支持アームをそれ
ぞれ90度ずつ隔てて4つ設けたが、120度ずつ隔て
て3つ設けても良い。
【0069】また、本実施の形態では、円柱状の基礎を
製造する例で説明したが、角錐状の掘削坑についても適
用できることは勿論である。この場合、側壁の面数と同
数の支持アームを設け、各方向の側壁に近接して設けら
れた型枠材毎に、支持アームで支保するようにすれば良
い。
【0070】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、以下に示
すような優れた効果を奏する。
【0071】(1)支保工材を、水平面連動水平伸縮構
造にすることにより、型枠材の全周に亘り、ほぼ均等の
押さえ力で支持可能となり、また、伸動作及び縮動作が
円滑に可動するので作業性(型枠設置〜撤去)が大幅に
向上する。
【0072】(2)支保工材の補強帯鉄筋(フープ筋)
を円環状に固定するため、円の補強効果が得られ、支保
工材の支持アームに加わる圧縮力が低減できる。
【0073】(3)コンクリートまたはモルタルの横方
向の側圧力を支保工材が負担するので、型枠材は、縦方
向の側圧力に耐えれば良いため、リブ付メッシュ金鋼の
強度で十分である。
【0074】(4)支保工材のアーム反力は、中心の軸
芯(シャフト)が同心円状に受けるので0になる。
【0075】(5)型枠材のモルタル打設面に紙又は土
木シートを巻き付けることにより、型枠材の再使用が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる水平連動型伸縮支保工材の一実
施の形態を示す縦横断面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図1の水平連動型伸縮支保工材の支持アームを
短縮した状態を示す図である。
【図4】図3の平面図である。
【図5】本発明にかかる水平連動型伸縮支保工材を用い
た土止型枠支保工法の流れ図である。
【図6】図1の水平連動型支保工材の変形例を示す平面
図である。
【図7】図6の正面図である。
【図8】図1の水平連動型支保工材の変形例を示す平面
図である。
【図9】図1の水平連動型伸縮支保工材の変形例を示す
縦横断面図である。
【図10】図1の水平連動型伸縮支保工材の変形例を示
す縦横断面図である。
【図11】本発明にかかる水平連動型支保工材の応用例
を示す縦横断面図である。
【図12】本発明にかかる水平連動型伸縮支保工材を用
いた深礎中空部内型枠支保工法の流れ図である。
【図13】本発明にかかる水平連動型伸縮支保工材を深
礎中空部内型枠支保工法に用いた例を示す縦横断面図で
ある。
【図14】図13の平面図である。
【図15】図13の水平連動型伸縮支保工材の支持アー
ムを短縮した状態を示す図である。
【図16】図15の平面図である。
【図17】本発明を円形基礎の土留用型枠に用いた例を
示す図である。
【図18】支持アームを取り付ける際の最適条件の三角
形を示す図である。
【図19】従来のライナープレート又はコルゲート管を
使用した土留めや中空基礎の内型枠を示した断面図であ
る。
【符号の説明】
10 型枠材(リブ付メッシュ金網) 11 補強帯鉄筋(フープ筋) 20 リンク機構 25 支持金具(パッド) 27 支持アーム 30 リンク駆動手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増子 進 茨城県日立市川尻町4丁目10番1号 日立 電線株式会社豊浦工場内 Fターム(参考) 2D046 DA38

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掘削坑内に筒体シート状の型枠材をセッ
    トし、その型枠材の外周にコンクリート又はモルタルを
    打設時に、その型枠材を支持するための支保工材におい
    て、シート状型枠材の内周に、補強帯鉄筋を上下適宜間
    隔で配置し、他方、その補強帯鉄筋を内周側から支持す
    る、円周方向で少なくとも3個以上の支持金具を、リン
    ク機構を介して拡縮径自在に設けると共に、そのリンク
    機構にリンク駆動手段を連結したことを特徴とする水平
    連動型伸縮支保工材。
  2. 【請求項2】 リンク機構は、一端部が支持金具に回転
    自在に接続された一対の支持アームで構成されると共
    に、リンク駆動手段は、油圧ユニットから給排される油
    により突没するピストン部及びシリンダ部とを有し、か
    つピストン部の端部が上記支持アームの他端部と回転自
    在に接続された請求項1記載の水平連動型伸縮支保工
    材。
  3. 【請求項3】 支持金具とリンク機構とを上下多段に設
    けると共に、各段のリンク機構にリンク駆動手段を設
    け、掘削坑側壁までの距離に応じて各段の支持金具を拡
    縮径するようにした請求項1又は請求項2記載の水平連
    動型伸縮支保工材。
  4. 【請求項4】 掘削坑内に筒体シート状の型枠材をセッ
    トし、その型枠材の外周にコンクリート又はモルタルを
    打設時に、その型枠材を支持するための支保工材におい
    て、シート状型枠材の内周に、補強帯鉄筋を上下適宜間
    隔で配置し、他方、その補強帯鉄筋を内周側から支持す
    る、円周方向で少なくとも3個以上の支持金具を、リン
    ク機構を介して拡縮径自在に設けると共に、その支持金
    具をリンク機構で上記補強帯鉄筋に当接させるターンバ
    ックルを設けたことを特徴とする水平連動型伸縮支保工
    材。
JP10264543A 1998-04-23 1998-09-18 水平連動型伸縮支保工材 Pending JP2000008392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10264543A JP2000008392A (ja) 1998-04-23 1998-09-18 水平連動型伸縮支保工材

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11313398 1998-04-23
JP10-113133 1998-04-23
JP10264543A JP2000008392A (ja) 1998-04-23 1998-09-18 水平連動型伸縮支保工材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000008392A true JP2000008392A (ja) 2000-01-11

Family

ID=26452146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10264543A Pending JP2000008392A (ja) 1998-04-23 1998-09-18 水平連動型伸縮支保工材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000008392A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101068891B1 (ko) 2008-07-16 2011-09-29 이규창 우물통 지지장치
KR101163723B1 (ko) * 2010-01-22 2012-07-09 이정숙 흄관 결합장치 및 이를 이용한 흄관 시공방법
WO2016032041A1 (ko) * 2014-08-29 2016-03-03 주식회사 포스코 프리캐스트 세그먼트 구조물의 거푸집 구조체 및 그 시공방법
JP2019011607A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 フリー工業株式会社 捨て型枠及びコンクリート基礎
KR20210047205A (ko) * 2019-10-21 2021-04-29 삼호엔지니어링 주식회사 지중 강관 다중 변형 장치
KR20210047280A (ko) * 2019-10-21 2021-04-29 삼호엔지니어링 주식회사 지중 강관 다중 변형 장치를 이용한 강관말뚝 단면 확장 공법
CN114108634A (zh) * 2021-12-17 2022-03-01 中铁上海工程局集团有限公司 一种防渗水高强度混凝土浇筑施工方法及其装置
CN114855523A (zh) * 2022-06-10 2022-08-05 温州市市政管理中心 一种用于路基沉降的抬升加固装置及方法
CN115787701A (zh) * 2022-11-23 2023-03-14 中国化学工程第六建设有限公司 大体积圆罐基础钢模板支护***及施工方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101068891B1 (ko) 2008-07-16 2011-09-29 이규창 우물통 지지장치
KR101163723B1 (ko) * 2010-01-22 2012-07-09 이정숙 흄관 결합장치 및 이를 이용한 흄관 시공방법
WO2016032041A1 (ko) * 2014-08-29 2016-03-03 주식회사 포스코 프리캐스트 세그먼트 구조물의 거푸집 구조체 및 그 시공방법
JP2019011607A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 フリー工業株式会社 捨て型枠及びコンクリート基礎
KR20210047205A (ko) * 2019-10-21 2021-04-29 삼호엔지니어링 주식회사 지중 강관 다중 변형 장치
KR20210047280A (ko) * 2019-10-21 2021-04-29 삼호엔지니어링 주식회사 지중 강관 다중 변형 장치를 이용한 강관말뚝 단면 확장 공법
KR102261901B1 (ko) * 2019-10-21 2021-06-07 삼호엔지니어링 주식회사 지중 강관 다중 변형 장치
KR102344567B1 (ko) * 2019-10-21 2021-12-29 삼호엔지니어링 주식회사 지중 강관 다중 변형 장치를 이용한 강관말뚝 단면 확장 공법
CN114108634A (zh) * 2021-12-17 2022-03-01 中铁上海工程局集团有限公司 一种防渗水高强度混凝土浇筑施工方法及其装置
CN114855523A (zh) * 2022-06-10 2022-08-05 温州市市政管理中心 一种用于路基沉降的抬升加固装置及方法
CN114855523B (zh) * 2022-06-10 2024-06-04 温州市市政管理中心 一种用于路基沉降的抬升加固装置及方法
CN115787701A (zh) * 2022-11-23 2023-03-14 中国化学工程第六建设有限公司 大体积圆罐基础钢模板支护***及施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100438794B1 (ko) 쓰리아치 굴착터널의 공법
JP5308116B2 (ja) トンネルの構築方法
JP6636773B2 (ja) トンネル覆工体の構築構造及び構築方法
CN110847177A (zh) 钢管支撑柱兼做结构柱的固定调垂防上浮装置及方法
CN109826630B (zh) 一种用于顶管施工的预制混凝土沉井装置及其施工方法
CN109184740A (zh) 装配式管节及其制作方法
KR101675235B1 (ko) 강관내로 pc구조체를 압출하여 구성하는 비개착 터널 시공방법 및 구조
JP2000008392A (ja) 水平連動型伸縮支保工材
KR101696845B1 (ko) 강관자리를 pc상부슬래브로 압출하여 대체하는 비개착 터널 시공방법
KR101573706B1 (ko) 강관자리를 pc구조체로 압출하여 대체하는 비개착 터널 시공방법 및 구조
CN208845183U (zh) 装配式管节
CN115405759B (zh) 桩基旋挖成孔地下燃气管线原位隔离保护体系及施工方法
KR100962514B1 (ko) 콘크리트 기둥유닛 및 이를 위한 제조장치 및 제조방법
CN210758338U (zh) 一种沉管隧道内模***
KR102079802B1 (ko) 수직구 굴착 시스템
CN214574083U (zh) 一种高支模基础结构
JP4050882B2 (ja) セグメントリング構造
CN210459295U (zh) 一种应用于综合管廊的装配式支架模板体系
KR101279009B1 (ko) 보드 파일 공법
JPH1130091A (ja) 移動式バックアンカー装置およびこれを用いたシールド発進方法
CN219061652U (zh) 中短程地下管线顶管隧道施工装置
KR200311976Y1 (ko) 쓰리아치 굴착터널의 중간벽체 구조와 철재거푸집
JPH0584773B2 (ja)
JPH08326018A (ja) オールケーシング工法による橋脚造成工法
CN220620070U (zh) 一种预埋c型钢结构