JP2000004050A - 発光体 - Google Patents

発光体

Info

Publication number
JP2000004050A
JP2000004050A JP11124695A JP12469599A JP2000004050A JP 2000004050 A JP2000004050 A JP 2000004050A JP 11124695 A JP11124695 A JP 11124695A JP 12469599 A JP12469599 A JP 12469599A JP 2000004050 A JP2000004050 A JP 2000004050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
package
emitting
beads
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11124695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4743927B2 (ja
Inventor
Yoshio Takada
吉雄 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12469599A priority Critical patent/JP4743927B2/ja
Publication of JP2000004050A publication Critical patent/JP2000004050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4743927B2 publication Critical patent/JP4743927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/20Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts
    • G09F13/22Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts electroluminescent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0091Scattering means in or on the semiconductor body or semiconductor body package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の発光ダイオードの素子を使用して、前
面だけでなく側面や下方へも、目に優しい光を発するL
EDランプ、及びフィラメントや放電による発光体をベ
ースにして目に優しい光を全方向に発する発光体、及び
光を伝搬する光伝搬体をベースにして前面だけでなく側
面へも明るく発光する発光体である。 【構成】基本的な構成は次の4つである。 1.パッケージ2の表面に、球面状又は多角形状の透光
性素材のビーズ5を設ける。 2.パッケージ2の表面に、球面状又は半球面状の突起
4a、又は多角形状の突起4b、又は球面状の凹部4
c、又は多角形状の凹部4dを設ける。 3.透光性素材の任意形状のカバーケース7を上記1項
と2項のパッケージ2に着脱自在に、又は固定する。 4.表面にビーズ5を固着した上記3項のカバーケース
7をパッケージ2に着脱自在に、又は固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発光ダイオードを使用
した、正面だけでなく、側面や下方にも明るく発光する
LEDを用いた発光体、及び全方向に明るく目に優しい
光を発する電球の発光体、及び正面だけでなく、斜めに
も明るく発光する発光部が形成された光伝搬体を用いた
発光体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、発光ダイオードは英文Light
Emission Diode(またはLight
Emitting Diode)の頭文字を取りLED
といい、リードフレームや電極を取りつけた発光ダイオ
ードの素子を透明性樹脂である例えばエポキシ樹脂(以
下、単にパッケージという)で覆ったものをLEDラン
プ、または単にLEDと称している。従来のLEDラン
プは一方向のみ(例えば正面)、目を刺激するぐらいに
強く発光するが、全方向に発光しなかった。側面や下方
には点の状態にしか光を視認できない。パッケージ内に
拡散材を入れて、光の拡散を図っているLEDランプも
あるが、光が内部で乱反射して外部への発光が少なくな
り、全体に暗く、側面や下方からは点の状態にしか見え
ないという問題がある。また、従来の電球は、フィラメ
ントが高温に熱せられて強く発光しているので、直接電
球を見ると目を刺激して苦痛を与え、またフィラメント
が切れやすいという問題がある。また、従来の光伝搬体
の一つである例えば光ファイバーの断面の発光は、一方
向のみ(正面)強く発光するが、斜め方向からは非常に
暗く見えるという問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来のLE
Dランプと同じ発光ダイオードを使用しながら、パッケ
ージの前面だけでなく、側面や下方へも、明るく発光す
るLEDの発光体、及び全方向に明るく、目を刺激しな
い優しい光を発する電球の発光体、及び前面だけでなく
斜めにも明るく発光する発光部が形成された光伝搬体を
用いた発光体を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも1
つの発光要素を備え、この発光要素が透光性を有する多
数個のビーズで覆われている発光体である。この発光体
によれば、発光要素から発せられた光は、その発光要素
を覆う多数個のビーズを通過して、発光体の外部へ放射
される。そのとき、ビーズは、その内部と周囲との屈折
率の違いにより、ビーズ内を通過する光を各方向に屈折
させて拡散する。その結果、発光体の全方向に明るく発
光させることができる。多数個のビーズによって、発光
要素からの光を全方向に放射させる発光体として、次の
ものがある。発光要素を、透光性を有するパッケージで
封止し、そのパッケージの表面に多数個のビーズを有す
るか、または、パッケージの内部に多数個のビーズを埋
設した発光体である。また、前記パッケージに透光性を
有するカバーケースを着脱自在または固定して被せた発
光体である。さらに、パッケージに被せるカバーケース
の外面、内面または内部のいずれかに前記多数個のビー
ズを固着または単に有するか、又は埋設した発光体であ
る。また、前記ビーズを球状、半球状または多角形状の
いずれかの形状にした発光体である。さらに、前記多数
個のビーズを、大きさや形状や屈折率の異なる2種以上
のビーズとした発光体である。この発光体によれば、さ
らに均一に光を放射させることができる。
【0005】また、本発明は、少なくとも1つの発光素
子を備え、この発光要素は透光性を有するパッケージに
封止されており、かつ前記パッケージの表面に任意の数
の突起または凹部が一体に形成されている発光体であ
る。この発光体によれば、発光要素から発せられた光
は、その発光要素を封止するパッケージに一体に形成さ
れた任意の数の突起または凹部を通過して、発光体の外
部へ放射される。そのとき、突起または凹部は、その内
部と周囲との屈折率の違いにより、突起または凹部を通
過する光を各方向に屈折させて拡散する。その結果、発
光体の全方向に明るく発光させることができる。任意の
数の突起または凹部によって、発光要素からの光を全方
向に放射する発光体として、次のものがある。前記突起
を球面状突起、半球状突起または多角形状突起のいずれ
かに、前記突起凹部を球面状凹部、半球状凹部または多
角形状凹部のいずれかにした発光体である。また、任意
の数の突起または凹部が形成されたパッケージに透光性
を有するカバーケースを着脱自在または固定して被せた
発光体である。
【0006】また、本発明は、少なくとも一つの発光要
素を備え、この発光要素は透光性を有するパッケージに
封止されており、さらに前記パッケージに透光性を有す
るカバーケースが着脱自在または固定して被せられてお
り、かつ前記カバーケースに任意の数の突起または凹部
が一体に形成されている発光体である。この発光体によ
れば、発光要素から発せられた光は、パッケージを通過
し、さらに、カバーケースを通過して発光体の外部へ放
射される。そのとき、カバーケースに一体に形成された
任意の数の突起または凹部を通過する。その結果、突起
または凹部の内部と周囲との屈折率に違いにより、通過
する光を各方向に屈折させて拡散するので、発光体の全
方向に発光させることができる。任意の数の突起または
凹部によって、発光要素からの光を全方向に放射する発
光体として、次のものがある。前記突起を球面状突起、
半球面状突起または多角形状突起のいずれかに、前記凹
部を球面状凹部、半球面状凹部または多角形状凹部のい
ずれかにした発光体である。また、任意の数の突起また
は凹部が形成されたパッケージに透光性を有するカバー
ケースを着脱自在または固定して被せた発光体である。
さらに、突起または凹部が形成された面に、多数個のビ
ーズを固着または単に有した発光体である。この発光体
によれば、さらに全方向に均一に光を放射させることが
できる。
【0007】さらに、本発明は、少なくとも1つの発光
要素を備え、この発光要素は透光性を有するパッケージ
に封止されており、さらに前記パッケージに光拡散体が
着脱自在または固定して被せられている発光体である。
この発光体によれば、発光要素から発せられた光は、パ
ッケージを通過し、さらに、光拡散体を通過して発光体
の外部へ放射される。光拡散体を通過する際に、光拡散
体は、光を各方向に拡散させる。その結果、発光体の全
方向に発光させることができる。
【0008】また、本発明は、少なくとも1つの発光要
素を備え、この発光要素を囲む複数のレンズの夾角が所
定角度になるように折り曲げたフレネルレンズを備えた
発光体である。この発光体によれば、発光要素から発せ
られた光は、フレネルレンズによって拡散角度が限定さ
れる。その結果、必要な箇所だけ充分な明るさの光を供
給することができる。また、フレネルレンズで形成した
カバーケースを着脱自在または固定して被せた発光体に
することもできる。
【0009】さらに、本発明の発光体における発光要素
を発光ダイオードとしたものがある。この発光体によれ
ば、発光ダイオードを用いた従来の発光体の一つである
LEDランプからの不均一な発光を、全方向性を持つ発
光に改善することができる。
【0010】また、発光要素が、発光する発光部が形成
された光伝搬体を用いた発光体についても同様に、全方
向に発光させることができる。
【0011】また、発光要素が、フィラメントや放電に
より、直接的あるいは間接的に発光している発光体につ
いても同様に、全方向に発光させることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】まず、LEDを用いた発光体(以
下、単に「LEDランプ」と呼ぶ)について述べる。基
本的には、発光ダイオードの素子を有しているパッケー
ジの表面に球面状、半球面状、多角形状の突起または凹
部を設けるか、発光ダイオードの素子を有しているパッ
ケージの表面に球面状、または半球面状、または多角形
状の透光性粒子である多数個のビーズを固着させるか、
またはパッケージの内部にビーズを埋め込むかすればよ
い。あるいは、ビーズを固着した薄肉の任意形状体(カ
バーケース)、または肉厚の任意形状体(光拡散体)で
パッケージを覆う。このようにすることにより、ビーズ
が光を拡散し、発光ダイオードの素子より出る光が、パ
ッケージに設けられた突起、または凹部、またはパッケ
ージに設けられたビーズ、またはカバーケース、または
光拡散体から外部に放射され、全方向に明るく発光され
る。上述したパッケージは、特に、砲弾状または平坦な
光導出面を有する柱状であるので、周知の砲弾状のLE
Dランプの形状とともに、平面型のLEDランプや円錐
型にも同様に適用することができる。なお、パッケージ
の形状は、砲弾状や平面状や柱状に限定されるものでは
なく、任意の形状にすることができる。
【0013】次に、フィラメントや放電により、直接的
あるいは間接的に発光している発光体(以下、「電球」
という)について述べる。LEDランプと同じく、電球
の表面にビーズを固着することにより、フィラメントが
高温に熱せられて発する光や放電による強い光を和ら
げ、かつ全方向に明るく、優しい光を発する電球の発光
体ができる。
【0014】次に、発光部が形成された光伝搬体を用い
た発光体として、例えば光ファイバーの先端部を用いた
発光体について述べる。LEDランプと同じく、光ファ
イバーの発光部分(先端部)、または発光部分及びその
周辺にビーズを固着することにより、光ファイバーより
発する光を和らげ、前面や斜め方向にも、明るく優しい
光を発する先端部が形成された光ファイバーを用いた発
光体ができる。なお、光伝搬体は、光ファイバーの他
に、例えば光を伝搬することができるガラスや樹脂性の
線状体や棒状体や面状体など任意形状体である。光伝搬
体の発光部は、光ファイバーの先端部、線状体や棒状体
や面状体やチューブ状体の先端部、光ファイバーや線状
体や棒状体や面状体やチューブ状体の任意位置に形成さ
れた突起や凹部である。上述したように、本発明の発光
体には、LEDをベースにしたLEDランプと電球をベ
ースにした発光体と発光部が形成された光伝搬体をベー
スにした発光体の三種類があるが、まず、LEDランプ
から具体的な実施例とともに図面を参照しながら説明す
る。
【0015】
【実施例】第一の実施例は、従来のLEDランプは、発
光ダイオードの素子と、この発光ダイオードの素子を有
している透光性素材(例えばエポキシ樹脂)で封止され
ているパッケージと、発光ダイオードの素子に取りつけ
たリードフレームや電極を備えて構成されている。本発
明の発光体は、従来のLEDランプで使用されている発
光ダイオードの素子を使用し、この発光ダイオードの素
子を有するパッケージに細工を施すか、あるいは、細工
を施した任意形状のカバーケースでパッケージを覆う
か、あるいは、肉厚の透明または半透明の素材でできた
砲弾状や円錐状または平坦な光導出面を有する柱状や平
面状など任意形状の光拡散体でパッケージを覆ったLE
Dランプである。具体的には、パッケージ自体に細工を
施したものについては、図1、図2、図3及び図4で示
したように、球面状又は半球面状の突起4a、又は多角
形状の突起4b、又は球面状の凹部4c、又は多角形状
の凹部4dを設けたパッケージ2で、発光ダイオードの
素子1を包んだLEDランプである。リードフレーム3
を有する発光ダイオードの素子1を内包し、表面に突起
4a、4bを設けた砲弾状のパッケージ2を一体成形で
形成する。パッケージ2の素材は通常は透光性のエポキ
シ樹脂が使用されているが、透明又は半透明、又は他の
透光性素材等で作ることもできる。さらに、パッケージ
2自体の細工は、内壁面を凸凹状にしておいた形成型に
パッケージ2を形成するためのエポキシ樹脂を流し込ん
だり、形成後のパッケージ2の表面に加工を施すことで
行う。なお、このパッケージ2に筒状など任意形状のカ
バーケースを着脱自在または固定して被せるように構成
することもできる。さらに、このパッケージ2の表面に
後述する多数個のビーズを固着させてもよい。第二の実
施例はパッケージ2の表面に突起を設ける代わりに、表
面に透光性素材でできた球面状又は半球面状又は多角形
状の粒子(ビーズ5)を固着させたパッケージ2を発光
ダイオードの素子1に被せたLEDランプである。具体
的には、図5で示すように、リードフレーム3を有する
発光ダイオードの素子1を内包しているパッケージ2の
表面に、球面状または多角形状の透光性ビーズ5を透明
接着剤等で接着したLEDランプである。ビーズ5は、
例えば透光性(通常は透明または半透明)の素材(ガラ
スまたはエポキシ樹脂やプラスチック等)で形成された
球面状、半球面状または多角形状の粒子である。また、
そのビーズ5の大きさは、0.01〜3mm程度であ
る。さらに、パッケージ2にビーズを固着する方法は、
先ずパッケージに透明または半透明の接着剤を塗布し、
ビーズ5を吹きつけて接着するか、ビーズ5が入れられ
た容器内に、接着剤を塗布したパッケージ2を入れてビ
ーズを固着するか、接着剤を塗布したビーズをパッケー
ジ2に貼付するか、ビーズとパッケージ2を熱や薬品な
どで溶着する。なお、大きさや形状や屈折率の異なる2
種以上のビーズ5を含む多数個のビーズを用いるのが好
ましい。このようにすれば、大きいビーズ5間の隙間を
小さいビーズ5が埋めるように構成され、また、ビーズ
5の屈折率が異なると拡散の角度に広がりができ、より
均一に光を拡散させることができる。図6に示すよう
に、ビーズ5をパッケージ2の表面に固着する代わり
に、パッケージの内部に埋め込んだLEDランプとする
こともできる。この場合には、発光要素であるLEDを
パッケージ2で封止する際に、そのパッケージ2を形成
する例えばエポキシ樹脂に多数個のビーズ5を混ぜた
り、エポキシ樹脂を形作るための形成金型に多数個のビ
ーズを付着させておけばよい。第三の実施例は、第一実
施例及び第二実施例のLEDランプに、透光性素材でで
きた任意形状のカバーケース7を着脱自在または固定し
て被せたLEDランプである。具体的には、図1から図
6に示されたパッケージ2に、図7で示すように、一面
が開口している中空の、透光性の筒状、円錐状、または
角錐状のいずれかのカバーケース7をパッケージ2に着
脱自在または固定して被せたLEDランプである。第四
の実施例は、第一実施例から第三実施例で説明したパッ
ケージ2に細工をする代わりに、パッケージ2に被せた
カバーケース7に細工を施し、カバーケース7を従来の
LEDのパッケージ2に被せたLEDランプである。具
体的には、カバーケース7への細工については、上述し
たパッケージ2への細工と同様に、図8に示すように、
カバーケース7の外周面にビーズ5を固着するか、図9
に示すように、カバーケース7の内面にビーズ5を固着
するか、図10に示ように、カバーケース7の内部にビ
ーズ5を埋没する。このようなカバーケース7を、従来
使用のLEDランプのパッケージ2に着脱自在または固
定して被せることにより、本発明の効果を奏すLEDラ
ンプにすることができる。カバーケース7にビーズ5を
固着する代わりに、図11に示すように、カバーケース
7の内面に突起4を設け、カバーケース7を従来のLE
Dランプのパッケージ2に被せたLEDランプとする。
なお、カバーケース7の内面に凹部を設けたり、外面に
突起4または凹部を設けてもよい。第五の実施例は、カ
バーケース7を用いる代わりに、カバーケース7よりは
肉厚で透明性で任意形状の光拡散体8をパッケージ2に
被せたLEDランプである。具体的には、図12に示す
ように透光性素材で形成された肉厚の中空の筒状体(光
拡散体)を着脱自在または固定して、従来のLEDラン
プに被せたLEDランプである。この光拡散体8は、肉
厚の透光性素材でできており、一面が開口した中空で表
面の形状が例えば砲弾型を成したものである。肉厚のた
め、全体がレンズ効果を有している。光拡散体の形状や
長さによって、発光する光の視認の長さや幅が変化す
る。第六の実施例は、外面または内面に突起4a、4b
を設けるか、またはビーズ5を固着した上述の光拡散体
8をパッケージに被せたLEDランプである。具体的に
は、図13または図14に示したように、光拡散体8の
内面または外面に突起4a,4bを設け、この光拡散体
8を発光ダイオードの素子1を内包しているパッケージ
2に着脱自在または固定して被せる。なお、突起4a、
4bを設ける代わりに、上述のビーズ5を固着や単に有
した光拡散体8をパッケージ2に着脱自在または固定し
て被せるように構成してもよい。第七の実施例は、フレ
ネルレンズ6をパッケージ2を囲むように折り曲げて、
LEDランプと一体化させたLEDランプである。ま
た、フレネルレンズ6と一体化した複数個のLEDラン
プを、一つに集合させたLEDランプである。具体的に
は、図15、図16、図17に示すように、二つのレン
ズが成す角度(夾角)が90度になるように折り曲げた
フレネルレンズ6をパッケージ2を囲むように取りつ
け、フレネルレンズ6とパッケージ2とを一体に形成す
る。なお、2つのレンズの夾角は、使用者が要求する光
の拡散の度合いによって異なるが、通常は、約30度か
ら約120度までの範囲でフレネルレンズ6を折り曲げ
て使用することができる。第八の実施例は、上述した各
実施例のLEDランプのうちの少なくとも一つのLED
ランプを有する外容器を備え、前記外容器は、少なくと
もその一部が透光性素材であるとともに、その形状が任
意形状に形成されており、さらにその外容器の内部には
発光ダイオードを発光させるための電気回路と電源を備
えているか、電気回路を備えたLEDランプである。具
体的には、図18の断面図に示すように、擬似餌の形状
をしたルアー12の内部には、LEDランプ11を点灯
または消灯させるためのスイッチ10を含む電気回路
と、LEDランプ11に電力を供給する電池9とを搭載
している。スイッチ10は、ルアー12の動きによって
LEDランプ11を点灯させたり消灯させたりするよう
取りつける。なお、外容器は、上述したルアー12の形
状に限定されるものではなく、例えば、アクセサリーや
置物などの種々の装飾品、種々の表示灯、種々の照明灯
や種々の玩具、その他に発光機能を有する器具、機器、
装置にも適用することができる。第九の実施例は、上述
した発光ダイオードの素子1の代わりに、フィラメント
や放電により直接的あるいは間接的に発光している発光
体(以下「電球」という)を利用した発光体である。具
体的には、図19に示すように、例えばフィラメントに
より発光する電球の表面15に透光性素材でできた球面
状、半球面状または多角形状の粒子(ビーズ5)を固着
させる。電球の発光要素である例えばフィラメント13
は、口金14から供給される電力によって光を発生す
る。この光は、電球表面15に固着した多数個のビーズ
5によって全方向に明るく放射される。従って、発光ダ
イオードの素子1の場合と同様の効果が得られる。第十
の実施例は、上述した発光ダイオードの素子1の代わり
に、発光部が形成された光伝搬体の一つである例えば光
ファイバーの先端部である先端面または先端面を含む周
囲、または、光ファイバーの突起部や凹部に多数個のビ
ーズを固着させた発光体である。具体的には、図20、
図21、図22に示すように、光源17からの光が光フ
ァイバー16の採光部分18より入射して、その光が光
ファイバー16を通って光ファイバーの発光部分19よ
り発光する。この発光部分19またはこの発光部分19
及びこの周辺に、透光性素材でできた球面状、半球面上
または多角形状の粒子(ビーズ5)を固着させる。これ
により、発光部分19から発した光は、多数個のビーズ
5をそれぞれ通過して放射される。その結果、多数個の
ビーズ5が固着した光ファイバー19の先端部の全体が
明るく発光する。なお、好ましくは、光ファイバー16
の先端部を球状または多角形状に膨らませるか、窪ませ
る。また、光伝搬体の発光部を、光ファイバーの先端
部、線状体や棒状体やチューブ状体の先端部、光ファイ
バーや線状体や棒状体やチューブ状体の任意位置に形成
された突起や凹部とすることで、その発光部分からの光
を全方向に明るく放射させることができる。例えば、装
飾品や置物、または光センサの投光素子、または各種表
示灯、その他の各種実用品や玩具などにも利用すること
も可能である。
【0016】
【発明の効果】上述した各実施例は、以下に示す効果を
得ることができる。
【0017】LEDランプは、白熱電球に比べて、振動
にも強く、球切れすることもなく、且つ、消費電力が半
分以下で消費コストも格段に安くつく。ただ、従来のL
EDランプは、正面のみ目を刺激するほど強く発光する
が、側面からはほとんど光が視認できなかったため、白
熱電球の代わりに使用されることが少なかった。第一か
ら第四の実施例の発光ダイオードをベースにした発光体
(LEDランプ)は、パッケージ又はパッケージを包む
カバーケースの表面に透光性の球面状又は多角形状の粒
子のビーズを固着するか、あるいは球面状又は多角形状
の突起を有するか、あるいは球面状又は多角形状の凹部
を有しているので、発光ダイオードの素子1から発光さ
れた光が表面に固着した多数のビーズ又は突起を通し
て、各方向に拡散される。一つ一つのビーズ又は突起又
は凹部が光を拡散し、光をパッケージの正面(頭頂面)
だけでなく、側面からも明るく発光させる。発光ダイオ
ードの素子から発した目を刺激するような強い光は、粒
子のビーズ又は突起を通ることにより、直接見つめても
目が痛くないほど優しい光に変わる。本実施例のLED
ランプは、側面からも、下方からも明るく光を視認する
ことができるので、白熱電球の代わりに使用することが
でき、消費電力を大幅に押さえることができる。例え
ば、イルミネーションとして樹木等に数多くの豆電球を
ぶら下げているが、これを本実施例のLEDランプに変
えれば、消費電力が約1/5で同じ効果を発揮する。
【0018】また、従来のLEDランプを複数個使用し
ている箇所でも、本実施例のLEDランプを使用すれ
ば、前面や側面からも明るく発光するので、使用するL
EDランプの数量が1/2から1/5程度ですみ、消費
電力も大幅に節約できるだけでなく、製造コストや資源
も大幅に節約できる。例えば、小型積層回転灯等では、
約60個のLEDランプが使用されているが、本実施例
のLEDランプを使用すれば、15個から20個程度で
同じ明るさと視認効果を発揮することができる。文字等
を表示する電光表示板に、多数のLEDランプが使用さ
れているが、この表示板は、正面からははっきり見える
が、斜めや側面からははっきり見えないため、文字や図
案が読みとれない。また、正面から見た場合も、光が強
すぎて目を刺激して、目に痛みを感じさせる。本発明の
LEDランプを使用すれば、斜めや側面から見てもはっ
きり見える。また、正面から見ても、目に優しい光なの
で、目を痛めることもない。さらに、従来のLEDラン
プを使用した電光表示板よりも、LEDランプ間の間隔
を広く取ることができ、また、文字や図案の線が太くは
っきり見えるので、同じ個数のLEDランプを使用した
場合は大きい文字や図案を表示することができ、また、
文字や図案を鮮明にはっきり表示することができる。
【0019】第五及び第六の実施例の光拡散体を使った
LEDランプは、光拡散体の素材の光の屈折率がパッケ
ージと異なる透光性素材にすることにより、正面から発
光する幅を一層大きく広げることができるし、光拡散体
の長さによって、光の視認距離を長くすることもできる
ので、用途によっては、本実施例のLEDランプ一個で
従来のLEDランプを複数使用したのと同じ効果を発揮
することができる。
【0020】第七の実施例のフレネルレンズを使用した
LEDランプでは、光の拡散角度を限定することがで
き、必要な箇所だけに充分な明るさの光を供給すること
ができる。
【0021】第八の実施例の、任意の形状の発光体の一
つであるルアーでは、全方向に明るく光るルアーを実現
することができる。
【0022】第九の実施例の、フィラメントや放電によ
り直接的あるいは間接的に発光している発光体の一つで
ある、フィラメントを使用した電球をベースにした発光
体は、直接光を見ても通常の電球の光のように目を強く
刺激することもなく、明るく目に優しい光を発する。
【0023】第十の実施例の、発光部が形成された光伝
搬体を用いた発光体の一つである、光ファイバーをベー
スにした発光体は、正面から見ても、斜めから見ても、
明るく優しい光を発する。
【0024】
【図面の簡単な説明】
【図1】パッケージに球面状の突起を設けた本発明のL
EDランプの断面図。
【図2】パッケージに多角形状の突起を設けた本発明の
LEDランプの断面図。
【図3】パッケージに球面状の凹部を設けた本発明のL
EDランプの断面図。
【図4】パッケージに多角形状の凹部を設けた本発明の
LEDランプの断面図。
【図5】パッケージにビーズを固着した本発明のLED
ランプの断面図。
【図6】パッケージ内にビーズを埋め込んだ本発明のL
EDランプの断面図。
【図7】ビーズを固着したパッケージを有するLED
に、カバーケースを被せた本発明の断面図。
【図8】外面にビーズを固着したカバーケースを従来の
LEDに被せた本発明のLEDランプの断面図。
【図9】内面にビーズを固着したカバーケースを従来の
LEDに被せた本発明のLEDランプの断面図。
【図10】ビーズを埋め込んだカバーケースを従来のL
EDに被せた本発明のLEDランプの断面図。
【図11】内面に突起を設けたカバーケースを従来のL
EDに被せた本発明のLEDランプの断面図。
【図12】光拡散体を従来のLEDに被せた本発明のL
EDランプの断面図。
【図13】内面に突起を設けた光拡散体の断面図。
【図14】外面に突起を設けた光拡散体の断面図。
【図15】フレネルレンズでLEDを囲んだ本発明のL
EDランプの平面図。
【図16】フレネルレンズでLEDを囲んだ本発明のL
EDランプの平面図。
【図17】フレネルレンズでLEDを囲んだ本発明のL
EDランプの集合体の平面図。
【図18】LEDランプと電池とスイッチを内包した発
光体であるルアーの断面図。
【図19】フィラメントを使用した電球の表面にビーズ
を固着した発光体の断面図。
【図20】光ファイバーの発光部分にビーズを固着した
発光体の断面図。
【図21】光ファイバーの発光部分にビーズを固着した
発光体の断面図。
【図22】光ファイバーの発光部分にビーズを固着した
発光体の断面図。
【符号の説明】
1 発光ダイオードの素子 2 パッケージ 3 リードフレーム 4 突起 4a 球面状又は半球面状の突起 4b 多角形状の突起 4c 球面状又は半球面状の凹部 4d 多角形状の凹部 5 ビーズ 6 フレネルレンズ 7 カバーケース 8 光拡散体 9 電池 10 スイッチ 11 LEDランプ 12 ルアー 13 フィラメント 14 口金 15 電球表面 16 光ファイバイー 17 光源 18 採光部分 19 発光部分

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1つの発光要素を備え、この発
    光要素が透光性を有する多数個のビーズで覆われている
    ことを特徴とする発光体。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の発光体において、前記発
    光要素は透光性を有するパッケージに封止されており、
    前記多数個のビーズは、前記発光要素を覆うように前記
    パッケージの表面に固着されている発光体。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の発光体において、前記発
    光要素は透光性を有するパッケージに封止されており、
    前記多数個のビーズは前記発光要素を覆うように前記パ
    ッケージの内部に埋設されている発光体。
  4. 【請求項4】請求項2または請求項3に記載の発光体に
    おいて、前記パッケージに透光性を有するカバーケース
    が着脱自在または固定して被せられている発光体。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の発光体において、前記発
    光要素は透光性を有するパッケージに封止されており、
    さらに前記パッケージに透光性を有するカバーケースが
    着脱自在または固定して被せられており、かつ前記多数
    個のビーズは前記発光要素を覆うように前記カバーケー
    スの外面に固着されている発光体。
  6. 【請求項6】請求項1に記載の発光体において、前記発
    光要素は透光性を有するパッケージに封止されており、
    さらに前記パッケージに透光性を有するカバーケースが
    着脱自在または固定して被せられており、かつ前記多数
    個のビーズを前記発光要素を覆うように前記カバーケー
    スの内面に有する発光体。
  7. 【請求項7】請求項1に記載の発光体において、前記発
    光要素は透光性を有するパッケージに封止されており、
    さらに前記パッケージに透光性を有するカバーケースが
    着脱自在または固定して被せられており、かつ前記多数
    個のビーズは前記発光要素を覆うように前記カバーケー
    スの内部に埋設されている発光体。
  8. 【請求項8】請求項1ないし請求項8のいずれかに記載
    の発光体において、前記ビーズは、球状、半球状または
    多角形状のいずれかである発光体。
  9. 【請求項9】請求項1ないし請求項8のいずれかに記載
    の発光体において、前記多数個のビーズは、大きさや形
    状や屈折率の異なる2種以上のビーズを含む発光体。
  10. 【請求項10】少なくとも1つの発光要素を備え、この
    発光要素は透光性を有するパッケージに封止されてお
    り、かつ前記パッケージの表面に任意の数の突起または
    凹部が一体に形成されていることを特徴とする発光体。
  11. 【請求項11】請求項10に記載の発光体において、前
    記突起は、球面状突起、半球面状突起または多角形状突
    起のいずれかである発光体。
  12. 【請求項12】請求項10に記載の発光体において、前
    記凹部は、球面状凹部、半球面状凹部または多角形状凹
    部のいずれかである発光体。
  13. 【請求項13】請求項10ないし請求項12のいずれか
    に記載の発光体において、前記パッケージに透光性を有
    するカバーケースが着脱自在または固定して被せられて
    いる発光体。
  14. 【請求項14】少なくとも1つの発光要素を備え、この
    発光要素は透光性を有するパッケージに封止されてお
    り、さらに前記パッケージに透光性を有するカバーケー
    スが着脱自在または固定して被せられており、かつ前記
    カバーケースに任意の数の突起または凹部が一体に形成
    されていることを特徴とする発光体。
  15. 【請求項15】請求項14に記載の発光体において、前
    記任意の数の突起または凹部は、前記カバーケースの外
    面に一体に形成された発光体。
  16. 【請求項16】請求項14に記載の発光体において、前
    記1任意の数の突起または凹部は、前記カバーケースの
    内面に一体に形成された発光体。
  17. 【請求項17】請求項14ないし請求項16のいずれか
    に記載の発光体において、前記突起は、球面状突起、半
    球面状突起または多角形状突起である発光体。
  18. 【請求項18】請求項14ないし請求項16のいずれか
    に記載の発光体において、前記凹部は、球面状凹部、半
    球面状凹部または多角形状凹部である発光体。
  19. 【請求項19】請求項10ないし請求項18のいずれか
    に記載の発光体において、前記突起または凹部が形成さ
    れた面に、透光性を有する多数個のビーズを固着、また
    は単に有した発光体。
  20. 【請求項20】少なくとも1つの発光要素を備え、この
    発光要素は透光性を有するパッケージに封止されてお
    り、さらに前記パッケージに光拡散体が着脱自在または
    固定して被せられていることを特徴とする発光体。
  21. 【請求項21】請求項20に記載の発光体において、前
    記光拡散体の外面または内面に任意の数の突起または凹
    部が形成されている発光体。
  22. 【請求項22】少なくとも1つの発光要素を備え、この
    発光要素を囲む複数のレンズの夾角が所定角度になるよ
    うに折り曲げたフレネルレンズを備えたことを特徴とす
    る発光体。
  23. 【請求項23】少なくとも1つの発光要素を備え、この
    発光要素は透光性を有するパッケージに封止されてお
    り、さらに前記パッケージに複数のレンズの夾角が所定
    の角度になるように折り曲げたフレネルレンズで形成さ
    れたカバーケースが着脱自在または固定して被せられて
    いる発光体。
  24. 【請求項24】請求項2、3、5、6、7、10、1
    4、20、23のいずれかに記載の発光体において、前
    記パッケージは、砲弾状、球状、円錐状、角錐状である
    発光体。
  25. 【請求項25】請求項2、3、5、6、7、10、1
    4、20、23のいずれかに記載の発光体において、前
    記パッケージは、平坦な光導出面を有する柱状、平面状
    など任意形状である発光体。
  26. 【請求項26】請求項1ないし請求項25のいずれかに
    記載の発光体を有する任意形状の外容器を備え、前記外
    容器の少なくとも一部が透光性素材で形成されている任
    意形状の発光体。
  27. 【請求項27】請求項26に記載の発光体において、前
    記発光体は、前記発光要素を発光させるための電気回路
    と電源を備えるか、あるいは電気回路を備えた任意形状
    の発光体。
  28. 【請求項28】請求項1ないし請求項27のいずれかに
    記載の発光体において、前記発光要素は、発光ダイオー
    ドである発光体。
  29. 【請求項29】請求項1ないし請求項27のいずれかに
    記載の発光体において、前記発光要素は、光を伝搬する
    光伝搬体に形成された発光部である発光体。
  30. 【請求項30】請求項1ないし請求項27のいずれかに
    記載の発光体において、前記発光要素は、フィラメント
    や放電により直接的あるいは間接的に発光している発光
    体。
JP12469599A 1998-03-27 1999-03-26 発光体 Expired - Fee Related JP4743927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12469599A JP4743927B2 (ja) 1998-03-27 1999-03-26 発光体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10047198 1998-03-27
JP10-100471 1998-03-27
JP1998100471 1998-03-27
JP12469599A JP4743927B2 (ja) 1998-03-27 1999-03-26 発光体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010096272A Division JP2010161420A (ja) 1998-03-27 2010-04-19 発光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000004050A true JP2000004050A (ja) 2000-01-07
JP4743927B2 JP4743927B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=26441488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12469599A Expired - Fee Related JP4743927B2 (ja) 1998-03-27 1999-03-26 発光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4743927B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1174931A3 (en) * 2000-07-21 2005-09-07 Nichia Corporation Light emitting device, display apparatus with an array of light emitting devices, and display apparatus method of manufacture
DE10220583B4 (de) * 2002-03-27 2007-07-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
JP2008060068A (ja) * 2006-08-03 2008-03-13 Hitachi Maxell Ltd 照明装置および表示装置
JP2011054987A (ja) * 2010-11-08 2011-03-17 Asahi Rubber Inc Ledランプ
DE10353604B4 (de) * 2003-08-27 2012-06-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements
WO2012099276A1 (en) * 2011-01-21 2012-07-26 Yazaki Corporation Injection molding machine
US8235571B2 (en) 2004-06-30 2012-08-07 Lg Display Co., Ltd. Backlight unit of liquid crystal display device and liquid crystal display device using the same
JP2013030600A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd 発熱デバイス
JP2013077830A (ja) * 2004-10-18 2013-04-25 Samsung Electronics Co Ltd 発光ダイオード及びそのレンズ
KR101266709B1 (ko) * 2006-04-28 2013-05-28 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛과 이를 이용한 액정표시장치
CN106704905A (zh) * 2015-11-17 2017-05-24 南京宇能新能源科技有限公司 水下光纤集鱼灯
US10141488B2 (en) 2016-01-28 2018-11-27 Nichia Corporation Lighting device
US10454007B2 (en) 2017-06-12 2019-10-22 Nichia Corporation Light-emitting device and method for manufacturing same

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545381U (ja) * 1977-06-14 1979-01-13
JPS5446542U (ja) * 1977-09-07 1979-03-31
JPS5446543U (ja) * 1977-09-07 1979-03-31
JPS5916201A (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 株式会社コルポ 分光発光体
JPS607158U (ja) * 1983-06-28 1985-01-18 株式会社東芝 ハロゲン電球
JPS60179056U (ja) * 1984-05-07 1985-11-28 日本デンヨ−株式会社 Ledランプのレンズキャップ装置
JPS619863U (ja) * 1984-06-22 1986-01-21 日本デンヨ−株式会社 Ledランプの光拡散構造
JPH0428460U (ja) * 1990-06-29 1992-03-06
JPH04137570A (ja) * 1990-09-27 1992-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 発光ダイオードランプ
JPH0463162U (ja) * 1990-10-02 1992-05-29
JPH07106636A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Okaya Electric Ind Co Ltd レンズ付発光ダイオード及び表示灯
JPH07122784A (ja) * 1992-07-14 1995-05-12 Takashi Fukaya 発光ダイオード

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545381U (ja) * 1977-06-14 1979-01-13
JPS5446542U (ja) * 1977-09-07 1979-03-31
JPS5446543U (ja) * 1977-09-07 1979-03-31
JPS5916201A (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 株式会社コルポ 分光発光体
JPS607158U (ja) * 1983-06-28 1985-01-18 株式会社東芝 ハロゲン電球
JPS60179056U (ja) * 1984-05-07 1985-11-28 日本デンヨ−株式会社 Ledランプのレンズキャップ装置
JPS619863U (ja) * 1984-06-22 1986-01-21 日本デンヨ−株式会社 Ledランプの光拡散構造
JPH0428460U (ja) * 1990-06-29 1992-03-06
JPH04137570A (ja) * 1990-09-27 1992-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 発光ダイオードランプ
JPH0463162U (ja) * 1990-10-02 1992-05-29
JPH07122784A (ja) * 1992-07-14 1995-05-12 Takashi Fukaya 発光ダイオード
JPH07106636A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Okaya Electric Ind Co Ltd レンズ付発光ダイオード及び表示灯

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7087445B2 (en) 2000-07-21 2006-08-08 Nichia Corporation Light emitting device, display apparatus with an array of light emitting devices, and display apparatus method of manufacture
EP1174931A3 (en) * 2000-07-21 2005-09-07 Nichia Corporation Light emitting device, display apparatus with an array of light emitting devices, and display apparatus method of manufacture
US7425459B2 (en) 2000-07-21 2008-09-16 Nichia Corporation Light emitting device, display apparatus with an array of light emitting devices, and display apparatus method of manufacture
EP2244245A3 (en) * 2000-07-21 2013-01-02 Nichia Corporation Light emitting device and display apparatus of light emitting devices
DE10220583B4 (de) * 2002-03-27 2007-07-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
DE10353604B4 (de) * 2003-08-27 2012-06-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements
US8235571B2 (en) 2004-06-30 2012-08-07 Lg Display Co., Ltd. Backlight unit of liquid crystal display device and liquid crystal display device using the same
US8696175B2 (en) 2004-10-18 2014-04-15 Samsung Display Co., Ltd. Light emitting diode and lens for the same
US9200778B2 (en) 2004-10-18 2015-12-01 Samsung Display Co., Ltd. Light emitting diode and lens for the same
JP2013077830A (ja) * 2004-10-18 2013-04-25 Samsung Electronics Co Ltd 発光ダイオード及びそのレンズ
KR101266709B1 (ko) * 2006-04-28 2013-05-28 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛과 이를 이용한 액정표시장치
JP2008060068A (ja) * 2006-08-03 2008-03-13 Hitachi Maxell Ltd 照明装置および表示装置
US7670031B2 (en) 2006-08-03 2010-03-02 Hitachi Maxell, Ltd. Lighting device and display apparatus
JP2011054987A (ja) * 2010-11-08 2011-03-17 Asahi Rubber Inc Ledランプ
US9056408B2 (en) 2011-01-21 2015-06-16 Yazaki Corporation Injection molding machine
CN103269840A (zh) * 2011-01-21 2013-08-28 矢崎总业株式会社 注射成型机
KR101485723B1 (ko) * 2011-01-21 2015-01-22 야자키 소교 가부시키가이샤 사출성형기
WO2012099276A1 (en) * 2011-01-21 2012-07-26 Yazaki Corporation Injection molding machine
JP2013030600A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd 発熱デバイス
CN106704905A (zh) * 2015-11-17 2017-05-24 南京宇能新能源科技有限公司 水下光纤集鱼灯
US10141488B2 (en) 2016-01-28 2018-11-27 Nichia Corporation Lighting device
US10454007B2 (en) 2017-06-12 2019-10-22 Nichia Corporation Light-emitting device and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4743927B2 (ja) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010161420A (ja) 発光体
US6361192B1 (en) Lens system for enhancing LED light output
JP4743927B2 (ja) 発光体
US9268079B2 (en) Candle light LED light bulbs
JPH11177149A (ja) 電 球
US20130051050A1 (en) Vehicle lighting device
JP2022501796A (ja) フィラメントランプ
US20070230175A1 (en) Nightlight with enhanced edge illumination and increased durability
US3818212A (en) Decorative guide light
US6220742B1 (en) Harmonic lights
JP3173328U (ja) 電球型ledランプ
JPH04242002A (ja) 照明器付属装置および照明装置
JP2000081516A (ja) 散光部付光ファイバ及びその製造方法
JP2016143598A (ja) 芳香器機能付きキャンドルライト
JPH09258676A (ja) 発光具
JP2004087160A (ja) 投影型照明装置
JP2006185817A (ja) 表示灯
TW201033531A (en) LED bulb
JPH0620096U (ja) 光る置物
JP3045499B1 (ja) 発光装置、装飾燈および注意燈
JP3524672B2 (ja) 発光具
CN209876734U (zh) 粘贴鞋子装饰灯
JPH0438538Y2 (ja)
KR200369599Y1 (ko) 조명부를 갖는 패
JP2004014895A (ja) 発光体2

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100630

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100730

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110510

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees