WO2016163228A1 - 固体撮像装置、電子機器、およびad変換装置 - Google Patents

固体撮像装置、電子機器、およびad変換装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016163228A1
WO2016163228A1 PCT/JP2016/059087 JP2016059087W WO2016163228A1 WO 2016163228 A1 WO2016163228 A1 WO 2016163228A1 JP 2016059087 W JP2016059087 W JP 2016059087W WO 2016163228 A1 WO2016163228 A1 WO 2016163228A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transistor
amplifier
comparator
signal
source
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/059087
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
克彦 半澤
静徳 松本
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US15/562,643 priority Critical patent/US10298861B2/en
Priority to JP2017511526A priority patent/JP6743809B2/ja
Priority to PL16776397T priority patent/PL3282688T3/pl
Priority to CN201680017405.3A priority patent/CN107431773B/zh
Priority to EP16776397.8A priority patent/EP3282688B1/en
Priority to ES16776397T priority patent/ES2793050T3/es
Publication of WO2016163228A1 publication Critical patent/WO2016163228A1/ja
Priority to US15/831,517 priority patent/US10015419B2/en
Priority to US15/992,849 priority patent/US10356345B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0675Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy
    • H03M1/0678Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy using additional components or elements, e.g. dummy components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/08Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/08Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of noise
    • H03M1/0845Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of noise of power supply variations, e.g. ripple
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/08Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of noise
    • H03M1/0863Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of noise of switching transients, e.g. glitches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/616Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise involving a correlated sampling function, e.g. correlated double sampling [CDS] or triple sampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/772Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising A/D, V/T, V/F, I/T or I/F converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/1205Multiplexed conversion systems
    • H03M1/123Simultaneous, i.e. using one converter per channel but with common control or reference circuits for multiple converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/50Analogue/digital converters with intermediate conversion to time interval
    • H03M1/56Input signal compared with linear ramp

Definitions

  • the present technology relates to a solid-state imaging device, an electronic device, and an AD conversion device, and more particularly, to a solid-state imaging device, an electronic device, and an AD conversion device that can suppress the occurrence of errors in AD conversion results.
  • the inversion delay is the time from when the magnitude relationship of the two inputs of the differential pair changes until the output is inverted.
  • the noise of the ADC can be reduced by reducing the noise of the comparator. Also, the AD conversion time can be shortened by suppressing the inversion delay of the comparator.
  • the noise reduction in the comparator can be realized by increasing the capacity value of the capacity for limiting the band (hereinafter referred to as band-limited capacity) to narrow the noise band.
  • band-limited capacity the capacity value of the capacity for limiting the band
  • the inversion delay increases.
  • Patent Document 1 discloses a comparator in which the capacity value of the band limiting capacity is variable. According to this configuration, when the reference signal is tilted, the inversion delay can be minimized while keeping the noise constant by reducing the capacity value of the band limiting capacity.
  • Patent Document 1 With the configuration of Patent Document 1, the trade-off between noise and inversion delay is not eliminated, and inversion delay increases when noise is reduced.
  • Patent Document 2 it is proposed to connect a capacitor for producing a mirror effect between the input and output of the second amplifier constituting the comparator in order to eliminate the trade-off between noise and inversion delay.
  • the capacitance value of the capacitor is small before the inversion operation, but increases due to the mirror effect during the inversion operation. As a result, the inversion delay can be minimized while reducing noise.
  • Patent Document 2 when a large number of ADCs such as column ADCs operate at the same time, noise is superimposed on the output stage due to fluctuations in the power supply. As a result, an error occurs in the AD conversion result.
  • This technology has been made in view of such a situation, and is intended to suppress the occurrence of errors in AD conversion results.
  • a solid-state imaging device includes a pixel unit having a plurality of pixels, a comparator that compares a pixel signal output from the pixel and a reference signal, and a counter that counts a comparison time of the comparator.
  • the comparator includes a first amplifier that performs a comparison operation between the pixel signal and the reference signal, and a second amplifier that amplifies an output signal of the first amplifier.
  • a second transistor having the same polarity as the first transistor, the gate of the second transistor being connected to the output node of the first amplifier, and the source and drain of the second transistor Are connected to the same fixed potential as the source of the first transistor.
  • the source and drain of the second transistor are connected to a power supply potential.
  • the source and drain of the second transistor are connected to the ground potential.
  • the threshold voltage of the second transistor is set to substantially the same level as the output signal of the first amplifier immediately before the second amplifier starts inversion.
  • An electronic apparatus includes a pixel unit having a plurality of pixels, a comparator that compares a pixel signal output from the pixel and a reference signal, and a counter that counts a comparison time of the comparator.
  • the comparator includes: a first amplifier that performs a comparison operation between the pixel signal and the reference signal; a second amplifier that includes a first transistor and amplifies an output signal of the first amplifier; , A second transistor having the same polarity as the first transistor, the gate of the second transistor being connected to the output node of the first amplifier, and the source and drain of the second transistor Comprises a solid-state imaging device connected to the same fixed potential as the source of the first transistor.
  • An AD conversion circuit includes a comparator that compares an analog signal and a reference signal, amplifies the result, and a counter that counts a comparison time of the comparator, and the comparator includes the comparator A first amplifier that performs a comparison operation between the analog signal and the reference signal; a second amplifier that includes a first transistor and that amplifies an output signal of the first amplifier; and a polarity of the first transistor And a second transistor having the same polarity, the gate of the second transistor being connected to the output node of the first amplifier, and the source and drain of the second transistor being the source of the first transistor Are connected to the same fixed potential.
  • a first amplifier that performs a comparison operation between a pixel signal and a reference signal, a first transistor, a second amplifier that amplifies an output signal of the first amplifier, and a first amplifier And a second transistor having the same polarity as the second transistor, the gate of the second transistor is connected to the output node of the first amplifier, and the source and drain of the second transistor are connected to the first transistor. Connected to the same fixed potential as the source of the transistor.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a solid-state imaging device according to the present technology.
  • a solid-state imaging device 1 shown in FIG. 1 is configured as a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) image sensor.
  • CMOS Complementary Metal Oxide Semiconductor
  • the solid-state imaging device 1 includes a pixel unit 11, a vertical scanning circuit 12, a horizontal transfer scanning circuit 13, a timing control circuit 14, an ADC (Analog / Digital / Converter) group 15, a DAC 16, an amplifier circuit 17, and a signal processing circuit 18. .
  • ADC Analog / Digital / Converter
  • the pixel unit 11, the vertical scanning circuit 12, the horizontal transfer scanning circuit 13, the ADC group 15, the DAC 16, and the amplifier circuit 17 are configured by analog circuits.
  • the timing control circuit 14 and the signal processing circuit 18 are configured by digital circuits.
  • the pixel unit 11 is configured by arranging a plurality of pixels in a matrix. The configuration of the pixel will be described later with reference to FIG.
  • the vertical scanning circuit 12 controls the row address and row scanning.
  • the horizontal transfer scanning circuit 13 controls column addresses and column scanning.
  • the timing control circuit 14 generates an internal clock as a control circuit for sequentially reading signals from the pixel unit 11.
  • the timing control circuit 14 generates timing signals necessary for signal processing of the pixel unit 11, vertical scanning circuit 12, horizontal transfer scanning circuit 13, ADC group 15, DAC 16, and signal processing circuit 18.
  • the timing control circuit 14 is an initialization signal applied to an initialization (auto zero: AZ) switch (hereinafter referred to as an AZ switch) for determining an operation point for each column at the start of operation of each comparator of the ADC group 15. Control pulses are generated.
  • the ADC group 15 includes a plurality of ADCs arranged in a row.
  • the ADC for each column performs AD conversion on the pixel signal VSL from the pixel unit 11 using the reference voltage Vslop from the DAC 16 and digital CDS (Correlated ⁇ ⁇ Double Sampling), and outputs a digital signal of several bits.
  • Each ADC includes a comparator 31, a counter 32, and a latch 33.
  • the comparator 31 compares the reference voltage Vslop generated by the DAC 16 with the pixel signal VSL obtained from the pixel through the vertical signal line for each row.
  • the counter 32 counts the comparison time of the comparator 31.
  • the latch 33 holds the count value of the counter 32.
  • the output of each latch 33 is connected to the horizontal transfer line LTRF.
  • the comparator 31 arranged for each column compares the pixel signal VSL read out to the vertical signal line with the reference voltage Vslop (the ramp signal RAMP) having the ramp waveform.
  • the counter 32 arranged for each column operates like the comparator 31, and the pixel signal VSL is converted into a digital signal by changing the ramp signal RAMP and the count value in a one-to-one correspondence. .
  • the data held in the latch 33 is transferred to the horizontal transfer line LTRF by the horizontal transfer scanning circuit 13.
  • the transferred data is input to the signal processing circuit 18 through the amplifier circuit 17, and a two-dimensional image is generated by predetermined signal processing.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of pixels constituting the pixel unit 11 of the solid-state imaging device 1.
  • the pixel 51 includes a photodiode 61, a transfer transistor 62, a reset transistor 63, an amplification transistor 64, and a selection transistor 65.
  • the photodiode 61 photoelectrically converts incident light into an amount of electric charges (here, electrons) corresponding to the amount of light.
  • the transfer transistor 62 is connected between the photodiode 61 and a floating diffusion (FD) as an output node.
  • FD floating diffusion
  • the reset transistor 63 is connected between the power supply lines LVDD and FD.
  • the reset transistor 63 resets the potential of the FD to the potential of the power supply line LVDD when the drive signal RST is given to the gate through the reset control line LRST.
  • the FD is connected to the gate of the amplification transistor 64.
  • the amplification transistor 64 is connected to the vertical signal line 66 through the selection transistor 65, and constitutes a constant current source and a source follower (not shown).
  • the selection transistor 65 When the control signal SEL is given to the gate of the selection transistor 65 through the selection control line LSEL, the selection transistor 65 is turned on. When the selection transistor 65 is turned on, the amplification transistor 64 amplifies the potential of the FD and outputs a voltage corresponding to the potential to the vertical signal line 66. The voltage (pixel signal VSL) output from each pixel 51 through the vertical signal line 66 is input to the ADC group 15.
  • the reset control line LRST, the transfer control line LTx, and the selection control line LSEL are wired in units of rows of the pixel array and are driven by the vertical scanning circuit 12.
  • the comparator 31 of the present embodiment is mainly composed of a first amplifier and a second amplifier connected in cascade.
  • FIG. 3 is a circuit diagram showing a configuration example of a conventional comparator.
  • the comparator 100A includes a first amplifier 110 and a second amplifier 120 connected in cascade.
  • the first amplifier 110 performs a comparison operation between the pixel signal VSL and the reference signal Vslop (ramp signal RAMP).
  • the second amplifier 120 amplifies the output signal of the first amplifier 110.
  • the first amplifier 110 includes p-channel MOS (PMOS) transistors PT111 to PT114, n-channel MOS (NMOS) transistors NT111 to NT113, and capacitors C111 and C112.
  • PMOS p-channel MOS
  • NMOS n-channel MOS
  • the source of the PMOS transistor PT111 and the source of the PMOS transistor PT112 are connected to the power supply potential VDD.
  • the drain of the PMOS transistor PT111 is connected to the drain of the NMOS transistor NT111, and a node ND111 is formed by the connection point. Further, the drain and gate of the PMOS transistor PT111 are connected, and the connection point is connected to the gate of the PMOS transistor PT112.
  • the drain of the PMOS transistor PT112 is connected to the drain of the NMOS transistor NT112, and an output node ND112 of the first amplifier 110 is formed by the connection point.
  • the sources of the NMOS transistor NT111 and the NMOS transistor NT112 are connected to each other, and the connection point is connected to the drain of the NMOS transistor NT113.
  • the source of the NMOS transistor NT113 is connected to a reference potential (for example, ground potential) GND.
  • the gate of the NMOS transistor NT111 is connected to the first electrode of the capacitor C111, and a node ND113 is formed by the connection point.
  • the second electrode of the capacitor C111 is connected to the ramp signal RAMP input terminal TRAMP.
  • the gate of the NMOS transistor NT112 is connected to the first electrode of the capacitor C112, and a node ND114 is formed by the connection point.
  • the second electrode of the capacitor C112 is connected to the input terminal TVSL for the pixel signal VSL.
  • the gate of the NMOS transistor NT113 is connected to the input terminal TBIAS for the bias signal BIAS.
  • the source of the PMOS transistor PT113 is connected to the node ND111, and the drain thereof is connected to the node ND113.
  • the source of the PMOS transistor PT114 is connected to the node ND112, and the drain thereof is connected to the node ND114.
  • the gates of the PMOS transistors PT113 and PT114 are commonly connected to the input terminal TPSEL of the first AZ signal PSEL that is active at a low level.
  • the PMOS transistors PT111 and PT112 constitute a current mirror circuit
  • the NMOS transistors NT111 and NT112 constitute a differential comparison unit (differential pair) using the NMOS transistor NT113 as a current source.
  • the PMOS transistors PT113 and PT114 function as AZ switches, and the capacitors C111 and C112 function as AZ level sampling capacitors.
  • the output signal 1stcomp of the first amplifier 110 is output from the output node ND112 to the second amplifier 120.
  • the second amplifier 120 includes a PMOS transistor PT121, NMOS transistors NT121 and NT122, and a capacitor C121.
  • the source of the PMOS transistor PT121 is connected to the power supply potential VDD, and the gate thereof is connected to the output node ND112 of the first amplifier 110.
  • the drain of the PMOS transistor PT121 is connected to the drain of the NMOS transistor NT121, and an output node ND121 is formed by the connection point.
  • the source of the NMOS transistor NT121 is connected to the ground potential GND, the gate thereof is connected to the first electrode of the capacitor C121, and a node ND122 is formed by the connection point.
  • the second electrode of the capacitor C121 is connected to the ground potential GND.
  • the drain of the NMOS transistor NT122 is connected to the node ND121, and its source is connected to the node ND122.
  • the gate of the NMOS transistor NT122 is connected to the input terminal TNSEL of the second AZ signal NSEL which is active at a high level.
  • the second AZ signal NSEL takes a level complementary to the first AZ signal PSEL supplied to the first amplifier 110.
  • the PMOS transistor PT121 constitutes an input terminal and an amplifier circuit.
  • the NMOS transistor NT122 functions as an AZ switch
  • the capacitor C121 functions as an AZ level sampling capacitor.
  • the output signal 2ndOUT of the second amplifier 120 is output from the output node ND121 to the output terminal TOUT of the comparator 100A.
  • the comparison with the pixel signal VSL is started. Then, after the intersection of the ramp signal RAMP and the pixel signal VSL, the output signal 1stcomp of the first amplifier 110 changes sharply.
  • the PMOS transistor PT121 of the second amplifier 120 When the output signal 1stcomp of the first amplifier 110 reaches a level at which the output signal 2ndOUT of the second amplifier 120 starts inversion (inversion start voltage Vstart), the PMOS transistor PT121 of the second amplifier 120 is turned on. When the PMOS transistor PT121 is turned on, the current I1 starts to flow, and the output signal 2ndOUT of the second amplifier 120 is inverted from the low level (L) to the high level (H).
  • the comparator 100A operates in the same manner as the P phase even in the signal level integration type AD conversion (D phase). As a result, kTC noise and comparator offset can be canceled as a result of digital CDS.
  • the inversion delay is kept relatively small.
  • the slope of the change of the output signal 1stcomp of the first amplifier 110 is large. For this reason, the band becomes wide and noise cannot be reduced.
  • FIG. 5 is a circuit diagram showing another configuration example of a conventional comparator.
  • the configuration of the comparator 100B in FIG. 5 is basically the same as that of the comparator 100A in FIG. 3, but a band limiting capacitor C130 is further provided between the output node ND112 of the first amplifier 110 and the power supply potential VDD. It differs in the point to prepare.
  • FIG. 6 is a timing chart for explaining the operation of the comparator 100B of FIG.
  • the timing chart of the D phase period is omitted, and the timing chart of the AZ period and the P phase period is shown.
  • the provision of the band limiting capacitor C130 in the comparator 100B reduces the slope of the change in the output signal 1stcomp of the first amplifier 110. Thereby, a band becomes narrow and noise can be reduced. However, the inversion delay becomes large.
  • FIG. 7 is a circuit diagram showing still another configuration example of the conventional comparator.
  • the configuration of the comparator 100C in FIG. 7 is basically the same as that of the comparator 100A in FIG. 3, but differs in that a capacitor C140 is further provided between the input and output of the second amplifier 120.
  • FIG. 8 is a timing chart for explaining the operation of the comparator 100C of FIG.
  • the timing chart of the D phase period is omitted, and the timing chart of the AZ period and the P phase period is shown.
  • FIG. 9 is a circuit diagram illustrating a configuration example of a comparator of the present technology.
  • the configuration of the comparator 31 is basically the same as the configuration of the comparator 100A in FIG. 3, but a PMOS transistor PT150 is further provided as a band limiting capacitor between the output node ND112 of the first amplifier 110 and the power supply potential VDD. It differs in the point to prepare.
  • the PMOS transistor PT150 has a polarity opposite to that of the differential pair formed by the NMOS transistors NT111 and NT112 in the first amplifier 110. In other words, the PMOS transistor PT150 has the same polarity as the PMOS transistor PT121 serving as the input terminal of the second amplifier 120.
  • the gate of the PMOS transistor PT150 is connected to the output node ND112 of the first amplifier 110.
  • the source and drain of the PMOS transistor PT150 are connected to the power supply potential VDD.
  • FIG. 10 is a diagram showing the capacitance characteristics of the PMOS transistor.
  • the capacitance value of the PMOS transistor is small when the input voltage is high, that is, when the gate-source voltage Vgs is low. However, when the input voltage decreases and the gate-source voltage Vgs exceeds the threshold voltage Vth, the capacitance value of the PMOS transistor increases rapidly.
  • the capacitance value of the band limiting capacitor is increased near the start of inversion of the output signal 2ndOUT of the second amplifier 120. be able to.
  • the threshold voltage Vth of the PMOS transistor PT150 is set to substantially the same level as the output signal 1stcomp of the first amplifier 110 immediately before the output signal 2ndOUT of the second amplifier 120 starts inversion.
  • the threshold voltage Vth of the PMOS transistor PT150 only needs to be higher than the inversion start voltage Vstart.
  • FIG. 11 is a timing chart for explaining the operation of the comparator 31 of FIG.
  • the timing chart of the D phase period is omitted, and the timing chart of the AZ period and the P phase period is shown.
  • the output signal 1stcomp changes from a high level to a low level, and is approximately the same level (threshold voltage Vth) as the inversion start voltage Vstart. )
  • the capacitance value of the PMOS transistor PT150 increases. Thereby, it is possible to suppress an increase in inversion delay while reducing noise.
  • the voltage fluctuation direction of the output signal 1stcomp of the first amplifier 110 is preferably one direction from a high level to a low level, but may be in the opposite direction.
  • the trade-off between noise and inversion delay can be eliminated in the same manner as the configuration of the comparator 100C in FIG. 7 using the mirror effect.
  • FIG. 13 is a circuit diagram illustrating another configuration example of the comparator of the present technology.
  • the comparator 200 in FIG. 13 is configured with the polarity of the transistor of the comparator 31 in FIG. 9 reversed. For this reason, the power supply potential and the ground potential to be connected are reversed in the circuit.
  • FIG. 13 for ease of understanding, the same reference numerals as those in FIG.
  • the comparator 200 includes a first amplifier 210, a second amplifier 220, and an NMOS transistor NT230 connected in cascade.
  • a differential pair and a current source are configured using PMOS transistors PT211 to PT213 instead of the NMOS transistors NT111 to NT113 of FIG.
  • the source of the PMOS transistor PT213 as a current source is connected to the power supply potential VDD.
  • NMOS transistors NT211 and NT212 are used to form a current mirror circuit, and the sources of the NMOS transistors NT211 and NT212 are connected to the ground potential GND.
  • an AZ switch is configured using NMOS transistors NT213 and NT214 instead of the PMOS transistors PT113 and PT114 of FIG.
  • the first amplifier 210 is supplied with the second AZ signal NSEL to the gates of the NMOS transistors NT213 and NT214.
  • an NMOS transistor NT221 is used instead of the PMOS transistor PT121 of FIG.
  • the source of the NMOS transistor NT221 is connected to the ground potential GND.
  • a PMOS transistor PT221 is used to form a transistor that forms a mirror circuit.
  • the source of the PMOS transistor PT221 is connected to the power supply potential VDD.
  • the first electrode of the capacitor C121 is connected to the node ND122 connected to the gate of the PMOS transistor PT221, and the second electrode is connected to the power supply potential VDD.
  • an AZ switch is configured using a PMOS transistor PT222.
  • the second amplifier 220 is supplied with the first AZ signal PSEL to the gate of the PMOS transistor PT222.
  • the NMOS transistor NT230 is connected between the output node ND112 of the first amplifier 210 and the ground potential GND as a band limiting capacitor.
  • the NMOS transistor NT230 has a polarity opposite to that of the differential pair formed by the PMOS transistors PT211 and PT212 in the first amplifier 210. In other words, the NMOS transistor NT230 has the same polarity as the NMOS transistor NT221 serving as the input terminal of the second amplifier 220.
  • the gate of the NMOS transistor NT230 is connected to the output node ND112 of the first amplifier 210.
  • the source and drain of the NMOS transistor NT230 are connected to the ground potential GND.
  • FIG. 14 is a diagram showing the capacitance characteristics of the NMOS transistor.
  • the capacitance value of the NMOS transistor is small when the input voltage is low, that is, when the gate-source voltage Vgs is low. However, when the input voltage increases and the gate-source voltage Vgs exceeds the threshold voltage Vth, the capacitance value of the NMOS transistor increases rapidly.
  • the capacity value of the band limiting capacitor is increased near the start of inversion of the output signal 2ndOUT of the second amplifier 220. be able to.
  • the threshold voltage Vth of the NMOS transistor NT230 is set to substantially the same level as the output signal 1stcomp of the first amplifier 210 immediately before the output signal 2ndOUT of the second amplifier 220 starts inversion. Note that the threshold voltage Vth of the NMOS transistor NT230 only needs to be lower than the inversion start voltage Vstart.
  • the comparator 200 of FIG. 13 having such a configuration basically operates in the same manner as the comparator 31 of FIG. However, the waveforms of RAMP, 1stcomp, and 2ndAmp in the timing chart of FIG. 11 are opposite.
  • noise due to GND fluctuation is input to the source of the NMOS transistor NT221 and also to the gate of the NMOS transistor NT221 via the NMOS transistor NT230. Therefore, the fluctuation of the gate-source voltage Vgs is relatively suppressed, and it is possible to suppress noise from being superimposed on the output signal 2ndOUT of the second amplifier 220. As a result, occurrence of errors in the AD conversion result can be suppressed.
  • the imaging apparatus refers to a camera system such as a digital still camera or a digital video camera, or an electronic apparatus having an imaging function such as a mobile phone.
  • a module-like form mounted on an electronic device that is, a camera module is used as an imaging device.
  • FIG. 15 includes an optical lens 301, a shutter device 302, a solid-state imaging device 303, a drive circuit 304, and a signal processing circuit 305.
  • FIG. 15 shows an embodiment in which the above-described solid-state imaging device 1 of the present technology is provided in an electronic apparatus (digital still camera) as the solid-state imaging device 303.
  • the optical lens 301 forms image light (incident light) from the subject on the imaging surface of the solid-state imaging device 303. Thereby, the signal charge is accumulated in the solid-state imaging device 303 for a certain period.
  • the shutter device 302 controls the light irradiation period and the light shielding period for the solid-state imaging device 303.
  • the drive circuit 304 supplies drive signals to the shutter device 302 and the solid-state imaging device 303.
  • the drive signal supplied to the shutter device 302 is a signal for controlling the shutter operation of the shutter device 302.
  • the drive signal supplied to the solid-state imaging device 303 is a signal for controlling the signal transfer operation of the solid-state imaging device 303.
  • the solid-state imaging device 303 performs signal transfer using a drive signal (timing signal) supplied from the drive circuit 304.
  • the signal processing circuit 305 performs various types of signal processing on the signal output from the solid-state imaging device 303.
  • the video signal subjected to the signal processing is stored in a storage medium such as a memory or output to a monitor.
  • the electronic device 300 of the present embodiment since the occurrence of an error in the AD conversion result can be suppressed in the solid-state imaging device 303, an electronic device that can obtain a high-quality image as a result is provided. Is possible.
  • FIG. 16 is a diagram showing a usage example of the image sensor described above.
  • the image sensor described above can be used in various cases for sensing light such as visible light, infrared light, ultraviolet light, and X-ray as follows.
  • Devices for taking images for viewing such as digital cameras and mobile devices with camera functions
  • Devices used for traffic such as in-vehicle sensors that capture the back, surroundings, and interiors of vehicles, surveillance cameras that monitor traveling vehicles and roads, and ranging sensors that measure distances between vehicles, etc.
  • Equipment used for home appliances such as TVs, refrigerators, air conditioners, etc. to take pictures and operate the equipment according to the gestures
  • Equipment used for medical and health care
  • Security equipment such as security surveillance cameras and personal authentication cameras
  • Skin measuring instrument for photographing skin and scalp photography Such as a microscope to do beauty Equipment used for sports such as action cameras and wearable cameras for sports applications etc.
  • Equipment used for agriculture such as cameras for monitoring the condition of fields and crops
  • this technique can take the following structures.
  • a pixel portion having a plurality of pixels;
  • a comparator that compares a pixel signal output from the pixel with a reference signal;
  • a counter for counting the comparison time of the comparator, and
  • the comparator is A first amplifier that performs a comparison operation between the pixel signal and the reference signal;
  • a second amplifier having a first transistor and amplifying an output signal of the first amplifier;
  • a second transistor having the same polarity as the first transistor, and A gate of the second transistor is connected to an output node of the first amplifier;
  • the source and drain of the second transistor are connected to the same fixed potential as the source of the first transistor.
  • a pixel portion having a plurality of pixels A comparator that compares a pixel signal output from the pixel with a reference signal; A counter for counting the comparison time of the comparator, and The comparator is A first amplifier that performs a comparison operation between the pixel signal and the reference signal; A second amplifier having a first transistor and amplifying an output signal of the first amplifier; A second transistor having the same polarity as the first transistor, and A gate of the second transistor is connected to an output node of the first amplifier;
  • An electronic apparatus comprising: a solid-state imaging device in which a source and a drain of the second transistor are connected to the same fixed potential as that of the source of the first transistor.
  • a comparator that compares the analog signal with the reference signal and amplifies the result
  • a counter for counting the comparison time of the comparator, and
  • the comparator is A first amplifier that performs a comparison operation between the analog signal and the reference signal;
  • a second amplifier having a first transistor and amplifying an output signal of the first amplifier;
  • a second transistor having the same polarity as the first transistor, and
  • a gate of the second transistor is connected to an output node of the first amplifier;
  • the AD conversion apparatus wherein the source and drain of the second transistor are connected to the same fixed potential as that of the source of the first transistor.
  • 1 solid-state imaging device 11 pixel section, 15 ADC group, 31 comparator, 32 counter, 33 latch, 51 pixel, 110 first amplifier, 120 second amplifier, PT150 PMOS transistor, 200 comparator, 210 first amplifier, 220 Second amplifier, NT230 NMOS transistor, 300 electronic device, 303 solid-state imaging device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

本技術は、AD変換結果の誤差の発生を抑制することができるようにする固体撮像装置、電子機器、およびAD変換装置に関する。 固体撮像装置は、複数の画素を有する画素部と、画素から出力される画素信号と参照信号とを比較する比較器と、比較器の比較時間をカウントするカウンタとを備える。比較器は、画素信号と参照信号との比較動作を行う第1のアンプと、第1のトランジスタを有し、第1のアンプの出力信号を増幅する第2のアンプと、第1のトランジスタの極性の同じ極性の第2のトランジスタとを備える。第2のトランジスタのゲートは、第1アンプの出力端に接続され、第2のトランジスタのソースおよびドレインは、第1のトランジスタのソースと同じ固定電位に接続される。本技術は、例えばCMOSイメージセンサに適用することができる。

Description

固体撮像装置、電子機器、およびAD変換装置
 本技術は、固体撮像装置、電子機器、およびAD変換装置に関し、特に、AD変換結果の誤差の発生を抑制することができるようにする固体撮像装置、電子機器、およびAD変換装置に関する。
 近年、ADC(Analog Digital Converter)に用いられる2段アンプ構成の比較器に対して、ノイズの低減および反転遅延の抑制が求められている。反転遅延は、差動対の2入力の大小関係が変化してから、出力が反転するまでの時間である。
 比較器のノイズを低減することにより、ADCのノイズを低減することができる。また、比較器の反転遅延を抑制することにより、AD変換時間を短くすることができる。
 比較器におけるノイズの低減は、帯域を制限する容量(以下、帯域制限容量という)の容量値を大きくしてノイズ帯域を狭めることで実現できる。しかしながら、この場合、反転遅延が増大してしまう。
 これに対して、特許文献1には、帯域制限容量の容量値を可変にした比較器が開示されている。この構成によれば、参照信号が傾斜したときに帯域制限容量の容量値を小さくすることで、ノイズを一定にしながら反転遅延を最小限に抑えることができる。
 しかしながら、特許文献1の構成では、ノイズと反転遅延のトレードオフは解消せず、ノイズを低減すると反転遅延が増大してしまう。
 特許文献2では、ノイズと反転遅延のトレードオフを解消するために、比較器を構成する第2アンプの入出力間に、ミラー効果を発現するための容量を接続することが提案されている。この構成によれば、その容量の容量値は、反転動作前では小さいが、反転動作中はミラー効果により大きくなる。これにより、ノイズを低減しつつ、反転遅延を最小限に抑えることができる。
特開2013-38549号公報 特開2014-17838号公報
 しかしながら、特許文献2の構成では、カラムADC等のように多数のADCが一斉に動作した場合、電源が変動することで出力段にノイズが重畳されてしまう。その結果、AD変換結果に誤差が生じてしまう。
 本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、AD変換結果の誤差の発生を抑制するようにするものである。
 本技術の一側面の固体撮像装置は、複数の画素を有する画素部と、前記画素から出力される画素信号と参照信号とを比較する比較器と、前記比較器の比較時間をカウントするカウンタとを備え、前記比較器は、前記画素信号と前記参照信号との比較動作を行う第1のアンプと、第1のトランジスタを有し、前記第1のアンプの出力信号を増幅する第2のアンプと、前記第1のトランジスタの極性の同じ極性の第2のトランジスタとを備え、前記第2のトランジスタのゲートは、前記第1アンプの出力ノードに接続され、前記第2のトランジスタのソースおよびドレインは、前記第1のトランジスタのソースと同じ固定電位に接続される。
 前記第2のトランジスタがPMOSトランジスタの場合、前記第2のトランジスタのソースおよびドレインは、電源電位に接続される。
 前記第2のトランジスタがNMOSトランジスタの場合、前記第2のトランジスタのソースおよびドレインは、接地電位に接続される。
 前記第2のトランジスタの閾値電圧は、前記第2のアンプが反転を開始する直前の前記第1のアンプの出力信号と略同じレベルに設定される。
 本技術の一側面の電子機器は、複数の画素を有する画素部と、前記画素から出力される画素信号と参照信号とを比較する比較器と、前記比較器の比較時間をカウントするカウンタとを備え、前記比較器は、前記画素信号と前記参照信号との比較動作を行う第1のアンプと、第1のトランジスタを有し、前記第1のアンプの出力信号を増幅する第2のアンプと、前記第1のトランジスタの極性の同じ極性の第2のトランジスタとを有し、前記第2のトランジスタのゲートは、前記第1アンプの出力ノードに接続され、前記第2のトランジスタのソースおよびドレインは、前記第1のトランジスタのソースと同じ固定電位に接続される固体撮像装置を備える。
 本技術の一側面のAD変換回路は、アナログ信号と参照信号とを比較し、その結果を増幅する比較器と、前記比較器の比較時間をカウントするカウンタとを備え、前記比較器は、前記アナログ信号と前記参照信号との比較動作を行う第1のアンプと、第1のトランジスタを有し、前記第1のアンプの出力信号を増幅する第2のアンプと、前記第1のトランジスタの極性の同じ極性の第2のトランジスタとを備え、前記第2のトランジスタのゲートは、前記第1アンプの出力ノードに接続され、前記第2のトランジスタのソースおよびドレインは、前記第1のトランジスタのソースと同じ固定電位に接続される。
 本技術の一側面においては、画素信号と参照信号との比較動作を行う第1のアンプと第1のトランジスタを有し、第1のアンプの出力信号を増幅する第2のアンプと、第1のトランジスタの極性の同じ極性の第2のトランジスタとを備える比較器において、第2のトランジスタのゲートは、第1アンプの出力ノードに接続され、第2のトランジスタのソースおよびドレインは、第1のトランジスタのソースと同じ固定電位に接続される。
 本技術の一側面によれば、AD変換結果の誤差の発生を抑制することが可能となる。
本技術の固体撮像装置の構成例を示すブロック図である。 画素の構成例を示す図である。 従来の比較器の構成例を示す回路図である。 図3の比較器の動作を示すタイミングチャートである。 従来の比較器の他の構成例を示す回路図である。 図5の比較器の動作を示すタイミングチャートである。 従来の比較器のさらに他の構成例を示す回路図である。 図7の比較器の動作を示すタイミングチャートである。 本技術の比較器の構成例を示す回路図である。 PMOSトランジスタの容量特性を示す図である。 本技術の比較器の動作を示すタイミングチャートである。 電源変動ノイズの影響について説明する図である。 本技術の比較器の他の構成例を示す回路図である。 NMOSトランジスタの容量特性を示す図である。 本技術の電子機器の構成例を示すブロック図である。 イメージセンサを使用する使用例を示す図である。
 以下、本技術の実施の形態について図を参照して説明する。
<固体撮像装置の構成>
 図1は、本技術の固体撮像装置の構成例を示すブロック図である。
 図1に示される固体撮像装置1は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサとして構成される。
 固体撮像装置1は、画素部11、垂直走査回路12、水平転送走査回路13、タイミング制御回路14、ADC(Analog Digital Converter)群15、DAC16、アンプ回路17、および信号処理回路18を備えている。
 これらの構成要素のうち、画素部11、垂直走査回路12、水平転送走査回路13、ADC群15、DAC16、およびアンプ回路17は、アナログ回路により構成される。また、タイミング制御回路14、および信号処理回路18は、デジタル回路により構成される。
 画素部11は、複数の画素が行列状に配置されることで構成される。画素の構成は、図2を参照して後述する。
 垂直走査回路12は、行アドレスや行走査を制御する。水平転送走査回路13は、列アドレスや列走査を制御する。
 タイミング制御回路14は、画素部11の信号を順次読み出すための制御回路として、内部クロックを生成する。タイミング制御回路14は、画素部11、垂直走査回路12、水平転送走査回路13、ADC群15、DAC16、および信号処理回路18の信号処理に必要なタイミング信号を生成する。タイミング制御回路14は、ADC群15の各比較器の動作開始時に、カラム毎に動作点を決めるための初期化(オートゼロ:AZ)用スイッチ(以下、AZスイッチという)に印加する初期化信号としての制御パルスを生成する。
 ADC群15は、ADCが複数列配列されて構成される。カラム毎のADCは、画素部11からの画素信号VSLに対して、DAC16からの参照電圧Vslopを用いたAD変換、およびデジタルCDS(Correlated Double Sampling)を行い、数ビットのデジタル信号を出力する。
 各ADCは、比較器31、カウンタ32、およびラッチ33を備えている。
 比較器31は、DAC16により生成される参照電圧Vslopと、行毎に画素から垂直信号線を通して得られる画素信号VSLとを比較する。
 カウンタ32は、比較器31の比較時間をカウントする。
 ラッチ33は、カウンタ32のカウント値を保持する。各ラッチ33の出力は、水平転送線LTRFに接続されている。
 ADC群15において、カラム毎に配置された比較器31は、垂直信号線に読み出された画素信号VSLと、参照電圧Vslop(ランプ波形のランプ信号RAMP)とを比較する。
 このとき、比較器31と同様に列毎に配置されたカウンタ32が動作し、ランプ信号RAMPとカウント値が一対一の対応を取りながら変化することで、画素信号VSLがデジタル信号に変換される。
 そして、画素信号VSLとランプ信号RAMPが交わったとき、比較器31の出力が反転するとともに、カウンタ32の入力クロックが停止し、または、入力が停止していたクロックがカウンタ32に入力され、AD変換が完了する。
 AD変換期間終了後、水平転送走査回路13により、ラッチ33に保持されたデータが水平転送線LTRFに転送される。転送されたデータは、アンプ回路17を経て信号処理回路18に入力され、所定の信号処理により2次元画像が生成される。
<画素の構成例>
 図2は、固体撮像装置1の画素部11を構成する画素の構成例を示す図である。
 画素51は、フォトダイオード61、転送トランジスタ62、リセットトランジスタ63、増幅トランジスタ64、および選択トランジスタ65から構成される。
 フォトダイオード61は、入射光をその光量に応じた量の電荷(ここでは電子)に光電変換する。
 転送トランジスタ62は、フォトダイオード61と出力ノードとしてのフローティングディフュージョン(FD)との間に接続される。転送トランジスタ62は、転送制御線LTxを通してゲートに駆動信号TGが与えられると、フォトダイオード61で光電変換された電子をFDに転送する。
 リセットトランジスタ63は、電源ラインLVDDとFDとの間に接続される。リセットトランジスタ63は、リセット制御線LRSTを通してゲートに駆動信号RSTが与えられると、FDの電位を電源ラインLVDDの電位にリセットする。
 FDには、増幅トランジスタ64のゲートが接続される。増幅トランジスタ64は、選択トランジスタ65を介して垂直信号線66に接続され、図示せぬ定電流源とソースフォロアを構成する。
 選択制御線LSELを通して制御信号SELが選択トランジスタ65のゲートに与えられると、選択トランジスタ65がオンする。選択トランジスタ65がオンすると、増幅トランジスタ64は、FDの電位を増幅し、その電位に応じた電圧を垂直信号線66に出力する。垂直信号線66を通じて各画素51から出力された電圧(画素信号VSL)は、ADC群15に入力される。
 なお、リセット制御線LRST、転送制御線LTx、および選択制御線LSELは、画素配列の行単位で配線されており、垂直走査回路12により駆動される。
 すなわち、転送トランジスタ62、リセットトランジスタ63、および選択トランジスタ65の各ゲートが行単位で接続されていることから、上述した動作は、1行分の各画素51について同時に行われる。
<比較器の構成例>
 本実施の形態の比較器31は、主に、縦続接続された第1アンプおよび第2アンプから構成される。
 ここで、本実施の形態の比較器31の構成について説明する前に、従来の比較器の構成について説明する。
(従来の比較器の構成1)
 図3は、従来の比較器の構成例を示す回路図である。
 図3に示されるように、比較器100Aは、縦続接続された第1アンプ110および第2アンプ120から構成される。第1アンプ110は、画素信号VSLと参照信号Vslop(ランプ信号RAMP)との比較動作を行う。第2アンプ120は、第1アンプ110の出力信号を増幅する。
 第1アンプ110は、pチャネルMOS(PMOS)トランジスタPT111乃至PT114、nチャネルMOS(NMOS)トランジスタNT111乃至NT113、および容量C111,C112を備えている。
 PMOSトランジスタPT111のソースおよびPMOSトランジスタPT112のソースは、電源電位VDDに接続されている。
 PMOSトランジスタPT111のドレインはNMOSトランジスタNT111のドレインに接続され、その接続点によりノードND111が形成される。また、PMOSトランジスタPT111のドレインとゲートが接続され、その接続点がPMOSトランジスタPT112のゲートに接続されている。
 PMOSトランジスタPT112のドレインはNMOSトランジスタNT112のドレインに接続され、その接続点により第1アンプ110の出力ノードND112が形成される。NMOSトランジスタNT111とNMOSトランジスタNT112のソース同士が接続され、その接続点がNMOSトランジスタNT113のドレインに接続される。NMOSトランジスタNT113のソースは基準電位(例えば接地電位)GNDに接続される。
 NMOSトランジスタNT111のゲートは容量C111の第1電極に接続され、その接続点によりノードND113が形成される。容量C111の第2電極は、ランプ信号RAMPの入力端子TRAMPに接続される。
 NMOSトランジスタNT112のゲートは容量C112の第1電極に接続され、その接続点によりノードND114が形成される。容量C112の第2電極は、画素信号VSLの入力端子TVSLに接続される。
 また、NMOSトランジスタNT113のゲートは、バイアス信号BIASの入力端子TBIASに接続される。
 PMOSトランジスタPT113のソースはノードND111に接続され、そのドレインはノードND113に接続される。PMOSトランジスタPT114のソースはノードND112に接続され、そのドレインはノードND114に接続される。
 そして、PMOSトランジスタPT113およびPT114のゲートは、ローレベルでアクティブの第1のAZ信号PSELの入力端子TPSELに共通に接続される。
 第1アンプ110においては、PMOSトランジスタPT111,PT112によりカレントミラー回路が構成され、NMOSトランジスタNT111,NT112によりNMOSトランジスタNT113を電流源とする差動比較部(差動対)が構成される。
 また、PMOSトランジスタPT113,PT114はAZスイッチとして機能し、容量C111,C112はAZレベルのサンプリング容量として機能する。
 そして、第1アンプ110の出力信号1stcompは、出力ノードND112から第2アンプ120に出力される。
 第2アンプ120は、PMOSトランジスタPT121、NMOSトランジスタNT121,NT122、および容量C121を備えている。
 PMOSトランジスタPT121のソースは電源電位VDDに接続され、そのゲートは第1アンプ110の出力ノードND112に接続される。
 PMOSトランジスタPT121のドレインはNMOSトランジスタNT121のドレインに接続され、その接続点により出力ノードND121が形成される。
 NMOSトランジスタNT121のソースは接地電位GNDに接続され、そのゲートは容量C121の第1電極に接続され、その接続点によりノードND122が形成される。容量C121の第2電極は接地電位GNDに接続される。
 NMOSトランジスタNT122のドレインはノードND121に接続され、そのソースはノードND122に接続される。
 そして、NMOSトランジスタNT122のゲートはハイレベルでアクティブの第2のAZ信号NSELの入力端子TNSELに接続される。
 この第2のAZ信号NSELは、第1アンプ110に供給される第1のAZ信号PSELと相補的なレベルをとる。
 第2アンプ120においては、PMOSトランジスタPT121により入力端および増幅回路が構成される。
 また、NMOSトランジスタNT122がAZスイッチとして機能し、容量C121がAZレベルのサンプリング容量として機能する。
 そして、第2アンプ120の出力信号2ndOUTは、出力ノードND121から比較器100Aの出力端子TOUTに出力される。
(比較器の動作1)
 ここで、図4のタイミングチャートを参照して、図3の比較器100Aの動作について説明する。
 詳細な説明は省略するが、AZ期間が終了すると、リセットレベルの積分型AD変換(P相)が開始される。
 P相においては、ランプ信号RAMPのランプ波形の変化に追従して、画素信号VSLとの比較が開始される。そして、ランプ信号RAMPと画素信号VSLとの交差以降、第1アンプ110の出力信号1stcompが急峻に変化する。
 第1アンプ110の出力信号1stcompが、第2アンプ120の出力信号2ndOUTが反転を開始するレベル(反転開始電圧Vstart)になると、第2アンプ120のPMOSトランジスタPT121がオンする。PMOSトランジスタPT121がオンすると、電流I1が流れ始め、第2アンプ120の出力信号2ndOUTがローレベル(L)からハイレベル(H)に反転する。
 なお、信号レベルの積分型AD変換(D相)においても、比較器100Aは、P相と同じ動作をする。これにより、デジタルCDSの結果、kTCノイズや比較器のオフセットをキャンセルすることができる。
 図4に示されるように、比較器100Aにおいては、反転遅延は比較的小さく抑えられている。しかしながら、第2アンプ120の出力信号2ndOUTが変動中、第1アンプ110の出力信号1stcompの変化の傾きが大きい。そのため、帯域が広くなりノイズを低減することができない。
 そこで、ノイズを低減するために帯域制限容量を設けた構成について説明する。
 (従来の比較器の構成2)
 図5は、従来の比較器の他の構成例を示す回路図である。
 図5の比較器100Bの構成は、図3の比較器100Aの構成と基本的に同様であるが、第1アンプ110の出力ノードND112と電源電位VDDとの間に、帯域制限容量C130をさらに備える点で異なる。
(比較器の動作2)
 図6は、図5の比較器100Bの動作について説明するタイミングチャートである。
 図6においては、D相期間のタイミングチャートは省略され、AZ期間およびP相期間のタイミングチャートが示されている。
 図6に示されるように、比較器100Bにおいて帯域制限容量C130を設けたことで、第1アンプ110の出力信号1stcompの変化の傾きは小さくなる。これにより、帯域が狭くなりノイズを低減することができる。しかしながら、反転遅延は大きくなってしまう。
 そこで、上述したようなノイズと反転遅延のトレードオフを解消するために、第2アンプの入出力間に、ミラー効果を発現するための容量を設けた構成について説明する。
(従来の比較器の構成3)
 図7は、従来の比較器のさらに他の構成例を示す回路図である。
 図7の比較器100Cの構成は、図3の比較器100Aの構成と基本的に同様であるが、第2アンプ120の入出力間に、容量C140をさらに備える点で異なる。
(比較器の動作3)
 図8は、図7の比較器100Cの動作について説明するタイミングチャートである。
 図8においても、D相期間のタイミングチャートは省略され、AZ期間およびP相期間のタイミングチャートが示されている。
 図8に示されるように、比較器100Cにおいて容量C140を設けたことで、ミラー効果により、第2アンプ120の出力信号2ndOUTが変動しているときにだけ、容量C140の容量値(第2アンプ120の入力端における実効的な容量値)が大きくなる。これにより、ノイズを低減しつつ、反転遅延の増大を抑制することができる。
 次に、本技術の比較器31の構成について説明する。
<本技術の比較器の構成>
 図9は、本技術の比較器の構成例を示す回路図である。
 比較器31の構成は、図3の比較器100Aの構成と基本的に同様であるが、第1アンプ110の出力ノードND112と電源電位VDDとの間に、帯域制限容量としてPMOSトランジスタPT150をさらに備える点で異なる。
 PMOSトランジスタPT150は、第1アンプ110においてNMOSトランジスタNT111,NT112により構成される差動対と逆の極性を有する。言い換えると、PMOSトランジスタPT150は、第2アンプ120の入力端となるPMOSトランジスタPT121と同じ極性を有する。
 PMOSトランジスタPT150のゲートは、第1アンプ110の出力ノードND112に接続される。また、PMOSトランジスタPT150のソースおよびドレインは、電源電位VDDに接続される。
 図10は、PMOSトランジスタの容量特性を示す図である。
 図10に示されるように、PMOSトランジスタの容量値は、入力電圧が高い、つまりゲート-ソース間電圧Vgsが低い電圧にある場合には小さい。しかしながら、入力電圧が低くなり、ゲート-ソース間電圧Vgsが閾値電圧Vthを上回ると、PMOSトランジスタの容量値は急激に大きくなる。
 この特性と、第1アンプ110の出力信号1stcompが高いレベルから低いレベルに変化することを利用して、第2アンプ120の出力信号2ndOUTの反転開始付近で、帯域制限容量の容量値を大きくすることができる。このとき、PMOSトランジスタPT150の閾値電圧Vthは、第2アンプ120の出力信号2ndOUTが反転を開始する直前の第1アンプ110の出力信号1stcompと略同じレベルに設定されているものとする。なお、PMOSトランジスタPT150の閾値電圧Vthは、反転開始電圧Vstartより高いレベルであればよい。
<本技術の比較器の動作>
 図11は、図9の比較器31の動作について説明するタイミングチャートである。
 図11においても、D相期間のタイミングチャートは省略され、AZ期間およびP相期間のタイミングチャートが示されている。
 図11に示されるように、比較器31において帯域制限容量としてPMOSトランジスタPT150を設けたことで、出力信号1stcompが高いレベルから低いレベルに変化し、反転開始電圧Vstartと略同じレベル(閾値電圧Vth)になったときに、PMOSトランジスタPT150の容量値(第2アンプ120の入力端における実効的な容量値)が大きくなる。これにより、ノイズを低減しつつ、反転遅延の増大を抑制することができる。
 なお、PMOSトランジスタPT150の容量特性から、反転動作後は、PMOSトランジスタPT150の容量値は大きいままとなる。そのため、第1アンプ110の出力信号1stcompの電圧変動方向は、高いレベルから低いレベルへの一方向であることが望ましいが、逆方向であってもよい。
 このように、本技術の比較器31の構成によれば、ミラー効果を利用した図7の比較器100Cの構成と同等に、ノイズと反転遅延のトレードオフを解消することができる。
 ところで、例えば、カラムADC等のように多数のADCが一斉に動作した場合、電源が変動する。
 この場合、比較器100Cの構成では、図12の上段に示されるように、電源変動によるノイズが、PMOSトランジスタPT121のソースに入力される。これにより、ゲート-ソース間電圧Vgsが変動し、第2アンプ120の出力信号2ndOUTにノイズが重畳される。その結果、AD変換結果に誤差が生じてしまう。特に、同時に動作する比較器が多いほど、変動が大きくなり、AD変換結果の誤差が大きくなる。
 一方、本技術の比較器31の構成では、図12の下段に示されるように、電源変動によるノイズが、PMOSトランジスタPT121のソースに入力される他、PMOSトランジスタPT150を介して、PMOSトランジスタPT121のゲートにも入力される。そのため、相対的にゲート-ソース間電圧Vgsの変動は抑えられ、第2アンプ120の出力信号2ndOUTにノイズが重畳されることを抑制することができる。結果として、AD変換結果の誤差の発生を抑制することができる。特に、同時に動作する比較器が多く、変動が大きくなる場合でも、AD変換結果の誤差の発生を抑制することが可能である。
 以上のように、本技術の構成によれば、ノイズと反転遅延のトレードオフを解消するとともに、AD変換結果の誤差の発生を抑制することが可能となる。
<本技術の比較器の他の構成>
 図13は、本技術の比較器の他の構成例を示す回路図である。
 図13の比較器200は、図9の比較器31のトランジスタの極性を逆極性にして構成されている。そのため、接続される電源電位と接地電位も回路上逆となっている。なお、図13においては、理解を容易にするために、ノードと容量の符号は図9と同じ符号を付している。
 図13に示されるように、比較器200は、縦続接続された第1アンプ210、第2アンプ220、およびNMOSトランジスタNT230から構成される。
 第1アンプ210において、図9のNMOSトランジスタNT111乃至NT113の代わりに、PMOSトランジスタPT211乃至PT213を用いて差動対および電流源が構成されている。そして、電流源としてのPMOSトランジスタPT213のソースは電源電位VDDに接続されている。
 また、図9のPMOSトランジスタPT111,PT112の代わりに、NMOSトランジスタNT211,NT212を用いてカレントミラー回路が構成され、NMOSトランジスタNT211、NT212のソースが接地電位GNDに接続されている。
 さらに、図9のPMOSトランジスタPT113、PT114の代わり、NMOSトランジスタNT213,NT214を用いてAZスイッチが構成されている。この場合、第1アンプ210には第2のAZ信号NSELがNMOSトランジスタNT213,NT214のゲートに供給される。
 第2アンプ220において、図9のPMOSトランジスタPT121の代わりに、NMOSトランジスタNT221を用いて入力端および増幅回路が構成されている。NMOSトランジスタNT221のソースは接地電位GNDに接続されている。
 図9のNMOSトランジスタNT121の代わりに、PMOSトランジスタPT221を用いてミラー回路を形成するトランジスタが構成されている。そして、PMOSトランジスタPT221のソースは電源電位VDDに接続されている。
 また、容量C121の第1電極がPMOSトランジスタPT221のゲートに接続されたノードND122に接続され、第2電極が電源電位VDDに接続されている。
 さらに、図9のNMOSトランジスタNT122の代わりに、PMOSトランジスタPT222を用いてAZスイッチが構成されている。この場合、第2アンプ220には第1のAZ信号PSELがPMOSトランジスタPT222のゲートに供給される。
 そして、NMOSトランジスタNT230が、帯域制限容量として第1アンプ210の出力ノードND112と接地電位GNDとの間に接続されている。
 NMOSトランジスタNT230は、第1アンプ210においてPMOSトランジスタPT211,PT212により構成される差動対と逆の極性を有する。言い換えると、NMOSトランジスタNT230は、第2アンプ220の入力端となるNMOSトランジスタNT221と同じ極性を有する。
 NMOSトランジスタNT230のゲートは、第1アンプ210の出力ノードND112に接続される。また、NMOSトランジスタNT230のソースおよびドレインは、接地電位GNDに接続される。
 図14は、NMOSトランジスタの容量特性を示す図である。
 図14に示されるように、NMOSトランジスタの容量値は、入力電圧が低い、つまりゲート-ソース間電圧Vgsが低い電圧にある場合には小さい。しかしながら、入力電圧が高くなり、ゲート-ソース間電圧Vgsが閾値電圧Vthを上回ると、NMOSトランジスタの容量値は急激に大きくなる。
 この特性と、第1アンプ210の出力信号1stcompが低いレベルから高いレベルに変化することを利用して、第2アンプ220の出力信号2ndOUTの反転開始付近で、帯域制限容量の容量値を大きくすることができる。このとき、NMOSトランジスタNT230の閾値電圧Vthは、第2アンプ220の出力信号2ndOUTが反転を開始する直前の第1アンプ210の出力信号1stcompと略同じレベルに設定されているものとする。なお、NMOSトランジスタNT230の閾値電圧Vthは、反転開始電圧Vstartより低いレベルであればよい。
 このような構成を有する図13の比較器200は、基本的に、図9の比較器31と同様に動作する。ただし、図11のタイミングチャートにおけるRAMP,1stcomp,2ndAmpの各波形は反対になる。
 そして、図13の比較器200によれば、図9の比較器31と同様の効果を得ることができる。
 具体的には、図13の比較器200の構成では、GND変動によるノイズが、NMOSトランジスタNT221のソースに入力される他、NMOSトランジスタNT230を介して、NMOSトランジスタNT221のゲートにも入力される。そのため、相対的にゲート-ソース間電圧Vgsの変動は抑えられ、第2アンプ220の出力信号2ndOUTにノイズが重畳されることを抑制することができる。結果として、AD変換結果の誤差の発生を抑制することができる。
 本技術は、固体撮像装置への適用に限られるものではなく、撮像装置にも適用可能である。ここで、撮像装置とは、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ等のカメラシステムや、携帯電話機等の撮像機能を有する電子機器のことをいう。なお、電子機器に搭載されるモジュール状の形態、すなわちカメラモジュールを撮像装置とする場合もある。
<電子機器の構成例>
 ここで、図15を参照して、本技術を適用した電子機器の構成例について説明する。
 図15に示される電子機器300は、光学レンズ301、シャッタ装置302、固体撮像装置303、駆動回路304、および信号処理回路305を備えている。図15においては、固体撮像装置303として、上述した本技術の固体撮像装置1を電子機器(デジタルスチルカメラ)に設けた場合の実施の形態を示す。
 光学レンズ301は、被写体からの像光(入射光)を固体撮像装置303の撮像面上に結像させる。これにより、信号電荷が一定期間、固体撮像装置303内に蓄積される。シャッタ装置302は、固体撮像装置303に対する光照射期間および遮光期間を制御する。
 駆動回路304は、シャッタ装置302および固体撮像装置303に、駆動信号を供給する。シャッタ装置302に供給される駆動信号は、シャッタ装置302のシャッタ動作を制御するための信号である。固体撮像装置303に供給される駆動信号は、固体撮像装置303の信号転送動作を制御するための信号である。固体撮像装置303は、駆動回路304から供給される駆動信号(タイミング信号)により信号転送を行う。信号処理回路305は、固体撮像装置303から出力された信号に対して各種の信号処理を行う。信号処理が行われた映像信号は、メモリなどの記憶媒体に記憶されたり、モニタに出力される。
 本実施の形態の電子機器300においては、固体撮像装置303において、AD変換結果の誤差の発生を抑制することができるため、結果として、高画質な画像を得ることができる電子機器を提供することが可能となる。
<イメージセンサの使用例>
 最後に、本技術を適用したイメージセンサの使用例について説明する。
 図16は、上述したイメージセンサの使用例を示す図である。
 上述したイメージセンサは、例えば、以下のように、可視光や、赤外光、紫外光、X線等の光をセンシングする様々なケースに使用することができる。
 ・デジタルカメラや、カメラ機能付きの携帯機器等の、鑑賞の用に供される画像を撮影する装置
 ・自動停止等の安全運転や、運転者の状態の認識等のために、自動車の前方や後方、周囲、車内等を撮影する車載用センサ、走行車両や道路を監視する監視カメラ、車両間等の測距を行う測距センサ等の、交通の用に供される装置
 ・ユーザのジェスチャを撮影して、そのジェスチャに従った機器操作を行うために、TVや、冷蔵庫、エアーコンディショナ等の家電に供される装置
 ・内視鏡や、赤外光の受光による血管撮影を行う装置等の、医療やヘルスケアの用に供される装置
 ・防犯用途の監視カメラや、人物認証用途のカメラ等の、セキュリティの用に供される装置
 ・肌を撮影する肌測定器や、頭皮を撮影するマイクロスコープ等の、美容の用に供される装置
 ・スポーツ用途等向けのアクションカメラやウェアラブルカメラ等の、スポーツの用に供される装置
 ・畑や作物の状態を監視するためのカメラ等の、農業の用に供される装置
 なお、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
 さらに、本技術は以下のような構成をとることができる。
(1)
 複数の画素を有する画素部と、
 前記画素から出力される画素信号と参照信号とを比較する比較器と、
 前記比較器の比較時間をカウントするカウンタと
 を備え、
 前記比較器は、
  前記画素信号と前記参照信号との比較動作を行う第1のアンプと、
  第1のトランジスタを有し、前記第1のアンプの出力信号を増幅する第2のアンプと、
  前記第1のトランジスタの極性の同じ極性の第2のトランジスタと
 を備え、
  前記第2のトランジスタのゲートは、前記第1アンプの出力ノードに接続され、
  前記第2のトランジスタのソースおよびドレインは、前記第1のトランジスタのソースと同じ固定電位に接続される
 固体撮像装置。
(2)
 前記第2のトランジスタがPMOSトランジスタの場合、前記第2のトランジスタのソースおよびドレインは、電源電位に接続される
 (1)に記載の固体撮像装置。
(3)
 前記第2のトランジスタがNMOSトランジスタの場合、前記第2のトランジスタのソースおよびドレインは、接地電位に接続される
 (1)に記載の固体撮像装置。
(4)
 前記第2のトランジスタの閾値電圧は、前記第2のアンプが反転を開始する直前の前記第1のアンプの出力信号と略同じレベルに設定される
 (1)乃至(3)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(5)
 複数の画素を有する画素部と、
 前記画素から出力される画素信号と参照信号とを比較する比較器と、
 前記比較器の比較時間をカウントするカウンタと
 を備え、
 前記比較器は、
  前記画素信号と前記参照信号との比較動作を行う第1のアンプと、
  第1のトランジスタを有し、前記第1のアンプの出力信号を増幅する第2のアンプと、
  前記第1のトランジスタの極性の同じ極性の第2のトランジスタと
 を有し、
  前記第2のトランジスタのゲートは、前記第1アンプの出力ノードに接続され、
  前記第2のトランジスタのソースおよびドレインは、前記第1のトランジスタのソースと同じ固定電位に接続される固体撮像装置
 を備える電子機器。
(6)
 アナログ信号と参照信号とを比較し、その結果を増幅する比較器と、
 前記比較器の比較時間をカウントするカウンタと
 を備え、
 前記比較器は、
  前記アナログ信号と前記参照信号との比較動作を行う第1のアンプと、
  第1のトランジスタを有し、前記第1のアンプの出力信号を増幅する第2のアンプと、
  前記第1のトランジスタの極性の同じ極性の第2のトランジスタと
 を備え、
  前記第2のトランジスタのゲートは、前記第1アンプの出力ノードに接続され、
  前記第2のトランジスタのソースおよびドレインは、前記第1のトランジスタのソースと同じ固定電位に接続される
 AD変換装置。
 1 固体撮像装置, 11 画素部, 15 ADC群, 31 比較器, 32 カウンタ, 33 ラッチ, 51 画素, 110 第1アンプ, 120 第2アンプ, PT150 PMOSトランジスタ, 200 比較器, 210 第1アンプ, 220 第2アンプ, NT230 NMOSトランジスタ, 300 電子機器, 303 固体撮像装置

Claims (6)

  1.  複数の画素を有する画素部と、
     前記画素から出力される画素信号と参照信号とを比較する比較器と、
     前記比較器の比較時間をカウントするカウンタと
     を備え、
     前記比較器は、
      前記画素信号と前記参照信号との比較動作を行う第1のアンプと、
      第1のトランジスタを有し、前記第1のアンプの出力信号を増幅する第2のアンプと、
      前記第1のトランジスタの極性の同じ極性の第2のトランジスタと
     を備え、
      前記第2のトランジスタのゲートは、前記第1アンプの出力ノードに接続され、
      前記第2のトランジスタのソースおよびドレインは、前記第1のトランジスタのソースと同じ固定電位に接続される
     固体撮像装置。
  2.  前記第2のトランジスタがPMOSトランジスタの場合、前記第2のトランジスタのソースおよびドレインは、電源電位に接続される
     請求項1に記載の固体撮像装置。
  3.  前記第2のトランジスタがNMOSトランジスタの場合、前記第2のトランジスタのソースおよびドレインは、接地電位に接続される
     請求項1に記載の固体撮像装置。
  4.  前記第2のトランジスタの閾値電圧は、前記第2のアンプが反転を開始する直前の前記第1のアンプの出力信号と略同じレベルに設定される
     請求項1に記載の固体撮像装置。
  5.  複数の画素を有する画素部と、
     前記画素から出力される画素信号と参照信号とを比較する比較器と、
     前記比較器の比較時間をカウントするカウンタと
     を備え、
     前記比較器は、
      前記画素信号と前記参照信号との比較動作を行う第1のアンプと、
      第1のトランジスタを有し、前記第1のアンプの出力信号を増幅する第2のアンプと、
      前記第1のトランジスタの極性の同じ極性の第2のトランジスタと
     を有し、
      前記第2のトランジスタのゲートは、前記第1アンプの出力ノードに接続され、
      前記第2のトランジスタのソースおよびドレインは、前記第1のトランジスタのソースと同じ固定電位に接続される固体撮像装置
     を備える電子機器。
  6.  アナログ信号と参照信号とを比較し、その結果を増幅する比較器と、
     前記比較器の比較時間をカウントするカウンタと
     を備え、
     前記比較器は、
      前記アナログ信号と前記参照信号との比較動作を行う第1のアンプと、
      第1のトランジスタを有し、前記第1のアンプの出力信号を増幅する第2のアンプと、
      前記第1のトランジスタの極性の同じ極性の第2のトランジスタと
     を備え、
      前記第2のトランジスタのゲートは、前記第1アンプの出力ノードに接続され、
      前記第2のトランジスタのソースおよびドレインは、前記第1のトランジスタのソースと同じ固定電位に接続される
     AD変換装置。
PCT/JP2016/059087 2015-04-06 2016-03-23 固体撮像装置、電子機器、およびad変換装置 WO2016163228A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/562,643 US10298861B2 (en) 2015-04-06 2016-03-23 Solid-state imaging device, electronic apparatus, and AD converter
JP2017511526A JP6743809B2 (ja) 2015-04-06 2016-03-23 固体撮像装置、電子機器、およびad変換装置
PL16776397T PL3282688T3 (pl) 2015-04-06 2016-03-23 Półprzewodnikowy przetwornik przechwytywania obrazu, urządzenie elektroniczne i urządzenie konwertujące AD
CN201680017405.3A CN107431773B (zh) 2015-04-06 2016-03-23 摄像装置和电子设备
EP16776397.8A EP3282688B1 (en) 2015-04-06 2016-03-23 Solid-state image capturing device, electronic instrument, and ad converting device
ES16776397T ES2793050T3 (es) 2015-04-06 2016-03-23 Dispositivo de captura de imagen de semiconductores, instrumento electrónico y dispositivo de conversión analógico a digital
US15/831,517 US10015419B2 (en) 2015-04-06 2017-12-05 Solid-state imaging device, electronic apparatus, and ad converter
US15/992,849 US10356345B2 (en) 2015-04-06 2018-05-30 Solid-state imaging device, electronic apparatus, and ad converter

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-077902 2015-04-06
JP2015077902 2015-04-06

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/562,643 A-371-Of-International US10298861B2 (en) 2015-04-06 2016-03-23 Solid-state imaging device, electronic apparatus, and AD converter
US15/831,517 Continuation US10015419B2 (en) 2015-04-06 2017-12-05 Solid-state imaging device, electronic apparatus, and ad converter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016163228A1 true WO2016163228A1 (ja) 2016-10-13

Family

ID=57072293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/059087 WO2016163228A1 (ja) 2015-04-06 2016-03-23 固体撮像装置、電子機器、およびad変換装置

Country Status (8)

Country Link
US (3) US10298861B2 (ja)
EP (1) EP3282688B1 (ja)
JP (2) JP6743809B2 (ja)
CN (3) CN109039334A (ja)
ES (1) ES2793050T3 (ja)
PL (1) PL3282688T3 (ja)
TW (1) TWI669964B (ja)
WO (1) WO2016163228A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020003980A1 (ja) * 2018-06-28 2020-01-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子及び電子機器
WO2020012943A1 (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 コンパレータ及び撮像装置
WO2021261229A1 (ja) * 2020-06-23 2021-12-30 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光検出装置、および電子機器
KR102674469B1 (ko) 2018-07-09 2024-06-11 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 비교기 및 촬상 장치

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI669964B (zh) 2015-04-06 2019-08-21 日商新力股份有限公司 Solid-state imaging device, electronic device, and AD conversion device
JP6195142B1 (ja) * 2017-01-30 2017-09-13 テックポイント インクTechpoint,Inc. Ad変換装置及び撮像装置
CN109167942A (zh) * 2018-09-04 2019-01-08 深圳阜时科技有限公司 一种模数转换器和控制方法及成像装置
US11316527B2 (en) * 2018-12-20 2022-04-26 Canon Kabushiki Kaisha AD converter
JP7338974B2 (ja) * 2019-01-11 2023-09-05 ブリルニクス シンガポール プライベート リミテッド 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、および電子機器
US10890482B2 (en) * 2019-01-18 2021-01-12 Himax Imaging Limited Pixel circuit for generating an output signal in response to incident radiation
KR20200105187A (ko) * 2019-02-28 2020-09-07 에스케이하이닉스 주식회사 저 밴딩 노이즈를 위한 비교 장치 및 그에 따른 씨모스 이미지 센서
KR20210046102A (ko) * 2019-10-17 2021-04-28 삼성전자주식회사 이미지 센서
KR20220033255A (ko) * 2020-09-09 2022-03-16 에스케이하이닉스 주식회사 아날로그-디지털 변환 회로 및 이미지 센서
US11881492B2 (en) * 2022-01-13 2024-01-23 Semiconductor Components Industries, Llc Transistor structures

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144606A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Toshiba Corp アナログ同期回路
JP2009253881A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Nec Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置のタイミング調整方法
JP2010093641A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Sony Corp 固体撮像素子およびカメラシステム
WO2010050515A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 国立大学法人東京工業大学 比較器及びアナログデジタル変換器

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630262A (ja) * 1992-07-09 1994-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像信号処理回路
JP2854830B2 (ja) * 1996-02-06 1999-02-10 東芝ケミカル株式会社 感光性重合体組成物およびパターン形成方法
JP2001078417A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd リニアアクチュエータ
JP4197217B2 (ja) * 2000-05-08 2008-12-17 株式会社半導体エネルギー研究所 装置
JP2002124858A (ja) 2000-08-10 2002-04-26 Nec Corp 遅延回路および方法
WO2003005707A1 (en) * 2001-07-03 2003-01-16 Sony Corporation Solid-state imaging device and its driving method
US20040183932A1 (en) * 2003-01-30 2004-09-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid state imaging device
JP4155568B2 (ja) * 2003-08-07 2008-09-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
US7541627B2 (en) * 2004-03-08 2009-06-02 Foveon, Inc. Method and apparatus for improving sensitivity in vertical color CMOS image sensors
JP4615472B2 (ja) * 2006-04-03 2011-01-19 ソニー株式会社 物理量分布検出装置および撮像装置
KR100886630B1 (ko) 2006-11-02 2009-03-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 지연 회로
JP4843461B2 (ja) * 2006-11-13 2011-12-21 株式会社東芝 固体撮像装置
JP2008271159A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JP4311482B2 (ja) 2007-05-17 2009-08-12 ソニー株式会社 撮像回路、cmosセンサ、および撮像装置
JP4569647B2 (ja) * 2008-03-18 2010-10-27 ソニー株式会社 Ad変換装置、ad変換方法、固体撮像素子、およびカメラシステム
JP5241454B2 (ja) * 2008-12-01 2013-07-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びそれを用いた撮像システム
WO2011030391A1 (ja) * 2009-09-11 2011-03-17 パナソニック株式会社 アナログ・デジタル変換器、イメージセンサシステム、カメラ装置
JP2011239068A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Toshiba Corp 固体撮像装置
US8390488B2 (en) * 2010-08-31 2013-03-05 Texas Instruments Incorporated Non-linearity correction that is independent of input common mode, temperature variation, and process variation
US9257468B2 (en) * 2012-11-21 2016-02-09 Olympus Corporation Solid-state imaging device, imaging device, and signal reading medium that accumulates an amplified signal without digitization
JP5868065B2 (ja) * 2011-08-05 2016-02-24 キヤノン株式会社 撮像装置
JP6056126B2 (ja) * 2011-10-21 2017-01-11 ソニー株式会社 固体撮像装置およびカメラシステム
JP5963421B2 (ja) * 2011-11-17 2016-08-03 オリンパス株式会社 固体撮像装置および撮像装置
JP2013172270A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Sony Corp 比較器、ad変換器、固体撮像装置、カメラシステム、および電子機器
JP5814818B2 (ja) 2012-02-21 2015-11-17 株式会社日立製作所 固体撮像装置
JP5953074B2 (ja) 2012-03-08 2016-07-13 オリンパス株式会社 撮像装置
US9521337B1 (en) 2012-07-13 2016-12-13 Rambus Inc. Reset-marking pixel sensor
JP5941783B2 (ja) 2012-08-03 2016-06-29 オリンパス株式会社 撮像装置
JP6037873B2 (ja) * 2013-02-06 2016-12-07 オリンパス株式会社 固体撮像装置および撮像装置
JP6132283B2 (ja) * 2013-05-17 2017-05-24 Nltテクノロジー株式会社 増幅回路および増幅回路を用いたイメージセンサ
JP6121837B2 (ja) * 2013-08-02 2017-04-26 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子
JP5641112B2 (ja) * 2013-08-28 2014-12-17 ソニー株式会社 固体撮像素子およびカメラシステム
KR102210539B1 (ko) 2013-12-26 2021-02-01 삼성전자주식회사 상관 이중 샘플링 회로, 이를 포함하는 아날로그-디지털 컨버터, 및 이미지 센서
JP6180318B2 (ja) * 2013-12-27 2017-08-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 コンパレータ回路
KR102167001B1 (ko) 2014-04-04 2020-10-19 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자의 레이아웃 및 그 방법
JP6249881B2 (ja) * 2014-05-22 2017-12-20 オリンパス株式会社 固体撮像装置および撮像装置
JP6109125B2 (ja) * 2014-08-20 2017-04-05 キヤノン株式会社 半導体装置、固体撮像装置、および撮像システム
TWI669964B (zh) 2015-04-06 2019-08-21 日商新力股份有限公司 Solid-state imaging device, electronic device, and AD conversion device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144606A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Toshiba Corp アナログ同期回路
JP2009253881A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Nec Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置のタイミング調整方法
JP2010093641A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Sony Corp 固体撮像素子およびカメラシステム
WO2010050515A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 国立大学法人東京工業大学 比較器及びアナログデジタル変換器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3282688A4 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020003980A1 (ja) * 2018-06-28 2020-01-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子及び電子機器
US11258975B2 (en) 2018-06-28 2022-02-22 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state imaging device and electronic device
WO2020012943A1 (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 コンパレータ及び撮像装置
JPWO2020012943A1 (ja) * 2018-07-09 2021-08-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 コンパレータ及び撮像装置
US11438538B2 (en) 2018-07-09 2022-09-06 Sony Semiconductor Solutions Corporation Comparator and imaging device
CN115767297A (zh) * 2018-07-09 2023-03-07 索尼半导体解决方案公司 摄像装置
US11606522B2 (en) 2018-07-09 2023-03-14 Sony Semiconductor Solutions Corporation Comparator and imaging device
JP7309713B2 (ja) 2018-07-09 2023-07-18 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 コンパレータ及び撮像装置
CN115767297B (zh) * 2018-07-09 2023-09-15 索尼半导体解决方案公司 摄像装置
US11889212B2 (en) 2018-07-09 2024-01-30 Sony Semiconductor Solutions Corporation Comparator and imaging device
KR102674469B1 (ko) 2018-07-09 2024-06-11 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 비교기 및 촬상 장치
WO2021261229A1 (ja) * 2020-06-23 2021-12-30 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光検出装置、および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN107431773A (zh) 2017-12-01
US10356345B2 (en) 2019-07-16
US20180278864A1 (en) 2018-09-27
US20180109746A1 (en) 2018-04-19
US20180109744A1 (en) 2018-04-19
US10015419B2 (en) 2018-07-03
EP3282688B1 (en) 2020-04-29
JP2020188477A (ja) 2020-11-19
TWI669964B (zh) 2019-08-21
PL3282688T3 (pl) 2020-11-16
CN110351498B (zh) 2020-08-18
EP3282688A1 (en) 2018-02-14
JP6743809B2 (ja) 2020-08-19
US10298861B2 (en) 2019-05-21
EP3282688A4 (en) 2018-09-19
JP6838675B2 (ja) 2021-03-03
CN110351498A (zh) 2019-10-18
ES2793050T3 (es) 2020-11-12
CN109039334A (zh) 2018-12-18
JPWO2016163228A1 (ja) 2018-02-08
TW201637435A (zh) 2016-10-16
CN107431773B (zh) 2020-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6838675B2 (ja) 固体撮像装置および電子機器
WO2016147885A1 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、及び、電子機器
CN110265416B (zh) 成像器件和电子设备
US9924121B2 (en) Solid-state imaging device and method of driving the same transferring other part of charges to a combined capacitor
JP2016201649A (ja) 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法
JP2010093641A (ja) 固体撮像素子およびカメラシステム
CN109478891B (zh) Ad转换装置、ad转换方法、图像传感器和电子设备
WO2019026632A1 (ja) 固体撮像素子および撮像装置
JP2016092662A (ja) 処理装置、処理方法、イメージセンサ、及び、電子機器
JP5641112B2 (ja) 固体撮像素子およびカメラシステム
WO2020111100A1 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP6746579B2 (ja) 撮像素子、及び、電子機器
JP6954268B2 (ja) 固体撮像装置、信号処理方法、および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16776397

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017511526

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15562643

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016776397

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE