WO2016039354A1 - 絵画の複製物の製造方法 - Google Patents

絵画の複製物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016039354A1
WO2016039354A1 PCT/JP2015/075506 JP2015075506W WO2016039354A1 WO 2016039354 A1 WO2016039354 A1 WO 2016039354A1 JP 2015075506 W JP2015075506 W JP 2015075506W WO 2016039354 A1 WO2016039354 A1 WO 2016039354A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unevenness
reproduction
layer
image
picture
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/075506
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩喜 平山
Original Assignee
株式会社トクヤマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トクヤマ filed Critical 株式会社トクヤマ
Priority to US15/509,804 priority Critical patent/US20170259558A1/en
Priority to JP2016547461A priority patent/JP6606502B2/ja
Priority to EP15839500.4A priority patent/EP3192663A4/en
Publication of WO2016039354A1 publication Critical patent/WO2016039354A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5227Macromolecular coatings characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. UV-absorbers, plasticisers, surfactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D15/00Printed matter of special format or style not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C3/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing ornamental structures
    • B44C3/02Superimposing layers
    • B44C3/025Superimposing layers to produce ornamental relief structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F11/00Designs imitating artistic work
    • B44F11/02Imitation of pictures, e.g. oil paintings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays

Definitions

  • the present invention is a method for producing a reproduction of a picture, wherein a concavo-convex reproduction layer having concavities and convexities synchronized with concavities and convexities of an original picture is formed on a substrate sheet, and the picture is printed by inkjet on the concavo-convex reproduction layer.
  • a concavo-convex reproduction layer having concavities and convexities synchronized with concavities and convexities of an original picture is formed on a substrate sheet, and the picture is printed by inkjet on the concavo-convex reproduction layer.
  • Matieres (matiere, e between r and i have a heavy axsan symbol) exist in paintings such as oil paintings, acrylic paintings, and Japanese paintings.
  • Matiere is an art term representing unevenness or texture on the surface of a painting, and is caused by the feeling of material quality of paint, thick coating / thin coating of paint, and the like.
  • oil paint is used, in which the pigment is dissolved in a drying oil collected from a plant seed such as linseed, but since the oil paint has a high consistency, it can be overcoated. Allows methods to be formed.
  • An acrylic image is a picture drawn using a paint (acrylic paint) prepared by adding an acrylic resin emulsion to a pigment and kneading it.
  • Acrylic paints are quick-drying as compared to oil paints and not only allow for the formation of matieres with thick coatings like oil paints, but they are also water soluble so it is possible to use techniques similar to transparent watercolor paints.
  • Patent Document 1 for the purpose of reproducing minute unevenness unique to a rock paint, a duplicate drawing in which a base uneven layer, a UV ink layer, a hiding layer, a receiving layer and a picture layer are formed in this order on a paper substrate Is disclosed. Specifically, an underlying concavo-convex layer containing cold water powder and calcium carbonate powder is formed, and the underlying concavo-convex layer provides a predetermined range of the average height difference between the convex and the concave and the formation density of the convex or / and the concavities. A controlled copy is disclosed. In addition, a shielding layer is formed on the UV ink layer using cold water powder and calcium carbonate powder, and the shielding layer conceals the light from the UV ink layer and adds a texture like a paint paint. It is disclosed.
  • Patent Document 1 since the method of Patent Document 1 uses cold water powder or calcium carbonate having a large particle size for the underlying uneven layer and the concealing layer, it is possible to reproduce fine unevenness unique to Japanese painting, but the surface is smooth like oil painting. It was difficult to produce a duplicate based on the original with matiere. Furthermore, the reproduced image obtained by the method of Patent Document 1 is inferior in light resistance, and there is also a defect that the color of the ink fades with time. Furthermore, the process is complicated at the time of small lot production because of the complexity of the process.
  • an object of the present invention is to provide a method of producing a reproduction of a picture, which can reproduce various types of pictures as originals and matieres of the originals and also improve the light resistance of the ink. is there.
  • Another object of the present invention is to provide an inkjet replica of a painting which not only reproduces an image of an original picture but also matieres of the original picture and which is also excellent in the light resistance of the ink. is there.
  • the inventors of the present invention have provided the layer reflecting the unevenness of the original on the reproduction, the composition of the layer, and when the layer was subjected to inkjet printing.
  • an organic binder on the substrate sheet, an organic binder, calcium hydroxide having a volume-based median diameter (d50) of 10 ⁇ m or less measured by a laser diffraction scattering method, and a volume-based calcium hydroxide measured by a laser diffraction scattering method
  • a slurry mixture containing a water-insoluble inorganic powder having a median diameter (d50) of 5.0 ⁇ m or less an unevenness reproducing layer having unevenness reflecting the unevenness of the original picture is formed, and the unevenness reproducing layer
  • a method of producing a reproduction of a picture characterized in that the picture is printed by inkjet.
  • the organic binder is made of at least one resin selected from the group consisting of acrylic resin, styrene-acrylic resin, vinyl acetate resin, ethylene vinyl acetate resin, polyvinyl alcohol resin and urethane resin, (2) printing an auxiliary image by inkjet on the substrate sheet, and then forming the unevenness reproducing layer based on the auxiliary image; (3)
  • the substrate sheet is a layer in which the semi-solidified stucco is formed on a substrate paper, (4) that the reproduction of the picture is a reproduction; Is preferred.
  • an inkjet reproduction of a picture a base material sheet, a concavo-convex reproduction layer formed on the base material sheet and reflecting the concavities and convexities of the picture, and the concavo-convex reproduction layer are formed.
  • the ink jet printed image of the picture wherein the concavo-convex reproducing layer is water different from calcium carbonate and calcium carbonate having a median diameter (d50) of 5.0 ⁇ m or less on a volume basis measured by a laser diffraction scattering method.
  • An inkjet reproduction of a picture is provided, characterized in that it comprises an insoluble inorganic powder.
  • a gray scale image representing unevenness information of the picture is formed as an auxiliary image on the substrate sheet, and the unevenness reproduction is carried out so as to cover the gray scale image.
  • a layer is formed.
  • the method for producing a reproduction of a picture according to the present invention uses a slurry-like mixture having calcium hydroxide and a water-insoluble inorganic powder to form asperities, which reflect the asperities of the original, between the base material layer and the ink jet printing image. It has an important feature in that it has an unevenness reproduction layer.
  • Calcium hydroxide (common name: slaked lime) has the property of reacting with carbon dioxide gas in the air with the passage of time and becoming stucco, that is, calcium carbonate. Therefore, in the unevenness reproducing layer, a part of calcium hydroxide is carbonated to become stucco (calcium carbonate). Thus, in the present specification, the mixture of calcium hydroxide and calcium carbonate produced by carbonation of calcium hydroxide is referred to as a semi-solidified stucco.
  • the surface of the unevenness reproducing layer having the semi-solidified stucco is porous and hydrophilic.
  • the ink (pigment or dye) penetrates into the concavo-convex reproduction layer, and calcium hydroxide remaining in the concavo-convex reproduction layer dissolves into the water in the printing ink It floats to the surface. Thereafter, calcium hydroxide floated on the surface and calcium hydroxide remaining in the concavo-convex reproduction layer are carbonated to form a completely solidified stucco in a state where the pigment or the dye is taken in the concavo-convex reproduction layer.
  • the concavo-convex reproduction layer also has a function as a printing layer, and it is possible to directly perform inkjet printing on the concavo-convex reproduction layer.
  • a thin layer of calcium carbonate functions as a protective layer, the pigment or dye is free from deterioration by ultraviolet light etc. and the light resistance of the reproduction is improved.
  • the water-insoluble inorganic powder is also blended in the slurry-like mixture for forming the unevenness reproducing layer.
  • the water-insoluble inorganic powder imparts thixotropic properties to the slurry-like mixture.
  • the concavo-convex reproduction layer can be easily formed simply by applying the slurry-like mixture, and furthermore, the image can be printed directly on the concavo-convex reproduction layer by ink jet printing. It makes it possible to obtain duplicates easily and at low cost, and is also suitable for small-lot production, for example 200 or less.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an example of a reproduction of a picture obtained by the manufacturing method of the present invention.
  • the copy of FIG. 1 is composed of a substrate sheet 1, an auxiliary image 2, an unevenness reproducing layer 3 and an ink jet printed image 4.
  • respective members constituting a duplicate and a method of manufacturing the same will be described with reference to FIG.
  • the base sheet 1 is not particularly limited as long as it can form a concavo-convex reproduction layer 3 by applying a slurry-like mixture to be described later on the surface thereof, and any material can be used. Specifically, wood pulp paper, or a resin sheet or film made of the following resin or the like can be used as the base sheet.
  • Vinyl-based resins such as polyvinyl alcohol, polyvinyl acetate etc; Acrylic resins, such as poly (meth) acrylates; Polyolefin resins, such as polyethylene, polypropylene etc .; Polyester resin, such as polyethylene terephthalate; Alternatively, a woven or non-woven fabric made of fibrous materials such as glass fibers, vinylon fibers, polypropylene fibers, polyester fibers, polyethylene terephthalate fibers, acrylic fibers, aramid fibers and carbon fibers can be used as the base sheet.
  • the substrate sheet may be a laminated film or sheet obtained by laminating two or more of these.
  • a suitable base sheet 1 is flexible and has a suitable waist strength.
  • the base sheet 1 having such a property is unlikely to form a fold even when bent, and therefore, it is possible to effectively suppress the inconvenience such as formation of cracks in the unevenness reproducing layer 3 provided on the base sheet 1 Because you can do it.
  • a suitable base sheet 1 in general, pulp paper such as Japanese paper or drawing material paper; chemical fiber such as glass fiber, polyvinyl acetate fiber, polyester fiber, vinylon fiber as binder fiber and mixed with pulp Synthetic paper; inorganic paper in which calcium carbonate or aluminum hydroxide and pulp are mixed; or printing sheet described in Japanese Patent No. 5039701 in which a printing layer containing semi-solidified stucco is formed on a base paper; Can.
  • These base sheets are generally available, have flexibility and bending strength, and can have good adhesion to the unevenness reproducing layer 3.
  • the “printed sheet described in Japanese Patent No. 5039701 in which the print layer containing the semi-solidified stucco is formed on the base paper” specifically means that the print layer provided on the base paper is calcium hydroxide And a part of the calcium hydroxide reacts with carbon dioxide gas in the air to form stucco (calcium carbonate).
  • the surface of the substrate sheet 1 may be subjected to corona treatment or the like to improve the hydrophilicity. Thereby, the joint strength of the unevenness reproduction layer 3 and the base material sheet 1 can be improved.
  • the thickness of the substrate sheet 1 is set in an appropriate range according to the type of the original image and the type of the target duplicate, but in general, the average thickness is set to be 0.015 to 0.5 mm.
  • the substrate sheet is too thick, there is a possibility that the substrate sheet with the unevenness reproducing layer can not pass through the printer when the picture is inkjet-printed after the formation of the unevenness reproducing layer. If the substrate sheet is too thin, the strength of the finally obtained duplicate may be reduced.
  • auxiliary image 2 ⁇ Formation of Auxiliary Image>
  • the unevenness reproduction layer 3 By forming the unevenness reproduction layer 3 on the basis of the auxiliary image 2, specifically, by applying the slurry-like mixture so as to cover the auxiliary image 2, a picture in which the matiere of the original image is reproduced with higher accuracy It is possible to obtain a duplicate of The unevenness information means, for example, the difference between the thickness at this reference point and the thickness at each position of the original image, based on the thinnest portion of the original image.
  • Examples of the method of printing the unevenness information of the original on the base sheet 1 include conventionally known printing methods such as inkjet printing, laser printer printing, letterpress printing, gravure printing, screen printing, offset printing and the like. When the number of copies produced is small (e.g., 10 or less), inkjet printing is preferably used.
  • the gray scale image is obtained, for example, using a personal computer by the following steps (1) to (3).
  • the original image is photographed at high resolution to obtain a high resolution image of the original image.
  • (2) Convert the asperity state of the original image into a pseudo 3D image using the obtained high resolution image.
  • the gray scale of 16 gradations is as black as the paint is thickly coated and as the paint is lightly painted, white. Further, as shown in FIG. 1, when the base sheet 1 is white, the application of the ink may be omitted to form the auxiliary image 2 for the white portion in the gray scale image.
  • the thickness of the auxiliary image 2 is preferably less than 20 ⁇ m in the thickest portion. If the auxiliary image 2 is too thick, when the unevenness reproducing layer 3 is formed, the unevenness of the unevenness reproducing layer and the unevenness derived from the auxiliary image are mixed, which may make it difficult to faithfully copy the original.
  • the unevenness reproducing layer 3 is formed on the substrate sheet 1 (the auxiliary image 2 when the auxiliary image 2 is provided).
  • the unevenness reproduction layer 3 has (1) a smooth and glossy surface such as oil painting, (2) adheres to the base sheet 1, and peeling or cracking due to handling operations in the drying process or the inkjet printing process. In addition, (3) it is required that no bleeding or uneven color occurs when ink is applied or sprayed at the time of ink jet printing image formation.
  • the concavo-convex reproduction layer 3 satisfying the above requirements is an organic binder, and the volume-based median diameter (d50) (hereinafter, may be simply referred to as “d50”) of the passing distribution integrated distribution measured by the laser diffraction scattering method is 10 ⁇ m or less.
  • d50 volume-based median diameter of the passing distribution integrated distribution measured by the laser diffraction scattering method
  • the slurry-like mixture used for formation of the unevenness reproduction layer 3 is water-based or alcohol-based. Specifically, water, methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butanol and the like can be mentioned as the medium (solvent or dispersion medium) in the slurry mixture. These media may be used alone or in combination of two or more.
  • the organic binder to be blended in the slurry mixture (1) maintaining the viscosity at which the slurry mixture is easy to apply, (2) uniformly dispersing the inorganic powder (calcium hydroxide and water insoluble inorganic powder) (3) It is required to improve the adhesion to the substrate sheet 1 (the auxiliary image 2 when the auxiliary image 2 is provided after drying) and (4) to improve the binding property of the inorganic powder.
  • organic binder satisfying such requirements examples include acrylic resin, styrene-acrylic resin, vinyl acetate resin, ethylene vinyl acetate resin, polyvinyl alcohol resin and urethane resin, but from the viewpoint of hydrophobicity Acrylic resin, styrene-acrylic resin, vinyl acetate resin, ethylene vinyl acetate resin, urethane resin are preferably used.
  • the organic binder may be used as it is, or may be used after being dissolved in a medium (water, alcohol) or dispersed in a medium like an emulsion.
  • the content of the organic binder in the solid content present in the slurry-like mixture is preferably 5 to 40% by mass, from the viewpoint of imparting both toughness and ink permeability to the obtained concavo-convex reproduction layer as much as possible. % By mass is more preferred.
  • the slurry-like mixture contains calcium hydroxide and a water-insoluble inorganic powder in addition to the above-mentioned organic binder.
  • the median diameter (d50) of calcium hydroxide is 10 ⁇ m or less, preferably 5 ⁇ m or less.
  • the lower limit is not particularly limited, but in general, 0.1 ⁇ m or more is preferable.
  • Calcium hydroxide having such a particle size makes it possible to apply the slurry-like mixture smoothly, and as a result, a smooth surface is easily given to the formed unevenness reproducing layer 3.
  • the unevenness mixture layer is formed by applying the slurry mixture and drying to remove (volatilize) the medium (water, alcohol), but some of the calcium hydroxide contained in the slurry mixture is Reacts with carbon dioxide in the air and gradually forms stucco (calcium carbonate). That is, the unevenness reproducing layer 3 has a semi-solidified stucco containing calcium carbonate (stucco) generated by carbonation of calcium hydroxide and calcium hydroxide which has not been carbonated yet. An image is printed on the unevenness reproducing layer 3 to form an ink jet printed image 4, and when left in the air, remaining calcium hydroxide reacts with carbon dioxide gas in the air to form stucco (calcium carbonate), and further solidifies Progress.
  • the medium water, alcohol
  • some of the calcium hydroxide contained in the slurry mixture is Reacts with carbon dioxide in the air and gradually forms stucco (calcium carbonate). That is, the unevenness reproducing layer 3 has a semi-solidified stucco containing calcium carbonate (stucc
  • the content of calcium hydroxide in the solid content present in the slurry mixture is appropriately determined so that the amount of calcium hydroxide in the unevenness reproduction layer 3 falls within the numerical range described later, but usually 10 to 70 mass. % Is preferable, and 15 to 60% by mass is particularly preferable.
  • the slurry-like mixture also contains a water-insoluble inorganic powder.
  • the water-insoluble inorganic powder refers to an inorganic powder having a solubility of 0.1 g or less in 100 g of water at 25 ° C.
  • the unevenness reproduction layer does not swell or dissolve with water in the ink when drawing with an aqueous ink, and the shape of the unevenness reproduction layer is firmly maintained. be able to.
  • water-insoluble inorganic powder examples include silicon dioxide, aluminum oxide, calcium carbonate, calcium sulfate and the like, but silicon dioxide is high in terms of whiteness, and from the viewpoint of obtaining a clear image when forming a printed image, silicon dioxide Aluminum oxide or calcium sulfate is preferably used, and aluminum oxide is particularly preferably used from the viewpoint of cost.
  • the water-insoluble inorganic powder is used singly or in combination of two or more.
  • the particle size of the water-insoluble inorganic powder needs to be 5.0 ⁇ m or less of the volume-based median diameter (d50) measured by a laser diffraction scattering method, and is preferably 2.0 ⁇ m or less.
  • d50 volume-based median diameter measured by a laser diffraction scattering method
  • the slurry-like mixture has a thixotropic property (a property in which the viscosity decreases when it is stirred to form a sol, and the viscosity increases when it is left to gel). It is because it can provide and it can make formation of the unevenness reproduction layer 3 easy.
  • the slurry-like mixture has high thixotropy, the slurry-like mixture does not flow from the convex portion to the concave portion immediately after the slurry-like mixture is applied, and can be dried while maintaining the unevenness immediately after the application.
  • the unevenness reproducing layer 3 can be formed.
  • the amount of the water-insoluble inorganic powder in the solid content present in the slurry mixture is preferably 10 to 60% by mass, and more preferably 20 to 50% by mass. If the amount of the water-insoluble inorganic powder is too small, the thixotropic properties of the slurry mixture may not be sufficiently expressed. When the amount of the water-insoluble inorganic powder is too large, the toughness of the obtained unevenness reproduction layer is low, the adhesion with the substrate sheet (the auxiliary image when forming the auxiliary image) is reduced, and the handling such as printing process There is a strong tendency for inconveniences such as peeling off or dropping off of a part of the unevenness reproducing layer.
  • additives for adjusting physical properties such as surfactant, polymer dispersant and the like may be blended. These additives are added for the purpose of improving the stability of the slurry mixture and improving the printing characteristics of the unevenness reproducing layer 3 which also functions as a printing layer.
  • the surfactant is used to stably and uniformly disperse the organic binder, the inorganic powder and the like mixed in the slurry mixture in a medium (water, alcohol).
  • Surfactants are added especially when the slurry-like mixture is water-based.
  • any surfactant may be used as long as it is soluble in water, and any of ionic, amphoteric and nonionic surfactants can be used.
  • the surfactant may be used alone or in combination of two or more. The compounding amount is appropriately determined so as to ensure good dispersion.
  • anionic surfactants As the ionic surfactant, the following anionic surfactants and cationic surfactants are representative.
  • Anionic surfactants Sodium dodecyl benzene sulfonate, sodium dialkyl sulfosuccinate, sodium lauryl sulfate, sodium polyoxyethylene alkyl ether sulfate, sodium polyoxyethylene alkyl phenyl ether sulfate, polyoxyethylene alkyl ether ammonium sulfate, polyoxyethylene alkyl phenyl ether sulfate Ammonium salt, polyoxyethylene alkyl ether phosphate ester, polyoxyethylene alkyl phenyl ether phosphate ester, etc.
  • Cationic surfactant Lauryl trimethyl ammonium chloride, trimethyl octadecyl ammonium chloride, etc.
  • nonionic surfactant Polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene alkyl allyl ether, polyoxyethylene oxypropylene block polymer, polyethylene glycol fatty acid ester, polyoxyethylene ethylene sorbitan fatty acid ester, etc.
  • the polymer dispersant is preferably added when the slurry mixture is water-based.
  • the polymer dispersant is not particularly limited as long as it has a large molecular weight, is hydrophilic, and can disperse calcium hydroxide or a water-insoluble inorganic powder, and conventionally known ones can be used.
  • lignin sulfonate, melamine sulfonate, naphthalene sulfonate, polycarboxylate and the like can be mentioned.
  • polycarboxylates are preferably used.
  • the following can be illustrated as a polycarboxylic acid salt.
  • Salts of styrene-maleic anhydride copolymers or partial esters thereof See JP-A 1-92212
  • Salt of allyl ether-maleic anhydride copolymer or derivative thereof JP 63-285140
  • (Meth) acrylic acid- (meth) acrylic acid ester copolymer or a salt thereof JP-A-58-74552, JP-A-1-22675) 7, etc.
  • Salts of isobutylene-maleic anhydride copolymer or derivatives thereof see JP-A 60-103062
  • Those obtained by grafting an alkylene glycol chain to the side chain of these polycarboxylates see JP-A-2007-332027
  • an alkali metal salt, an alkaline earth metal salt, a lower amine salt, a lower alkanolamine salt etc. can be illustrated.
  • these polycarboxylic acids See JP-A 1-92212
  • the polymeric dispersant is preferably used in an amount of 0.5 to 10% by mass per inorganic powder. If the amount of the polymer dispersant used is too small, the dispersing effect may not be sufficiently exhibited. On the other hand, when the polymer dispersant is used in a large amount more than necessary, the viscosity of the aqueous slurry of calcium hydroxide (calcium hydroxide) changes greatly with time, and the resulting slurry mixture may become unstable.
  • the slurry mixture is prepared by adding the above-mentioned organic binder, calcium hydroxide, water-insoluble inorganic powder and optionally used additives into a medium and mixing with an appropriate amount of medium. Each material and medium may be charged at once, or the organic binder and the medium may be charged and stirred before the remaining materials are charged. The mixing may be performed according to a known method.
  • the viscosity of the slurry-like mixture can be adjusted by the amount of addition of the medium.
  • the viscosity of the slurry-like mixture is preferably adjusted to 5 to 100 Pa ⁇ s in order to form an unevenness reproducing layer.
  • the slurry-like mixture thus obtained is applied onto the substrate sheet 1 (the auxiliary image 2 when the auxiliary image 2 is provided) and then dried to form the unevenness reproduction layer 3.
  • the unevenness is formed corresponding to the unevenness of the original image by using various printing means such as screen printing or gravure printing, or using a painting tool such as a brush, a brush or a spatula. It is preferable to apply the slurry-like mixture so as to form asperities corresponding to the asperities of the original using a painting tool such as a brush, a brush or a spatula.
  • a slurry-like mixture may be apply
  • Drying may be carried out by a known method such as natural drying or heat drying, but heat drying is preferable from the viewpoint of drying in a short time, and from the viewpoint that deformation of the substrate sheet does not occur, Heat drying is more preferred.
  • the drying may be performed to such an extent that the medium (water, alcohol) content in the unevenness reproducing layer 3 is 5% or less.
  • the thickness of the unevenness reproducing layer 3 is preferably 50 to 500 ⁇ m in the thickest portion. If the thickness of the unevenness reproducing layer 3 is too thin, the unevenness can not be felt visually, and there is a possibility that the characteristic such as the grace which the original image has can not be imparted to the duplicate by matiere. If the thickness is too thick, the transportability in the case of inkjet printing to be described later may be impaired, and in addition, the inkjet printer head may come in contact with the asperity reproduction layer 3 to cause the asperity reproduction layer 3 to be missing. The thickness of the unevenness reproducing layer 3 can be adjusted by the application amount of the slurry-like mixture.
  • the solid content of the polymer in the unevenness reproducing layer 3 is preferably 5 to 40% by mass, particularly preferably 10 to 30% by mass before the ink jet printing.
  • the medium (water, alcohol) in the organic binder is evaporated, but the polymer component remains.
  • the remaining polymer component has the effect of enhancing the toughness of the unevenness reproducing layer 3 and enhancing the adhesion with the base sheet 1 (the auxiliary image 2 when the auxiliary image 2 is provided). If the solid content (i.e., the polymer) is excessively present in the unevenness reproducing layer 3, the permeability of the printed image (printing ink) to the unevenness reproducing layer 3 may be reduced. Therefore, the unevenness reproducing layer 3 having the polymer amount in the above range is excellent in the balance between the toughness and the permeability.
  • the concavo-convex reproduction layer 3 may be in a semi-solidified state before calcium hydroxide is completely carbonated and solidified.
  • the calcium hydroxide content in the concavo-convex reproduction layer 3 is 10 to 70 immediately before printing. It is preferably in mass%, and more preferably in a range of 15 to 55 mass%.
  • the content of calcium hydroxide is less than the above range, the light fastness of the obtained image is lowered, and the color tends to be easily faded. That is, when printing is performed, the amount of calcium hydroxide eluted in the printing ink and transferred to the surface decreases, so the protective effect of the printed image is reduced, and the deterioration suppressing effect of the printed image by ultraviolet light etc. It occurs.
  • the amount of calcium hydroxide is too large, the toughness of the unevenness reproducing layer is lowered, and the unevenness reproducing layer is easily damaged during the printing process.
  • the adjustment of the amount of calcium hydroxide in the unevenness reproducing layer 3 is carried out based on the mass ratio of calcium hydroxide used to form the unevenness reproducing layer and the carbonation ratio thereof (with respect to the mass of calcium hydroxide used for preparing the above-mentioned slurry)
  • the mass ratio of calcium carbonate can be adjusted by adjusting the ratio of the organic binder, the water-insoluble inorganic powder, etc.
  • the upper limit of the carbonation rate is desirably 60%, particularly 40%. That is, when carbonation proceeds excessively, the surface of the unevenness reproducing layer tends to be densified, and the permeability of the printing ink tends to decrease.
  • the degree of densification of the surface by carbonation can be determined, for example, by the degree of friction resistance of the surface of the unevenness reproduction layer.
  • the amount of calcium hydroxide in the unevenness reproduction layer 3 can be confirmed by differential thermal analysis or ignition loss method.
  • the carbonation reaction of calcium hydroxide proceeds by contact with carbon dioxide gas, it is stored in a non-air-permeable bag or container in a sealed state after formation of the unevenness reproduction layer 3, and the carbonation reaction with carbon dioxide gas in the atmosphere is performed.
  • a predetermined carbonation rate can be maintained as long as the contact is broken, and the amount of calcium hydroxide in the unevenness reproduction layer 3 can be maintained in a certain range.
  • the amount of the water-insoluble inorganic powder in the unevenness reproduction layer 3 is appropriately determined by the amount of the water-insoluble inorganic powder to be added to the slurry-like mixture, but usually 10 to 60 mass before the inkjet printing. % Is preferred.
  • the image of the original image is printed by ink jet to form the ink jet printed image 4.
  • the conditions such as the composition of the concavo-convex reproduction layer 3 are adjusted so that the concavo-convex reproduction layer 3 also exhibits the function as a printing layer of inkjet printing. Therefore, the image is displayed on the concavo-convex reproduction layer 3.
  • an inkjet printed image 4 which is faithful to the original, has neither ink stain nor color unevenness, and has a smooth and glossy surface is obtained.
  • the copy of the present invention has a substrate sheet, an unevenness reproducing layer and an inkjet printed image in this order. Furthermore, when, for example, a gray scale image is formed as an auxiliary image at the time of manufacture, the gray scale image is also provided between the substrate sheet and the unevenness reproduction layer.
  • the asperity reproduction layer in the duplicate of the present invention has asperities reflecting asperities of the original picture.
  • the unevenness reproducing layer in the duplicate of the present invention contains calcium carbonate and a water-insoluble inorganic powder with a d50 of 5.0 ⁇ m or less. That is, as described above, during the standing period after formation of the ink jet printing image, all the calcium hydroxide present on the surface and the inside of the concavo-convex reproduction layer is carbonated to become stucco (calcium carbonate). Therefore, the unevenness reproduction layer in the duplicate of the present invention contains calcium carbonate in which calcium hydroxide is carbonated. Furthermore, in the unevenness reproducing layer in the duplicate of the present invention, the water-insoluble inorganic powder which has been blended in the slurry-like mixture for imparting thixotropy remains as it is.
  • the reproduction of the present invention having such features includes not only reproductions but also postcards, message cards, posters, brochures and the like. From the viewpoint that the effects of the present invention are exhibited to the maximum, a duplicate image is preferable.
  • the reproduced image includes not only the same size as the original image but also a reduced or enlarged size of the original image.
  • d50 means a volume-based median diameter measured by a laser diffraction scattering method.
  • One sheet (ultraviolet irradiation test body) was irradiated with ultraviolet light with an intensity of 500 ⁇ W / cm 2 for 4 months using a fluorescent lamp for ultraviolet irradiation (“Neorumisuper” manufactured by Mitsubishi Electric, model: FL30SBL-360), and the remaining 1 Sheets (dark storage test specimens) were stored in the dark.
  • a fluorescent lamp for ultraviolet irradiation (“Neorumisuper” manufactured by Mitsubishi Electric, model: FL30SBL-360), and the remaining 1 Sheets (dark storage test specimens) were stored in the dark.
  • the ultraviolet irradiation test body irradiated with ultraviolet light and the dark storage test body stored in a dark place are taken out, and a spectrocolorimeter (manufactured by Nippon Denshoku Kogyo, handy type simple spectrocolorimeter, model number: NF 333) according to JIS Z 8730 Similarly, the color difference ( ⁇ E) in the L *, a *, b * color system of yellow of the ultraviolet irradiation test body and the dark storage test body was determined. When the change in color is large, the color difference ( ⁇ E) becomes large.
  • the thickness of the concavo-convex reproduction layer after drying on a substrate sheet (300 mm ⁇ 300 mm) used in each experimental example is 100 to 100 of the slurry-like mixture produced under the conditions shown in each experimental example. It apply
  • magenta (color density: 100%), cyan (color density: 100%), yellow (color: 100%) are printed on the surface of the recording paper using an ink jet printer (PX-5600 manufactured by Epson, using an aqueous ink in which a pigment is dispersed). A square of 10 mm on a side was printed separately for four colors of density: 100%) and matte black (color density: 100%), and left in a room for 24 hours to obtain a test sample.
  • the obtained test body is read into a personal computer using a digital microscope (manufactured by Keyence Corporation, VHX-5000), a digital image is obtained, the number of pixels of each color is measured using image processing software, and the total of four colors is calculated. I asked for the value. As a comparison, the number of pixels of each color when similarly printed on inkjet paper (Epson genuine) was measured, and the total value of four colors was determined.
  • the bleeding rate (SR) was calculated by the following equation from the total pixel value of the test sample and the ink jet paper.
  • SR P1 / P0 SR: Bleeding rate (-) P1: Total number of pixels of 4 colors printed on the specimen (pixels) P0: Total number of pixels of 4 colors printed on inkjet paper (pixels)
  • Base sheet A Inkjet base paper (FK slat R made by Fuji Kyowa Paper Industries, Ltd. IJ, thickness: 0.17 mm, basis weight: 160 g / m 2 )
  • Base sheet B Inkjet paper having a layer containing semi-solidified stucco on one surface of the base sheet A (Tokuyama Fresco Giclee, Thickness: 0.40 mm) Calcium hydroxide; Calcium hydroxide A: High purity calcium hydroxide grade (made by Ube Materials, d50 : 2.0 ⁇ m) Calcium hydroxide B: JIS special order slaked lime classified product (made by Ube Materials, d50: 29.3 ⁇ m) Water insoluble inorganic powder; Water-insoluble inorganic powder A: Aluminum oxide (alumina monohydrate) (Boehmite C06 manufactured by Daikei Kagaku Kogyo, d50: 0.7 ⁇ m) Water-insoluble inorganic powder B: Silicon
  • Water-insoluble inorganic powder E Aluminum oxide (Alumina monohydrate manufactured by Wako Pure Chemical Industries, d 50: 25 ⁇ m) Organic binders; Organic binder A: aqueous acrylic resin emulsion (Akira Kasei Kogyo Co., Ltd. Polytron, solid content concentration: 40% by mass) Organic binder B: aqueous vinyl acetate emulsion (Biniblanc manufactured by Nisshin Chemical Co., Ltd., solid content concentration: 44% by mass) Dispersants; Dispersant A: Polycarboxylic acid copolymer (Thupol SSP, manufactured by Takemoto Yushi, Solid content concentration: 40% by mass)
  • the gray scale image of the unevenness information of the original picture (oil painting) created in advance is printed with an inkjet printer on one surface of the base sheet A (pulp paper) cut to A3 size, dried at room temperature for 5 hours, A substrate sheet A having an image 2 was obtained.
  • the thickness of the auxiliary image 2 at this time was 3 microns or less.
  • Example 2 A copy image was produced in the same manner as in Experimental Example 1 except that the base sheet A used in Experimental Example 1 was replaced by the base sheet B and the organic binder A was replaced by the organic binder B. The evaluation of the duplicate and the evaluation of the unevenness reproduction layer 3 were carried out for the produced duplicate. The results are shown in Table 3.
  • Example 9 The same procedure as in Experimental Example 1 was repeated except that calcium hydroxide A was replaced with calcium hydroxide B, to produce a replication fraction. The evaluation of the duplicate and the evaluation of the unevenness reproduction layer 3 were carried out for the produced duplicate. The results are shown in Table 3.
  • Experimental Example 10 The same procedure as in Experimental Example 1 was repeated except that the water-insoluble inorganic powder A was replaced by the water-insoluble inorganic powder E, to produce a duplicate fraction. Evaluation of the copied image and evaluation of the unevenness reproduction layer 3 were carried out for the produced reproduced image, and the results are shown in Table 3.
  • Experimental Example 11 The same procedure as in Experimental Example 1 was repeated except that the calcium hydroxide A was replaced with the water-insoluble inorganic powder E, to produce a duplicate fraction. Evaluation of the copied image and evaluation of the unevenness reproduction layer 3 were carried out for the produced reproduced image, and the results are shown in Table 3.
  • Substrate sheet 2 Auxiliary image 3: Concavo-convex reproduction layer 4: Ink jet printing image

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

本発明の目的は、様々な種類の絵画を原画として、原画の有するマチエールを再現することができ、更に、インクの耐光性も向上させる、絵画の複製物の製造方法を提供することである。本発明によれば、基材シート上に、有機バインダーと、レーザ回折散乱法で測定した体積基準のメディアン径(d50)が10μm以下の水酸化カルシウムと、レーザ回折散乱法で測定した体積基準のメディアン径(d50)が5.0μm以下の水不溶性無機粉体とを含有するスラリー状混合物を用いて、原画となる絵画の凹凸を反映した凹凸を有する凹凸再現層を形成し、該凹凸再現層上に前記絵画をインクジェットにより印刷することを特徴とする絵画の複製物の製造方法が提供される。

Description

絵画の複製物の製造方法
 本発明は、基材シート上に、原画となる絵画の凹凸に同調した凹凸を有する凹凸再現層を形成し、該凹凸再現層上に前記絵画をインクジェットにより印刷する、絵画の複製物の製造方法に関する。
 油彩画、アクリル画、日本画等の絵画にはマチエール(matiere、iとrの間のeには重アクサン記号がつく)が存在する。マチエールは、絵画表面の凹凸や質感を表す美術用語であり、絵具の材質感や絵具の厚塗り/薄塗りなどによって生じる。
 例えば油彩画には、亜麻仁等の植物の種から採取された乾性油で顔料を溶いた油絵具が用いられるが、油絵具は粘稠度が高いため塗り重ねることができ、筆跡(タッチ)によりマチエールを形成させる手法を可能にする。
 また、アクリル画は、顔料にアクリル樹脂エマルションを加えて練り上げた絵具(アクリル絵具)を用いて描画される絵画である。アクリル絵具は、油絵具と比較すると速乾性であり、油絵具同様厚塗りによるマチエールの形成を可能にするだけでなく、水溶性であるため、透明水彩絵具に似た技法を用いることもできる。
 日本画の中には、胡粉等の岩絵具を用い、膠を接着剤として描きマチエールを形成させる技法がある。
 このように、絵画の多くは独特の色調を有する他、大小の凹凸、即ちマチエールを有しているので、水彩画のような平面的な絵画に比べ特殊な風合いを醸し出すことができる。そのため、マチエールを有する絵画は、優美さを持ち合わせている。
 従って、複製画等の絵画の複製物の製作においては、できる限り原画特有のマチエールを再現することが必要となっている。
 特許文献1では、岩絵具特有の微小な凹凸を再現することを目的として、紙基材上に、下地凹凸層、UVインキ層、隠蔽層、受容層および絵柄層がこの順に形成された複製画が開示されている。具体的には、寒水粉と炭酸カルシウム粉とを含む下地凹凸層を形成し、この下地凹凸層により凸部と凹部との平均高度差、並びに凸部又は/及び凹部の形成密度を所定の範囲に制御した複製画が開示されている。また、寒水粉と炭酸カルシウム粉とを用いてUVインキ層上に隠蔽層を形成し、この隠蔽層によって、UVインキ層由来の照りを隠蔽し、且つ、岩絵具調の質感を付加する旨も開示している。
特許5437860号
 しかし、特許文献1の方法では、粒径の大きい寒水粉や炭酸カルシウムを下地凹凸層や隠蔽層に使用するため、日本画特有の微小な凹凸は再現できるが、油絵のように表面が滑らかなマチエールを有する原画をもとに複製画を製造することが困難であった。更に、特許文献1の方法で得られた複製画は耐光性の点で劣っており、経時とともにインクの色が褪せていくという欠点もあった。更にまた、工程が複雑であるため小ロット製造時にはコスト的に不利であった。
 従って、本発明の目的は、様々な種類の絵画を原画として、原画の有するマチエールを再現することができ、更に、インクの耐光性も向上させる、絵画の複製物の製造方法を提供することである。
 本発明の他の目的は、原画となる絵画の画像だけでなく、原画の有するマチエールまで再現されており、更に、インクの耐光性にも優れている、絵画のインクジェット複製物を提供することである。
 本発明者等は、絵画の複製物において原画のマチエールを再現するために、原画の凹凸を反映させた層を複製物に設けるにあたり、かかる層の組成、並びにかかる層にインクジェットプリントを施したときの印刷性について多くの実験を行い研究した。その結果、上記課題を解決するに至った。即ち、本発明の構成は次のとおりである。
 本発明によれば、基材シート上に、有機バインダーと、レーザ回折散乱法で測定した体積基準のメディアン径(d50)が10μm以下の水酸化カルシウムと、レーザ回折散乱法で測定した体積基準のメディアン径(d50)が5.0μm以下の水不溶性無機粉体とを含有するスラリー状混合物を用いて、原画となる絵画の凹凸を反映した凹凸を有する凹凸再現層を形成し、該凹凸再現層上に前記絵画をインクジェットにより印刷することを特徴とする絵画の複製物の製造方法が提供される。
 本発明の絵画の複製物の製造方法においては、
(1)前記有機バインダーが、アクリル樹脂、スチレンーアクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、エチレン酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂およびウレタン樹脂からなる群より選択される少なくとも1種類の樹脂からなること、
(2)前記基材シート上にインクジェットで補助画像を印刷し、次いで該補助画像を基準にして前記凹凸再現層を形成すること、
(3)前記基材シートが、半固化状態の漆喰を含む層が基材紙上に形成されたものであること、
(4)前記絵画の複製物が複製画であること、
が好ましい。
 また、本発明によれば、絵画のインクジェット複製物において、基材シートと、該基材シート上に形成され且つ前記絵画の凹凸が反映された凹凸再現層と、該凹凸再現層上に形成された前記絵画のインクジェット印刷像とから成り、前記凹凸再現層が、炭酸カルシウムと、レーザ回折散乱法で測定した体積基準でのメディアン径(d50)が5.0μm以下の、炭酸カルシウムとは異なる水不溶性無機粉体とを含むことを特徴とする、絵画のインクジェット複製物が提供される。
 本発明の絵画のインクジェット複製物においては、前記基材シート上に、補助画像として、前記絵画の凹凸情報を表すグレースケール画像が形成されており、該グレースケール画像を覆うように、前記凹凸再現層が形成されていることが好ましい。
 本発明の絵画の複製物の製造方法は、水酸化カルシウムと水不溶性無機粉体とを有するスラリー状混合物を用いて、基材層とインクジェット印刷像の間に、原画の凹凸を反映した凹凸を有する凹凸再現層を形成する点に重要な特徴を有する。
 水酸化カルシウム(通称:消石灰)には、経時とともに空気中の炭酸ガスと反応して漆喰、即ち炭酸カルシウムとなっていく性質がある。そのため、凹凸再現層では、一部の水酸化カルシウムが炭酸化されて漆喰(炭酸カルシウム)となっている。このように、水酸化カルシウムと、水酸化カルシウムが炭酸化して生じる炭酸カルシウムとが混在していることを、本明細書においては、半固化状態の漆喰と呼ぶ。半固化状態の漆喰を有する凹凸再現層の表面は、多孔質且つ親水性である。従って、凹凸再現層上にインクジェット印刷を施すと、インク(顔料乃至染料)が凹凸再現層に浸透するとともに、凹凸再現層中に残存していた水酸化カルシウムが印刷インク中の水分に溶け出して表面に浮き上がる。その後、表面に浮き上がった水酸化カルシウムおよび凹凸再現層中に残っていた水酸化カルシウムが炭酸化し、凹凸再現層内に顔料乃至染料が取り込まれた状態で、完全に固化した漆喰が形成される。そのため、本発明の方法においては、凹凸再現層が印刷層としての機能も有することとなり、凹凸再現層上に直接インクジェット印刷を施すことが可能である。加えて、本発明により製造された絵画の複製物においては、炭酸カルシウムの薄層が保護層として機能し、顔料乃至染料が紫外線等での劣化を免れ、複製物の耐光性が向上する。
 更に、本発明においては、凹凸再現層形成用のスラリー状混合物に水不溶性無機粉体も配合されている。水不溶性無機粉体は、スラリー状混合物にチキソトロピー性を付与する。かかるスラリー状混合物を用いて原画のマチエールに応じた凹凸を形成すると、凹凸の形状を維持したままスラリー状混合物の固化を進行させることができる。そのため、本発明の製造方法によれば、原画と同様の凹凸が維持された絵画の複製物を得ることができる。
 更にまた、本発明においては、スラリー状混合物を塗布するだけで容易に凹凸再現層を形成することができ、更に凹凸再現層の上から直接インクジェット印刷により画像を印刷することができるので、絵画の複製物を容易に且つ低コストで得ることを可能にし、しかも、例えば製造枚数200枚以下のような小ロット製造にも適している。
本発明の絵画の複製物の一例を示す概略断面図である。
 以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の製造方法により得られる絵画の複製物の一例を示す概略断面図である。図1の複製物は、基材シート1、補助画像2、凹凸再現層3およびインクジェット印刷像4から構成されている。以下、図1を参照し、本発明において、複製物を構成する各部材とその製造方法について説明する。
<基材シート>
 基材シート1としては、その表面に後述するスラリー状混合物を塗布して凹凸再現層3を形成し得るものであれば特に制限されず、任意の材料を用いることができる。具体的には、基材シートとして、木材パルプ紙、または以下の樹脂等からなる樹脂製シート乃至フィルムを用いることができる。
  ビニル系樹脂、例えばポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル等;
  アクリル系樹脂、例えばポリ(メタ)アクリレート等;
  ポリオレフィン樹脂、例えばポリエチレン、ポリプロピレン等;
  ポリエステル樹脂、例えばポリエチレンテレフタレート等;
あるいは、基材シートとして、ガラス繊維、ビニロン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエステル繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維、アクリル繊維、アラミド繊維、カーボン繊維等の繊維状物からなる織布または不織布を用いることもできる。基材シートは、これらを2種類以上積層した積層フィルム乃至シートであってもよい。
 上記基材シートのうち好適な基材シート1は、可撓性を有しており、適度な腰の強さを有しているものである。このような性質を有する基材シート1は、折り曲げても折り目が形成され難く、そのため、この基材シート1上に設けられる凹凸再現層3に割れ目が形成されるなどの不都合を有効に抑制することができるからである。このような好適な基材シート1としては、一般的に、和紙或いは画材紙のようなパルプ紙;ガラス繊維、ポリ酢酸ビニル繊維、ポリエステル繊維、ビニロン繊維等の化学繊維をバインダー繊維としてパルプと混抄した合成紙;炭酸カルシウムや水酸化アルミニウムとパルプを混抄した無機質紙;あるいは、基材紙上に半固化状態の漆喰を含む印刷層が形成された特許第5039701号に記載の印刷シート;を挙げることができる。これらの基材シートは、一般的に入手可能であり、可撓性や曲げ強さを有し、しかも凹凸再現層3との密着性を良好なものとすることができる。
 尚、「基材紙上に半固化状態の漆喰を含む印刷層が形成された特許第5039701号に記載の印刷シート」とは、具体的には、基材紙上に設けられる印刷層が水酸化カルシウムを有しており、この水酸化カルシウムの一部が空気中の炭酸ガスと反応して漆喰(炭酸カルシウム)となっている、印刷シートを意味する。
 基材シート1の表面は、コロナ処理などを行って親水性を向上させてもよい。これにより、凹凸再現層3と基材シート1との接合強度を向上させることができる。
 基材シート1の厚みは原画の種類や目的とする複製物の種類に応じて適宜の範囲に設定されるが、通常、平均厚みが0.015~0.5mmとなるように設定される。基材シートが厚すぎると、凹凸再現層形成後に絵画をインクジェット印刷する場合に、かかる凹凸再現層付き基材シートがプリンタを通過できない虞がある。基材シートが薄すぎると、最終的に得られる複製物の強度が低下する虞がある。
<補助画像の形成>
 本発明においては、凹凸再現層3を形成する前に予め原画の凹凸情報を基材シート1の表面に印刷し、補助画像2を形成しておくことが好適である。補助画像2を基準にして凹凸再現層3を形成することで、具体的には、補助画像2を覆うようにスラリー状混合物を塗布することで、原画のマチエールがより高い精度で再現された絵画の複製物を得ることができるからである。凹凸情報とは、例えば、原画のうち最も厚みが薄い部分を基準として、この基準点における厚みと、原画の各位置における厚みの差を意味する。
 基材シート1に原画の凹凸情報を印刷する方法としては、従来公知の印刷方法、例えばインクジェット印刷、レーザープリンタ印刷、凸版印刷、グラビア印刷、スクリーン印刷、オフセット印刷等を挙げることができる。複製物の製造枚数が少量(例えば10枚以下)の場合、インクジェット印刷が好適に用いられる。
 印刷する原画の凹凸情報としては、グレースケール画像のデータが好ましい。グレースケール画像は、例えば、パーソナルコンピュータを用い、次の(1)~(3)に示す工程により得られる。
 (1)原画を高解像度で撮影し、原画の高解像度画像を得る。
 (2)得られた高解像度画像を用いて、原画の凹凸状態を疑似3D画像に
    変換する。
 (3)得られた疑似3D画像をグレースケール画像に変換する。
 グレースケール画像としては、絵具が厚塗りされているところほど黒く、絵具が薄く塗られているところほど白い、16階調のグレースケールであることが好ましい。また、図1に表されているように、基材シート1が白色である場合、グレースケール画像のうち白色の部分については、インクの塗布を省略して補助画像2を形成してもよい。
 補助画像2の厚みは、最も厚い部分において20μm未満であることが好適である。補助画像2が厚すぎると、凹凸再現層3を形成する際、凹凸再現層の凹凸と補助画像由来の凹凸とが混在し、原画の忠実な複製が困難となる虞がある。
<凹凸再現層の形成>
 本発明において、基材シート1(補助画像2を設ける場合は補助画像2)の上には凹凸再現層3が形成される。凹凸再現層3には、(1)油絵のような滑らかで且つ光沢がある表面となること、(2)基材シート1に密着し、乾燥工程やインクジェット印刷工程中のハンドリング操作によって剥離や亀裂が起きないこと、および(3)インクジェット印刷像形成時にインクを塗布又は吹き付けた場合に滲みや色むらが発生しないことが要求される。
 上記の要求を満たす凹凸再現層3は、有機バインダー、レーザ回折散乱法で測定した通過分積算分布の体積基準メディアン径(d50)(以下、単に「d50」と呼ぶことがある。)が10μm以下の水酸化カルシウム粒子およびd50が5.0μm以下の水不溶性無機粉体を含有するスラリー状混合物を、原画の凹凸を反映するようにして塗布し、その後、適度に乾燥することにより容易に得られる。
 凹凸再現層3の形成に用いられるスラリー状混合物は、水系またはアルコール系であることが好ましい。具体的には、かかるスラリー状混合物における媒体(溶媒乃至分散媒)として、水、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール等が挙げられる。これらの媒体は、1種単独で用いてもよく或いは2種以上を混合して用いてもよい。
 スラリー状混合物に配合される有機バインダーには、(1)スラリー状混合物を塗布しやすい粘度に保つこと、(2)無機粉体(水酸化カルシウムおよび水不溶性無機粉体)を均一に分散させること、(3)乾燥後に基材シート1(補助画像2を設ける場合は補助画像2)との接着性を高めること、(4)無機粉体の結着性を高めることが要求される。このような要求を満たす有機バインダーとしては、例えば、アクリル樹脂、スチレンーアクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、エチレン酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ウレタン樹脂を挙げることができるが、疎水性であるという観点から、アクリル樹脂、スチレンーアクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、エチレン酢酸ビニル樹脂、ウレタン樹脂が好適に使用される。
 上記有機バインダーは、そのまま使用してもよいが、媒体(水、アルコール)に溶解した状態、或いはエマルジョンのように媒体に分散した状態にしてから使用してもよい。
 スラリー状混合物中に存在する固形分中の有機バインダーの含有量は、得られる凹凸再現層に靭性とインク浸透性の両方を最大限付与する観点から、5~40質量%が好ましく、10~30質量%がより好ましい。
 スラリー状混合物は、上記の有機バインダー以外に水酸化カルシウムと水不溶性無機粉体とを含有する。
 水酸化カルシウムのメディアン径(d50)は10μm以下であり、好ましくは5μm以下である。下限は特に限定されないが、一般に0.1μm以上であることが好ましい。このような粒径を有する水酸化カルシウムは、スラリー状混合物を滑らかに塗ることを可能にし、その結果、形成される凹凸再現層3に滑らかな表面を容易に与える。
 本発明では、スラリー状混合物を塗布し、乾燥させて媒体(水、アルコール)を除去(揮発)することにより凹凸再現層3を形成するが、スラリー状混合物に含まれる一部の水酸化カルシウムは、空気中の炭酸ガスと反応し徐々に漆喰(炭酸カルシウム)となる。即ち、凹凸再現層3は、水酸化カルシウムが炭酸化して生じる炭酸カルシウム(漆喰)と、まだ炭酸化が行われていない水酸化カルシウムとを含む半固化状態の漆喰を有する。この凹凸再現層3上に画像を印刷してインクジェット印刷像4を形成させ、空気中に放置すると、残存する水酸化カルシウムが空気中の炭酸ガスと反応して漆喰(炭酸カルシウム)となり、さらに固化が進行する。このとき、インク中に含まれていた色材の一部が生成する漆喰(炭酸カルシウム)に取り込まれ、その結果、紫外線等による色材の劣化抑制効果が発揮されることとなり、得られる絵画の複製物の耐光性が向上する。このように、得られた凹凸再現層3を画像印刷後に大気中に放置すると、凹凸再現層3中に残存していた水酸化カルシウムが炭酸化していき、最終的には凹凸再現層3が完全に固化する。
 スラリー状混合物中に存在する固形分中の水酸化カルシウム含有量は、凹凸再現層3中の水酸化カルシウム量が後述の数値範囲となるように適宜決定されるが、通常は、10~70質量%が好ましく、15~60質量%が特に好ましい。
 スラリー状混合物には、水不溶性無機粉体も含まれる。ここで、水不溶性無機粉体とは、25℃における水100gに対する溶解度が0.1g以下の無機粉体をいう。このような水不溶性無機粉体を用いた場合、水性インクで描画する際に凹凸再現層がインク中の水により膨潤したり溶解したりすることがなく、凹凸再現層の形状を強固に保持することができる。水不溶性無機粉体としては、例えば二酸化ケイ素、酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム等が挙げられるが、白色度が高く、印刷画像を形成したときに鮮明な画像が得られるという観点から、二酸化ケイ素、酸化アルミニウムまたは硫酸カルシウムが好適に使用され、コストの観点から、特に酸化アルミニウムが好適に使用される。水不溶性無機紛体は、1種単独でまたは2種以上を組み合わせて用いられる。
 水不溶性無機粉体の粒径は、レーザ回折散乱法で測定した体積基準のメディアン径(d50)が5.0μm以下である必要があり、2.0μm以下であることが好ましい。かかる粒径の水不溶性無機粉体をスラリー状混合物に配合すると、スラリー状混合物にチキソトロピー性(撹拌等をすると粘度が低下してゾル化し、静置すると粘度が上昇してゲル化する性質)を付与し、凹凸再現層3の形成を容易にすることができるからである。スラリー状混合物のチキソトロピー性が高いと、スラリー状混合物を塗布した直後、スラリー状混合物が凸部分から凹部分へ流れることがなく、塗布直後の凹凸を保ったまま乾燥することができ、原画に同調した凹凸再現層3を形成することができる。
 スラリー状混合物中に存在する固形分中の水不溶性無機粉体の量は、10~60質量%が好ましく、20~50質量%がより好ましい。水不溶性無機粉体が少なすぎると、スラリー状混合物のチキソトロピー性が十分に発現されない虞がある。水不溶性無機粉体が多すぎると、得られる凹凸再現層の靱性が低く、基材シート(補助画像を形成する場合は補助画像)との接着性が低下し、印刷工程などのハンドリングの際に凹凸再現層の一部が剥がれたり、欠落したりするなどの不都合が生じる傾向が強い。
 スラリー状混合物中には、上記の有機バインダー、無機粉体および媒体以外に、物性を調整するための各種添加剤、例えば界面活性剤、高分子分散剤等が配合されていてよい。これらの添加剤は、スラリー状混合物の安定性を向上させたり、印刷層としても機能する凹凸再現層3の印刷特性を向上させたりすることを目的として添加される。
 界面活性剤は、スラリー状混合物中に配合される有機バインダーや無機粉体等を媒体(水、アルコール)に安定に均一分散させるために使用される。
 界面活性剤は、特にスラリー状混合物が水系の場合に添加される。この場合、界面活性剤は、水に可溶なものであれば良く、イオン性、両性及びノニオン性のいずれの界面活性剤も使用できる。界面活性剤は、1種単独で使用することもできるし、2種以上を併用することもできる。配合量は、良好な分散が確保されるように適宜決定される。
 イオン性界面活性剤としては、以下のアニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤が代表的である。
 アニオン性界面活性剤;
   ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジアルキルスルホコハク
  酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキ
  ルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエ
  ーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ア
  ンモニウム塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸ア
  ンモニウム塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル
  、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルリン酸エステル等
 カチオン性界面活性剤;
   ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、トリメチルオクタデ
  シルアンモニウムクロライド等
 両性界面活性剤の代表例としては以下のものを挙げることができる。
   ラウリルベタイン、ラウリルジメチルアミンオキサイド等
 ノニオン系界面活性剤の代表例としては以下を挙げることができる。
   ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキ
  ルアリルエーテル、ポリオキシエチレンオキシプロピレンブロックポ
  リマー、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレ
  ンソルビタン脂肪酸エステル等
 また、高分子分散剤は、スラリー状混合物が水系の場合に添加することが好ましい。高分子分散剤としては、分子量が大きく、親水性であり、水酸化カルシウムや水不溶性無機粉体を分散し得るものであれば特に制限されず、従来公知のものを使用することができる。その代表例としては、リグニンスルホン酸塩、メラミンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、ポリカルボン酸塩等を挙げることができる。これらの中でもポリカルボン酸塩が好適に使用される。
 ポリカルボン酸塩としては、以下のものを例示することができる。
   スチレン-無水マレイン酸共重合体またはその部分エステルの塩(
  特開平1-92212号参照)、
   アリルエーテル-無水マレイン酸共重合体またはその誘導体の塩(
  特開昭63-285140号参照)、
   (メタ)アクリル酸-(メタ)アクリル酸エステル共重合体または
  その誘導体の塩(特開昭58-74552号、特開平1-22675
  7号等参照)、
   イソブチレン-無水マレイン酸共重合体またはその誘導体の塩(特
  開昭60-103062号参照)、
   これらのポリカルボン酸塩の側鎖にアルキレングリコール鎖がグラ
  フト結合したもの(特開2007-332027号参照)
また、塩の形態としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、低級アミン塩、低級アルカノールアミン塩などを例示することができる。本発明においては、これらポリカルボン酸類の中でもアルキレングリコール鎖を有するものが好適に使用される。ポリカルボン酸塩の質量平均分子量は1000~10万の範囲にあることが好適である。
 高分子分散剤は、無機粉体あたり0.5~10質量%の量で使用することが好ましい。高分子分散剤の使用量が少なすぎると、分散効果が十分に発現されない虞がある。一方、高分子分散剤を必要以上に多量に使用すると、消石灰(水酸化カルシウム)の水性スラリーの粘性が経時と共に大きく変化するようになり、得られるスラリー状混合物が不安定となる虞がある。
 スラリー状混合物は、媒体中に、上述の有機バインダー、水酸化カルシウム、水不溶性無機粉体及び必要により使用される添加剤を投入し、適量の媒体と混合することにより調整される。各材料及び媒体は一斉に投入してもよく、或いは、有機バインダーと媒体とを投入・撹拌してから残りの材料を投入してもよい。混合は、公知の方法に従って行えばよい。
 スラリー状混合物の粘度は、媒体の添加量によって調整することができる。スラリー状混合物の粘度は、凹凸再現層を形成するために5~100Pa・Sに調整されることが好ましい。
 このようにして得られたスラリー状混合物は、基材シート1(補助画像2を設ける場合は補助画像2)の上に塗布され、その後乾燥されて、凹凸再現層3となる。
 塗布は、具体的には、スクリーン印刷やグラビア印刷等の各種印刷手段を用いたり、あるいは、筆、刷毛、ヘラなどの絵画用具を用いて、原画の凹凸に対応する凹凸を形成するようにして行えばよいが、筆、刷毛、ヘラなどの絵画用具を用いて原画の凹凸に対応する凹凸を形成するようにスラリー状混合物を塗布することが好ましい。また、スラリー状混合物は、基材シート1全体に塗布されてもよいが、原画のマチエールの態様によっては、基材シート1上に部分的にスラリー状混合物を塗布してもよい。詳述すると、例えば日本画には、絵画の大部分は平面的に描かれ、ある一部分だけに絵具と膠とが厚く塗られているというような作品があるが、このように原画が部分的に凹凸を有しているような場合には、スラリー状混合物もまた部分的に塗布すればよい。このとき凹凸再現層3は、基材シート1(補助画像2を形成する場合は補助画像2)の上に部分的に存在することとなる。
 乾燥は、自然乾燥、加熱乾燥等公知の方法により行えばよいが、短時間で乾燥を行う観点から加熱乾燥が好ましく、基材シートの変形等が生じないという観点から、40~120度での加熱乾燥がより好ましい。乾燥は、凹凸再現層3中の媒体(水、アルコール)含有率が5%以下となる程度に行えばよい。
 凹凸再現層3の厚さとしては、最も厚い部分が50~500μmであることが好適である。凹凸再現層3の厚さが薄すぎると、視覚により凹凸感を感じることができず、マチエールにより原画が有する優美さ等の特徴を複製物に付与できない虞がある。厚さが厚すぎると、後述するインクジェット印刷の際の搬送性が損なわれる虞があり、加えて、インクジェットのプリンタヘッドと凹凸再現層3が接触して凹凸再現層3が欠落する虞も生じる。凹凸再現層3の厚さは、スラリー状混合物の塗布量により調整することができる。
 凹凸再現層3における重合体(ポリマー)の固形分量は、インクジェット印刷の前の段階で、5~40質量%であることが好ましく、特に10~30質量%であることが好適である。スラリー状混合物を塗布・乾燥させて得られる凹凸再現層3において、有機バインダー中の媒体(水、アルコール)は蒸発しているが、重合体成分は残存している。残存した重合体成分には、凹凸再現層3の靭性を高め、基材シート1(補助画像2を設ける場合は補助画像2)との接着性を高める効果があるが、一方で、重合体の固形分(即ちポリマー)が凹凸再現層3に過度に存在すると、印刷画像(印刷インク)の凹凸再現層3への浸透性を低下させる虞がある。よって、重合体量が上記範囲にある凹凸再現層3は、靱性と浸透性のバランスに優れている。
 凹凸再現層3は、水酸化カルシウムが完全に炭酸化して固化する前の半固化状態であればよく、具体的には、凹凸再現層3中の水酸化カルシウム量が、印刷直前において10~70質量%であることが好ましく、15~55質量%であることが更に好ましい。水酸化カルシウムの含有量が上記範囲よりも少ないと、得られる画像の耐光性が低下し、退色などを生じ易くなる傾向がある。即ち、印刷を行なったとき、印刷インク中に溶出して表面に移行する水酸化カルシウムの量が少なくなるため、印刷画像の保護効果が低下し、紫外線等による印刷画像の劣化抑制効果の低下が生じる。また、水酸化カルシウムの量が多すぎると、凹凸再現層の靱性が低下することなり、印刷工程中に凹凸再現層の破損等を生じ易くなる。
 凹凸再現層3中の水酸化カルシウムの量の調整は、凹凸再現層の形成に用いる水酸化カルシウム質量割合や、その炭酸化率(前述したスラリーの調製に用いた水酸化カルシウムの質量に対する、生成した炭酸化カルシウムの質量割合)、あるいは、有機バインダーや水不溶性無機粉体等の割合の調節によって行うことができる。
 上記調整方法のうち、凹凸再現層3の形成に用いる水酸化カルシウムの炭酸化率を調整する方法を採用する場合、炭酸化率の上限は、60%、特に40%とすることが望ましい。即ち、炭酸化が過度に進みすぎた場合、凹凸再現層の表面が緻密化され、印刷インクの浸透性が低下する傾向がある。尚、炭酸化による表面の緻密化の程度は、例えば凹凸再現層表面の耐摩擦度によって判定することができる。
 凹凸再現層3中の水酸化カルシウムの量は、示差熱分析や強熱減量法により確認することができる。
 尚、水酸化カルシウムの炭酸化反応は炭酸ガスとの接触により進行するが、凹凸再現層3を形成した後に非通気性の袋や容器等に密封状態で保存し、大気中の炭酸ガスとの接触を断っている限り、所定の炭酸化率を維持し、凹凸再現層3中の水酸化カルシウム量を一定の範囲に保持することができる。
 凹凸再現層3中の水不溶性無機粉体の量は、スラリー状混合物に配合する水不溶性無機粉体の量によって適宜決定されるが、通常は、インクジェット印刷の前の段階で、10~60質量%であることが好ましい。
<インクジェット印刷像の形成>
 凹凸再現層3形成後、原画の画像をインクジェットにより印刷し、インクジェット印刷像4を形成する。原画の画像を印刷するには、非接触式のインクジェットプリンタを用いるのが好適である。本発明においては、凹凸再現層3がインクジェット印刷の印刷層としての機能も発揮するように、凹凸再現層3の組成等の条件が調整されており、従って、かかる凹凸再現層3上に画像を印刷すると、原画に忠実で、インクの滲みや色むらがなく、更に表面が滑らかで艶感のあるインクジェット印刷像4が得られる。
<絵画のインクジェット複製物>
 インクジェット印刷像形成後放置(通常、1~30日間)して、凹凸再現層3の表面および内部に残存している水酸化カルシウムを完全に漆喰(炭酸カルシウム)とすることで、原画の凹凸や質感といったマチエールが忠実に再現された、絵画のインクジェット複製物(以下、本発明の複製物と呼ぶことがある。)が得られる。
 本発明の複製物は、基材シート、凹凸再現層およびインクジェット印刷像をこの順で有している。更に、製造時に補助画像として例えばグレースケール画像を形成した場合は、基材シートと凹凸再現層との間にグレースケール画像も有している。
 本発明の複製物中の凹凸再現層は、原画となる絵画の凹凸を反映した凹凸を有している。本発明の複製物中の凹凸再現層は、炭酸カルシウムと、d50が5.0μm以下の水不溶性無機粉体とを含有している。即ち、上述の通り、インクジェット印刷像形成後の放置期間中に、凹凸再現層の表面および内部に存在していた全ての水酸化カルシウムは炭酸化され、漆喰(炭酸カルシウム)となっている。そのため、本発明の複製物における凹凸再現層は、水酸化カルシウムが炭酸化した炭酸カルシウムを含有することとなる。更に、本発明の複製物中の凹凸再現層には、チキソトロピー性を付与するためスラリー状混合物に配合されていた水不溶性無機粉体がそのまま残っている。
 このような特徴を有する本発明の複製物には、複製画だけでなくポストカード、メッセージカード、ポスター、パンフレット等も含まれる。本発明の効果が最大限に発揮されるという観点からは、複製画が好適である。複製画には、原画と同じ大きさだけでなく、原画を縮小あるいは拡大した大きさのものも含まれる。
 本発明の優れた効果を、次の実験例で説明する。以下に、実験例で用いた各試験方法および材料を示す。尚、本実施例において「d50」とは、レーザ回折散乱法で測定した体積基準のメディアン径を意味する。
(1)複製画の質感(凹凸)と艶感(光沢)の評価
(a)各実験例で作製した複製画と原画(油絵)とを目視で比較し、以下の基準に基づいて質感(凹凸)の評価を行った。
  良い  :原画と同様の質感が忠実に再現されている。
  良くない:原画と同様の質感がやや再現されている。
  悪い  :原画と同様の質感が全く再現されていない。
(b)各実験例で作製した複製画と原画(油絵)とを目視で比較し、以下の基準に基づいて艶感(光沢)の評価を行った。
  良い  :原画と同様の艶感が忠実に再現されている。
  良くない:原画と同様の艶感がやや再現されている。
  悪い  :原画と同様の艶感が全く再現されていない。
(2)イエローインキ耐候性評価
 各実験例に示す条件で製造されたスラリー状混合物を、各実験例で用いる基材シート(300mm×300mm)上に乾燥後の厚さが100~150μmとなるようにローラ刷毛(ナイロン製短毛)で塗布し、凹凸再現層を有する試験体を製作した。次に、インクジェットプリンタ(エプソン製PX-5600型、顔料が分散された水性インク使用)により、イエロー(濃度:黄色100%)を全面に印刷した。1時間乾燥後、印刷されたシートを100mm×100mmの大きさに2枚カットした。1枚(紫外線照射試験体)を紫外線照射用蛍光ランプ(三菱電機製「ネオルミスーパー」、型式:FL30SBL-360)により、500μW/cmの強度の紫外線を4カ月間照射し、残りの1枚(暗所保存試験体)は暗所に保存した。
 紫外線を照射した紫外線照射試験体と暗所に保存した暗所保存試験体を取り出し、分光色差計(日本電色工業製、ハンディ型簡易分光色差計、型番:NF333)を用い、JIS Z 8730に準じて、紫外線照射試験体と暗所保存試験体のイエローのL*、a*、b*表色系における色差(△E)を求めた。尚、色の変化が大きい場合、色差(△E)が大きくなる。
(3)印刷画像のにじみ評価
 各実験例に示す条件で製造されたスラリー状混合物を、各実験例で用いる基材シート(300mm×300mm)上に乾燥後の凹凸再現層の厚さが100~150μmとなるようにローラ刷毛(ナイロン製短毛)で塗布し、凹凸再現層を有する試験体を製作した。次に、インクジェットプリンタ(エプソン製PX-5600型、顔料が分散された水性インク使用)により、記録紙の表面に、マゼンタ(色濃度:100%)シアン(色濃度:100%)、イエロー(色濃度:100%)、マットブラック(色濃度:100%)の4色について一辺が10mmの正方形を別々に印刷して、24時間室内にて放置し、試験体を得た。
 得られた試験体をデジタルマイクロスコープ(キーエンス社製、VHX-5000型)を用いてパーソナルコンピュータに読み込み、デジタル画像を取得し、画像処理ソフトを用いて各色のピクセル数を測定し4色の合計値を求めた。比較としてインクジェット専用紙(エプソン純正品)に同様に印刷した場合の各色のピクセル数を測定し4色の合計値を求めた。試験体とインクジェット専用紙の合計ピクセル値から下記式によりにじみ率(SR)を算出した。尚、試験体のにじみがインクジェット専用紙のにじみと同程度であればSR=1となり、試験体のにじみがインクジェット専用紙に比べて大きい場合、にじみ率(SR)が大きくなる。
  SR=P1/P0
   SR:にじみ率(-)
   P1:試験体に印刷した4色の合計ピクセル数(ピクセル)
   P0:インクジェット専用紙に印刷した4色の合計ピクセル数(ピク
      セル)
(4)炭酸化率の測定
 強熱減量法により、凹凸再現層中の水酸化カルシウムおよび炭酸カルシウムを定量し、水酸化カルシウムの炭酸カルシウムへの変化率を炭酸化率として算出した。
<各実験例で用いられた材料>
基材シート;
 基材シートA:インクジェット原紙(富士共和製紙製FKスラットR-
        IJ、厚み:0.17mm、目付量:160g/m
 基材シートB:基材シートAの一方の表面に半固化状態の漆喰を含む層を
        有するインクジェット紙(トクヤマ製フレスコジクレー、
        厚み:0.40mm)
水酸化カルシウム;
 水酸化カルシウムA:高純度消石灰分級品(宇部マテリアルズ製、d50
           :2.0μm)
 水酸化カルシウムB:JIS特号消石灰分級品(宇部マテリアルズ製、
           d50:29.3μm)
水不溶性無機粉体;
 水不溶性無機粉体A:酸化アルミニウム(アルミナ1水和物)(大明化
           学工業製ベーマイトC06、d50:0.7μm)
 水不溶性無機粉体B:二酸化ケイ素{トクヤマ製エクセリカ(分級品)、
           d50:1.5μm}
 水不溶性無機粉体C:炭酸カルシウム(白石カルシウム製ホワイトンSB
           、d50:2.0μm)
 水不溶性無機粉体D:硫酸カルシウム2水和物{和光純薬製(粉砕分級品
           )、d50:2.6μm}
 水不溶性無機粉体E:酸化アルミニウム(和光純薬工業製アルミナ1水和
           物、d50:25μm)
有機バインダー;
 有機バインダーA:水性アクリル樹脂エマルジョン(旭化成工業株式会社
          製ポリトロン、固形分濃度:40質量%)
 有機バインダーB:水性酢酸ビニル系エマルジョン(日信化学工業株式会
          社製ビニブラン、固形分濃度:44質量%)
分散剤;
 分散剤A:ポリカルボン酸コポリマー(竹本油脂製チューポールSSP、
      固形分濃度:40質量%)
<実験例1>
 図1に示される複製画を次の方法に従って製造した。
(補助画像2の形成)
 予め作成していた原画(油絵)の凹凸情報のグレースケール画像を、A3サイズにカットした基材シートA(パルプ紙)の一方の表面にインクジェットプリンタで印刷し、室温で5時間乾燥させ、補助画像2を有する基材シートAを得た。尚、このときの補助画像2の厚みは3ミクロン以下であった。
(スラリー状混合物の作製)
 有機バインダーA150質量部(固形分の量で60質量部)、水酸化カルシウムA150質量部、水不溶性無機粉体A(酸化アルミニウム、d50:0.7μm)150質量部および分散剤A5質量部を秤取り、水を添加しながらホバートミキサーで10分混錬し、粘度が64Pa・sのスラリー状混合物を得た。このスラリー状混合物の組成を表1に示す。
(凹凸再現層3の形成)
 得られたスラリー状混合物を、補助画像2を有する基材シートA上に、市販の4号の硬毛筆を用いて補助画像2の凹凸情報に従って塗布し、乾燥させて、凹凸再現層3を形成した。尚、このときの凹凸再現層3の最大高さは、240μmであった。得られた凹凸再現層3の組成をICP発光分光分析法および強熱減量法(炭酸化の測定)等で測定した。測定結果を表2に示す。
(インクジェット印刷像4の形成)
 続いて、得られた凹凸再現層3を有する基材シートAの上に、インクジェットプリンタ(エプソン製PX-5600型、顔料が分散された水性インク使用)を用いて原画の画像をインクジェット印刷し、インクジェット印刷像4を形成した。室内にて24時間乾燥後、原画(油絵)の凹凸に同調した凹凸を有する複製画を得た。
(複製画の評価)
 前述の複製画の質感(凹凸)と艶感(光沢)の評価方法に従って、評価を行った。その結果を表3に示す。
(凹凸再現層3の評価)
 前述の印刷画像のにじみ評価方法、およびイエローインキ耐候性評価方法に従って評価を行った。結果を表3に示す。
<実験例2>
 実験例1において用いた基材シートAを基材シートBに代え、且つ有機バインダーAを有機バインダーBに代えたこと以外は実験例1と同様の操作を行い、複製画を製造した。製造した複製画について、複製画の評価と凹凸再現層3の評価を行った。結果を表3に示す。
<実験例3~8>
 実験例2において、スラリー状混合物を表1の組成に従って製造した以外は同様の操作を行い、複製画を製造した。製造した複製画について、複製画の評価と凹凸再現層3の評価を行った。結果を表3に示す。
<実験例9>
 実験例1において、水酸化カルシウムAを水酸化カルシウムBに代えたこと以外は同様の操作を行い、複製画を製造した。製造した複製画について、複製画の評価と凹凸再現層3の評価を行った。結果を表3に示す。
<実験例10>
 実験例1において、水不溶性無機粉体Aを水不溶性無機粉体Eに代えたこと以外は同様の操作を行い、複製画を製造した。製造した複製画について、複製画の評価と凹凸再現層3の評価を行い、その結果を表3に示す。
<実験例11>
 実験例1において、水酸化カルシウムAを水不溶性無機粉体Eに代えたこと以外は同様の操作を行い、複製画を製造した。製造した複製画について、複製画の評価と凹凸再現層3の評価を行い、その結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
  1:基材シート
  2:補助画像
  3:凹凸再現層
  4:インクジェット印刷像

Claims (7)

  1.  基材シート上に、有機バインダーと、レーザ回折散乱法で測定した体積基準のメディアン径(d50)が10μm以下の水酸化カルシウムと、レーザ回折散乱法で測定した体積基準のメディアン径(d50)が5.0μm以下の水不溶性無機粉体とを含有するスラリー状混合物を用いて、原画となる絵画の凹凸を反映した凹凸を有する凹凸再現層を形成し、
     該凹凸再現層上に前記絵画をインクジェットにより印刷することを特徴とする絵画の複製物の製造方法。
  2.  前記有機バインダーが、アクリル樹脂、スチレンーアクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、エチレン酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂およびウレタン樹脂からなる群より選択される少なくとも1種類の樹脂からなる、請求項1記載の製造方法。
  3.  前記基材シート上にインクジェットで補助画像を印刷し、
     次いで、該補助画像を基準にして前記凹凸再現層を形成する、請求項1記載の製造方法。
  4.  前記基材シートが、半固化状態の漆喰を含む層が基材紙上に形成されたものである、請求項1記載の製造方法。
  5.  前記絵画の複製物が複製画である、請求項1記載の製造方法。
  6.  絵画のインクジェット複製物において、
     基材シートと、該基材シート上に形成され且つ前記絵画の凹凸が反映された凹凸再現層と、該凹凸再現層上に形成された前記絵画のインクジェット印刷像とから成り、
     前記凹凸再現層が、炭酸カルシウムと、レーザ回折散乱法で測定した体積基準でのメディアン径(d50)が5.0μm以下の、炭酸カルシウムとは異なる水不溶性無機紛体とを含むことを特徴とする、絵画のインクジェット複製物。
  7.  前記基材シート上に、補助画像として、前記絵画の凹凸を表すグレースケール像が形成されており、該グレースケール画像を覆うように、前記凹凸再現層が形成されている、請求項6記載のインクジェット複製物。
PCT/JP2015/075506 2014-09-09 2015-09-08 絵画の複製物の製造方法 WO2016039354A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/509,804 US20170259558A1 (en) 2014-09-09 2015-09-08 Method for manufacturing reproduction of painting
JP2016547461A JP6606502B2 (ja) 2014-09-09 2015-09-08 絵画の複製物の製造方法
EP15839500.4A EP3192663A4 (en) 2014-09-09 2015-09-08 Method for manufacturing reproduction of painting

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014182974 2014-09-09
JP2014-182974 2014-09-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016039354A1 true WO2016039354A1 (ja) 2016-03-17

Family

ID=55459098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/075506 WO2016039354A1 (ja) 2014-09-09 2015-09-08 絵画の複製物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170259558A1 (ja)
EP (1) EP3192663A4 (ja)
JP (1) JP6606502B2 (ja)
WO (1) WO2016039354A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018163939A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 株式会社トクヤマ 印刷物及びその製造方法
JP2019055487A (ja) * 2017-09-19 2019-04-11 東京カラーグラビヤ工業株式会社 漆喰シート
JP2019137022A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 株式会社トクヤマ 印刷物
JP2020065960A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 凸版印刷株式会社 画像形成方法、画像形成装置、プログラムおよび複製物
JP6980313B1 (ja) * 2020-10-16 2021-12-15 エコ・リバイバル株式会社 紫外線反射材

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008013294A1 (fr) * 2006-07-24 2008-01-31 Tokuyama Corporation Feuille d'impression
JP2011126080A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Canon Inc 記録媒体
WO2012165554A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 株式会社トクヤマ 印刷用シート及び該印刷用シートに印刷面を形成するために用いる型材シート

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5819664A (en) * 1996-09-13 1998-10-13 Steckler; Len Process for creating textured images
US6843177B2 (en) * 2001-09-14 2005-01-18 Fine Arts Group Llc Methods and materials for producing an image, and articles comprising materials for producing an image
CA2454273A1 (en) * 2002-03-26 2003-10-02 Mastermind Co., Ltd. Three-dimensionally printed image creating method and three-dimensionally printed article
JP4504913B2 (ja) * 2005-04-08 2010-07-14 共同印刷株式会社 複製画の製造方法
JP5437860B2 (ja) * 2010-03-09 2014-03-12 共同印刷株式会社 複製画及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008013294A1 (fr) * 2006-07-24 2008-01-31 Tokuyama Corporation Feuille d'impression
JP2011126080A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Canon Inc 記録媒体
WO2012165554A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 株式会社トクヤマ 印刷用シート及び該印刷用シートに印刷面を形成するために用いる型材シート

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3192663A4 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018163939A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 株式会社トクヤマ 印刷物及びその製造方法
JP2019055487A (ja) * 2017-09-19 2019-04-11 東京カラーグラビヤ工業株式会社 漆喰シート
JP2019137022A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 株式会社トクヤマ 印刷物
JP2020065960A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 凸版印刷株式会社 画像形成方法、画像形成装置、プログラムおよび複製物
JP7151371B2 (ja) 2018-10-22 2022-10-12 凸版印刷株式会社 画像形成方法、画像形成装置、プログラムおよび複製物
JP6980313B1 (ja) * 2020-10-16 2021-12-15 エコ・リバイバル株式会社 紫外線反射材
WO2022079948A1 (ja) * 2020-10-16 2022-04-21 エコ・リバイバル株式会社 紫外線反射材
JP2022065888A (ja) * 2020-10-16 2022-04-28 エコ・リバイバル株式会社 紫外線反射材

Also Published As

Publication number Publication date
EP3192663A1 (en) 2017-07-19
EP3192663A4 (en) 2018-04-18
US20170259558A1 (en) 2017-09-14
JPWO2016039354A1 (ja) 2017-08-10
JP6606502B2 (ja) 2019-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016039354A1 (ja) 絵画の複製物の製造方法
CN101541551B (zh) 喷墨记录方法和记录物
US20030166742A1 (en) Recording liquid and ink jet recording method
EP1167466B1 (en) Recording liquid and ink jet recording method
US20100295881A1 (en) Method for simulating, fabricating, or duplicating an oil painting
JP5167178B2 (ja) 強光沢バリアブル印刷用メディアおよび記録方法
JP2007290367A (ja) インクジェット記録媒体及びその製造方法並びにインクジェット記録方法
JP4867085B2 (ja) 記録液およびインクジェット記録方法
JP4638324B2 (ja) インクジェット記録媒体
JP4504913B2 (ja) 複製画の製造方法
JP2009114256A (ja) 表刷り用グラビア印刷インキ
JP2006336001A (ja) インクジェット記録用顔料インク及びインクジェット記録用顔料インクセット
JP2007268928A (ja) インクジェット記録媒体
JP4752096B2 (ja) インクジェット記録液およびインクジェット記録方法
JP6836754B2 (ja) スクラッチインキおよびスクラッチ印刷物
WO2018163939A1 (ja) 印刷物及びその製造方法
EP2233308A1 (en) Recording paper
JP2015150694A (ja) 画像記録方法
JP2019155828A (ja) 印刷物及びその製造方法
JP2009018478A (ja) インクジェット記録媒体、及び印画物
JP2008105389A (ja) 印刷用紙および複製画
JP2007268901A (ja) インクジェット記録媒体、及び印画物
JP2019137022A (ja) 印刷物
JP2008106412A (ja) 印刷用紙および複製画
JP4108361B2 (ja) インクジェット記録用紙

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15839500

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016547461

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15509804

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015839500

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015839500

Country of ref document: EP