WO2013011979A1 - 鉄道車両用操舵台車 - Google Patents

鉄道車両用操舵台車 Download PDF

Info

Publication number
WO2013011979A1
WO2013011979A1 PCT/JP2012/068087 JP2012068087W WO2013011979A1 WO 2013011979 A1 WO2013011979 A1 WO 2013011979A1 JP 2012068087 W JP2012068087 W JP 2012068087W WO 2013011979 A1 WO2013011979 A1 WO 2013011979A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
steering
axle box
axle
shaft
stopper
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/068087
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
嘉之 下川
将明 水野
敏世 山野
智紀 寺前
Original Assignee
新日鐵住金株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日鐵住金株式会社 filed Critical 新日鐵住金株式会社
Priority to CA2842147A priority Critical patent/CA2842147C/en
Priority to KR1020147001634A priority patent/KR101531471B1/ko
Priority to AU2012284917A priority patent/AU2012284917B2/en
Priority to CN201280036071.6A priority patent/CN103702889B/zh
Priority to EP12814590.1A priority patent/EP2735489B1/en
Priority to US14/233,883 priority patent/US9475507B2/en
Priority to TW101126287A priority patent/TWI623457B/zh
Publication of WO2013011979A1 publication Critical patent/WO2013011979A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/38Arrangements or devices for adjusting or allowing self- adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves, e.g. sliding axles, swinging axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/38Arrangements or devices for adjusting or allowing self- adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves, e.g. sliding axles, swinging axles
    • B61F5/44Adjustment controlled by movements of vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/26Mounting or securing axle-boxes in vehicle or bogie underframes
    • B61F5/30Axle-boxes mounted for movement under spring control in vehicle or bogie underframes

Definitions

  • the front / rear coupling in the vehicle traveling direction between the bogie frame and the wheeled steering wheel shaft (hereinafter referred to as the steering shaft) includes a shaft box that supports both side portions of the steering shaft, and the cart and the vehicle equivalent portion.
  • the present invention relates to a railway vehicle steering carriage that is performed only by a steering device coupled by a link.
  • a steering cart is characterized by a stopper mechanism provided when the steering device is broken.
  • the steering shaft moves forward and backward in the vehicle traveling direction (hereinafter simply referred to as the longitudinal direction) by the steering device when passing through a curve.
  • the longitudinal direction the vehicle traveling direction
  • the support rigidity in the front-rear direction between the carriage frame and the wheel shaft is extremely reduced. Therefore, even if the steering device is broken, it is necessary to prevent the carriage frame and the steering shaft from being separated.
  • steering trucks having various structures have been disclosed.
  • Patent Document 1 discloses a cart in which a shaft box front and rear support device is arranged in parallel with a steering device.
  • a steering device when the steering device is broken, the relative positional relationship between the cart frame and the steering shaft can be maintained by the axle box front and rear support device.
  • Patent Document 2 discloses a cart in which a steering device and a shaft box front / rear support device are arranged integrally or in parallel. In such a cart, even when the steering device is broken, the relative positional relationship between the cart frame and the steering shaft can be maintained.
  • Patent Document 2 also has the same problem as Patent Document 1 because the steering shaft is greatly moved in the front-rear direction by the steering device when passing through the curve when the steering device is operating normally. Have.
  • the problem to be solved by the present invention is that a conventional steering cart needs a shaft box front / rear support device having a large operating range because the steering shaft is greatly moved in the front-rear direction by the steering device when passing through a curve. It is.
  • the steering shaft is supported in the front-rear direction only by the steering device, and when the steering device is broken, a stopper provided outside the front-rear movement range during maximum steering is used to The purpose is to continue to support the vehicle body while preventing separation of the steering shaft and minimizing the influence.
  • each axle box that rotatably supports the steering shaft is rotatable to the steering link and the vehicle body part that are rotatably connected to the axle box part with respect to the steering lever that is rotatably connected to the carriage part.
  • a steering box support device for a steering shaft that is connected to each other by a steering device rotatably connected to each other.
  • each of the axle boxes arranged on the front and rear of the same side in the vehicle width direction is supported with respect to the steering lever that is rotatably connected to the carriage unit.
  • a rail vehicle provided with a steering box support device for a steering shaft, wherein the steering link is rotatably connected to the steering box and the steering link is rotatably connected to the vehicle body.
  • the movement of the axle box in the front-rear direction is restrained by the stopper, so that it is possible to continue to support the vehicle body while minimizing the influence of the breaking of the steering device. it can.
  • the wheel and rail attack angles are prevented by preventing separation of the cart frame and the steering shaft. Can be suppressed to the same attack angle when passing the curve of a normal carriage. Therefore, safety when the steering device is broken can be improved.
  • FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of the steering carriage according to the first aspect of the present invention as viewed from above the vehicle, in which (a) is when traveling on a straight road, (b) is when traveling on a minimum curved road, and (c) is when traveling on a minimum curved road. It is an enlarged view of a shaft box and a stopper part.
  • 1A is a view when a steering device is broken during traveling on a straight road
  • FIG. 1B is a view when traveling on a minimum curved road. It is the figure which looked at schematic structure of the steering cart of the 2nd present invention from the upper part of vehicles.
  • the vehicle body is prevented from being separated from the cart frame and the steering shaft while minimizing the influence.
  • the purpose of continuing to support was realized by providing a stopper outside the range of forward and backward movement during maximum steering.
  • a conventional steering cart 1 includes a steering device 3 that steers a steering shaft 2 and a shaft that supports movement in the front-rear direction of a shaft box 4 that rotatably supports both ends of the steering shaft 2.
  • a box front / rear support device (front / rear support spring) 5 was provided in parallel. Therefore, when the steering shaft 3 is steered by the steering device 3, the axle box front / rear support device 5 is moved simultaneously.
  • 6 is a bogie frame
  • 7 is a bolster that performs a yawing operation equivalent to a vehicle body.
  • axle box front / rear support device 5 is accompanied by a large deformation that follows the movement of the steering device 3 every time the steering shaft 2 is steered during a curve run, the axle box front / rear support device 5 has a large allowable displacement in the front and rear direction and Durability was necessary.
  • the support rigidity in the front-rear direction of the axle box 4 within the operating range of the steering device 3 is made as small as possible, and the gap with the axle box 4 is appropriately set outside the operating range of the steering device 3.
  • the steering cart 11 of the present invention has a shaft with respect to the cart frame 6 as shown in FIGS. 1 to 3 in order to minimize the support rigidity in the front-rear direction of the axle box 4 within the operating range of the steering device 3.
  • the axle box front and rear support device that supports the front and rear of the box 4 is not separately installed.
  • the stopper 12 having an appropriately set gap amount with the axle box 4 is provided outside the operating range of the steering device 3, but the stopper 12, the axle box 4, The optimum gap amount is different.
  • each axle box 4 of the steering shaft 2 to be steered is rotatably connected to the axle box 4 with respect to the steering lever 3b that is rotatably connected to the carriage frame 6.
  • the connection link 3c that is rotatably connected to the steering link 3a and the bolster 7 is performed by the steering device 3 that is rotatably connected to each other.
  • axle box 4 of the steering shaft 2 moves back and forth slightly larger than the amount of forward and backward movement when passing through the minimum curved road
  • the axle box 4 or parts attached to the axle box 4 are attached to the carriage frame 6. So as to abut against the stopper 12 installed on the surface. That is, the axle box 4 and the stopper 12 are not brought into contact with each other when passing through the minimum curved road.
  • the stopper 12 may be installed on the side where the axle distance is extended from the viewpoint of preventing the carriage frame 6 and the steering shaft 2 from being separated, but when the steering device 3 is broken, the steering shaft 2 moves to the side where the axle distance is reduced. For this reason, it is desirable to provide both on the side where the axial distance extends and on the side where the axial distance contracts.
  • the gap amount Y between the axle box 4 and the stopper 12 when passing through the minimum curved road is defined as X (refer to FIG. 1 (c)), where X is the forward / backward movement amount of the axle box 4 of the steering shaft 2 when passing through the minimum curve.
  • X is the forward / backward movement amount of the axle box 4 of the steering shaft 2 when passing through the minimum curve.
  • the value is set to be as small as possible in the range where Y ⁇ X.
  • Table 1 below shows the attack angles of the wheels and the rails when the steering device 3 of the steering carriage 11 shown in FIGS. 1 and 2 is broken and the axle box 4 comes into contact with the stopper 12.
  • Table 1 below also shows the attack angles of the wheels and rails in the case of a normal cart that is not steered.
  • the steering angle when the attack angle between the wheel and the rail when passing through the curve becomes zero is defined as sin ⁇ 1 (a / R).
  • the attack angle between the wheel and the rail is a / R, where a is the half of the axial distance and R is the curve radius.
  • the attack angle of the wheel and rail is a / R with a correction factor that takes into account slack and flange clearance.
  • the front / rear support of the axle box 4 disposed on the same side in the vehicle width direction among the axle boxes 4 that rotatably support the steering shaft 2 is provided with respect to the steering lever 3b.
  • the steering link 3a and the connection link 3c are respectively connected by a steering device 3 that is rotatably connected.
  • the steering device 3 is installed in each axle box 4 of the steering shaft 2.
  • the steering carriage 11 that steers the axle boxes 4 arranged on the same side in the vehicle width direction as shown in FIG. 3 with one steering device 3
  • the steering lever 3b constituting the steering device 3 is broken. In this case, the two steering shafts 2 move due to breakage, and the amount of movement is doubled.
  • the gap amount Y is configured to be 0 as much as possible so that the steering device 3 can be broken. It can be seen that the attack angle of the wheel and the rail can be suppressed to the same as the attack angle when passing through the minimum curved road of the normal carriage.
  • the carriage frame 6 and the wheel shaft 2 can be prevented from being separated, and the attack angle between the wheels and the rails can be suppressed to the same level as a normal carriage.
  • the safety when the steering device is broken can be improved.
  • the support rigidity in the front-rear direction of the axle box 4 is made as small as possible so as not to receive an operation reaction force from the carriage frame 6 side while the steering link 3a is moved back and forth. Therefore, it is desirable to employ a top spring type shaft box support device in which the shaft spring 13 is disposed on the top of the shaft box 4 (see FIG. 4).
  • this top spring type axle box support device is adopted, the external force received from the front and rear support of the axle box 4 is eliminated, so that the weight of the steering device 3 can be reduced.
  • the description of the specific installation mode of the stopper 12 is omitted.
  • the stopper 12 is erected before and after the shaft spring seat 14 in the vehicle traveling direction, and the steering device 3 At this time, the stopper 12 may be brought into contact with the spring cap portion 6 a formed on the carriage frame 6.
  • the present invention describes a top spring type shaft.
  • the present invention can be applied not only to the box support device but also to a steering cart provided with a wing-type shaft spring support device.
  • the steering system of the steering cart applied in the present invention can be applied to either an active forced steering system or a semi-forced steering system.
  • the active forced steering method is a method of using an air pressure, hydraulic pressure, or electric type actuator to actively steer the wheel shaft while applying energy and controlling from the outside.
  • the semi-forced steering system is a system in which a vehicle body, a carriage, and a wheel shaft are connected by a mechanical mechanism such as a link, and a bogie displacement generated between the body and the carriage when passing a curve is used as a driving force.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

 操舵軸の前後支持を操舵機構のみで行っている操舵台車の操舵装置が破断した場合でも、台車枠と輪軸の分離を防止して車体を支持し続ける。 操舵軸(2)を回転自在に支持する各軸箱(4)の車両進行方向における前後支持を、台車枠(6)に回転自在に連結される操舵てこ(3b)に対して軸箱(4)に回転自在に連結される操舵リンク(3a)とボルスタ(7)に回転自在に連結される連結リンク(3c)をそれぞれ回転自在に連結した操舵装置(3)で行うようにした操舵軸(2)の軸箱支持装置を備えた鉄道車両用操舵台車(11)である。軸箱(4)の前後移動が最小曲線を通過する際の最大操舵時の前後移動範囲を超えたときに、操舵軸(2)の軸箱(4)が当接するストッパ(12)を、台車枠(6)における軸距が伸びる側と縮まる側の両方に設置する。

Description

鉄道車両用操舵台車
 本発明は、台車枠と操舵する輪軸(以下、操舵軸という。)間の車両進行方向における前後の結合が、操舵軸の両側部を支持する軸箱と、台車及び車両相当部を、てことリンクで結合する操舵装置のみで行われている鉄道車両用操舵台車に関するものである。特に、このような操舵台車において、操舵装置が破断した場合に備えたストッパ機構に特徴を有するものである。
 鉄道車両用操舵台車では、曲線通過時に操舵装置によって操舵軸が車両進行方向の前後(以下、単に前後方向という。)に動作する。しかしながら、操舵装置が何らかの異常によって破断した場合、台車枠と輪軸間の前記前後方向の支持剛性が極端に低下する。そこで、操舵装置が破断しても、台車枠と操舵軸の分離を防止する必要があり、従来から、種々の構造の操舵台車が開示されている。
 例えば、特許文献1には、操舵装置と並列に軸箱前後支持装置を配置した台車が開示されている。このような台車では、操舵装置が破断した場合は、軸箱前後支持装置によって台車枠と操舵軸の相対位置関係を保持することができる。
 しかしながら、特許文献1で開示された台車では、操舵装置が正常に作用している場合は、曲線通過時、操舵装置によって操舵軸が前後方向に大きく動かされるので、軸箱前後支持装置は大きな動作範囲を有する機構にする必要がある。
 また、特許文献2には、操舵装置と軸箱前後支持装置を一体若しくは並列に配置した台車が開示されている。このような台車では、操舵装置が破断した場合においても、台車枠と操舵軸の相対位置関係を保持することができる。
 しかしながら、特許文献2で開示された台車も、操舵装置が正常に作用している場合は、曲線通過時、操舵装置によって操舵軸が前後方向に大きく動かされるので、特許文献1と同様の課題を有している。
特開2002-211394号公報 特開平8-282488号公報
 本発明が解決しようとする課題は、従来の操舵台車は、曲線通過時、操舵装置によって操舵軸が前後方向に大きく動かされるので、大きな動作範囲を有する軸箱前後支持装置が必要であるという点である。
 本発明は、操舵装置の正常動作時は、操舵軸の前後方向の支持を操舵装置のみで行い、操舵装置の破断時は、最大操舵時の前後移動範囲の外側に設けたストッパで台車枠と操舵軸の分離を防止し、かつ影響を最小限に抑制しつつ車体を支持し続けることを目的としている。
 すなわち、本発明は、
 操舵軸を回転自在に支持する各軸箱の前後方向の支持を、台車部に回転自在に連結される操舵てこに対して軸箱部に回転自在に連結される操舵リンクと車体部に回転自在に連結される連結リンクをそれぞれ回転自在に連結した操舵装置で行うようにした操舵軸の軸箱支持装置を備えた鉄道車両用操舵台車の場合は、
 軸箱の前後移動が最小曲線を通過する際の最大操舵時の前後移動範囲を超えたときに、操舵軸を支持する軸箱部が当接するストッパを、台車部における軸距が伸びる側と縮まる側の両方に設置したことを最も主要な特徴としている。
 また、
 操舵軸を回転自在に支持する軸箱のうち、車両幅方向の同じ側の前後に配置された軸箱の、前後方向の支持を、台車部に回転自在に連結される操舵てこに対して各軸箱部に回転自在に連結される操舵リンクと車体部に回転自在に連結される連結リンクをそれぞれ回転自在に連結した操舵装置で行うようにした操舵軸の軸箱支持装置を備えた鉄道車両用操舵台車の場合は、
 前記軸箱部の台車部に対する前後移動量が、最小曲線を通過する際の最大操舵時の前後移動量より多く前後移動しないように、台車部の軸距が伸びる側と縮まる側の両方に、軸箱部と当接するストッパを設置したことを最も主要な特徴としている。
 本発明の操舵台車は、操舵装置が破断した場合も、軸箱の前後方向の移動はストッパにより拘束されるので、操舵装置の破断の影響を最小限に抑制しつつ車体を支持し続けることができる。
 本発明によれば、操舵軸の前後方向の支持を操舵装置のみで行っている操舵台車における操舵装置が破断した場合でも、台車枠と操舵軸の分離を防止して、車輪とレールのアタック角を通常台車の曲線通過時のアタック角並みに抑制できる。従って、操舵装置破断時の安全性を高めることができる。
第1の本発明の操舵台車の概略構成を車両の上方から見た図で、(a)は直線路走行時、(b)は最小曲線路走行時、(c)は最小曲線路走行時の軸箱とストッパ部の拡大図である。 図1と同様の図で、(a)は直線路走行中に操舵装置が破断した時の図、(b)は最小曲線路走行時の図である。 第2の本発明の操舵台車の概略構成を車両の上方から見た図である。 頂上ばね式の軸箱支持装置を説明する図で、(a)は非操舵時、(b)は操舵時の状態を示した図である。 本発明の操舵台車に設置するストッパ部の具体例を示した図である。 従来の操舵台車の概略構成を車両の上方から見た図である。
 本発明では、操舵軸の前後方向の支持を操舵装置のみで行う操舵台車の操舵装置が破断しても、台車枠と操舵軸の分離を防止し、かつ影響を最小限に抑制しつつ車体を支持し続けるという目的を、最大操舵時の前後移動範囲の外側にストッパを設けることで実現した。
 以下、本発明の着想から課題解決に至る経過を説明した後、本発明の実施例を、図1~図5を用いて説明する。
 従来の操舵台車1は、例えば図6に示すように、操舵軸2を操舵する操舵装置3と、操舵軸2の両端部を回転自在に支持する軸箱4の前後方向の移動を支持する軸箱前後支持装置(前後支持ばね)5を並列に設けていた。従って、操舵装置3による操舵軸2の操舵時に、軸箱前後支持装置5を同時に移動させる状況になっていた。なお、図6中の6は台車枠、7は車体相当のヨーイング動作をするボルスタを示す。
 そのため、操舵装置3の操舵リンク3aには、操舵軸2を操舵するための強度だけでなく、並列に設置されている軸箱前後支持装置5を大きく前後に動かす際に生じる反力に対しても耐えることができる十分な強度を有する必要があった。
 また、軸箱前後支持装置5は、曲線走行中に操舵軸2が操舵されるたびに操舵装置3の動きに追従する大きな変形を伴うため、前後方向に大きな許容変位をもち、かつ大変位に対する耐久性が必要であった。
 そこで、本発明では、操舵装置3の動作範囲内での軸箱4の前後方向の支持剛性を極力小さくすると共に、操舵装置3の動作範囲の外側に、軸箱4との隙間を適切に設定したストッパ12を設けることで、前記の従来の操舵台車にあった問題点を解決することとした。
 すなわち、本発明の操舵台車11は、操舵装置3の動作範囲内での軸箱4の前後方向の支持剛性を極力小さくするために、図1~図3に示すように、台車枠6に対する軸箱4の前後支持を行う軸箱前後支持装置を別途設置しないこととしている。
 加えて、本発明では、操舵装置3の動作範囲の外側に、軸箱4との隙間量を適切に設定したストッパ12を設けるが、操舵装置3の設置態様により、ストッパ12と軸箱4との最適隙間量が相違する。
 以下、これらについて図1~図3を用いて説明する。
(第1の発明:図1及び図2参照)
 第1の発明は、操舵する操舵軸2の各軸箱4の前後方向の支持を、台車枠6に回転自在に連結された操舵てこ3bに対して、軸箱4に回転自在に連結された操舵リンク3aとボルスタ7に回転自在に連結された連結リンク3cを、それぞれ回転自在に連結した操舵装置3で行うようにする。
 そして、操舵軸2の軸箱4が、最小曲線路を通過する際の前後移動量よりもわずかに大きい前後動が生じた場合に、軸箱4又は軸箱4に付属する部品が台車枠6に設置したストッパ12に当接するようにする。つまり、最小曲線路の通過時には軸箱4とストッパ12が当接しないようにする。
 ストッパ12は、台車枠6と操舵軸2の分離防止の観点からは、軸距が伸びる側に設置すればよいが、操舵装置3が破断した場合、軸距が縮む側に操舵軸2が動くことも考えられるため、軸距が伸びる側と縮む側の両方に設けることが望ましい。
 そして、最小曲線路の通過時における軸箱4とストッパ12の隙間量Yは、最小曲線通過時における操舵軸2の軸箱4の前後移動量をX(図1(c)参照)とすると、Y<Xとなる範囲で極力小さい値になるように設定する。
 なぜなら、Y<Xであれば、操舵装置3が破断して軸箱4がストッパ12に当接した場合でも、台車枠6と操舵軸2の間のヨーイング角α1(=(X+Y)/2A rad)を、最大操舵時のヨーイング角α2(=X/A rad)よりも小さく抑制できるからである(図1(c)参照)。なお、2Aは車幅方向のストッパ12間の中心距離である(図2(b)参照)。
 この図1及び図2に示す操舵台車11の操舵装置3が破断して軸箱4がストッパ12に当接した状態になった場合の、車輪とレールのアタック角を下記表1に示す。下記表1には操舵を行わない通常台車の場合の車輪とレールのアタック角も併せて示す。
 ところで、特許第3448445号には、曲線通過時の車輪とレールのアタック角がゼロになるときの操舵角は、軸距の半分をa、曲線半径をRとした場合、sin-1(a/R)と記載されている。そして、車幅方向のストッパ12間の中心距離を2A、操舵リンク間隔を2A’、かつX,Yの大きさに対し、2A≒2A’とみなせる場合(図2(b)参照)、a/R=X/Aとなる。
 また、通常台車の場合は、車輪とレールのアタック角は、軸距の半分をa、曲線半径をRとした場合、a/Rとなる。なお、鉄道総研報告RTRI Report vol.15,No4,2001.4 P15~20では、車輪とレールのアタック角は、a/Rにスラックやフランジ遊間等を考慮した補正係数を加えている。 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1より、最小曲線路通過時における軸箱4とストッパ12の隙間量Yを、操舵軸2の軸箱4の前後方向の移動量X以下に設定すれば、操舵装置3が破断しても車輪とレールのアタック角を通常台車の最小曲線路通過時のアタック角以下に抑制できることが分かる。
(第2の発明:図3参照)
 第2の発明は、操舵軸2を回転自在に支持する軸箱4のうち、車両幅方向の同じ側の前後に配置された軸箱4の前後支持を、前記操舵てこ3bに対して、前記操舵リンク3aと前記連結リンク3cを、それぞれ回転自在に連結した操舵装置3で行うようにしたものである。
 すなわち、前記第1の発明では、操舵軸2のそれぞれの軸箱4に操舵装置3を設置している。しかしながら、図3に示すような、車両幅方向の同じ側の前後に配置された軸箱4を一つの操舵装置3で操舵する操舵台車11では、操舵装置3を構成する操舵てこ3bが破断した場合、破断によって2本の操舵軸2が移動して移動量が2倍になる。
 この図3に示すような操舵装置3を備えた操舵台車11の操舵装置3が破断して軸箱4がストッパ12に当接した状態になった場合の、車輪とレールのアタック角を下記表2に示す。下記表2には表1と同様、通常台車の場合の車輪とレールのアタック角も併せて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2より、図3に示すような操舵装置3を備えた第2の発明の場合は、前記隙間量Yが可能な限り0になるように構成することで、操舵装置3が破断しても車輪とレールのアタック角を通常台車の最小曲線路通過時のアタック角並に抑制できることが分かる。
 上記構成の第1及び第2の発明では、操舵装置3が破断した時にも台車枠6と輪軸2の分離を防止できて、車輪とレールのアタック角を通常台車並みに抑制することができて、操舵装置が破断した時の安全性を高めることができる。
 上記の第1及び第2の発明では、操舵時、操舵リンク3aを前後動作させる間に台車枠6側から動作反力を受けないようにして軸箱4の前後方向の支持剛性を極力小さくするため、軸箱4の上部に軸ばね13を配置した頂上ばね式の軸箱支持装置を採用することが望ましい(図4参照)。この頂上ばね式の軸箱支持装置を採用した場合は、軸箱4の前後支持から受ける外力が無くなるので、操舵装置3の軽量化が可能になる。
 ところで、頂上ばね式の軸箱支持装置を採用した場合は、操舵時には軸箱4が傾斜する(図4(b)参照)。従って、頂上ばね式の軸箱支持装置を採用する場合は、ストッパ12の軸箱4側の面に、当該面が最大操舵時に垂直になるような傾斜を予め設けておけば、積載時に軸ばねがたわんだ場合でも、より確実にストッパ12の間隔を維持することができる。
 本発明は上記の例に限らず、各請求項に記載された技術的思想の範疇であれば、適宜実施の形態を変更しても良いことは言うまでもない。
 図1~図3ではストッパ12の具体的な設置態様についての説明を省略したが、例えば図5に示すように、軸ばね座14の車両進行方向前後にストッパ12を立設し、操舵装置3の破断時には、このストッパ12が台車枠6に形成したばね帽部6aに当たるようにすれば良い。
 また、上記では、操舵装置3に作用する荷重の抑制を図るためには、頂上ばね式の軸箱支持装置を用いることが望ましい旨を記載しているが、本発明は、頂上ばね式の軸箱支持装置に限らず、ウイング式の軸ばね支持装置を備えた操舵台車にも適用可能である。
 また、本発明で適用する操舵台車の操舵方式は、アクティブ強制操舵方式、半強制操舵方式の何れの方式にも適用可能である。なお、アクティブ強制操舵方式とは、空圧、油圧或いは電動方式のアクチュエータを使用し、外部からエネルギーを投入して制御しながら能動的に輪軸を操舵する方式である。一方、半強制操舵方式とは、車体・台車・輪軸をリンクなどの機械的機構で繋いで、曲線通過時に車体・台車間に発生するボギー変位を駆動力とする方式である。
 2  操舵軸
 3  操舵装置
 3a  操舵リンク
 3b  操舵てこ
 3c  連結リンク
 4  軸箱
 6  台車枠
 7  ボルスタ
 11  操舵台車
 12  ストッパ

Claims (8)

  1.  操舵軸を回転自在に支持する各軸箱の車両進行方向における前後支持を、台車部に回転自在に連結される操舵てこに対して軸箱部に回転自在に連結される操舵リンクと車体部に回転自在に連結される連結リンクをそれぞれ回転自在に連結した操舵装置で行うようにした操舵軸の軸箱支持装置を備えた鉄道車両用操舵台車において、
     軸箱の前後移動が最小曲線を通過する際の最大操舵時の前後移動範囲を超えたときに、操舵軸の軸箱部が当接するストッパを、台車部における軸距が伸びる側と縮まる側の両方に設置したことを特徴とする鉄道車両用操舵台車。
  2.  前記ストッパは、前記軸箱の前後移動の最大範囲からの距離がゼロよりも大きく、軸箱の最大前後移動量よりも小さい範囲に設置したことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の操舵台車。
  3.  操舵軸を回転自在に支持する軸箱のうち、車両幅方向の同じ側の車両進行方向前後に配置された軸箱の、車両進行方向における前後支持を、台車部に回転自在に連結される操舵てこに対して各軸箱部に回転自在に連結される操舵リンクと車体部に回転自在に連結される連結リンクをそれぞれ回転自在に連結した操舵装置で行うようにした操舵軸の軸箱支持装置を備えた鉄道車両用操舵台車において、
     前記軸箱部の台車部に対する前後移動量が、最小曲線を通過する際の最大操舵時の前後移動量より多く前後移動しないように、台車部の軸距が伸びる側と縮まる側の両方に、軸箱部と当接するストッパを設置したことを特徴とする鉄道車両用操舵台車。
  4.  前記操舵装置と並列に、台車部に対する軸箱部の車両進行方向における前後支持を行う軸箱前後支持装置を設置しないことを特徴とする請求の範囲第1項~第3項の何れかに記載の鉄道車両用操舵台車。
  5.  操舵軸の前記軸箱支持装置を、軸箱の上部に軸ばねを配置した頂上ばね式としたことを特徴とする請求の範囲第1項~第3項の何れかに記載の鉄道車両用操舵台車。
  6.  操舵軸の前記軸箱支持装置を、軸箱の上部に軸ばねを配置した頂上ばね式としたことを特徴とする請求の範囲第4項に記載の鉄道車両用操舵台車。
  7.  最大操舵時、ストッパの軸箱との当接面が垂直になるように、ストッパの軸箱との当接面を予め傾斜させたことを特徴とする請求の範囲第5項に記載の鉄道車両用操舵台車。
  8.  最大操舵時、ストッパの軸箱との当接面が垂直になるように、ストッパの軸箱との当接面を予め傾斜させたことを特徴とする請求の範囲第6項に記載の鉄道車両用操舵台車。
PCT/JP2012/068087 2011-07-21 2012-07-17 鉄道車両用操舵台車 WO2013011979A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2842147A CA2842147C (en) 2011-07-21 2012-07-17 Railway vehicle steering truck
KR1020147001634A KR101531471B1 (ko) 2011-07-21 2012-07-17 철도 차량용 조타 대차
AU2012284917A AU2012284917B2 (en) 2011-07-21 2012-07-17 Railway vehicle steering truck
CN201280036071.6A CN103702889B (zh) 2011-07-21 2012-07-17 铁道车辆用径向转向架
EP12814590.1A EP2735489B1 (en) 2011-07-21 2012-07-17 Railway vehicle steering truck
US14/233,883 US9475507B2 (en) 2011-07-21 2012-07-17 Railway vehicle steering truck
TW101126287A TWI623457B (zh) 2011-07-21 2012-07-20 Steering frame for rail vehicles

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011160279A JP5724711B2 (ja) 2011-07-21 2011-07-21 鉄道車両用操舵台車
JP2011-160279 2011-07-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013011979A1 true WO2013011979A1 (ja) 2013-01-24

Family

ID=47558156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/068087 WO2013011979A1 (ja) 2011-07-21 2012-07-17 鉄道車両用操舵台車

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9475507B2 (ja)
EP (1) EP2735489B1 (ja)
JP (1) JP5724711B2 (ja)
KR (1) KR101531471B1 (ja)
CN (1) CN103702889B (ja)
AU (1) AU2012284917B2 (ja)
CA (1) CA2842147C (ja)
TW (1) TWI623457B (ja)
WO (1) WO2013011979A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9403542B2 (en) * 2013-08-08 2016-08-02 Mammoet Usa South, Inc. Rail car
JP6186089B2 (ja) 2014-12-17 2017-08-23 川崎重工業株式会社 鉄道車両用の操舵台車
JP6506677B2 (ja) * 2015-10-29 2019-04-24 川崎重工業株式会社 鉄道車両用操舵台車
JP6577834B2 (ja) 2015-10-29 2019-09-18 川崎重工業株式会社 鉄道車両用操舵台車
JP6506676B2 (ja) 2015-10-29 2019-04-24 川崎重工業株式会社 鉄道車両用台車の軸箱支持装置
CN105329251B (zh) * 2015-12-10 2017-09-08 西南交通大学 一种径向转向架
JP6624293B2 (ja) * 2016-07-29 2019-12-25 日本製鉄株式会社 鉄道車両用台車、及びその台車を備えた鉄道車両
DE102019216088A1 (de) * 2019-10-18 2021-04-22 Siemens Mobility GmbH Anordnung zur Positionierung eines Rads eines Schienenfahrzeugs
DE102019129457A1 (de) * 2019-10-31 2021-05-06 Liebherr-Transportation Systems Gmbh & Co Kg Hydromechanisches Radsatzsteuerungssystem für ein Schienenfahrzeug
KR102402142B1 (ko) * 2020-07-02 2022-05-26 현대로템 주식회사 철도차량용 기계식 윤축 조향장치
CN114701533A (zh) * 2022-04-08 2022-07-05 武汉理工大学 应用于多连杆式主动径向转向架的转向误差校准控制方法
CN114701532A (zh) * 2022-04-08 2022-07-05 武汉理工大学 一种适用于列车转向架的多连杆转向机构

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1072207A (fr) * 1951-12-25 1954-09-09 Siegener Eisenbahnbedarf Ag Dispositif pour l'obtention d'une marche sans oscillations rotatives dans les véhicules sur rails à au moins quatre essieux
JPS59106361A (ja) * 1982-12-10 1984-06-20 株式会社日立製作所 鉄道車両用台車
JPH08282488A (ja) 1995-04-18 1996-10-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用操舵台車の異常解消方法
JPH10203364A (ja) * 1997-01-17 1998-08-04 Railway Technical Res Inst 鉄道車両用台車の操舵装置
JP2002211394A (ja) 2001-01-19 2002-07-31 Fuji Heavy Ind Ltd 鉄道車両用台車
JP2007045275A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Hitachi Ltd 鉄道車両用軸箱支持装置
JP2007168510A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Railway Technical Res Inst 鉄道車両用アシストボギー角操舵台車
JP2007216815A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Railway Technical Res Inst 鉄道車両用軸箱アシスト操舵台車
WO2009038068A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 鉄道車両用操舵台車、鉄道車両および連接車両
JP2009234328A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Railway Technical Res Inst 鉄道車両用操舵台車

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US548365A (en) * 1895-10-22 Car-truck
CH609292A5 (ja) 1976-05-07 1979-02-28 Schweizerische Lokomotiv
JPS59106331A (ja) * 1982-12-07 1984-06-20 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd ダンプトラツクにおける横転防止装置
GB2143785A (en) * 1983-07-08 1985-02-20 South African Inventions Railway vehicle suspension arrangement
US4628824A (en) 1985-02-25 1986-12-16 General Motors Corporation Self steering railway truck
JP3222884B2 (ja) * 1990-08-22 2001-10-29 東海旅客鉄道株式会社 鉄道車両用台車
JPH0577730A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Toshiba Corp 鉄道車両用操舵台車
JP2724944B2 (ja) * 1992-09-10 1998-03-09 株式会社日立製作所 操舵台車
JPH10226333A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Hitachi Ltd 鉄道車両用操舵台車
JP3530003B2 (ja) * 1998-02-23 2004-05-24 財団法人鉄道総合技術研究所 アウターロータモータ及びアウターロータモータ操舵台車
JP3808713B2 (ja) * 2001-02-27 2006-08-16 東日本旅客鉄道株式会社 鉄道車両の軸箱支持装置
US6745700B2 (en) * 2002-06-14 2004-06-08 General Motors Corporation Radial bogie with steering beam mount unitized brake

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1072207A (fr) * 1951-12-25 1954-09-09 Siegener Eisenbahnbedarf Ag Dispositif pour l'obtention d'une marche sans oscillations rotatives dans les véhicules sur rails à au moins quatre essieux
JPS59106361A (ja) * 1982-12-10 1984-06-20 株式会社日立製作所 鉄道車両用台車
JPH08282488A (ja) 1995-04-18 1996-10-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用操舵台車の異常解消方法
JPH10203364A (ja) * 1997-01-17 1998-08-04 Railway Technical Res Inst 鉄道車両用台車の操舵装置
JP3448445B2 (ja) 1997-01-17 2003-09-22 財団法人鉄道総合技術研究所 鉄道車両用台車の操舵装置
JP2002211394A (ja) 2001-01-19 2002-07-31 Fuji Heavy Ind Ltd 鉄道車両用台車
JP2007045275A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Hitachi Ltd 鉄道車両用軸箱支持装置
JP2007168510A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Railway Technical Res Inst 鉄道車両用アシストボギー角操舵台車
JP2007216815A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Railway Technical Res Inst 鉄道車両用軸箱アシスト操舵台車
WO2009038068A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 鉄道車両用操舵台車、鉄道車両および連接車両
JP2009234328A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Railway Technical Res Inst 鉄道車両用操舵台車

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ACCORDING TO RAILWAY TECHNICAL RESEARCH INSTITUTE (RTRI, vol. 15, no. 4, April 2001 (2001-04-01), pages 15 - 20

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140026622A (ko) 2014-03-05
AU2012284917B2 (en) 2016-06-23
JP2013023094A (ja) 2013-02-04
CA2842147A1 (en) 2013-01-24
JP5724711B2 (ja) 2015-05-27
KR101531471B1 (ko) 2015-06-24
US9475507B2 (en) 2016-10-25
EP2735489A1 (en) 2014-05-28
CN103702889A (zh) 2014-04-02
TWI623457B (zh) 2018-05-11
EP2735489B1 (en) 2020-01-15
CN103702889B (zh) 2016-03-02
TW201304992A (zh) 2013-02-01
US20140158015A1 (en) 2014-06-12
CA2842147C (en) 2016-04-12
AU2012284917A1 (en) 2014-02-20
EP2735489A4 (en) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5724711B2 (ja) 鉄道車両用操舵台車
JP5187311B2 (ja) 鉄道車両用操舵台車、鉄道車両および連接車両
WO2015056560A1 (ja) 走行台車、及び軌道系交通システムの車両
JP5828235B2 (ja) 鉄道車両用操舵台車
JP2010188971A (ja) ガイドレール式車両用台車
JP5918681B2 (ja) 鉄道車両用台車
JP3448445B2 (ja) 鉄道車両用台車の操舵装置
KR20100102400A (ko) Y형 모노레일 시스템용 다자유도 철도차량
JP2013126835A (ja) 鉄道車両用操舵台車の操舵装置
WO2009096178A1 (ja) 車輪ユニット、台車、鉄道車両及び鉄道システム
JP6020638B2 (ja) 鉄道車両用操舵台車
JP5512108B2 (ja) 鉄道車両用操舵台車及び鉄道車両、連接車両
CN101475009A (zh) 一种长大货物车用导向梁及带有该导向梁的长大货物车
EP2184214B1 (en) Self-steering platform car
JP6426997B2 (ja) 鉄道車両用の操舵台車
JP5267857B2 (ja) 鉄道車両用3軸操舵台車及び鉄道車両
JP2013100055A (ja) ボギー台車及びこれを備えた軌道系車両
JP2011037335A (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
JP6510807B2 (ja) 鉄道車両用の操舵台車
JP2006273078A (ja) 台車
JP2017024536A (ja) 鉄道車両用台車

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12814590

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2842147

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147001634

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14233883

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012814590

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012284917

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20120717

Kind code of ref document: A