WO2011125887A1 - マグネシウム合金板材 - Google Patents

マグネシウム合金板材 Download PDF

Info

Publication number
WO2011125887A1
WO2011125887A1 PCT/JP2011/058305 JP2011058305W WO2011125887A1 WO 2011125887 A1 WO2011125887 A1 WO 2011125887A1 JP 2011058305 W JP2011058305 W JP 2011058305W WO 2011125887 A1 WO2011125887 A1 WO 2011125887A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnesium alloy
phase
plate
laminated structure
long
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/058305
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
河村 能人
雅史 野田
桜井 寛
Original Assignee
国立大学法人 熊本大学
財団法人くまもとテクノ産業財団
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人 熊本大学, 財団法人くまもとテクノ産業財団, 日産自動車株式会社 filed Critical 国立大学法人 熊本大学
Priority to US13/638,267 priority Critical patent/US20130142689A1/en
Priority to CN2011800163770A priority patent/CN102822366A/zh
Priority to EP11765787.4A priority patent/EP2557188B1/en
Priority to JP2012509600A priority patent/JP5581505B2/ja
Publication of WO2011125887A1 publication Critical patent/WO2011125887A1/ja
Priority to US14/657,360 priority patent/US10260130B2/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C23/00Alloys based on magnesium
    • C22C23/06Alloys based on magnesium with a rare earth metal as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C23/00Alloys based on magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C23/00Alloys based on magnesium
    • C22C23/04Alloys based on magnesium with zinc or cadmium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C30/00Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
    • C22C30/06Alloys containing less than 50% by weight of each constituent containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/06Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of magnesium or alloys based thereon

Definitions

  • the present invention relates to a magnesium alloy sheet. Specifically, the present invention relates to a magnesium alloy sheet material that has high strength and high ductility.
  • magnesium alloys have the lowest density, light weight, and high strength among the alloys in practical use, so they are being applied to electrical appliances, automobile wheels, undercarriage parts, engine parts, etc. It has been.
  • high mechanical properties are required for parts related to automobiles, and as a magnesium alloy to which elements such as Gd and Zn are added, materials of specific forms are manufactured by the single roll method and rapid solidification method. (See, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).
  • a magnesium alloy having a long-period laminated structure phase (hereinafter referred to as “LPSO: Long Period Order” phase) disclosed in Patent Document 3 has an excellent balance between tensile strength and ductility, and is a cast material.
  • LPSO Long Period Order
  • the tensile strength is not so high, for example, by performing plastic working such as extrusion, the tensile strength can be improved without significantly reducing the ductility. That is, sufficient ductility can be obtained even when plastic working with a large processing rate such as extrusion is performed.
  • FIG. 6 shows the yield strength, strength, and elongation of a cast material and a hot-rolled material (R1, R2) of Mg 96 ZnY 3 alloy.
  • the hot-rolled material (R2) shows higher proof stress and strength than the hot-rolled material (R1), but it can be seen that the elongation is small.
  • FIG. 6 is described in non-patent literature (RG Li, DQ Fang, J. An, Y. Lu, ZY Cao, YB Liu, MATERIALSCHARACT ER IZATION 6 0 (2 0 0 9) 4 7 0-4 7 5). Has been.
  • FIG. 7 shows the mechanical properties of various materials. When mechanical properties of the same alloy and different processes are compared, it can be seen that those having high yield strength and strength have a small elongation. . 7 is described in non-patent literature (T. Itoi et al. / Scripta Materialia 59 (2008) 1155-1158).
  • the present invention was devised in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a magnesium alloy sheet material that can improve the tensile strength and at the same time improve the ductility.
  • a magnesium alloy sheet according to the present invention is a magnesium alloy sheet obtained by rolling a magnesium alloy having a long-period laminated structure phase crystallized during casting, and scanning the alloy structure.
  • a magnesium alloy sheet obtained by rolling a magnesium alloy having a long-period laminated structure phase crystallized during casting, and scanning the alloy structure.
  • the plate thickness transverse section is observed in a direction substantially perpendicular to the longitudinal direction, the long-period laminated structure phase is mainly used, and the thickness in the observed section is 0.5 ⁇ m.
  • the LPSO phase exists in a plate shape (plate shape)
  • at least a part of the LPSO phase is likely to undergo shear deformation or compression deformation along with rolling compared to the case where the LPSO phase exists in a block shape. It becomes an organizational state.
  • at least a part of the LPSO phase is in a structural state in which shear deformation or compression deformation is easily caused, a kink band can be easily introduced into the LPSO phase, and as a result, excellent tensile strength can be realized.
  • at least a part of the LPSO phase is in a structural state that is easily subjected to shear deformation or compression deformation, good ductility can also be realized.
  • the maximum film thickness of the LPSO phase in the laminated structure is 9 ⁇ m or less, an elongation of approximately 10% or more can be realized.
  • the intermetallic compound for example, Mg 3 Zn 2 Y 2
  • the intermetallic compound is a plate. It is a tissue state that is sandwiched between plate-like (plate-like) LPSO phases.
  • Such a structural state is a state in which the LPSO phase is easily deformed because the intermetallic compound easily promotes the deformation of the LPSO phase. Therefore, it is easy to introduce a kink band into the LPSO phase, and an excellent tensile strength can be realized.
  • At least a part of the laminated structure undergoes shear deformation or compression deformation, so that at least a part of the laminated structure is curved or bent.
  • Such a curved or bent structure can be a factor for realizing excellent tensile strength.
  • the plate-like LPSO phase when the alloy structure is observed with a scanning electron microscope in the direction perpendicular to the longitudinal direction of the plate thickness means, for example, the structure as shown in FIG. In FIG. 8, the portion that appears light gray indicates the LPSO phase.
  • 8A is a scanning electron micrograph at a magnification of 150 times
  • FIG. 8B is a magnification of 2500 times
  • FIG. 8C is a magnification of 3000 times.
  • the “sheet thickness transverse section” is a section whose thickness is reduced by rolling, and means a section that is substantially parallel to the traveling direction of the sheet during rolling (a section that is substantially perpendicular to the rolling roll).
  • the “longitudinal direction of the plate thickness transverse section” means a direction substantially parallel to the traveling direction of the plate material during rolling (a direction substantially perpendicular to the rolling roll).
  • substantially perpendicular to the longitudinal direction of the plate thickness cross section means the thickness direction of the plate thickness cross section. That is, “observation of the sheet thickness transverse section in a direction substantially perpendicular to the longitudinal direction” means “the section whose thickness is reduced by rolling and is substantially parallel to the traveling direction of the sheet during rolling”. Means “observing the“ thickness direction of the cross section ”” which is substantially perpendicular to the “direction substantially parallel to the traveling direction of the plate during rolling”.
  • magnesium alloy in which the LPSO phase is crystallized at the time of casting need not be limited to the three-component system as exemplified above, but a four-component system in which other additive elements are added to the above-described magnesium alloy. Further component systems may be used.
  • the tensile strength can be improved and the ductility can be improved.
  • the Mg 96 Zn 2 Y 2 alloy crystal structure is magnesium alloy sheet of the present invention is a photomicrograph (1) shown.
  • Is a photomicrograph showing the Mg 96 Zn 2 Y 2 alloy crystal structure is magnesium alloy sheet of the present invention (2).
  • Is a photomicrograph showing the Mg 96 Zn 2 Y 2 alloy crystal structure is magnesium alloy sheet of the present invention (3).
  • Is a photomicrograph showing the Mg 96 Zn 2 Y 2 alloy crystal structure is magnesium alloy sheet of the present invention (4).
  • FIGS. 1A and 1B are scanning electron micrographs showing the crystal structure of Mg 96 Zn 2 Y 2 alloy, which is a magnesium alloy plate material of the present invention, where black in FIGS. 1A and 1B indicates an ⁇ Mg phase, and gray is LPSO phase is shown, and white color shows Mg 3 Zn 3 Y 2 .
  • the magnesium alloy sheet material to which the present invention is applied has an LPSO phase and an ⁇ Mg phase, and the LPSO phase and the ⁇ Mg phase exist in a lamellar shape. .
  • the LPSO phase and the ⁇ Mg phase exist in a lamellar shape.
  • not all tissues exhibit a lamellar structure. For example, in the region indicated by the symbol X in FIG. 1A (c), no lamellar structure is exhibited.
  • the LPSO phase is a precipitate that precipitates in the grains and grain boundaries of the magnesium alloy, and is a structural phase in which the arrangement of bottom atomic layers in the HCP structure is repeated with a long periodic rule in the bottom normal direction, that is, a long phase. It refers to the periodic laminated structure phase.
  • the precipitation of the LPSO phase improves the mechanical properties (tensile strength, 0.2% proof stress and elongation) of the magnesium alloy sheet.
  • the LPSO phase has a plate-like (plate-like) structure (region indicated by a symbol S in FIG. 1B (b)), and an ⁇ Mg phase exists in the gap between the plate-like (plate-like) structures. ing. That is, the LPSO phase has a plate-like (plate-like) structure laminated in multiple layers.
  • the lamellar structure described above in the magnesium alloy sheet material to which the present invention is applied mainly includes the LPSO phase, and the plate thickness transverse section is measured in the longitudinal direction with a scanning electron microscope.
  • the plate thickness transverse section When observed in a substantially perpendicular direction, a plurality of ⁇ Mg phases having a thickness of 0.5 ⁇ m or less in the observation cross section and a plate-like (plate-like) LPSO phase are laminated in layers.
  • the plate-like (plate-like) LPSO phase had a thickness of 0.25 ⁇ m or more in the observed section. .
  • the above-mentioned lamellar structure (see S in FIG. 1B (b)) is subjected to an appropriate heat treatment on the raw material (for example, extruded material) before rolling so that the LPSO phase is formed into a desired plate shape (plate).
  • the raw material for example, extruded material
  • FIG. 9A shows “relationship between heat treatment time and tensile strength”
  • FIG. 9B shows “relationship between heat treatment time and room temperature elongation”.
  • the heat processing temperature here is 480 degreeC.
  • FIG. 10A shows “relationship between maximum thickness of LPSO phase in lamellar structure and elongation of magnesium alloy sheet”. As is clear from FIG. 10 (a), when the thickness of the LPSO phase in the lamellar structure is miniaturized so that the thickness in the maximum observation cross section is 9 ⁇ m or less, the elongation is approximately 10% or more. Obtainable.
  • the thickness of the LPSO phase in the lamellar structure after rolling is 9 ⁇ m or less by performing an appropriate heat treatment before rolling.
  • the “thickness in the observed section of the LPSO phase” means the length in the direction perpendicular to the longitudinal direction of the plate-like (plate-like) LPSO phase (the direction of the arrow shown in FIG. 10B). is doing.
  • the ⁇ Mg phase of a thin film of 0.1 ⁇ m or less than 0.1 ⁇ m has a laminated structure with the LPSO phase. That is, it is possible to confirm a multilayer structure in which the LPSO phase of the thin film and the ⁇ Mg phase having a smaller thickness in the observation cross section are stacked.
  • the plate-like (plate-like) LPSO phase cannot be sufficiently formed by insufficient heat treatment, and the plate-like (plate-like) LPSO phase is observed by excessive heat treatment such as by increasing the heating time.
  • the thickness of the layer increases, and the frequency of forming the layer structure with the thin ⁇ Mg phase decreases (see FIGS. 11A and 11B).
  • FIGS. 11A and 11B show scanning electron micrographs of a magnesium alloy sheet obtained by rolling a material that has been subjected to excessive heat treatment.
  • FIGS. 11A (a) and 11B (a) show a state in which the contrast of the LPSO phase is increased
  • FIGS. 11A (b) and 11B (b) show the compound. This shows a state in which the contrast is increased.
  • the thickness in the observed section of the LPSO phase in the lamellar structure in other words, The structure is controlled so that the thickness in the observation cross section of the LPSO phase that does not sandwich the ⁇ Mg phase of a thin film of 0.5 ⁇ m or less is at most 8 ⁇ m.
  • the LPSO phase when compared with the LPSO phase having a block-like structure, at least a part of the LPSO phase easily undergoes shear deformation or compression deformation along with the rolling process. Become. Note that the fact that at least a part of the LPSO phase easily undergoes shear deformation or compression deformation in accordance with the rolling process is also because a part of the lamellar structure of the LPSO phase and the ⁇ Mg phase is curved or bent as described later. it is obvious.
  • the LPSO phase is easily subjected to shear deformation or compression deformation in accordance with the rolling process, as a result, a kink band is easily introduced into the LPSO phase, and excellent tensile strength can be realized.
  • the fact that at least a part of the LPSO phase is easily subjected to shear deformation or compression deformation in accordance with the rolling process also realizes good ductility.
  • the LPSO phase may have not only a plate-like (plate-like) structure, but also a block-like structure such as a region indicated by a symbol Y in FIG. 1A (b). That is, the tissue shape of the LPSO phase is a plate shape (plate shape) or a mixture of a plate shape (plate shape) and a block shape.
  • the LPSO phase and ⁇ Mg phase exhibiting a lamellar structure are both curved as a whole. This is because the plate-like (plate-like) LPSO phase and the ⁇ -Mg phase sandwiched between such plate-like (plate-like) LPSO phases undergo shear deformation or compression deformation (region indicated by symbol T in FIG. 1B (b)). This is probably because the tissue or a part of the tissue is bent or bent. The lamellar tissue can be curved or bent, which can contribute to realizing excellent tensile strength.
  • Mg 3 Zn 3 Y 2 is finely dispersed in the LPSO phase or the ⁇ Mg phase (a region indicated by a symbol Z in FIGS. 1A (b) and 1A (c), a symbol T in FIG. 1B (c)) Area indicated by U).
  • the intermetallic compound Mg 3 Zn 3 Y 2 is in a textured state sandwiched between LPSO phases.
  • the LPSO phase has a plate-like (plate-like) structure. Therefore, the intermetallic compound Mg 3 Zn 3 Y 2 facilitates deformation of the LPSO phase. As a result, the deformation of the LPSO phase facilitates the introduction of a kink band into the LPSO phase, and an excellent tensile strength can be realized.
  • the LPSO phase has a plate-like (plate-like) structure, and is in a structure state that easily undergoes shear deformation or compression deformation during rolling, and the intermetallic compound Mg 3
  • the tensile strength can be improved and the ductility can be improved at the same time.
  • the magnesium alloy sheet of the present invention an appropriate heat treatment is performed to obtain a large elongation to finely disperse the LPSO phase, and the LPSO phase is destroyed by strong shear deformation or compression deformation due to subsequent rolling.
  • the LPSO phase strengthening mechanism can be made to work sufficiently. This makes it possible to obtain a magnesium alloy sheet material having a greater elongation despite the same rolling processing rate.
  • FIG. 2 is a flowchart for explaining a method for producing a magnesium alloy sheet according to the present invention.
  • a casting step S1 an Mg—Zn—Y alloy containing Zn and Y and the balance being Mg and inevitable impurities is cast to form a casting material including an LPSO phase and an ⁇ Mg phase. .
  • a method for forming a cast material a method using high-frequency induction melting in an Ar gas atmosphere (see Example 1 of International Publication No. 2007/111342) or using an electric furnace while flowing CO 2 gas into an iron crucible. Any method may be used such as a method of melting a magnesium alloy and pouring it into an iron mold (see Example 3 of International Publication No. 2007/111342).
  • FIG. 3A is a scanning electron micrograph showing the crystal structure of the annealed material of Mg 96 Zn 2 Y 2 alloy at 400 ° C. for 1 hour
  • FIG. 3B is the Mg 96 Zn 2 Y 2 alloy
  • FIG. 3C is a scanning electron micrograph showing the crystal structure of the annealed material at 450 ° C. for 1 hour
  • FIG. 3C is a scan showing the crystal structure of the annealed material at 500 ° C.
  • the intermetallic compound Mg 3 Zn 3 Y 2 is formed.
  • the part indicated by symbol e is the intermetallic compound Mg 3 Zn 3 Y 2 .
  • a plastic working step S2 is performed on the cast material that has been cast.
  • the plastic processing in the plastic processing step S2 is, for example, extrusion processing, forging processing, rolling processing, drawing processing, or the like, and the plastic workpiece obtained by plastic processing the cast material containing the LPSO phase is In comparison, tensile strength, 0.2% proof stress, and elongation are improved.
  • the LPSO phase is formed into a plate shape (plate shape) by performing a heat treatment step S3 in which the plastic workpiece subjected to plastic working is subjected to heat treatment.
  • the heat treatment is performed within a temperature range of 400 ° C. to 500 ° C. and within a time range of 0.5 hours to 10 hours.
  • the LPSO phase is formed into a plate shape (plate shape) by the heat treatment step S3.
  • the LPSO phase is formed prior to the rolling step S4 described later. It is sufficient if the phase can be plate-like (plate-like). Therefore, as long as the LPSO phase can be formed into a plate shape (plate shape), the heat treatment step S3 is not necessarily required, and any method may be used. Similarly, it is sufficient that the LPSO phase can be formed into a plate shape (plate shape), and the LPSO phase is not limited to the exemplified temperature range and time range.
  • the magnesium alloy sheet material of the present invention as shown in FIG. 1A and FIG. 1B is obtained by performing a rolling process S4 on the plastic processed product in which the LPSO phase is plate-shaped (plate-shaped) by heat treatment. Obtainable.
  • FIG. 4A and 4B are photomicrographs showing the crystal structure of the magnesium alloy sheet material that has been subjected to the rolling process S4 on the plastic workpiece that has not been subjected to the heat treatment step S3, and the black in FIG. 4A and FIG.
  • the phase indicates the phase
  • gray indicates the LPSO phase
  • white indicates Mg 3 Zn 3 Y 2 .
  • the heat treatment step S3 is not performed, and a rolling process is performed on a plastic workpiece in which the LPSO phase is not arranged in a plate shape (plate shape).
  • the LPSO phase is in a block shape, and the LPSO phase finely dispersed in the ⁇ Mg phase is extremely small.
  • the LPSO phase is linear, and a bent or bent portion is not found.
  • the manufacturing method of the magnesium alloy plate material mentioned above is only an example, and of course, it may be manufactured by other various manufacturing methods, and the magnesium alloy of the present invention can be obtained by the manufacturing method described above. It is not limited.
  • Example shown here is an example and does not limit this invention.
  • FIG. 5 (b) shows the result of a tensile test performed at room temperature on the magnesium alloy sheet thus obtained and the mechanical properties evaluated. Note that symbol A in FIG. 5 indicates 0.2% proof stress, symbol B in FIG. 5 indicates tensile strength, and symbol C in FIG. 5 indicates ductility.
  • FIG. 5 (a) shows the result of conducting a tensile test at room temperature on the magnesium alloy sheet thus obtained and evaluating the mechanical properties. Note that symbol A in FIG. 5 indicates 0.2% proof stress, symbol B in FIG. 5 indicates tensile strength, and symbol C in FIG. 5 indicates ductility.
  • the magnesium alloy sheet of the example of the present invention has both 0.2% proof stress and tensile strength improved as compared with the magnesium alloy sheet of the comparative example. It can also be seen that the ductility is also improved. That is, in the magnesium alloy sheet of the embodiment of the present invention, the strength and ductility of the magnesium alloy sheet including the LPSO phase are simultaneously improved without changing the alloy composition.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

 優れた引張強度と良好な延性を有するマグネシウム合金材を提供する。そのために、鋳造時に晶出した長周期積層構造相を有するマグネシウム合金に圧延加工が施されたマグネシウム合金板材であって、合金組織を走査型電子顕微鏡で板厚横断面を長手方向に対して略直角方向に観察した場合に、長周期積層構造相を主とすると共に、観察断面における厚さが0.5μm以下である少なくとも2以上のαMg相が板状の長周期積層構造相と層状に積層された組織を備える。

Description

マグネシウム合金板材
 本発明はマグネシウム合金板材に関する。詳しくは、高強度であると共に高延性であるマグネシウム合金板材に係るものである。
 一般に、マグネシウム合金は、実用化されている合金の中で最も密度が低く軽量で強度も高いため、電気製品の筐体や、自動車のホイール、足回り部品、エンジン周り部品等への適用が進められている。
 特に、自動車に関連する用途の部品においては、高い機械的特性が要求されるため、GdやZn等の元素を添加したマグネシウム合金として、片ロール法、急速凝固法により特定の形態の材料を製造することが行われている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
 しかし、上記したマグネシウム合金は、特定の製造方法においては高い機械的特性が得られるものの、特定の製造方法を実現するためには特殊な設備が必要であり、しかも、生産性が低いといった問題があり、更には、適用できる部材も限られるといった問題があった。
 そこで、従来、マグネシウム合金を製造する場合、上記した特許文献1及び特許文献2に記載の様な特殊な設備あるいはプロセスを用いずに、生産性の高い通常の溶解鋳造から塑性加工(押出)を実施しても、実用上有用な機械的特性が得られる技術が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開平6-41701号公報 特開2002-256370号公報 特開2006-97037号公報
 ところで、特許文献3に開示されている長周期積層構造相(以下、「LPSO:Long Period Stacking Order」相と称する)を有するマグネシウム合金については、引張強度と延性のバランスに優れており、鋳造材ではそれほど引張強度が高くないものの、例えば押出加工といった塑性加工を施すことによってあまり延性を低下させることなく、引張強度の向上を実現することができる。即ち、押出加工等の大きな加工率の塑性加工を行ったとしても、充分な延性を得ることができる。
 しかしながら、素材としての板材や棒材を製造する際に、塑性加工を施して引張強度の向上を図ろうとすると、延性の低下を招いてしまっていた。
 例えば、図6はMg96ZnY合金の鋳造材と熱間圧延材(R1、R2)の耐力、強度及び伸びを示している。熱間圧延材(R2)は熱間圧延材(R1)よりも高い耐力及び強度を示しているが、伸びは小さいことが分かる。なお、図6は非特許文献(R.G. Li,D.Q. Fang, J. An, Y. Lu, Z.Y. Cao, Y.B. Liu、M A T E R I A L S  C H A R A C T ER I Z A T I O N 6 0 ( 2 0 0 9 ) 4 7 0 - 4 7 5)に記載されている。
 また、図7は各種材料の機械的特性を示しているが、同一合金でプロセスが異なる機械的特性を比較すると、高い耐力及び強度が実現しているものは伸びが小さくなっていることが分かる。なお、図7は非特許文献(T. Itoi et al. / Scripta Materialia 59 (2008) 1155-1158)に記載がなされている。
 この様に、引張強度と延性といった両特性を同時に向上させることは困難であった。
 本発明は以上の点に鑑みて創案されたものであって、引張強度の向上を実現すると同時に延性の向上をも実現することができるマグネシウム合金板材を提供することを目的とするものである。
 上記の目的を達成するために、本発明のマグネシウム合金板材は、鋳造時に晶出した長周期積層構造相を有するマグネシウム合金に圧延加工が施されたマグネシウム合金板材であって、合金組織を走査型電子顕微鏡で板厚横断面を長手方向に対して略直角方向に観察した場合に、長周期積層構造相を主とすると共に、観察断面における厚さが0.5μm以下である少なくとも2以上のαMg相が板状の長周期積層構造相と層状に積層された組織を備える。
 ここで、合金組織を走査型電子顕微鏡で板厚横断面を長手方向に対して略直角方向に観察した場合に、長周期積層構造相を主とすると共に、観察断面における厚さが0.5μm以下である少なくとも2以上のαMg相が板状の長周期積層構造相と層状に積層された組織を備えることによって、引張強度の向上を実現すると同時に延性の向上をも実現することができ、優れた引張強度と良好な延性を実現することができる。
 即ち、LPSO相が板状(プレート状)に存在しているために、ブロック状でLPSO相が存在する場合と比較すると、圧延加工に伴いLPSO相の少なくとも一部がせん断変形や圧縮変形し易い組織状態となる。そして、LPSO相の少なくとも一部がせん断変形や圧縮変形し易い組織状態であるために、LPSO相にキンク帯を導入し易く、結果として優れた引張強度を実現することができる。また、LPSO相の少なくとも一部がせん断変形や圧縮変形し易い組織状態であるために、良好な延性をも実現することができる。
 また、積層された組織中のLPSO相の最大膜厚が9μm以下である場合には、概ね10%以上の伸びが実現できることとなる。
 更に、積層された組織中(具体的には、LPSO相内若しくはαMg相内)に、金属間化合物(例えば、MgZn)を有している場合には、金属間化合物が板状(プレート状)のLPSO相に挟まれて存在する組織状態となる。そして、こうした組織状態は、金属間化合物がLPSO相の変形を助長し易いために、LPSO相が変形し易い状態である。そのため、LPSO相にキンク帯を導入し易く、優れた引張強度を実現することができる。
 また、積層組織の少なくとも一部がせん断変形若しくは圧縮変形することで、積層された組織の少なくとも一部が湾曲若しくは屈曲することとなる。そして、こうした湾曲や屈曲した組織は優れた引張強度を実現する一因となり得る。
 ここで、「合金組織を走査型電子顕微鏡で板厚横断面を長手方向に対して略直角方向に観察した場合の板状のLPSO相」とは、例えば、図8で示す様な組織を意味しており、図8中の淡い灰色に見えている箇所がLPSO相を示している。なお、図8(a)は150倍、図8(b)は2500倍、図8(c)は3000倍の倍率の走査型電子顕微鏡写真である。
 また、「板厚横断面」とは、圧延によってその厚さが減じられる断面であり、圧延時における板材の進行方向と略平行である断面(圧延ロールと略直角である断面)を意味している。更に、「板厚横断面の長手方向」とは、圧延時における板材の進行方向と略平行な方向(圧延ロールと略直角な方向)を意味している。また、「板厚横断面の長手方向に対して略直角方向」とは、板厚横断面の厚さ方向を意味している。
 即ち、「板厚横断面を長手方向に対して略直角方向に観察」とは、『「圧延によってその厚さが減じられる断面であり、圧延時における板材の進行方向と略平行である断面」を、「圧延時における板材の進行方向と略平行な方向」と略直角方向である「当該断面の厚さ方向」を観察すること』を意味している。
 また、「鋳造時にLPSO相が晶出するマグネシウム合金」としては、Mg-Zn-RE(RE=Y,Dy,Ho,Er,Tm)、Mg-Cu-RE(RE=Y,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Tm)、Mg-Ni-RE(RE=Y,Sm,Gd,Tb,Dy,Ho,Er)、Mg-Co-RE(RE=Y,Dy,Ho,Er,Tm)、Mg-Al-Gd等が挙げられる。なお、ここでのREとは、希土類元素を示している。
 更に、「鋳造時にLPSO相が晶出するマグネシウム合金」としては、上記に例示した様な3成分系に限定される必要はなく、上述したマグネシウム合金に他の添加元素が加わった4成分系やそれ以上の成分系であっても良い。
 本発明のマグネシウム合金板材では、引張強度の向上を実現すると同時に延性の向上をも実現することができる。
本発明のマグネシウム合金板材であるMg96Zn合金の結晶組織を示す顕微鏡写真(1)である。 本発明のマグネシウム合金板材であるMg96Zn合金の結晶組織を示す顕微鏡写真(2)である。 本発明のマグネシウム合金板材であるMg96Zn合金の結晶組織を示す顕微鏡写真(3)である。 本発明のマグネシウム合金板材であるMg96Zn合金の結晶組織を示す顕微鏡写真(4)である。 本発明のマグネシウム合金板材であるMg96Zn合金の結晶組織を示す顕微鏡写真(5)である。 本発明のマグネシウム合金板材であるMg96Zn合金の結晶組織を示す顕微鏡写真(6)である。 マグネシウム合金板材の製造方法を説明するためのフローチャートである。 金属間化合物MgZnを説明するための顕微鏡写真である。 熱処理工程を施していない塑性加工物に対して圧延加工S4を施したマグネシウム合金材の結晶組織を示す顕微鏡写真(1)である。 熱処理工程を施していない塑性加工物に対して圧延加工S4を施したマグネシウム合金材の結晶組織を示す顕微鏡写真(2)である。 熱処理工程を施していない塑性加工物に対して圧延加工S4を施したマグネシウム合金材の結晶組織を示す顕微鏡写真(3)である。 熱処理工程を施していない塑性加工物に対して圧延加工S4を施したマグネシウム合金材の結晶組織を示す顕微鏡写真(4)である。 実施例及び比較例の0.2%耐力、引張強度及び延性を示したグラフである。 Mg96ZnY合金の鋳造材と熱間圧延材(R1、R2)の耐力、強度及び伸びを示すグラフである。 各種材料の機械的特性を示す表である。 板状組織の一例を説明するための顕微鏡写真(1)である。 板状組織の一例を説明するための顕微鏡写真(2)である。 板状組織の一例を説明するための顕微鏡写真(3)である。 熱処理時間と引張耐力との関係及び熱処理時間と室温伸びとの関係を示したグラフである。 ラメラ組織中のLPSO相の最大厚さとマグネシウム合金板材の伸びとの関係を説明するための図(1)である。 ラメラ組織中のLPSO相の最大厚さとマグネシウム合金板材の伸びとの関係を説明するための図(2)である。 過剰な熱処理を施した素材を圧延したマグネシウム合金板材の走査型電子顕微鏡写真(1)である。 過剰な熱処理を施した素材を圧延したマグネシウム合金板材の走査型電子顕微鏡写真(2)である。 過剰な熱処理を施した素材を圧延したマグネシウム合金板材の走査型電子顕微鏡写真(3)である。 過剰な熱処理を施した素材を圧延したマグネシウム合金板材の走査型電子顕微鏡写真(4)である。
 以下、本発明の実施の形態について図面を参酌しながら説明し、本発明の理解に供する。
 図1A及び図1Bは本発明のマグネシウム合金板材であるMg96Zn合金の結晶組織を示す走査型電子顕微鏡写真であり、図1A及び図1B中の黒色はαMg相を示し、灰色はLPSO相を示し、白色はMgZnを示している。
 なお、本実施の形態では、Mg96Zn合金を例に挙げて説明を行うが、こうした合金組成に限定されるものではない。例えば、その他の3成分系であっても良いし、微量な添加元素を添加した4成分系であっても構わない。
 ここで、図1A及び図1Bから明らかな様に、本発明を適用したマグネシウム合金板材は、LPSO相とαMg相とを有しており、LPSO相とαMg相とがラメラ状に存在している。但し、全ての組織がラメラ状組織を呈しているわけではなく、例えば、図1A(c)中符号Xで示す領域においてはラメラ状組織を呈していない。
 なお、LPSO相とは、マグネシウム合金の粒内及び粒界に析出する析出物であって、HCP構造における底面原子層の並びが底面法線方向に長周期規則をもって繰り返される構造相、即ち、長周期積層構造相をいう。このLPSO相の析出によって、マグネシウム合金板材の機械的特性(引張強度、0.2%耐力及び伸び)が向上することとなる。
 また、LPSO相は板状(プレート状)の組織を有しており(図1B(b)中符号Sで示す領域)、板状(プレート状)の組織同士の間隙にはαMg相が存在している。即ち、LPSO相は板状(プレート状)の組織が多層に積層されている。
 具体的には、本発明を適用したマグネシウム合金板材における上述したラメラ状組織(図1B(b)中符号S参照)は、LPSO相を主とし、走査型電子顕微鏡で板厚横断面を長手方向に対して略直角方向に観察した場合に、観察断面における厚さが0.5μm以下の複数のαMg相と板状(プレート状)のLPSO相とが層状に積層して構成されている。なお、走査型電子顕微鏡で板厚横断面を長手方向に対して略直角方向に観察した場合に、板状(プレート状)のLPSO相は、観察断面における厚さが0.25μm以上であった。
 ところで、上述のラメラ状組織(図1B(b)中符号S参照)は、圧延前にその素材(例えば、押出材)に対して適切な熱処理を施すことでLPSO相を所望の板状(プレート状)に組織制御することができる。
 ここで、図9(a)に「熱処理時間と引張耐力との関係」を示し、図9(b)に「熱処理時間と室温伸びとの関係」を示している。なお、ここでの熱処理温度は480℃である。図9(b)で示す「熱処理時間と室温伸びとの関係」からも明らかな様に、単に熱処理を施せば伸びが向上するということではなく、圧延後の薄板材が大きな伸びを実現することができるための適切な熱処理を行う必要がある。
 また、図10(a)に、「ラメラ状組織中のLPSO相の最大厚さとマグネシウム合金板材の伸びとの関係」を示している。図10(a)からも明らかな様に、ラメラ状組織中のLPSO相の最大の観察断面における厚さが9μm以下となる様に微細化されている場合には、概ね10%以上の伸びを得ることができる。
 即ち、圧延前に適切な熱処理を施すことによって、圧延後のラメラ状組織中のLPSO相の最大の観察断面における厚さが9μm以下となる様にすることが技術的に極めて重要となる。
 なお、ここでの「LPSO相の観察断面における厚さ」とは、板状(プレート状)のLPSO相の長手方向に対する垂直方向(図10(b)に示す矢印の方向)の長さを意味している。
 そして、圧延前の熱処理条件を適切に選択すると、ラメラ状組織中のLPSO相の観察断面における厚さが大きく見える組織であっても、走査型電子顕微鏡の倍率を上げて確認を行った場合には、0.1μm、あるいは0.1μm未満の薄膜のαMg相がLPSO相と積層構造をなしている。即ち、薄膜のLPSO相とそれよりも更に観察断面における厚さが小さいαMg相が積層した多層構造を確認することができる。
 これに対して、不十分な熱処理では板状(プレート状)のLPSO相が充分に形成しきれず、また、加熱時間を長くするなど過剰な熱処理では板状(プレート状)のLPSO相の観察断面における厚さが大きくなり、薄いαMg相との層構造の形成頻度が低下してしまう(図11A及び図11B参照)。
 ここで、図11A及び図11Bは過剰な熱処理を施した素材を圧延したマグネシウム合金板材の走査型電子顕微鏡写真を示している。なお、視認性の便宜を図るべく、図11A(a)及び図11B(a)は、LPSO相のコントラストを強めた状態を示しており、図11A(b)及び図11B(b)は化合物のコントラストを強めた状態を示している。
 本発明を適用したマグネシウム合金板材では、圧延前にその素材に対して後述する製造方法の様な適切な熱処理を施すことによって、ラメラ状組織中のLPSO相の観察断面における厚さ、換言すると、0.5μm以下の薄膜のαMg相を挟まないLPSO相の観察断面における厚さが最大でも8μmとなる様に組織制御している。
 ここで、LPSO相が板状(プレート状)の組織を有することによって、ブロック状の組織のLPSO相と比較すると、圧延加工に伴いLPSO相の少なくとも一部がせん断変形や圧縮変形し易いこととなる。なお、圧延加工に伴いLPSO相の少なくとも一部がせん断変形や圧縮変形し易いことは、後述する様に、LPSO相とαMg相のラメラ状組織の一部が湾曲または屈曲していることからも明らかである。
 そして、圧延加工に伴いLPSO相の少なくとも一部がせん断変形や圧縮変形し易い組織状態であることから、結果としてLPSO相にキンク帯が導入し易くなり、優れた引張強度を実現できることとなる。また、圧延加工に伴いLPSO相の少なくとも一部がせん断変形や圧縮変形し易い組織状態であることは、良好な延性をも実現することとなる。
 なお、LPSO相は板状(プレート状)の組織のみならず、例えば、図1A(b)中符号Yで示す領域の様にブロック状の組織が存在することもある。即ち、LPSO相の組織形状は板状(プレート状)若しくは板状(プレート状)とブロック状の混在となる。
 また、ラメラ状組織を呈するLPSO相及びαMg相は共に組織が全体的に湾曲していることが分かる。これは、板状(プレート状)のLPSO相とこうした板状(プレート状)のLPSO相に挟まれたαMg相がせん断変形や圧縮変形(図1B(b)中符号Tで示す領域)したことで組織や組織の一部が湾曲や屈曲したためと考えられる。なお、ラメラ状組織が湾曲や屈曲することで優れた引張強度を実現する一因となり得る。
 更に、LPSO相内若しくはαMg相内にMgZnが微細分散している(図1A(b)や図1A(c)中符号Zで示す領域、図1B(c)中符号Tや符号Uで示す領域)。
 ここで、金属間化合物MgZnはLPSO相に挟まれた組織状態となっている。そして、LPSO相は板状(プレート状)の組織を有している。そのため、金属間化合物MgZnは、LPSO相の変形を助長することとなる。そして、LPSO相の変形の助長は、結果としてLPSO相にキンク帯が導入し易くなり、優れた引張強度を実現できることとなる。
 以上の通り、本発明のマグネシウム合金板材では、LPSO相が板状(プレート状)の組織を有しており圧延加工に伴いせん断変形や圧縮変形し易い組織状態であると共に、金属間化合物MgZnがLPSO相の変形を助長することによって、引張強度の向上を実現すると同時に延性の向上をも実現することができる。
 また、本発明のマグネシウム合金板材では、大きな伸びを得るために適切な熱処理を施してLPSO相を微細に分散させ、その後の工程である圧延加工による強いせん断変形や圧縮変形でLPSO相を破壊することなく効果的にLPSO相に歪み、即ち、キンク変形を与えることでLPSO相の強化機構を充分に働かせることができる。このことによって、圧延の加工率が同じであるにも関わらず、より大きな伸びをもったマグネシウム合金板材を得ることが可能となる。
 以下、本発明のマグネシウム合金板材の製造方法について説明を行う。
 図2は本発明のマグネシウム合金板材の製造方法を説明するためのフローチャートである。図2で示す様に、本発明のマグネシウム合金板材の製造方法では、先ず、鋳造工程S1により鋳造を行う。ここで、鋳造工程S1では、ZnとYを含有し、残部がMgと不可避的不純物とからなるMg-Zn-Y系合金を鋳造して、LPSO相とαMg相とを含む鋳造材を形成する。
 なお、鋳造材の形成方法としては、Arガス雰囲気中で高周波誘導溶解による方法(国際公開第2007/111342号の実施例1参照)や、電気炉を用いCOガスを鉄製るつぼに流入させながらマグネシウム合金を溶解し、鉄製の鋳型に注湯する方法(国際公開第2007/111342号の実施例3参照)等、いかなる方法であっても良い。
 ここで、Mg96Zn合金を鋳造した場合には、鋳造時点で0.5μm~2.0μm程度の金属間化合物MgZnを形成していることが分かった。なお、図3(a)はMg96Zn合金の400℃、1時間の焼きなまし材の結晶組織を示す走査型電子顕微鏡写真であり、図3(b)はMg96Zn合金の450℃、1時間の焼きなまし材の結晶組織を示す走査型電子顕微鏡写真であり、図3(c)はMg96Zn合金の500℃、1時間の焼きなまし材の結晶組織を示す走査型電子顕微鏡写真であるが、金属間化合物MgZnを形成していることが分かる。なお、図3(a)~図3(c)で示す顕微鏡写真において、符号eで示す箇所が金属間化合物MgZnである。
 次に、鋳造された鋳造材に塑性加工工程S2を行う。この塑性加工工程S2の塑性加工は、例えば、押出加工、鍛造加工、圧延加工あるいは引抜加工等であり、LPSO相を含む鋳造材を塑性加工することによって得られる塑性加工物は、塑性加工前と比較すると、引張強度、0.2%耐力、伸びが向上することとなる。
 続いて、塑性加工された塑性加工物に熱処理を施す熱処理工程S3を行うことによって、LPSO相を板状(プレート状)にする。一例として、例えば、400℃以上500℃以下の温度範囲内で、かつ、0.5時間以上10時間以内の時間範囲内で熱処理を行う。
 なお、本実施の形態では、熱処理工程S3によってLPSO相を板状(プレート状)にしているが、図1A及び図1Bで示す結晶組織を実現するために、後述する圧延加工工程S4に先だってLPSO相を板状(プレート状)にすることができれば充分である。そのため、LPSO相を板状(プレート状)にすることができれば必ずしも熱処理工程S3による必要は無く、いかなる方法であっても良い。同様に、LPSO相を板状(プレート状)にすることができれば充分であって、例示した温度範囲や時間範囲に限定されるものではない。
 その後、熱処理が施されてLPSO相が板状(プレート状)となった塑性加工物に対して圧延加工S4を施すことによって、図1A及び図1Bで示す様な、本発明のマグネシウム合金板材を得ることができる。
 ところで、図4A及び図4Bは熱処理工程S3を施していない塑性加工物に対して圧延加工S4を施したマグネシウム合金板材の結晶組織を示す顕微鏡写真であり、図4A及び図4B中の黒色はαMg相を示し、灰色はLPSO相を示し、白色はMgZnを示している。
 図4A及び図4Bから明らかな様に、熱処理工程S3を施しておらず、LPSO相が板状(プレート状)に整えられていない塑性加工物に対して圧延加工S4を施したマグネシウム合金板材についても、LPSO相とαMg相とはラメラ状に存在している。
 しかしながら、図4A(b)及び図4A(c)から明らかな様に、熱処理工程S3を施しておらず、LPSO相が板状(プレート状)に整えられていない塑性加工物に対して圧延加工S4を施したマグネシウム合金材の板状組織については、LPSO相はブロック状であり、αMg相内に微細分散したLPSO相は極めて少ない。また、図4B(b)や図4B(c)から明らかな様に、LPSO相が直線的であり湾曲や屈曲した部分については見当たらない。
 なお、上述したマグネシウム合金板材の製造方法は一例に過ぎず、その他の様々な製造方法によって製造しても良いことは勿論であり、本発明のマグネシウム合金が、上述した製造方法によって得られるものに限定されるものではない。
 以下、本発明の実施例及び比較例について説明する。なお、ここで示す実施例は一例であり本発明を限定するものではない。
[実施例]
 先ず、本発明の実施例のマグネシウム合金板材として、Znを2原子%、Yを2原子%とし、残部がMgと不可避的不純物のMg-Zn-Y系合金を高周波溶解炉内で溶解を行った。次に、加熱溶解した材料を金型で鋳造し、φ69mm×L200mmのインゴット(鋳造材)を作成した。更に、押出温度350℃において押出比10として塑性加工(押出加工)を行い板形状にし、続いて、100℃~500℃の熱処理温度にて1時間の熱処理(焼きなまし)を行ってLPSO相を板状(プレート状)に整えた。その後、圧延加工を施して試験片を作成した。
 この様にして得られたマグネシウム合金板材を室温にて引張試験を行い、機械的特性を評価した結果を図5(b)に示す。なお、図5中符号Aは0.2%耐力を示し、図5中符号Bは引張強度を示し、図5中符号Cは延性を示している。
[比較例]
 次に、比較例のマグネシウム合金板材として、Znを2原子%、Yを2原子%とし、残部がMgと不可避的不純物のMg-Zn-Y系合金を高周波溶解炉内で溶解を行った。次に、加熱溶解した材料を金型で鋳造し、φ69mm×L200mmのインゴット(鋳造材)を作成した。更に、押出温度350℃において押出比10として塑性加工(押出加工)を行い板形状にした。その後、LPSO相を板状(プレート状)に整えることなく、圧延加工を施して試験片を作成した。
 この様にして得られたマグネシウム合金板材を室温にて引張試験を行い、機械的特性を評価した結果を図5(a)に示す。なお、図5中符号Aは0.2%耐力を示し、図5中符号Bは引張強度を示し、図5中符号Cは延性を示している。
 図5からも明らかな様に、本発明の実施例のマグネシウム合金板材は、比較例のマグネシウム合金板材と比較すると、0.2%耐力及び引張強度が共に向上していることが分かる。また、延性についても向上していることが分かる。即ち、本発明の実施例のマグネシウム合金板材では、LPSO相を含むマグネシウム合金板材において、合金組成を変更することなく強度と延性を同時に向上している。

Claims (7)

  1.  鋳造時に晶出した長周期積層構造相を有するマグネシウム合金に圧延加工が施されたマグネシウム合金板材であって、
     合金組織を走査型電子顕微鏡で板厚横断面を長手方向に対して略直角方向に観察した場合に、
     長周期積層構造相を主とすると共に、観察断面における厚さが0.5μm以下である少なくとも2以上のαMg相が板状の長周期積層構造相と層状に積層された組織を備える
     マグネシウム合金板材。
  2.  前記積層された組織中の長周期積層構造相は、最大の観察断面における厚さが9μm以下である
     請求項1に記載のマグネシウム合金板材。
  3.  前記積層された組織は、板状の長周期積層構造相と同長周期積層構造相よりも観察断面における厚さが小さいαMg相が層状に積層されている
     請求項1または請求項2に記載のマグネシウム合金板材。
  4.  前記積層された組織中の板状の長周期積層構造相は、最小の観察断面における厚さが0.25μm以上である
     請求項1、請求項2または請求項3に記載のマグネシウム合金板材。
  5.  前記積層された組織中に金属間化合物を有する
     請求項1、請求項2、請求項3または請求項4に記載のマグネシウム合金板材。
  6.  前記積層組織の少なくとも一部がせん断変形若しくは圧縮変形している
     請求項1、請求項2、請求項3、請求項4または請求項5に記載のマグネシウム合金板材。
  7.  前記積層組織の少なくとも一部が湾曲若しくは屈曲している
     請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5または請求項6に記載のマグネシウム合金板材。
PCT/JP2011/058305 2010-03-31 2011-03-31 マグネシウム合金板材 WO2011125887A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/638,267 US20130142689A1 (en) 2010-03-31 2011-03-31 Magnesium alloy sheet material
CN2011800163770A CN102822366A (zh) 2010-03-31 2011-03-31 镁合金板材
EP11765787.4A EP2557188B1 (en) 2010-03-31 2011-03-31 Magnesium alloy sheet
JP2012509600A JP5581505B2 (ja) 2010-03-31 2011-03-31 マグネシウム合金板材
US14/657,360 US10260130B2 (en) 2010-03-31 2015-03-13 Magnesium alloy sheet material

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010084516 2010-03-31
JP2010-084516 2010-03-31

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/638,267 A-371-Of-International US20130142689A1 (en) 2010-03-31 2011-03-31 Magnesium alloy sheet material
US14/657,360 Division US10260130B2 (en) 2010-03-31 2015-03-13 Magnesium alloy sheet material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011125887A1 true WO2011125887A1 (ja) 2011-10-13

Family

ID=44762825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/058305 WO2011125887A1 (ja) 2010-03-31 2011-03-31 マグネシウム合金板材

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20130142689A1 (ja)
EP (1) EP2557188B1 (ja)
JP (1) JP5581505B2 (ja)
CN (2) CN104762543B (ja)
WO (1) WO2011125887A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011214103A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kumamoto Univ マグネシウム合金材の製造方法及びマグネシウム合金材
JP2013170292A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Kumamoto Univ マグネシウム合金材の製造方法
JP2016083696A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 権田金属工業株式会社 マグネシウム合金板材、マグネシウム合金板材の製造方法、マグネシウム合金製品、マグネシウム合金製品の製造方法及びマグネシウム合金最終製品
CN109161759A (zh) * 2018-10-10 2019-01-08 重庆科技学院 一种提高镁合金板材冲压性能的方法
JP2019202532A (ja) * 2018-05-17 2019-11-28 国立大学法人 熊本大学 硬質・軟質積層構造材料及びその製造方法
CN115418584A (zh) * 2022-08-26 2022-12-02 昆明理工大学 一种提高二维纳米镁合金材料热稳定性的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109082582B (zh) * 2018-09-10 2019-08-09 东北大学 一种高强韧性高硬度的镁基高熵合金及制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641701A (ja) 1991-09-06 1994-02-15 Takeshi Masumoto 高強度非晶質マグネシウム合金及びその製造方法
JP2002256370A (ja) 2001-03-05 2002-09-11 Japan Science & Technology Corp 高強度高延性Mg基合金
WO2006036033A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Yoshihito Kawamura 高強度高靭性金属及びその製造方法
JP2006097037A (ja) 2004-09-28 2006-04-13 Kumamoto Univ マグネシウム合金及びその製造方法
WO2007111342A1 (ja) 2006-03-20 2007-10-04 National University Corporation Kumamoto University 高強度高靭性マグネシウム合金及びその製造方法
JP2008150704A (ja) * 2006-11-21 2008-07-03 Kobe Steel Ltd マグネシウム合金材およびその製造方法
JP2008231536A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Honda Motor Co Ltd マグネシウム合金及びマグネシウム合金部材の製造方法
WO2010044320A1 (ja) * 2008-10-15 2010-04-22 国立大学法人 熊本大学 マグネシウム合金及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5078807A (en) * 1990-09-21 1992-01-07 Allied-Signal, Inc. Rapidly solidified magnesium base alloy sheet
JP2002256371A (ja) 2001-03-01 2002-09-11 Taiho Kogyo Co Ltd 摺動部品用銅合金
EP1688509B1 (en) 2003-11-26 2014-01-15 KAWAMURA, Yoshihito High strength and high toughness magnesium alloy and method for production thereof

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641701A (ja) 1991-09-06 1994-02-15 Takeshi Masumoto 高強度非晶質マグネシウム合金及びその製造方法
JP2002256370A (ja) 2001-03-05 2002-09-11 Japan Science & Technology Corp 高強度高延性Mg基合金
JP2006097037A (ja) 2004-09-28 2006-04-13 Kumamoto Univ マグネシウム合金及びその製造方法
WO2006036033A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Yoshihito Kawamura 高強度高靭性金属及びその製造方法
WO2007111342A1 (ja) 2006-03-20 2007-10-04 National University Corporation Kumamoto University 高強度高靭性マグネシウム合金及びその製造方法
JP2008150704A (ja) * 2006-11-21 2008-07-03 Kobe Steel Ltd マグネシウム合金材およびその製造方法
JP2008231536A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Honda Motor Co Ltd マグネシウム合金及びマグネシウム合金部材の製造方法
WO2010044320A1 (ja) * 2008-10-15 2010-04-22 国立大学法人 熊本大学 マグネシウム合金及びその製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
R.G. LI; D.Q. FANG; J. AN; Y. LU; Z.Y. CAO; Y.B. LIU, MATERIALS CHARACTERIZATION, vol. 60, 2009, pages 470 - 475
T. ITOI ET AL., SCRIPTA MATERIALIA, vol. 59, 2008, pages 1155 - 1158

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011214103A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kumamoto Univ マグネシウム合金材の製造方法及びマグネシウム合金材
JP2013170292A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Kumamoto Univ マグネシウム合金材の製造方法
JP2016083696A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 権田金属工業株式会社 マグネシウム合金板材、マグネシウム合金板材の製造方法、マグネシウム合金製品、マグネシウム合金製品の製造方法及びマグネシウム合金最終製品
JP2019202532A (ja) * 2018-05-17 2019-11-28 国立大学法人 熊本大学 硬質・軟質積層構造材料及びその製造方法
JP7276761B2 (ja) 2018-05-17 2023-05-18 国立大学法人 熊本大学 硬質・軟質積層構造材料及びその製造方法
CN109161759A (zh) * 2018-10-10 2019-01-08 重庆科技学院 一种提高镁合金板材冲压性能的方法
CN115418584A (zh) * 2022-08-26 2022-12-02 昆明理工大学 一种提高二维纳米镁合金材料热稳定性的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104762543B (zh) 2019-05-10
CN104762543A (zh) 2015-07-08
JP5581505B2 (ja) 2014-09-03
CN102822366A (zh) 2012-12-12
US10260130B2 (en) 2019-04-16
EP2557188A1 (en) 2013-02-13
US20150307970A1 (en) 2015-10-29
JPWO2011125887A1 (ja) 2013-07-11
EP2557188A4 (en) 2017-04-05
US20130142689A1 (en) 2013-06-06
EP2557188B1 (en) 2018-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5581505B2 (ja) マグネシウム合金板材
JP5024705B2 (ja) マグネシウム合金材およびその製造方法
KR102222540B1 (ko) Cu-Ni-Co-Sⅰ계 구리 합금 판재 및 이의 제조법
JP5565617B2 (ja) マグネシウム合金材の製造方法及びマグネシウム合金材
JP5658609B2 (ja) マグネシウム合金材およびエンジン部品
WO2009147861A1 (ja) 易成形性マグネシウム合金板材及びその作製方法
US8394211B2 (en) Magnesium alloy material and method for manufacturing same
CA2645843A1 (en) Titanium aluminide alloys
EP2453031A1 (en) Magnesium alloy plate
JP5196543B2 (ja) マグネシウム合金材およびその製造方法
KR101568493B1 (ko) 마그네슘 합금 판재 및 이의 제조방법
US20160312340A1 (en) Copper alloy
EP3342897A2 (en) Engineered aluminum alloy and method of fabricating the same
Tsuji Bulk nanostructured metals and alloys produced by accumulative roll-bonding
CN109477169B (zh) 铝合金塑性加工材料及其制造方法
JP2010229427A (ja) マグネシウム合金
JP5412666B2 (ja) マグネシウム合金及びその製造方法
CN101476073B (zh) 一种细晶粒高强变形镁合金材料
WO2010044320A1 (ja) マグネシウム合金及びその製造方法
JP2004124154A (ja) マグネシウム基合金の圧延線材及びその製造方法
JP2010095787A (ja) マグネシウム合金及びその製造方法
JP2010095741A (ja) マグネシウム合金の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180016377.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11765787

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012509600

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011765787

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13638267

Country of ref document: US