WO2010106745A1 - アプリケーション実行装置 - Google Patents

アプリケーション実行装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010106745A1
WO2010106745A1 PCT/JP2010/001369 JP2010001369W WO2010106745A1 WO 2010106745 A1 WO2010106745 A1 WO 2010106745A1 JP 2010001369 W JP2010001369 W JP 2010001369W WO 2010106745 A1 WO2010106745 A1 WO 2010106745A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
application
movie
movie work
title
switching
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/001369
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐々木千絵子
田中敬一
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to EP10753242A priority Critical patent/EP2410529A1/en
Priority to US13/146,967 priority patent/US20110299830A1/en
Priority to JP2011504729A priority patent/JPWO2010106745A1/ja
Publication of WO2010106745A1 publication Critical patent/WO2010106745A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8355Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed
    • H04N21/83555Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed using a structured language for describing usage rules of the content, e.g. REL
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/17Card-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/213Read-only discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/45Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup
    • G11B2220/455Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup said record carriers being in one device and being used as primary and secondary/backup media, e.g. HDD-DVD combo device, or as source and target media, e.g. PC and portable player
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Definitions

  • the present invention belongs to the technical field of linked playback between a digital stream and an application.
  • Application-linked playback is a playback control technology that plays back a digital stream while executing a Java (registered trademark, hereinafter the same) application in a playback device that plays back video.
  • Applications used in application-linked playback include menu programs that interactively accept user operations that are executed simultaneously with video playback, and game programs that use characters of video works as characters. It is used to increase sex and increase the popularity of movie works.
  • BD-ROM Blu-Ray Disc Read Only Memory
  • the BD-ROM standard defines an application having a life cycle called disk unbound that continues to operate across a plurality of related BD-ROM disks.
  • an application having this life cycle is called a disk unbound application
  • an application that cannot operate across a plurality of BD-ROM disks is called a disk bound application.
  • a discbound application is allowed to run across different titles within a movie work, but is not allowed to run across multiple discs, so when a discbound application is running, Is retrieved, the playback terminal terminates the discbound application.
  • a single BD-ROM disc records the applications and digital streams that make up one movie work, so the life cycle called diskbound is used when different movie works do not run the same application. .
  • the playback terminal will Do not end, continue the operation.
  • a disc unbound application that continues to run with the disc removed will continue to run if the next inserted disc is related to the disc that was playing immediately before, and play if it is not. It is terminated by the terminal.
  • movie works recorded on multiple discs are related movie works such as series, prepare a common disk unbound application for each of these related movie works. As a result, when the disks are exchanged with each other, the termination and activation of the application are not executed, so that the startup delay of the application can be eliminated.
  • an SD memory card has been formulated as a flash medium capable of realizing a maximum storage capacity of 2 GB.
  • the SD association can realize a maximum storage capacity of 32 GB.
  • the SDHC memory card standard was formulated as a higher standard.
  • a higher-level flash media standard having a storage capacity of 64 GB or more is currently being formulated.
  • the number of content users is increasing, such as the spread of mobile terminals that allow viewing of content and the expansion of video-on-demand services for television.
  • the HD content will be distributed electronically.
  • the distribution of HD content not as a package but as electronic information is referred to as electronic distribution.
  • HD content can be recorded not only on BD-ROM discs but also on flash media and viewed by users.
  • a flash medium having a larger capacity than that of a BD-ROM disc becomes widespread, a method of recording works of a plurality of BD-ROM discs in one flash medium can be considered.
  • a series of movie works recorded on a plurality of BD-ROM discs can be recorded together on one flash medium, so that the user can move to a movie work on the same flash medium.
  • switching there is no need to replace the disk, which increases convenience.
  • An object of the present invention is to provide a program execution device that ensures the operation of a playback terminal in the playback of a plurality of movie works recorded on one recording medium.
  • a program execution device is directed to a recording medium having a plurality of domain areas in which one index table, a plurality of application management tables, and a plurality of applications are recorded.
  • An application execution apparatus that reads and executes an application from a domain area of the application, wherein a designation means for designating one of the plurality of domain areas as a current domain area, and a plurality of titles that can be played in the current domain area And a plurality of applications in the current domain area, with reference to an index table showing the association between the application management table and a plurality of titles associated with the index table.
  • the application manager that manages the operation of the application whose life cycle is indicated in the table corresponding to the title being played back, and the designation means designates a current domain area from one domain area to another domain
  • the playback means starts playback of the first play title to be played first among a plurality of titles indicated in the index table existing in the new current domain area.
  • the application manager is characterized in that, among the applications that have been operating before switching, the operation of those whose life cycle is not indicated in the application management table corresponding to the first play title is terminated.
  • the program when switching the playback target from a movie work recorded in one domain area of a storage medium to a movie work recorded in another domain area of the same storage medium, the program is executed during playback of the movie work before switching.
  • the application that was shown in the application management table corresponding to the first play title of the movie work after switching the application that is running at the time of switching the movie work is temporarily terminated and replayed This eliminates the need to start the same application at the start of playback of a movie work. Therefore, it is possible to obtain an effect similar to that of a BD-ROM disc, in which a startup delay for starting an application can be almost eliminated.
  • regenerating system in Embodiment 1 of this invention Diagram showing the internal structure of the BD-ROM Diagram showing details of BD-J object Diagram showing details of application management table
  • the figure which shows the value set to control_code Field of an application management table The figure which shows the value set to application_binding Field of application management table Index.
  • the figure which shows an example of the switching screen drawn on the OSD plane The flowchart which shows the process sequence of the application control accompanying the switching process between the movie works recorded on local storage
  • the figure which shows the title structure of the BD-ROM disc 101 which recorded the movie work 1, the application structure, and the application management table The figure which shows the title structure, application structure, and application management table of the BD-ROM disc 102 which recorded the movie work 2
  • Flowchart showing user operation and operation of the playback apparatus 200 when switching from movie work 1 to movie work 2 recorded in the local storage Flowchart showing user operation and operation of the playback apparatus 200 when switching from movie work 1 to movie work 3 recorded in the local storage
  • the figure which shows the directory structure of the local storage in case the manager title in Embodiment 4 of this invention is included.
  • the figure which shows the difference in the access right of the manager title and each movie work in Embodiment 4 of this invention The flowchart which shows the procedure of the type determination process of the access right in Embodiment 4 of this invention.
  • the figure which shows typically downloading of the movie work in Embodiment 4 of this invention The flowchart which shows the procedure of the download process of the movie work in Embodiment 4 of this invention.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a usage act of an application execution apparatus according to the present invention.
  • the application execution apparatus according to the present invention is a playback apparatus 200.
  • the playback device 200 forms a home theater system together with the remote controller 300 and the television 400, and is used for playing movie works recorded on the BD-ROM discs 101, 102, and 103.
  • the playback device 200 includes an insertion slot for inserting a removable medium 100 such as an SD memory card, a memory stick, a compact flash (registered trademark), a smart media, or a multimedia card.
  • the removable medium 100 has a capacity enough to record a plurality of movie works recorded on a BD-ROM disc. This completes the description of the usage mode of the playback apparatus according to the present invention.
  • the playback device 200 plays back not only movie works recorded on a BD-ROM but also movie works supplied by various media such as Built-In media, removable media, networks, and recordable discs.
  • the Bilt-In medium is a recording medium such as an HDD (Hard Disk Drive) that is incorporated in advance in the playback apparatus.
  • removable media are portable recording media such as SD memory cards, memory sticks, compact flash (TM), smart media, and multimedia cards.
  • Both the Built-In media and the removable media are recording media used locally by the playback device, and are collectively called “local storage”. In this embodiment, an example in which a plurality of movie works are recorded in the local storage will be described. However, the present invention can also be applied to a case where a plurality of movie works are recorded in a BD-ROM.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a BD-ROM (hereinafter sometimes referred to as “BD”) disk.
  • BD-ROM BD-ROM
  • the BD-ROM has a recording area spiraling from the inner periphery to the outer periphery like other optical disks such as DVD and CD, and logical data between the inner lead-in and outer lead-out. Can be recorded.
  • BCA Burst Cutting Area
  • PMSN Pre-recorded Media Serial Number
  • application data such as video data is recorded starting with file system information (volume).
  • volume file system information
  • the file system is UDF, ISO9660, or the like, and logical data recorded in the same way as a normal PC can be read out using a directory and file structure.
  • a file name of 255 characters The directory name can be read out.
  • the directory and file structure on the BD-ROM are a BDMV directory and a CERTIFICATE directory immediately below the root directory (ROOT).
  • the BDMV directory is a directory in which data such as AV contents and management information handled by the BD-ROM is recorded, and the CERTIFICATE directory is subordinate to discroot.
  • a crt (file name fixed) file exists, and a certificate used for verifying the signature of the application is recorded.
  • the BDMV directory includes an index. bdmv, MovieObject. Two types of bdmv files are arranged.
  • thumbnail image files showing movie works recorded on the BD-ROM
  • files bdmt.xml
  • the STREAM directory is a directory that stores a file that is the main body of the digital stream, and is a file with an extension m2ts (xxx.m2ts [“xxx” is variable, and extension “m2ts” is fixed]). Exists.
  • a file with an extension “mpls” xxx.mpls [“xxx” is variable, and extension “mpls” is fixed]
  • exists in the PLAYLIST directory there is a file (xxx.clpi [“xxx” is variable, and extension “clpi” is fixed]) with the extension clpi.
  • the file with the extension “m2ts” is an MPEG-TS (TransportStream) format digital AV stream, which is obtained by multiplexing a video stream, one or more audio streams, and one or more sub-picture streams. It is done.
  • the video stream indicates the moving image portion of the movie
  • the audio stream indicates the audio portion of the movie
  • the sub-picture stream indicates the subtitle of the movie.
  • the file with the extension “clpi” is Clip information corresponding one-to-one with each digital AV stream. Because of the management information, the Clip information has information such as the encoding format of the digital AV stream, the frame rate, the bit rate, and the resolution, and EP_map indicating the start position of the GOP.
  • the file with the extension “mpls” is a file that stores PlayList information, and records the playback section of the stream (“In Time / Out Time”).
  • the file with the extension “jar” is a Java (registered trademark) archive file, which describes a program of a Java (registered trademark) application that performs dynamic scenario control using a Java (registered trademark) virtual machine. ing. This file is required when it is desired to control the playback of each title indicating the playback unit of content on the BD-ROM from a Java (registered trademark) application.
  • the bdmv (file name fixed) includes a scenario program in which a scenario for dynamically changing the playback progress in each title playback in the HDMV mode (described later) is included.
  • the file with the extension “bdjo” is a file storing a BD-J object indicating a dynamic scenario in the BD-J mode (described later).
  • the BD-J object is information that defines a title by associating an AV stream playback path indicated by PlayList information with an application.
  • FIG. 3 shows the internal structure of the BD-J object.
  • the BD-J object indicates an “application management table” and a list of PlayLists that can be reproduced in the title.
  • the application management table is a table indicating an application having this title as a life cycle.
  • the application management table has fields of organizationID, applicationID, control_code, and application_binding shown in FIG. 4 for each application.
  • OrganizationID indicates the creator of the application
  • applicationID indicates the target Java (registered trademark) application using a numerical value that is the file name of the Java (registered trademark) archive file.
  • Control_code indicates an activation attribute of the application.
  • the value of control_code Field includes “AUTOSTART” indicating automatic activation and “PRESENT” which may be placed in the work memory of the Java (registered trademark) virtual machine.
  • AUTOSTART is an attribute indicating that the application is read into the work memory and executed at the same time when the corresponding title is switched.
  • PRESENT represents an continuation and is an attribute indicating that the state of the application in the switching source title is continued.
  • Application_binding indicates the lifetime of the Java (registered trademark) application. There are two terms that define the life span of an application: a title life span attribute whose title is a life span, and a disk life span attribute whose life axis is the life axis of the entire disc. Information is indicated by the value of application_binding Field.
  • FIG. 6 is a diagram showing the correspondence between the value of application_binding Field, the title live range attribute, and the disc live range attribute.
  • a title-bound application is allowed to operate only between BD-J objects including an application management table in which the application is registered, that is, a BD-J mode title. -When the J-mode title ends, the application needs to end.
  • An application that is title unbound is not only a BD-J object including an application management table in which the application is registered, that is, a BD-J mode title, but also a BD-J mode title BD-J of the switching destination. When the same application is registered in the object, even if the switching source BD-J mode title ends, the application is allowed to continue execution.
  • the disk life cycle attributes that have the time axis of the entire disk as the life cycle include “disk bound” and “disk unbound”.
  • a disk-bound application is permitted to operate only in the same disk, and the application needs to be terminated when a disk exchange occurs and the exchange source disk is terminated.
  • a disk unbound application is permitted to operate across multiple disks, and continues to operate even if a disk replacement occurs and the replacement source disk ends, and the FirstPlay of the replacement destination disk is a BD-J mode title.
  • the same application is registered in the application management table of the BD-J object, even if the title is switched to FirstPlay of the exchange destination disc, the application is allowed to continue execution.
  • an application_binding field value of 0 is referred to as “disc unbound application”
  • a value of 1 is referred to as “disc bound application”
  • a value of 3 is referred to as “title bound application”.
  • index. bdmv is a database file relating to the entire BD-ROM, and is an organization ID (32 bits) that is an identifier that identifies a provider of movie works, a disc ID (128 bits) that is an identifier assigned to each BD-ROM provided by the provider, and the like. After inserting the disc into the playback device, the index. By reading bdmv first, the playback device recognizes the disc uniquely.
  • index. bdmv includes indexes relating to a plurality of titles that can be reproduced on the BD-ROM as shown in FIG. The leader line closes up the data structure of the index. In each title index, the ID of each title is associated with the BD-J object that defines the title in this data structure.
  • Figure 8 shows index. It is a figure which shows the relationship between a bdmv file and a title.
  • a title is a playback unit that combines an application and an AV stream.
  • the bdmv file describes the title structure on the disc, and each title on the disc and the corresponding application (Java (registered trademark) application for BD-J mode title, scenario program for HDMV mode title). It manages the reference relationship.
  • “FirstPlay” and “Top Menu” exist as special titles. “First Play” is a title that is automatically played when the BD is activated, and is mainly used for displaying a BD usage agreement. “Top Menu” is played when the menu key of the remote control is pressed or when the title playback is finished, and is mainly used for selecting a title and selecting a subtitle / audio language.
  • Title switching is switching from a title defined on the same disc to another title, and switching across a plurality of discs from a title defined on one disc to a title defined on another disc.
  • the application management table of the BD-J object includes not only the provider ID (organization ID), the application ID, and the ID of the Java (registered trademark) archive file belonging to the application, but also the execution of the application such as the application start timing and lifetime. It also contains information necessary to control In the playback device, such information is referred to, and the Java (registered trademark) application operating in the BD-J mode operates every time the title is switched according to the value (control_code Field) indicating the activation attribute in the application management table. The state is controlled.
  • FIG. 9 is a diagram showing a layer model for playback control.
  • the first layer in FIG. 9 is a physical layer, and is supply control of the stream body to be processed.
  • the stream to be processed uses not only the BD-ROM but also any recording media such as Built-In media, removable media, networks, and recording disks, and communication media as a supply source.
  • the control of the supply sources such as local storage and network (disk access, card access, network communication) is the first layer control.
  • the second layer is a layer of AV data. It is this second layer that defines what decoding method is used to decode the stream supplied in the first layer.
  • the third layer (BD management data) is a layer that defines a static scenario of the stream.
  • the static scenario is reproduction path information and stream management information defined in advance by the disc producer, and it is this third layer that defines reproduction control based on these.
  • the fourth layer is a layer that realizes a dynamic scenario in the stream.
  • the dynamic scenario is a program that executes at least one of an AV stream playback procedure and a control procedure related to the playback.
  • the reproduction control based on the dynamic scenario changes according to a user operation on the apparatus, and has a program-like property.
  • One of the two modes is a mode for reproducing moving image data recorded on a BD-ROM (HDMV mode) in a reproduction environment unique to the AV device, and the other is a moving image data recorded on the BD-ROM.
  • This is a mode (BD-J mode) for increasing the added value of the.
  • the HDMV mode is a playback mode in a DVD-like playback environment, and a scenario program in which a scenario for dynamically changing playback progress is operated.
  • the other BD-J mode is a playback mode mainly using a Java (registered trademark) virtual machine, and performs playback control from a Java (registered trademark) application.
  • FIG. 10 is a diagram showing a movie work created by dynamic playback control in two modes.
  • FIG. 10A shows a movie work created by defining dynamic playback control in the HDMV mode. It is a figure which shows one scene.
  • the playback control can be described by a command similar to a command that can be interpreted by the DVD playback device. Therefore, playback control similar to that of the DVD, that is, playback control in which playback proceeds by selecting a menu is performed. Can be defined.
  • FIG. 10 (b) shows a movie work created by defining dynamic playback control in the BD-J mode.
  • a control procedure can be described in a Java (registered trademark) language that can be interpreted by a Java (registered trademark) virtual machine. If this playback control controls the operation of computer graphics (CG), in BD-J mode, the CG (owl picture in the figure) moves around the side of the screen displaying the movie. Playback control can be defined.
  • CG computer graphics
  • FIG. 11 is a block diagram showing a rough functional configuration of the playback apparatus.
  • the playback device includes a BD-ROM drive 1, a read control unit 2, a demultiplexer 3, a video decoder 4, a video plane 5, an audio decoder 6, an image memory 7, an image plane 8, an image decoder 9, Adder 10, static scenario memory 11, dynamic scenario memory 12, HDMV module 13, BD-J module 14, UO detection module 15, mode management module 16, dispatcher 17, rendering engine 18, write control unit 19, AV
  • the playback library 20 includes a network interface 21, a local storage 22, an OSD plane 23, an OSD control module 24, an OSD image memory 25, an OSD image decoder 26, a media management unit 27, and a recording unit 28.
  • control unit including the HDMV module 13, the BD-J module 14, the mode management module 16, the dispatcher 17, the AV playback library 20, the OSD control module 24, the OSD image memory 25, and the recording unit 28 is recorded by the processor in the ROM.
  • This function is realized by executing the program, but the function may be realized by wired logic, ASIC, or the like.
  • the BD-ROM drive 1 loads / ejects the BD-ROM and accesses the BD-ROM.
  • the reading control unit 2 controls reading of data recorded in the BD-ROM loaded in the BD-ROM drive 1 and the local storage 22.
  • the demultiplexer 3 demultiplexes the transport stream read by the read control unit 2, obtains video frames and audio frames constituting the GOP, outputs the video frames to the video decoder 4, and outputs the audio frames. Is output to the audio decoder 6.
  • the sub-picture stream is stored in the image memory 7, and the navigation button information is stored in the dynamic scenario memory 12.
  • Demultiplexing by the demultiplexer 3 includes a conversion process of converting TS packets into PES packets.
  • the video decoder 4 decodes the video frame output from the demultiplexer 3 and writes a non-compressed picture in the video plane 5.
  • the video plane 5 is a memory for storing uncompressed pictures.
  • the audio decoder 6 decodes the audio frame output from the demultiplexer 3 and outputs uncompressed audio data.
  • the image memory 7 is a buffer for storing the sub-picture stream read from the demultiplexer 3, the PNG data in the navigation button information, and the image file read directly from the read control unit 2.
  • the image plane 8 is a memory having an area for one screen, and a developed sub-video stream, PNG data, and an image file are arranged.
  • the image decoder 9 expands the sub-picture stream, PNG data, and image file stored in the image memory 7 and writes them in the image plane 8. By decoding the sub-picture stream, various menus and sub-pictures appear on the screen.
  • the adder 10 synthesizes the image expanded on the image plane 8 with the uncompressed picture data stored in the video plane 5 and outputs the combined image.
  • the adder 10 displays an image in the image plane 8. And the picture in the video plane 5 are output.
  • the static scenario memory 11 is a memory for storing the current PlayList and current stream management information.
  • the current PlayList is the one that is currently the processing target among the multiple PlayLists recorded in the BD-ROM or the local storage 22.
  • the current stream management information is information that is currently processed among a plurality of stream management information recorded in the BD-ROM or the local storage 22.
  • the dynamic scenario memory 12 is a memory that stores the current dynamic scenario and is used for processing by the HDMV module 13 and the BD-J module 14.
  • the current dynamic scenario refers to a scenario that is currently the execution target among a plurality of scenarios recorded in the BD-ROM or the local storage 22. Specifically, in the HDMV mode, MovieObject. If it is a bdmv file or BD-J mode, it is a BD-J object corresponding to the title currently being processed.
  • the HDMV module 13 is a DVD virtual player that is the execution subject of the HDMV mode, and executes the current scenario program read into the dynamic scenario memory 12.
  • the BD-J module 14 is a Java (registered trademark) platform, and includes a Java (registered trademark) virtual machine, a configuration, and a profile.
  • the BD-J module 14 generates and executes the current Java (registered trademark) object from the Java (registered trademark) class file read out to the dynamic scenario memory 12.
  • the Java (registered trademark) virtual machine converts a Java (registered trademark) object described in the Java (registered trademark) language into a native code of the CPU in the playback device, and causes the CPU to execute the converted Java code.
  • the UO detection module 15 detects a user operation performed on the remote control or the front panel of the playback device, and outputs information indicating the user operation (hereinafter referred to as UO (User Operation)) to the mode management module 16.
  • UO User Operation
  • the mode management module 16 selects one of the movie works recorded on the BD-ROM disc and the local storage 22 according to the UO, and designates the BDMV directory in which the movie works to be reproduced are stored as the current directory. Functions as a designation means.
  • the mode management module 16 that has designated the current directory reads the index. A bdmv file and a mode management table are held, and mode management and title branch control are performed.
  • the mode management by the mode management module 16 is a module assignment indicating whether the dynamic scenario is executed by the HDMV module 13 or the BD-J module 14. When the BD-J module 14 executes a dynamic scenario, the mode management module 16 notifies the BD-J module 14 of the current title to be played back as title branch control.
  • the dispatcher 17 selects only the UO appropriate for the mode in the current playback device from the UO, and transfers it to the module that executes the mode. For example, when the UMV such as up / down / left / right and activate is accepted during execution of the HDMV mode, the dispatcher 17 processes to output these UOs to the HDMV mode module.
  • the rendering engine 18 includes basic software such as Java (registered trademark) 2D, OPEN-GL, draws computer graphics in accordance with an instruction from the BD-J module 14, and draws the drawn computer graphics. Are output to the image plane 8.
  • Java registered trademark
  • OPEN-GL draws computer graphics in accordance with an instruction from the BD-J module 14, and draws the drawn computer graphics.
  • the write control unit 19 writes data to the local storage 22 in response to an instruction from the BD-J module 14.
  • the AV playback library 20 functions as playback means for executing an AV playback function and a playlist playback function in response to function calls from the HDMV module 13 and the BD-J module 14.
  • the AV playback function is a group of functions followed from a DVD player and a CD player. Playback start, playback stop, pause, release of pause, release of still image function, fast-forward with specified playback speed, playback speed Is a process such as rewind, audio switching, sub-video switching, angle switching, etc., designated as an immediate value.
  • the playlist playback function refers to performing playback start and playback stop according to playlist information in the AV playback function.
  • the network interface 21 is used to connect to a server for downloading movie works and BD-ROM additional contents published on the Internet, user authentication, and billing.
  • the BD-ROM additional content is content that does not exist in the original BD-ROM, and includes, for example, additional sub audio, subtitles, privilege video, and applications.
  • the BD-J module 14 can download a movie work and additional content released on the Internet to the local storage 22 by controlling the network interface 21.
  • the local storage 22 is also used for storing downloaded additional content and data used by applications.
  • the additional content storage area is divided for each BD-ROM, and the area that can be used by the application to hold data is divided for each application.
  • merge management information in which merge rules indicating how to merge the downloaded additional content with the data on the BD-ROM is also stored in the local storage 22. Further, in the local storage 22, the movie work recorded on the BD-ROM disc is duplicated and recorded in the BDROOT directory which is a movie work storage area.
  • FIG. 12 is a diagram showing a data structure in the local storage 22.
  • the recording medium targeted by the playback apparatus according to the present invention is not only a BD-ROM but also a local storage such as a hard disk or an SD card. Data recorded in the local storage will be described.
  • BD-ROM additional content area root directory and movie work storage area root directory exist on the local storage 22.
  • the additional content area exists directly under the root directory of the local storage 22, and the directory name is a fixed value (BUDA) of 8 characters or less.
  • BUDA a fixed value
  • the application can store arbitrary files such as additional files downloaded from the server.
  • download data for each BD-ROM is individually stored by providing a directory corresponding to each BD-ROM in a directory corresponding to a specific provider (Organization).
  • the movie work storage area is an area for storing a plurality of BD-ROM standard format movie works, and the directory name is a value of up to 8 characters (BDROOT).
  • Movie works stored in the movie work storage area can be downloaded on the Internet using a device that can be connected to a network, or a movie copy recorded on a BD-ROM can be managed (Japanese Patent Laid-Open No. 2008-2009). 98765).
  • the downloaded data of each movie work is a directory having a disc ID of a movie work which is a subdirectory of a directory (56789abc) having an OrganizationID indicating a provider of a movie work existing directly under the root directory of the local storage 22 00001).
  • the disc ID which is an identifier assigned to each BD-ROM provided by the provider, is also applied to a movie work stored in the movie storage area. Even if it does not match the discID of the BD-ROM, it can be implemented.
  • each movie work data is stored according to the file structure of the BD-ROM standard.
  • a directory for each movie work is arranged directly under the root directory of the local storage 22, but the arrangement location is changed to introduce a data file and a navigation menu for managing a plurality of movie works. Or change the hierarchy.
  • the storage medium used for the local storage 22 may have a unique file system
  • the file name according to the BD-ROM standard stored in the movie work storage area cannot be used as it is.
  • the playback device 200 considers the file name change by the file system for each storage medium during playback. -It is possible to read the file after recognizing the file name according to the ROM standard.
  • the difference in file system for each local storage is not taken into consideration, and the file name in accordance with the BD-ROM standard is used as it is for the file name stored in the movie work storage area.
  • the OSD image memory 25 is a memory having an area for one screen, and is used for OSD display for the OSD control module 24 to display a playback state, a device setting menu of a playback device, etc. superimposed on a video plane or an image plane. The image is placed.
  • the OSD image decoder 26 develops the OSD display image stored in the OSD image memory 25 and writes it on the OSD plane 23.
  • FIG. 13A shows an example of a screen display in which an OSD plane in which an OSD image indicating a playback state is written is superimposed on a video plane during playback of an HDMV mode title.
  • FIG. 13B shows an example of a screen display in which an OSD plane on which an OSD image indicating a playback state is superimposed is superimposed on a video plane and an image plane during playback of a BD-J mode title.
  • the media management unit 27 manages the state of whether or not a storage medium is attached to the BD-ROM drive 1 or the local storage 22.
  • the recording unit 28 controls a recording process for recording the movie work recorded on the BD-ROM inserted in the BD-ROM drive 1 to the local storage 22.
  • FIG. 14 is a diagram showing a more specific configuration of the BD-J module 14 shown in FIG.
  • the BD-J module 14 includes an application manager 31, a media playback module 32, a media management module 33, a file I / O module 34, and a network module 35.
  • the AV playback library 20, the network interface 21, and the local storage 22 in this figure are the same as those shown in FIG. 11, and are described for convenience of explanation of the BD-J module 14.
  • the application manager 31 manages the start / end of the Java (registered trademark) application based on the application management table corresponding to the current title notified from the mode management module 16.
  • the application manager 31 also performs processing such as passing the UO event received from the dispatcher 17 to the currently executing Java (registered trademark) application 30.
  • the media playback module 32 provides an API for media playback control to the Java (registered trademark) application 30.
  • the Java (registered trademark) application 30 calls the media playback control API
  • the media playback module 32 calls a function of the corresponding AV playback library 20 to perform AV playback control.
  • the media management module 33 manages the state of whether or not a medium constituting the BD-ROM disk or the local storage 22 is loaded. Further, the media management module 33 provides a status management API for media. When a Java (registered trademark) application calls the media status management API, the media management module 33 refers to the corresponding media management unit 27, and The Java (registered trademark) application 30 is notified of the media status.
  • the network module 35 provides an API for network control to the Java (registered trademark) application 30.
  • Network connection is performed using the network interface 21 in accordance with a network control request from the Java (registered trademark) application 30.
  • the Java (registered trademark) application 30 can use the network module 35 to perform server access necessary for search / download of publicly available movie works and additional contents, and user authentication.
  • the file I / O module 34 processes a file access request from the Java (registered trademark) application 30 to each medium such as a BD-ROM, a local storage, and a recordable BD drive.
  • Recording processing by the playback device 200 is started when the user presses a “copy movie work” key provided on the remote controller 300.
  • the recording unit 28 When the recording unit 28 is notified of pressing of the “movie work copy” key (step S1: Yes), the recording unit 28 reads index.com from the BD-ROM disc inserted in the drive. bdmv is read and index. The organizationID and discID indicated in bdmv are acquired (step S2).
  • the recording unit 28 searches the movie storage area (BDROOT) of the local storage 22 for the presence or absence of an organizationID directory named after the organizationID acquired in step S2, and if there is not (step S3: No), a new organizationID directory is created. Generate (step S4).
  • BDROOT movie storage area
  • a discID directory is created with the discID acquired in step S2 as a name (step S5), and then each file constituting the movie work stored on the BD-ROM disc is changed to step Copy to the discID directory created in S5 in the BD-ROM standard format (step S6).
  • the movie work is recorded in the local storage 22 by the above procedure.
  • step S11 when the playback of the playback title is notified from the mode management module 16 during execution of the application (step S11: Yse), the application manager 31 replaces the BD-RM disc from the media management module 33. Is notified (step S12: Yes) and when the issuance of a movie work switching request is notified from the mode management module 16 (step S13: Yes), respectively, different application control (steps S14, 15, 16). Execute.
  • the application manager 31 controls the operation of the titlebound application and the title unbound application. First, it is confirmed whether there is a titlebound application in the application being executed (S21). If there is a titlebound application, the titlebound application is terminated (S22). Next, the application manager 31 checks whether or not there is a title unbound application currently being executed (S23). If there is, the same application as the title unbound application being executed is displayed on the BD-J object of the jump destination title by switching. Is registered (S24). If not registered, the running title unbound application is terminated (S25). Note that the processing procedures of S21 to S22 and the processing procedures of S23 to S25 may be performed in parallel or in reverse order.
  • the application manager 31 controls the operation of the disk bound application and the disk unbound application.
  • the application manager 31 receives the disk removal notification from the media management module 33, checks whether there is a diskbound application being executed (S31), and terminates the diskbound application if there is (S32).
  • the application manager 31 receives a disk insertion notification from the media management module 33 and checks whether there is a disk unbound application being executed (S33).
  • the disk bound application and the disk unbound application whose lifetime is the time axis of the entire disk are controlled by detecting a change in the state of the medium such as media removal / insertion.
  • a state change such as removal / insertion of the storage medium does not occur, and one movie work is recorded on another movie work recorded on the same storage medium.
  • a “movie work switching request” is received from the user.
  • FIG. 19 means for the playback apparatus 200 to accept a movie work switching request from the user will also be described.
  • the UO detection module 15 receives a movie work switch request (S41).
  • the remote control is described as having a “movie switch” key.
  • a menu for selecting and displaying playback device settings and functions such as a “SETUP” key and a “FUNCTION” key. This can also be done by pressing the key and preparing a “movie switch” item in the menu displayed on the OSD plane, and issuing a movie switch request to the playback device when this item is selected. It is.
  • the UO detection module 15 outputs a movie work switching request to the mode management module 16 (S42).
  • the dispatcher of the mode management module 16 outputs a movie work switching request to the OSD control module 24 (S43), and passes the remote control focus possessed by the other mode modules to the OSD control module 24 (S44).
  • the focus of the remote control represents the right to receive the UO that is commonly used in all mode modules, such as the up / down key, the left / right key, and the enter key, with the highest priority.
  • the UO received by the mode management module 16 is commonly used If it is a UO, the dispatcher outputs to the module having the focus of the remote control.
  • the OSD control module 24 acquires information on movie works in the local storage 22 using the read control unit 2 and provides an OSD image to provide a screen for providing a list of selectable movie works to the user.
  • the data is stored in the memory 25 (S45), written in the OSD plane 23, and displayed on the screen (S46).
  • the movie work information in the local storage 22 includes meta information defined in the BD-ROM standard such as movie work names and thumbnail images stored in the META directory immediately below the BDMV directory, and a storage medium. This is information such as the name of the movie work, thumbnail images, and recording time stored in the movie work storage area below or in another location. If the information of the movie work is character information instead of the image, the OSD control module 24 writes the OSD image memory 25 to the OSD plane 23 using the font image that the OSD image memory 25 has for OSD display of the playback device.
  • FIG. 20 is a diagram showing the vertical relationship when the OSD plane in which the movie work switching display is written is superimposed on the video plane and the image plane. As shown in the figure, when the user watches the television, the OSD plane in which the movie work switching display is written is seen in the forefront.
  • the disk bound application expects which movie work is to be played next by calling expectNextDisc (), which is one of the state management APIs provided by the media management module 33, with the discID of the movie work as an argument. Can be notified to the playback apparatus 200.
  • expectNextDisc which is one of the state management APIs provided by the media management module 33
  • the media management module 33 notifies the OSD control module 24 of the Organization ID of the switching-source movie work and the disc ID specified by the argument (S48).
  • the OSD control module 24 highlights a location related to the movie work specified by the Organization ID and the disc ID in the list information of selectable movie works (S49).
  • 21 is an example of a screen display in which a portion related to the movie work 2 is highlighted. In addition to highlighting, focusing the selection cursor on the movie work 2 from the beginning saves the trouble of searching for the next movie work to be selected and allows the user to smoothly switch between the movie works. .
  • the UO detection module 15 selects the switching destination movie work UO. Receiving and outputting UO to the mode management module 16 (S50).
  • the mode management module 16 ends the switching of the movie work for the switching-source movie work.
  • the media management module 33 is notified of the notification and a notification of the start of switching the movie work for the switching destination movie work (S51).
  • the media management module 33 receives the above-mentioned movie work switching playback end notification and movie work switching playback start notification. The same processing as when a notification of a change in the state of the medium due to the removal / insertion of the BD-ROM disc is received from 27 is performed.
  • the mode management module 16 that has notified the media management module 33 of the movie work switching playback end notification and the movie work switching playback start notification next designates the BDMV directory storing the switching destination movie work as a new current directory. , Index. Of the switching destination movie work using the read control unit 2.
  • the bdmv file is read, the FirstPlayTitle mode is confirmed (S52), and application control associated with movie work switching is executed (S53).
  • the OSD control module 24 hides the OSD plane in which the movie switching screen is written (S54), and the dispatcher adds the remote play to the FirstPlayTitle mode module of the switching destination movie. The focus is handed over (S55). Thereafter, the first play title mode module of the movie work to be switched to starts the play of the first play title (S56), thereby completing the switching between the movie works recorded in the local storage 22.
  • the mode management module 16 confirms whether the title currently being played, that is, the title that was last played in the switching movie work is in the BD-J mode (S61). Since the application is not operating unless the title being reproduced is a BD-J mode title, the process related to application control is not executed. When the title being played back is a BD-J mode title, the media management module 33 notifies the application manager 31 of the same notification as the disc ejection / insertion notification. It is confirmed whether there is a diskbound application (S62). If there is, the diskbound application is terminated (S63).
  • the application manager 31 checks whether there is a disk unbound application being executed (S64), and checks whether the application management table of the same application is registered in the FirstPlayTitle of the switching destination movie work (S65). If not registered, the disk unbound application is terminated (S156).
  • Canceling the switching of a movie work means pressing the “RETURN” key on the remote control to cancel the previous operation, or reselecting the same movie as the switching source movie on the movie work switching screen, etc. This is a case where a UO that returns to the original movie movie without selecting a movie is accepted.
  • the UO detection module 15 When the UO detection module 15 receives a movie work switching request and the UO detection module 15 accepts a movie change cancel UO while the movie work change screen is displayed, the UO detection module 15 outputs a movie work change cancel to the mode management module 16.
  • the dispatcher outputs a movie work switching request to the OSD control module 24.
  • the OSD control module 24 hides the OSD plane on which the movie work switching screen was written, and the dispatcher passes the focus of the remote control to the mode module of the title that is playing the switching source movie, and plays the switching source movie.
  • the cancellation of the movie work switching request is completed by returning to the previous state.
  • FIG. 23 is a diagram showing the title structure, application structure, and application management table (AMT) of the BD-ROM disc 101 on which the movie work 1 is recorded.
  • FIG. 24 is a diagram showing the title configuration, application configuration, and application management table (AMT) of the BD-ROM disc 102 on which the movie work 2 is recorded.
  • FIG. 25 is a diagram showing the title structure, application structure, and AMT of the BD-ROM disc 103 on which the movie work 3 is recorded.
  • the movie work 1 and the movie work 2 are series works and are related to each other, and the disc unbound application 1 for the menu is included in both the movie work 1 and the movie work 2.
  • the movie work 3 is not related to the other two movie works and does not include the application 1.
  • the playback device 200 terminates AV playback with the disc-bound application 2 being executed.
  • the playback device 200 reads the FirstPlayTitle on the disc 102 and detects that the AMT of the running disk unbound application 1 is registered in the FirstPlayTitle on the disc 102. At this time, the execution of the application 1 that was being executed on the replacement source disk 101 is not terminated, but is continued on the replacement destination disk 102.
  • the playback device 200 activates the AUTOSTART application 4 registered in the FirstPlayTitle of the disc 102, starts AV playback, and completes the exchange to the disc 102.
  • the playback device 200 terminates AV playback with the disc-bound application 2 being executed.
  • the playback apparatus 200 reads FirstPlay of the disc 103, detects that the AMT of the running disk unbound application 1 is not registered in the FirstPlay of the disc 103, and terminates the application 1. .
  • the playback device 200 activates the AUTOSTART application 6 registered in the FirstPlay of the disc 103, starts AV playback, and completes the exchange to the disc 103.
  • FIG. 26 is a diagram showing a title configuration, an application configuration, and an AMT of a storage medium on which movie work 1, movie work 2, and movie work 3 are recorded.
  • the title structure, application structure, and AMT of each movie work are the same as the movie work 1, movie work 2, and movie work 3 recorded on the BD-ROM disc shown in FIGS. 23, 24, and 25, respectively. .
  • FIG. 27 is a flowchart showing the flow of the user operation and the control of the playback device 200 when the movie work 2 is switched to the movie work 2 while the title # 1 of the movie work 1 is being played.
  • the playback device 200 displays the movie work switching screen on the television (S72).
  • the user selects the movie work 2 according to the movie work switching screen (S73).
  • the application 1 that is executing the title # 1 of the movie work 1 calls “expectNextDisc ()” with the discID of the movie work 2 as an argument, it is played after the list displayed on the movie work switching screen. Since the information on the desired movie work is highlighted, the user can easily find the movie work 2 according to the display on the screen.
  • the playback device 200 When the movie work 2 is selected, the playback device 200 reads FirstPlay of the movie work 2 (S74), and terminates the currently running discbound application 2 and AV playback (S75). The playback device 200 detects that the AMT of the disk unbound application 1 being executed is registered in the FirstPlay of the movie work 2 (S76). At this time, the execution of the application 1 that was being executed on the switching-source movie work 1 is not terminated, and the switching-destination movie work 2 is also continued. The playback device 200 hides the movie work switching screen (S77), starts the AUTOSTART application 4 registered in the first play of the movie work 2, starts AV playback (S78), Complete the switch.
  • FIG. 28 is a flowchart showing the flow of the user operation and the control of the playback device 200 when the movie work 3 is switched to the movie work 3 while the title # 1 of the movie work 1 is being played.
  • the playback device 200 When the user presses the movie work switching key while playing the title # 1 of the movie work 1 (S81), the playback device 200 displays the movie work switching screen on the television (S82). The user selects the movie work 3 according to the movie work switching screen (S83). When the movie work 3 is selected, the playback device 200 reads FirstPlay of the movie work 3 (S84), and terminates the currently playing disc-bound application 2 and AV playback (S85). The playback device 200 hides the movie work switching screen (S87), starts the AUTOSTART application 6 registered in the First Play of the movie work 3, starts AV playback (S88), Complete the switch.
  • the above is an operation example at the time of switching between movie works recorded in the local storage 22 described in the present embodiment.
  • the user can switch and view a plurality of movie works recorded on the storage medium, and the playback device 200 can display the application of the movie work recorded on the recording medium as a BD.
  • -It can be controlled in the same way as when operating with a ROM disk.
  • this switching means it is possible to provide a switching function equivalent to a BD-ROM disc replacement even for a Bilt-in medium in which a playback device cannot be removed.
  • an unbound application calls expectNextDisc () and the discID of the movie work 2 expected to be played next is given to the playback device 200.
  • the playback device 200 highlights the disc that is expected to be played next on the movie work switching screen and indicates it to the user. Therefore, the user can continuously view related movie works without taking the trouble of searching for a BD-ROM to be inserted next from among a plurality of BD-ROMs. Even when a plurality of movie works are recorded on a recording medium, the same application control as in the case of a plurality of BD-ROMs can be performed, and user convenience can be improved by registering related works together in a storage medium. (Embodiment 2)
  • a movie work to be played is switched in response to a movie work switching request issued by a user through a remote control operation or the like. However, in the second embodiment, the operation is performed in the title playback of the switching movie work. A configuration in which a running application issues a movie work switching request will be described.
  • FIG. 29 is a diagram showing a specific configuration of the BD-J module when a movie work switching request can be issued from an application. This figure has the same configuration as that shown in FIG. 14 except that the movie work switching management module 36 is added, and other components are described for convenience of explanation of the movie work switching management module 36. is doing.
  • the movie work switching management module 36 provides an API for issuing a movie work switching request from an application. When this API is called, a movie work switching request is output to the mode management module 16.
  • FIG. 30 is a flowchart showing a processing procedure when a running application issues a movie work switching request.
  • the movie work switching management module 36 outputs the movie work switching request to the mode management module 16 (S92).
  • the mode management module 16 When the mode management module 16 receives a movie work switching request by calling an application API (S93), the mode management module 16 performs a switching process (S94) similar to the movie work switching request process derived from the UO shown in S43 to S56 shown in FIG. Execute. Thereby, the execution control of the discbound application is performed through the display of the movie work switching screen not depending on the user operation and the selection of the movie work of the switching destination by the user.
  • S94 switching process
  • a movie work switching request can be issued from the content side of a movie work, and the operation of pressing the switching request key by the user can be omitted.
  • the application so that the application calls the movie work switching request issuing API, the movie work switching display is displayed on the screen regardless of the user operation. With such a mechanism, it is possible to prompt the user to change discs or switch movie works.
  • the movie work switching management module 36 provides a movie work selection API for switching and selecting from the application to another movie work.
  • the movie work selection API accepts the disc ID of the movie work to be switched as an argument.
  • this API is called, it is confirmed whether or not the movie work identified by the Organization ID of the movie work being played back and the disc ID specified as the argument is recorded on the recording medium.
  • a work selection notification is notified to the media management module 33, and the switching selection of movie works is processed.
  • the switching failure is notified to the application that called the API.
  • FIG. 31 is a flowchart showing a processing procedure in a case where the running application performs switching and selection to another movie work.
  • the movie work switching management module 36 When the running application designates the discID of the switching destination movie work and calls the movie selection API (S101), the movie work switching management module 36 outputs a movie work switching notification to the media management module 33 (S102).
  • the media management module 33 that has received the notification of switching the movie work confirms whether or not the movie work identified by the Organization ID of the movie work being played back and the disc ID specified as the argument is recorded on the recording medium (S103). If it is recorded (S104: Yes), a movie work switching reproduction start process and a movie work switching reproduction end process are performed (S105, 107).
  • the media management module that has received the movie work switching playback start notification and the movie work switching end notification from the mode management module 16 in S51 of FIG. Similar to 33, the same processing is performed as when a media state change notification due to removal / insertion of a BD-ROM disc is received.
  • the media management module 33 notifies the mode management module 16 of the start of movie work playback in order to start playback of the switching destination movie work (S106), and the received mode management module 16 receives the notification.
  • the reproduction process of the switching destination movie work including the execution control of the discbound application is executed (S107).
  • the media management module 33 notifies the caller application of the switching failure of the movie work (S108).
  • the application displays the movie switching screen and displays the user's screen. You need to ask for an operation.
  • the subsequent selection processing is executed in the same processing procedure as S91 to S94 in FIG.
  • the playback device 200 can seamlessly play back a plurality of movie works in series without any user operation.
  • the playback apparatus 200 has a configuration for displaying the movie work switching screen in response to the issuance of the movie work switching request.
  • the recording is recorded on the recording medium.
  • the movie work management application displayed displays a movie work switching screen.
  • FIG. 32 is a diagram showing a directory structure of the local storage in the fourth embodiment.
  • the Manager directory is arranged as a subdirectory of the BDROOT directory in addition to the Organization ID directory and the disc ID directory.
  • Data called a manager title is stored under the Manager directory.
  • the data structure of the manager title is a file structure conforming to the BD-ROM standard, as with other movie works.
  • the mode management module 16 When reproducing a movie work from the local storage, the mode management module 16 first reproduces the manager title, selects each movie work from the manager title, and reproduces the movie work. In other words, the list and selection of movie works stored in the local storage are managed and executed by this manager title, not by an application incorporated in the playback apparatus.
  • FIG. 33 shows the difference in access rights between the manager title and each movie work.
  • An application included in a normal movie work is allowed to access only a movie work in the same studio, and access to other studio movie works is prohibited. That is, when a normal movie product application performs a list display, selection, deletion, etc. of movie products stored in the local storage, it is limited to only movie products in the same studio. This is to prevent data collection and unauthorized deletion of other studio movie works.
  • the manager title is permitted to access all the movie works stored in the local storage and can list, select and delete all the movie works on the local storage. Since the manager title is given an access right (privileged mode) different from that of a normal movie work, it is possible to provide a function equivalent to movie work switching performed by an embedded application in the playback apparatus.
  • FIG. 34 is a flowchart showing a processing procedure for determining the access right type in the playback apparatus 200.
  • the access right granted depends on whether or not the selected movie work is a manager title. When a movie work is selected, it is determined whether or not the movie work is a manager title (step S111). If the selected movie work is a manager title, access rights to all movie works are given to the movie work management application (step S112), and if the selected movie work is not a manager title but a normal movie work, An access right limited to the same studio is given to the application (step S113). This completes the description of the access right type determination in the playback device 200.
  • FIG. 35 is a flowchart showing the processing procedure of the movie work list display processing on the local storage.
  • the mode management module 16 determines whether the manager title exists in the inserted local storage. It is confirmed whether or not (step S121). If it can be confirmed that the manager title exists, signature verification is performed to determine whether the manager title is valid (step S122). The signature verification is performed based on the root certificate (discroot.crt) existing under the CERTIFICATE directory, and confirms that the manager title is provided by a valid provider.
  • the mode management module 16 designates the manager title as the current title, and sets the manager title movie work management application as an application.
  • the manager 14 is activated to delegate the management of the movie title list display / selection / deletion on the local storage to the manager title movie title management application (step S124).
  • the mode management module 16 has a movie work management application for managing the display, selection, deletion, etc. of the movie work list on the local storage incorporated in the playback device in advance. If this is the case (step S125), the application manager 14 activates the movie work management application in the playback device, and displays a list of movie works (step S126). If the movie work management application is not incorporated in the playback device, the mode management module 16 designates one of the movie works on the local storage as the current playback target without displaying the list of movie works. Start (step S127).
  • the manager title is recorded in the local storage by executing the above processing procedure, the movie work management application included in the manager title is started, and the movie recorded on the local storage by this movie work management application. List display of works is realized.
  • FIG. 36 is a diagram schematically showing downloading of a movie work.
  • the movie work download to the local storage is performed from a Java (registered trademark) application on the BD-ROM.
  • the manager title is provided together with the movie work content on a server on the network, and is stored in the local storage by downloading not only the movie work but also the manager title via the network.
  • FIG. 37 is a flowchart showing the procedure of the movie work download process.
  • the Java application first checks whether a manager title exists in the local storage (step S131). If the manager title already exists, download of the movie work is started (step S132). If the manager title does not exist, the manager title is downloaded first (step S133), and then the movie work is downloaded. Do.
  • the version of the manager title on the local storage is compared with the version of the manager title on the server, and if the version on the server can be determined to be newer, the old manager on the local storage You may overwrite the title and download a new manager title.
  • the present invention may be an application execution method disclosed by the processing procedure of the flowchart described in each embodiment. Further, it may be a computer program including a program code that causes a computer to operate according to the processing procedure, or may be a digital signal composed of the computer program. Since the control procedure described with reference to the flowcharts in each embodiment and the control procedure using functional components are specifically realized using hardware resources, the technical idea using the laws of nature is used. It can be said to be a creation, but it meets the requirements for “program invention”.
  • the present invention also provides a computer-readable recording medium such as a flexible disk, hard disk, CD-ROM, MO, DVD, DVD-ROM, DVD-RAM, BD (Blu-ray Disc). ), Recorded in a semiconductor memory or the like.
  • a computer-readable recording medium such as a flexible disk, hard disk, CD-ROM, MO, DVD, DVD-ROM, DVD-RAM, BD (Blu-ray Disc).
  • the computer program or the digital signal may be transmitted via an electric communication line, a wireless or wired communication line, a network represented by the Internet, or the like.
  • the present invention can also be implemented as an LSI that controls an application execution device.
  • mechanical components BD drive, removable media drive
  • components video plane, image plane, OSD plane
  • BD drive removable media drive
  • components video plane, image plane, OSD plane
  • system LSI Although the system LSI is used here, it may be called IC, LSI, super LSI, or ultra LSI depending on the degree of integration.
  • the method of circuit integration is not limited to LSI, and implementation with a dedicated circuit or a general-purpose processor is also possible.
  • An FPGA Field Programmable Gate Array
  • a reconfigurable processor that can reconfigure the connection and setting of circuit cells inside the LSI may be used.
  • Java is used as the programming language of the virtual machine.
  • Java instead of Java (TM), B-Shell, Perl Script, ECMA used in UNIX (TM) OS, etc.
  • Other programming languages such as Script may be used.
  • the playback apparatus Since the playback apparatus according to the present invention enables switching between contents when a plurality of contents including video data and applications are stored in a storage medium, the movie industry / consumer equipment industry involved in the distribution of video contents to the storage medium May be used in

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

 複数の映画作品が格納された記憶媒体での再生対象映画作品の切替において、BD-ROMディスクの交換のときと同等のアプリライフサイクル管理方法を提供する。複数の映画作品が格納されたローカルストレージにおける再生対象の映画作品切替において、映画作品切替を要求するための入力手段を再生装置が備え、入力手段へのユーザ操作をメディアの取出・挿入というメディアの状態変化の代わりとなるトリガとして再生装置が処理することで、BD-ROM同様のアプリライフサイクル管理を可能にする。

Description

アプリケーション実行装置
 本発明は、デジタルストリームとアプリケーションとの連動再生の技術分野に属する発明である。
 アプリケーション連動再生とは、映像を再生する再生装置等において、Java(登録商標、以下同様)アプリケーションを実行しながら、デジタルストリームの再生を行う再生制御技術である。アプリケーション連動再生において用いられるアプリケーションは、映像再生と同時に実行されるユーザの操作をインタラクティブに受け付けるメニューのプログラムや、映像作品の登場人物をキャラクタにしたゲーム的なプログラム等があり、映画視聴時の利便性を高めたり、映画作品の人気を高めるために用いられる。この再生制御技術を適用しデジタル化された映像と様々なアプリケーションとを1つのパッケージに収めることを実現するパッケージメディア規格に、BD-ROM(Blu-Ray Disc Read Only Memory)規格がある。
 BD-ROM規格には、関連する複数のBD-ROMディスクにまたがって動作し続けるディスクアンバウンドというライフサイクルを持つアプリケーションが規定されている。以降、このライフサイクルを持つアプリケーションをディスクアンバウンドアプリケーション、複数のBD-ROMディスクにまたがって動作できないアプリケーションをディスクバウンドアプリケーションと呼ぶ。
 ディスクバウンドアプリケーションは、1の映画作品内で異なるタイトルにまたがって動作することは許可されるが、複数のディスクにまたがって動作することは許可されないので、ディスクバウンドアプリケーションが動作しているときにディスクが取り出されると、再生端末はディスクバウンドアプリケーションを終了させる。通常、1枚のBD-ROMディスクには、1つの映画作品を構成するアプリケーション及びデジタルストリームが記録されているので、ディスクバウンドというライフサイクルは、異なる映画作品で同じアプリケーションを動作させない場合に用いられる。
 ディスクアンバウンドアプリケーションは、関連する複数のディスクにまたがって動作することを許可されているので、ディスクアンバウンドアプリケーションが動作しているときにディスクが取り出されても、再生端末はディスクアンバウンドアプリケーションを終了させず、その動作を継続させる。ディスクが取り出された状態で動作し続けているディスクアンバウンドアプリケーションは、次に挿入されたディスクが直前まで再生していたディスクに関係する場合には動作し続け、関係しなかった場合には再生端末によって終了させられる。複数のディスクのそれぞれに記録された映画作品がシリーズ物等の関連する映画作品である場合に、これらの関連する複数の映画作品のぞれぞれに共通のディスクアンバウンドアプリケーションを用意しておくことで、互いのディスクへ交換する時にアプリケーションの終了と起動が実行されないので、アプリケーションのスタートアップディレイをなくすことができる。
特許2813245号公報 特願2006-27189号公報
SDアソシエーション ホームページ http://www.sdcard.org/
 ところで近年は記憶媒体の大容量化が進み、BD-ROMディスクと同等の記憶容量を持つフラッシュメディアも開発されている。例えば、SDメモリーカードは、最大2GBの記憶容量を実現可能とするフラッシュメディアとして策定されていたが、近年の記憶媒体大容量化に応じてSDアソシエーションは、最大32GBの記憶容量を実現可能とするSDHCメモリーカード規格を上位規格として策定した。さらに現在は、64GB以上の記憶容量を持つ更に上位のフラッシュメディア規格も策定中である。
 また、コンテンツを視聴可能な携帯端末の普及、テレビ向けのビデオオンデマンドサービスの拡大など、コンテンツ利用ユーザは増加傾向にあり、ネットワークインフラの進歩によっては、BD-ROMディスクに記録されたコンテンツと同等のHDコンテンツを、電子的に配信されるようになることも考えられる。以降、HDコンテンツをパッケージという形ではなく電子的な情報として配信することを、電子配信と呼ぶ。
 近い将来に想定されるフラッシュメディアの大容量化と電子配信の普及に伴い、HDコンテンツをBD-ROMディスクだけでなくフラッシュメディアにも記録し、ユーザが視聴できるようになることが考えられる。特にBD-ROMディスクよりも大容量なフラッシュメディアが普及した場合、1つの中にフラッシュメディアの中に、複数のBD-ROMディスクの作品を記録する使い方も考えられる。
 このような使い方では、複数のBD-ROMディスクに分けて収録されていたシリーズ物の映画作品群も1つのフラッシュメディアにまとめて記録することができるので、ユーザが同じフラッシュメディア内の映画作品へ切り替える時に、ディスク交換の必要がなくなるという点で利便性が高まるものである。
 しかしながら、市販のBD-ROMディスクで提供されている映画作品を、フラッシュメディアに記録するHDコンテンツとして提供した場合、ディスク交換とディスク挿入に従ってアプリケーションを動作させ続けるかどうかを決定し、制御していた従来の再生端末では、映画作品に含まれるディスクバウンド/ディスクアンバウンドアプリケーションについてBD-ROMディスクの場合と同様の処理ができず、アプリケーションの動作をどのように制御すればよいかがが問題になる。
 例えばフラッシュメディアにそれぞれ異なるディスクバウンドアプリケーションを含んだ2つの映画作品(映画作品1、映画作品2)が記録されているとき、映画作品1の再生中に映画作品2へ再生対象を切り替えると、再生端末は映画作品1のディスクバウンドアプリケーションを終了させることなく、映画作品2のディスクバウンドアプリケーションを起動させる。このとき、2つのディスクバウンドアプリケーションは同時に動作することを想定して作られていないので、実行中のメモリ不足、リソース競合などの予期せぬ不具合を起こし、作成者が期待していた通りの動作を実現できない可能性がある。
 本発明の目的は、1つの記録媒体に記録された複数の映画作品の再生において、再生端末の動作保障を実現するプログラム実行装置を提供することである。
 上記目的を達成するため、本発明にかかるプログラム実行装置は、1つのインデックステーブルと、複数のアプリケーション管理テーブルと、複数のアプリケーションとが記録されたドメイン領域を複数有する記録媒体を対象とし、何れかのドメイン領域からアプリケーションを読み出して実行するアプリケーション実行装置であって、複数のドメイン領域のうち1つを、カレントドメイン領域として指定する指定手段と、カレントドメイン領域内において、再生可能となる複数のタイトルと複数のアプリケーション管理テーブルとの対応付けを示すインデックステーブルを参照して、当該インデックステーブルに対応付けが示されている複数タイトルの何れかを再生する再生手段と、カレントドメイン領域内の複数のアプリケーション管理テーブルのうち、再生中タイトルに対応するものに生存区間が示されているアプリケーションの動作を管理するアプリケーションマネージャとを備え、前記指定手段によるカレントドメイン領域の指定が、1のドメイン領域から他のドメイン領域に切り替えられた場合、前記再生手段は、新たなカレントドメイン領域内に存在するインデックステーブルに対応付けが示されている複数のタイトルのうち、最初に再生すべきファーストプレイタイトルの再生を開始し、前記アプリケーションマネージャは、切り替え以前から動作中であったアプリケーションのうち、前記ファーストプレイタイトルに対応するアプリケーション管理テーブルに生存区間が示されていないものの動作を終了させることを特徴としている。
 上記構成によれば、記憶媒体の1のドメイン領域に記録された映画作品から同じ記憶媒体の他のドメイン領域に記録された映画作品へ再生対象を切り替える時に、切り替え前の映画作品再生中に実行していたアプリケーションのうち、切り替え後の映画作品のファーストプレイタイトルに対応するアプリケーション管理テーブルに示されているものの動作を継続させるので、映画作品の切替時に実行中のアプリケーションを一旦終了し新たに再生する映画作品の再生開始時に同じアプリケーションを起動する手間が不要となる。そのため、アプリケーションの起動のためのスタートアップディレイを殆どなくすことができるというBD-ROMディスクと同様の効果を得ることができる。
 また、切り替え前の映画作品再生中に実行していたアプリケーションのうち、切り替え後の映画作品のファーストプレイタイトルに対応するアプリケーション管理テーブルに示されていないものの動作を終了させるので、切り替え後の映画作品のファーストプレイタイトルにおいて動作させることが想定されていないアプリケーションが、切り替え後の映画作品のファーストプレイタイトル再生中に実行されることがない。そのため、同じ記憶媒体の異なるドメイン領域に記録された映画作品間で再生対象の切り替えが生じた際にも、再生するBD-ROMディスクを差し替えた場合の制御と同様に、同時に動作することが想定されていないアプリケーションの実行によるメモリ不足、リソース競合などの予期せぬ不具合の発生を防ぐことができる。
本発明の実施の形態1における再生システムを示す図 BD-ROMの内部構成を示す図 BD-Jオブジェクトの詳細を示す図 アプリケーション管理テーブルの詳細を示す図 アプリケーション管理テーブルのcontrol_code Fieldに設定される値を示す図 アプリケーション管理テーブルのapplication_binding Fieldに設定される値を示す図 Index.bdmvの内部構成を示す図 index.bdmvとタイトルとの関係を示す図 BD-ROMが対象としているソフトウェアのレイヤモデルを示す図 2つのモードの動的な再生制御にて作成される映画作品を示す図 再生装置200の内部構成を示す図 ローカルストレージのディレクトリ構成を示す図 2つのモードの再生中にOSDプレーンを重畳した画面を示す図 BD-Jモジュール14の詳細な構成を示す図 再生装置200における記録処理の手順を示すフローチャート アプリケーションマネージャ31によるアプリケーション実行制御の処理手順を示す ディスク交換時のアプリケーション制御の処理手順を示すフローチャート タイトル切替時のアプリケーション制御の処理手順を示すフローチャート ローカルストレージに記録された映画作品間の切替処理の手順を示すフローチャート ローカルストレージに記録された映画作品間の切替画面表示とイメージプレーンとビデオプレーンとOSDプレーンとの重畳関係を示す図 OSDプレーンに描画された切替画面の一例を示す図 ローカルストレージに記録された映画作品間の切替処理に伴うアプリケーション制御の処理手順を示すフローチャート 映画作品1を記録したBD-ROMディスク101のタイトル構成とアプリケーション構成とアプリケーション管理テーブルとを示す図 映画作品2を記録したBD-ROMディスク102のタイトル構成とアプリケーション構成とアプリケーション管理テーブルとを示す図 映画作品3を記録したBD-ROMディスク103のタイトル構成とアプリケーション構成とアプリケーション管理テーブルとを示す図 映画作品1、映画作品2、及び映画作品3を記録したローカルストレージのタイトル構成とアプリケーション構成とアプリケーション管理テーブルとを模式的に示す図 ローカルストレージに記録されている映画作品1から映画作品2への切替時のユーザ操作と再生装置200の動作を示すフローチャート ローカルストレージに記録されている映画作品1から映画作品3への切替時のユーザ操作と再生装置200の動作を示すフローチャート 本発明の実施の形態2におけるBD-Jモジュールの詳細な構成を示す図 本発明の実施の形態2におけるアプリケーションからの映画作品切替リクエスト処理の手順を示すフローチャート 本発明の実施の形態3におけるアプリケーションからの映画選択処理の手順を示すフローチャート 本発明の実施の形態4におけるマネージャータイトルを含む場合のローカルストレージのディレクトリ構成を示す図 本発明の実施の形態4におけるマネージャタイトルと各映画作品とのアクセス権の相違を示す図 本発明の実施の形態4におけるアクセス権の種別判定処理の手順を示すフローチャート 本発明の実施の形態4におけるローカルストレージ上の映画作品一覧表示処理の手順を示すフローチャート 本発明の実施の形態4における映画作品のダウンロードを模式的に示す図 本発明の実施の形態4における映画作品のダウンロード処理の手順を示すフローチャート
 以下本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
 (実施の形態1)
 先ず始めに、本発明に係るアプリケーション実行装置の実施行為のうち、使用行為についての形態を説明する。図1は、本発明に係るアプリケーション実行装置の、使用行為についての形態の一例を示す図である。図1において、本発明に係るアプリケーション実行装置は、再生装置200である。この再生装置200は、リモコン300、テレビ400とともにホームシアターシステムを形成し、BD-ROMディスク101、102、103に収録された映画作品を再生するという用途に供される。また、再生装置200にはSDメモリーカード、メモリースティック、コンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア、マルチメディアカード等のリムーバブルメディア100を挿入する挿入口を備える。リムーバブルメディア100は、BD-ROMディスクに記録されてる映画作品を複数記録できる程度の容量を持つ。以上が本発明に係る再生装置の使用形態についての説明である。
 続いて本実施形態に係るホームシアターシステムが再生の対象としている「映画作品」について説明する。再生装置200において再生されるのはBD-ROMに収録された映画作品だけではなく、Built-Inメディアやリムーバブルメディア、ネットワーク、記録型ディスクといったあらゆる媒体により供給される映画作品を対象としている。ここでBuilt-Inメディアとは、HDD(ハードディスクドライブ)など、再生装置に予め組み込まれた記録媒体である。一方、リムーバブルメディアは、SDメモリーカード、メモリースティック、コンパクトフラッシュ(TM)、スマートメディア、マルチメディアカード等、可搬性がある記録媒体である。これらBuilt-Inメディア、リムーバブルメディアは何れも、再生装置がローカルに利用する記録媒体であり、“ローカルストレージ”との総称で呼ばれる。本実施の形態ではローカルストレージに複数の映画作品を記録した実施例を挙げるが、本発明はBD-ROMに複数の映画作品を収録場合にも適用可能である。
 先ず、BD-ROMディスクに収録された映画作品の構成について説明する。
 図2は、BD-ROM(以降、「BD」と称する場合もある)ディスクの構成を示した図である。本実施の形態においては、記憶媒体に記録する映画作品の形式をBD-ROM規格に統一して説明するが、BD-ROM規格のようにデジタル化された映画作品の再生とアプリケーションの実行を行うことができる他の形式を利用することも当然ながら可能である。BD-ROMは、他の光ディスク、例えばDVDやCDなどと同様にその内周から外周に向けて螺旋状に記録領域を持ち、内周のリード・インと外周のリード・アウトの間に論理データを記録できる論理アドレス空間を有している。また、リード・インの内側にはBCA(Burst Cutting Area)と呼ばれるドライブでしか読み出せない特別な領域がある。この領域はアプリケーションから読み出せないため、著作権保護技術などに利用され、BD-ROMの物理的なシリアル番号を示すPMSN(Pre-recorded Media Serial Number)が記録されている。
 論理アドレス空間には、ファイルシステム情報(ボリューム)を先頭に映像データなどのアプリケーションデータが記録されている。ファイルシステムとは、UDFやISO9660などのことであり、通常のPCと同じように記録されている論理データをディレクトリ、ファイル構造を使って読み出しする事が可能になっており、255文字のファイル名、ディレクトリ名を読み出すことが可能である。
 本実施の形態の場合、BD-ROM上のディレクトリ、ファイル構造は、ルートディレクトリ(ROOT)直下にBDMVディレクトリとCERTIFICATEディレクトリが置かれている。BDMVディレクトリはBD-ROMで扱うAVコンテンツや管理情報などのデータが記録されているディレクトリであり、CERTIFICATEディレクトリは配下にdiscroot.crt(ファイル名固定)ファイルが存在し、アプリケーションの署名検証に用いられる証明書が記録されている。
 BDMVディレクトリの配下には、METAディレクトリ、PLAYLISTディレクトリ、CLIPINFディレクトリ、STREAMディレクトリ、BDJOディレクトリ、JARディレクトリと呼ばれる5つのサブディレクトリが存在し、BDMVディレクトリには、index.bdmv,MovieObject.bdmvの2種類のファイルが配置されている。
 METAディレクトリには、BD-ROMに記録されている映画作品を示すサムネイル画像ファイル(thumbnail.png)、及び映画作品名や収録時間などの映画作品情報が記録されたファイル(bdmt.xml)が存在する。
 STREAMディレクトリには、いわばデジタルストリーム本体となるファイルを格納しているディレクトリであり、拡張子m2tsが付与されたファイル(xxx.m2ts[“xxx”は可変、拡張子”m2ts”は固定])が存在する。PLAYLISTディレクトリには、拡張子mplsが付与されたファイル(xxx.mpls[“xxx”は可変、拡張子”mpls”は固定])が存在する。CLIPINFディレクトリには、拡張子clpiが付与されたファイル(xxx.clpi [“xxx”は可変、拡張子”clpi”は固定])が存在する。JARディレクトリには、拡張子jarが付与されたファイル(xxx.jar[“xxx”は可変、拡張子”jar”は固定])が存在する。BDJOディレクトリには、拡張子bdjoが付与されたファイル(xxx.bdjo[“xxx”は可変、拡張子”bdjo”は固定])が存在する。以下、それぞれのファイルの詳細について説明する。
 拡張子”m2ts”が付与されたファイルは、MPEG-TS(TransportStream)形式のデジタルAVストリームであり、ビデオストリーム、1つ以上のオーディオストリーム、1つ以上の副映像ストリームを多重化することで得られる。ビデオストリームは映画の動画部分を、オーディオストリームは映画の音声部分を、副映像ストリームは、映画の字幕をそれぞれ示している。
 拡張子”clpi”が付与されたファイルは、デジタルAVストリームのそれぞれに1対1に対応するClip情報である。管理情報故に、Clip情報は、デジタルAVストリームの符号化形式、フレームレート、ビットレート、解像度等の情報や、GOPの先頭位置を示すEP_mapをもっている。
 拡張子”mpls”が付与されたファイルは、PlayList情報を格納したファイルであり、ストリームの再生区間(「In Time/Out Time」)が記録されている。
 拡張子”jar”が付与されたファイルは、Java(登録商標)アーカイブファイルであり、Java(登録商標)仮想マシンを用いて動的なシナリオ制御を行うJava(登録商標)アプリケーションのプログラムが記述されている。BD-ROM上のコンテンツの再生単位を示す各タイトルの再生をJava(登録商標)アプリケーションから制御したい場合は、このファイルを必要とする。
 MovieObject.bdmv(ファイル名固定)は、HDMVモード(後述)での各タイトル再生で、再生進行を動的に変化させるためのシナリオが記述されたシナリオプログラムが含まれる。
 続いて、拡張子“bdjo”が付与されたファイルについて説明する。拡張子“bdjo”が付与されたファイルは、BD-Jモード(後述)での動的シナリオを示すBD-Jオブジェクトを格納したファイルである。BD-Jオブジェクトは、PlayList情報により示されるAVストリームの再生経路と、アプリケーションとの関連付けにより、タイトルを定義する情報である。図3は、BD-Jオブジェクトの内部構成を示す図である。本図に示すように、BD-Jオブジェクトは、“アプリケーション管理テーブル”と、そのタイトルにおいて再生可能なPlayList一覧を示す。アプリケーション管理テーブルは、このタイトルを生存区間とするアプリケーションを示すテーブルである。アプリケーション管理テーブルは、各アプリケーションについて図4に示すorganizetionID、applicationID、control_code、application_bindingの各フィールドを有する。
 organizetionIDは、アプリケーションの製作者を示し、applicationIDは、Java(登録商標)アーカイブファイルのファイル名となる数値を用いて、対象となるJava(登録商標)アプリケーションを示す。
 control_codeは、アプリケーションの起動属性を示す。図5に示すように、はcontrol_code Fieldの値には、自動的な起動を表す「AUTOSTART」、Java(登録商標)仮想マシンのワークメモリに置いて良い「PRESENT」がある。「AUTOSTART」は、対応するタイトルへ切替られると同時に、アプリケーションをワークメモリに読み込み、尚且つ、実行する旨を示す属性である。「PRESENT」は、継続を表し、切替元タイトルにおけるアプリケーションの状態を継続することを示す属性である。あるタイトルから別のタイトルへ切替える時、アプリケーションのcontrol_code Fieldが「PRESENT」であり、尚且つ、切替元のタイトルでそのアプリケーションが起動していなければ、そのアプリケーションは切替先のタイトルでも起動しない。
 application_bindingは、Java(登録商標)アプリケーションの生存区間を示す。アプリケーションの生存区間を定義する言葉として、タイトルを生存区間にしているタイトル生存区間属性と、ディスク全体の時間軸を生存区間にしているディスク生存区間属性の2つがあり、アプリケーションはこの2つの属性の情報がapplication_binding Fieldの値によって示されている。
 図6はapplication_binding Fieldの値と、タイトル生存区間属性とディスク生存区間属性の対応を示した図である。タイトルを生存区間にしているタイトル生存区間属性には、「タイトルバウンド」と「タイトルアンバウンド」がある。タイトルバウンドなアプリケーションは、そのアプリケーションを登録しているアプリケーション管理テーブルが含まれるBD-Jオブジェクト、すなわちBD-Jモードタイトルの間だけで動作することが許可され、タイトル切替や再生終了などによってそのBD-Jモードタイトルが終了するとアプリケーションは終了する必要がある。タイトルアンバウンドであるアプリケーションは、そのアプリケーションを登録しているアプリケーション管理テーブルが含まれるBD-Jオブジェクト、すなわちBD-Jモードタイトルの間だけでなく、切替先のBD-JモードタイトルのBD-Jオブジェクトに同一アプリケーションが登録されている場合は、切替元のBD-Jモードタイトルが終了しても、そのアプリケーションは実行を継続することが許可される。
 ディスク全体の時間軸を生存区間にしているディスク生存区間属性には、「ディスクバウンド」と「ディスクアンバウンド」がある。ディスクバウンドなアプリケーションは、同一ディスク内だけで動作することが許可され、ディスク交換が発生して交換元のディスクが終了するとアプリケーションは終了する必要がある。ディスクアンバウンドなアプリケーションは、複数ディスクを跨いでの動作が許可され、ディスク交換が発生して交換元のディスクが終了しても動作し続け、交換先のディスクのFirstPlayがBD-Jモードタイトルであり、尚且つ、BD-Jオブジェクトのアプリケーション管理テーブルに同一アプリケーションが登録されている場合には、交換先のディスクのFirstPlayにタイトル切替しても、アプリケーションは実行を継続することが許可さえる。
 以下、本明細書では、application_binding Fieldの値が0のアプリケーションを、「ディスクアンバウンドアプリケーション」、値が1のものを「ディスクバウンドアプリケーション」、値が3のものを「タイトルバウンドアプリケーション」という。
 続いてindex.bdmvについて説明する。index.bdmvは、BD-ROM全体に関するデータベースファイルであり、映画作品のプロバイダを特定する識別子であるorganizationID(32bit)や、プロバイダが提供するBD-ROMのそれぞれに割り当てられた識別子であるdiscID(128bit)等の情報を持ち、再生装置へのディスク挿入後に、index.bdmvが最初に読み出されることで、再生装置においてディスクが一意に認識される。加えて、index.bdmvは、図7に示すようにBD-ROMにおいて再生可能となる複数のタイトルに関するインデックスを含む。引き出し線は、インデックスのデータ構造をクローズアップしている。各タイトルのインデックスでは、このデータ構造で、個々のタイトルのIDと、タイトルを規定するBD-Jオブジェクトとが対応付けられている。
 再生装置では、このような1つのindexファイルにおいて対応付けが示されるタイトルの集合を、1つの「映画作品」として認識される。
 図8はindex.bdmvファイルとタイトルの関係を示す図である。タイトルとはアプリケーションとAVストリームを組にした再生単位であり、index.bdmvファイルにはディスク上のタイトル構成が記載されており、ディスク上の各タイトルと、対応するアプリケーション(BD-JモードタイトルであればJava(登録商標)アプリケーション、HDMVモードタイトルであればシナリオプログラム)の参照関係を管理している。また、特殊なタイトルとして「FirstPlay」と「Top Menu」が存在する。「First Play」はBD起動時に自動的に再生されるタイトルであり、主にBDの利用規約表示などに用いられる。「Top Menu」はリモコンのメニューキーを押したときやタイトル再生が終了したときに再生され、主にタイトルの選択や、字幕/音声の言語選択を行うことに用いられる。
 続いて本発明に係る再生装置が実行の対象としている、Java(登録商標)アプリケーションのタイトル切替時の起動について説明する。タイトル切替とは、同一ディスクに定義されたタイトルから別タイトルへの切替と、あるディスクに定義されたタイトルから別のディスクに定義されたタイトルへの複数ディスクを跨いだ切替である。
 BD-Jオブジェクトのアプリケーション管理テーブルは、プロバイダのID(オーガニゼーションID)とアプリケーションIDとそのアプリケーションに属するJava(登録商標)アーカイブファイルのIDだけでなく、アプリケーションの起動タイミング、生存期間等のアプリケーションの実行を制御するために必要な情報も含んでいる。再生装置では、このような情報が参照されて、BD-Jモードで動作するJava(登録商標)アプリケーションは、アプリケーション管理テーブル中の起動属性を示す値(control_code Field)に従って、タイトル切替の度に動作状態が制御される。
 図9は再生制御のレイヤモデルを示した図である。図9の第1層は、物理層であり、処理対象たるストリーム本体の供給制御である。この第1層に示すように、処理対象たるストリームは、BD-ROMだけではなく、Built-Inメディアやリムーバブルメディア、ネットワーク、記録型ディスクといったあらゆる記録媒体、通信媒体を供給源としている。これらローカルストレージ、ネットワークといった供給源に対する制御(ディスクアクセス、カードアクセス、ネットワーク通信)が第1層の制御である。
 第2層は、AVデータのレイアである。第1層で供給されたストリームを、どのような復号化方式を用いて復号するのかを規定しているのがこの第2層である。
 第3層(BD管理データ)は、ストリームの静的なシナリオを規定するレイアである。静的なシナリオとは、ディスク制作者によって予め規定された再生経路情報、ストリーム管理情報であり、これらに基づく再生制御を規定しているのがこの第3層である。
 第4層(BD再生プログラム)は、ストリームにおける動的なシナリオを実現するレイヤである。動的なシナリオは、AVストリームの再生手順、及び、その再生に関する制御手順のうち少なくとも一方を実行するプログラムである。動的なシナリオによる再生制御は、装置に対するユーザ操作に応じて変化するものであり、プログラム的な性質をもつ。ここでの動的な再生制御には、2つのモードがある。2つのモードのうち1つは、AV機器特有の再生環境で、BD-ROMに記録された動画データを再生するモード(HDMVモード)であり、もう1つはBD-ROMに記録された動画データの付加価値を高めるモード(BD-Jモード)である。図9において第4層には、HDMVモードとBD-Jモードの2つのモードが記述されている。HDMVモードは、DVDライクな再生環境での再生モードであり、再生進行を動的に変化させるためのシナリオが記述されたシナリオプログラムが動作する。もう一つのBD-Jモードは、Java(登録商標)仮想マシンを主体とした再生モードであり、Java(登録商標)アプリケーションから再生制御を行う。
 図10は、2つのモードの動的な再生制御にて作成される映画作品を示す図であり、(a)は、HDMVモードで動的な再生制御を定義することにより、作成される映画作品の一場面を示す図である。HDMVモードはDVD再生装置が解釈可能なコマンドと良く似たコマンドで再生制御を記述することができるので、DVDと同じような再生制御、つまり、メニューに対する選択により再生が進行するような再生制御を定義することができる。
 図10(b)は、BD-Jモードで動的な再生制御を定義することにより、作成される映画作品である。BD-JモードはJava(登録商標)仮想マシンが解釈可能なJava(登録商標)言語で制御手順を記述することができる。この再生制御がコンピュ-タ・グラフィックス(CG)の動作を制御するものなら、BD-Jモードにあっては、動画を表示した画面の横でCG(図中のフクロウの絵)が動きまわっているような再生制御を定義することができる。
 以上がホームシアターシステムが再生の対象としている「映画作品」についての説明である。
 次に再生装置200の構成について説明する。図11は、再生装置の大まかな機能構成を示すブロック図である。図11に示すように、再生装置は、BD-ROMドライブ1、読込制御部2、デマルチプレクサ3、ビデオデコーダ4、ビデオプレーン5、オーディオデコーダ6、イメージメモリ7、イメージプレーン8、イメージデコーダ9、加算器10、静的シナリオメモリ11、動的シナリオメモリ12、HDMVモジュール13、BD-Jモジュール14、UO検知モジュール15、モード管理モジュール16、ディスパッチャ17、レンダリングエンジン18、書込制御部19、AV再生ライブラリ20、ネットワークインターフェース21、ローカルストレージ22、OSDプレーン23、OSD制御モジュール24、OSDイメージメモリ25、OSDイメージデコーダ26、メディア管理部27、記録部28から構成される。尚、HDMVモジュール13、BD-Jモジュール14、モード管理モジュール16、ディスパッチャ17、AV再生ライブラリ20、OSD制御モジュール24、OSDイメージメモリ25、及び記録部28からなる制御部は、プロセッサがROMに記録されたプログラムを実行することで実現されるが、ワイヤードロジック、ASIC等によりその機能を実現するとしてもよい。
 BD-ROMドライブ1は、BD-ROMのローディング/イジェクトを行い、BD-ROMに対するアクセスを実行する。
 読込制御部2は、BD-ROMドライブ1にローディングされているBD-ROMやローカルストレージ22に記録されているデータの読込み制御を行う。
 デマルチプレクサ3は、読込制御部2により、読み出されたトランスポートストリームの多重分離を行い、GOPを構成するビデオフレームと、オーディオフレームとを得てビデオフレームをビデオデコーダ4に出力し、オーディオフレームをオーディオデコーダ6に出力する。副映像ストリームはイメージメモリ7に格納し、Navigation Button情報は動的シナリオメモリ12に格納する。デマルチプレクサ3による多重分離は、TSパケットをPESパケットに変換するという変換処理を含む。
 ビデオデコーダ4は、デマルチプレクサ3から出力されたビデオフレームを復号して非圧縮形式のピクチャをビデオプレーン5に書き込む。
 ビデオプレーン5は、非圧縮形式のピクチャを格納しておくためのメモリである。
 オーディオデコーダ6は、デマルチプレクサ3から出力されたオーディオフレームを復号して、非圧縮形式のオーディオデータを出力する。
 イメージメモリ7は、デマルチプレクサ3から読み出された副映像ストリーム、Navigation Button情報内のPNGデータ、読込制御部2から直接読み込まれた画像ファイルを格納しておくバッファである。
 イメージプレーン8は、一画面分の領域をもったメモリであり、展開された副映像ストリーム、PNGデータ、画像ファイルが配置される。
 イメージデコーダ9は、イメージメモリ7に格納された副映像ストリーム、PNGデータ、画像ファイルを展開してイメージプレーン8に書き込む。副映像ストリームのデコードにより、各種メニュー、副映像が画面上に現れることになる。
 加算器10は、ビデオプレーン5に格納された非圧縮形式のピクチャデータに、イメージプレーン8に展開されたイメージを合成して出力する。図10(b)に示した画面(動画を表示した画面の横でCG(図中のフクロウの絵)が動きまわっているような画面)は、この加算器10が、イメージプレーン8内のイメージと、ビデオプレーン5内のピクチャとを合成することで出力される。
 静的シナリオメモリ11は、カレントのPlayListやカレントのストリーム管理情報を格納しておくためのメモリである。カレントPlayListとは、BD-ROMもしくはローカルストレージ22に記録されている複数PlayListのうち、現在処理対象になっているものをいう。カレントストリーム管理情報とは、BD-ROMもしくはローカルストレージ22に記録されている複数ストリーム管理情報のうち、現在処理対象になっているものをいう。
 動的シナリオメモリ12は、カレント動的シナリオを格納しておき、HDMVモジュール13、BD-Jモジュール14による処理に供されるメモリである。カレント動的シナリオとは、BD-ROMもしくはローカルストレージ22に記録されている複数シナリオのうち、現在実行対象になっているものをいう。具体的には、HDMVモードであればMovieObject.bdmvファイル、BD-Jモードであれば現在処理対象となっているタイトルに対応したBD-Jオブジェクトである。
 HDMVモジュール13は、HDMVモードの実行主体となるDVD仮想プレーヤであり、動的シナリオメモリ12に読み出されたカレントのシナリオプログラムを実行する。
 BD-Jモジュール14は、Java(登録商標)プラットフォームであり、Java(登録商標)仮想マシン、コンフィグレーション、プロファイルからなる。BD-Jモジュール14は、動的シナリオメモリ12に読み出されたJava(登録商標)クラスファイルからカレントのJava(登録商標)オブジェクトを生成し、実行する。Java(登録商標)仮想マシンは、Java(登録商標)言語で記述されたJava(登録商標)オブジェクトを、再生装置におけるCPUのネィティブコードに変換して、CPUに実行させる。
 UO検知モジュール15は、リモコンや再生装置のフロントパネルに対してなされたユーザ操作を検出して、ユーザ操作を示す情報(以降UO(User Operation)という)をモード管理モジュール16に出力する。
 モード管理モジュール16は、UOに応じてBD-ROMディスク及びローカルストレージ22に記録されている映画作品の何れかを再生対象とし、再生対象の映画作品が格納されたBDMVディレクトリをカレントディレクトリとして指定する指定手段として機能する。カレントディレクトリを指定したモード管理モジュール16は、カレントディレクトリから読み出したindex.bdmvファイル、及びモード管理テーブルを保持して、モード管理及びタイトル分岐制御を行う。モード管理モジュール16によるモード管理とは、動的シナリオをHDMVモジュール13、もしくはBD-Jモジュール14のどちらで実行させるかという、モジュールの割り当てである。動的シナリオをBD-Jモジュール14で実行させる場合、モード管理モジュール16は、タイトル分岐制御として再生対象であるカレントタイトルをBD-Jモジュール14へ通知する。
 ディスパッチャ17は、UOから、現在の再生装置におけるモードに適切なUOのみを選んで、そのモードを実行するモジュールに受け渡す。例えばHDMVモードの実行中に、上下左右、アクティベートといったUOを受け付けた場合、HDMVモードのモジュールにこれらのUOを出力するというのがディスパッチャ17の処理である。
 レンダリングエンジン18は、Java(登録商標)2D,OPEN-GLといった基盤ソフトウェアを備え、BD-Jモジュール14からの指示に従ってコンピュ-タ・グラフィックスの描画を行い、描画されたコンピュ-タ・グラフィックスをイメージプレーン8に出力する。
 書込制御部19は、BD-Jモジュール14からの指示に応じて、ローカルストレージ22にデータを書き込む。
 AV再生ライブラリ20はHDMVモジュール13、BD-Jモジュール14からの関数呼び出しに応じて、AV再生機能、プレイリストの再生機能を実行する再生手段として機能する。AV再生機能とは、DVDプレーヤ、CDプレーヤから踏襲した機能群であり、再生開始、再生停止、一時停止、一時停止の解除、静止画機能の解除、再生速度を即値で指定した早送り、再生速度を即値で指定した巻戻し、音声切り替え、副映像切り替え、アングル切り替えといった処理である。プレイリスト再生機能とは、このAV再生機能のうち、再生開始や再生停止をプレイリスト情報に従って行うことをいう。
 ネットワークインターフェース21は、インターネット上に公開された映画作品やBD-ROM追加コンテンツのダウンロードやユーザ認証、課金を行うため、サーバへ接続するために用いる。BD-ROM追加コンテンツとは、オリジナルのBD-ROMにないコンテンツで、例えば追加の副音声、字幕、特典映像、アプリケーションなどである。BD-Jモジュール14は、ネットワークインターフェース21を制御することにより、インターネット上に公開された映画作品や追加コンテンツをローカルストレージ22にダウンロードすることができる。加えてローカルストレージ22は、ダウンロードしてきた追加コンテンツやアプリケーションが使うデータなどの保存にも用いられる。追加コンテンツの保存領域はBD-ROM毎に分かれており、またアプリケーションがデータの保持に使用できる領域はアプリケーション毎に分かれている。また、ダウンロードした追加コンテンツをどのようにBD-ROM上のデータとマージするかを示すマージ規則が記載されたマージ管理情報も、このローカルストレージ22に保存される。さらにローカルストレージ22には、映画作品保存領域であるBDROOTディレクトリに、BD-ROMディスクに収録されている映画作品が複製して記録される。
 図12は、ローカルストレージ22におけるデータ構造を示す図である。本発明に係る再生装置が対象としている記録媒体とは、BD-ROMだけではなく、ハードディスクやSDカード等のローカルストレージも再生の対象となる。このローカルストレージに記録されているデータについて説明する。
 ローカルストレージ22上には、BD-ROM追加コンテンツ領域ルートディレクトリと映画作品保存領域ルートディレクトリが存在する。
 追加コンテンツ領域は、ローカルストレージ22のルートディレクトリの直下に存在し、ディレクトリ名は8文字以内の固定値(BUDA)である。このBUDAディレクトリ以下(サブディレクトリとそれ以下のファイルも含む)に、アプリケーションはサーバからダウンロードしてきた追加ファイル等、任意のファイルを格納することが可能である。
 OrganizationIDディレクトリとdiscIDディレクトリで示すように、特定のプロバイダ(Organization)に対応するディレクトリに、各BD-ROMに対応するディレクトリを設けることにより、各BD-ROMについてのダウンロードデータが個別に格納される。
 映画作品保存領域は、複数のBD-ROM規格形式の映画作品を保存するための領域であり、ディレクトリ名は8文字以内の値(BDROOT)である。映画作品保存領域に保存する映画作品は、ネットワーク接続可能な機器を用いて、インターネット上で公開されているものをダウンロードしたり、BD-ROMに記録された映画作品をマネージドコピー(特開2008-98765号)することで取得できる。ダウンロードした各映画作品のデータは、ローカルストレージ22のルートディレクトリの直下に存在する映画作品のプロバイダを示すOrganizationIDを名前に持つディレクトリ(56789abc)のサブディレクトリである映画作品のdiscIDを名前に持つディレクトリ(00001)に格納することが可能である。本実施例では、プロバイダが提供するBD-ROMのそれぞれに割り当てられた識別子であるdiscIDを映画保存領域に格納した映画作品にも適用しているが、映画作品を識別可能な名称であれば、BD-ROMのdiscIDに合わせない場合でも実施可能である。映画作品保存領域のBDROOT/56789abc/00001以下には、各映画作品データがBD-ROM規格のファイル構成に従って格納される。本実施の形態では、ローカルストレージ22のルートディレクトリの直下に各映画作品用のディレクトリを配置したが、複数の映画作品を管理するためのデータファイルやナビゲーションメニューを導入などのために配置箇所を変更したり、階層を変更しても実施可能である。ローカルストレージ22に使用する記憶媒体は固有のファイルシステムを持っている場合があるので、映画作品保存領域に保存するBD-ROM規格に従ったファイル名をそのまま利用できない場合も考えられる。その場合は、ローカルストレージ22に保存する際には記憶媒体ごとのファイルシステムにあわせたファイル名を使用し、再生装置200が再生時に記憶媒体ごとのファイルシステムによるファイル名変更を考慮して、BD-ROM規格に従ったファイル名に認識しなおして読み込むことが可能である。本実施の形態では、ローカルストレージ毎のファイルシステムの違いは考慮せず、映画作品保存領域に格納するファイル名はBD-ROM規格に従ったファイル名をそのまま利用する。
 OSDイメージメモリ25は、一画面分の領域をもったメモリであり、OSD制御モジュール24が再生状態や再生機器の機器設定メニューなどをビデオプレーンやイメージプレーンに重畳して表示するためのOSD表示用イメージが配置される。
 OSDイメージデコーダ26は、OSDイメージメモリ25に格納されたOSD表示用イメージを展開してOSDプレーン23に書き込む。
 図13(a)は、HDMVモードタイトル再生中のビデオプレーンに、再生状態を示すOSDイメージを書き込んだOSDプレーンを重畳させた画面表示の例である。図13(b)は、BD-Jモードタイトル再生中のビデオプレーンとイメージプレーンに、再生状態を示すOSDイメージを書き込んだOSDプレーンを重畳させた画面表示の例である。
 メディア管理部27は、BD-ROMドライブ1やローカルストレージ22に記憶媒体が装着されているかどうかの状態を管理する。
 記録部28は、BD-ROMドライブ1に挿入されているBD-ROMに収録された映画作品を、ローカルストレージ22へ記録する記録処理を制御する。
 次に、BD-Jモジュール14の詳細について説明する。図14は図11に示すBD-Jモジュール14のより具体的な構成を示す図である。BD-Jモジュール14は、アプリケーションマネージャ31、メディア再生モジュール32、メディア管理モジュール33、ファイルI/Oモジュール34、ネットワークモジュール35から構成される。なお、本図におけるAV再生ライブラリ20、ネットワークインターフェース21、ローカルストレージ22は、図11に示したものと同一であり、BD-Jモジュール14の説明のために便宜的に記載している。
 アプリケーションマネージャ31は、モード管理モジュール16から通知されたカレントタイトルに対応するアプリケーション管理テーブルに基づいて、Java(登録商標)アプリケーションの起動・終了を管理する。また、アプリケーションマネージャ31がディスパッチャ17から受け取ったUOイベントを、現在実行中のJava(登録商標)アプリケーション30に渡すといった処理も行う。
 メディア再生モジュール32はJava(登録商標)アプリケーション30に対し、メディア再生制御のためのAPIを提供している。Java(登録商標)アプリケーション30がメディア再生制御APIを呼び出すと、メディア再生モジュール32は対応するAV再生ライブラリ20の関数を呼び出し、AV再生制御を行う。
 メディア管理モジュール33は、BD-ROMディスクやローカルストレージ22を構成する媒体が装着されているかどうかの状態を管理する。また、メディア管理モジュール33はメディアのための状態管理APIを提供しており、Java(登録商標)アプリケーションがメディア状態管理APIを呼び出すと、メディア管理モジュール33は対応するメディア管理部27を参照し、Java(登録商標)アプリケーション30にメディアの状態を通知する。
 ネットワークモジュール35は、Java(登録商標)アプリケーション30に対し、ネットワーク制御のためのAPIを提供している。Java(登録商標)アプリケーション30からのネットワーク制御要求に従い、ネットワークインターフェース21を使って、ネットワーク接続を行う。Java(登録商標)アプリケーション30はネットワークモジュール35を用いて、公開されている映画作品や追加コンテンツの検索・ダウンロード、及びユーザ認証に必要なサーバアクセスを行うことが可能である。
 ファイルI/Oモジュール34はJava(登録商標)アプリケーション30からのBD-ROM、ローカルストレージ、記録型BDドライブ等の各メディアへのファイルアクセス要求の処理を行う。
 以上がBD-Jモジュール14の詳細についての説明である。
 続いて、本実施形態に係る再生装置200の特徴的な処理がどのように行われるかについて説明する。先ず、BD-ROMディスクに記録された映画作品をローカルストレージ22へ格納する記録処理の手順について図15を用いて説明する。
 再生装置200による記録処理は、リモコン300に設けられた「映画作品コピー」キーがユーザにより押下されることで開始される。記録部28は、「映画作品コピー」キーの押下が通知されると(ステップS1:Yes)ドライブに挿入されているBD-ROMディスクからindex.bdmvを読み出し、index.bdmvに示されているorganizationID、discIDを取得する(ステップS2)。記録部28は、ローカルストレージ22の映画作品保存領域(BDROOT)において、ステップS2にて取得したorganizationIDを名称としたorganizationIDディレクトリの有無を検索し、無ければ(ステップS3:No)新たなorganizationIDディレクトリを生成する(ステップS4)。更にorganizationIDディレクトリのサブディレクトリとして、ステップS2にて取得したdiscIDを名称としたdiscIDディレクトリを作成し(ステップS5)、その後、BD-ROMディスクに格納されている映画作品を構成する各ファイルを、ステップS5にて作成したdiscIDディレクトリへBD-ROM規格形式で複製する(ステップS6)。以上の手順により、映画作品がローカルストレージ22に記録される。
 次に、再生装置200におけるアプリケーション連動再生に関して、アプリケーションマネージャ31によるアプリケーション実行制御を、図16~図22を参照しながら説明する。
 図16に示すように、アプリケーションマネージャ31は、アプリケーションの実行中に、モード管理モジュール16から再生タイトルの切り替えが通知された場合(ステップS11:Yse)、メディア管理モジュール33からBD-RMディスクの交換が通知された場合(ステップS12:Yes)、及びモード管理モジュール16から映画作品切替リクエストの発行が通知された場合(ステップS13:Yes)で、それぞれ異なるアプリケーション制御(ステップS14、15、16)を実行する。
 先ず、ステップS14で実行されるタイトル切り替えに伴うアプリケーション制御の詳細を、図17を参照しながら説明する。アプリケーションマネージャ31は、タイトル切替が通知されると、タイトルバウンドなアプリケーションとタイトルアンバウンドなアプリケーションについて、動作を制御する。先ず実行中のアプリケーションにタイトルバウンドなアプリケーションがあるかどうかを確認し(S21)、タイトルバウンドなアプリケーションがある場合はそのタイトルバウンドアプリケーションを終了させる(S22)。次に、アプリケーションマネージャ31は現在実行中のタイトルアンバウンドアプリケーションがあるかどうかを確認し(S23)、ある場合は切り替えによるジャンプ先タイトルのBD-Jオブジェクトに実行中のタイトルアンバウンドアプリケーションと同じアプリケーションが登録されているかどうかを確認し(S24)、登録されていなければ実行中のタイトルアンバウンドアプリケーションを終了させる(S25)。なお、S21~S22の処理手順とS23~S25の処理手順とは並行もしく逆順に行ってもよい。
 次に、図16のステップS15で実行されるディスク交換に伴うアプリケーション制御の詳細を、図18を参照しながら説明する。アプリケーションマネージャ31は、ディスク交換が通知されると、ディスクバウンドなアプリケーションとディスクアンバウンドなアプリケーションについて、動作を制御する。アプリケーションマネージャ31は、ディスク取出通知をメディア管理モジュール33から受け取り、実行中のディスクバウンドアプリケーションがあるかを確認し(S31)、ある場合はディスクバウンドアプリケーションを終了する(S32)。次に新たなディスクの挿入が通知された時、アプリケーションマネージャ31はディスク挿入通知をメディア管理モジュール33から受け取り、実行中のディスクアンバウンドアプリケーションがあるかどうかを確認し(S33)、ある場合は新たに挿入されたディスクのFirstPlayTitleのアプリケーション管理テーブルに実行中のディスクアンバウンドアプリケーションと同一のアプリケーションが登録されているか確認し(S34)、登録されていない場合は実行中のアプリケーションを終了する(S35)。なお、S31~S32の処理手順とS33~S35の処理手順とは並行もしく逆順に行ってもよい。
 続いて、映画作品切替リクエストの発行が通知された場合に図16のステップS16で実行される処理の詳細について、図19を参照しながら説明する。
 従来のBD-ROM規格においてはメディアの取出/挿入というメディアの状態変化を検知することで、ディスク全体の時間軸を生存区間とするディスクバウンドアプリケーションとディスクアンバウンドアプリケーションを制御していた。本実施形態では、複数の映画作品を一つの記憶媒体に記録した場合、記憶媒体の取出/挿入といった状態変化が発生することなく、ある映画作品から同一記憶媒体に記録された別の映画作品に切替えるために、ユーザから「映画作品切替リクエスト」を受け付ける。図19では、再生装置200がユーザからの映画作品切替リクエストを受け付ける手段についても、あわせて説明する。
 ユーザがリモコンに設けられた「映画作品切替」キー301を押下すると、UO検知モジュール15は映画作品切替リクエストを受けつける(S41)。本実施の形態では、リモコンに「映画作品切替」キーが備えられていることとして説明しているが、「SETUP」キーや「FUNCTION」キーといった再生装置の設定や機能を表示選択するためのメニューキーを押下してOSDプレーンに表示されるメニューの中に「映画作品切替」の項目を用意し、この項目が選択されたときに再生装置に対して映画作品切替リクエストを発行することでも実施可能である。
 UO検知モジュール15は、モード管理モジュール16に映画作品切替リクエストを出力する(S42)。モード管理モジュール16のディスパッチャは、映画作品切替リクエストをOSD制御モジュール24に出力し(S43)、他のモードモジュールが持っていたリモコンのフォーカスをOSD制御モジュール24に渡す(S44)。リモコンのフォーカスとは、上下キーや左右キーや決定キーなどの全てのモードモジュールで共通に使用されるUOを最優先で受けられる権利を表し、モード管理モジュール16が受取ったUOが共通に使用されるUOであった場合、ディスパッチャはリモコンのフォーカスを持っているモジュールに出力する。
 OSD制御モジュール24は、ユーザに選択可能な映画作品の一覧情報を提供するための画面を提供するために、読込制御部2を用いてローカルストレージ22内の映画作品の情報を取得し、OSDイメージメモリ25に格納し(S45)、OSDプレーン23に書き込んで画面に表示する(S46)。ここで、ローカルストレージ22内の映画作品の情報とは、BDMVディレクトリの直下のMETAディレクトリに格納されている映画作品名やサムネイル画像などのBD-ROM規格で規定されているメタ情報や、記憶媒体の映画作品保存領域以下または別の箇所に保存している映画作品名やサムネイル画像や収録時間などの情報である。OSD制御モジュール24は映画作品の情報がイメージではなく文字情報であれば、OSDイメージメモリ25が再生装置のOSD表示用に持っているフォントイメージを利用してOSDプレーン23に書き込む。
 図20は、映画作品切替表示を書き込んだOSDプレーンを、ビデオプレーンとイメージプレーンとに重畳した時の上下関係を示した図である。本図に示すように、ユーザがテレビを見たときに、映画作品切替表示を書き込んだOSDプレーンが一番手前に見える。
 ディスクバウンドアプリケーションは、メディア管理モジュール33が提供している状態管理APIの一つであるexpectNextDisc()を映画作品のdiscIDを引数として呼び出すことで、次にどの映画作品が再生されるのを期待しているかを再生装置200に通知することができる。切替元の映画作品の再生中のタイトルでディスクアンバウンドアプリケーションが実行中で、尚且つ、アプリケーションがexpectNextDisc()を、何れかの映画作品のdiscIDを指定して呼び出していたとき(S47:YES)、メディア管理モジュール33は、切替元の映画作品のOrganizationIDと引数で指定されたdiscIDとをOSD制御モジュール24に通知する(S48)。通知を受けたOSD制御モジュール24は、選択可能な映画作品の一覧情報において、OrganizationID、及びdiscIDで特定される映画作品に関する箇所を強調表示する(S49)。図21は映画作品2に関する箇所を強調表示した画面表示例である。強調表示に加え、選択カーソルの焦点を最初から映画作品2に合わせておくことで、次に選択すべき映画作品の検索手間を省くことができ、ユーザは映画作品切替をスムーズに行うことができる。
 ユーザがテレビに表示された映画作品切替画面を見ながらリモコンを操作し、切替先の映画作品を選択して再生することを決定すると、UO検知モジュール15が切替先の映画作品の選択のUOを受け付けてモード管理モジュール16へUOを出力する(S50)。
 次に切替先の映画作品のFirstPlayTitleを再生開始するために、切替元の映画作品の再生中のタイトルを終了させる必要があるので、モード管理モジュール16は切替元の映画作品に対する映画作品切替再生終了通知と、切替先の映画作品に対する映画作品切替再生開始通知とをメディア管理モジュール33に通知する(S51)。メディアの取出/挿入というメディアの状態変化なしに再生する映画作品を切替えるために、メディア管理モジュール33は、前述の映画作品切替再生終了通知と映画作品切替再生開始通知とを受け取ると、メディア管理部27からBD-ROMディスクの取出/挿入によるメディアの状態変化通知を受け取った場合と同様の処理を行う。
 映画作品切替再生終了通知、及び映画作品切替再生開始通知をメディア管理モジュール33へ通知したモード管理モジュール16は、次に、切替先の映画作品が格納されたBDMVディレクトリを新たなカレントディレクトリに指定し、読込制御部2を用いて切替先の映画作品のindex.bdmvファイルを読み込み、FirstPlayTitleのモードを確認し(S52)、映画作品切り替えに伴うアプリケーション制御を実行する(S53)。
 切替元の映画作品のアプリケーション制御が完了すると、OSD制御モジュール24は映画作品切替画面を書き込んでいるOSDプレーンを非表示にし(S54)、ディスパッチャは切替先の映画作品のFirstPlayTitleのモードモジュールにリモコンのフォーカスを渡す(S55)。その後、切替先の映画作品のFirstPlayTitleのモードモジュールがFirstPlayTitleの再生を開始する(S56)ことで、ローカルストレージ22に記録された映画作品間の切替が完了する。
 ここで、ステップS53において実行される映画作品切り替えに伴うアプリケーション制御の詳細を、図22を参照しながら説明する。
 映画作品切り替えに伴うアプリケーション制御として、現在再生中のタイトル、すなわち切替元の映画作品で最後に再生していたタイトルがBD-Jモードであるかどうかがモード管理モジュール16で確認され(S61)、再生中のタイトルがBD-Jモードタイトルでなければアプリケーションが動作していないので、アプリケーション制御に関する処理は実行されない。再生中のタイトルがBD-Jモードタイトルであったときは、ディスク取出/挿入の通知と同じ通知を、メディア管理モジュール33がアプリケーションマネージャ31へ通知し、通知を受けたアプリケーションマネージャ31は実行中のディスクバウンドアプリケーションがあるか確認し(S62)、ある場合は、ディスクバウンドアプリケーションを終了させる(S63)。次にアプリケーションマネージャ31は、実行中のディスクアンバウンドアプリケーションがあるかどうか確認し(S64)、切替先の映画作品のFirstPlayTitleに同じアプリケーションのアプリケーション管理テーブルが登録されているかどうか確認し(S65)、登録されていない場合は、ディスクアンバウンドアプリケーションを終了させる(S156)。
 尚、ここまでで、ローカルストレージ22に記録された複数の映画作品間の切替について説明したが、ある映画作品から他の映画作品への切替を行おうとして、映画作品切替画面で他の映画作品を選択せずに映画作品切替をキャンセルした場合、以下のように処理される。
 映画作品切替キャンセルとは、直前の操作を取り消すためにリモコンの「RETURN」キーを押下したり、映画作品切替画面で切替元の映画作品と同じものを再選択するなどして、切替先の映画作品を選択せずに切替元の映画作品に戻るようなUOを受け付けた場合である。
 映画作品切替リクエストを受け、映画作品切替画面を表示している状態でUO検知モジュール15が映画切替キャンセルのUOを受け付けると、UO検知モジュール15がモード管理モジュール16に映画作品切替キャンセルを出力し、ディスパッチャは映画作品切替リクエストをOSD制御モジュール24に出力する。OSD制御モジュール24は映画作品切替画面を書き込んでいたOSDプレーンを非表示にし、ディスパッチャは切替元の映画作品の再生中のタイトルのモードモジュールにリモコンのフォーカスを渡し、切替元の映画作品を再生していた状態に戻ることで映画作品切替リクエストのキャンセルを完了する。
 以上が、映画作品の切り替えに伴い実行される処理の詳細である。
 ここから、本実施の形態で説明している映画作品間の切替手段の効果を従来技術(特願2006-27189)と比較を行うことで説明したい。シナリオとして、映画作品1のタイトル#1を再生中に、関連する別の映画作品へ切替を行う場合と関連しない別の映画作品へ切替を行う場合を説明する。
 まず、図23~図25を用いて従来技術である複数BD-ROMのディスク交換の場合を説明する。
 図23は、映画作品1を記録したBD-ROMディスク101のタイトル構成とアプリケーション構成とアプリケーション管理テーブル(AMT)を示した図である。図24は、映画作品2を記録したBD-ROMディスク102のタイトル構成とアプリケーション構成とアプリケーション管理テーブル(AMT)を示した図である。図25は、映画作品3を記録したBD-ROMディスク103のタイトル構成とアプリケーション構成とAMTを示した図である。
 映画作品1と映画作品2はシリーズ作品で互いに関係があり、メニュー用のディスクアンバウンドなアプリケーション1を映画作品1と映画作品2の両方に含んでいる。映画作品3は、他の2つの映画作品と関係は無く、アプリケーション1は含んでいない。
 先ず、互いに関係ある映画作品が記録されたディスクの交換例として、ディスク101のタイトル#1を再生中に、ディスク102へディスク交換を行った時のユーザ操作と再生装置200の動作例を説明する。
 ユーザがディスク101のタイトル#1を再生しているときに、ディスク101を取出すと、再生装置200は実行中のディスクバウンドなアプリケーション2とAV再生を終了させる。ユーザがディスク102を挿入すると、再生装置200はディスク102のFirstPlayTitleを読み込み、ディスク102のFirstPlayTitleに実行中のディスクアンバウンドなアプリケーション1のAMTが登録されていることを検出する。このとき、交換元のディスク101で実行中であったアプリケーション1の実行を終了させずに、交換先のディスク102でも継続させる。再生装置200は、ディスク102のFirstPlayTitleに登録されているAUTOSTARTのアプリケーション4を起動し、AV再生を開始して、ディスク102への交換を完了する。
 次に、互いに関係のない映画作品が記録されたディスクの交換例として、ディスク101のタイトル#1を再生中に、ディスク103へディスク交換を行った時のユーザ操作と再生装置200の制御の動作例を説明する。
 ユーザがディスク101のタイトル#1を再生しているときに、ディスク101を取出すと、再生装置200は実行中のディスクバウンドなアプリケーション2とAV再生を終了させる。ユーザがディスク103を挿入すると、再生装置200はディスク103のFirstPlayを読み込み、ディスク103のFirstPlayに実行中のディスクアンバウンドなアプリケーション1のAMTが登録されていないことを検出し、アプリケーション1を終了させる。再生装置200は、ディスク103のFirstPlayに登録されているAUTOSTARTのアプリケーション6を起動し、AV再生を開始して、ディスク103への交換を完了する。
 以上が、従来技術における複数BD-ROMのディスク交換時の動作例である。
 次に、図26~図28を用いて本実施の形態で説明しているローカルストレージ22に記録された映画作品間の切替の場合を説明する。
 図26は、映画作品1と映画作品2と映画作品3を記録した記憶媒体のタイトル構成とアプリケーション構成とAMTを示した図である。各映画作品のタイトル構成とアプリケーション構成とAMTは、それぞれ図23、図24、図25で示したBD-ROMディスクに記録された映画作品1、映画作品2、映画作品3と同一の構成である。
 図27は、映画作品1のタイトル#1を再生中に、映画作品2へ映画作品切替を行った時のユーザ操作と再生装置200の制御の流れを示すフローチャートである。
 ユーザが映画作品1のタイトル#1を再生しているときに、映画作品切替キーを押すと(S71)、再生装置200は映画作品切替画面をテレビに表示する(S72)。ユーザは、映画作品切替画面に従って映画作品2を選択する(S73)。このとき、映画作品1のタイトル#1の実行中のアプリケーション1がexpectNextDisc()を映画作品2のdiscIDを引数にして呼び出していると、映画作品切替画面に表示されている一覧の次に再生して欲しい映画作品の情報を強調表示するので、ユーザは画面の表示に従って映画作品2を探しやすくなる。映画作品2が選択されると、再生装置200は映画作品2のFirstPlayを読み込み(S74)、実行中のディスクバウンドなアプリケーション2とAV再生を終了させる(S75)。再生装置200は、映画作品2のFirstPlayに実行中のディスクアンバウンドなアプリケーション1のAMTが登録されていることを検出する(S76)。このとき、切替元の映画作品1で実行中であったアプリケーション1の実行を終了させずに、切替先の映画作品2でも継続させる。再生装置200は、映画作品切り替え画面を非表示にし(S77)、映画作品2のFirstPlayに登録されているAUTOSTARTのアプリケーション4を起動し、AV再生を開始して(S78)、映画作品2への切替を完了する。
 図28は、映画作品1のタイトル#1を再生中に、映画作品3へ映画作品切替を行った時のユーザ操作と再生装置200の制御の流れを示すフローチャートである。
 ユーザが映画作品1のタイトル#1を再生しているときに、映画作品切替キーを押すと(S81)、再生装置200は映画作品切替画面をテレビに表示する(S82)。ユーザは、映画作品切替画面に従って映画作品3を選択する(S83)。映画作品3が選択されると、再生装置200は映画作品3のFirstPlayを読み込み(S84)、実行中のディスクバウンドなアプリケーション2とAV再生を終了させる(S85)。再生装置200は、映画作品切替画面を非表示にし(S87)、映画作品3のFirstPlayに登録されているAUTOSTARTのアプリケーション6を起動し、AV再生を開始して(S88)、映画作品3への切替を完了する。
 以上が、本実施の形態で説明しているローカルストレージ22に記録された映画作品間の切替時の動作例である。
 以上のように本実施形態によれば、ユーザは記憶媒体に記録された複数の映画作品を切替えて視聴することが可能であり、再生装置200は記録媒体に記録された映画作品のアプリケーションをBD-ROMディスクで動作する場合と同様に制御することができる。この切替手段によって、再生機器は取り外しができないBuilt-inメディアに対してもBD-ROMのディスク交換と同等の切替機能を提供することができる。また、シリーズ物などの複数の映画作品同士で関連がある場合に、アンバウンドなアプリケーションがexpectNextDisc()を呼び出して次に再生されるのを期待している映画作品2のdiscIDを再生装置200に通知し、尚且つ、同一記憶媒体に映画作品2が記録されていると、再生装置200は映画作品切替画面で次に再生されるのを期待しているディスクを強調表示してユーザに示すことができるので、ユーザは複数あるBD-ROMの中から次に挿入すべきBD-ROMを探すという手間を掛けずに関連がある映画作品を続けて視聴することができる。記録媒体に複数の映画作品を記録した場合でも複数BD-ROMの場合と同様のアプリケーション制御が可能であり、関連作品をまとめて記憶媒体に登録することでユーザの利便性も高めることができる。

 (実施の形態2)
 実施の形態1では、ユーザがリモコン操作等により発行した映画作品切替リクエストに応じて、再生する映画作品の切替を行っていたが、実施の形態2では、切替元の映画作品のタイトル再生において動作しているアプリケーションが、映画作品切替リクエストを発行する構成について説明する。
 以下、実施の形態2では、実施の形態1と同様の部分は説明を省略し、実施の形態1からの変更箇所のみを説明する。
 図29は、アプリケーションから映画作品切替リクエストを発行できる場合のBD-Jモジュールの具体的な構成を示す図である。本図は、映画作品切替管理モジュール36が追加された以外は、図14に示したものと同様の構成であり、他の構成要素を映画作品切替管理モジュール36の説明のために便宜的に記載している。映画作品切替管理モジュール36は、アプリケーションからの映画作品切替リクエスト発行用のAPIを提供する。このAPIが呼び出されると、映画作品切替リクエストがモード管理モジュール16へ出力される。
 図30は、実行中のアプリケーションが映画作品切替リクエストを発行した場合の処理手順を示すフローチャートである。実行中のアプリケーションが映画作品切替リクエスト発行APIを呼び出すと(S91)、映画作品切替管理モジュール36は、映画作品切替リクエストをモード管理モジュール16に出力する(S92)。
 モード管理モジュール16は、アプリケーションのAPI呼び出しによる映画作品切替リクエストを受け付けると(S93)、図19に示すS43~S56に示すUOに由来する映画作品切替リクエストの処理と同様の切替処理(S94)を実行する。これにより、ユーザ操作によらない映画作品切替画面の表示、及びユーザによる切替先の映画作品選択を経て、ディスクバウンドアプリケーションの実行制御がなされる。
 以上のように本実施の形態2によれば、映画作品のコンテンツ側からも映画作品切替リクエストの発行ができ、ユーザによる切替リクエストキー押下の操作を省略することできる。例えば、シリーズ物の映画作品において本編映像を構成するタイトルを最後まで再生し終わったときや、再生中タイトルで映画作品に含まれていないシーンの再生が必要なときに、それらのタイトルを生存区間とするアプリケーションが映画作品切替リクエスト発行APIを呼び出すように、アプリケーションを構成しておくことで、ユーザ操作によらず映画作品切替表示が画面に表示される。このような仕組みにより、ユーザにディスク交換や、映画作品切替を促すことができる。

 (実施の形態3)
 実施の形態2では、実行中のアプリケーションが映画作品切替リクエストを発行するが、それに応じて表示された映画作品切替画面おける切替先の映画作品の選択では、ユーザによる指示を必要としていたが、実施の形態3では、切替先の映画作品の選択についてもUOを必要としない構成について説明する。以下、実施の形態3では、実施の形態1、2と同様の部分は説明を省略し、実施の形態1、2と相違する部分のみを説明する。
 実施の形態3において、映画作品切替管理モジュール36は、アプリケーションから他の映画作品への切替と選択を行うための映画作品選択APIを提供する。映画作品選択APIは、切替先の映画作品のdiscIDを引数として受け付ける。このAPIが呼び出されると、再生中の映画作品のOrganizationID、及び引数に指定されたdiscIDにより識別される映画作品が記録媒体に記録されていかどうが確認され、記録されている場合には、映画作品選択通知がメディア管理モジュール33へ通知されて映画作品の切替選択が処理される。再生中の映画作品のOrganizationID、及び引数に指定されたdiscIDにより識別される映画作品が記録媒体に記録されていない場合には、API呼び出し元のアプリケーションに切替失敗が通知される。
 図31は、実行中のアプリケーションが他の映画作品への切替と選択を行う場合の処理手順を示すフローチャートである。
 実行中のアプリケーションが切替先の映画作品のdiscIDを指定して映画選択APIを呼び出すと(S101)、映画作品切替管理モジュール36は映画作品切替通知をメディア管理モジュール33に出力する(S102)。映画作品切替通知を受けたメディア管理モジュール33は、再生中の映画作品のOrganizationID、及び引数に指定されたdiscIDにより識別される映画作品が記録媒体に記録されているかどうかを確認し(S103)、記録されている場合は(S104:Yes)、映画作品切替再生開始処理と映画作品切替再生終了処理を実施する(S105、107)。本図のS105、S106における映画作品切替再生開始処理と映画作品切替再生終了処理では、図19のS51でモード管理モジュール16から映画作品切替再生開始通知と映画作品切替終了通知を受け取ったメディア管理モジュール33と同様に、BD-ROMディスクの取出/挿入によるメディアの状態変化通知を受け取った場合と同様の処理を行う。この処理において、メディア管理モジュール33は、切替先の映画作品の再生を開始するためにモード管理モジュール16に映画作品再生開始を通知し(S106)、通知を受けたモード管理モジュール16は切替先の映画作品のFirstPlayTitleのモードを確認する。以降は、図19に示すS53~S56に示す処理手順と同様に、ディスクバウンドアプリケーションの実行制御を含む切替先の映画作品の再生処理が実行される(S107)。
 一方、S104において、切り替え先の映画作品が記憶媒体に記録されていなかった場合、メディア管理モジュール33は呼び出し元のアプリケーションに、映画作品の切替失敗を通知する(S108)。このとき、切替先の映画作品が入った別の記憶媒体をユーザに挿入してもらか、さらに別の映画作品を選択してもらう必要があるので、アプリケーションは映画切替画面を表示してユーザの操作を求める必要がある。ユーザが別の映画作品を選択する場合、以降の選択処理は図30のS91~S94と同様の処理手順で実行される。
 以上のよう本実施の形態3によれば、コンテンツ側で映画作品切替操作を全て完了できるので、ユーザによる映画切替操作を省略することできる。この結果、再生装置200では、ユーザ操作なしに、シリーズ物の複数の映画作品再生をシームレスに再生することができる。

 (実施の形態4)
 実施の形態1、及び実施の形態2では、映画作品切替リクエストの発行に応じて映画作品切替画面を表示する構成を再生装置200が有していたが、実施の形態4では、記録媒体に記録された映画作品管理アプリケーションが映画作品切替画面を表示する場合について説明する。以下、実施の形態4では、実施の形態1、2と同様の部分は説明を省略し、実施の形態1、2と相違する部分のみを説明する。
 図32は実施の形態4におけるローカルストレージのディレクトリ構成を示す図である。本実施の形態では、OrganizationIDディレクトリ、discIDディレクトリに加え、ManagerディレクトリがBDROOTディレクトリのサブディレクトリとして配置される。Managerディレクトリの下には、マネージャータイトルと呼ばれるデータが格納される。マネージャータイトルのデータ構成は他の映画作品と同様、BD-ROM規格に従ったファイル構成となる。
 ローカルストレージから映画作品を再生する場合、モード管理モジュール16は、まずこのマネージャータイトルを再生することで、このマネージャータイトルから各映画作品を選択し、映画作品の再生を行う。すなわち、ローカルストレージに格納されている映画作品の一覧表示及び選択を、再生装置内に組み込まれたアプリケーションで行うのではなく、このマネージャータイトルで管理・実行する。
 以下に、マネージャータイトルに含まれる映画作品管理アプリケーションに付与されるアクセス権について説明する。図33はマネージャータイトルと各映画作品とのアクセス権の相違を示す図である。通常の映画作品に含まれるアプリケーションは、同一スタジオ内の映画作品のみアクセスが許され、他のスタジオ映画作品へのアクセスは禁止される。すなわち、ローカルストレージに格納されている映画作品の一覧表示、選択、削除などを通常の映画作品アプリケーションが行う場合は、同一スタジオの映画作品のみに限られる。これは、他のスタジオ映画作品のデータ収集、及び不正削除などを防ぐためである。
 一方、マネージャータイトルは通常の映画作品アプリケーションとは異なり、ローカルストレージに格納されている全映画作品へのアクセスが許可され、ローカルストレージ上の全映画作品の一覧表示、選択、削除が可能である。マネージャータイトルは通常の映画作品とは異なるアクセス権(特権モード)が付与されるため、再生装置内の組み込みアプリケーションで行う映画作品切替と同等の機能を提供することが可能となる。
 以上が、マネージャータイトルに含まれる映画作品管理アプリケーションに付与されるアクセス権についての説明である。
 次に、再生装置200におけるアクセス権の種別判定について説明する。
 図34は、再生装置200におけるアクセス権の種別判定の処理手順を示すフローチャートである。選択された映画作品がマネージャータイトルかどうかで付与されるアクセス権が異なる。映画作品の選択が行われると、その映画作品がマネージャータイトルかどうかの判定を行う(ステップS111)。選択された映画作品がマネージャータイトルであれば、全映画作品に対するアクセス権が映画作品管理アプリケーションに付与され(ステップS112)、選択された映画作品がマネージャータイトルではなく通常の映画作品である場合は、同一スタジオ内に限られたアクセス権がアプリケーションに付与される(ステップS113)。以上が、再生装置200におけるアクセス権の種別判定についての説明である。
 続いて、映画作品一覧表示処理のためにマネージャータイトルに含まれる映画作品管理アプリケーションを起動する手順について説明する。
 図35はローカルストレージ上の映画作品一覧表示処理の処理手順を示すフローチャートである。再生装置200にローカルストレージが挿入され、再生装置200に対しユーザからローカルストレージ上の映画作品一覧表示が要求されると、モード管理モジュール16は、挿入されているローカルストレージにマネージャータイトルが存在するか否かを確認する(ステップS121)。マネージャータイトルが存在することが確認できれば、マネージャータイトルが正当であるかどうかの署名検証を行う(ステップS122)。署名検証はCERTIFICATEディレクトリの下に存在するルート証明書(discroot.crt)に基づいて行われ、マネージャータイトルが正当なプロバイダから提供されたものであることを確認する。署名検証の結果、マネージャータイトルが正当なプロバイダから提供されたものであると判断できれば(ステップS123)、モード管理モジュール16は、マネージャータイトルをカレントタイトルに指定し、マネージャータイトルの映画作品管理アプリケーションをアプリケーションマネージャ14に起動させて、ローカルストレージ上の映画作品の一覧表示・選択・削除などの管理をマネージャータイトルの映画作品管理アプリケーションに委譲する(ステップS124)。
 ローカルストレージ上にマネージャータイトルが存在しないと判断した場合、モード管理モジュール16は、ローカルストレージ上の映画作品一覧表示・選択・削除などを管理する映画作品管理アプリケーションが再生装置内に予め組み込まれていれば(ステップS125)、アプリケーションマネージャ14に再生装置内の映画作品管理アプリケーションを起動させ、映画作品の一覧表示を実行させる(ステップS126)。再生装置内に映画作品管理アプリケーションが組み込まれていなければ、モード管理モジュール16は、映画作品の一覧表示を行わずにローカルストレージ上の映画作品の何れかをカレントの再生対象に指定して再生を開始する(ステップS127)。
 以上の処理手順が実行されることにより、ローカルストレージにマネージャータイトルが記録されていれば、マネージャータイトルに含まれる映画作品管理アプリケーションが起動され、この映画作品管理アプリケーションによりローカルストレージ上に記録された映画作品の一覧表示が実現される。
 次に、マネージャータイトルの取得手順について説明する。図36は映画作品のダウンロードを模式的に示す図である。ローカルストレージへの映画作品ダウンロードはBD-ROM上のJava(登録商標)アプリケーションから行われる。このときマネージャータイトルは、ネットワーク上のサーバにおいて映画作品コンテンツと共に提供されており、ネットワークを介して映画作品だけでなくマネージャータイトルもダウンロードすることで、ローカルストレージへ格納される。
 図37は映画作品ダウンロード処理の手順を示すフローチャートである。Javaアプリケーションは映画作品のダウンロードを行う際、まずローカルストレージにマネージャータイトルが存在するかどうかの確認を行う(ステップS131)。マネージャータイトルがすでに存在していれば、映画作品のダウンロードを開始し(ステップS132)、マネージャータイトルが存在していなければ、まずマネージャータイトルのダウンロードを行い(ステップS133)、続いて映画作品のダウンロードを行う。
 尚、マネージャータイトルが存在していた場合でも、ローカルストレージ上のマネージャータイトルのバージョンとサーバ上のマネージャータイトルのバージョンを比較し、サーバ上のバージョンの方が新しいと判断できれば、ローカルストレージ上の古いマネージャータイトルを上書きして新しいマネージャータイトルのダウンロードを行っても良い。
 以上、本実施の形態のように、記憶媒体に記録されたマネージャータイトルの映画作品管理アプリケーションが映画作品切替画面を表示できれば、OSDプレーンを備えていない再生装置やOSDイメージメモリに十分な容量を持たせていない再生装置であっても、映画作品切替画面をユーザに提供することができる。

 (その他の変形例)
 (1)本発明は、各実施形態で説明したフローチャートの処理手順が開示するアプリケーション実行方法であるとしてもよい。また、前記処理手順でコンピュータを動作させるプログラムコードを含むコンピュータプログラムであるとしてもよいし、前記コンピュータプログラムからなるデジタル信号であるとしてもよい。各実施形態においてフローチャートを引用して説明した制御手順や、機能的な構成要素による制御手順は、ハードウェア資源を用いて具体的に実現されていることから、自然法則を利用した技術的思想の創作といえ、“プログラムの発明”としての成立要件を満たす。
 また、本発明は、前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号をコンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD-ROM、MO、DVD、DVD-ROM、DVD-RAM、BD(Blu-ray Disc)、半導体メモリなど、に記録したものとしてもよい。
 また、本発明は、前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号を、電気通信回線、無線又は有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク等を経由して伝送するものとしてもよい。
 また、前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号を前記記録媒体に記録して移送することにより、又は前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号を前記ネットワーク等を経由して移送することにより、独立した他のコンピュータシステムにより実施するとしてもよい。
 (2)本発明は、アプリケーション実行装置の制御を行うLSIとしても実施可能である。このような場合、再生装置200を構成するハードウェアのうち、機構的な構成要素(BDドライブ、リムーバブルメディアドライブ)、大容量のメモリによって実装される構成要素(ビデオプレーン、イメージプレーン、OSDプレーン)を除いた、論理素子を主要部とする部分を、1つのシステムLSIとして構成することが望ましい。また、これらの機能ブロックは、個別に1チップ化されても良いし一部または全てを含むように1チップ化されてもよい。
 尚、ここではシステムLSIとしたが、集積度の違いにより、IC、LSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
 また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または、汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field  Programmable  Gate  Array)やLSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。
 さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。このような技術には、バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。
 (3)上記実施形態では、仮想マシンのプログラミング言語としてJava(TM)を利用したが、Java(TM)ではなく、UNIX(TM) OSなどで使われているB-Shellや、Perl Script、ECMA Scriptなど他のプログラミング言語であっても良い。
 (4)上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。
 本発明にかかる再生装置は、映像データとアプリケーションとを含むコンテンツを記憶媒体に複数保存した時のコンテンツ間切替を可能にするので、記憶媒体への映像コンテンツの配信に携わる映画産業・民生機器産業において利用される可能性をもつ。
    1  BD-ROMドライブ
    2  読込制御部
    3  デマルチプレクサ
    4  ビデオデコーダ
    5  ビデオプレーン
    6  オーディオデコーダ
    7  イメージメモリ
    8  イメージプレーン
    9  イメージデコーダ
   10  加算器
   11  静的シナリオメモリ
   12  動的シナリオメモリ
   13  HDMVモジュール
   14  BD-Jモジュール
   15  UO検知モジュール
   15  UO探知モジュール
   16  モード管理モジュール
   17  ディスパッチャ
   18  レンダリングエンジン
   19  書込制御部
   20  AV再生ライブラリ
   21  ネットワークインターフェース
   22  ローカルストレージ
   23  OSDプレーン
   24  OSD制御モジュール
   25  OSDイメージメモリ
   26  OSDイメージデコーダ
   27  メディア管理部
   28  記録部
   30  アプリケーション
   31  アプリケーションマネージャ
   32  メディア再生モジュール
   33  メディア管理モジュール
   34  ファイルI/Oモジュール
   35  ネットワークモジュール
   36  映画作品切替管理モジュール
  100  リムーバブルメディア
  101  BD-ROMディスク
  102  BD-ROMディスク
  103  BD-ROMディスク
  200  再生装置
  300  リモコン
  301  「映画作品切替」キー
  400  テレビ

Claims (7)

1つのインデックステーブルと、複数のアプリケーション管理テーブルと、複数のアプリケーションとが記録されたドメイン領域を複数有する記録媒体を対象とし、何れかのドメイン領域からアプリケーションを読み出して実行するアプリケーション実行装置であって、
 複数のドメイン領域のうち1つを、カレントドメイン領域として指定する指定手段と、
 カレントドメイン領域内において、再生可能となる複数のタイトルと複数のアプリケーション管理テーブルとの対応付けを示すインデックステーブルを参照して、当該インデックステーブルに対応付けが示されている複数タイトルの何れかを再生する再生手段と、
 カレントドメイン領域内の複数のアプリケーション管理テーブルのうち、再生中タイトルに対応するものに生存区間が示されているアプリケーションの動作を管理するアプリケーションマネージャとを備え、
 前記指定手段によるカレントドメイン領域の指定が、1のドメイン領域から他のドメイン領域に切り替えられた場合、
 前記再生手段は、新たなカレントドメイン領域内に存在するインデックステーブルに対応付けが示されている複数のタイトルのうち、最初に再生すべきファーストプレイタイトルの再生を開始し、
 前記アプリケーションマネージャは、切り替え以前から動作中であったアプリケーションのうち、前記ファーストプレイタイトルに対応するアプリケーション管理テーブルに生存区間が示されていないものの動作を終了させる
ことを特徴とするアプリケーション実行装置。
前記指定手段は、何れのドメイン領域をカレントドメイン領域に指定すべきかを示す指示を受け付け、前記指示に応じてカレントドメイン領域を指定する
ことを特徴とする請求項1記載のプログラム実行装置。
前記指定手段は、タイトル再生中になされたユーザ操作に応じて、前記指示をユーザから受け付ける
ことを特徴とする請求項2記載のプログラム実行装置。
前記ユーザ操作とは、プログラム実行装置またはプログラム実行装置付属のリモートコントローラに備えられた切替リクエストを発行する入力装置に対する操作である
ことを特徴とする請求項3記載のプログラム実行装置。
前記指定手段は、再生中タイトルに対応するアプリケーション管理テーブルに生存区間が示されているアプリケーションの実行中に、当該実行中アプリケーションがカレントドメイン領域の切り替えを要求した場合、前記指示をユーザから受け付ける
ことを特徴とする請求項2記載のプログラム実行装置。
記録媒体が有する複数のドメイン領域を提示する提示手段を更に備え、
 提示手段は、前記実行中アプリケーションから何れかのドメイン領域を示すIDの通知を受け、IDが通知されたドメイン領域を前記提示において強調する
ことを特徴とする請求項5記載のプログラム実行装置。
前記指定手段は、再生中タイトルに対応するアプリケーション管理テーブルに生存区間が示されているアプリケーションの実行中に、当該実行中アプリケーションがカレントドメイン領域の切り替えを要求した場合、前記実行中アプリケーションから何れかのドメイン領域を示すIDの通知を受け、IDが通知されたドメイン領域をカレントドメイン領域に指定する
ことを特徴とする請求項2記載のプログラム実行装置。
PCT/JP2010/001369 2009-03-16 2010-03-01 アプリケーション実行装置 WO2010106745A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10753242A EP2410529A1 (en) 2009-03-16 2010-03-01 Application running device
US13/146,967 US20110299830A1 (en) 2009-03-16 2010-03-01 Application running device
JP2011504729A JPWO2010106745A1 (ja) 2009-03-16 2010-03-01 アプリケーション実行装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009063168 2009-03-16
JP2009-063168 2009-03-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010106745A1 true WO2010106745A1 (ja) 2010-09-23

Family

ID=42739413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/001369 WO2010106745A1 (ja) 2009-03-16 2010-03-01 アプリケーション実行装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110299830A1 (ja)
EP (1) EP2410529A1 (ja)
JP (1) JPWO2010106745A1 (ja)
WO (1) WO2010106745A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013009340A (ja) * 2011-05-20 2013-01-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 受信機
US8835482B2 (en) 2009-05-07 2014-09-16 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Substituted indazole and aza-indazole derivatives as gamma secretase modulators
US8946266B2 (en) 2009-07-15 2015-02-03 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Substituted triazole and imidazole derivatives as gamma secretase modulators
US8946426B2 (en) 2009-02-06 2015-02-03 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Substituted bicyclic heterocyclic compounds as gamma secretase modulators
US8987276B2 (en) 2011-03-24 2015-03-24 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Substituted triazolyl piperazine and triazolyl piperidine derivatives as gamma secretase modulators
US9079886B2 (en) 2010-01-15 2015-07-14 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Substituted triazole derivatives as gamma secretase modulators
US9115143B2 (en) 2011-07-15 2015-08-25 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Substituted indole derivatives as gamma secretase modulators
US9181245B2 (en) 2012-05-16 2015-11-10 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Substituted pyrido[1,2-a]pyrazines and substituted pyrido[1,2-a][1,4]diazepines for the treatment of (inter alia) Alzheimer's disease
US10112943B2 (en) 2012-12-20 2018-10-30 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted imidazoles as gamma secretase modulators
US10246454B2 (en) 2013-01-17 2019-04-02 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 3,4-dihydro-2H-pyrido[1,2-a]pyrazine-1,6-diones as gamma secretase modulators
US10562897B2 (en) 2014-01-16 2020-02-18 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 3,4-dihydro-2H-pyrido[1,2-a]pyrazine-1,6-diones as gamma secretase modulators

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140018743A (ko) * 2012-08-03 2014-02-13 삼성전자주식회사 디스크리스 어플리케이션 재생 장치 및 기록 장치, 재생 방법 및 기록 방법과 디스크리스 어플리케이션을 기록한 정보저장매체
US20140236726A1 (en) 2013-02-18 2014-08-21 Disney Enterprises, Inc. Transference of data associated with a product and/or product package

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2813245B2 (ja) 1995-08-21 1998-10-22 松下電器産業株式会社 光ディスクの再生装置及び再生方法
JP2006027189A (ja) 2004-07-20 2006-02-02 Krdc Co Ltd テープ供給装置及びその制御方法
JP2006509300A (ja) * 2002-12-06 2006-03-16 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド アプレット実行装置及び方法
JP2006527189A (ja) 2003-06-06 2006-11-30 アラーガン、インコーポレイテッド ピペリジニルプロスタグランジンe類似体
JP2008507795A (ja) * 2004-07-22 2008-03-13 松下電器産業株式会社 アプリケーション連動再生を行う再生装置
JP2008098765A (ja) 2006-10-06 2008-04-24 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2008532118A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 トムソン ライセンシング ソフトウエア・アプリケーションを実行するための方法および装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007065928A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Toshiba Corp 情報記憶媒体、情報処理方法、情報転送方法、情報再生方法、情報再生装置、情報記録方法、情報記録装置、及びプログラム
WO2006075874A1 (en) * 2005-01-12 2006-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium storing management information of application executable from a plurality of storage media, and method and apparatus for executing the application

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2813245B2 (ja) 1995-08-21 1998-10-22 松下電器産業株式会社 光ディスクの再生装置及び再生方法
JP2006509300A (ja) * 2002-12-06 2006-03-16 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド アプレット実行装置及び方法
JP2006527189A (ja) 2003-06-06 2006-11-30 アラーガン、インコーポレイテッド ピペリジニルプロスタグランジンe類似体
JP2006027189A (ja) 2004-07-20 2006-02-02 Krdc Co Ltd テープ供給装置及びその制御方法
JP2008507795A (ja) * 2004-07-22 2008-03-13 松下電器産業株式会社 アプリケーション連動再生を行う再生装置
JP2008532118A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 トムソン ライセンシング ソフトウエア・アプリケーションを実行するための方法および装置
JP2008098765A (ja) 2006-10-06 2008-04-24 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8946426B2 (en) 2009-02-06 2015-02-03 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Substituted bicyclic heterocyclic compounds as gamma secretase modulators
US8835482B2 (en) 2009-05-07 2014-09-16 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Substituted indazole and aza-indazole derivatives as gamma secretase modulators
US8946266B2 (en) 2009-07-15 2015-02-03 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Substituted triazole and imidazole derivatives as gamma secretase modulators
US9079886B2 (en) 2010-01-15 2015-07-14 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Substituted triazole derivatives as gamma secretase modulators
US9145399B2 (en) 2010-01-15 2015-09-29 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Substituted bicyclic triazole derivatives as gamma secretase modulators
US8987276B2 (en) 2011-03-24 2015-03-24 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Substituted triazolyl piperazine and triazolyl piperidine derivatives as gamma secretase modulators
JP2013009340A (ja) * 2011-05-20 2013-01-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 受信機
US9115143B2 (en) 2011-07-15 2015-08-25 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Substituted indole derivatives as gamma secretase modulators
US9181245B2 (en) 2012-05-16 2015-11-10 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Substituted pyrido[1,2-a]pyrazines and substituted pyrido[1,2-a][1,4]diazepines for the treatment of (inter alia) Alzheimer's disease
US10112943B2 (en) 2012-12-20 2018-10-30 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted imidazoles as gamma secretase modulators
US10246454B2 (en) 2013-01-17 2019-04-02 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 3,4-dihydro-2H-pyrido[1,2-a]pyrazine-1,6-diones as gamma secretase modulators
US10562897B2 (en) 2014-01-16 2020-02-18 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted 3,4-dihydro-2H-pyrido[1,2-a]pyrazine-1,6-diones as gamma secretase modulators

Also Published As

Publication number Publication date
EP2410529A1 (en) 2012-01-25
US20110299830A1 (en) 2011-12-08
JPWO2010106745A1 (ja) 2012-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010106745A1 (ja) アプリケーション実行装置
JP5406044B2 (ja) 個別販売に用いられる記録媒体、記録装置、再生装置、それらの方法
JP4862055B2 (ja) 再生装置及びプログラム
US20060153022A1 (en) Method and apparatus for reproducing data from recording medium using local storage
JP5418030B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
US20060155790A1 (en) Manifest file structure, method of downloading contents usng the same, and apparatus for reproducing the contents
EP2330590A1 (en) Reproduction device
JP5395074B2 (ja) 再生装置、再生方法、プログラム
TW200839560A (en) Reproducer, program, and reproducing method
JP2008522343A (ja) ローカルストレージを用いて記録媒体からデータを再生するための方法及び再生装置
JP5032408B2 (ja) 簡易レジューム再生装置及び簡易レジューム再生方法
WO2006031048A2 (en) Method and apparatus for reproducing a data recorded in recording medium using a local storage
US20060155786A1 (en) Recording medium, and method and apparatus for reproducing data from recording medium using local storage
US20080063369A1 (en) Method and apparatus for reproducing data, recording medium, and method and apparatus for recording data
US20080056676A1 (en) Apparatus for reproducing data, method thereof, apparatus for recording the same, method thereof and recording medium
WO2006073259A2 (en) Recording medium, and method and apparatus for reproducing data from recording medium using local storage
US20080056678A1 (en) Apparatus for reproducing data, method thereof, apparatus for recording the same, method thereof and recording medium
US20070025706A1 (en) Method and apparatus for reproducing data, recording medium, and method and apparatus for recording data
US20070041710A1 (en) Apparatus for reproducing data, method thereof, apparatus for recording the same, method thereof and recording medium
KR20070014941A (ko) 기록매체, 데이터 재생방법 및 재생장치와 데이터 기록방법및 기록장치
WO2009157163A1 (ja) 再生装置、再生装置の制御方法
US20090238545A1 (en) Reproducing device and program
JP2008517355A (ja) ローカルストレージを使用して記録媒体からデータを再生する方法および装置
CN101019174A (zh) 使用本地存储再现记录在记录介质中的数据的方法和装置
EP1924992A2 (en) Apparatus for reproducing data, method thereof, apparatus for recording the same, method thereof and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10753242

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011504729

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13146967

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010753242

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE