WO2010041716A1 - 腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進剤 - Google Patents

腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2010041716A1
WO2010041716A1 PCT/JP2009/067570 JP2009067570W WO2010041716A1 WO 2010041716 A1 WO2010041716 A1 WO 2010041716A1 JP 2009067570 W JP2009067570 W JP 2009067570W WO 2010041716 A1 WO2010041716 A1 WO 2010041716A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tissue
dna
tendon
regeneration
ligament
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/067570
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勝郎 富田
弘行 土屋
克彦 北岡
順介 中瀬
花田 敬吾
松本 邦夫
Original Assignee
クリングルファーマ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クリングルファーマ株式会社 filed Critical クリングルファーマ株式会社
Priority to JP2010532959A priority Critical patent/JP5637854B2/ja
Priority to US13/123,091 priority patent/US8927493B2/en
Priority to EP09819250.3A priority patent/EP2351574B1/en
Publication of WO2010041716A1 publication Critical patent/WO2010041716A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1833Hepatocyte growth factor; Scatter factor; Tumor cytotoxic factor II
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/4753Hepatocyte growth factor; Scatter factor; Tumor cytotoxic factor II
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy

Definitions

  • the present invention relates to a regeneration promoter for tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue.
  • the anterior cruciate ligament (ACL) and the posterior cruciate ligament (PCL) are tissues that connect the femur and tibia at the knee joint, so when the ACL or PCL ruptures The stability of the knee joint cannot be maintained. Since ligaments cannot be sewn when they tear, ligament reconstruction is often attempted to repair or replace damaged ligaments. For example, in an ACL reconstruction operation in which a damaged ACL is reconstructed by replacing it with a ligament graft, a patella tendon with a bone block attached thereto has been conventionally used as the graft to be transplanted. In such ACL reconstruction, since bones function as ligaments when they stick together, there is an advantage that rehabilitation can be done quickly, but there is a problem that postoperative pain and muscle strength are reduced.
  • ACL reconstruction using a tendon such as a hamstring (knee flexor tendon, semi-tendonoid tendon, thin muscle tendon) which is a part of a tendon of a muscle that bends the knee has been reported (for example, non- (See Patent Document 1). More specifically, the surgical procedure involves the formation of a bone tunnel (through hole) at the upper end of the tibia and the lower end of the femur, placing one end of the graft tendon within the bone tunnel of the femur, The other end is placed in the bone tunnel of the tibia.
  • a tendon such as a hamstring (knee flexor tendon, semi-tendonoid tendon, thin muscle tendon) which is a part of a tendon of a muscle that bends the knee has been reported (for example, non- (See Patent Document 1). More specifically, the surgical procedure involves the formation of a bone tunnel (through hole) at the upper end of the tibia and the
  • the graft tendon thus extends between the femur and tibia so that the graft tendon works to restore the normal function of the knee joint with substantially the same function as the original ACL.
  • ACL reconstruction is to reconstruct normal ACL function and kinematics of the knee joint, there is sufficient tendon bone transition tissue at the part where the bone surface in the bone tunnel contacts the grafted tendon. It needs to be regenerated with strength. For this reason, there exists a problem that it takes time until a graft tendon functions as a ligament.
  • Examples of the drug that promotes regeneration of the tendon transitional tissue include BMP-2 (Bone Morphogenetic Protein-2: Non-patent document 2), TGF- ⁇ 1 (Transforming Growth Factor- ⁇ 1: Non-patent document 3), and the like. Although known, it has not yet been put into practical use as a drug that promotes regeneration of tendon bone transition tissue.
  • HGF hepatocyte growth factor
  • HGF protein hepatocyte growth factor
  • Non-Patent Document 6 does not describe or suggest such regeneration of the complicated tendon bone transition tissue.
  • HGF protein has been reported to suppress the expression of TGF- ⁇ 1, which is known as a drug that promotes regeneration of the aforementioned tendon transitional tissue (Non-patent Document 7).
  • An object of the present invention is to provide a drug that promotes regeneration of a tendon bone transition tissue or a ligament bone transition tissue.
  • the present invention relates to a contact site between a transplanted tendon or ligament piece and bone after reconstruction of a ligament such as an ACL, or a gap between a transplanted tendon or ligament piece and bone, or a ligament bone transition tissue.
  • the object is to provide a drug that promotes regeneration.
  • the present inventors have found that the HGF protein has a regeneration promoting action on the tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue, thereby completing the present invention. It was.
  • the present invention relates to a regeneration promoter for tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue.
  • An agent for promoting regeneration of a tendon bone transition tissue or a ligament bone transition tissue comprising the following (1) or (2) as an active ingredient: (1) The following (1-a) or (1-b) or (1-c), (1-a) HGF (Hepatocyte Growth Factor) protein, (1-b) a partial peptide of HGF protein, which has a regeneration promoting action on tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue, (1-c) a salt of (1-a) or (1-b), (2) DNA comprising the following (2-a) or (2-b) or (2-c), (2-a) DNA encoding HGF protein, (2-b) a DNA encoding a peptide that is a partial peptide of the HGF protein and has an action of promoting regeneration of a tendon bone transition tissue or a ligament bone transition tissue; (2-c) Hybridizing under stringent conditions with DNA comprising a base sequence complementary to the DNA of (2-a) or (2-b), and tendon bone transition tissue or ligament bone transition portion DNA encoding
  • HGF protein is the following (1-d) or (1-e): (1-d) a protein comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3 or 4, (1-e) a protein comprising an amino acid sequence substantially the same as the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3 or 4, and having a regeneration promoting effect on a tendon bone transition tissue or a ligament bone transition tissue.
  • the protein of (1-e) is “having at least 85% identity with the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3 or 4, and promoting regeneration of tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue. A protein having an action ”.
  • the DNA is incorporated into a type I herpes simplex virus (HSV-1) vector, Sendai virus envelope (HVJ-E) vector, adenovirus vector or adeno-associated virus vector [1] ]
  • HSV-1 vector Sendai virus envelope vector
  • HVJ-E Sendai virus envelope vector
  • adenovirus vector or adeno-associated virus vector [1]
  • the regeneration promoter according to any one of [4] and [5].
  • the present invention also relates to the use of the HGF protein or DNA encoding the same.
  • (1) or (2) which is used in a method for promoting regeneration of a tendon bone transition tissue or a ligament bone transition tissue: (1) The following (1-a) or (1-b) or (1-c), (1-a) HGF protein, (1-b) a partial peptide of HGF protein, which has a regeneration promoting action on tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue, (1-c) a salt of (1-a) or (1-b), (2) DNA comprising the following (2-a) or (2-b) or (2-c), (2-a) DNA encoding HGF protein, (2-b) a DNA encoding a peptide that is a partial peptide of the HGF protein and has an action of promoting regeneration of a tendon bone transition tissue or a ligament bone transition tissue; (2-c) Hybridizing under stringent conditions with DNA comprising a base sequence complementary to the DNA of (2-a) or (2-b), and tendon bone transition tissue or ligament bone transition portion DNA encoding a protein or peptide having
  • a method for promoting regeneration of a tendon bone transition tissue or a ligament bone transition region tissue wherein the following (1) or (2) is administered to a patient with a tissue injury of a tendon bone transition region or a ligament bone transition region: (1) The following (1-a) or (1-b) or (1-c), (1-a) HGF protein, (1-b) a partial peptide of HGF protein, which has a regeneration promoting action on tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue, (1-c) a salt of (1-a) or (1-b), (2) DNA comprising the following (2-a) or (2-b) or (2-c), (2-a) DNA encoding HGF protein, (2-b) a DNA encoding a peptide that is a partial peptide of the HGF protein and has an action of promoting regeneration of a tendon bone transition tissue or a ligament bone transition tissue; (2-c) Hybridizing under stringent conditions with DNA comprising a base sequence complementary to the DNA of (2-a) or (2-b),
  • the regeneration promoter of the tendon bone transition tissue or ligament bone transition site tissue of the present invention is a surface where the grafted tendon or ligament piece separated from the bone and the bone contact, or the gap between the graft tendon or ligament piece and the bone, Regeneration of the tendon transition tissue or the ligament bone transition tissue can be promoted. For this reason, adhesion (adhesion, fusion) between a tendon and a bone or a ligament and a bone separated from a bone can be promoted due to damage or tearing.
  • ligament reconstruction of limb joints eg, knee, foot, elbow, shoulder, etc.
  • MPFL medialelopatelofemoral ligament
  • a ulnar ligament reconstruction or a rotator cuff repair etc.
  • HGF protein is a protein that has been identified as a potent mitogen (mytogen) for mature hepatocytes, is what is referred to as hepatocyte growth factor (Hepatocyte Growth Factor) (Non (See Patent Documents 4 and 5).
  • Hepatocyte Growth Factor hepatocyte Growth Factor
  • SF scatter factor
  • TCF Tumor Cytotoxic Factor
  • the “HGF protein” used in the present invention is a known substance, and any substance prepared by various methods can be used as long as it has been purified to the extent that it can be used as a medicine.
  • the HGF protein can be obtained, for example, by culturing primary cultured cells or cell lines that produce HGF protein, and separating and purifying from the culture supernatant.
  • the gene encoding the HGF protein is incorporated into an appropriate vector by genetic engineering techniques, and this is inserted into an appropriate host cell for transformation, and the desired recombinant HGF protein is obtained from the culture supernatant of the transformant.
  • the host cell is not particularly limited, and various host cells conventionally used in genetic engineering techniques such as Escherichia coli, yeast or animal cells can be used.
  • the HGF protein is preferably a protein produced from a gene encoding human-derived HGF (hHGF).
  • hHGF human-derived HGF
  • a DNA having a base sequence represented by SEQ ID NO: 1 or 2 is preferable.
  • HGF protein specifically, the HGF protein of SEQ ID NO: 3 or 5 produced by a cell into which DNA comprising the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 1 has been introduced by recombinant DNA technology, is also represented by SEQ ID NO: 2. Mention may be made of the HGF protein of SEQ ID NO: 4 or 6 produced by a cell into which DNA having the nucleotide sequence shown is introduced.
  • the HGF proteins shown in SEQ ID NOs: 3 to 6 are all human-derived natural HGF proteins and have mitogenic activity and motogenic activity as HGF.
  • Such an HGF protein is registered in the NCBI database (NCBI-GenBank Flat File Release 164.0) or the like as, for example, Accession No. P14210 (SEQ ID NO: 3) or Accession No. NP_001010932 (SEQ ID NO: 4).
  • the HGF protein having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4 is a 5-amino acid deficient HGF from which 5 amino acid residues located at positions 161 to 165 of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3 have been deleted. It is a protein.
  • the natural HGF protein is a glycoprotein.
  • the HGF protein represented by Accession No. NP_001010932 (SEQ ID NO: 4) is Asn at position 289, Asn at position 397, Thr at position 471, Asn at position 561. And a sugar chain is added to Asn at position 648.
  • amino acid sequences shown in SEQ ID NOs: 5 and 6 are amino acid sequences of mature proteins obtained by cleaving the 31st amino acid region (signal sequence) from the N-terminus in SEQ ID NOs: 3 and 4.
  • the HGF protein targeted by the present invention has an action of promoting regeneration of a tendon bone transition tissue or a ligament bone transition tissue, one or a plurality of (inclusive of a plurality of amino acids) in the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 3 or 4 above.
  • one or a plurality of (inclusive of a plurality of amino acids) in the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 3 or 4 above For example, 2 to 35, preferably 2 to 20, more preferably 2 to 10; the same shall apply hereinafter) amino acids may be deleted, substituted, inserted or added, and similarly sugar chains May be deleted, substituted, inserted or added.
  • Such HGF protein can be produced by well-known technical means such as genetic engineering techniques and site-directed mutagenesis.
  • the amino acid to be inserted, the amino acid to be substituted, and the amino acid to be added may be non-natural amino acids other than 20 kinds of natural amino acids.
  • the unnatural amino acid may be any compound as long as it has an amino group and a carboxyl group, and examples thereof include ⁇ -aminobutyric acid.
  • the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 4 is a 5-amino acid deficient HGF protein in which five amino acid residues are deleted from the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 3, as described above.
  • the HGF protein targeted in the present invention has at least 85% identity with the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 3 or 4 as long as it has a regeneration promoting action on the tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue. You may have.
  • Preferred is a protein having 90% or more, more preferably 95% or more identity with the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 3 or 4.
  • the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 5 has 95.7% and 96.4% identity with the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 3 or 4, respectively
  • the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 6 is It has 95.1% and 95.7% identity with the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 3 or 4, respectively.
  • identity means the degree of coincidence of amino acid residues constituting each sequence among the sequences by comparing the primary structures (amino acid sequences) of the proteins.
  • HGF protein comprising an amino acid sequence having high identity with the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 3 or 4
  • other humans such as Accession No. BAA14348 or Accession No. AAC71655 registered in the NCBI database. Derived HGF can be mentioned.
  • the HGF protein targeted in the present invention has amino acids 1 to 31 in each of the amino acid sequences shown in SEQ ID NOs: 3 and 4 as long as it has a regeneration promoting action on the tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue.
  • a signal sequence consisting of a region, it may have a signal sequence of another protein. Examples of such signal sequences include signal sequences of human serum albumin, interferon, human amylase and the like.
  • the HGF protein targeted in the present invention comprises a base sequence complementary to the base sequence shown in SEQ ID NO: 1 or 2 as long as it has a regeneration promoting effect on the tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue. It may be a protein produced from a cell having DNA that hybridizes with DNA under stringent conditions.
  • stringent conditions include hybridization at about 65 ° C. in the presence of about 0.7 to 1 M sodium chloride, and then about 0.1 to 2 times the concentration of the SSC solution (the composition of the 1 time concentration of the SSC solution). Can be mentioned that is washed at about 65 ° C. using 150 mM sodium chloride and 15 mM sodium citrate).
  • a gene encoding an HGF protein specifically, a DNA comprising the base sequence shown in SEQ ID NO: 1 or 2, or a DNA that hybridizes with a DNA comprising a base sequence complementary to the DNA under stringent conditions
  • a method for producing the HGF protein of the present invention using cells for example, primary cultured cells or established cells having these DNAs are cultured, and the target HGF protein is isolated and purified from the obtained culture supernatant.
  • a method can be mentioned.
  • the above DNA is incorporated into an appropriate vector by genetic engineering techniques, transformed by inserting it into an appropriate host cell, and the desired HGF protein (recombinant protein) is obtained from the culture supernatant of this transformant. For example, see JP-A-5-111382, JP-A-11-1499, Biochem.chemBiophys. Res. Commun. 1989, Vol. 163, p.967. ).
  • the host cell is not particularly limited, and various host cells conventionally used in genetic engineering techniques such as E. coli, yeast or animal cells can be used. Since the natural HGF protein is a glycoprotein, animal cells are preferably used as host cells when producing glycoproteins in the same manner. Examples of animal cells include CHO cells, COS cells, mouse L cells, mouse C127 cells, mouse FM3A2 cells, and the like. Transfer of expression vectors into animal cells is performed by transfection, microinjection or the like, among which the calcium phosphate method is the most common. Culture of animal cells transformed by transfer can be carried out by suspension culture or adherent culture by a conventional method. As the medium, MEM, RPMI 1640, and the like are common.
  • the HGF protein has a regeneration promoting action on the tendon bone transition tissue or the ligament bone transition tissue can be evaluated as follows. For example, at least the bone and the tendon or ligament separated from the bone are fixed with a ligament fixture or the like. The target HGF protein is allowed to act on this according to the method described in Examples and the like described later. As a result, if, for example, more effective regeneration of the tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue is observed when the HGF protein is allowed to act compared to the case where nothing acts (control), the HGF It is determined that the protein has a regeneration promoting effect on the tendon bone transition tissue or the ligament bone transition tissue. *
  • the presence or absence of glycosylation and the number of glycosylation are not particularly limited. That is, the number of naturally occurring numbers (one to plural) may be HGF proteins that have been deleted, substituted, inserted or added.
  • HGF proteins in which sugar chains are deleted, substituted, inserted or added include those in which sugar chains added to natural HGF proteins are treated with enzymes to delete sugar chains, and sugar chains are not added.
  • the amino acid sequence at the sugar chain addition site is mutated, or those in which the amino acid sequence is mutated so that the sugar chain is added to a site different from the natural sugar chain addition site.
  • HGF protein specifically, for example, a sugar chain against AccessionHNo.AccessNP_001010932 human HGF registered in NCBI database (NCBI-GenBank Flat File Release 164.0; the same applies in the following).
  • the sugar chain was prevented from being added by substituting Asn at position 289 for Gln, Asn at position 397 for Gln, Thr for position 471 for Gly, Asn for position 561 for Gln and Asn for position 648 for Gln.
  • HGF protein [Fukuta K et al., Biochemical Journal, 388, 555-562 (2005)].
  • the C-terminus is any of a carboxyl group (—COOH), a carboxylate [—COOM (M represents a metal)], an amide (—CONH 2 ), or an ester (—COOR). Also good.
  • R in the ester is, for example, a C 1-6 alkyl group such as methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl or n-butyl; for example, a C 3-8 cycloalkyl group such as cyclopentyl, cyclohexyl; C 6-12 aryl groups such as ⁇ -naphthyl; C 7- such as phenyl-C 1-2 alkyl groups such as benzyl and phenethyl or ⁇ -naphthyl-C 1-2 alkyl groups such as ⁇ -naphthylmethyl; A 14 aralkyl group and a C 2-6 alkanoylmethyl group such as acetyloxymethyl, pivaloyloxymethyl and the like are used.
  • a C 1-6 alkyl group such as methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl or n-butyl
  • the HGF protein used in the present invention has a carboxyl group or a carboxylate other than the C-terminus
  • the HGF protein used in the present invention also includes those in which the carboxyl group or carboxylate is amidated or esterified. It is.
  • the ester in this case include the aforementioned C-terminal ester.
  • the amino group of the N-terminal methionine residue in the protein is a protecting group (for example, a C 1-6 acyl such as a C 2-6 alkanoyl group such as formyl group and acetyl).
  • a protecting group for example, a C 1-6 acyl such as a C 2-6 alkanoyl group such as formyl group and acetyl.
  • a glutamyl group produced by cleavage of the N-terminal side in vivo, pyroglutamine oxidation, reactive groups on the side chains of amino acids in the molecule for example, —OH, —SH, An amino group, an imidazolyl group, an indolyl group, a guanidino group, etc.
  • an appropriate protecting group for example, a C 1-6 acyl group such as a C 2-6 alkanoyl group such as formyl group, acetyl, etc.
  • a complex protein such as a so-called glycoprotein to which a sugar chain is bound is also included.
  • HGF protein used in the present invention those derived from humans described above are preferably used when applied to humans, but mammals other than humans (for example, monkeys, cows, horses, pigs, sheep, dogs, cats) , Rat, mouse, rabbit, hamster, guinea pig, chimpanzee, etc.).
  • HGF proteins examples include mouse-derived HGF proteins (eg, Accession No. AAB31855, NP_034557, BAA01065, BAA01064, etc.) registered in the NCBI database and the like, rat-derived HGF proteins (eg, Accession No. NP_058713, etc.), Bovine-derived HGF protein (eg, Accession No. NP_001026921, BAD02475, etc.), cat-derived HGF protein (eg, Accession No. NP_001009830, BAC10545, BAB21499, etc.), dog-derived HGF protein (eg, Accession No. NP_001002964, BAC57560, etc.) or chimpanzee-derived HGF Examples thereof include, but are not limited to, proteins (for example, Accession No. XP 519174).
  • HGF proteins When used as an active ingredient of the regeneration accelerator of the present invention, they may be purified to such an extent that they can be used as pharmaceuticals, and so long as they are prepared by various methods. Can do.
  • the purification method is not limited, and examples thereof include column chromatography using heparin / sepharose or hydroxyapatite.
  • the HGF protein may be used alone, or a mixed protein with various proteins as long as the regeneration promoting action of the tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue is not impaired. Can be used as
  • HGF protein partial peptide used in the present invention and tendon transition tissue or ligament bone transition tissue A peptide having a regeneration promoting activity (hereinafter sometimes abbreviated as HGF partial peptide) is a partial peptide of the HGF protein, and similar to the HGF protein, promotes regeneration of the transitional tissue of the tendon or ligament bone Any one having at least an action may be used.
  • the number of amino acids of the HGF partial peptide is a peptide containing an amino acid sequence of at least about 20 or more, preferably about 50 or more, more preferably about 100 or more of the constituent amino acid sequences of the HGF protein. Etc. are preferred.
  • such an HGF partial peptide includes an amino acid sequence from the 32nd amino acid to the 210th amino acid from the N-terminal side of the human HGF amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3 (the N-terminal of HGF).
  • a peptide represented by a hairpin loop to the first kringle domain) or an amino acid sequence from the 32nd amino acid to the 288th amino acid from the N-terminal side of the human HGF amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 3 (N of HGF) Peptides represented by the sequence from the terminal hairpin loop to the second kringle domain are preferred.
  • the HGF partial peptide of the present invention includes a partial peptide having at least about 80% homology with the amino acid sequence of the aforementioned HGF partial peptide, preferably a partial peptide having about 90% homology, more preferably A partial peptide having a homology of about 95% or more and having a regeneration promoting action on at least the same tendon bone or ligament bone transition tissue as the aforementioned HGF protein is also included.
  • the C-terminus is carboxyl group (—COOH), carboxylate [—COOM (M is as defined above)], amide (—CONH 2 ) or ester (—COOR; R is Any of the above may be used.
  • the amino group of the methionine residue at the N-terminal is protected with a protecting group, and the Gln produced by cleaving the N-terminal side in vivo is pyroglutamine oxidized as in the HGF protein.
  • a substituent on the side chain of an amino acid in the molecule is protected with an appropriate protecting group, or a complex peptide such as a so-called glycopeptide to which a sugar chain is bound.
  • the HGF partial peptide can also be evaluated in the same manner as described above as “having a regeneration promoting effect on the tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue”.
  • the HGF partial peptide of the present invention can be produced according to a known peptide synthesis method or by cleaving the HGF protein with an appropriate peptidase.
  • a peptide synthesis method for example, either a solid phase synthesis method or a liquid phase synthesis method may be used. That is, a partial peptide or amino acid that may have a protecting group capable of constituting an HGF protein is condensed with a remaining part that may have a protecting group, and when the product has a protecting group, The target peptide can be produced by eliminating the group.
  • Known condensation methods and protecting group removal include, for example, M. Bodanszky and M. A.
  • the partial peptide of the HGF protein can be purified and isolated by combining ordinary purification methods such as solvent extraction, distillation, column chromatography, liquid chromatography, crystallization or recrystallization.
  • HGF protein or partial peptide thereof may be in a free (free form) or in the form of a salt.
  • the salt of the HGF protein or its partial peptide used in the present invention include physiologically acceptable salts with acids or bases, and physiologically acceptable acid addition salts are particularly preferable.
  • salts examples include salts with inorganic acids (eg, hydrochloric acid, phosphoric acid, hydrobromic acid, sulfuric acid, etc.), or organic acids (eg, acetic acid, formic acid, propionic acid, fumaric acid, maleic acid, And salts with succinic acid, tartaric acid, citric acid, malic acid, succinic acid, benzoic acid, methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, and the like.
  • inorganic acids eg, hydrochloric acid, phosphoric acid, hydrobromic acid, sulfuric acid, etc.
  • organic acids eg, acetic acid, formic acid, propionic acid, fumaric acid, maleic acid
  • succinic acid tartaric acid, citric acid, malic acid, succinic acid, benzoic acid, methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, and the like.
  • the HGF protein or HGF partial peptide of the present invention when obtained in a free form, it can be converted into an appropriate salt by a known method, and conversely, when obtained as a salt, by a known method. Can be converted to free form.
  • DNA encoding HGF protein refers to DNA capable of expressing the aforementioned HGF protein.
  • DNA containing DNA encoding HGF protein include, for example, Nature, 342, 440 (1989); Patent No. 2777678; Biochem. Biophys. Res. Commun., 1989, 163, p. 967-973. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1991, Vol. 88 (16), p.7001-7005, etc., for example, Accession No. M69718, M73240, AC004960, AY246560 in GenBank / EMBL / DDBJ Preferred examples include DNA encoding human-derived HGF protein registered as M29145 or M73240.
  • the DNA encoding the HGF protein used in the present invention is preferably a human-derived DNA as described above when applied to humans, but mammals other than humans (eg monkeys, cows, horses, pigs, sheep) DNA encoding HGF protein derived from dogs, cats, rats, mice, rabbits, hamsters, guinea pigs, chimpanzees, etc.).
  • DNA encoding such an HGF protein examples include, for example, DNA encoding mouse-derived HGF protein (for example, Accession No. S71816, NM_010427, D10213, D10212, etc.) registered in the NCBI database and the like, rat-derived HGF, etc. DNA encoding a protein (eg, Accession No. NM_017017), DNA encoding a bovine-derived HGF protein (eg, Accession No. NM_001031751, AB110822, etc.), DNA encoding a cat-derived HGF protein (eg, Accession No.
  • NM_001009830 DNA encoding dog-derived HGF protein (eg AccessionAccessNo. NM_001002964, AB090353 etc.) or DNA encoding chimpanzee-derived HGF protein (eg Accession No. XM_519174), but not limited thereto.
  • dog-derived HGF protein eg AccessionAccessNo. NM_001002964, AB090353 etc.
  • DNA encoding chimpanzee-derived HGF protein eg Accession No. XM_519174
  • DNA having the base sequence represented by SEQ ID NO: 1 or 2 is preferably mentioned.
  • the base sequence represented by SEQ ID NO: 1 corresponds to the base sequence located at positions 73 to 2259 of the base sequence of Accession No. M60718, and the DNA comprising the base sequence is the amino acid represented by SEQ ID NO: 3 It corresponds to DNA encoding HGF protein consisting of sequence.
  • the HGF protein (SEQ ID NO: 3) expressed and produced in the cell is cleaved from the signal sequence when secreted outside the cell, and matured from the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 5. It becomes HGF protein.
  • the DNA consisting of the base sequence shown in SEQ ID NO: 1 also corresponds to the DNA encoding (producing) the HGF protein consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 5.
  • the base sequence represented by SEQ ID NO: 2 corresponds to the base sequence located at 66th to 2237 of the base sequence of Accession No. M73240, and the DNA comprising the base sequence comprises the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4. It corresponds to DNA encoding HGF protein.
  • Such a HGF protein (SEQ ID NO: 4) is also a mature HGF protein consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 6 by cleaving the signal sequence when secreted outside the cell in the DNA recombination technique. Therefore, the DNA consisting of the base sequence shown in SEQ ID NO: 2 corresponds to the DNA encoding (producing) the HGF protein consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 6.
  • the DNA encoding the HGF protein is not limited to the DNA described above, and the HGF protein of the present invention can be used as long as it is a DNA encoding a protein having an action of promoting regeneration of the tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue. It can be used as encoding DNA.
  • “having a regeneration promoting effect on the tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue” can be evaluated by the same method as described above.
  • Examples thereof include DNA encoding a protein having a sequence and promoting the regeneration of a tendon bone transition tissue or a ligament bone transition tissue.
  • DNA encoding the HGF protein can be easily obtained, for example, by a normal hybridization method or PCR method using a cDNA library having the DNA. Specifically, the DNA can be obtained, for example, by molecular cloning. (Molecular Cloning, A Laboratory Manual, Third Edition (J. Sambrook et al., Cold Spring Harbor Lab. Press, 2001: hereafter abbreviated as Molecular Cloning 3rd Edition)) be able to.
  • examples of the cDNA library having DNA encoding the HGF protein include human-derived liver cDNA library, spleen cDNA library, placenta cDNA library and the like. These libraries can be obtained commercially from Clontech.
  • a cDNA library prepared from a cell line expressing HGF protein and tissue material according to a conventional method can also be used.
  • ⁇ phage incorporating such cDNA is infected and cultured in E. coli according to the method described in “Molecular Cloning 3rd Edition”, and the formed plaque is deduced from the partial amino acid sequence of the HGF protein.
  • DNA encoding the target HGF protein can be obtained by performing a plaque hybridization method using an oligonucleotide prepared from the base sequence as a probe, or by performing a PCR method.
  • the RNA encoding the HGF protein can also be used in the present invention as long as it can express the aforementioned HGF protein by reverse transcriptase.
  • the RNA include RNA obtained by preparing an mRNA fraction from a cell or tissue and amplified by RT-PCR, and are within the scope of the present invention.
  • the RNA can also be obtained by known means.
  • the DNA encoding the HGF protein is administered to the patient in the form of a recombinant expression vector in which the DNA is incorporated.
  • expression vectors include naked plasmids, detoxified retroviruses, adenoviruses, adeno-associated viruses, herpes viruses (type I herpes simplex virus, etc.), vaccinia viruses, poxviruses, polioviruses, symbis viruses, Sendai viruses, SV40.
  • DNA viruses or RNA viruses, such as immunodeficiency virus (HIV) are mentioned.
  • type I herpes simplex virus (HSV-1) vector, Sendai virus envelope (HVJ-E) vector, adenovirus vector, adeno-associated virus (AAV) vector and the like are preferable.
  • the regeneration promoter for tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue of the present invention is DNA that hybridizes under stringent conditions with DNA comprising a base sequence complementary to the DNA encoding the HGF protein.
  • DNA encoding a protein having a regeneration promoting action on the tendon bone transition tissue or the ligament bone transition tissue may be included.
  • DNA examples include DNA that hybridizes under stringent conditions with DNA having a base sequence complementary to the DNA having the base sequence represented by SEQ ID NO: 1 or 2, and Preferable examples include DNA encoding a protein having an action of promoting regeneration of ligament bone transition tissue.
  • DNA that hybridizes under stringent conditions with DNA comprising a base sequence complementary to the DNA encoding the HGF protein, or with DNA comprising a base sequence complementary to the base sequence represented by SEQ ID NO: 1 or 2 Is, for example, colony hybridization using as a probe a DNA comprising a base sequence complementary to the DNA encoding the HGF protein or a partial sequence of a DNA comprising a base sequence complementary to the base sequence represented by SEQ ID NO: 1 or 2.
  • the filter is washed under a condition of about 65 ° C. using an SSC solution having a concentration of about 0.1 to 2 times (the composition of the SSC solution having a concentration of 1 consists of 150 mM sodium chloride and 15 mM sodium citrate).
  • the DNA which can be identified by this can be mentioned. Stringent conditions are the same in the following.
  • the DNA that hybridizes under such stringent conditions is about 80% or more, preferably 85% or more, more preferably about 90% or more, particularly preferably with the DNA encoding the above-mentioned HGF protein.
  • Examples thereof include DNA having a base sequence having a homology of about 95% or more. More specifically, for example, as DNA that hybridizes under stringent conditions with DNA consisting of a base sequence complementary to the base sequence represented by SEQ ID NO: 1 or 2, it is represented by SEQ ID NO: 1 or 2.
  • Hybridization can be performed according to a known method, for example, the method described in the above-mentioned Molecular Cloning 3rd edition. Moreover, when using a commercially available library, it can carry out according to the method as described in an attached instruction manual.
  • DNA encoding a peptide that is a partial peptide of HGF protein and has a promoting action on regeneration of tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue The regeneration promoter for tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue according to the present invention is a partial peptide of the HGF protein and, like the HGF protein, promotes regeneration of the tendon transition tissue or ligament bone transition tissue.
  • DNA encoding a peptide having an action may be included.
  • “having a regeneration promoting effect on the tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue” can be evaluated in the same manner as described above.
  • Such DNA may be any DNA as long as it has a nucleotide sequence encoding the above-mentioned partial peptide and encodes a peptide having a regeneration promoting action on the tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue. May be.
  • Specific examples of such a DNA include, for example, a DNA having a partial base sequence of a DNA having the base sequence represented by SEQ ID NO: 1 or 2, and, like the HGF protein, Examples thereof include DNA encoding a peptide having an action of promoting regeneration of tissue or ligament bone transition site tissue.
  • such DNA includes, for example, the 94th to 630th base sequences of the human HGF base sequence represented by SEQ ID NO: 1 (from the N-terminal hairpin loop of HGF to the first kringle. DNA having a peptide encoding a peptide up to the domain) and the 94th to 864th base sequences of the human HGF base sequence represented by SEQ ID NO: 1 (from the N-terminal hairpin loop of HGF to the second kringle domain) Preferred examples include DNA having a DNA encoding the above peptide).
  • Such DNA is not limited to those described above, and is about 80% of the above-mentioned HGF protein partial peptide, which encodes a peptide having a regeneration promoting effect on the tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue. % Or more, preferably about 85% or more, more preferably about 90% or more, particularly preferably about 95% or more of the base sequence, and at least of tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue Examples thereof include DNA encoding a peptide having a regeneration promoting action.
  • the DNA can be easily obtained by, for example, a normal hybridization method or PCR method, and the DNA is specifically obtained with reference to the basic document such as the Molecular Cloning 3rd Edition. Can do.
  • genomic DNA containing a peptide that is a partial peptide of the HGF protein and encodes a peptide having a regeneration promoting effect on the tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue
  • genomic DNA, genomic DNA library, cell or Preferred examples include tissue-derived cDNA, cell or tissue-derived cDNA library, or synthetic DNA.
  • vector into which the genomic DNA fragment is cloned into the library include bacteriophage, plasmid, cosmid, or phagemid.
  • RNA encoding a peptide that is a partial peptide of the HGF protein and has an action of promoting regeneration of the tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue can express the HGF protein by reverse transcriptase. If possible, it can be used in the present invention.
  • the RNA include RNA obtained by preparing an mRNA fraction from a cell or tissue and amplified by RT-PCR, and are within the scope of the present invention. The RNA can also be obtained by known means.
  • a DNA encoding a peptide having an action of promoting regeneration of a tendon bone transition tissue or a ligament bone transition tissue The regeneration promoter for tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue according to the present invention is a partial peptide of the aforementioned HGF protein, which has a regeneration promoting effect on tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue DNA that hybridizes under stringent conditions with DNA consisting of a base sequence complementary to DNA encoding DNA, and that encodes a peptide having a regeneration promoting effect on tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue Etc. may be included.
  • Such DNA includes a base sequence having a homology of about 80% or more, preferably about 85% or more, preferably about 90% or more, more preferably about 95% or more with the DNA encoding the HGF partial peptide. And DNA having a DNA encoding a peptide having a regeneration promoting action on the tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue.
  • a DNA for example, a DNA that hybridizes under stringent conditions with a DNA having a base sequence complementary to a DNA having a partial base sequence of the DNA having the base sequence represented by SEQ ID NO: 1 or 2.
  • action of a tendon bone transition part tissue or a ligament bone transition part tissue is illustrated. More specifically, such DNA includes about 80% or more, preferably about 85% or more, more preferably about about 80% or more of DNA encoding a partial base sequence of DNA having the base sequence represented by SEQ ID NO: 1 or 2.
  • Examples thereof include DNA having a nucleotide sequence having a homology of 90% or more, particularly preferably about 95% or more, and having a DNA encoding a peptide having a regeneration promoting action on tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue. .
  • tendon bone tissue or ligament bone transition tissue can usually be described as a tissue that mediates between skeletal muscle and bone, and “ligament” is usually a tissue that mediates between bone and bone I can explain. However, in the present invention, “tendon” may be referred to as including a ligament that mediates between bones.
  • the tendon in the present invention includes a graft tendon (hereinafter also referred to as “transplant tendon”), and the ligament in the present invention includes a graft ligament (hereinafter also referred to as “transplant ligament”). Including.
  • the transplant tendon may be an autograft tendon or an allograft tendon.
  • the autograft tendons used may typically be taken from hamstrings, patella tendons, femoral flexor tendons or the like. Commonly used allograft tendons are taken from cadaver sources and may be hamstrings, patella tendons, femoral flexor tendons, Achilles tendons, or shin or elbow tendons. Further, a synthetic (or artificial) transplanted tendon or a xenograft tendon may be used, or a hybrid transplanted tendon of the self-transplanted tendon (or allograft tendon) and a synthetic transplanted tendon or the like. The graft tendon can be used by being folded in multiple.
  • the transplant ligament may also be an autograft ligament or an allograft ligament.
  • the autograft ligament used may typically be taken from the intestinal shin ligament or the like.
  • Commonly used allograft ligaments are taken from a cadaver source and include the intestinal shin ligament, medial collateral ligament (MCL), lateral collateral ligament (LCL), anterior cruciate ligament (ACL), posterior cruciate ligament (PCL), lateral It may be a ligament, a triangular ligament, a tibial ligament, a clavicular clavicular ligament, or a femoral head ligament.
  • a synthetic (or artificial) graft ligament or a xenograft ligament may be used, or a hybrid graft ligament including the autograft ligament (or allograft ligament) and a synthetic graft ligament or the like.
  • the graft ligament can be used by being folded in multiple.
  • the “tendon bone transition portion” or “ligament bone transition portion” is not particularly limited as long as it is a site where the tendon or the ligament and the bone are attached (or fixed or fused).
  • ligament reconstruction The site
  • the bone tunnel is drilled using, for example, a drill guide and a drill.
  • the ligament reconstruction include ligament reconstruction in the knee joint, ankle joint, elbow joint, wrist joint, shoulder joint, and the like.
  • ACL reconstruction surgery PCL reconstruction surgery in the knee joint
  • MPFL reconstruction for recurrent ligament reconstruction or recurrent patella dislocation recurrent ligament reconstruction or recurrent patella dislocation
  • lateral ankle ligament reconstruction recurrent patella dislocation
  • ulnar ligament reconstruction of the elbow joint or rotator cuff repair of the shoulder joint.
  • a bone tunnel is drilled at the upper end (proximal portion) of the tibia and the lower end of the femur.
  • the graft tendon is passed through the bone tunnel and secured to extend between the tibia and femur with substantially the same function as the original ACL.
  • the transitional tissue of the tendon bone is regenerated, so that the graft tendon functions as a ligament.
  • the normal functioning of the knee joint can be restored. Thereby, a ligament can be re-formed between the tibia and the femur.
  • the fixing can be performed using, for example, a bone screw (an interference fit screw) or a similar fastener, a ligament fixing device, a suture thread (for example, a nylon thread, a silk thread, or the like).
  • a bone screw an interference fit screw
  • a ligament fixing device for example, a suture thread, for example, a nylon thread, a silk thread, or the like.
  • Fasteners, ligament anchors or sutures can be used alone or in combination.
  • the ligament fixing device include a stainless steel washer (made by Zimmer Co., Ltd.) and an end button (made by Smith & Neffer Endoscopy Co., Ltd.).
  • the tendon transition part or ligament bone transition part has complicated anatomical characteristics, and includes, for example, a collagen fiber layer including penetrating fibers.
  • Regeneration can also be expressed as “reconstruction”, and refers to the re-creation of the tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue.
  • ligament reconstruction transplanted tendons (or transplanted tendons) All the states in which the ligament) is attached (fixed, fused) to the bone with sufficient strength and can function physiologically in vivo.
  • Regeneration of the tendon transition tissue or ligament bone transition tissue is usually performed by the following processes (1) to (5): (1) A process in which a non-directional granulation tissue is formed between a graft tendon or a graft ligament and a bone, (2) The process by which collagen fibers are formed between the graft tendon or graft ligament and the bone, (3) The process in which collagen fibers become directional in the bone direction, (4) The process of appearance of a sharpy like fiber entering the bone tissue from the graft tendon or graft ligament, (5) The process of penetrating fibers matures, including. The same applies to regeneration other than ligament reconstruction.
  • Tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue regeneration promoting agent comprises (a) HGF depending on the type of active ingredient as shown below. It can be classified into a regeneration accelerator having a protein / partial peptide as an active ingredient and (b) a regeneration accelerator having an HGF gene as an active ingredient.
  • HGF protein / partial peptide Regeneration promoter containing HGF protein / partial peptide as active ingredient HGF protein described in (2) above, partial peptide of HGF protein (HGF partial peptide) described in (3), or at least one salt thereof (Hereinafter, these may be referred to as “HGF protein / partial peptide”) as an active ingredient.
  • HGF gene Regenerative promoter containing HGF gene as active ingredient DNA encoding HGF protein described in (4) above, (5) DNA hybridizing with the DNA under stringent conditions, and (6) A regeneration promoter comprising as an active ingredient DNA encoding an HGF partial peptide, and (7) DNA that hybridizes with the DNA under stringent conditions (hereinafter collectively referred to as “HGF gene”).
  • the administration form, administration method, dosage and the like are the above-mentioned “HGF protein / partial peptide”. There may be a difference between a certain case and the case of the “HGF gene” described above.
  • the dosage form, administration method, dosage and the like of the regeneration promoter of the present invention can be appropriately designed and changed according to the type of the active ingredient.
  • (A) Regeneration accelerator comprising HGF protein / partial peptide as active ingredient
  • the regeneration accelerator of (a) can take various preparation forms such as a liquid agent and a solid agent, but generally HGF protein, HGF
  • the partial peptide or a salt thereof is preferably formulated into a form of an injection, a propellant, a sustained-release preparation (for example, a depot) and the like together with a conventional carrier.
  • the injection or propellant may be either an aqueous preparation or an oily preparation.
  • an aqueous solvent water for injection, purified water, etc.
  • a pharmaceutically acceptable additive such as an isotonic agent (sodium chloride, potassium chloride, glycerin, mannitol, Sorbitol, boric acid, borax, glucose, propylene glycol, etc.), buffer (phosphate buffer, acetate buffer, borate buffer, carbonate buffer, citrate buffer, Tris buffer, glutamate buffer, epsilon) Aminocaproic acid buffer, etc.), preservative (methyl paraoxybenzoate, ethyl paraoxybenzoate, propyl paraoxybenzoate, butyl paraoxybenzoate, chlorobutanol, benzyl alcohol, benzalkonium chloride, sodium dehydroacetate, sodium edetate, boro Acid, borax, etc.), thickener (hydroxyethylcellulose) , Hydroxypropy
  • an isotonic agent sodium chloride, potassium chloride, glycerin,
  • a suitable solubilizing agent such as alcohol (ethanol etc.), polyalcohol (propylene glycol, polyethylene glycol etc.) or nonionic surfactant (polysorbate 80, polyoxyethylene hydrogenated castor oil 50 etc.) may be further blended.
  • alcohol ethanol etc.
  • polyalcohol propylene glycol, polyethylene glycol etc.
  • nonionic surfactant polysorbate 80, polyoxyethylene hydrogenated castor oil 50 etc.
  • polysorbate 80 polyoxyethylene hydrogenated castor oil 50 etc.
  • the HGF protein content in the injection is not limited, but can be adjusted to generally about 0.0002 to 0.5 w / v%, preferably about 0.001 to 0.2 w / v% with respect to the whole injection solution. It should be noted that liquid preparations such as injections are preferably stored after removing moisture by freeze storage or freeze drying. The freeze-dried preparation is used by adding distilled water for injection at the time of use and re-dissolving it.
  • Sprays can also be prepared by conventional means on formulations.
  • the additive added to the propellant may be any additive as long as it is generally used for inhalation preparations.
  • a solvent, a preservative, a stabilizer, an isotonic agent, a pH adjuster, and the like can be blended.
  • the propellant include a liquefied gas propellant or a compressed gas.
  • the liquefied gas propellant include fluorinated hydrocarbons (alternative chlorofluorocarbons such as HCFC22, HCFC-123, HCFC-134a, and HCFC142), liquefied petroleum, dimethyl ether, and the like.
  • the compressed gas examples include soluble gas (carbon dioxide gas, nitrous oxide gas, etc.) or insoluble gas (nitrogen gas, etc.).
  • the HGF protein content in the propellant can be usually adjusted to about 0.0002 to 5 w / v%, preferably about 0.001 to 2 w / v% based on the entire propellant.
  • the HGF protein / partial peptide used in the present invention can be made into a sustained-release preparation (for example, a depot) together with a biodegradable polymer.
  • a sustained-release preparation for example, a depot
  • effects such as reduction in the number of administrations, sustained action and reduction in side effects can be expected.
  • the sustained-release preparation can be produced according to a known method.
  • the biodegradable polymer used in the sustained-release preparation can be appropriately selected from known biodegradable polymers.
  • polysaccharides such as starch, dextran or chitosan
  • proteins such as collagen or gelatin
  • Polyamino acids such as polyglutamic acid, polylysine, polyleucine, polyalanine or polymethionine
  • polyester such as fumaric acid / polyethylene glycol / vinyl pyrrolidone copolymer
  • polyorthoester polyalkylcyanoacrylic acid such as polymethyl- ⁇ -cyanoacrylic acid
  • polycarbonate such as polyethylene carbonate or polypropylene carbonate .
  • polyester polylactic acid or lactic acid-glycolic acid copolymer is preferable, and polylactic acid or lactic acid-glycolic acid copolymer is more preferable.
  • the composition ratio (lactic acid / glycolic acid) (mol%) varies depending on the sustained release period.
  • the sustained release period is about 2 to 3 months, preferably about 2 weeks. In the case of 1 month, about 100/0 to 50/50 is preferable.
  • the weight average molecular weight of the polylactic acid or lactic acid-glycolic acid copolymer is generally preferably about 5,000 to 20,000.
  • Polylactic acid or lactic acid-glycolic acid copolymer can be produced according to a known production method, for example, a production method described in JP-A No. 61-28521.
  • the mixing ratio of the biodegradable polymer and the HGF protein is not particularly limited.
  • the HGF protein is usually about 0.001 to 50 w / w%, about 0.01 to 30 w / w with respect to the biodegradable polymer. % Is preferred.
  • an injection or a spray is locally applied to the site where the grafted tendon or ligament piece contacts the bone (interface), the gap between the grafted tendon or ligament piece and the bone, or a peripheral site (direct injection or spray). It is preferable to spray (or spray), or to apply (implant) a sustained-release preparation (depot) locally to the interface or its peripheral site.
  • the dosage is appropriately selected according to the dosage form, the degree of disease, age, etc. Usually, it is contained once per time in the regeneration promoter for tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue of the present invention.
  • the amount of HGF protein to be added is 0.1 ⁇ g to 500 mg, preferably 1 ⁇ g to 50 mg, more preferably 10 ⁇ g to 25 mg.
  • the number of administrations is appropriately selected depending on the dosage form, the degree of disease, age, etc., and can be administered once or continuously at a certain interval.
  • the administration interval may be from once a day to once every several months.
  • a sustained-release preparation depot
  • continuous administration using a sustained-release pump once every several months. But you can.
  • Specific administration methods include, for example, a method in which a recombinant expression vector incorporating an HGF gene or the like is applied locally (local injection) to an interface or a surrounding tissue (eg, bone, muscle, etc.).
  • Expression vectors include naked plasmids, or detoxified retroviruses, adenoviruses, adeno-associated viruses, herpes viruses (type I herpes simplex virus, etc.), vaccinia viruses, poxviruses, polioviruses, symbis viruses, Sendai viruses, SV40.
  • a DNA virus such as an immunodeficiency virus (HIV) or an RNA virus can be used, but the present invention is not limited thereto.
  • type I herpes simplex virus (HSV-1) vector, Sendai virus envelope (HVJ-E) vector, adenovirus vector, adeno-associated virus (AAV) vector and the like are preferable.
  • HSV-1 vectors include a non-replicating HSV-1 (HSV1764 / HSV1764 / HSV1764 / 4- / pR19) vector (Coffin RS, et al., J. Gen. Virol. 1998, 79, p.3019-3026; Palmer JA, et al., J. Virol., 2000, 74 Vol., P. 5604-5618; Lilley CE, et al., J. Virol., 2001, Vol. 75, p.4343-4356).
  • the HVJ-E vector can be produced, for example, by the method described in USP 6,913,923.
  • HVJ-E vector for example, GenomONE-Neo EX HVJ Envelope Transfection Kit (manufactured by Cosmo Bio Inc.) can be preferably used.
  • AAV vectors belong to non-pathogenic viruses, are highly safe, and can efficiently introduce genes into cells.
  • AAV-2, AAV-4, AAV-5 etc. are mentioned as an AAV vector.
  • These HSV-1 vectors, HVJ-E vectors or AAV vectors can safely express the target gene for a long period of time.
  • the vector used in the present invention is particularly preferably an HSV-1 vector, an HVJ-E vector or an AAV vector that enables safe and long-term expression.
  • Formulation forms for administering the HGF gene to a patient include various known preparation forms suitable for each of the above administration forms, such as injections, sprays, sustained-release preparations (depot preparations), microcapsules, etc. Can be taken. Injections, sprays and sustained-release preparations (depots) can be prepared in the same manner as in the case of the aforementioned HGF protein.
  • the gene transfer vector is usually about 1 ⁇ 10 5 to 1 ⁇ 10 12 pfu / mL, preferably about 1 ⁇ 10 6 to 1 ⁇ 10. Can be adjusted to 11 pfu / mL.
  • a host cell into which an expression plasmid containing an HGF gene is introduced as a core substance is used as a coating substance according to a known method (for example, a coacervation method, an interfacial polymerization method or a double nozzle method).
  • the microcapsules can be produced as fine particles having a diameter of about 1 to 500, preferably about 100 to 400 ⁇ m.
  • the coating substance include a film-forming polymer.
  • the film-forming polymer examples include carboxymethyl cellulose, cellulose acetate phthalate, ethyl cellulose, alginic acid or a salt thereof, gelatin, gelatin / gum arabic, nitrocellulose, polyvinyl alcohol, hydroxypropyl cellulose, polylactic acid, polyglycolic acid, lactic acid-glycol.
  • examples thereof include acid copolymers, chitosan-alginate, cellulose sulfate-poly (dimethyldiallyl) ammonium chloride, hydroxyethyl methacrylate-methyl methacrylate, chitosan-carboxymethylcellulose, alginate-polylysine-alginate, and the like.
  • the content and dosage of the HGF gene in these preparations can be appropriately adjusted depending on the disease to be treated, the age, weight, etc. of the patient.
  • the dose varies depending on the type of HGF gene transfer vector, but is usually 1 ⁇ 10 6 pfu to 1 ⁇ 10 12 pfu, preferably 1 ⁇ 10 7 pfu to 2 ⁇ 10 11 pfu in terms of HGF gene transfer vector. More preferably, 1.5 ⁇ 10 7 pfu to 1.5 ⁇ 10 11 pfu is preferably administered once every several days to several months.
  • the regeneration promoter of the present invention is applicable to mammals other than humans (eg, monkeys, cows, horses, pigs, sheep, dogs, cats, rats, mice, rabbits, hamsters, guinea pigs, chimpanzees, etc.). it can.
  • the regeneration promoting agent of the present invention preferably has a site (interface) where the transplanted tendon and bone or the transplanted ligament and bone contact after surgery when ligament reconstruction or the like is applied. It can be used in the periphery. And the regeneration promoter for tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue according to the present invention regenerates the tendon transition tissue or ligament bone transition tissue in the gap between the interface or the graft tendon or graft ligament and the bone. Can do.
  • Example 1 Method of effect of HGF protein on tissue regeneration of tendon bone transition in a rabbit autograft tendon model : Japanese white rabbit (2.5-3.0 kg), mitazolam (Dolmicum: manufactured by Astellas) 3 mg and medetomidine hydrochloride (Dmitor: Japan) After intramuscular injection of 1 mg of Zenyaku Co., Ltd., anesthesia was performed by continuous intravenous administration of about 260 mg / hour of pentobarbital sodium (Somnopentyl: manufactured by Kyoritsu Pharmaceutical Co., Ltd.). The hind limbs were depilated and disinfected, and the following surgery was performed on each hind limb under clean operation.
  • the skin on the front surface of the hind limb was incised by about 5 cm, and an extension digitorum longus (hereinafter abbreviated as EDL) tendon attached to the femoral condyle was cut off at the origin (attachment) of the femur.
  • EDL extension digitorum longus
  • the outer surface of the tibia was developed, and a through-hole (hereinafter referred to as “bone tunnel”) was created from the outer surface of the proximal part of the tibia toward the inner surface using a drill with a diameter of 2.5 mm. As shown in FIG.
  • the free end of the EDL tendon (transplanted tendon) cut off first is pulled into the bone tunnel from the outer surface of the tibia and pulled out to the inner surface of the tibia, and a stainless steel washer (Zimmer Co., Ltd.) and 3- It was fixed using 0 nylon yarn (manufactured by Bear Medic Co., Ltd.).
  • the limb position at the time of fixation was the intermediate position of the ankle joint.
  • the bone tunnel into which the transplanted tendon was drawn was thoroughly washed with physiological saline (manufactured by Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd.).
  • cancellous bone containing 10 ⁇ L of 10 ⁇ g of HGF protein dissolved in 10 ⁇ L of physiological saline was transplanted to the contact surface and gap between the transplanted tendon and bone tunnel of the right hind limb (HGF administration group).
  • HGF protein consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 6 was used as the HGF protein.
  • a cancellous bone containing 10 ⁇ L of physiological saline was transplanted into the contact surface and gap between the transplanted tendon and the bone tunnel in the left hind limb (control group).
  • the cancellous bone used when the bone tunnel was prepared was used (0.05 g). After transplanting the cancellous bone, the wound was sutured and closed. After the operation, the rabbit was returned to the cage and freely moved without restraining or fixing the limbs.
  • FIG. 2 shows an optical micrograph of 8 weeks after the operation.
  • the HGF administration group (right figure A)
  • collagen fibers and penetrating fibers having a direction toward the bone direction appear in the interface as compared with the control group (left figure B).
  • the penetrating fibers are thick and mature.
  • the organization score of the interface is shown in Table 1. As apparent from Table 1, it was found that the formation (regeneration) of the tendon transitional tissue was promoted at the interface in the HGF administration group at an early stage after the operation.
  • Biomechanical examination was performed by comparing the rupture strength of the tendon transition tissue formed by the graft tendon attached to the bone tunnel.
  • the breaking strength was calculated from the following equation by measuring the maximum load (Newton; N) when the graft tendon was pulled out from the bone tunnel and as the maximum load for a bone tunnel length of 1 mm.
  • Breaking strength (N / mm) Maximum load / Bone tunnel length
  • the maximum load is determined by fixing the extracted tissue tibia to the tensile tester using a tensile tester (Instron, model 4482), It was grasped and pulled in the direction of the long axis of the bone tunnel, and was used as a load when the graft tendon was pulled out from the bone tunnel. Excluded were those where the grafted tendon was torn before being pulled out of the bone tunnel.
  • Table 2 shows the breaking strength at 2 weeks and 6 weeks after the operation. At any time point, the breaking strength of the HGF administration group was higher than that of the control group.
  • Example 2 Effect of HGF protein on tendon bone transition tissue regeneration in rabbit autograft tendon model
  • an HGF protein consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 4 was used in the same manner as in Example 1 above. The experiment was conducted. As a result, as in Example 1, the HGF protein was recognized to promote regeneration of tendon bone transition tissue or ligament bone transition tissue.
  • any of the HGF proteins having the amino acid sequences shown in SEQ ID NOs: 3 to 6 can be used as the HGF protein.
  • the microcapsules are separated by centrifugation (about 2,000 rpm). Next, after washing twice with 400 mL of distilled water, 0.2 g of D-mannitol is added and freeze-dried. After lyophilization, in order to further remove the residual solvent, vacuum-dried at 40 ° C. for 3 days to obtain sustained-release microcapsules containing HGF protein (HGF-to-biodegradable polymer content ratio: 5.3 w) / W%).
  • the microcapsules are separated by centrifugation (about 2,000 rpm). Next, after washing twice with 400 mL of distilled water, 0.2 g of D-mannitol is added and freeze-dried. After lyophilization, in order to further remove the residual solvent, vacuum-dried at 40 ° C. for 3 days to obtain sustained-release microcapsules containing HGF protein (HGF-to-biodegradable polymer blending ratio: 5.3 w / w%).
  • the microcapsules are separated by centrifugation (about 2,000 rpm). Next, after washing twice with 400 mL of distilled water, 0.2 g of D-mannitol is added and freeze-dried. After lyophilization, in order to further remove residual solvent, vacuum drying is performed at 40 ° C. for 3 days to obtain a sustained-release microcapsule containing HGF protein (HGF blending ratio with respect to biodegradable polymer: 17.6 w) / W%).
  • the microcapsules are separated by centrifugation (about 2,000 rpm). Next, after washing twice with 400 mL of distilled water, 0.2 g of D-mannitol is added and freeze-dried. After lyophilization, in order to further remove the residual solvent, vacuum drying is performed at 40 ° C. for 3 days to obtain a sustained release microcapsule containing HGF protein (HGF blending ratio with respect to biodegradable polymer: 17.8 w) / W%).
  • the resulting emulsion was further stirred at room temperature for 3 hours to evaporate the methylene chloride, and then the microspheres produced by centrifugation (about 2,000 rpm) were collected and preheated to 40 ° C. Washing 5 times with distilled water, and then drying under reduced pressure at room temperature to obtain microspheres containing HGF (HGF content relative to biodegradable polymer: 0.05 w / w%).
  • the resulting emulsion is stirred at room temperature for an additional 3 hours to evaporate methylene chloride and ethanol, and then centrifuged (approximately 2,000 rpm) to collect the resulting microspheres.
  • the collected microspheres are washed 5 times with distilled water preheated to 40 ° C. and dried under reduced pressure at room temperature to obtain microspheres containing HGF protein (HGF against biodegradable polymer).
  • the mixing ratio 0.025 w / w%).
  • HGF-containing aqueous solution can be prepared by the method described in Experimental Example 1.
  • the obtained freeze-dried product is pulverized at low temperature using liquid nitrogen, and then compression-molded in a mold to obtain a cylindrical HGF-containing sustained release preparation (formulation of HGF with biodegradable polymer) (Ratio: 10 w / w%).
  • HGF protein 1 mg is dissolved in 2 mL of 2 w / v% atelocollagen solution and then freeze-dried.
  • the obtained freeze-dried product is pulverized and then compression-molded into a cylindrical shape to obtain a sustained-release preparation containing HGF protein (HGF content relative to biodegradable polymer: 2.5% by mass).
  • [Formulation Example 12] 0.58 g of sodium salt of hyaluronan (intrinsic viscosity 45000 cc / g) is mixed with 20 mL of water and swollen. Next, 2 mL of 2N sodium hydroxide is added to the mixture and stirred to obtain a homogeneous solution. To this, a solution prepared by adding 0.10 g of divinylsulfone to 2.4 mL of water and stirring is added to form a mixture. The mixture is allowed to stand for 70 minutes, and the resulting gel is put into a biotris buffer (phosphate buffer). Of 0.15 M NaCl, pH about 7.2) and swell for 3 hours.
  • phosphate buffer phosphate buffer
  • the regeneration promoter for tendon or ligament bone transition tissue of the present invention is useful as a medical drug for promoting regeneration of the tendon or ligament bone transition tissue.
  • FIG. 1 is a diagram showing an EDL tendon (left diagram) in a rabbit limb joint in Example 1 and a state (right diagram) in which the EDL tendon is implanted into a bone.
  • FIG. 2 is a view showing an optical micrograph of the tendon transitional tissue at 8 weeks after the EDL tendon transplantation in Example 1.
  • A shows an HE-stained image of the HGF administration group
  • B shows an HE-stained image of the control group.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

 本発明は、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生を促進する薬剤を提供することを目的とする。本発明は下記(1)または(2)を有効成分として含有することを特徴とする腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進剤: (1)下記(1-a)もしくは(1-b)または(1-c)、  (1-a)HGF蛋白質、  (1-b)HGF蛋白質の部分ペプチドであって腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチド、  (1-c)(1-a)または(1-b)の塩、 (2)下記(2-a)もしくは(2-b)または(2-c)を含むDNA、  (2-a)HGF蛋白質をコードするDNA、  (2-b)HGF蛋白質の部分ペプチドであって腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチドをコードするDNA、  (2-c)前記(2-a)または(2-b)のDNAと相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有する蛋白質またはペプチドをコードするDNA。

Description

腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進剤
 本発明は、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進剤に関する。
 近年、スポーツ外傷や交通事故等による腱や靭帯の断裂等の損傷が増加している。靭帯のなかでも、膝前十字靱帯(anterior cruciate ligament;ACL)や膝後十字靭帯(posterior cruciate ligament;PCL)は、膝関節で大腿骨と脛骨をつなぐ組織であるので、ACLやPCLが断裂すると、膝関節の安定性が維持できなくなる。靭帯は、断裂すると縫い合わせることは出来ないので、損傷した靭帯を修復または置換するため、多くの場合、靭帯再建術が試みられている。例えば、損傷したACLを靭帯移植片で置換することによって再建するACL再建術において、移植する移植片としては、従来、骨ブロックが取り付いた状態の膝蓋腱が使用されてきた。このようなACL再建術では、骨同士がくっつくと、靭帯として機能するので、リハビリが早くできるという利点があるが、術後の疼痛や筋力が低下することが問題となっている。
 近年、膝を曲げる筋肉の腱の一部であるハムストリングス(膝屈筋腱、半腱様筋腱、薄筋腱)等の腱を移植腱として用いるACL再建術が報告されている(例えば、非特許文献1等参照。)。より詳細には、その手術手技は、脛骨の上端および大腿骨の下端に骨トンネル(貫通孔)が形成され、移植腱の一方の端部を大腿骨の骨トンネル内に配置し、移植腱のもう一方の端部を脛骨の骨トンネル内に配置するというものである。移植腱はこうして大腿骨と脛骨の間を延在し、それによって移植腱が働いて、本来のACLと実質的に同じ機能を有して膝関節の正常な機能が回復されるようになる。しかし、ACL再建術の目標は,正常のACL機能と膝関節のキネマティクスの再構築であるので、骨トンネル内の骨表面と移植腱とが接触する部分において、腱骨移行部組織が十分な強度をもって再生される必要がある。このため、移植腱が靭帯として機能するまでに時間がかかるという問題がある。腱骨移行部組織の再生を促進する薬剤としては、例えば、BMP-2(Bone Morphogenetic Protein-2:非特許文献2)や、TGF-β1(Transforming Growth Factor-β1:非特許文献3)等が知られているが、腱骨移行部組織の再生を促進する薬剤としてまだ実用化されていない。
 一方、肝細胞増殖因子(Hepatocyte Growth Factor:HGF、以下「HGF蛋白質」という)は、最初に成熟肝細胞に対する強力なマイトゲンとして同定され、1989年にその遺伝子クローニングがなされた(非特許文献4及び5)。その後、様々な組織において、血管新生や細胞の分化、増殖、抗アポトーシス等の様々な作用をもつことが報告されている。腱組織における作用については、ラットの膝蓋腱の中央部に創を作成し、その創部にHGF遺伝子プラスミドDNAを注入すると、創部のコラーゲン線維の配列を改善したと報告されている(非特許文献6)。しかし、腱骨移行部組織は、腱そのものの構造と異なり、組織学的にも全く異なる骨と腱とを付着(または固着、癒合)させる複雑な組織である。非特許文献6には、そのような複雑な腱骨移行部組織の再生については記載も示唆もされていない。また、HGF蛋白質は、前述の腱骨移行部組織の再生を促進する薬剤として知られているTGF-β1の発現を抑制することが報告されている(非特許文献7)。
S.A. Rodeoら,ザ・ジャーナル・オブ・ボーン・アンド・ジョイント・サージェリー(The Journal of Bone and Joint Surgery; JBJS),1993年,第75-A巻(No.12),p.1795-1803. S.A. Rodeoら,ザ・アメリカン・ジャーナル・オブ・スポーツ・メディシン(The American Journal of Sports Medicine),1999年,第27巻,p.476-488 Shuji Yamazakiら,ザ・ジャーナル・オブ・アルスロスコピック・アンド・リレイテッド・サージェリー(The Journal of Arthroscopic and Related Surgery; JBJS),2005年,第21(No.9),p.1034-1041 中村敏一ら,バイオケミカル・アンド・バイオフィジカル・アンド・リサーチ・コミュニケーションズ(Biochem. Biophys. Res. Commun.),1984年,第122巻,p.1450-1459 中村敏一ら,ネイチャー(Nature),1989年,第342巻,p.440-443 夏梅隆至ら,日整会誌(J. Jpn. Orthop. Assoc.),1998年,第72巻(8号),S1254 Kunio Matsumoto and Toshikazu Nakamura,バイオケミカル・アンド・バイオフィジカル・リサーチ・コミュニケーションズ(Biochemical and Biophysical Research Communications),1997年,第239巻,p.639-644
 本発明は、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生を促進する薬剤を提供することを目的とするものである。とりわけ、本発明は、例えばACL等の靭帯再建術後の移植腱または靭帯片と骨との接触部位または移植腱もしくは靭帯片と骨との間隙において腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生を促進する薬剤を提供することを目的とするものである。
 本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、HGF蛋白質が腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有することを見い出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進剤に関する。
 [1]下記(1)または(2)を有効成分として含有することを特徴とする腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進剤:
(1)下記(1-a)もしくは(1-b)または(1-c)、
  (1-a)HGF(Hepatocyte Growth Factor)蛋白質、
  (1-b)HGF蛋白質の部分ペプチドであって、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチド、
  (1-c)(1-a)または(1-b)の塩、
(2)下記(2-a)もしくは(2-b)または(2-c)を含むDNA、
  (2-a)HGF蛋白質をコードするDNA、
  (2-b)HGF蛋白質の部分ペプチドであって、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチドをコードするDNA、
  (2-c)前記(2-a)または(2-b)のDNAと相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有する蛋白質またはペプチドをコードするDNA。
 [2]有効成分が、下記(1-a)もしくは(1-b)または(1-c)であることを特徴とする前記[1]に記載の再生促進剤:
  (1-a)HGF蛋白質、
  (1-b)HGF蛋白質の部分ペプチドであって、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチド、
  (1-c)(1-a)または(1-b)の塩。
 [3]HGF蛋白質が、下記(1-d)または(1-e)であることを特徴とする前記[1]または[2]に記載の再生促進剤:
(1-d)配列番号3または4で表されるアミノ酸配列からなる蛋白質、
(1-e)配列番号3または4で表されるアミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列を含む蛋白質であって、腱骨移行組織または靭帯骨移行組織の再生促進作用を有する蛋白質。
 なお、ここで(1-e)の蛋白質としては「配列番号3または4で表されるアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有し、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有する蛋白質」を挙げることができる。
 [4]有効成分が、下記(2-a)もしくは(2-b)または(2-c)を含むDNAであることを特徴とする前記[1]に記載の再生促進剤:
  (2-a)HGF蛋白質をコードするDNA、
  (2-b)HGF蛋白質の部分ペプチドであって、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチドをコードするDNA、
  (2-c)前記(2-a)または(2-b)のDNAと相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有する蛋白質もしくはペプチドをコードするDNA。
 [5]HGF蛋白質をコードするDNAが、下記(2-d)または(2-e)であることを特徴とする前記[1]または[4]に記載の再生促進剤:
  (2-d)配列番号1または2で表される塩基配列からなるDNA、
  (2-e)配列番号1または2で表される塩基配列と相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有する蛋白質をコードするDNA。
 [6]DNAが、I型単純ヘルペスウイルス(HSV-1)ベクター、センダイウイルス・エンベロープ(HVJ-E)ベクター、アデノウイルスベクターまたはアデノ随伴ウイルスベクターに組み込まれていることを特徴とする前記[1]、[4]または[5]のいずれかに記載の再生促進剤。
 [7]局所適用形態を有する前記[1]~[6]のいずれかに記載の再生促進剤。
 また、本発明はHGF蛋白質またはそれをコードするDNAの用途に関する。
 [8]腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進剤の製造の為の、下記(1)または(2)の使用:
(1)下記(1-a)もしくは(1-b)または(1-c)、
  (1-a)HGF蛋白質、
  (1-b)HGF蛋白質の部分ペプチドであって、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチド、
  (1-c)(1-a)または(1-b)の塩、
(2)下記(2-a)もしくは(2-b)または(2-c)を含むDNA、
  (2-a)HGF蛋白質をコードするDNA、
  (2-b)HGF蛋白質の部分ペプチドであって、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチドをコードするDNA、
  (2-c)前記(2-a)または(2-b)のDNAと相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有する蛋白質またはペプチドをコードするDNA。
 [9]腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生を促進する方法に使用される、下記(1)または(2):
(1)下記(1-a)もしくは(1-b)または(1-c)、
  (1-a)HGF蛋白質、
  (1-b)HGF蛋白質の部分ペプチドであって、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチド、
  (1-c)(1-a)または(1-b)の塩、
(2)下記(2-a)もしくは(2-b)または(2-c)を含むDNA、
  (2-a)HGF蛋白質をコードするDNA、
  (2-b)HGF蛋白質の部分ペプチドであって、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチドをコードするDNA、
  (2-c)前記(2-a)または(2-b)のDNAと相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有する蛋白質またはペプチドをコードするDNA。
 [10]腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織損傷患者に、下記(1)または(2)を投与することを特徴とする腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進方法:
(1)下記(1-a)もしくは(1-b)または(1-c)、
  (1-a)HGF蛋白質、
  (1-b)HGF蛋白質の部分ペプチドであって、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチド、
  (1-c)(1-a)または(1-b)の塩、
(2)下記(2-a)もしくは(2-b)または(2-c)を含むDNA、
  (2-a)HGF蛋白質をコードするDNA、
  (2-b)HGF蛋白質の部分ペプチドであって、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチドをコードするDNA、
  (2-c)前記(2-a)または(2-b)のDNAと相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有する蛋白質またはペプチドをコードするDNA。
 本発明の腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進剤は、骨から分離した移植腱あるいは靭帯片と骨とが接触する面、または移植腱もしくは靭帯片と骨との間隙において、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生を促進することができる。このため、損傷や断裂等により、骨から分離した腱と骨または靭帯と骨との付着(固着、癒合)を促進することができる。また四肢関節(例えば、膝、足、肘、肩等)の靭帯再建術[例えば、ACL再建術、PCL再建術、側副靭帯再建術、MPFL(medial patelofemoral ligament:内側大腿膝蓋靭帯)再建術、足関節外側靭帯再建術、尺側靭帯再建術または腱板修復術等]において、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織が再生されるのを促進できるので、移植腱と骨または移植靭帯と骨との付着(または固着、癒合)を促進できる。このため、例えば靭帯断裂等により関節等が不安定になりスポーツ活動や日常生活に支障をきたした故障者の靭帯再建術後における復帰を早めることができる。
 HGF蛋白質
 「HGF蛋白質」は、前述するように、成熟肝細胞に対する強力なマイトゲン(mytogen)として同定された蛋白質であり、肝細胞増殖因子(Hepatocyte Growth Factor)と称されているものである(非特許文献4、5など参照)。その名称はHGF以外にSF(scatter factor)、TCF(Tumor Cytotoxic Factor)等が使用されている。
 本発明で使用される「HGF蛋白質」は公知物質であり、医薬として使用できる程度に精製されたものであれば、種々の方法で調製されたものを用いることができる。
 HGF蛋白質は、例えばHGF蛋白質を産生する初代培養細胞や株化細胞を培養し、その培養上清等から分離、精製することにより得ることができる。あるいは遺伝子工学的手法によりHGF蛋白質をコードする遺伝子を適切なベクターに組み込み、これを適当な宿主細胞に挿入して形質転換し、この形質転換体の培養上清液から目的とする組換えHGF蛋白質を分離すること等により得ることもできる(例えば、特開平5-111382号公報、Biochem. Biophys. Res. Commun. 1989年、第163巻,p.967等を参照)。前記の宿主細胞は特に限定されず、従来から遺伝子工学的手法で用いられている各種の宿主細胞、例えば大腸菌、酵母または動物細胞等を用いることができる。
 本発明において、HGF蛋白質として好ましくは、ヒト由来のHGF(hHGF)をコードする遺伝子から産生される蛋白質を挙げることができる。かかるhHGFをコードする遺伝子として、好ましくは配列番号1または2に示される塩基配列からなるDNAを挙げることができる。
 かかるHGF蛋白質として、具体的には、組換えDNA技術により、配列番号1に示される塩基配列からなるDNAを導入した細胞によって生産される配列番号3または5のHGF蛋白質を、また配列番号2に示される塩基配列からなるDNAを導入した細胞によって生産される配列番号4または6のHGF蛋白質を挙げることができる。
 配列番号3~6で示されるHGF蛋白質は、いずれもヒト由来の天然HGF蛋白質であって、HGFとしてのマイトゲン活性およびモートゲン活性を有している。かかるHGF蛋白質は、NCBIのデータベース(NCBI-GenBank Flat File Release 164.0)等に、例えばAccession No. P14210(配列番号3)またはAccession No. NP_001010932(配列番号4)として登録されている。なお、配列番号4で示されるアミノ酸配列を有するHGF蛋白質は、配列番号3で示されるアミノ酸配列の第161~165番目に位置する5個のアミノ酸残基が欠失している5アミノ酸欠損型HGF蛋白質である。ちなみに、上記天然HGF蛋白質は、糖蛋白質であり、例えば、Accession No. NP_001010932(配列番号4)で示されるHGF蛋白質は、289位のAsn、397位のAsn、471位のThr、561位のAsnおよび648位のAsnに糖鎖が付加されている。
 配列番号5および6に示すアミノ酸配列は、配列番号3および4において、N末端から31番目のアミノ酸領域(シグナル配列)が切断されてなる成熟蛋白質のアミノ酸配列である。
 本発明が対象とするHGF蛋白質は、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有する限り、上記配列番号3または4に示されるアミノ酸配列において1もしくは複数個(複数個とは例えば、2~35個、好ましくは2~20個、より好ましくは2~10個;以下同様である。)のアミノ酸が欠失、置換、挿入もしくは付加されていてもよく、また同様に糖鎖が欠失、置換、挿入もしくは付加されていてもよい。かかるHGF蛋白質は、遺伝子工学的手法、部位特異的突然変異誘発法等の周知の技術的手段により製造することができる。挿入されるアミノ酸、置換されるアミノ酸、さらに付加されるアミノ酸は、20種類の天然アミノ酸以外の非天然アミノ酸であってもよい。非天然アミノ酸は、アミノ基とカルボキシル基を有する限りどのような化合物でもよいが、例えばγ-アミノ酪酸等が挙げられる。なお、配列番号4に示されるアミノ酸配列は、前述するように、配列番号3に示されるアミノ酸配列において5つのアミノ酸残基が欠失してなる5アミノ酸欠損型HGF蛋白質である。
 さらに、本発明で対象とするHGF蛋白質は、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有する限り、上記配列番号3または4に示されるアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するものであってもよい。好ましくは配列番号3または4に示されるアミノ酸配列と90%以上、より好ましくは95%以上の同一性を有する蛋白質である。なお、前述する配列番号5に示すアミノ酸配列は、配列番号3または4に示すアミノ酸配列とそれぞれ95.7%および96.4%の同一性を有し、また配列番号6に示すアミノ酸配列は、配列番号3または4に示すアミノ酸配列とそれぞれ95.1%および95.7%の同一性を有している。ここで、「同一性」とは、蛋白質の一次構造(アミノ酸配列)を比較し、配列間において各々の配列を構成するアミノ酸残基の一致の程度を意味する。
 また、配列番号3または4に示されるアミノ酸配列と高い同一性を有するアミノ酸配列からなるHGF蛋白質としては、他にNCBIのデータベースに登録されている、Accession No. BAA14348またはAccession No. AAC71655等のヒト由来HGFを挙げることができる。
 また、本発明で対象とするHGF蛋白質は、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有する限り、配列番号3および4に示すそれぞれのアミノ酸配列において、1~31番目のアミノ酸領域からなるシグナル配列に代えて、他の蛋白質のシグナル配列を有するものであってもよい。かかるシグナル配列としては、ヒト血清アルブミン、インターフェロン、ヒトアミラーゼなどのシグナル配列を挙げることができる。
 また、本発明で対象とするHGF蛋白質は、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有する限り、上記配列番号1または2に示される塩基配列と相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件でハイブリダイズするDNAを有する細胞から生産される蛋白質であってもよい。
 ここでストリンジェントな条件としては、約0.7~1Mの塩化ナトリウム存在下、約65℃でハイブリダイゼーションした後、約0.1~2倍濃度のSSC溶液(1倍濃度のSSC溶液の組成は、150mM塩化ナトリウム、15mMクエン酸ナトリウムよりなる)を用いて、約65℃の条件で洗浄する条件を挙げることができる。
 HGF蛋白質をコードする遺伝子、具体的には、配列番号1若しくは2に示される塩基配列からなるDNA、または当該DNAと相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件でハイブリダイズするDNAを有する細胞を用いて本発明のHGF蛋白質を生産する方法としては、例えばこれらのDNAを有する初代培養細胞や株化細胞を培養し、得られた培養上清などから目的のHGF蛋白質を分離、精製する方法を挙げることができる。また、遺伝子工学的手法により、上記DNAを適切なベクターに組み込み、これを適当な宿主細胞に挿入して形質転換し、この形質転換体の培養上清などから目的とするHGF蛋白質(組換え蛋白質)を分離することなどにより得ることもできる(例えば、特開平5-111382号公報、特開平11-1499号公報、Biochem. Biophys. Res. Commun.1989年、第163巻,p.967など参照)。
 前記の宿主細胞は特に限定されず、従来から遺伝子工学的手法で用いられている各種の宿主細胞、例えば大腸菌、酵母または動物細胞等を用いることができる。天然のHGF蛋白質は糖蛋白質であるので、これと同様に糖蛋白質を産生する場合は、宿主細胞として動物細胞を用いることが好ましい。動物細胞としては、例えばCHO細胞、COS細胞、マウスL細胞、マウスC127細胞、マウスFM3A2細胞等が挙げられる。発現ベクターの動物細胞への移入はトランスフェクション法、マイクロインジェクション法等により行われるが、その中では、リン酸カルシウム法が最も一般的である。移入により形質転換された動物細胞の培養は、常法により浮遊培養または付着培養で行うことができる。培地としては、MEM、RPMI 1640などが一般的である。
 HGF蛋白質が、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するかどうかについては、以下のように評価することはできる。例えば、少なくとも骨と、骨から分離させた腱または靭帯とを靭帯固定具等で固定する。これに、後述の実施例等に記載の方法に従い、対象のHGF蛋白質を作用させる。その結果、例えば何も作用させない場合(コントロール)と比較して、HGF蛋白質を作用させた場合においてより効果的な腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生が観察されれば、該HGF蛋白質は、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有していると判断される。 
 本発明が対象とするHGF蛋白質は、骨延長促進作用を有する限り、糖鎖付加の有無ならび糖鎖付加の数は特に制限されない。すなわち、天然に生じうる程度の数(1~複数個)が、欠失、置換、挿入もしくは付加等されているHGF蛋白質であってもよい。糖鎖が欠失、置換、挿入もしくは付加したHGF蛋白質としては、例えば天然のHGF蛋白質に付加している糖鎖を酵素等で処理し糖鎖を欠損させたもの、また糖鎖が付加しない様に糖鎖付加部位のアミノ酸配列に変異が施されたもの、あるいは天然の糖鎖付加部位とは異なる部位に糖鎖が付加するようアミノ酸配列に変異が施されたもの等が挙げられる。このようなHGF蛋白質としては、具体的には、例えばNCBIのデータベース(NCBI-GenBank Flat File Release 164.0;以下において同様である。)に登録されているAccession No. NP_001010932のヒトHGFに対し、糖鎖付加部位の289位AsnをGlnに、397位AsnをGlnに、471位ThrをGlyに、561位AsnをGlnに、648位AsnをGlnにそれぞれ置換することによって糖鎖が付加しないようにしたHGF蛋白質[Fukuta K et al., Biochemical Journal, 388,555-562(2005)]等を挙げることができる。
 本発明に用いられるHGF蛋白質は、C末端がカルボキシル基(-COOH)、カルボキシラート[-COOM(Mは金属を示す)]、アミド(-CONH)またはエステル(-COOR)のいずれであってもよい。ここでエステルにおけるRとしては、例えば、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピルもしくはn-ブチル等のC1-6アルキル基;例えば、シクロペンチル、シクロヘキシル等のC3-8シクロアルキル基;例えば、フェニル、α-ナフチル等のC6-12アリール基;例えば、ベンジル、フェネチル等のフェニル-C1-2アルキル基もしくはα-ナフチルメチル等のα-ナフチル-C1-2アルキル基等のC7-14アラルキル基、並びにアセチルオキシメチル、ピバロイルオキシメチル等のC2-6アルカノイルメチル基等が用いられる。
 本発明で用いられるHGF蛋白質が、C末端以外にカルボキシル基またはカルボキシラートを有している場合、カルボキシル基またはカルボキシラートがアミド化またはエステル化されているものも本発明で用いられるHGF蛋白質に含まれる。この場合のエステルとしては、例えば前述のC末端のエステル等が挙げられる。
 さらに、本発明に用いられるHGF蛋白質には、前記蛋白質において、N末端のメチオニン残基のアミノ基が保護基(例えば、ホルミル基、アセチル等のC2-6アルカノイル基等のC1-6アシル基等)で保護されているもの、N末端側が生体内で切断され生成したグルタミル基がピログルタミン酸化したもの、分子内のアミノ酸の側鎖上の反応性基(例えば、-OH、-SH、アミノ基、イミダゾリル基、インドリル基、グアニジノ基等)が適当な保護基(例えば、ホルミル基、アセチル等のC2-6アルカノイル基等のC1-6アシル基等)で保護されているもの、あるいは糖鎖が結合したいわゆる糖蛋白質等の複合蛋白質等も含まれる。
 なお、本発明で用いられるHGF蛋白質は、ヒトに適用する場合は前記したヒト由来のものが好適に用いられるが、ヒト以外の哺乳動物(例えばサル、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、イヌ、ネコ、ラット、マウス、ウサギ、ハムスター、モルモット、チンパンジー等)に由来するHGF蛋白質であってもよい。
 このようなHGF蛋白質としては、例えばNCBIのデータベース等に登録されているマウス由来HGF蛋白質(例えばAccession No. AAB31855、NP_034557、BAA01065、BAA01064等)、ラット由来HGF蛋白質(例えばAccession No. NP_058713等)、ウシ由来HGF蛋白質(例えばAccession No. NP_001026921、BAD02475等)、ネコ由来HGF蛋白質(例えばAccession No. NP_001009830、BAC10545、BAB21499等)、イヌ由来HGF蛋白質(例えばAccession No. NP_001002964、BAC57560等)またはチンパンジー由来HGF蛋白質(例えばAccession No. XP 519174等)等が例示されるが、これらに限定されない。
 これらのHGF蛋白質は、本発明の再生促進剤の有効成分として使用する場合、医薬として使用できる程度に精製されたものであればよく、その限りにおいて、種々の方法で調製されたものを用いることができる。なお、精製方法としては、制限されないが、例えばヘパリン・セファローズやハイドロキシアパタイト等を用いたカラムクロマトグラフィーを挙げることができる。
 また、本発明の再生促進剤において、HGF蛋白質は単独で使用してもよいし、また腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を損なわない限り、種々の蛋白質との混合蛋白質として使用することができる。
 HGF蛋白質の部分ペプチドであって腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチド
 本発明で用いる、HGF蛋白質の部分ペプチドであって腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチド(以下、HGF部分ペプチドと略記する場合がある)としては、前記HGF蛋白質の部分ペプチドであって、前記HGF蛋白質と同様に腱骨または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を少なくとも有するものであればいずれのものであってもよい。本発明において、HGF部分ペプチドのアミノ酸の数は、前記のHGF蛋白質の構成アミノ酸配列のうち少なくとも約20個以上、好ましくは約50個以上、より好ましくは約100個以上のアミノ酸配列を含有するペプチド等が好ましい。具体的には、例えば、このようなHGF部分ペプチドとしては、配列番号3で表されるヒトHGFアミノ酸配列のN末端側から32番目のアミノ酸から210番目のアミノ酸までのアミノ酸配列(HGFのN末端ヘアピンループから第1クリングルドメインまでの配列)で示されるペプチドや、配列番号3で表されるヒトHGFアミノ酸配列のN末端側から32番目のアミノ酸から288番目のアミノ酸までのアミノ酸配列(HGFのN末端ヘアピンループから第2クリングルドメインまでの配列)で示されるペプチド等が好ましく挙げられる。
 また、本発明のHGF部分ペプチドには、前述のHGF部分ペプチドのアミノ酸配列と少なくとも約80%以上の相同性を有する部分ペプチド、好ましくは約90%以上の相同性を有する部分ペプチド、より好ましくは約95%以上の相同性を有する部分ペプチドであって、かつ少なくとも前述のHGF蛋白質と実質的に同質の腱骨または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有する部分ペプチドも含まれる。
 本発明のHGF部分ペプチドにおいては、C末端がカルボキシル基(-COOH)、カルボキシラート[-COOM(Mは前記と同意義)]、アミド(-CONH)またはエステル(-COOR;Rは前記と同意義)のいずれであってもよい。さらに、HGF部分ペプチドには、前記HGF蛋白質と同様に、N末端のメチオニン残基のアミノ基が保護基で保護されているもの、N末端側が生体内で切断され生成したGlnがピログルタミン酸化したもの、分子内のアミノ酸の側鎖上の置換基が適当な保護基で保護されているもの、あるいは糖鎖が結合したいわゆる糖ペプチド等の複合ペプチド等も含まれる。
 なお、HGF部分ペプチドについても、「腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有する」とは、前述と同様に評価することができる。
 本発明のHGF部分ペプチドは、公知のペプチドの合成法に従って、あるいはHGF蛋白質を適当なペプチダーゼで切断することによって製造することができる。ペプチドの合成法としては、例えば、固相合成法、液相合成法のいずれでも良い。すなわち、HGF蛋白質を構成し得る保護基を有していてもよい部分ペプチドまたはアミノ酸と、保護基を有していてもよい残余部分とを縮合させ、生成物が保護基を有する場合は、保護基を脱離することにより目的のペプチドを製造することができる。公知の縮合方法や保護基の脱離としては、例えば、M. BodanszkyおよびM. A. Ondetti、ペプチド・シンセシス(Peptide Synthesis),Interscience Publishers, New York(1966年)、SchroederおよびLuebke、ザ・ペプチド(The Peptide),Academic Press, New York(1965年)等に記載された方法等が挙げられる。反応後は通常の精製方法、例えば、溶媒抽出、蒸留、カラムクロマトグラフィー、液体クロマトグラフィー、結晶化または再結晶等を組み合わせてHGF蛋白質の部分ペプチドを精製単離することができる。
 HGF蛋白質またはその部分ペプチドの塩
 本発明のHGF蛋白質またはその部分ペプチドはフリー(遊離体)の状態であっても、また塩の形態を有していてもよい。本発明に用いられるHGF蛋白質またはその部分ペプチドの塩としては、酸または塩基との生理学的に許容される塩が挙げられ、とりわけ生理学的に許容される酸付加塩が好ましい。この様な塩としては、例えば、無機酸(例えば、塩酸、リン酸、臭化水素酸、硫酸等)との塩、あるいは有機酸(例えば、酢酸、ギ酸、プロピオン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、蓚酸、安息香酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸等)との塩等が挙げられる。
 製造において本発明のHGF蛋白質またはHGF部分ペプチドが遊離体の形態で得られる場合は、公知の方法によって適当な塩に変換することができるし、逆に塩で得られる場合は、公知の方法によって遊離体に変換することができる。
 HGF蛋白質をコードするDNA
 本発明において「HGF蛋白質をコードするDNA」とは、前述のHGF蛋白質を発現し得るDNAをいう。HGF蛋白質をコードするDNAを含むDNAとしては、例えば、Nature,342,440(1989);特許第2777678号公報;Biochem. Biophys. Res. Commun., 1989年,第163巻,p.967-973;Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.,1991年,第88巻(16号),p.7001-7005等に記載され、例えば、GenBank/EMBL/DDBJにAccession No. M69718、M73240、AC004960、AY246560、M29145またはM73240等として登録されているヒト由来のHGF蛋白質をコードするDNA等が好ましく挙げられる。
 また、本発明で用いられるHGF蛋白質をコードするDNAは、ヒトに適用する場合は前記したヒト由来のものが好適に用いられるが、ヒト以外の哺乳動物(例えばサル、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、イヌ、ネコ、ラット、マウス、ウサギ、ハムスター、モルモット、チンパンジー等)に由来するHGF蛋白質をコードするDNAであってもよい。
 このようなHGF蛋白質をコードするDNAとしては、例えばNCBIのデータベース等に登録されている例えば、マウス由来HGF蛋白質をコードするDNA(例えばAccession No. S71816、NM_010427、D10213、D10212等)、ラット由来HGF蛋白質をコードするDNA(例えばAccession No. NM_017017等)、ウシ由来HGF蛋白質をコードするDNA(例えばAccession No. NM_001031751、AB110822等)、ネコ由来HGF蛋白質をコードするDNA(例えばAccession No. NM_001009830、AB080187、AB046610等)、イヌ由来HGF蛋白質をコードするDNA(例えばAccession No. NM_001002964、AB090353等)またはチンパンジー由来HGF蛋白質をコードするDNA(例えばAccession No. XM_519174等)が挙げられるが、これらに限定されない。
 さらに、HGF蛋白質をコードするDNAの具体例としては、例えば、配列番号1または2で表わされる塩基配列を有するDNAが好ましく挙げられる。ここで、配列番号1で表される塩基配列は、Accession No. M60718の塩基配列の第73~2259に位置する塩基配列に相当し、当該塩基配列からなるDNAは配列番号3で表されるアミノ酸配列からなるHGF蛋白質をコードするDNAに相当する。また、DNA組換え技術において、細胞内で発現および産生されたHGF蛋白質(配列番号3)は、細胞外に分泌されるときにシグナル配列が切断されて、配列番号5で示すアミノ酸配列からなる成熟HGF蛋白質となる。従って、配列番号1で示される塩基配列からなるDNAは、配列番号5で示されるアミノ酸配列からなるHGF蛋白質をコード(産生)するDNAにも相当する。配列番号2で表される塩基配列は、Accession No. M73240の塩基配列の第66~2237に位置する塩基配列に相当し、当該塩基配列からなるDNAは配列番号4で表されるアミノ酸配列からなるHGF蛋白質をコードするDNAに相当する。かかるHGF蛋白質(配列番号4)も、DNA組換え技術において、細胞外に分泌されるときにシグナル配列が切断されて、配列番号6で示すアミノ酸配列からなる成熟HGF蛋白質となる。従って、配列番号2で示される塩基配列からなるDNAは、配列番号6で示されるアミノ酸配列からなるHGF蛋白質をコード(産生)するDNAに相当する。
 さらに、HGF蛋白質をコードするDNAは、前述のものに限定されず、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有する蛋白質をコードするDNAである限り、本発明のHGF蛋白質をコードするDNAとして使用できる。ここでも、「腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有する」とは、前述と同様の方法で評価することができる。
 このようなDNAとしては限定されないが、前記HGF蛋白質をコードするDNAと約80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは約90%以上、特に好ましくは約95%以上の相同性を有する塩基配列を有し、かつ腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有する蛋白質をコードするDNA等が例示される。
 HGF蛋白質をコードするDNAは、当該DNAを有するcDNAライブラリーを用いて、例えば通常のハイブリダイゼーション法やPCR法等により容易に得ることができ、該DNAの取得は具体的には例えばモレキュラー・クローニング(Molecular Cloning,A Laboratory Manual, Third Edition(J. Sambrook et al., Cold Spring Harbor Lab. Press, 2001:以下、モレキュラー・クローニング第3版と略す。))等の基本書等を参考にして行うことができる。
 ここでHGF蛋白質をコードするDNAを有するcDNAライブラリーとしては、例えばヒト由来の肝臓cDNAライブラリー、脾臓cDNAライブラリー、胎盤cDNAライブラリー等を挙げることができる。これらのライブラリーはクローンテック社などから商業的に入手することができる。その他 HGF蛋白質を発現している細胞株、及び組織材料から常法に従って 作成したcDNAライブラリーを用いることもできる。このようなcDNAが組み込まれたλファージを、「モレキュラー・クローニング第3版」に記載された方法に従って大腸菌に感染させ培養し、形成されたプラークをHGF蛋白質の一部のアミノ酸配列から推定される塩基配列から作成したオリゴヌクレオチドをプローブとしてプラークハイブリダイゼーション法を行うか、またはPCR法を行うことで、目的とするHGF蛋白質をコードするDNAを取得することができる。
 また、本発明ではHGF蛋白質をコードするRNAも、逆転写酵素により前述のHGF蛋白質を発現することができるものであれば、本発明に用いることができる。該RNAとしては、例えば細胞または組織よりmRNA画分を調製して、RT-PCR法によって増幅したRNA等が挙げられ、本発明の範囲内である。また該RNAも公知の手段により得ることができる。
 なお、後述するように、HGF蛋白質をコードするDNAは、当該DNAが組み込まれた組換え発現ベクターの形態で患者に投与される。かかる発現ベクターとしては、nakedプラスミド、無毒化したレトロウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス(I型単純ヘルペスウイルス等)、ワクシニアウイルス、ポックスウイルス、ポリオウイルス、シンビスウイルス、センダイウイルス、SV40または免疫不全症ウイルス(HIV)等のDNAウイルスまたはRNAウイルス等が挙げられる。中でも、I型単純ヘルペスウイルス(HSV-1)ベクター、センダイウイルス・エンベロープ(HVJ-E)ベクター、アデノウイルスベクターまたはアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター等が好ましい。
 HGF蛋白質をコードするDNAと相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有する蛋白質をコードするDNA
 本発明の腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進剤には、前記HGF蛋白質をコードするDNAと相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズするDNAであって、前記HGF蛋白質と同様に、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有する蛋白質をコードするDNA等が包含されていてもよい。このようなDNAとしては、配列番号1または2で表わされる塩基配列を有するDNAと相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズするDNAであって、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有する蛋白質をコードするDNA等が好ましく挙げられる。
 なお、ここでも、「腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有する」とは、前述と同様の方法で評価することができる。
 前記HGF蛋白質をコードするDNAと相補的な塩基配列からなるDNAと、または配列番号1もしくは2で表わされる塩基配列と相補的な塩基配列からなるDNAと、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするDNAとは、例えば前記HGF蛋白質をコードするDNAと相補的な塩基配列からなるDNAまたは配列番号1もしくは2で表わされる塩基配列と相補的な塩基配列からなるDNAの部分配列をプローブとして、コロニーハイブリダイゼーション法、プラークハイブリダイゼーション法あるいはサザンブロットハイブリダイゼーション法等を用いることにより得られるDNAを意味する。具体的には、コロニーあるいはプラーク由来のDNAを固定化したフィルターを用いて、約0.7~1Mの塩化ナトリウム存在下、約65℃で、このようなプローブを利用してハイブリダイゼーションを行った後、約0.1~2倍の濃度のSSC溶液(1倍濃度のSSC溶液の組成は、150mM 塩化ナトリウム、15mM クエン酸ナトリウムよりなる)を用い、約65℃の条件下でフィルターを洗浄することにより同定できるDNAを挙げることができる。ストリンジェントな条件は、以下において同様である。
 このようなストリンジェントな条件下でハイブリダイズするDNAとして具体的には、前述のHGF蛋白質をコードするDNAと約80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは約90%以上、特に好ましくは約95%以上の相同性を有する塩基配列を有するDNA等が挙げられる。より詳細には、例えば、前記の配列番号1または2で表される塩基配列と相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズするDNAとして、配列番号1または2で表わされる塩基配列と約80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは約90%以上、特に好ましくは約95%以上の相同性を有する塩基配列を有するDNA等が挙げられる。
 ハイブリダイゼーションは、公知の方法、例えば、前記のモレキュラー・クローニング第3版に記載の方法等に従って行うことができる。また、市販のライブラリーを使用する場合、添付の使用説明書に記載の方法に従って行うことができる。
 HGF蛋白質の部分ペプチドであって腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチドをコードするDNA
 本発明の腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進剤には、前記HGF蛋白質の部分ペプチドであって前記HGF蛋白質と同様に腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチドをコードするDNAが包含されていてもよい。ここでも、「腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有する」とは、前述と同様に評価することができる。
 このようなDNAとしては、前述の部分ペプチドをコードする塩基配列を有し、かつ腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチドをコードするDNAであればいかなるものであってもよい。このようなDNAとしては、具体的には、例えば、配列番号1または2で表わされる塩基配列を有するDNAの部分塩基配列を有するDNAであって、かつ前記HGF蛋白質と同様に、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチドをコードするDNA等が挙げられる。
 このようなDNAとしては、より具体的には、例えば、配列番号1で表されるヒトHGFの塩基配列の第94番目から第630番目までの塩基配列(HGFのN末端ヘアピンループから第1クリングルドメインまでのペプチドをコードするDNA)を有するDNAや、配列番号1で表されるヒトHGFの塩基配列の第94番目から第864番目までの塩基配列(HGFのN末端ヘアピンループから第2クリングルドメインまでのペプチドをコードするDNA)を有するDNA等が好ましく挙げられる。
 また、このようなDNAは前述のものに限定されず、前述のHGF蛋白質の部分ペプチドであって腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチドをコードするDNAと約80%以上、好ましくは約85%以上、より好ましくは約90%以上、特に好ましくは約95%以上の相同性を有する塩基配列を有し、かつ少なくとも腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチドをコードするDNA等が挙げられる。
 当該DNAは、例えば通常のハイブリダイゼーション法やPCR法等により容易に得ることができ、該DNAの取得は具体的には例えば前記モレキュラー・クローニング第3版等の基本書等を参考にして行うことができる。
 また、前記HGF蛋白質の部分ペプチドであって、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチドをコードするDNAを含むDNAとしては、ゲノムDNA、ゲノムDNAライブラリー、細胞もしくは組織由来のcDNA、細胞もしくは組織由来のcDNAライブラリーまたは合成DNA等が好ましく挙げられる。前記ライブラリーにゲノムDNA断片がクローニングされるベクターとしては、バクテリオファージ、プラスミド、コスミドまたはファージミド等が挙げられる。
 また、本発明では前記HGF蛋白質の部分ペプチドであって、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチドをコードするRNAも、逆転写酵素によりHGF蛋白質を発現することができるものであれば、本発明に用いることができる。該RNAとしては、例えば細胞または組織よりmRNA画分を調製して、RT-PCR法によって増幅したRNA等が挙げられ、本発明の範囲内である。また該RNAも公知の手段により得ることができる。
 HGF蛋白質の部分ペプチドであって、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチドをコードするDNAと相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチドをコードするDNA
 本発明の腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進剤には、前述のHGF蛋白質の部分ペプチドであって、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチドをコードするDNAと相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズするDNAであって、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチドをコードするDNA等が包含されていてもよい。
 このようなDNAとしては、前述のHGF部分ペプチドをコードするDNAと約80%以上、好ましくは約85%以上、好ましくは約90%以上、より好ましくは約95%以上の相同性を有する塩基配列し、かつ腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチドをコードするDNAを有するDNA等が挙げられる。
 また、このようなDNAとしては、例えば配列番号1または2で表わされる塩基配列を有するDNAの部分塩基配列を有するDNAと相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズするDNAであって、かつ腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチドをコードするDNAが例示される。さらに詳細には、このようなDNAとしては、配列番号1または2で表わされる塩基配列を有するDNAの部分塩基配列をコードするDNAと約80%以上、好ましくは約85%以上、より好ましくは約90%以上、特に好ましくは約95%以上の相同性を有する塩基配列し、かつ腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチドをコードするDNAを有するDNA等が挙げられる。
 なお、ここでも、「腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有する」とは、前述と同様に評価される。また、ストリンジェントな条件下でのハイブリダイズも、前述と同様に定義される。
 腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生
 「腱」は、通常、骨格筋と骨とを仲介する組織として説明でき、また「靭帯」は、通常、骨と骨とを仲介する組織として説明できる。但し、本発明において「腱」は、骨と骨とを仲介する靭帯を包含して称する場合もある。また、本発明における腱は、移植片の腱(以下、「移植腱」という場合もある)を含み、本発明における靭帯は、移植片の靭帯(以下、「移植靭帯」という場合もある)を含む。
 移植腱は自己移植腱または同種移植腱であってもよい。用いられる自己移植腱は典型的には、ハムストリングス、膝蓋腱または大腿屈筋腱等から採取されてよい。通常用いられる同種移植腱は死体の供給源から採取され、ハムストリングス、膝蓋腱、大腿屈筋腱、アキレス腱、または脛や肘の腱等であってよい。また、合成(または人工)移植腱または異種移植腱が用いられてもよく、前記自己移植腱(または同種移植腱)と合成移植腱等とのハイブリット移植腱であってもよい。移植腱は、多重に折って使用することもできる。
 移植靭帯も、自己移植靭帯または同種移植靭帯であってもよい。用いられる自己移植靭帯は典型的には、腸脛靭帯等から採取されてよい。通常用いられる同種移植靭帯は死体の供給源から採取され、腸脛靭帯、内側側副靭帯(MCL)、外側側副靭帯(LCL)、前十字靭帯(ACL)、後十字靭帯(PCL)、外側靭帯、三角靭帯、脛腓靭帯、烏口鎖骨靭帯、または大腿骨頭靭帯等であってよい。また、合成(または人工)移植靭帯または異種移植靭帯が用いられてもよく、前記自己移植靭帯(または同種移植靭帯)と合成移植靭帯等とのハイブリット移植靭帯であってもよい。移植靭帯は、多重に折って使用することもできる。
 また、「腱骨移行部」または「靭帯骨移行部」は、腱または靭帯と骨とが付着(または固着、あるいは癒合)する部位であれば、特に限定されず、例えば靭帯再建術において、移植腱を固定するために開けられる骨トンネル(貫通孔)の内側面と移植腱とが付着する部位も含まれる。前記骨トンネルは、例えば、ドリルガイドおよびドリル等を用いて穿孔される。前記靭帯再建術としては、膝関節、足関節、肘関節、手関節または肩関節等における靭帯再建術など挙げられ、より具体的には、例えば、膝関節におけるACL再建術、PCL再建術、側副靭帯再建術もしくは反復性膝蓋骨脱臼に対するMPFL再建術、足関節外側靭帯再建術、肘関節の尺側靭帯再建術または肩関節の腱板修復術等が挙げられる。
 例えば移植腱を使用したACL再建術の場合、脛骨の上端(近位部)と大腿骨の下端に骨トンネルが穿孔される。骨トンネルが穿孔されると、移植腱が骨トンネルに通され、脛骨と大腿骨との間を本来のACLと実質的に同じ機能を有して延在するように固定される。固定された移植腱と骨トンネルの内側面とが接触するところまたは移植腱と骨トンネルとで形成される間隙に、腱骨移行部組織が再生されることにより、該移植腱が靭帯としての役割を果たすようになり、膝関節の正常な機能が回復され得る。これにより、脛骨と大腿骨間に靭帯が再形成され得る。
 前記固定は、例えば、骨ねじ(締まり嵌めねじ)もしくは同様の締結具や、靭帯固定具または縫合糸(例えば、ナイロン糸、絹糸等)等を用いて行うことができる。締結具、靭帯固定具または縫合糸は単独または組み合わせて用いることができる。靭帯固定具としては、例えばステンレス製ワッシャー(ジンマー株式会社製)やエンド・ボタン(スミス・アンド・ネファーエンドスコピー株式会社製)等が挙げられる。
 腱骨移行部または靭帯骨移行部は、複雑な解剖学的特徴を有し、例えば、貫通繊維を含むコラーゲン線維層等が含まれる。
 「再生」は「再建」と表現することもでき、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織が再び作り出されることをいうが、例えば靭帯再建術等においては、移植された腱(または移植された靭帯)が充分な強度をもって骨に付着(固着、癒合)し、生体内で生理的に機能できるようになるすべての状態を含む。腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生は、通常、以下の(1)乃至(5)の過程;
(1)移植腱または移植靭帯と骨との間に方向性のない肉芽組織が形成される過程、
(2)移植腱または移植靭帯と骨との間にコラーゲン線維が形成される過程、
(3)コラーゲン線維が骨方向に方向性を有するようになる過程、
(4)移植腱または移植靭帯から骨組織のなかに入り込む貫通線維(sharpey like fiber)が出現する過程、
(5)貫通線維が成熟する過程、
を含む。靭帯再建術以外における再生についても同様に説明される。
 腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進剤
 本発明の腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進剤は、下記に示すように有効成分の種類によって、(a)HGF蛋白質/部分ペプチドを有効成分とする再生促進剤と、(b)HGF遺伝子を有効成分とする再生促進剤に分類することができる。
 (a)HGF蛋白質/部分ペプチドを有効成分とする再生促進剤
 上記(2)で説明するHGF蛋白質、(3)で説明するHGF蛋白質の部分ペプチド(HGF部分ペプチド)、またはこれらの少なくとも一方の塩(これらを以下、「HGF蛋白質/部分ペプチド」と称する場合がある)を有効成分として含有する再生促進剤。
 (b)HGF遺伝子を有効成分とする再生促進剤
  上記(4)で説明するHGF蛋白質をコードするDNA、(5)当該DNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズするDNA、(6)で説明するHGF部分ペプチドをコードするDNA、(7)当該DNAとストリンジェントな条件でハイブリダイズするDNA(以下、これらを「HGF遺伝子」と総称する)を有効成分として含有する再生促進剤。
 本発明の腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進剤を患者に投与する場合、その投与形態、投与方法、投与量等は、有効成分が前述の「HGF蛋白質/部分ペプチド」である場合と、前述の「HGF遺伝子」の場合とで異なってもよい。
 本発明の再生促進剤の投与形態、投与方法及び投与量等は、上記有効成分の種類に応じて適宜設計し、また変更することができる。
 (a)HGF蛋白質/部分ペプチドを有効成分とする再生促進剤
 当該(a)の再生促進剤は、例えば液剤や固形剤等の種々の製剤形態をとりうるが、一般的にはHGF蛋白質、HGF部分ペプチド、またはそれらの塩を慣用の担体と共に注射剤、噴射剤、徐放性製剤(例えば、デポ剤)等の形態に製剤化されるのが好ましい。ここで注射剤や噴射剤は、水性製剤または油性製剤のいずれでもよい。
 水性注射剤とする場合、公知の方法に従って、例えば、水性溶媒(注射用水、精製水等)に、医薬上許容される添加剤、例えば等張化剤(塩化ナトリウム、塩化カリウム、グリセリン、マンニトール、ソルビトール、ホウ酸、ホウ砂、ブドウ糖、プロピレングリコール等)、緩衝剤(リン酸緩衝液、酢酸緩衝液、ホウ酸緩衝液、炭酸緩衝液、クエン酸緩衝液、トリス緩衝液、グルタミン酸緩衝液、イプシロンアミノカプロン酸緩衝液等)、保存剤(パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ブチル、クロロブタノール、ベンジルアルコール、塩化ベンザルコニウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、エデト酸ナトリウム、ホウ酸、ホウ砂等)、増粘剤(ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール等)、安定化剤(ショ糖、亜硫酸水素ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、エデト酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、アスコルビン酸、ジブチルヒドロキシトルエン等)またはpH調整剤(塩酸、水酸化ナトリウム、リン酸、酢酸等)等を適宜添加した溶液に、HGF蛋白質を溶解した後、フィルター等で濾過して滅菌し、次いで無菌的な容器に充填することにより調製することができる。
 また適当な溶解補助剤、例えばアルコール(エタノール等)、ポリアルコール(プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等)または非イオン界面活性剤(ポリソルベート80、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油50等)等をさらに配合してもよい。油性注射剤とする場合、油性溶媒としては、例えば、ゴマ油または大豆油等が用いられ、溶解補助剤として安息香酸ベンジルまたはベンジルアルコール等を配合してもよい。調製された注射液は、通常、適当なアンプルまたはバイアル等に充填される。注射剤中のHGF蛋白質含量は制限されないが、注射液全体に対して、通常約0.0002~0.5w/v%、好ましくは約0.001~0.2w/v%に調整され得る。なお、注射剤等の液状製剤は、凍結保存または凍結乾燥等により水分を除去して保存するのが望ましい。凍結乾燥製剤は、用時に注射用蒸留水等を加え、再溶解して使用される。
 噴霧剤も製剤上の常套手段によって調製することができる。噴霧剤として製造する場合、その噴霧剤に配合される添加剤としては、一般に吸入用製剤に使用される添加剤であればいずれのものであってもよく、例えば、噴射剤の他、前記の溶剤、保存剤、安定化剤、等張化剤、pH調整剤等を配合し得る。噴射剤としては、液化ガス噴射剤または圧縮ガス等が挙げられる。液化ガス噴射剤としては、例えば、フッ化炭化水素(HCFC22、HCFC-123、HCFC-134a、HCFC142等の代替フロン類等)、液化石油、ジメチルエーテル等が挙げられる。圧縮ガスとしては、例えば、可溶性ガス(炭酸ガス、亜酸化窒素ガス等)または不溶性ガス(窒素ガス等)等が挙げられる。噴霧剤中のHGF蛋白質含量は、噴霧剤全体に対して、通常約0.0002~5w/v%、好ましくは約0.001~2w/v%に調整され得る。
 また、本発明で用いられるHGF蛋白質/部分ペプチドは、生体分解性高分子と共に、徐放性製剤(例えばデポ剤)とすることもできる。HGF蛋白質/部分ペプチドは特にデポ剤とすることにより、投薬回数の低減、作用の持続性および副作用の軽減等の効果が期待できる。該徐放性製剤は公知の方法に従って製造することができる。本徐放性製剤に使用される生体内分解性高分子は、公知の生体内分解性高分子のなかから適宜選択できるが、例えばデンプン、デキストランまたはキトサン等の多糖類;コラーゲンまたはゼラチン等の蛋白質;ポリグルタミン酸、ポリリジン、ポリロイシン、ポリアラニンまたはポリメチオニン等のポリアミノ酸;ポリ乳酸、ポリグリコール酸、乳酸-グリコール酸共重合体、ポリカプロラクトン、ポリ-β-ヒドロキシ酪酸、ポリリンゴ酸、ポリ酸無水物またはフマル酸・ポリエチレングリコール・ビニルピロリドン共重合体等のポリエステル;ポリオルソエステル;ポリメチル-α-シアノアクリル酸等のポリアルキルシアノアクリル酸;ポリエチレンカーボネートまたはポリプロピレンカーボネート等のポリカーボネート等が挙げられる。好ましくはポリエステル、ポリ乳酸または乳酸-グリコール酸共重合体であり、更に好ましくはポリ乳酸または乳酸-グリコール酸共重合体である。乳酸-グリコール酸共重合体を使用する場合、その組成比(乳酸/グリコール酸)(モル%)は徐放期間によって異なるが、例えば徐放期間が約2週間ないし3カ月、好ましくは約2週間ないし1カ月の場合には、約100/0乃至50/50が好ましい。該ポリ乳酸または乳酸-グリコール酸共重合体の重量平均分子量は、一般的には約5,000乃至20,000が好ましい。ポリ乳酸または乳酸-グリコール酸共重合体は、公知の製造法、例えば特開昭61-28521号公報に記載の製造法に従って製造できる。生体分解性高分子とHGF蛋白質の配合比率は特に限定はないが、例えば生体分解性高分子に対して、HGF蛋白質が通常約0.001~50w/w%、約0.01~30w/w%が好ましい。
 投与方法としては、注射剤もしくは噴霧剤を移植腱もしくは靭帯片と骨とが接触する部位(インターフェース:interface)や移植腱もしくは靭帯片と骨との間隙またはその周辺部位に局所適用(直接注射もしくは噴霧)するか、あるいは徐放性製剤(デポ剤)をインターフェースまたはその周辺部位に局所適用する(埋め込む)のが好ましい。また、投与量は、剤形、疾患の程度または年齢等に応じて適宜選択されるが、通常、1回当たり、本発明の腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進剤に含有されるHGF蛋白質量は0.1μg~500mg、好ましくは1μg~50mg、さらに好ましくは10μg~25mgである。また、投与回数も剤形、疾患の程度または年齢等に応じて適宜選択され、1回投与とするか、ある間隔をおいて持続投与とすることもできる。持続投与の場合、投与間隔は1日1回から数ヶ月に1回でよく、例えば、徐放性製剤(デポ剤)による投与や徐放性ポンプによる持続投与の場合は、数ヶ月に1回でもよい。
 (b)HGF遺伝子を有効成分とする再生促進剤
 HGF遺伝子を患者に投与する場合には、常法、例えば別冊実験医学,遺伝子治療の基礎技術,羊土社,1996、別冊実験医学,遺伝子導入&発現解析実験法,羊土社,1997、日本遺伝子治療学会編遺伝子治療開発研究ハンドブック、エヌ・ティー・エス,1999等に記載の方法に従って、行うことが好ましい。
 具体的な投与方法としては、例えば、HGF遺伝子が組み込まれた組換え発現ベクター等をインターフェースまたはその周辺の組織(例えば骨、筋肉等)へ局所適用(局所注射)する方法等が挙げられる。
 発現ベクターとしては、nakedプラスミド、または無毒化したレトロウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス(I型単純ヘルペスウイルス等)、ワクシニアウイルス、ポックスウイルス、ポリオウイルス、シンビスウイルス、センダイウイルス、SV40もしくは免疫不全症ウイルス(HIV)等のDNAウイルスまたはRNAウイルス等が挙げられるが、これらに限定されない。中でも、I型単純ヘルペスウイルス(HSV-1)ベクター、センダイウイルス・エンベロープ(HVJ-E)ベクター、アデノウイルスベクターまたはアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター等が好ましい。
 HSV-1ベクターとしては、ウイルス複製のためのICR4,ICP34.5およびVP16(vmw65)をエンコードする3つの遺伝子の欠失により、重篤な障害状態にある複製能力のないHSV-1(HSV1764/4-/pR19)ベクター(Coffin RS, et al., J. Gen. Virol. 1998年,第79巻,p.3019-3026;Palmer JA,et al., J. Virol., 2000年,第74巻,p.5604-5618;Lilley CE, et al., J. Virol., 2001年,第75巻,p.4343-4356)等が挙げられる。HVJ-Eベクターは、例えばUSP6,913,923に記載の方法で製造できる。HVJ-Eベクターとしては、例えばGenomONE-Neo EX HVJ Envelope Transfection Kit(コスモ・バイオ株式会社製)等を好ましく使用できる。また、AAVベクターは、非病原性ウイルスに属し、安全性が高く、細胞に効率よく遺伝子導入できるベクターである。AAVベクターとしては、AAV-2、AAV-4、AAV-5等が挙げられる。これらHSV-1ベクターやHVJ-EベクターまたはAAVベクターは目的遺伝子を安全に長期間発現させ得る。本発明に使用されるベクターとしては、安全でかつ長期発現を可能とするHSV-1ベクター、HVJ-EベクターまたはAAVベクターがとりわけ好ましい。
 HGF遺伝子を患者に投与する場合の製剤形態としては、前記の各投与形態に合った種々の公知の製剤形態、例えば、注射剤、噴霧剤、徐放性製剤(デポ剤)、マイクロカプセル剤等をとり得ることができる。注射剤、噴霧剤、徐放性製剤(デポ剤)は、前述のHGF蛋白質の場合と同様にして調製できる。HGF遺伝子導入ベクターの種類により異なり、また制限されないが、例えば注射剤の場合、遺伝子導入ベクターは通常約1×105~1×1012pfu/mL、好ましくは約1×106~1×1011pfu/mLに調整され得る。
 マイクロカプセル剤を製造する場合、例えばHGF遺伝子を含む発現プラスミドを導入した宿主細胞等を芯物質としてこれを公知の方法(例えばコアセルベーション法、界面重合法または二重ノズル法等)に従って被膜物質で覆うことにより直径約1~500、好ましくは約100~400μmの微粒子として、マイクロカプセル剤を製造することができる。被膜物質としては、膜形成性高分子等が挙げられる。該膜形成性高分子としては、カルボキシメチルセルロース、セルロースアセテートフタレート、エチルセルロース、アルギン酸またはその塩、ゼラチン、ゼラチン・アラビアゴム、ニトロセルロース、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、乳酸-グリコール酸共重合体、キトサン-アルギン酸塩、硫酸セルロース-ポリ(ジメチルジアリル)アンモニウムクロライド、ヒドロキシエチルメタクリレート-メチルメタクリレート、キトサン-カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩-ポリリジン-アルギン酸塩等が挙げられる。
 これらの製剤中のHGF遺伝子の含量や投与量は、治療目的の疾患、患者の年齢、体重等により適宜調節することができる。また投与量は、HGF遺伝子導入ベクターの種類により異なるが、HGF遺伝子導入ベクターに換算して、通常1×106pfu~1×1012pfu、好ましくは1×107pfu~2×1011pfu、さらに好ましくは1.5×107pfu~1.5×1011pfuを数日ないし数ヶ月に1回投与するのが好ましい。
 本発明の再生促進剤は、ヒトのほか、ヒト以外の哺乳動物(例えば、サル、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、イヌ、ネコ、ラット、マウス、ウサギ、ハムスター、モルモット、チンパンジー等)にも適用できる。
 本発明の再生促進剤は、前述したように、好ましくは靭帯再建術等が適応される場合に、術後の移植腱と骨とが、または移植靭帯と骨とが接触する部位(インターフェース)またはその周辺部に用いることができる。そして、本発明の腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進剤は、インターフェースまたは移植腱あるいは移植靭帯と骨との間隙に腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織を再生させることができる。
 以下に実施例を用いて本発明を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 〔実施例1〕
ウサギ自家移植腱モデルにおける腱骨移行部組織再生に対するHGF蛋白質の効果
 方法:日本白色家兎(2.5~3.0kg)にミタゾラム(ドルミカム:アステラス株式会社製)3mgと塩酸メデトミジン(ドミトール:日本全薬株式会社製)1mgを筋注後に、ペントバルビタールナトリウム(ソムノペンチル:共立製薬株式会社製)約260mg/時間を持続静脈内投与することにより麻酔を施した。後肢を除毛、消毒し、清潔操作下に両後肢各々において次の手術を行った。まず、後肢前面の皮膚を約5cm切開し、大腿骨外顆に付着する長趾伸筋(extension digitorum longus;以下、EDLと略記する。)腱を大腿骨起始(付着)部で切離した。次いで、脛骨の外側面を展開し、直径2.5mmのドリルを用いて、脛骨近位部外側面から内側面に向けて貫通孔(以下、これを「骨トンネル」という)を作製した。先に切離したEDL腱(移植腱)の遊離端を、図1に示すように、脛骨外側面から骨トンネル内に引き込み、脛骨内側面に引き抜き、ステンレス製ワッシャー(ジンマー株式会社製)と3-0ナイロン糸(株式会社ベアーメディック社製)を用いて固定した。固定時の肢位は足関節中間位とした。移植腱を引き込んだ骨トンネル内を充分に生理食塩液(大塚製薬株式会社製)で洗浄した。次いで、右後肢の移植腱と骨トンネルとの接触面及び間隙に、HGF蛋白質10μgを10μLの生理食塩水に溶解したもの10μLを含ませた海綿骨を移植した(HGF投与群)。なお、ここでHGF蛋白質として、配列番号6に示されるアミノ酸配列からなるHGF蛋白質を用いた。左後肢の移植腱と骨トンネルとの接触面及び間隙に、生理食塩水10μLを含ませた海綿骨を移植した(コントロール群)。海綿骨は骨トンネル作製時に、採取したものを用いた(0.05g)。海綿骨を移植後、創を縫合し、閉鎖した。術後、ウサギをケージに戻し、四肢の拘束や固定等せずに自由に運動させた。
 術後、2、4、6、8、12週に、ウサギを各9羽屠殺し、脛骨及びEDLを含む移植腱を一塊の組織として摘出した。摘出した組織における、脛骨近位部の貫通孔(骨トンネル)の入口(外側面)から出口(内側面)までの距離を、キャリバーを用いて計測した。それぞれ4羽を組織学的検討に、5羽を生体力学的検討に用いた。
 (1)組織学的検討
 摘出した組織を、10%(v/v)ホルマリン液で2日間保存後に生理食塩水で洗浄し、80%(v/v)メチルアルコールに2日間浸漬した。次いで、ブランクリュクロ液を用いて、7日間かけて脱灰を行った。脱灰後、脛骨の骨トンネル長軸に沿って切片を作成した。作成した切片を、ヘマトキシリン-エオジン(HE)染色及びマッソントリクローム染色を実施した。染色された切片を光学顕微鏡で観察し、以下の基準でスコア化した。
 スコア基準
 -:インターフェース(移植腱と骨トンネルとの接触面及び間隙)に、新しい組織の形成が認められない。
 +:インターフェースに、方向性のない肉芽組織の形成が認められる
 ++:インターフェースに、骨方向に向かって方向性を持つコラーゲン線維が現れる
 +++:インターフェースの方向性を持つコラーゲン線維の間に貫通線維が現れる
 ++++:貫通線維が太く成熟する。
 結果:図2に、術後8週の光学顕微鏡写真を示した。HGF投与群(右図A)は、コントロール群(左図B)に比較して、インターフェースに、骨方向に向かって方向性を持つコラーゲン線維および貫通線維が出現していることが明確に分かる。また、該貫通線維は太く成熟している。
 また、インターフェースの組織スコアを表1に示す。表1から明らかなようにHGF投与群は、術後早期の段階で、インターフェースにおいて腱骨移行部組織の形成(再生)が促進されることが判明した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 (2)生体力学的検討
 生体力学的検討は、移植腱が骨トンネルに付着して形成された腱骨移行部組織の破断強度を比較することにより実施した。破断強度は、骨トンネルから移植腱が引き抜かれるときの最大荷重(ニュートン;N)を測定し、骨トンネル長1mmに対する最大荷重として、以下の式から算出した。
 破断強度(N/mm)=最大荷重/骨トンネル長
 最大荷重は、引張試験機(インストロン社製、モデル4482)を用いて、摘出した組織の脛骨を引張試験機に固定した後、EDLを把持して骨トンネル長軸方向に引張り、骨トンネルから移植腱が引き抜かれるときの荷重とした。なお、移植腱が骨トンネルから引き抜かれる前に断裂したものは、除外した。
 結果:術後2週及び6週の破断強度を表2に示した。いずれの時点においても、HGF投与群の破断強度はコントロール群に比して大きかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 以上の結果は、HGF蛋白質の投与が、腱骨移行部組織を早く、かつ強度をもって再生させることを示すものである。
 〔実施例2〕
ウサギ自家移植腱モデルにおける腱骨移行部組織再生に対するHGF蛋白質の効果
 上記で使用したHGF蛋白質に代えて、配列番号4に示されるアミノ酸配列からなるHGF蛋白質を用いて、上記実施例1と同様に実験を行った。その結果、実施例1と同様に、HGF蛋白質に腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用が認められた。
 以下、本発明の再生促進剤の製剤例を記載する。当該製剤例において、HGF蛋白質として、配列番号3~6に示すアミノ酸配列からなるHGF蛋白質をいずれも使用することができる。
 [製剤例1]
 生理食塩水100mL中に、HGF蛋白質lmg、マンニトール1g及びポリソルベー卜80を10mg含む溶液を無菌的に調製し、これを1mLずつバイアルに分注した後、凍結乾燥して密封することにより、凍結乾燥製剤の形態を有する再生促進剤を得た。
 [製剤例2]
 0.02Mリン酸緩衝液(0.15M NaCl及び0.01%ポリソルベート80含有、pH7.4)100mL中に、HGF蛋白質(配列番号6)1mg及びヒト血清アルブミン100mgを含む水溶液を無菌的に調製し、これを1mLずつバイアルに分注した後、凍結乾燥して密封することにより、凍結乾燥製剤の形態を有する再生促進剤を得た。
 [製剤例3]
 乳酸-グリコール酸共重合体(乳酸/グリコール酸=50/50,重量平均分子量=10,000;和光純薬工業株式会社製)1.9gをジクロロメタン3.0mLに溶解する。この有機溶媒液に、HGF蛋白質の凍結乾燥粉末100mgを添加し、ミキサーミル(株式会社レッチェ)を用いて微粒化し、HGF分散液を調製する。この分散液を0.1w/v%ポリビニルアルコール水溶液800mLに添加し、ホモミキサーを用いて撹拌・乳化する。室温で3時間撹拌してジクロロメタンを揮散させた後、遠心分離(約2,000rpm)することによりマイクロカプセルを分取する。次いで蒸留水400mLを用いて2回洗浄後、D-マンニトール0.2gを添加し凍結乾燥する。凍結乾燥後、更に残留溶媒を除去するため、40℃下で3日間真空乾燥してHGF蛋白質を含有する徐放性マイクロカプセルを得る(生体内分解性高分子に対するHGFの配合比率:5.3w/w%)。
 [製剤例4]
 乳酸-グリコール酸共重合体(乳酸/グリコール酸=50/50,重量平均分子量=10,000;和光純薬工業株式会社製)1.89gと酸化亜鉛10mgとをジクロロメタン3.0mLに溶解する。この有機溶媒液に、HGF蛋白質の凍結乾燥粉末100mgを添加し、ミキサーミル(株式会社レッチェ)を用いて微粒化し、HGF分散液を調製する。この分散液を0.1w/v%ポリビニルアルコール水溶液800mLに添加し、ホモミキサーを用いて撹拌・乳化する。室温で3時間撹拌してジクロロメタンを揮散させた後、遠心分離(約2,000rpm)することによりマイクロカプセルを分取する。次いで蒸留水400mLを用いて2回洗浄後、D-マンニトール0.2gを添加し凍結乾燥する。凍結乾燥後、更に残留溶媒を除去するため、40℃で3日間真空乾燥してHGF蛋白質を含有する徐放性マイクロカプセルを得る(生体内分解性高分子に対するHGFの配合比率:5.3w/w%)。
 [製剤例5]
 乳酸-グリコール酸共重合体(乳酸/グリコール酸=75/25,重量平均分子量=15,000;和光純薬工業株式会社製)1.7gをジクロロメタン2.7mLに溶解する。この有機溶媒液に、HGF蛋白質の凍結乾燥粉末300mgを添加し、ミキサーミル(株式会社レッチェ)を用いて微粒化し、HGF分散液を調製する。この分散液を0.1w/v%ポリビニルアルコール水溶液800mLに添加し、ホモミキサーを用いて撹拌・乳化する。室温で3時間撹拌してジクロロメタンを揮散させた後、遠心分離(約2,000rpm)することによりマイクロカプセルを分取する。次いで蒸留水400mLを用いて2回洗浄後、D-マンニトール0.2gを添加し凍結乾燥する。凍結乾燥後、更に残留溶媒を除去するため、40℃で3日間真空乾燥して、HGF蛋白質を含有する徐放性マイクロカプセルを得る(生体内分解性高分子に対するHGFの配合比率:17.6w/w%)。
 [製剤例6]
 乳酸-グリコール酸共重合体(乳酸/グリコール酸=75/25,重量平均分子量=15,000;和光純薬工業株式会社製)1.69gと酸化亜鉛10mgとをジクロロメタン2.7mLに溶解する。この有機溶媒液に、HGF蛋白質の凍結乾燥粉末300mgを添加し、ミキサーミル(株式会社レッチェ)を用いて微粒化し、HGF分散液を調製する。この分散液を0.1w/v%ポリビニルアルコール水溶液800mLに添加し、ホモミキサーを用いて撹拌・乳化する。室温で3時間撹拌してジクロロメタンを揮散させた後、遠心分離(約2,000rpm)することによりマイクロカプセルを分取する。次いで蒸留水400mLを用いて2回洗浄後、D-マンニトール0.2gを添加し凍結乾燥する。凍結乾燥後、更に残留溶媒を除去するため、40℃で3日間真空乾燥して、HGF蛋白質を含有する徐放性マイクロカプセルを得る(生体内分解性高分子に対するHGFの配合比率:17.8w/w%)。
 [製剤例7]
 DL-乳酸重合体(乳酸/グリコール酸=100/0,重量平均分子量=5,000;和光純薬工業株式会社製)5gを塩化メチレン50mLに溶解し、10w/v%の溶液を調製する。次いで、この溶液にHGF蛋白質の凍結乾燥粉末2.5mgを添加する。これを別に40℃に加温しておいた0.5w/v%キトサン水溶液に加え、ホモミキサーを用いて1000rpmの撹拌速度で撹拌し乳化する。得られる乳化液を室温で更に3時間撹拌して塩化メチレンを蒸散させ、次いで、遠心分離(約2,000rpm)して生成したマイクロスフィアを集め、これを予め40℃に加温しておいた蒸留水を用いて5回洗浄し、次いで室温で減圧乾燥し、HGFを含有するマイクロスフィアを得る(生体内分解性高分子に対するHGFの配合比率:0.05w/w%)。
 [製剤例8]
 乳酸-グリコール酸共重合体(乳酸/グリコール酸=75/25,重量平均分子量=5,000;和光純薬工業株式会社製)10gを塩化メチレン:エタノール(4:1)200mLに溶解し、5w/v%の溶液を調製する。次いで、この溶液にHGF蛋白質の凍結乾燥粉末2.5mgを添加する。これを、別に40℃に加温しておいた1w/v%ゼラチン水溶液の中に、500rpmの速度でホモミキサーを用いて攪拌しながら、少量ずつ加え乳化する。得られる乳化液を室温で更に3時間撹拌して塩化メチレンとエタノールを蒸散させ、次いで、遠心分離(約2,000rpm)して生成したマイクロスフィアを集める。回収したマイクロスフィアを、予め40℃に加温しておいた蒸留水を用いて5回洗浄し、室温で減圧乾燥し、HGF蛋白質を含有するマイクロスフィアを得る(生体内分解性高分子に対するHGFの配合比率:0.025w/w%)。
 [製剤例9]
 2w/v%HGF含有水溶液0.2mLと2w/v%アテロコラーゲンのリン酸緩衝液溶液2mLを混合した後、凍結乾燥を行う。なお、ここでHGF含有水溶液は、実験例1に記載する方法で調製することができる。得られた凍結乾燥品は、液体窒素を用いて低温で粉砕した後、金型にいれて圧縮成型し、円柱状のHGF含有徐放性製剤を得る(生体内分解性高分子に対するHGFの配合比率:10w/w%)。
 [製剤例10]
 0.01w/v%HGF含有水溶液100mLと2w/v%コラーゲン水溶液50gを均一に混合攪拌し、凍結乾燥する。その後、液体窒素を用いて低温粉砕する。これを棒状に圧縮成型し、HGF蛋白質を含有する徐放性製剤を得る(生体内分解性高分子に対するHGFの配合比率:1w/w%)。
 [製剤例11]
 HGF蛋白質1mgを、2w/v%アテロコラーゲン溶液2mLに溶解した後、凍結乾燥を行う。得られた凍結乾燥物を粉砕した後、円柱状に圧縮成型し、HGF蛋白質を含有する徐放性製剤を得る(生体内分解性高分子に対するHGFの配合比率:2.5質量%)。
 [製剤例12]
 ヒアルロナンのナトリウム塩(極限粘度数45000cc/g)0.58gを20mLの水と混合し、膨潤させる。次にこの混合物に、2N水酸化ナトリウム2mLを加え、撹拌して均一な溶液とする。これに、2.4mLの水に0.10gのジビニルスルホンを加えて撹拌して調製した溶液を加え混合物とし、その混合物を70分放置し、得られるゲルをバイオトリス緩衝液(リン酸塩緩衝の0.15M NaCl,pH約7.2)の223mL中に入れ、3時間膨潤させる。次に膨潤させたゲルに1mLの2N HClを加える。1時間後に、0.6mLの2N HClを加え、16時間放置した。0.35mLの2N HClを加え、膨潤ゲルを緩衝液中3日間ゆっくり撹拌する。均一な粘弾性の柔らかなゲルが得られ、これを0.15M NaClで5日間透析する。このゲルを、緩衝食塩水中の1w/v%HGFと混合して、HGF蛋白質の最終濃度を0.25w/v%とし、HGF含有製剤を得る(生体内分解性高分子に対するHGFの配合比率:約25w/v%)。
 本発明の腱骨または靭帯骨移行部組織の再生促進剤は、腱骨または靭帯骨移行部組織の再生を促進する医療用薬剤として有用である。
図1は、実施例1におけるウサギ肢関節におけるEDL腱(左図)とそのEDL腱が骨に移植された状態(右図)を示す図である。 図2は、実施例1におけるEDL腱移植後8週における、腱骨移行部組織の光学顕微鏡写真像を示す図である。図中、AはHGF投与群のHE染色像を、Bはコントロール群のHE染色像を示す。
1  長趾伸筋腱(EDL腱)
5  骨トンネル
10 ステンレス製ワッシャー
12 長趾伸筋(EDL)
14 脛骨外側面
16 脛骨内側面
18 脛骨近位部
20 脛骨
22 大腿骨外顆
24 腓骨

Claims (10)

  1.  下記(1)または(2)を有効成分として含有することを特徴とする腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進剤:
    (1)下記(1-a)もしくは(1-b)または(1-c)、
      (1-a)HGF(Hepatocyte Growth Factor)蛋白質、
      (1-b)HGF蛋白質の部分ペプチドであって、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチド、
      (1-c)(1-a)または(1-b)の塩、
    (2)下記(2-a)もしくは(2-b)または(2-c)を含むDNA、
      (2-a)HGF蛋白質をコードするDNA、
      (2-b)HGF蛋白質の部分ペプチドであって、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチドをコードするDNA、
      (2-c)前記(2-a)または(2-b)のDNAと相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有する蛋白質またはペプチドをコードするDNA。
  2.  有効成分が、下記(1-a)もしくは(1-b)または(1-c)であることを特徴とする請求項1に記載の再生促進剤:
      (1-a)HGF蛋白質、
      (1-b)HGF蛋白質の部分ペプチドであって、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチド、
      (1-c)(1-a)または(1-b)の塩。
  3.  HGF蛋白質が、下記(1-d)または(1-e)であることを特徴とする請求項1に記載の再生促進剤:
    (1-d)配列番号3または4で表されるアミノ酸配列からなる蛋白質、
    (1-e)配列番号3または4で表されるアミノ酸配列と少なくとも85%の同一性を有するアミノ酸配列を有し、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有する蛋白質。
  4.  有効成分が、下記(2-a)もしくは(2-b)または(2-c)を含むDNAであることを特徴とする請求項1に記載の再生促進剤:
      (2-a)HGF蛋白質をコードするDNA、
      (2-b)HGF蛋白質の部分ペプチドであって、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチドをコードするDNA、
      (2-c)前記(2-a)または(2-b)のDNAと相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有する蛋白質もしくはペプチドをコードするDNA。
  5.  HGF蛋白質をコードするDNAが、下記(2-d)または(2-e)であることを特徴とする請求項1に記載の再生促進剤:
      (2-d)配列番号1または2で表される塩基配列からなるDNA、
      (2-e)配列番号1または2で表される塩基配列と相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有する蛋白質をコードするDNA。
  6.  DNAが、I型単純ヘルペスウイルス(HSV-1)ベクター、センダイウイルス・エンベロープ(HVJ-E)ベクター、アデノウイルスベクターまたはアデノ随伴ウイルスベクターに組み込まれていることを特徴とする請求項1に記載の再生促進剤。
  7.  局所適用形態を有する請求項1に記載の再生促進剤。
  8.  腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進剤の製造の為の、下記(1)または(2)の使用:
    (1)下記(1-a)もしくは(1-b)または(1-c)、
      (1-a)HGF蛋白質、
      (1-b)HGF蛋白質の部分ペプチドであって、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチド、
      (1-c)(1-a)または(1-b)の塩、
    (2)下記(2-a)もしくは(2-b)または(2-c)を含むDNA、
      (2-a)HGF蛋白質をコードするDNA、
      (2-b)HGF蛋白質の部分ペプチドであって、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチドをコードするDNA、
      (2-c)前記(2-a)または(2-b)のDNAと相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有する蛋白質またはペプチドをコードするDNA。
  9.  腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生を促進する方法に使用される、下記(1)または(2):
    (1)下記(1-a)もしくは(1-b)または(1-c)、
      (1-a)HGF蛋白質、
      (1-b)HGF蛋白質の部分ペプチドであって、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチド、
      (1-c)(1-a)または(1-b)の塩、
    (2)下記(2-a)もしくは(2-b)または(2-c)を含むDNA、
      (2-a)HGF蛋白質をコードするDNA、
      (2-b)HGF蛋白質の部分ペプチドであって、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチドをコードするDNA、
      (2-c)前記(2-a)または(2-b)のDNAと相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有する蛋白質またはペプチドをコードするDNA。
  10.  腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織損傷患者に、下記(1)または(2)を投与することを特徴とする腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進方法:
    (1)下記(1-a)もしくは(1-b)または(1-c)、
      (1-a)HGF蛋白質、
      (1-b)HGF蛋白質の部分ペプチドであって、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチド、
      (1-c)(1-a)または(1-b)の塩、
    (2)下記(2-a)もしくは(2-b)または(2-c)を含むDNA、
      (2-a)HGF蛋白質をコードするDNA、
      (2-b)HGF蛋白質の部分ペプチドであって、腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有するペプチドをコードするDNA、
      (2-c)前記(2-a)または(2-b)のDNAと相補的な塩基配列からなるDNAとストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進作用を有する蛋白質またはペプチドをコードするDNA。
PCT/JP2009/067570 2008-10-10 2009-10-08 腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進剤 WO2010041716A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010532959A JP5637854B2 (ja) 2008-10-10 2009-10-08 腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進剤
US13/123,091 US8927493B2 (en) 2008-10-10 2009-10-08 Promoter for regeneration of tendon-bone junction tissue or ligament-bone junction tissue
EP09819250.3A EP2351574B1 (en) 2008-10-10 2009-10-08 Promoter for regeneration of tendon-bone junction tissue or ligament-bone junction tissue

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP2008/068507 2008-10-10
JP2008068507 2008-10-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010041716A1 true WO2010041716A1 (ja) 2010-04-15

Family

ID=42100664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/067570 WO2010041716A1 (ja) 2008-10-10 2009-10-08 腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8927493B2 (ja)
EP (1) EP2351574B1 (ja)
WO (1) WO2010041716A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK3192524T3 (da) * 2014-09-10 2022-02-14 Kringle Pharma Inc Hgf præparat egnet til behandling af neurologiske lidelser

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05111382A (ja) 1991-10-22 1993-05-07 Saito Signal Kenkyusho:Kk ヒト好酸球細胞株
JPH06128521A (ja) 1992-05-14 1994-05-10 Arakawa Chem Ind Co Ltd 印刷インキ用バインダー
JP2777678B2 (ja) 1990-06-11 1998-07-23 敏一 中村 組換ヒト肝実質細胞増殖因子及びその製造方法
JPH111499A (ja) 1998-07-09 1999-01-06 Mitsubishi Chem Corp 肝実質細胞増殖因子
US6913923B2 (en) 2000-02-02 2005-07-05 Anges Mg, Inc. Virus envelope vector for gene transfer
WO2008105507A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Keio University 脊髄損傷治療薬剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0461560B1 (en) 1990-06-11 1998-11-18 Toshikazu Nakamura Recombinant human hepatocyte growth factor and method for production thereof
JP3680114B2 (ja) * 1993-09-17 2005-08-10 敏一 中村 脳神経障害治療剤
US7789841B2 (en) 1997-02-06 2010-09-07 Exogen, Inc. Method and apparatus for connective tissue treatment
WO2001066130A1 (en) * 2000-03-09 2001-09-13 Sulzer Biologics Inc. Product and method for biological anchoring of connective tissue to bone
US7824701B2 (en) * 2002-10-18 2010-11-02 Ethicon, Inc. Biocompatible scaffold for ligament or tendon repair

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2777678B2 (ja) 1990-06-11 1998-07-23 敏一 中村 組換ヒト肝実質細胞増殖因子及びその製造方法
JPH05111382A (ja) 1991-10-22 1993-05-07 Saito Signal Kenkyusho:Kk ヒト好酸球細胞株
JPH06128521A (ja) 1992-05-14 1994-05-10 Arakawa Chem Ind Co Ltd 印刷インキ用バインダー
JPH111499A (ja) 1998-07-09 1999-01-06 Mitsubishi Chem Corp 肝実質細胞増殖因子
US6913923B2 (en) 2000-02-02 2005-07-05 Anges Mg, Inc. Virus envelope vector for gene transfer
WO2008105507A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Keio University 脊髄損傷治療薬剤

Non-Patent Citations (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Experimental Medicine", 1996, YODOSHA CO., LTD., article "Idenshi Chiryo No Kiso-gijyutsu"
"Experimental Medicine", 1997, YODOSHA CO., LTD., article "Idenshi Dounyu & Hatsugen Kaiseki Jikken-hou"
"Idenshi Chiryo Kaihatsu Kenkyu Handbook", 1999, NTS INC.
BIOCHEM. BIOPHYS. RES. COMMUN., vol. 163, 1989, pages 967
BIOCHEM. BIOPHYS. RES. COMMUN., vol. 163, 1989, pages 967 - 973
COFFIN, R.S. ET AL., J. GEN. VIROL., vol. 79, 1998, pages 3019 - 3026
FUKUTA, K. ET AL., BIOCHEMICAL JOURNAL, vol. 388, 2005, pages 555 - 562
HSU, C. ET AL.: "Clinical implications of growth factors in flexor tendon wound healing.", J. HAND SURG. AM., vol. 29, 2004, pages 551 - 63, XP002479466 *
J. SAMBROOK ET AL.: "Molecular Cloning, A laboratory Manual", 2001, COLD SPRING HARBOR LAB. PRESS
JIANG, D. ET AL.: "HGF suppresses the production of collagen type III and alpha-SMA induced by TGF-betal in healing fibroblasts", EUR. J. APPL. PHYSIOL., vol. 103, July 2008 (2008-07-01), pages 489 - 93, XP019630044 *
KUNIO MATSUMOTO, TOSHIKAZU NAKAMURA, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, vol. 239, 1997, pages 639 - 644
LILLEY, C. E. ET AL., J. VIROL., vol. 75, 2001, pages 4343 - 4356
LIN, T.W. ET AL.: "Biomechanics of tendon injury and repair.", J. BIOMECH., vol. 37, 2004, pages 865 - 77, XP008139402 *
M. BODANSZKY, M. A. ONDETTI: "Peptide Synthesis", 1966, INTERSCIENCE PUBLISHERS
MA, C.B. ET AL.: "Bone morphogenetic proteins- signaling plays a role in tendon-to-bone healing: a study of rhBMP-2 and noggin.", AM. J. SPORTS MED., vol. 35, 2007, pages 597 - 604, XP008139963 *
NATURE, vol. 342, 1989, pages 440
PALMER, J. A. ET AL., J. VIROL., vol. 74, 2000, pages 5604 - 5618
PROC. NATL. ACAD. SCI. U.S.A., vol. 88, no. 16, 1991, pages 7001 - 7005
S.A. RODEO ET AL., THE AMERICAN JOURNAL OF SPORTS MEDICINE, vol. 27, 1999, pages 476 - 488
S.A. RODEO ET AL.: "The Journal of Bone and Joint Surgery", JBJS, vol. 75-A, no. 12, 1993, pages 1795 - 1803
SANCHEZ, M. ET AL.: "Comparison of surgically repaired Achilles tendon tears using platelet- rich fibrin matrices.", AM. J. SPORTS MED., vol. 35, 2007, pages 245 - 51, XP008100254 *
SCHROEDER, LUEBKE: "The Peptide", 1965, ACADEMIC PRESS
See also references of EP2351574A4 *
SHUJI YAMAZAKI ET AL.: "The Journal of Arthroscopic and Related Surgery", JBJS, vol. 21, no. 9, 2005, pages 1034 - 1041
TAKASHI NATSU-UME ET AL., JOURNAL OF THE JAPANESE ORTHOPAEDIC ASSOCIATION, vol. 72, no. 8, 1998, pages 1254
TAKASHI NATSUUME ET AL.: "Kan Saibo Zoshoku Inshi Idenshi Donyu no Ken Shufuku ni Taisuru Shoki Koka: Rat Shitsugai Ken Sonsho Model ni Okeru Kento", J. JPN. ORTHOP. ASSOC., vol. 72, 1998, pages S1254, XP008139953 *
TOSHIKAZU NAKAMURA ET AL., BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, vol. 122, 1984, pages 1450 - 1459
TOSHIKAZU NAKAMURA ET AL., NATURE, vol. 342, 1989, pages 440 - 443
YAMAZAKI, S. ET AL.: "The effect of transforming growth factor-betal on intraosseous healing of flexor tendon autograft replacement of anterior cruciate ligament in dogs.", ARTHROSCOPY, vol. 21, 2005, pages 1034 - 41, XP005079330 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2351574B1 (en) 2016-08-24
US20110312887A1 (en) 2011-12-22
US8927493B2 (en) 2015-01-06
EP2351574A1 (en) 2011-08-03
EP2351574A4 (en) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7816103B2 (en) Protein and process for preparing the same
EP1261365B1 (en) Product for biological anchoring of connective tissue to bone
CA2675953C (en) Therapeutic agent for spinal cord injuries
CN108697766A (zh) C型钠尿肽变体在治疗骨关节炎中的用途
US6903071B2 (en) Cartilage/bone inducing materials for reparation
EP1452182B1 (en) Angiogenesis drugs
CA2248390A1 (en) Complex of human growth hormone and zinc and use
JP5637854B2 (ja) 腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進剤
WO2010041716A1 (ja) 腱骨移行部組織または靭帯骨移行部組織の再生促進剤
WO2010008023A1 (ja) 骨延長促進剤
JP2005526015A (ja) 結合組織修復の誘導又は促進方法
JP2007238487A (ja) 脊髄損傷に対する嗅粘膜移植にhgfを用いた神経機能再建法
JP5419045B2 (ja) 脊髄損傷治療薬剤
WO2024053721A1 (ja) 急性期から亜急性期までを対象とする脊髄損傷治療剤
KR20050019075A (ko) 골형성 단백질의 전달을 위한 주사가능한 고체 히알루론산담체

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09819250

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010532959

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13123091

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2009819250

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009819250

Country of ref document: EP