WO2010029692A1 - 通信端末、着信報知方法、及びプログラム - Google Patents

通信端末、着信報知方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2010029692A1
WO2010029692A1 PCT/JP2009/004073 JP2009004073W WO2010029692A1 WO 2010029692 A1 WO2010029692 A1 WO 2010029692A1 JP 2009004073 W JP2009004073 W JP 2009004073W WO 2010029692 A1 WO2010029692 A1 WO 2010029692A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
notification
transmission
transmission history
incoming call
communication terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/004073
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中尾雅俊
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to US13/063,169 priority Critical patent/US20110159865A1/en
Priority to EP09812841A priority patent/EP2326063A1/en
Publication of WO2010029692A1 publication Critical patent/WO2010029692A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/575Means for retrieving and displaying personal data about calling party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/663Preventing unauthorised calls to a telephone set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/10Details of telephonic subscriber devices including a GPS signal receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/60Details of telephonic subscriber devices logging of communication history, e.g. outgoing or incoming calls, missed calls, messages or URLs

Definitions

  • the present invention relates to a communication terminal having a communication function, such as a mobile phone and a personal computer.
  • a communication device such as a mobile phone receives an incoming call from an arbitrary sender and issues an alerting signal such as a ringing tone to notify the user of the incoming call.
  • an alerting signal such as a ringing tone
  • a communication device provided with an e-mail function when e-mail from an arbitrary sender is received, a received sound or screen display may be performed to notify that it has been received. In any case, it is common to display information for identifying the sender simultaneously with the notification.
  • the information displayed for specifying the sender in this type of notification is the telephone number notified from the sender, and in the case of mail, the mail address.
  • these phone numbers and e-mail addresses are registered in the terminal in advance, it is also possible to display the name and image of the sender, and further, the ring tone and vibration at the time of notifying Changing is also commonly done.
  • Patent Document 1 As a mechanism for notifying the other party of the caller's telephone number and displaying the name on the screen, the technology disclosed in Patent Document 1 is known, and when receiving a call based on the notified other party's telephone number As a technology for controlling the operation of the own terminal, the technology disclosed in Patent Document 2 is known.
  • Patent Document 1 when an incoming call is generated, it is described that the name of the other party stored in advance is displayed on the screen together with the identification number sent from the digital network. It is possible to identify who is the originator.
  • Patent Document 2 it is described that the identification number notified from the other party at the time of the incoming call is checked whether it is registered in the own terminal, and the incoming call is rejected if it is already registered. This makes it possible for the user who has received an incoming call not only to know who the originator is, but also to automatically determine an unnecessary or prioritized incoming call, thereby reducing the time and effort for determining response priority.
  • the determination as to whether to answer the incoming call often depends on the calling party.
  • information for example, a name and a phone number
  • the user determines the subsequent operation based on the information displayed on the screen.
  • An object of the present invention is to provide a portable communication terminal and method, and a program for performing priority determination and control.
  • the portable communication terminal comprises a transmission means for transmitting a signal to the outside, a reception means for receiving a signal from the outside, a notification means for notifying that a signal has been received, and a transmission history storage means for storing transmission results.
  • Sending history detection means for searching for the caller identification information received with the incoming call and detecting presence / absence of identification information matching the sending history storage means when an incoming call is detected by the receiving means;
  • notification control means for changing a notification pattern in the notification means when the identification information matching is detected by the means.
  • the communication apparatus of the present invention determines the effectiveness of the recorded results in consideration of the state changes that occur after the results record, in addition to the above configuration.
  • a transmission history analysis means is provided.
  • the present invention provides a control program for executing the above-mentioned management of the record of call origination and reception and the process of record search when receiving an incoming call from the outside.
  • the present invention even if the user has not registered in advance information for identifying the other party such as a telephone number or an e-mail address, priority is given to the response to an incoming call from the other party who has a history of transmission. It is possible to provide an information providing processing method for determining the degree, and an information providing control program.
  • the present invention purports the case where personal information for specifying the other party is not registered in the own terminal, even when the information of the other party is registered, “the transmission from the own terminal The reasoning that the priority of the incoming call received from the other party immediately after the call is high is the same. Therefore, the effect of the present invention is not limited to the presence / absence of registration of the other party information, and is effective in providing a communication terminal and processing method for receiving and announcing an incoming call from the outside, and an information provision control program.
  • Block diagram showing the main part configuration of the mobile communication terminal in the embodiment of the present invention A sequence diagram showing main operations in the mobile communication terminal of the first embodiment
  • Block diagram showing the main part configuration of the mobile communication terminal in the second embodiment A sequence diagram showing main operations in the mobile communication terminal of the second embodiment
  • a sequence diagram showing an operation procedure of "when designating by a user's own operation" as a criterion of priority determination when sending is performed in the second embodiment
  • Block diagram showing the main part configuration of the mobile communication terminal in the third embodiment A sequence diagram showing main operations in the mobile communication terminal of the third embodiment
  • the mobile communication terminal is an electronic device in which a telephone number such as a mobile telephone terminal, a fixed telephone terminal, or a facsimile is incorporated into a network as an identifier of a communication partner, for example. It is a device that assumes that.
  • the mobile communication terminal notifies the user of reception by ringing sound, light, etc. at the time of an incoming call, and when the identifier of the other party is notified, the display screen of the device is linked to the telephone number or the phone number. By displaying the information, it is possible to recognize who the other party is before the response.
  • a configuration example applied to a mobile electronic device such as a mobile phone terminal is shown as an example of the provision of information for priority determination at the time of incoming call provided by the mobile communication terminal.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the main configuration of a mobile communication terminal according to an embodiment of the present invention.
  • the mobile communication terminal 1 shown in FIG. 1 includes a call origination / reception control unit 100 (transmission unit 110, reception unit 120), history storage unit 200 (transmission history storage unit 210), transmission history detection unit 300, notification control unit 400, and notification. It comprises the means 500.
  • transmission history data 10 for storing data of transmission history and a communication counterpart 900 which is a communication counterpart with the mobile communication terminal 1 are configured together.
  • the incoming / outgoing control means 100 is composed of a sending means 110 and a receiving means 120.
  • the transmission means 110 makes a call by designating information as an identifier, such as the telephone number of the communication partner.
  • the receiving unit 120 is a part that performs incoming call control on reception from the communication partner 900.
  • the history storage unit 200 includes the transmission history storage unit 210 as one of its components.
  • the transmission history storage unit 210 records the transmission results in the transmission history data 10 and manages it as a list.
  • the information held when the transmission history storage unit 210 records the transmission record corresponds to, for example, a telephone number serving as an identifier of the communication partner 900, an item related to a time or place at the time of transmission.
  • the transmission history detection means 300 is a means for searching whether the identifier of the communication partner 900 is included in the transmission history data 10. Specifically, when the receiving unit 120 receives an incoming call from the communication partner 900, the calling history data 10 is searched using the identifier of the communication partner 900 notified at the same time as a search key, and the corresponding record exists or not. Make sure.
  • the notification control unit 400 instructs the notification unit 500 to notify the user of "incoming call” and "information on the other party" by a preset method based on the result of the search made by the transmission history detection unit 300.
  • the notification sound is made larger than when it is not confirmed, or “a few minutes ago on the display screen of the mobile communication terminal 1 Display the contents such as
  • the notification means 500 is a part corresponding to a specific means for notifying / posting information to the user, and more specifically, information on an audio output speaker, a light emitting LED, a vibration motor and a communication partner 900 for notifying an incoming call. This corresponds to the display screen to be displayed.
  • FIG. 2 is a sequence diagram showing main operations in the mobile communication terminal of the first embodiment.
  • the mobile communication terminal 1 performs a calling operation to the communication partner 900 (the telephone number serving as an identifier is 090-xxxx-1234), and the control signal SG01 is transmitted to the communication partner 900.
  • the transmission history storage means 210 in the own terminal is also notified as the control signal SG02.
  • the transmission history storage unit 210 having received the control signal stores the result that “the mobile communication terminal 1 has made a call to the communication partner 900” in the transmission history data 10.
  • additional information such as whether or not the transmission from the mobile communication terminal 1 is answered by the communication partner 900 may be stored together.
  • step S03 After a series of operations relating to call origination from the mobile communication terminal 1 have been completed and a while has elapsed, it is shown in step S03 that the communication partner 900 has performed a call operation to the mobile communication terminal 1.
  • the control signal SG03 transmitted by the communication partner 900 is notified to the mobile communication terminal 1 together with the telephone number (090-xxxx-1234) of the communication partner 900, and the receiving means 120 receives it.
  • the receiving unit 120 that has received the reception signal SG03 inquires of the transmission history detection unit 300 whether there is a history of transmission using the control signal SG04, and searches for the transmission history in step S04.
  • the control information SG05 is notified to the notification control means 400 by combining related information such as the transmission time in step S05. .
  • the notification control unit 400 instructs the notification unit 500 to notify the user according to the specific notification condition, and the notification unit 500 performs the notification / display operation under the designated condition.
  • FIG. 3 is a schematic view showing a specific example of the terminal display screen when the mobile communication terminal 1 of the first embodiment receives an incoming call from a communication partner with a track record sent in the past.
  • FIG. 3 shows (a) a display example of the sub screen and (b) a display example of the main screen.
  • the sub screen liquid crystal screen in the present embodiment
  • the sub screen disposed on the back side of the main screen, etc. is an incoming call from the other party who has a history of sending from the own terminal in the past (Call Back)
  • Information 21 representing the transmitted time (3:17) is displayed.
  • the main screen in addition to the information 22 on the past transmission, the information 23 on the telephone number of the communication partner 900 is also displayed.
  • FIG. 4 is a block diagram showing the main configuration of the mobile communication terminal in the second embodiment.
  • a transmission history analysis means 310 is added. This means analyzes the information on transmission stored in the transmission history data 10, and changes the method of notifying the user according to the condition.
  • the transmission history analysis means 310 As a specific example analyzed by the transmission history analysis means 310, for example, "the number of transmissions" corresponds. After the transmission history detection means 300 confirms the past transmission results when receiving an incoming call from the communication party 900, the transmission history analysis means 310 calculates the number of records of the transmission history for the corresponding communication party 900 managed by the transmission history data 10 By counting, the number of transmissions to the communication partner 900 is known. When it is confirmed that the number of times of transmission is equal to or more than a prescribed value (for example, three or more times), the notification control means 400 changes the notification method.
  • a prescribed value for example, three or more times
  • FIG. 5 is a sequence diagram showing the main operation of the mobile communication terminal of the second embodiment.
  • a specific example of the notification method at the time of call arrival in the mobile communication terminal of the second embodiment will be described with reference to FIG.
  • FIG. 5 shows only the own terminal portion (mobile communication terminal 1) in the sequence diagram 2 of the first embodiment, and the flow is shown in FIG. A series of processing until searching for is similar. That is, after the transmission means 110 of the mobile communication terminal 1 performs the transmission operation in step S11 and notifies the control signals (SG11, SG12), the transmission history storage means 210 records the transmission record as the transmission record (step S12). Data 10 stores the transmission results. After passing for a while, the receiving means 120 receives the reception from the communication partner 900 in step S13, and the transmission history detecting means 300 searches for the transmission record using the control signal SG14 (step S14).
  • the control signal SG15 notifies the transmission history analysis means 310 of information on the transmission results for the communication partner 900. That is, the number of times of transmission to the communication partner 900 is notified, and it is confirmed whether the number of times of transmission in step S16 exceeds the predetermined number of times set in advance.
  • the notification control means 400 notifies by the control signal SG16 that the notification is performed by the specific notification method.
  • the transmission history detection means 300 is in the sequence of handing over the information on the transmission history to the communication partner 900 to the transmission history analysis means 310, it is equivalent to the transmission history analysis means 310 directly confirming the transmission history data 10. It is also possible to execute the process of
  • FIG. 6 is a block diagram showing a specific example when the notification means 500 actually notifies in the first and second embodiments.
  • a speaker 510, a vibration motor 520, a light emitting LED 530, and a liquid crystal screen 540 are shown as means for notifying / posting information on an incoming call notification and a communication partner.
  • the liquid crystal screen includes both the back liquid crystal and the main liquid crystal generally provided in mobile phones, and the same means (that is, notification and display of information) may be performed for other means. Alternative means may be used if possible.
  • the notification unit 500 notifies or displays information according to an instruction from the notification control unit 400 using one or more of these specific units.
  • FIG. 7 shows a specific example when the notification control means 400 changes the notification / posting method of the incoming call determined to be high in priority.
  • the sound pressure level and timbre of the ringing sound to be notified from the speaker the emission color of the light emitting LED, the vibration pattern and intensity of the vibration motor, and the font size, thickness and color when displaying the called party information
  • the user can easily know that a high-priority incoming call has been received.
  • vibration motor as the notification means 500, (1) to distinguish the vibration intensity, (2) to temporally change the vibration pattern, (3) vibration as a method of distinguishing according to the priority of the incoming call It is possible to change the intensity temporally.
  • the font size of the display character is distinguished as a method of distinguishing according to the priority of the incoming call, (2) bold display on the font of the display character Apply decorative characters such as italics, etc., (3) Distinguish by the color of displayed characters, (4) apply blinks of displayed characters or animation effects, (5) change the color of displayed characters temporally, etc. Is possible.
  • FIG. 8 shows an example in which a plurality of criteria for the number of transmissions determined in step S17 of the second embodiment are provided, and a notification / posting method is set for each criterion.
  • the number of transmissions is used as an evaluation item, for example, it may be considered that the other party is determined to be an important other party according to the number of times, and the user sets an operating condition that further calls for a response.
  • the number of transmissions is used as an evaluation item, for example, it may be considered that the other party is determined to be an important other party according to the number of times, and the user sets an operating condition that further calls for a response.
  • the ringing sound level (the height of the sound pressure) and the color of the light emitting LED are shown as targets to which the notification method is changed, and when the number of transmissions is large, the sounding LED is a loud ringing sound and By emitting light using yellow rather than blue and red rather than yellow, it indicates that the incoming call has a higher priority.
  • the “number of transmissions” that is the determination reference in step S17 of FIG. 5 in the second embodiment may be “calling time”. Generally, when the urgency is high, it tends to keep sending even if the other party does not respond. Therefore, when the duration of the ringing of the ringing tone is long in the transmission to the communication partner 900, it is determined that the importance is high in the process of step S17.
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing a specific example in the case where the determination criterion is "calling time".
  • This example shows the case where there are five transmission histories for the communication partner 900.
  • the average value is calculated to be 18 seconds (30 c).
  • a comparison is made between this value and a threshold of 10 seconds (30 d) which is a reference for priority determination.
  • the average value of 18 seconds exceeds the reference value of 10 seconds, it is determined that the call is a priority target.
  • the “number of transmissions” that is the determination reference in step S17 of FIG. 5 in the second embodiment may be “transmission time”.
  • the degree of importance of the other party is determined according to the time sent to the other party 900, and is used in the process of step S17.
  • FIG. 10 is a schematic view showing a specific example in the case where the determination reference is "transmission time”. This example shows the case where there are five transmission histories for the communication partner 900.
  • (1) presence or absence of transmission of a midnight time zone, (2) presence or absence of transmission of a holiday, etc. may be mentioned.
  • the transmission of the midnight time zone is recorded as "present" (31a). Based on this condition, it is determined that the incoming call from the communication partner 900 has high priority.
  • the “number of transmissions” that is the determination reference in step S17 of FIG. 5 in the second embodiment may be “the elapsed time since transmission”.
  • the elapsed time since transmission In general, when there is an incoming call immediately after the other party from which the user originated, it is considered that the importance of the incoming call is high.
  • the degree of importance of the other party is determined according to the elapsed time from the time of sending to the other party 900, and is used in the process of step S17.
  • FIG. 11 is a schematic diagram showing a specific example in the case where the determination criterion is "the elapsed time from transmission".
  • the transmission date and time recorded at 32a may be rewritten with the date and time of arrival.
  • incoming call information from the outside may be recorded separately from the outgoing call history data 10, and may be used to determine the priority when receiving an incoming call from the outside.
  • the “number of transmissions” serving as the determination reference in step S17 of FIG. 5 in the second embodiment may be “a movement distance from the position where the transmission is made”. For example, when visiting a region where a friend (communication partner 900) lives, there is a case where a call is made for the purpose of meeting a friend because time happened to be available. At that time, assume that the other party does not answer and then a call is received for a while. In this case, the incoming call from the corresponding party has a high priority under the condition of staying in the corresponding area, but if it has already moved from the corresponding area, the priority is lowered. FIG.
  • FIG. 12 is a schematic view showing a specific example in the case where the determination criterion is “moving distance from the position where the transmission is made”.
  • the determination criterion is “moving distance from the position where the transmission is made”.
  • there are three transmission histories for the communication partner 900 and the most recent transmission is performed at "position A (33a)" at 7/29 08:20.
  • the distance between the position A and the position B is 300 m (33 c) when an incoming call from the communication partner 900 is received at the current position "position B (33 b)", 1 km (33 d) serving as a priority determination reference
  • It is determined that the incoming call from the other party of communication 900 has high priority because it is located at a short distance.
  • the received position is "position C (33e)"
  • it is already separated from the corresponding area and it is necessary to respond at the arrival timing. Is determined to be low.
  • GPS or an acceleration sensor can be considered as a candidate as a method of detecting that the mobile communication terminal has moved.
  • the method of (1) is not limited as long as it can be known that the mobile communication terminal has moved from the corresponding area using the movement detecting means equivalent to the means described above.
  • the “number of transmissions” serving as the determination reference in step S17 of FIG. 5 in the second embodiment may be “the presence or absence of the response of the other party at the time of transmission”. In general, if the other party does not respond when the user makes a call, it is considered that the importance is high if there is an incoming call from the corresponding party.
  • FIG. 13 is a schematic diagram showing a specific example in the case where the determination criterion is “the presence or absence of the response of the other party at the time of transmission”. In this example, when making a call to the communication partner 900, the case where the partner does not answer is shown. (34a) If there is an incoming call from the communication partner 900 in this state, it is determined that the priority is high. In addition, although it did not respond at the time of the transmission from self but received a call from the other party 900 of a communication after that, you may review said judgment conditions based on this performance.
  • the “number of transmissions” serving as the determination reference in step S17 of FIG. 5 in the second embodiment may be determined by a combination of the various conditions described above. For example, a combination of "number of times of transmission” and “elapsed time from transmission” can be considered.
  • FIG. 14 is a schematic view showing a specific example in the case where the determination criterion is “the number of transmissions” and “the elapsed time from the transmission”.
  • the priority determination criterion is "three or more times in the last hour” (35b), and the present time is 7/29 16: 25 (35a).
  • the applicable time zone under this condition is from 7/29 15:25 to 16:25, and 3 transmissions (35c) from # 3 to # 5 correspond to this condition and meet the judgment criteria. ing.
  • FIG. 15 is a sequence diagram showing an operation in the case where the determination criterion is a combination of “the number of transmissions” and “the time elapsed from the transmission”.
  • the mobile communication terminal searches in step S22 whether or not there is a transmission history to the corresponding communication partner (in this case, the communication partner 900). If the corresponding transmission exists, the condition corresponding to the priority determination criterion is determined in step S23. In this example, the determination condition is determined based on two conditions of “more than three times within the last hour” and “current time 7/29 16:25”.
  • step S24 the determination condition determined in step S23 is satisfied. Search outgoing call history. In the case shown in FIG. 15, three cases correspond, and in the condition determination at step S25, it is determined as “corresponding”.
  • FIG. 16 shows an example in which prioritization when there is an incoming call from the communication partner 900 when calling the communication partner 900 is specified by the user's own operation.
  • a priority condition is designated by a user operation in step S32.
  • designating the priority condition for example, "time lapse" is prioritized (step S33a), "place move” is prioritized (step S33b), priority is not designated (step S33c), "incoming call rejection” (Step S33 d) and the like.
  • step S34a time designation to be a threshold of time lapse
  • step S34b movement distance to be a threshold upon place move
  • FIG. 17 is a schematic view showing an operation screen image for designating a priority method when receiving an incoming call from the communication partner 900 after making a call to the communication partner 900.
  • the screen for the mobile communication terminal displays options for selecting an incoming call priority method.
  • FIG. 17 shows a display example when "place movement priority" is selected in step S42.
  • the item displayed in step S43 displays the condition of the movement distance for changing the priority condition when the place is moved.
  • an operation method may be used in which the distance is directly input using a ten key.
  • the moving means may be designated and designated indirectly.
  • the specific example is shown in FIG.
  • the item displayed in step S53 is a candidate for the moving means for moving after the priority method at the time of call arrival is set as "place movement priority" in step S52, and in the example of FIG. "Walking” is indicated.
  • "train" it is assumed that the priority drops when movement is started by the train. This is because even if an incoming call is received from the target communication partner 900 after getting on the train, it is considered that the possibility of return is low.
  • FIG. 19 is a block diagram showing the main configuration of a mobile communication terminal in the third embodiment.
  • the call control unit 100 in the configuration of the block diagram (FIG. 1 or 4) of the first or second embodiment is a unit for call (call control unit (call) 100) and for mail.
  • call control unit (call) 100 call control unit
  • mail for mail.
  • the transmission history detection means 310a and the transmission history analysis means 310a are described.
  • personal information storage means 700 is added as a means for managing personal information such as the telephone number and mail address of the communication partner.
  • FIG. 20 is a sequence diagram showing the main operation of the mobile communication terminal of the third embodiment.
  • the call origination and the mail origination are handled in the same line, but in this example, the case where the mail origination to the communication partner 900 is first made at step S41 is shown.
  • the transmission result is added to the transmission history data 10 by this mail transmission.
  • the data to be added to the outgoing history data 10 may store the e-mail address itself, or the personal information storage means 700 searches for the corresponding information, and if there is matching information, A method may also be used in which attribute information indicating "e-mail transmission" is recorded together with the telephone number associated with the key as search key information.
  • the transmission history detection unit 300a determines the presence or absence of a call transmission (step S44a) and determines whether the mail transmission is performed as the presence / absence determination of the transmission history.
  • the presence confirmation (step S44b) is executed.
  • the personal information storage unit 700 executes an inquiry in a series of processes. (When registering in the transmission history data 10, if it is replaced with a telephone number and registered, it is not necessary to inquire the personal information storage means 700 at this time)
  • the transmission history analysis means 310a executes the priority determination of the incoming call in step S45.
  • the priority determination criterion here is the same as that of the first or second embodiment, and is determined under conditions set in advance, such as elapsed time and position movement.
  • the outgoing call history detection means 300 or 300a searches for "match"
  • the same process may be performed if it is not a perfect match. This is, for example, assuming that the company organization etc. subscribes to consecutive phone numbers, etc., and when receiving an incoming call from a telephone line that differs in only the lower digit from the transmitted phone number. This enables flexible operation such as handling as a high priority incoming call.
  • the present invention is not limited to the ones shown in the above embodiments, and it is also intended that those skilled in the art change or apply the present invention based on the description of the specification and well-known techniques. Yes, within the scope of seeking protection.
  • the notification control means 400 is a means for notifying a ringing sound (for example, a speaker), a means for generating vibration by vibration (for example, a vibration motor), a means for emitting light notification indicating an incoming call (for example, light emitting LED),
  • a means for example, back surface liquid crystal or main liquid crystal for notifying an incoming call or information on the other party by display is assumed, it has a function for notifying an incoming call from the communication party or posting information for specifying the communication party.
  • methods other than the above may be used.
  • a special smell can be released at the time of an incoming call, and the priority of the incoming call can be changed and notified by changing the smell.
  • the mobile communication terminal of this embodiment can be configured as an integrated type such as a mobile phone, or the processing for the transmission / reception with the outside and the processing of management / analysis of transmission results etc. Processing can also be configured.
  • the present invention can be applied to various situations in which a mobile communication terminal receiving an incoming call from any other party receives an incoming call, and a high priority incoming call even in a situation where the user can not release a useless requirement.
  • a mobile communication terminal receiving an incoming call from any other party receives an incoming call, and a high priority incoming call even in a situation where the user can not release a useless requirement.
  • has the effect of making it possible to respond reliably for example, a portable telephone terminal, a portable information terminal (PDA) having a communication function, a portable type having a communication function with the outside regardless of wireless or wired
  • PDA portable information terminal
  • the present invention is useful in the communication terminal and the notification method at the time of an incoming call, the incoming call notification program, and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

 ユーザが電話番号やメールアドレスなどの相手を特定するための情報を予め登録してない場合であっても、発信実績がある相手からの着信に対して優先度を判定して効率かつ確実に応答する手段を提供する。  携帯通信端末1は、発信手段110より外部への発信を行った際に、発信履歴記憶手段210は、その実績を発信先となる通信相手900を特定するための識別子と共に発信履歴データ10に記録する。外部からの着信を受けた際、発信履歴検出手段300は過去に自端末から発信した実績があるか否を発信履歴データ10の検索を行うことで確認する。  検索により合致する識別子が登録されていた場合、報知制御手段400は着信の優先度に応じて報知するよう報知手段500に指示する。

Description

通信端末、着信報知方法、及びプログラム
 本発明は、例えば携帯電話、パーソナルコンピュータなど、通信機能を有した通信端末に関する。
 携帯電話をはじめとする通信機器では、任意の発信者からの着信を受け、その着信をユーザに知らせるために鳴動音などの報知信号を発する。また、メール機能を備えた通信機器では、任意の発信者からのメールを受信した際に、受信したことを知らせるための受信音や画面表示を行う場合がある。何れの場合も、通知と同時に発信者を特定するための情報を表示する方法が一般的となっている。
 この種の報知において発信者特定のために表示する情報は、発信者より通知された電話番号、メールの場合はメールアドレスとなる。また、これらの電話番号やメールアドレスを事前に端末に登録している場合には、発信者の名前やイメージ画像を表示することも可能であり、更には、報知する際の着信音やバイブレーションを変更することも一般的に行われている。
 発信者の電話番号を相手に通知し、画面に名前を表示する仕組みについては、特許文献1に開示された技術が知られており、また、通知された相手の電話番号を元に、着信時に自端末の動作を制御する技術としては、特許文献2に開示された技術が知られている。
 特許文献1においては、着呼が発生した際に、デジタル網から送られた識別番号とともに、予め記憶されている相手名を画面に表示することが記されており、これにより、着信時に応答前に発信者が誰であるかを特定することが可能となる。
 特許文献2においては、着信時に相手から通知された識別番号が、自端末内に登録されているか否かを確認し、既に登録されている場合には着信を拒否すると記されている。これにより、着信したユーザは、単に発信者が誰であるかを知るだけでなく、不要あるいは優先する着信が自動的に判断され、応答優先を判断する手間を軽減することが可能となる。
日本国特許第2610266号公報 日本国特開昭60-146563号公報
 ところで、電話の着信を受けた際、その着信した電話に出るか否かの判断は、発信相手に依存することが多い。一般的に携帯電話で着信を受けた際には、発信相手に関する情報(例えば、名前や電話番号)が画面に表示される。そのため、ユーザはこの画面表示された情報を元に、その後の動作を判断することとなる。
 しかしながら、発信相手とは余り面識が無いような場合において、相手の電話番号を知っていたとしても、自らの携帯電話に事前に該当の番号を登録することは稀である。多くのケースでは、例え自らが発信したことのある相手から着信があった場合であっても、発信相手に関する個人情報が登録されていないため、画面には相手の電話番号しか表示されず、期待する相手であるか否かを即座に確認することは困難である。
 また、相手の電話番号やメールアドレスなどが登録された特定者からの着信であった場合には、その着信音やバイブレーションなどの報知方法を変化する機能を利用することができるが、未登録の相手から着信があった場合には、これらの機能を適用することができず、結果として任意の相手からの着信よりも優先的に応答することは難しい。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、相手の情報を意図的に登録していない場合であっても、着信時に優先度を判断し、効率かつ効果的に応答することが可能な携帯通信端末、および方法、並びに優先判定及び制御を行うプログラムを提供することを目的とする。
 本発明の携帯通信端末は、外部に信号を発信する発信手段と、外部から信号を受信する受信手段と、信号を受信したことを知らせるための報知手段と、発信実績を記憶する発信履歴記憶手段と、前記受信手段にて着信を検知した場合に、着信とともに受信した発信者識別情報を検索し、前記発信履歴記憶手段に一致する識別情報の有無を検出する発信履歴検出手段と、発信履歴検出手段にて一致する識別情報が検出された場合、前記報知手段における報知パターンを変更する報知制御手段と、を備えている。
 すなわち、自端末から外部に発信した実績があるか否かを記憶し、その記憶された相手からの着信を受信した際に、発信実績が無い任意の相手からの着信よりも優先的な方法により報知および相手を特定するための情報掲示、あるいは特別な処理を実行する。
 これにより、過去に発信の実績がある相手から着信を受けた際、ユーザは過去の通信実績を通して、相手が誰であるかを類推することができ、結果として即座に応答が必要な着信か、あるいは後からの応答でも支障がないかの判断を容易に行うことが可能となる。
 ただし、仮に過去に発信の実績があった場合であっても、その優先処理を行うべき必然性は、時間の経過、ユーザの存在位置移動、該当者あるいは代替者からの着信といった条件に応じて変化する。
 これらの条件変化に対応するために、本発明の通信装置は上記の構成に加えて、記録された実績に対して、実績記録の後に発生した状態変化を加味した上での有効性を判断する発信履歴分析手段を備える。
 なお、本発明は、上記の発着信の実績管理および外部からの着信を受けた際の実績検索の手順を実行させるための制御プログラムを提供する。
 本発明によれば、ユーザが電話番号やメールアドレスなどの相手を特定するための情報を予め登録していない場合であっても、発信の実績がある相手からの着信に対して、応答の優先度を判断するための情報提供の処理方法、並びに情報提供制御プログラムを提供できる。
 なお、本発明は自端末内に相手を特定するための個人情報が登録されていない場合を趣旨とするが、相手の情報が登録されている場合であっても、「自端末からの発信を行った直後に該当の相手から受けた着信の優先度は高い」という理屈は同様である。そのため、本発明の効果は、相手情報の登録有無に限定されるものではなく、外部からの着信を受信し報知する通信端末および処理方法、並びに情報提供制御プログラムを提供する上で有効である。
本発明の実施形態における携帯通信端末の主要部構成を示すブロック図 第1の実施形態の携帯通信端末における主要な動作を示すシーケンス図 第1の実施形態の携帯通信端末が、過去に発信した実績のある通信相手から着信を受けた際の願末表示画面の具体例を示す模式図 第2の実施形態における携帯通信端末の主要部構成を示すブロック図 第2の実施形態の携帯通信端末における主要な動作を示すシーケンス図 情報の報知・掲示を行う具体的な手段を示したブロック図 第2の実施形態で着信時に優先度を区別した報知・掲示を行う具体例の一覧を示す図 第2の実施形態で発信回数による優先度判定の基準を「複数設けた場合」の報知・掲示に関する具体例を示す模式図 第2の実施形態で優先度判定の基準を「呼出時間とした場合」の判定動作手順の具体例を示す模式図 第2の実施形態で優先度判定の基準を「発信時刻とした場合」の判定動作手順の具体例を示す模式図 第2の実施形態で優先度判定の基準を「発信からの経過時間とした場合」の判定動作手順の具体例を示す模式図 第2の実施形態で優先度判定の基準を「発信した位置からの移動距離とした場合」の判定動作手順の具体例を示す模式図 第2の実施形態で優先度判定の基準を「発信時の相手の応答有無とした場合」の判定動作手順の具体例を示す模式図 第2の実施形態で優先度判定の基準を「複数基準の組合せとした場合」の判定動作手順の具体例を示す模式図 第2の実施形態で優先度判定の基準を「複数基準の組合せとした場合」の判定動作を示すシーケンス図 第2の実施形態で発信を行った際に優先判定の基準を「ユーザ自身の操作により指定する場合」の操作手順を示すシーケンス図 第2の実施形態で発信を行った際に優先判定の基準を「ユーザ自身の操作により指定する場合」の画面表示に関する具体例を示す模式図 第2の実施形態で発信を行った際に優先判定の基準を「ユーザ自身の操作により指定する場合」の画面表示に関する具体例を示す模式図 第3の実施形態における携帯通信端末の主要部構成を示すブロック図 第3の実施形態の携帯通信端末における主要な動作を示すシーケンス図
 本実施形態の携帯通信端末は、例えば携帯電話端末、固定電話端末、ファクシミリのような電話番号を通信相手の識別子としてネットワークに組み入れられた電子機器であり、任意の相手からの着信が可能であることを想定した機器である。同携帯通信端末は、着信時に鳴動音や光などにより受信をユーザに知らせると共に、相手の識別子が通知されている場合には、機器の表示画面に電話番号や電話番号に紐付けられた相手の情報を表示することにより、応答以前に相手が誰であるかを認識可能とする。
 以下の実施形態では、携帯通信端末が提供する着信時の優先度判断のための情報提供の一例として、携帯電話端末等の携帯電子機器に適用した構成例を示す。
 (第1の実施形態)
 図1は本発明の実施形態における携帯通信端末の主要部構成を示すブロック図である。
 図1に示す携帯通信端末1は、発着信制御手段100(発信手段110、受信手段120)、履歴記憶手段200(発信履歴記憶手段210)、発信履歴検出手段300、報知制御手段400、及び報知手段500を備えて構成される。また、発信履歴のデータを蓄積する発信履歴データ10、携帯通信端末1と通信を行う相手となる通信相手900を合わせて構成する。
 発着信制御手段100は、発信手段110及び受信手段120により構成される。発信手段110は、携帯通信端末1が通信相手900に発信を行う際に、通信相手の電話番号など、識別子となる情報を指定して発信を行う。また、受信手段120は、通信相手900から受信に対して着信制御を行う部分となる。
 履歴記憶手段200は、その構成要素の一つに発信履歴記憶手段210を含み構成される。発信履歴記憶手段210は、発信手段110により発信制御が行われた際、その発信実績を発信履歴データ10に記録し一覧として管理する。なお、発信履歴記憶手段210が発信実績を記録する際に保持する情報は、例えば、通信相手900の識別子となる電話番号や、発信した際の時刻や場所などに関する項目が該当する。
 発信履歴検出手段300は、通信相手900の識別子が発信履歴データ10に含まれているかを検索する手段である。具体的には、通信相手900からの着信を受信手段120が受信した際に、同時に通知された通信相手900の識別子を検索キーとして発信履歴データ10を検索し、該当するレコードが存在するか否かを確認する。
 報知制御手段400は、発信履歴検出手段300にて検索を行った結果を元に、予め設定した方法により「着信」および「相手に関する情報」をユーザに報知するよう報知手段500に指示する。この際、通信相手900に合致する識別子が検索により確認されている場合には、確認されなかった時よりも報知音を大きくしたり、携帯通信端末1の表示画面に、「何分前に発信した相手」といった内容の表示を行う。
 報知手段500は、ユーザに情報を報知・掲示する具体的な手段に該当する部分であり、具体的には着信を報知するための音声出力スピーカや発光LED、振動モータ、通信相手900に関する情報を表示する表示画面などが該当する。
 図2は第1の実施形態の携帯通信端末における主要な動作を示すシーケンス図である。第1の実施形態の携帯通信端末における着信時の報知方法の具体例について、図2を参照しながら説明する。この例では、最初にステップS01で携帯通信端末1は通信相手900(識別子となる電話番号が090-xxxx-1234)に対して発信操作を行い、その制御信号SG01が通信相手900に伝えられていると共に、自端末内の発信履歴記憶手段210にも、制御信号SG02として通知される。この制御信号を受けた発信履歴記憶手段210は、ステップS02にて、「携帯通信端末1が通信相手900に発信を行った」という実績を発信履歴データ10に格納する。この際、発信した時刻情報、通信相手900の電話番号の他、携帯通信端末1による発信が通信相手900により応答されたか否かといった付加情報も合わせて格納しても良い。
 携帯通信端末1からの発信に関する一連操作が完了し暫く経過した後、ステップS03において、通信相手900により携帯通信端末1に対して発信操作が行われた場合を示す。通信相手900により発信された制御信号SG03は、通信相手900の電話番号(090-xxxx-1234)と共に携帯通信端末1に通知され、受信手段120が受信する。受信信号SG03を受信した受信手段120は、制御信号SG04を用いて発信履歴検出手段300に発信の実績があるか問い合わせを行い、ステップS04にて発信履歴の検索を行う。この検索の結果、通信相手900に該当する電話番号が発信履歴データ10に確認された場合には、ステップS05にて発信時刻などの関連情報を合わせて制御信号SG05を報知制御手段400に通知する。ステップS06にて、報知制御手段400は特定の報知条件によりユーザに報知を行うよう報知手段500に指示を行い、報知手段500が指定された条件にて報知・掲示の動作を行う。この一連の動作を通してユーザは、過去に自身が発信した相手からの着信であることを知った上で、応答に関する行動を選択することが可能となる。なお、図2では報知手段500に関する記述は省略している。
 図3は第1の実施形態の携帯通信端末1が、過去に発信した実績のある通信相手から着信を受けた際の端末表示画面の具体例を示す模式図である。図3では、(a)サブ画面の表示例および(b)メイン画面の表示例を示している。この例では、メイン画面の裏面側等に配置されたサブ画面(本実施例では液晶画面)には過去に自端末から発信した実績のある相手からの着信であること(Call Back)および自身が発信した時刻(3:17)を表現する情報21を表示している。また、メイン画面では、過去の発信に関する情報22に加えて、通信相手900の電話番号に関する情報23も合わせて表示している。
 (第2の実施形態)
 図4は第2の実施形態における携帯通信端末の主要部構成を示すブロック図である。
 図4においては、第1の実施形態(図1)の構成に加えて、発信履歴解析手段310が追加されている。この手段は、発信履歴データ10にて格納されている発信に関する情報を解析し、その条件に応じてユーザへの通知方法を変更するものである。
 発信履歴分析手段310で解析する具体例として、例えば、「発信回数」が該当する。通信相手900より着信を受けた際に発信履歴検出手段300が過去の発信実績を確認した後、発信履歴分析手段310は、発信履歴データ10で管理する該当通信相手900に対する発信履歴のレコード数を数えることで通信相手900への発信回数を知る。この発信回数が規定値以上(例えば、3回以上)の発信が確認された場合に、報知制御手段400において報知方法を変更する。
 図5は第2の実施形態の携帯通信端末における主要な動作を示すシーケンス図である。第2の実施形態の携帯通信端末における着信時の報知方法の具体例について、図5を参照しながら説明する。図5は第1の実施形態のシーケンス図2における自端末部分(携帯通信端末1)のみを示しており、その流れは、通信相手900から着信を受けて発信履歴検出手段300が発信履歴データ10を検索するまでの一連の処理は同様である。すなわち、携帯通信端末1の発信手段110がステップS11にて発信操作を行い、制御信号(SG11、SG12)を通知した後、発信履歴記憶手段210により発信実績の記録(ステップS12)として、発信履歴データ10に発信の実績が格納される。その後しばらく経過した後、ステップS13にて通信相手900からの受信を受信手段120が受け、制御信号SG14を用いて発信履歴検出手段300に発信実績の検索が行われる(ステップS14)。
 第2の実施形態では、制御信号SG15にて通信相手900に対する発信実績に関する情報を発信履歴解析手段310に通知する。すなわち、通信相手900への発信回数が通知され、ステップS16にて発信した回数が予め設定した規定回数を超えているかの確認を行う。この回数が規定回数を超えている場合にステップS17にて報知制御手段400にて特定の報知方法にて報知を行うよう制御信号SG16にて通知する。なお、図5では発信履歴検出手段300が通信相手900への発信履歴に関する情報を発信履歴分析手段310に引き渡すシーケンスとしているが、発信履歴分析手段310が直接発信履歴データ10を確認することで同等の処理を実行することも可能である。
 図6は前記第1および第2の実施形態において報知手段500が実際に報知を行う際の具体例を示したブロック図である。着信の報知および通信相手に関する情報を報知・掲示する手段として、ここではスピーカ510、振動モータ520、発光LED530、液晶画面540を示している。なお、液晶画面については携帯電話において一般的に配備されている背面液晶やメイン液晶の両方を含み、また、それ以外の手段についても、同等の目的(すなわち情報の報知・掲示)を行うことが可能な手段であれば、代替手段であっても良い。報知手段500は報知制御手段400からの指示に従い、これら具体的な手段の一つあるいは複数の手段を用いて情報の報知・掲示を行う。
 図7は報知制御手段400が優先度が高いと判定した着信の報知・掲示方法を変化させる際の具体例を示している。この例では、スピーカより報知する鳴動音の音圧レベルや音色、発光LEDの発光色、振動モータの振動パターンや強度、および着信相手の情報を表示する際のフォントサイズ、太さや色について、通常の着信と優先度が高い着信の場合に分けて示している。報知・掲示を行う際、これら項目の一つあるいは複数に対して変化させることにより、ユーザは優先度の高い着信を受けたことを容易に知ることができる。
 前記報知手段500としてスピーカを使用する際、着信の優先度に応じて鳴り分ける方法としては、(1)音圧レベルの高低、(2)音圧レベルを時間的に変化させる、(3)音色やメロディで区別する、(4)音色を時間的に変化させる方法などが可能である。
 前記報知手段500として着信を示す発光LEDを使用する際、着信の優先度に応じて区別する方法としては、(1)発光色を区別する、(2)発光色を時間的に変化させる、(3)発光を点滅させる、(4)発光点滅速度を時間的に変化させる方法などが可能である。
 前記報知手段500として振動モータを使用する際、着信の優先度に応じて区別する方法としては、(1)振動強度を区別する、(2)振動パターンを時間的に変化させる、(3)振動強度を時間的に変化させる方法などが可能である。
 前記報知手段500として液晶画面など表示手段を使用する際、着信の優先度に応じて区別する方法としては、(1)表示文字のフォントサイズを区別する、(2)表示文字のフォントにボールド表示やイタリック表示など飾り文字を適用する、(3)表示文字の色で区別する、(4)表示文字のブリンクやアニメーション効果を適用する、(5)表示文字の色を時間的に変化させる方法などが可能である。
 図8は第2の実施形態のステップS17で判定する発信回数の基準を複数設け、各々の基準に対して報知・掲示方法を設定した場合の例を示している。発信回数を評価の項目とする場合、例えば回数の多さに応じて相手が重要な相手であると判断し、ユーザがより応答を喚起する動作条件を設定することが考えられる。図8の例では、報知方法を変化させる対象に鳴動音レベル(音圧の高さ)と発光LEDの発光色を示しており、発信回数が多い場合には、大きな鳴動音でかつ、発光LEDを青色よりも黄色、黄色よりも赤色を用いて発光することで、より優先度が高い着信であることを表現している。
 第2の実施形態における図5のステップS17にて判定基準となる「発信回数」は、「呼出時間」であっても良い。一般的に緊急性の高い場合、相手が応答しない場合であっても発信し続ける傾向にある。そのため、通信相手900への発信においてその呼出音の鳴動を継続した時間が長い場合、ステップS17の処理において重要性が高いと判断する。
 図9は判定基準を「呼出時間」とした場合の具体事例を示した模式図である。この例では通信相手900に対する発信履歴が5件存在する場合を示している。判定を行う手順として、例えば(1)最も長い呼出時間を元に判定を行う場合、(2)呼出時間の累積値で判定する場合、(3)呼び出し時間の平均値で判定する場合などが挙げられる。具体的な判定の動作としては(3)の場合、平均値が18秒(30c)と計算されている。この値と優先判定の基準となる閾値10秒(30d)との間で比較を行う。図8のケースでは、平均値18秒が基準値10秒を上回るため、優先対象の着信と判断される。
 第2の実施形態における図5のステップS17にて判定基準となる「発信回数」は、「発信時刻」であっても良い。一般的に緊急性の高い通信の場合、昼夜あるいは休日などの条件と関係なく発信する場合が多い。通信相手900に対して発信した時刻に応じて相手の重要度を判定、ステップS17の処理に利用する。図10は判定基準を「発信時刻」とした場合の具体事例を示した模式図である。この例では通信相手900に対する発信履歴が5件存在する場合を示している。判定を行う方法として、例えば(1)深夜時間帯の発信有無、(2)休日の発信有無などが挙げられる。具体的な判定の手順としては(1)の場合、深夜時間帯の発信が「あり」(31a)と記録されている。この条件を元に通信相手900からの着信は優先度が高いと判定する。
 第2の実施形態における図5のステップS17にて判定基準となる「発信回数」は、「発信からの経過時間」であっても良い。一般的に自身が発信した相手から直後に着信があった場合、その着信の重要性は高いと考えられる。逆に自身から発信した実績はあるが、それ発信から1週間も経過していた場合、その重要性は前者に比べて低くなっている可能性が高い。通信相手900に対して発信した時刻からの経過時間に応じて相手の重要度を判定、ステップS17の処理に利用する。図11は判定基準を「発信からの経過時間」とした場合の具体事例を示した模式図である。この例では通信相手900に対する発信履歴が5件存在し、その直近の発信は7/30 13:15の場合を示している。(32a)現在時刻が7/30 13:28であり(32b)、また重要な相手と判定する際の優先判定基準を120分(32c)とする場合、経過時間は13分であり、優先判定基準の値よりも小さい値であるため、このタイミングで通信相手900からの着信があった場合には、優先度が高いと判定する。
 なお、発信履歴の記録(32a)を行った後、通信相手900からの着信を受けた際、32aで記録した発信日時を着信した日時で書き換えても良い。または、外部からの着信情報を発信履歴データ10とは別に記録し、外部から着信を受けた際の優先度判定に利用しても良い。これらの処理を加えることより、携帯通信端末1から通信相手900に発信後、該当の相手からの着信を受けた状態を通信相手900との会話が継続していると見なし、着信時の優先度を再び高めることが可能となる。
 第2の実施形態における図5のステップS17にて判定基準となる「発信回数」は、「発信した位置からの移動距離」であっても良い。例えば、友人(通信相手900)が住む地域を訪問した際に、たまたま時間に余裕ができたため友人に会う目的で発信する場合がある。その際に相手が応答せず暫くしてから着信を受けたケースを想定する。この場合、該当する地域に滞留している条件下において該当相手からの着信は優先度が高いが、既に該当の地域から移動してしまった場合には、その優先度は下がることとなる。図12は判定基準を「発信した位置からの移動距離」とした場合の具体事例を示した模式図である。この例では通信相手900に対する発信履歴が3件存在し、その直近の発信は7/29 08:20に「位置A(33a)」にて発信した場合を示している。通信相手900からの着信が現在位置である「位置B(33b)」で受信した際、位置Aと位置Bの距離が300m(33c)であったとすると、優先判定基準となる1km(33d)よりも近い距離に存在しているため、通信相手900からの着信は優先度が高いと判定する。一方、通信相手900から着信した際に、その受信した位置が「位置C(33e)」であった場合、既に該当の地域から離れてしまっており、その着信タイミングで応答しなければならない必要性は低いと判定する。
 判定基準の条件を「発信した位置からの移動距離」とした場合、その携帯通信端末が移動したことを検知する方法としては、GPSや加速度センサなどが候補として考えられるが、本願では、移動検知の方法を限定することはなく、上記手段相当の移動検知手段を用いて携帯通信端末が該当エリアから移動したことを知ることができれば良い。
 第2の実施形態における図5のステップS17にて判定基準となる「発信回数」は、「発信時の相手の応答有無」であっても良い。一般的に自身が発信した際に相手が応答しなければ、その該当する相手から着信があったとすると、その重要性は高いと考えられる。図13は判定基準を「発信時の相手の応答有無」とした場合の具体事例を示した模式図である。この例では通信相手900に対し発信をした際に、相手は応答しなかった場合を示している。(34a)この状態で通信相手900からの着信があった場合には、優先度が高いと判定する。なお、自身からの発信時には応答しなかったが、その後に該当の通信相手900より着信を受けた場合、この実績を元に上記の判定条件を見直しても良い。
 第2の実施形態における図5のステップS17にて判定基準となる「発信回数」は、上に記した各種条件の組合せにより判定しても良い。例えば、「発信回数」と「発信からの経過時間」の組合せが考えられる。図14は、判定基準を「発信回数」および「発信からの経過時間」とした場合の具体例を示した模式図である。この例では優先判定基準を「直近1時間に3回以上」(35b)としており、現在時刻が7/29 16:25(35a)の場合を示している。この条件において該当する時間帯は、7/29 15:25から16:25までが対象であり、#3~#5までの3件の発信(35c)がこの条件に該当し、判定基準を満たしている。
 図15は判定基準を「発信回数」と「発信からの経過時間」の組合せとした場合の動作を示すシーケンス図である。通信相手900より着信(ステップS21)を受けると、携帯通信端末は該当の通信相手(この場合は通信相手900)への発信実績が存在しているかの検索をステップS22にて行う。該当する発信が存在する場合、ステップS23にて優先判定基準に該当する条件を確定する。この例では、「直近1時間以内に3回以上」と「現在時刻7/29 16:25」の2つの条件より判定条件が確定する。(具体的には、7/29 15:25から16:25までの間に3回以上の発信があることとなる)次に、ステップS24にて、ステップS23にて確定した判定条件に該当する発信履歴を検索する。図15に示すケースでは3件が該当し、ステップS25の条件判定においては「該当」と判定する。
 図14および図15に示す判定基準を「発信回数」と「発信からの経過時間」の組合せとするケースでは、通信相手900からの着信を受ける直前に頻繁に連絡を取ろうと試みている状態を判定する条件の一例となっており、この状態において、該当する相手からの着信を受けた際、適切な報知方法、表示方法によりユーザに通知することにより、無駄な操作を必要とせず確実に応答することが可能となる。
 図16は通信相手900に対して発信を行った際、その後に通信相手900からの着信が有った際の優先付けを、ユーザ自身の操作により指定する例を示している。ステップS31にて通信相手900に発信を行ったその後に、ステップS32にてユーザ操作により優先条件を指定する。優先条件を指定する場合の具体例としては、例えば、「時間経過」を優先する(ステップS33a)、「場所移動」を優先する(ステップS33b)、優先指定しない(ステップS33c)、「着信拒否」する(ステップS33d)などが挙げられる。この内、「時間経過」や「場所移動」を指定した場合には、補足条件として「時間経過の閾値となる時間指定」(ステップS34a)や「場所移動の際の閾値となる移動距離」(ステップS34b)を合わせて設定することも可能とする。(予め設定した既定値を使用することも可能)
 図17は通信相手900に発信をした後に、通信相手900から着信を受けた際の優先方法を指定する操作画面イメージを示した模式図である。ステップS41にて発信を行った後、携帯通信端末の画面には着信時優先方法を選択するための選択肢が表示される。(ステップS42)図17は、ステップS42において「場所移動優先」を選択した場合の表示例を示している。ステップS43で表示される項目は、場所移動した際に、優先条件を変化させる移動距離の条件を表示している。ここでは、「500m」「1km」「3km」「5km」の選択肢を表示して選択する操作方法としているが、テンキーを用いて距離を直接入力する操作方法でも良い。
 また、図17において優先条件を変更する距離の条件を設定する際に、移動手段を指定して間接的に指定しても良い。図18にてその具体例を示す。ステップS52において着信時の優先方法を「場所移動優先」とした後、ステップS53で表示される項目は、移動を行う際の移動手段の候補であり、図18の例では、「電車」「車」「歩行」を示している。例えば「電車」の場合、電車により移動が開始してしまった時点で優先度が低下することが想定される。これは電車に乗車した後で目的の通信相手900から着信を受けたとしても、わざわざ戻る可能性が低いと考えられるためである。これに対して「車」の場合、時間つぶし目的で近辺を車で走行することも想定されるため、多少、該当エリアから外れたとしても元のエリアに戻る可能性は高く、優先度を低下する条件としては、例えば、5km以上離れた場合として判定する。
 (第3の実施形態)
 図19は第3の実施形態における携帯通信端末の主要部構成を示すブロック図である。
 図19においては、第1あるいは第2の実施形態のブロック図(図1あるいは図4)の構成における発着信制御手段100を、通話用の手段(発着信制御手段(通話)100)とメール用の手段(発着信制御手段(メール)600)に分類しており、また、発信履歴検出手段300および発信履歴分析手段310については、メールに関する機能を追加していることを明確にするために、発信履歴検出手段310a、および発信履歴分析手段310aと表記している。更に、通信相手の電話番号やメールアドレスなどの個人情報を管理する手段として、個人情報記憶手段700を追加している。
 図20は第3の実施形態の携帯通信端末における主要な動作を示すシーケンス図である。第3の実施形態では通話の発信とメールの発信を同列で扱うが、この例では、ステップS41にて通信相手900に対するメール発信を最初に行う場合を示している。このメール発信により、発信実績は発信履歴データ10に追加される。(ステップS42)ここで発信履歴データ10に追加するデータは、メールアドレスそのものを記録しても良いし、個人情報記憶手段700において該当する情報が存在するか検索し、合致する情報が存在した場合に対応付けられた電話番号を検索のキー情報として、「メール発信」であるという属性情報を合わせて記録する方法でも良い。
 メール発信を行った後に、通信相手900から通話での着信を受けた(ステップS43)場合、発信履歴検出手段300aは発信履歴の有無判定として、通話発信の有無確認(ステップS44a)およびメール発信の有無確認(ステップS44b)を実行する。この際、着信を受けた相手に対応したメールアドレスを特定するために、個人情報記憶手段700に問い合わせを一連の処理の中で実行する。(発信履歴データ10へ登録する際に、電話番号に置き換えて登録している場合には、この時点での個人情報記憶手段700への問い合わせは不要となる)
 発信履歴の有無判定の後、発信履歴分析手段310aが着信の優先度判定をステップS45にて実行する。ここでの優先度判定基準は、第1あるいは第2の実施形態と同等であり時間経過や位置移動など予め設定した条件の元で判定する。
 なお、上記の説明においては、発信履歴検出手段300あるいは300aが検索する際に「一致」を条件としているが、完全一致でない場合に同等の処理を行っても良い。これは例えば会社組織などにおいて連続した電話番号を契約している場合などへの対応を想定したものであり、発信した電話番号とは下一桁だけが異なった電話回線から着信を受けた際にも優先度の高い着信と扱うといった柔軟性のある動作が可能となる。
 また、本発明は上記の実施形態において示されたものに限定されるものではなく、明細書の記載、並びに周知の技術に基づいて、当業者が変更、応用することも本発明の予定するところであり、保護を求める範囲に含まれる。
 上述した実施形態においては、報知制御手段400として鳴動音を報知する手段(例えばスピーカ)、バイブレーションによる振動を発生する手段(例えば振動モータ)、着信を示す発光報知の手段(例えば発光LED)や、表示により着信や相手の情報を報知する手段(例えば背面液晶やメイン液晶)を想定しているが、通信相手からの着信を報知あるいは、通信相手を特定する情報を掲示する機能を有するものであれば、上記以外の方法であっても良い。例えば、着信時に特殊な香りを放出し、その香りを変更することにより着信の優先度を変化させて報知することもできる。
 また、本実施形態の携帯通信端末については、携帯電話のような一体型で構成することもできるし、外部との発着信に関する処理と発信実績の管理・分析の処理などを分離して一連の処理を構成することもできる。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2008年9月9日出願の日本特許出願No.2008-230780に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明は、任意の相手から着信を受ける携帯通信端末が着信を受ける様々な状況において適用でき、ユーザが無駄な要件に対して手を離せないような状況であっても、優先度の高い着信に対しては確実に応答することを可能とする効果を有し、例えば携帯電話端末、通信機能を有する携帯型情報端末(PDA)、無線・有線に関わらず外部との通信機能を有する携帯型の通信端末および着信時の報知方法、並びに着信報知プログラム等において有用である。
 1  携帯通信端末
 10  発信履歴データ
 100  発着信制御手段(通話)
 110  発信手段
 120  受信手段
 200  履歴記憶手段
 210  発信履歴記憶手段
 300  発信履歴検出手段
 310  発信履歴分析手段
 400  報知制御手段
 500  報知手段
 510  スピーカ
 520  振動モータ
 530  発光LED
 540  液晶画面
 600  発着信制御手段(メール)
 610  発信手段
 620  受信手段
 700  個人情報記憶手段
 900  通信相手

Claims (21)

  1. 外部に信号を発信する発信手段と、
    外部から信号を受信する受信手段と、
    信号を受信したことを知らせるための報知手段と、
    発信実績を記憶する発信履歴記憶手段と、
    前記受信手段にて着信を検知した場合に、着信とともに受信した発信者識別情報を検索し、前記発信履歴記憶手段に一致する識別情報の有無を検出する発信履歴検出手段と、
    前記発信履歴検出手段にて一致する識別情報が検出された場合、前記報知手段における報知パターンを変更する報知制御手段と、
    を備えたことを特徴とする
    通信端末。
  2. さらに、発信履歴分析手段を備え、
    前記受信手段にて着信を検知した場合に、前記発信履歴検出手段は、前記発信履歴記憶手段において当該の発信者識別情報の有無を検出し、検出された場合には、
    前記発信履歴分析手段は、前記発信履歴記憶手段に記憶された発信の回数を分析し、
    前記報知制御手段は、発信回数に応じて、報知パターンを変更する
    請求項1に記載の通信端末。
  3. さらに、発信履歴分析手段を備え、
    前記受信手段にて着信を検知した場合に、前記発信履歴検出手段は、前記発信履歴記憶手段において当該の発信者識別情報の有無を検出し、検出された場合には、
    前記発信履歴分析手段は、前記発信履歴記憶手段に記憶された呼出の時間を分析し、
    前記報知制御手段は、呼出時間の長さに応じて、報知パターンを変更する
    請求項1に記載の通信端末。
  4. さらに、発信履歴分析手段を備え、
    前記受信手段にて着信を検知した場合に、前記発信履歴検出手段は、前記発信履歴記憶手段において当該の発信者識別情報の有無を検出し、検出された場合には、
    前記発信履歴分析手段は、前記発信履歴記憶手段に記憶された発信の時刻を分析し、
    発信時刻に応じて、前記報知制御手段により報知パターンを変更する
    請求項1に記載の通信端末。
  5. さらに、発信履歴分析手段を備え、
    前記受信手段にて着信を検知した場合に、前記発信履歴検出手段は、前記発信履歴記憶手段において当該着信の番号の有無を検出し、検出された場合には、
    前記発信履歴分析手段は、前記記憶手段に記憶された時刻からの時間経過を分析し、
    時間経過に応じて、前記報知制御手段により報知パターンを変更する
    請求項1に記載の通信端末。
  6. さらに、位置検出手段と、
    発信履歴分析手段を備え、
    前記記憶手段では、前回発信した時点における位置情報を合わせて記憶し、
    当該発信履歴分析手段では、前記記憶手段に記憶された前回の位置情報と今回の位置情報とを分析し、その差分が予め設定した基準値に対して小さい場合と大きい場合とで、前記報知制御手段により報知パターンを変更する
    請求項1に記載の通信端末。
  7. さらに、発信履歴分析手段を備え、
    前記記憶手段では、前回発信の時点で相手側から応答があったか否かを合わせて記憶し、当該発信履歴分析手段では、前記記憶手段に記憶された前回応答の有無を分析し、
    前回応答しなかった相手から着信があった場合、前記報知制御手段により報知パターンを変更する請求項1に記載の通信端末。
  8. さらに、
    発信履歴分析手段を備え、
    前記記憶手段では、前回発信した後に相手側から着信があった場合には着信の実績を記憶し、
    当該発信履歴分析手段では、前記記憶手段に記憶された前回応答の有無を分析し、
    発信後に相手からの着信がなかった相手から着信があった場合、前記報知制御手段により報知パターンを変更する
    請求項1に記載の通信端末。
  9. さらに、発信履歴分析手段を備え、
    当該発信履歴分析手段では、前記記憶手段に記憶された発信履歴のうち、最後に発信した相手からの着信であるか否かを分析し、
    最後に発信した相手からの着信と一致した場合、前記報知制御手段により報知パターンを変更する
    請求項1に記載の通信端末。
  10. 外部に信号を発信する発信手段と、
    外部から信号を受信する受信手段と、
    報知手段と、
    相手先の電話とメールアドレスとを対応づけて記憶する個人情報記憶手段と、
    電話およびメールの発信履歴を記憶する発信履歴記憶手段と、
    前記受信手段にてメール着信を検出した場合に、着信とともに受信したメールアドレスが前記個人情報記憶手段(アドレス帳)に存在するか否かを検索し、一致するメールアドレスが存在した場合には当該メールアドレスに対応する電話番号が前記発信履歴記憶手段に存在するか否かを検出する発信履歴検出手段と、
    前記発信履歴検出手段にて当該電話番号が前記発信履歴手段に存在することを検出した場合、前記報知手段における報知パターンを変更する報知制御手段と、
    を備えたことを特徴とする通信端末。
  11. 外部に信号を発信する発信手段と、
    外部から信号を受信する受信手段と、
    報知手段と、
    相手先の電話とメールアドレスとを対応づけて記憶する個人情報記憶手段と、
    電話およびメールの発信履歴を記憶する発信履歴記憶手段と、
    前記受信手段にて電話着信を検出した場合に、着信した電話番号に対応するメールアドレスが前記発信履歴記憶手段に存在するか否かを検出する発信履歴検出手段と、
    前記発信履歴検出手段にて、一致するメールアドレスが存在した場合には当該前記報知手段における報知パターンを変更する報知制御手段と、
    を備えたことを特徴とする
    通信端末。
  12. 前記報知手段はスピーカであって、
    前記報知制御手段により、音圧レベルを変更することを特徴とする請求項1から請求項11のいずれかに記載の通信端末。
  13. 前記報知手段はスピーカであって、
    前記報知制御手段により、音色を変更する請求項1から請求項11のいずれかに記載の通信端末。
  14. 前記報知手段は振動モータであって、
    前記報知制御手段により、振動強度を変更する
    請求項1から請求項11のいずれかに記載の通信端末。
  15. 前記報知手段は振動モータであって、
    振動方法を変化させる際の手段として振動パターンを変化する
    請求項1から請求項11のいずれかに記載の通信端末。
  16. 前記報知手段は発光LEDであって、
    発光方法を変化させる際の手段として発光色を変化する
    請求項1から請求項11のいずれかに記載の通信端末。
  17. 前記報知手段は発光LEDであって、
    発光方法を変化させる際の手段として点滅間隔を変化する
    請求項1から請求項11のいずれかに記載の通信端末。
  18. 前記報知手段は発光LEDであって、
    発光方法を変化させる際の手段として点灯光度を変化する
    請求項1から請求項11のいずれかに記載の通信端末。
  19. 前記報知手段は表示手段であって、
    前記発信履歴検出手段にて、前記発信者識別情報を前記発信履歴記憶手段にて検出した場合は、その旨を前記表示手段に合わせて表示することを特徴とする請求項1に記載の通信端末。
  20. 外部に信号を発信する発信手段により発信した実績を記憶する発信履歴記憶ステップと、着信を検知した場合に、着信とともに受信した発信者識別情報が、前記発信履歴記憶ステップにて記憶された識別情報と一致するか否かを検出する発信履歴検出するステップと、一致すると検出された場合、報知パターンを変更するステップと、からなることを特徴とする着信報知方法。
  21. 発信履歴記憶を参照することにより着信報知制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、当該プログラムは、
    発信手段により発信した実績を記憶する手順と、
    着信を検知した場合に、着信とともに受信した発信者識別情報が、前記発信履歴記憶ステップにて記憶された識別情報と一致するか否かを検出する発信履歴検出する手順と、
    一致すると検出された場合、報知パターンを変更する手順と、をコンピュータに実行させるプログラム。
PCT/JP2009/004073 2008-09-09 2009-08-24 通信端末、着信報知方法、及びプログラム WO2010029692A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/063,169 US20110159865A1 (en) 2008-09-09 2009-08-24 Communication terminal, incoming communication notification method, and program
EP09812841A EP2326063A1 (en) 2008-09-09 2009-08-24 Communication terminal, incoming communication notification method, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-230780 2008-09-09
JP2008230780A JP2010068089A (ja) 2008-09-09 2008-09-09 通信端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010029692A1 true WO2010029692A1 (ja) 2010-03-18

Family

ID=42004958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/004073 WO2010029692A1 (ja) 2008-09-09 2009-08-24 通信端末、着信報知方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110159865A1 (ja)
EP (1) EP2326063A1 (ja)
JP (1) JP2010068089A (ja)
WO (1) WO2010029692A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5031057B2 (ja) * 2010-03-31 2012-09-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信端末及び着信処理方法
US9348607B2 (en) 2012-06-07 2016-05-24 Apple Inc. Quiet hours for notifications
CN106790990A (zh) * 2016-11-11 2017-05-31 乐视控股(北京)有限公司 消息提示方法、装置及电子设备
US11756390B2 (en) * 2018-02-20 2023-09-12 Arlo Technologies, Inc. Notification priority sequencing for video security
EP3787267A1 (en) 2019-03-26 2021-03-03 NEC Platforms, Ltd. Incoming call screen display method and program
JP7404876B2 (ja) * 2020-01-08 2023-12-26 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60146563A (ja) 1984-01-10 1985-08-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 限定着信方式
JP2610266B2 (ja) 1987-06-25 1997-05-14 日本電信電話株式会社 通信端末装置
JP2004221814A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Yamaha Corp 呼出楽音発生方法、呼出楽音発生装置およびプログラム
JP2005269255A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Nec Saitama Ltd 携帯電話装置とその着信表示方法
JP2006033040A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JP2006287511A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nec Infrontia Corp 通信装置及びプログラム
JP2007529159A (ja) * 2003-09-02 2007-10-18 松下電器産業株式会社 携帯端末及び発着信履歴管理方法
JP2008153787A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Sharp Corp 通信端末装置及びそのためのコンピュータプログラム
JP2008230780A (ja) 2007-03-20 2008-10-02 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの点検装置
JP2009207074A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Kyocera Corp 携帯通信端末

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004153779A (ja) * 2002-09-04 2004-05-27 Nec Corp 通信端末装置、電話機、発信者情報通知システム及びそれに用いる発信者情報通知方法並びそのプログラム
US7373181B2 (en) * 2003-10-24 2008-05-13 Motorola, Inc. Method and apparatus for sender controllable modalities

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60146563A (ja) 1984-01-10 1985-08-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 限定着信方式
JP2610266B2 (ja) 1987-06-25 1997-05-14 日本電信電話株式会社 通信端末装置
JP2004221814A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Yamaha Corp 呼出楽音発生方法、呼出楽音発生装置およびプログラム
JP2007529159A (ja) * 2003-09-02 2007-10-18 松下電器産業株式会社 携帯端末及び発着信履歴管理方法
JP2005269255A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Nec Saitama Ltd 携帯電話装置とその着信表示方法
JP2006033040A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JP2006287511A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nec Infrontia Corp 通信装置及びプログラム
JP2008153787A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Sharp Corp 通信端末装置及びそのためのコンピュータプログラム
JP2008230780A (ja) 2007-03-20 2008-10-02 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの点検装置
JP2009207074A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Kyocera Corp 携帯通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010068089A (ja) 2010-03-25
US20110159865A1 (en) 2011-06-30
EP2326063A1 (en) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010029692A1 (ja) 通信端末、着信報知方法、及びプログラム
JP5292732B2 (ja) 通信装置
KR100541627B1 (ko) 전화기 및 전화번호 등록방법
JP2006196949A (ja) 通話内容警告付き電話機
JP2008252370A (ja) 通信端末
JP2009273026A (ja) 携帯端末装置、画面表示方法及びプログラム
JP6614341B2 (ja) 管理サーバ、通信システム、通知方法およびプログラム
JP2007174299A (ja) 携帯電話装置及びプログラム
JP2008022241A (ja) 通信端末装置及び通信端末装置の制御方法
JP5166914B2 (ja) 携帯通信端末
JP2008035386A (ja) 通信端末装置、着信動作制御方法およびそのためのプログラム
JP4584027B2 (ja) 電話機
JP2003078586A (ja) 不在着信呼び出し機能付き携帯電話機
JP5169063B2 (ja) 携帯通信端末装置及びプログラム
JP2011035726A (ja) 通信端末、制御方法及びプログラム
JP4962866B2 (ja) 通信端末装置及びプログラム
JP2004312105A (ja) 携帯電話端末の着信制御方式
JP2006067425A (ja) 情報保護プログラム及び端末装置
JP2000124987A (ja) 電話機、発信者情報通知システムおよび発信者情報通知方法
JP2005236429A (ja) 携帯無線機及びその着信動作方法
JP2008066826A (ja) ハンズフリー通話装置、及び、制御方法
KR20020078968A (ko) 이동통신단말기에서 발신자 아이디를 이용한 발신자 확인방법
KR20020054719A (ko) 이동단말기에서 수신시 동작모드 선택방법
JP5223640B2 (ja) 移動体端末、移動体端末の着信動作制御方法、移動体端末の着信動作制御プログラム
JP4129785B2 (ja) 着信報知制御装置、着信報知制御方法および着信報知制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09812841

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009812841

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE