WO2009154121A1 - エラストマー組成物および該エラストマー組成物を用いたタイヤ - Google Patents

エラストマー組成物および該エラストマー組成物を用いたタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2009154121A1
WO2009154121A1 PCT/JP2009/060631 JP2009060631W WO2009154121A1 WO 2009154121 A1 WO2009154121 A1 WO 2009154121A1 JP 2009060631 W JP2009060631 W JP 2009060631W WO 2009154121 A1 WO2009154121 A1 WO 2009154121A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
elastomer composition
residue
composition according
elastomer
short fibers
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/060631
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
好秀 河野
誓志 今
優介 野▲崎▼
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to EP09766569A priority Critical patent/EP2305750A4/en
Priority to US12/999,463 priority patent/US8569400B2/en
Priority to CN2009801310106A priority patent/CN102119189B/zh
Priority to JP2010517868A priority patent/JP5442608B2/ja
Publication of WO2009154121A1 publication Critical patent/WO2009154121A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/14Anti-skid inserts, e.g. vulcanised into the tread band
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/14Hemicellulose; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L97/00Compositions of lignin-containing materials
    • C08L97/02Lignocellulosic material, e.g. wood, straw or bagasse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/14Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/14Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
    • C08L2205/16Fibres; Fibrils

Definitions

  • the present invention relates to an elastomer composition in which the amount of the elastomer component used is reduced and a tire using the elastomer composition.
  • An elastomer composition such as a rubber composition used for a tire or the like contains a large amount of an elastomer component (such as rubber) as a raw material.
  • an elastomer component such as rubber
  • 50 mass of the rubber composition. % Or more is composed of a rubber component containing natural rubber and synthetic rubber. Therefore, these rubber compositions and tires using the rubber compositions are affected by rising crude oil prices, rubber failure due to bad weather, etc., resulting in increased raw material costs and a difficult supply of stable products. There is a risk of becoming.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-63206 describes so-called eco-tires in which 75% by weight or more of the total weight is made of raw materials made of resources other than petroleum. ing.
  • the elastomer composition and tire according to the above prior art can reduce the amount of petroleum resources used, the manufacturing process becomes complicated and the unit price of alternative raw materials for petroleum resources is high, so the manufacturing cost is not necessarily reduced. could not.
  • the elastomer composition of the present invention is characterized in that a residue produced in an organic fermentation process is blended with an elastomer component.
  • the residue which remains after utilizing resources such as the residue which arises in the fermentation process of organic substance, is mix
  • blended blended, the usage-amount of the elastomer component in an elastomer composition can be reduced.
  • the residue produced in the fermentation process of organic matter is an inexpensive residue, it is suitable as an alternative raw material. Therefore, an elastomer composition with low cost and low environmental load can be provided by blending the residue into the elastomer composition.
  • the fermentation of organic matter means that the organic matter is decomposed by the action of microorganisms, and includes both anaerobic fermentation and aerobic fermentation, and also includes decomposition of carbohydrates and the like.
  • the organic material is preferably biomass.
  • raw_food is used, the environmental load at the time of elastomer composition manufacture can be reduced more.
  • the fermentation treatment is preferably an anaerobic fermentation treatment using anaerobic microorganisms. It is because the usage-amount of petroleum-derived elastomers, such as a synthetic rubber, can be reduced if the residue after anaerobic fermentation processing is mix
  • the anaerobic fermentation treatment is preferably a methane fermentation treatment, an ethanol fermentation treatment, a hydrogen fermentation treatment, or a combination thereof.
  • the fermentation treatment is preferably an aerobic fermentation treatment utilizing an aerobic microorganism. It is because the deodorizing process at the time of a mixing
  • blending can be made unnecessary if the residue after an aerobic fermentation process with few odors is used.
  • the elastomer composition of the present invention preferably has a residue diameter of 0.02 ⁇ m to 200 ⁇ m.
  • the lump diameter is 0.5 ⁇ m to 2 mm. preferable. This is because in order to make the diameter of the residue smaller than 0.02 ⁇ m, work such as crushing of the cell wall using a pulverizer is required, and fine residue is difficult to handle. Further, when the diameter is 200 ⁇ m or the lump diameter is larger than 2 mm, the dispersibility in the elastomer component is deteriorated and becomes a foreign substance, which causes a decrease in physical properties such as elongation at break.
  • the diameter and the lump diameter are determined by particle size measurement by laser diffraction (JISZ8825-1).
  • the average of the major axis and the minor axis (such as a sphere) such as residue is measured. Is the value obtained.
  • the residue is a residue containing a cell wall of the fermenting bacterium, which is generated in a fermentation treatment of an organic substance using the fermenting bacterium.
  • Residue such as surplus sludge generated during fermentation treatment is inexpensive because it is a waste that is present in large quantities and has low availability, and does not require complicated processes or large processing energy for blending, so it is an elastomer component. It is because it is suitable as an alternative raw material (a filler for the elastomer composition).
  • the main component of the residue is preferably peptidoglycan. If a residue composed mainly of peptidoglycan, which has little influence on the elastomer composition when blended with the elastomer component, can be used, the amount of the elastomer component can be reduced without degrading the performance of the elastomer composition. is there.
  • the main component of the residue refers to a main component constituting the residue, for example, a component constituting 50% by mass or more of the residue.
  • the elastomer composition of the present invention is preferably blended into the elastomer component after the residue is smoked or carbonized.
  • soot treatment refers to dripping residue with smoke generated when wood is heated. This is because by performing the soot treatment, the residue can be blended with the elastomer component in a state where desulfurization (deodorization) and sterilized handling are easy.
  • Carbonization refers to carbonizing the residue at a temperature of about 800 ° C. using a charcoal furnace.
  • the residue preferably has a diameter of 0.02 to 50 ⁇ m. Residues having a diameter of less than 0.02 ⁇ m are difficult to handle, and residues having a diameter of more than 50 ⁇ m have poor dispersibility in the elastomer component.
  • the diameter is obtained by measuring the particle diameter by laser diffraction (JISZ 8825-1), and is obtained by measuring the average of the major axis and the minor axis of the residue (taken as a sphere) in the laser diffraction method. It is.
  • the residue is produced by fermentation treatment of an organic substance containing at least one of a plant cell wall and a short fiber in which the plant cell wall is connected. At least one of the plant cell wall and the short fiber is produced. It is preferable that the residue contains. Residues containing at least one of plant cell walls and short fibers are inexpensive and can reduce the amount of waste by being blended into the elastomer composition, so an alternative raw material for the elastomer component (e.g., an extender for the elastomer composition) This is because it is suitable.
  • an alternative raw material for the elastomer component e.g., an extender for the elastomer composition
  • the residue is preferably composed of at least one of cellulose particles and hemicellulose particles which are main components of the cell wall of the plant.
  • cellulose particles and hemicellulose particles are suitable for alternative materials in that they have good dispersibility and do not adversely affect the performance of the elastomer composition.
  • Another reason is that the amount of petroleum-derived elastomer used can be reduced.
  • the cellulose particles and hemicellulose particles function as micro drainage grooves.
  • an elastomer composition containing at least one of cellulose particles and hemicellulose particles is used in, for example, a studless tire, the performance (such as performance on ice) of the studless tire can be improved.
  • the diameters of the cellulose particles and hemicellulose particles are preferably 0.02 ⁇ m to 50 ⁇ m. This is because handling is difficult when the diameter is less than 0.02 ⁇ m, and dispersibility in the elastomer component is poor when the diameter is greater than 50 ⁇ m.
  • the diameter is obtained by measuring the particle diameter by laser diffraction (JISZ 8825-1), and is a value obtained by measuring the average of the major axis and the minor axis (taken as a sphere) of the particle by the laser diffraction method. It is. Further, when the cellulose particles and hemicellulose particles are aggregated to form a lump, the diameter of the lump is preferably 0.5 ⁇ m to 2 mm from the viewpoint of handleability and dispersibility.
  • the residue is preferably composed of the short fibers, and the short fibers are preferably composed of at least one of cellulose short fibers and hemicellulose short fibers.
  • cellulose or hemicellulose fibers can also function as a fiber reinforcing material of the elastomer composition, and are therefore suitable as an alternative material.
  • the diameter of the short fiber is preferably 1 ⁇ m to 150 ⁇ m, and the length of the short fiber is preferably 0.3 mm to 5 mm. This is because the dispersibility is poor when the diameter is large and the length is long, and the reinforcing effect is low when the diameter is small and the length is short.
  • the residue contains at least one of cellulose particles and hemicellulose particles which are main components of the cell wall of the plant and short fibers in which the cell wall of the plant is continuous.
  • the particles are attached to the short fibers, and the accompanying particles cause fine irregularities on the surface of the short fibers and the like, thereby strengthening the physical adhesion with the elastomer component.
  • those having an aspect ratio of 1 to 5 are called particles, and those having an aspect ratio of 6 to 50 are called short fibers.
  • the fermentation treatment is a treatment using at least one of Aspergillus or yeast, and the cellulose particles and hemicellulose particles are accompanied by at least one cell wall of Aspergillus or yeast. Is preferred.
  • the fermentation treatment is a treatment using at least one of Aspergillus or yeast, and the short fiber is accompanied by at least one cell wall of Aspergillus or yeast. preferable. This is because when the cell wall of at least one of koji molds and yeasts is attached, fine irregularities are generated on the surface of short fibers and the like due to the accompanying koji molds and yeasts, and physical adhesion with the elastomer component is strengthened. .
  • the amount of the residue is preferably 1 to 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the elastomer component. It is because the elastomer composition which can fully achieve reduction of the environmental load which is the objective of this invention can be provided by the compounding quantity of a residue being 1 mass part or more. Moreover, it is because the elastomer composition which has a performance equivalent to the elastomer composition which does not use an alternative raw material can be provided because the compounding quantity of a residue shall be 50 mass parts or less.
  • the tire of the present invention is characterized in that at least a part thereof is composed of the elastomer composition.
  • the portion composed only of an elastomer composition such as a rubber composition is composed of an elastomer composition containing a residue produced in the fermentation treatment of organic matter, so that the elastomer component is maintained while maintaining the performance as a tire. Can reduce the environmental load.
  • the present invention it is possible to provide an environment-friendly elastomer composition that can be manufactured at low cost without using a complicated manufacturing process. Moreover, the tire with the low environmental load at the time of manufacture using the said elastomer composition can be provided.
  • the elastomer composition according to the present invention is characterized in that the amount of the elastomer component used is reduced by blending and kneading the residue generated in the fermentation process of the organic matter with the elastomer component.
  • the elastomer component is composed of a rubber component (natural rubber, synthetic rubber), a thermoplastic elastomer, a thermosetting elastomer, or a combination thereof.
  • the synthetic rubber includes styrene-butadiene copolymer. Examples include coalesced rubber (SBR), polybutadiene rubber (BR), polyisoprene rubber (IR), acrylonitrile-butadiene copolymer rubber (NBR), chloroprene rubber (CR), and butyl rubber (IIR).
  • thermoplastic elastomers examples include ethylene-methyl acrylate copolymers, styrene elastomers, urethane elastomers, and polyolefin elastomers.
  • Thermosetting elastomers include phenol elastomers, urea elastomers, and melamine elastomers.
  • epoxy elastomers examples include epoxy elastomers.
  • the elastomer composition of the present invention is optionally added to reinforcing fillers such as carbon black and silica, softeners such as aroma oil, vulcanization accelerators, vulcanization accelerators, anti-aging agents, etc. Additive may be included.
  • organic substances to be fermented include paper, livestock excrement, food waste, shochu (eg, shochu shochu, rice shochu, wheat shochu), construction-generated wood, black liquor, excess sludge (eg, Waste biomass such as sewage sludge, sewage sludge, methane fermentation sludge), unused biomass such as rice straw, straw, rice husks, forest land residues (thinned wood, damaged trees, etc.), feed crops, fruits (for example, Resource crop biomass such as grapes, apples, cherries, palm fruits), cereals (eg, rice, wheat, corn), root vegetables (eg, potatoes, sweet potatoes), starch-based crops (eg, sugar cane), and caudate
  • biomass which is an organic resource derived from renewable organisms, including sea squirt cover. If such biomass is used, the environmental load at the time of elastomer composition manufacture can be reduced more.
  • waste biomass which is an organic resource derived from renewable organisms, including sea squirt cover
  • the organic substance containing at least one of the plant cell wall and the short fibers connected to the plant cell wall includes fruits, cereals, root vegetables, sugarcane and other resource crop biomass, tail cords, for example.
  • waste biomass such as straw shochu, rice shochu, and wheat shochu
  • unused biomass such as rice straw and wheat straw can be mentioned.
  • an organic substance containing at least one of a plant cell wall and a short fiber connected with the plant cell wall among these, from the viewpoint of availability and reusability as a resource, among them, shochu shochu, rice Shochu and wheat shochu are preferred.
  • the raw materials of shochu shochu, rice shochu, and wheat shochu are crushed in the shochu manufacturing process (for example, in the manufacture of shochu shochu, sweet potato crushed by secondary charging is added), so the cellulose short in the shochu It is also preferable in that the fibers are sufficiently fine.
  • the surplus sludge used for the fermenting treatment is an iron-based flocculant.
  • sludge containing no aluminum compound as a flocculant is preferable, and surplus sludge not containing a flocculant such as granules self-granulated by microorganisms is more preferable.
  • fermentation treatment using anaerobic microorganisms for example, methane fermentation using methanogens, ethanol fermentation using ethanol fermenters, hydrogen fermentation using hydrogen producers, etc.
  • examples of fermentation treatment using aerobic microorganisms include acetic acid fermentation using acetic acid-producing bacteria, and wastewater treatment using various oxidizing bacteria such as ammonia oxidizing bacteria.
  • blended with an elastomer component for example, surplus sludge produced when performing biological treatment (fermentation) of organic matter under aerobic or anaerobic conditions (not decomposed in the fermentation treatment), various shochus Residues after fermentation treatment such as koji can be used.
  • surplus sludge is used as residue, from the viewpoint of reducing the weight of the elastomer composition and preventing adverse effects on the elastomer composition due to the metal content, sludge containing no iron-based flocculant, such as an aluminum compound, is used as the flocculant.
  • the sludge used is preferred, and the sludge containing no flocculant is more preferred.
  • the residue can be blended in the elastomer component after removing hydrogen sulfide using, for example, smoke treatment or carbonization treatment.
  • the soot treatment means that the residue is smoked with the smoke generated when the wood is heated
  • the carbonization treatment means that the residue is carbonized at a high temperature of about 800 ° C.
  • residue that can be blended in the elastomer composition of the present invention include a residue containing a cell wall of the fermenting bacterium, a plant cell wall, and a cell wall of the plant that are produced in a fermentation treatment of an organic substance using a fermenting bacterium.
  • residues include a residue containing at least one of the cell wall of the plant and the short fiber, which is produced in the fermentation treatment of the organic substance containing at least one of the continuous short fibers.
  • peptidoglycan contained in cell walls such as fermenting bacteria, cellulose particles contained in plant cell walls, hemicellulose particles, lignin, short fibers connected with plant cell walls (cellulose short fibers, hemicellulose short fibers, etc.), or Residues containing mixtures thereof are mentioned.
  • the residue preferably contains at least one of cellulose particles and hemicellulose particles alone. Further, it is more preferable that at least one of cellulose particles and hemicellulose particles and short fibers are included.
  • the cellulose particles and hemicellulose particles can function as micro drainage grooves, so that when the elastomer composition is used, for example, in a studless tire This is because the performance (such as performance on ice) of the studless tire can be improved.
  • the residue preferably contains at least one of peptidoglycan, cellulose particles and hemicellulose particles, and at least one of cellulose short fibers and hemicellulose short fibers.
  • cellulose particles and hemicellulose particles and short cellulose fibers and short hemicellulose fibers can be isolated from a mixture thereof, for example, by washing away the particles.
  • the cellulose particles and hemicellulose particles are preferably accompanied by at least one cell wall of Neisseria gonorrhoeae and yeast. Furthermore, it is preferable that at least one cell wall of Neisseria gonorrhoeae and yeast is also attached to the short fiber. This is because when the cell wall of at least one of koji molds or yeasts is attached, fine irregularities are generated on the surface of short fibers or the like by the accompanying koji molds and yeasts, and physical adhesion with the elastomer component is strengthened. .
  • Cellulose particles and hemicellulose particles are the main components of plant cell walls and have an aspect ratio of 1 to 5.
  • the short cellulose fiber and the short hemicellulose fiber are those in which cell walls of plants are connected and have an aspect ratio of 6 to 50.
  • the residue to be blended with the elastomer component is preferably 0.02 ⁇ m to 200 ⁇ m in diameter from the viewpoints of handleability and dispersibility. This is because, in order to reduce the diameter of the residue to less than 0.02 ⁇ m, operations such as crushing the cell wall using a pulverizer are required, and fine residue is difficult to handle. In addition, when the diameter exceeds 200 ⁇ m, the dispersibility in the elastomer component becomes poor, and it becomes a foreign substance, resulting in a decrease in physical properties such as elongation at break.
  • the residue containing the cell walls of the fermenting bacteria produced in the fermentation treatment of organic matter using the fermenting bacteria preferably has a diameter of 0.02 to 50 ⁇ m, and the cellulose particles and hemicellulose particles have a diameter of 0.02 ⁇ m. It is preferably ⁇ 50 ⁇ m.
  • the lump diameter is preferably 0.5 ⁇ m to 2 mm. This is because when the lump diameter is larger than 2 mm, the dispersibility in the elastomer component is poor.
  • the diameter of the short fiber is preferably 1 ⁇ m to 150 ⁇ m, and the length of the short fiber is preferably 0.3 mm to 5 mm.
  • the dispersibility is poor when the diameter is large and the length is long, and the reinforcing effect on the elastomer composition and the drainage effect of the elastomer composition are low when the diameter is small and the length is short. Furthermore, it is preferable that 2 to 10 short fibers are assembled into a bundle. This is because the reinforcing effect on the elastomer composition and the drainage effect of the elastomer composition are increased by forming the bundle, but the dispersibility is deteriorated when the number of fibers gathered is too large.
  • the elastomer composition of the present invention is not particularly limited except that an elastomer component is blended with a residue generated in an organic fermentation process, and can be produced, for example, as follows.
  • an elastomer component is blended with a residue generated in an organic fermentation process
  • limiting in particular in the preparation method of the elastomer composition of this invention For example, the residue and the various compounding agents selected suitably as needed are kneaded into an elastomer component using a Banbury mixer, a roll, etc. Can be prepared.
  • the blending amount of the residue is preferably 1 to 50 parts by mass, more preferably 5 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the elastomer component. It is possible to sufficiently reduce the environmental burden by setting the blending amount of the residue to 1 part by mass or more, and an elastomer composition that does not use an alternative raw material by setting the blending amount of the residue to 50 parts by mass or less. This is because it is possible to provide an elastomer composition having performance equivalent to that of a product.
  • the tire of the present invention is characterized in that at least a part thereof is composed of the above-mentioned elastomer composition, and other than that, it can be manufactured using the same manufacturing method as that of a normal tire.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of an example of the tire of the present invention.
  • the tire shown in FIG. 1 has a pair of bead portions 1, a pair of sidewall portions 2, and a tread portion 3 connected to both sidewall portions 2, and extends in a toroid shape between the pair of bead portions 1.
  • the carcass 4 that reinforces the parts 1, 2, and 3 and the belt 5 that is located on the outer side in the tire radial direction of the crown portion of the carcass 4 are provided.
  • the carcass 4 is composed of a single carcass ply, and a main body portion extending in a toroidal shape between a pair of bead cores (wires) 6 respectively disposed in the bead portion 1;
  • the bead core 6 Around the bead core 6, it consists of a folded portion wound up radially outward from the inside in the tire width direction toward the outside.
  • the carcass 4 is composed of one carcass ply.
  • a plurality of carcass plies may be provided.
  • the belt 5 is composed of two belt layers.
  • the number of belt layers constituting the belt may be one or more, and is not limited thereto. Absent.
  • the tire of the present invention may further include a belt reinforcing layer made of a rubberized layer of cords arranged substantially parallel to the tire circumferential direction on the outer side in the tire radial direction of the belt 5. Further, an interlayer rubber can be provided between the belt reinforcing layer and the belt reinforcing layer.
  • the tire of the illustrated example uses an elastomer composition in which the above-mentioned cellulose short fibers are blended at least in the tread portion 3.
  • an elastomer composition containing cellulose short fibers in the tread portion 3 it is possible to provide a tire capable of improving running stability, wet performance, and ice / snow performance due to the interaction between the cellulose short fibers and the road surface. .
  • examples of the member using the elastomer composition include a tread rubber, a side rubber, a bead filler or a stiffener located outside the bead wire in the radial direction, a coating rubber for a carcass and a belt, and the like.
  • an inert gas such as nitrogen, argon, helium, etc. can be used in addition to air having normal or oxygen partial pressure adjusted.
  • Example 1 Using a Banbury mixer, a rubber composition as an elastomer composition was prepared according to the formulation shown in Table 1, and a known vulcanizing agent or the like (sulfur: 1.5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the rubber component) Sulfur accelerator: 2.9 parts by mass [CZ (N-cyclohexyl-2-benzothiazylsulfenamide): 1.5 parts by mass, DPG (diphenylguanidine): 1.2 parts by mass, DM (dibenzothiazyl disulfide) ): 0.2 parts by mass], ZnO: 2.0 parts by mass, stearic acid: 1.0 parts by mass, anti-aging agent 6C: 1.0 part by mass) The performance was measured and evaluated by this method.
  • Sulfur accelerator 2.9 parts by mass
  • CZ N-cyclohexyl-2-benzothiazylsulfenamide
  • DPG diphenylguanidine
  • DM dibenzothiazyl disul
  • the results are shown in Tables 2-4.
  • SS curve For the vulcanized rubber obtained by vulcanizing the rubber compositions prepared in Examples 1 to 3 and Conventional Example 1 at 160 ° C. for 15 minutes, tensile stress and elongation at break were measured in both the orientation direction and the vertical direction. A tensile stress-strain curve (SS curve) was prepared. Specifically, using a tensile tester manufactured by Toyo Seiki Seisakusho Co., Ltd., tensile stress was measured under the conditions of a temperature of ⁇ 45 to 62 ° C. and a frequency of 52.1 Hz, and a strograph made by Toyo Seiki Seisakusho Co., Ltd. was used.
  • the elongation at break was measured under the conditions of a temperature of 25 ° C. and a tensile speed of 100 mm / min.
  • Table 2 shows the relationship between elongation and stress, tensile strength (T B ), and elongation at break (E B ).
  • the orientation direction refers to the orientation direction of the soot residue
  • the vertical direction refers to the direction perpendicular to the orientation direction.
  • the rubber composition which is an elastomer composition containing 0.5 to 4.4% by mass of the soot residue from Examples 1 to 3 and Conventional Example 1 in Tables 2 to 4, does not contain soot residue. It can be seen that the rubber composition has the same SS curve, dynamic elastic modulus, and loss tangent. Therefore, it turns out that the usage-amount of an elastomer component can be suppressed by mix
  • Examples 4 to 10 The same smoking residue as that used in Examples 1 to 3 was blended into an olefin-based thermoplastic elastomer (Mitsui Chemicals, Miralastomer 4400B) in the blending amounts shown in Table 5 to form pellets. And the pellet was extruded and the sample for a tensile test was produced. About the produced sample, the breaking stress was measured with the tensile tester by Toyo Seiki Seisakusyo Co., Ltd., and the obtained measurement value was evaluated by an index with the breaking stress of Conventional Example 2 as 100%. The results are shown in Table 5. The blending amount of the soot residue was calculated according to the calculation formula of “the soot residue content of the rubber composition”.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 本発明は、エラストマー成分の代替原料となる物質を配合した、環境負荷が低く、低コストで製造が可能な、エラストマー組成物および該エラストマー組成物を使用したタイヤを提供することを目的とする。ここで、本発明のエラストマー組成物およびタイヤは、エラストマー成分に対して、有機物の発酵処理において生じる残滓を配合したことを特徴とする。なお、上記発酵処理には、嫌気性発酵処理または好気性発酵処理を用いることができる。

Description

エラストマー組成物および該エラストマー組成物を用いたタイヤ
 本発明は、エラストマー成分の使用量を低減したエラストマー組成物および該エラストマー組成物を使用したタイヤに関するものである。
 タイヤ等に使用するゴム組成物などのエラストマー組成物は多量のエラストマー成分(ゴム等)を原料として含んでおり、例えばゴム組成物を使用した乗用車用空気入りタイヤの場合、ゴム組成物の50質量%以上が天然ゴムと合成ゴムとを配合したゴム成分からなる。従って、これらのゴム組成物および当該ゴム組成物を使用したタイヤは、原油価格の高騰や天候不良によるゴムの不作等の影響を受け、原料コストが上昇したり、安定した製品の供給が困難となったりする恐れがある。
 また、近年では世界的に環境問題が重視される傾向にあり、特に地球温暖化防止の観点からCOの排出量の規制が強化され、石油資源の使用量の低減が求められていると共に、資源循環型社会の形成が求められている。
 そこで、タイヤ製造時の石油資源の使用量を低減するため、例えば特開2003-63206号公報には、全重量の75重量%以上を石油外資源からなる原材料で構成した、いわゆるエコタイヤが記載されている。
 しかし、上記従来技術にかかるエラストマー組成物およびタイヤでは、石油資源の使用量は低減できるものの、製造工程が複雑になったり、石油資源の代替原料の単価が高かったりするため、必ずしも製造コストを低減できなかった。
 また、代替原料について、使用に際して必要な加工エネルギー(例えば、代替原料の破砕に必要なエネルギー)や、代替原料自体の燃料・資源等としての利用可能性が高いという観点等から改良および選択の余地があった。
 この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明のエラストマー組成物は、エラストマー成分に対して有機物の発酵処理において生じる残滓を配合したことを特徴とする。このように、有機物の発酵処理において生じる残滓等の、資源を利用した後に残る残滓を配合すれば、エラストマー組成物中のエラストマー成分の使用量を低減することができる。また、有機物の発酵処理において生じる残滓は安価な残物であるから、代替原料として適している。よって、該残滓をエラストマー組成物に配合することで、安価且つ環境負荷の低いエラストマー組成物を提供することが出来る。更に、発酵処理後の残滓は、発酵処理の過程で腐敗要因、例えば蛋白質や脂質の大部分が分解されるので扱い易いという利点も有している。なお、有機物の発酵とは、微生物の働きで有機物を分解することを意味し、嫌気的発酵および好気的発酵の双方を含み、糖質等が分解されることも含む概念である。
 ここで、本発明のエラストマー組成物は、前記有機物がバイオマスであることが好ましい。このように、再生可能な生物由来の有機性資源であるバイオマスを用いれば、エラストマー組成物製造時の環境負荷をより低減することができる。
 本発明のエラストマー組成物は、前記発酵処理が嫌気性微生物を利用した嫌気性発酵処理であることが好ましい。嫌気性発酵処理後の残滓をエラストマー成分に配合すれば、合成ゴム等の石油由来のエラストマーの使用量を低減することができるからである。なお、嫌気性発酵処理により生じた残滓は、後に詳細に説明する燻煙処理を行ってから配合するのが好ましい。燻煙処理を行うことにより、脱硫(消臭)および殺菌した取り扱いが容易な状態で残滓をエラストマー成分に配合することができるからである。
 ここで、前記嫌気性発酵処理は、メタン発酵処理、エタノール発酵処理、若しくは水素発酵処理、またはそれらの組み合わせであることが好ましい。メタン発酵処理、エタノール発酵処理、若しくは水素発酵処理により資源から効率的に燃料等を取り出した後の残滓を用いれば、エラストマー成分に配合するまでに余計な工程を経る必要が無く、環境への負荷低減と共に資源の有効活用を図ることができるからである。
 なお、本発明のエラストマー組成物は、前記発酵処理が好気性微生物を利用した好気性発酵処理であることが好ましい。臭気の少ない好気性発酵処理後の残滓を用いれば、配合時の消臭処理を不要とすることができるからである。
 また、本発明のエラストマー組成物は、前記残滓の直径が0.02μm~200μmのものが好ましく、残滓が凝集して塊状になっている場合には、塊径が0.5μm~2mmのものが好ましい。残滓の直径を0.02μmより小さくするには粉砕機を用いた細胞壁の破砕等の作業が必要となってしまう上、微細な残滓は取り扱い難いからである。また、直径が200μmまたは塊径が2mmより大きくなると、エラストマー成分中での分散性が悪くなり、異物となって破断伸び等の物性低下を招くからである。なお、直径や塊径とは、レーザー回折による粒子径測定(JISZ8825-1)で求められ、該レーザー回折による方法において、残滓等の長軸-短軸の平均(球形と捉えられる)を測定して得られる値である。
 また、本発明のエラストマー組成物は、前記残滓が、発酵菌を用いた有機物の発酵処理において生じる、該発酵菌の細胞壁を含有する残滓であることが好ましい。発酵処理の際に生じる余剰汚泥等の残滓は、多量に存在する利用可能性の低い廃棄物であるので安価であり、且つ、配合に際して複雑な工程や大きな加工エネルギーを必要としないので、エラストマー成分の代替原料(エラストマー組成物の増量材)として適しているからである。
 ここで、本発明のエラストマー組成物は、前記残滓の主成分がペプチドグリカンであることが好ましい。エラストマー成分へ配合した際にエラストマー組成物に与える影響が少ないペプチドグリカンを主成分とする残滓を配合すれば、エラストマー組成物の性能を低下させることなくエラストマー成分の使用量を低減することができるからである。ここで、残滓の主成分とは残滓を構成する成分の主なものをいい、例えば残滓の50質量%以上を構成する成分をいう。
 本発明のエラストマー組成物は、前記残滓を燻煙処理または炭化処理した後に前記エラストマー成分に配合することが好ましい。ここで、燻煙処理とは木材等を熱した時に出る煙で残滓を燻すことを指す。燻煙処理を行うことにより、脱硫(消臭)および殺菌した取り扱いが容易な状態で残滓をエラストマー成分に配合することができるからである。また、炭化処理とは炭焼炉を用いて800℃程度の温度で残滓を炭化することを指す。
 本発明のエラストマー組成物は、前記残滓の直径が0.02~50μmであることが好ましい。直径が0.02μm未満の残滓は取り扱い難く、直径が50μmより大きい残滓はエラストマー成分中での分散性が悪い。なお、直径とは、レーザー回折による粒子径測定(JISZ8825-1)で求められ、該レーザー回折による方法において、残滓の長軸-短軸の平均(球形と捉えられる)を測定して得られる値である。
 また、本発明のエラストマー組成物は、前記残滓が、植物の細胞壁および該植物の細胞壁が連なった短繊維の少なくとも一方を含有する有機物の発酵処理において生じる、該植物の細胞壁および短繊維の少なくとも一方を含有する残滓であることが好ましい。植物の細胞壁および短繊維の少なくとも一方を含有する残滓は、安価であると共にエラストマー組成物に配合することで廃棄物量を低減することもできるので、エラストマー成分の代替原料(エラストマー組成物の増量材等)として適しているからである。
 ここで、本発明のエラストマー組成物は、前記残滓が、前記植物の細胞壁の主成分であるセルロース粒子およびヘミセルロース粒子の少なくとも一方からなることが好ましい。セルロース粒子およびヘミセルロース粒子は、分散性が良くエラストマー組成物の性能に悪影響を与えないという点で代替材料に適しているからである。また、石油由来のエラストマーの使用量を低減できるという効果もあるからである。更に、セルロース粒子およびヘミセルロース粒子の少なくとも一方を単体でエラストマー組成物に配合すれば、セルロース粒子およびヘミセルロース粒子がミクロな排水溝として働くからである。従って、セルロース粒子およびヘミセルロース粒子の少なくとも一方を配合したエラストマー組成物を例えばスタッドレスタイヤに使用すれば、スタッドレスタイヤの性能(氷上性能等)を向上することができる。なお、前記セルロース粒子およびヘミセルロース粒子の直径は、0.02μm~50μmであることが好ましい。直径が0.02μm未満の場合は取り扱い難く、直径が50μmより大きい場合はエラストマー成分中での分散性が悪いからである。なお、直径とは、レーザー回折による粒子径測定(JISZ8825-1)で求められ、該レーザー回折による方法において、粒子の長軸-短軸の平均(球形と捉えられる)を測定して得られる値である。また、前記セルロース粒子およびヘミセルロース粒子が凝集して塊状となっている場合、取り扱い性および分散性の観点から、該塊の直径は0.5μm~2mmであることが好ましい。
 本発明のエラストマー組成物は、前記残滓が、前記短繊維からなり、該短繊維は、セルロース短繊維およびヘミセルロース短繊維の少なくとも一方からなることが好ましい。セルロースまたはヘミセルロースの繊維は、エラストマー組成物の繊維補強材としても機能し得るので、代替材料として適しているからである。また、前記短繊維の直径は1μm~150μmであることが好ましく、前記短繊維の長さは0.3mm~5mmであることが好ましい。直径が大きい場合および長さが長い場合には分散性が悪く、直径が小さい場合および長さが短い場合には補強効果が低いからである。更に、前記短繊維は、2~10本集合して束状となっていることが好ましい。束状となることで補強効果が大きくなるが、集合する繊維数が多すぎると分散性が悪くなるからである。
 本発明のエラストマー組成物は、前記残滓が、前記植物の細胞壁の主成分であるセルロース粒子およびヘミセルロース粒子の少なくとも一方と、前記植物の細胞壁が連なった短繊維とを含むことが好ましい。粒子と短繊維との双方を含む場合、短繊維に粒子が付随し、そして付随した粒子により短繊維等の表面に微細な凹凸が生じてエラストマー成分との物理的接着が強まるからである。なお、本明細書では、アスペクト比が1~5のものを粒子、6~50のものを短繊維と呼んでいる。
 本発明のエラストマー組成物は、前記発酵処理が麹菌および酵母菌の少なくとも一方を用いた処理であって、前記セルロース粒子およびヘミセルロース粒子に、麹菌および酵母菌の少なくとも一方の細胞壁が付随していることが好ましい。また、本発明のエラストマー組成物は、前記発酵処理が麹菌および酵母菌の少なくとも一方を用いた処理であって、前記短繊維に、麹菌および酵母菌の少なくとも一方の細胞壁が付随していることが好ましい。このように麹菌および酵母菌の少なくとも一方の細胞壁が付随している場合、付随した麹菌および酵母菌により短繊維等の表面に微細な凹凸が生じ、エラストマー成分との物理的接着が強まるからである。
 そして、本発明のエラストマー組成物は、前記残滓の配合量が、前記エラストマー成分100質量部に対して1~50質量部であることが好ましい。残滓の配合量を1質量部以上とすることで本発明の目的である環境負荷の低減を十分に達成することが可能なエラストマー組成物を提供することができるからである。また、残滓の配合量を50質量部以下とすることで、代替原料を使用しないエラストマー組成物と同等の性能を有するエラストマー組成物を提供することができるからである。
 また、本発明のタイヤは、少なくとも一部を上記エラストマー組成物で構成したことを特徴とする。従来のタイヤではゴム組成物等のエラストマー組成物のみで構成していた部分を、有機物の発酵処理において生じる残滓を配合したエラストマー組成物で構成することにより、タイヤとしての性能を維持しつつエラストマー成分の使用量を低減して環境負荷を低減することができる。
 本発明によれば、複雑な製造工程を用いることなく低コストで製造が可能で且つ環境に優しいエラストマー組成物を提供することができる。また、当該エラストマー組成物を用いた、製造時の環境負荷が低いタイヤを提供することができる。
本発明のタイヤの一例の断面図である。
<エラストマー組成物>
 以下に、本発明のエラストマー組成物を詳細に説明する。本発明に従うエラストマー組成物は、エラストマー成分に、有機物の発酵処理において生じる残滓を配合して混練することで、エラストマー成分の使用量を低減したことを特徴とする。
 ここで、エラストマー成分は、ゴム成分(天然ゴム、合成ゴム)、熱可塑性エラストマー、熱硬化性エラストマー、またはそれらを配合したものからなり、合成ゴムとしては、具体的には、スチレン-ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、ポリブタジエンゴム(BR)、ポリイソプレンゴム(IR)、アクリロニトリル-ブタジエン共重合体ゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、ブチルゴム(IIR)等が挙げられる。また、熱可塑性エラストマーとしては、エチレン-メチルアクリレート共重合体、スチレン系エラストマー、ウレタン系エラストマー、ポリオレフィン系エラストマー等が挙げられ、熱硬化性エラストマーとしては、フェノール系エラストマー、ウレア系エラストマー、メラミン系エラストマー、エポキシ系エラストマー等が挙げられる。なお、本発明のエラストマー組成物は、任意に、カーボンブラックおよびシリカ等の補強性充填剤や、アロマオイル等の軟化剤、加硫促進剤、加硫促進助剤、老化防止剤等の一般に添加される添加剤等を含んでも良い。
 発酵処理される有機物としては、例えば、紙、家畜***物、食品廃棄物、焼酎粕(例えば、芋焼酎粕、米焼酎粕、麦焼酎粕)、建設発生木材、黒液、余剰汚泥(例えば、下水汚泥、屎尿汚泥、メタン発酵汚泥)等の廃棄物系バイオマスと、稲わら、麦わら、籾殻、林地残材(間伐材・被害木など)等の未利用バイオマスと、飼料作物、果実(例えば、ブドウ、リンゴ、サクランボ、ヤシの実)、穀物(例えば、米、麦、トウモロコシ)、根菜類(例えば、ジャガイモ、サツマイモ)、でんぷん系作物(例えば、サトウキビ)等の資源作物バイオマスと、尾索類、例えばホヤの被のうとを含む、再生可能な生物由来の有機性資源であるバイオマスが挙げられる。このようなバイオマスを用いれば、エラストマー組成物製造時の環境負荷をより低減できる。なお、資源の有効活用および環境負荷の低減という観点から、廃棄物系バイオマスを有機物として用いることが好ましい。
 なお、上述した有機物のうち、植物の細胞壁および該植物の細胞壁が連なった短繊維の少なくとも一方を含有する有機物としては、果実、穀物、根菜類およびサトウキビなどの資源作物バイオマス、尾索類、例えばホヤの被のうの他、芋焼酎粕、米焼酎粕、麦焼酎粕等の廃棄物系バイオマス、稲わら、麦わら等の未利用バイオマスなどが挙げられる。そして、植物の細胞壁および該植物の細胞壁が連なった短繊維の少なくとも一方を含有する有機物としては、入手容易性および資源としての再利用性の有無の観点から、これらの中でも、芋焼酎粕、米焼酎粕、麦焼酎粕が好ましい。また、芋焼酎粕、米焼酎粕、麦焼酎粕は、焼酎の製造工程で原料が粉砕される(例えば、芋焼酎の製造では二次仕込みで粉砕したサツマイモを添加する)ため粕中のセルロース短繊維等が十分に細かくなっている点においても、好ましい。
 また、下水汚泥、畜産廃棄物を処理した汚泥、生ゴミ・食品/飲料廃棄物を処理した汚泥、或いは、酒造会社の排出するとぎ汁等の排水を好気的または嫌気的に処理した汚泥等の余剰汚泥を有機物として発酵処理した際に生じる残滓を用いる場合、エラストマー組成物の軽量化および金属含有によるエラストマー組成物への悪影響防止という観点から、該発酵処理を行う余剰汚泥は鉄系の凝集剤を含まないもの、例えばアルミ化合物を凝集剤として使用した汚泥が好ましく、例えば微生物が自己造粒したグラニュール等の凝集剤を含まない余剰汚泥がより好ましい。
 ここで、有機物の発酵処理方法としては、嫌気性微生物を用いた発酵処理として、例えばメタン生成菌を用いたメタン発酵、エタノール発酵菌を用いたエタノール発酵、水素生成菌を用いた水素発酵等があり、好気性微生物を用いた発酵処理として、例えば酢酸産生菌を用いた酢酸発酵、アンモニア酸化細菌等の各種酸化細菌を用いた排水処理等がある。
 また、エラストマー成分に配合する残滓としては、例えば、好気または嫌気条件下で有機物の生物学的処理(発酵)を行った際に生じる(発酵処理において分解されなかった)余剰汚泥や、各種焼酎粕等の発酵処理後の残留物等を用いることができる。ここで、余剰汚泥を残滓として用いる場合にはエラストマー組成物の軽量化および金属含有によるエラストマー組成物への悪影響防止という観点から、鉄系の凝集剤を含まない汚泥、例えばアルミ化合物を凝集剤として使用した汚泥が好ましく、凝集剤を含まない汚泥がより好ましい。なお、残滓としては、ろ過を行った後の残りかすである残渣を用いても良い。
 なお、残滓は、例えば燻煙処理や炭化処理を用いて硫化水素を除去した後にエラストマー成分に配合することができる。ここで、燻煙処理とは、木材を熱した時に出る煙で残滓を燻すことを指し、炭化処理とは、800℃程度の高温で残滓を炭化することを指す。このように燻煙処理や炭化処理を行うことにより、脱硫(消臭)および殺菌した取り扱いが容易な状態で残滓をエラストマー成分に配合することができる。
 本発明のエラストマー組成物に配合し得る残滓の他の例としては、発酵菌を用いた有機物の発酵処理において生じる、該発酵菌の細胞壁を含有する残滓や、植物の細胞壁および該植物の細胞壁が連なった短繊維の少なくとも一方を含有する有機物の発酵処理において生じる、該植物の細胞壁および短繊維の少なくとも一方を含有する残滓が挙げられる。より具体的には、発酵菌等の細胞壁に含まれるペプチドグリカン、植物の細胞壁に含まれるセルロース粒子、ヘミセルロース粒子、リグニン、植物の細胞壁が連なった短繊維(セルロース短繊維、ヘミセルロース短繊維等)、またはそれらの混合物を含有する残滓が挙げられる。なお、残滓は、セルロース粒子およびヘミセルロース粒子の少なくとも一方を単体で含むことが好ましい。また、セルロース粒子およびヘミセルロース粒子の少なくとも一方と、短繊維との双方を含むことが更に好ましい。セルロース粒子およびヘミセルロース粒子の少なくとも一方を単体でエラストマー組成物に配合することにより、セルロース粒子およびヘミセルロース粒子がミクロな排水溝として働くことができるので、該エラストマー組成物を例えばスタッドレスタイヤに用いた場合にスタッドレスタイヤの性能(氷上性能等)を向上することができるからである。また、粒子と短繊維との双方を含むことにより、例えばエラストマー組成物をスタッドレスタイヤに使用した場合に、水分を吸収するという効果を奏することが可能だからである。更に、残滓は、ペプチドグリカン、セルロース粒子およびヘミセルロース粒子の少なくとも一方、並びにセルロース短繊維およびヘミセルロース短繊維の少なくとも一方を含むことが好ましい。ペプチドグリカンと、粒子と、短繊維とを含むことにより、例えばエラストマー組成物をスタッドレスタイヤに使用した場合に、水分を吸収するという効果を奏することが可能だからである。因みに、セルロース粒子およびヘミセルロース粒子とセルロース短繊維およびヘミセルロース短繊維とは、それらの混合物から例えば粒子を洗い流すこと等により単離することができる。
 ここで、セルロース粒子およびヘミセルロース粒子には、麹菌および酵母菌の少なくとも一方の細胞壁が付随していることが好ましい。更に、短繊維にも、麹菌および酵母菌の少なくとも一方の細胞壁が付随していることが好ましい。このように麹菌および酵母菌の少なくとも一方の細胞壁が付随している場合、付随した麹菌および酵母菌により短繊維等の表面に微細な凹凸が生じ、エラストマー成分との物理的接着が強まるからである。
 なお、セルロース粒子およびヘミセルロース粒子とは、植物の細胞壁の主成分であり、アスペクト比が1~5のものである。またセルロース短繊維およびヘミセルロース短繊維とは、植物の細胞壁が連なったものであり、アスペクト比が6~50のものである。
 ここで、エラストマー成分に配合する残滓は、取り扱い性および分散性の観点から直径が0.02μm~200μmのものが好ましい。残滓の直径を0.02μm未満にするには粉砕機を用いた細胞壁の破砕等の作業が必要となってしまう上、微細な残滓は取り扱い難いからである。また、直径が200μm超となると、エラストマー成分中での分散性が悪くなり、異物となって破断伸び等の物性低下を招くからである。なお、発酵菌を用いた有機物の発酵処理において生じる、該発酵菌の細胞壁を含有する残滓は、直径が0.02~50μmであることが好ましく、セルロース粒子およびヘミセルロース粒子は、直径が0.02μm~50μmであることが好ましい。また、残滓が凝集して塊状になっている場合には、塊径が0.5μm~2mmであることが好ましい。塊径が2mmより大きい場合にはエラストマー成分中での分散性が悪いからである。更に、短繊維の直径は1μm~150μmであることが好ましく、短繊維の長さは0.3mm~5mmであることが好ましい。直径が大きい場合および長さが長い場合には分散性が悪く、直径が小さい場合および長さが短い場合にはエラストマー組成物に対する補強効果やエラストマー組成物の排水効果が低いからである。更に、短繊維は、2~10本集合して束状となっていることが好ましい。束状となることでエラストマー組成物に対する補強効果やエラストマー組成物の排水効果が大きくなるが、集合する繊維数が多すぎると分散性が悪くなるからである。
 本発明のエラストマー組成物は、エラストマー成分に、有機物の発酵処理において生じる残滓を配合した以外特に制限はなく、例えば、以下のようにして製造することができる。なお、本発明のエラストマー組成物の調製方法に特に制限はなく、例えば、バンバリーミキサーやロール等を用いて、エラストマー成分に、残滓と、必要に応じて適宜選択した各種配合剤とを練り込んで調製することができる。
 なお、残滓の配合量は、エラストマー成分100質量部に対して残滓1~50質量部とすることが好ましく、5~20質量部とすることが更に好ましい。残滓の配合量を1質量部以上とすることで環境負荷の低減を十分に達成することが可能であり、また、残滓の配合量を50質量部以下とすることで代替原料を使用しないエラストマー組成物と同等の性能を有するエラストマー組成物を提供することが可能となるからである。
(エラストマー組成物の調製例1)
 まず、食品廃棄物をメタン発酵した後に残った残滓を、例えば温度800℃で燻煙処理することにより、残滓中の菌体を殺菌すると共に硫化水素を除去する。
 次に、燻煙処理後の残滓を、任意の充填剤(カーボンブラック等)および添加剤とともにエラストマー成分に配合して混練する。
(エラストマー組成物の調製例2)
 まず、食品廃棄物をメタン発酵した後に残った残滓を、例えば温度800℃で炭化処理することにより、残滓中の菌体を殺菌すると共に硫化水素を除去する。
 次に、炭化処理後の残滓を、任意の充填剤(カーボンブラック等)および添加剤とともにエラストマー成分に配合して混練する。
(エラストマー組成物の調製例3)
 まず、残滓を乾燥し、必要に応じて乾燥した残滓から上述の方法でセルロース粒子若しくはヘミセルロース粒子、またはセルロース短繊維若しくはヘミセルロース短繊維を取り出す。
 次に、乾燥した残滓、セルロース粒子若しくはヘミセルロース粒子、またはセルロース短繊維若しくはヘミセルロース短繊維を、任意の充填剤(カーボンブラック等)および添加剤とともにエラストマー成分に配合して混練する。
<タイヤ>
 本発明のタイヤは、少なくとも一部を上記エラストマー組成物で構成したことを特徴とし、それ以外は通常のタイヤと同様の製造方法を用いて製造することができる。
 次に、本発明のタイヤを、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明のタイヤの一例の断面図である。図1に示すタイヤは、一対のビード部1及び一対のサイドウォール部2と、両サイドウォール部2に連なるトレッド部3とを有し、上記一対のビード部1間にトロイド状に延在してこれら各部1,2,3を補強するカーカス4と、該カーカス4のクラウン部のタイヤ半径方向外側に位置するベルト5とを具える。
 図示例のタイヤにおいて、カーカス4は、一枚のカーカスプライからなり、また、上記ビード部1内に夫々配設した一対のビードコア(ワイヤ)6間にトロイド状に延在する本体部と、各ビードコア6の周りでタイヤ幅方向の内側から外側に向けて半径方向外方に巻上げた折り返し部とからなる。なお、図示例のカーカス4は、一枚のカーカスプライよりなるが、本発明のタイヤにおいては、カーカスプライの枚数は複数であってもよい。
 また、図示例のタイヤにおいて、ベルト5は、二枚のベルト層からなるが、本発明のタイヤにおいて、ベルトを構成するベルト層の枚数は一枚以上であればよく、これに限られるものではない。更に、本発明のタイヤは、ベルト5のタイヤ半径方向外側に、タイヤ周方向に対し実質的に平行に配列したコードのゴム引き層からなるベルト補強層を具えてもよく、ベルト5の端部と該ベルト補強層との間に更に層間ゴムを具えることもできる。
 そして、図示例のタイヤは、少なくともトレッド部3に、上述したセルロース短繊維を配合したエラストマー組成物を用いることを特徴とする。セルロース短繊維を配合したエラストマー組成物をトレッド部3に使用することで、セルロース短繊維と路面との相互作用により走行安定性、ウェット性能、氷雪性能の向上が可能なタイヤを提供することができる。
 なお、上記エラストマー組成物を用いる部材としては、トレッドゴムの他、サイドゴム、ビードワイヤの半径方向外側に位置するビードフィラーないしスティフナー、カーカスやベルトのコーティングゴム等が挙げられる。
 また、本発明のタイヤに充填する気体としては、通常の或いは酸素分圧を調整した空気の他、窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガスを用いることができる。
[実施例]
 以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明は下記の実施例に何ら限定されるものではない。
(実施例1~3)
 バンバリーミキサーを用いて、表1に示す配合処方でエラストマー組成物としてのゴム組成物を調製し、既知の加硫剤等(ゴム成分100質量部に対して、硫黄:1.5質量部、加硫促進剤:2.9質量部[CZ(N-シクロヘキシル-2-ベンゾチアジルスルフェンアミド):1.5質量部、DPG(ジフェニルグアニジン):1.2質量部、DM(ジベンゾチアジルジスルフィド):0.2質量部]、ZnO:2.0質量部、ステアリン酸:1.0質量部、老化防止剤6C:1.0質量部)を配合して通常の方法で加硫した後に以下の方法で性能を測定、評価した。結果を表2~4に示す。なお、表中における「ゴム組成物の燻煙残滓含有率」は、下記式:
燻煙残滓含有率=燻煙残滓配合量/(ゴム成分配合量+カーボンブラック配合量+燻煙残滓配合量)×100
に基づき算出し、配合量の少ない成分(加硫剤等)は無視した。
(従来例1)
 バンバリーミキサーを用いて、表1に示す配合処方でエラストマー組成物としてのゴム組成物を調製し、既知の加硫剤等(ゴム成分100質量部に対して、硫黄:1.5質量部、加硫促進剤:2.9質量部[CZ:1.5質量部、DPG:1.2質量部、DM:0.2質量部]、ZnO:2.0質量部、ステアリン酸:1.0質量部、老化防止剤6C:1.0質量部)を配合して通常の方法で加硫した後に以下の方法で性能を測定、評価した。結果を表2~4に示す。
<評価>
(S-S曲線)
 実施例1~3および従来例1で作製したゴム組成物を160℃で15分加硫して得た加硫ゴムに対し、配向方向および垂直方向の双方について、引張応力および破断伸びを測定し、引張応力-歪み曲線(S-S曲線)を作成した。具体的には、株式会社東洋精機製作所製の引張試験機を用いて、温度-45~62℃、周波数52.1Hzの条件で引張応力を測定し、株式会社東洋精機製作所製のストログラフを用いて、温度25℃、引張速度100mm/minの条件で破断伸びを測定した。伸びと応力との関係、引張強さ(T)、および破断伸び(E)を表2に示す。なお、ここで、配向方向とは燻煙残滓の配向方向を指し、垂直方向とは配向方向に垂直な方向を指す。
(動的弾性率および損失正接)
 実施例1~3および従来例1で作製したゴム組成物を160℃で15分加硫して得た加硫ゴムに対し、配向方向および垂直方向の双方について、株式会社上島製作所製の粘弾性測定装置を用いて、温度25℃、周波数52.1Hz、歪0.09~5%の条件で動的弾性率(E')および損失正接(tanδ)を測定した。動的弾性率(E')および損失弾性率(E'')を表3に、損失正接(tanδ)を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
*1 乳化重合SBR、ゴム成分100質量部に対して37.5質量部のアロマ油で油展
*2 旭カーボン株式会社製、N110
*3 メタン発酵菌(ペプチドグリカン含有率90%)含有汚泥(直径0.5~200μm)を燻煙炭化処理(処理温度800℃)したもの
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表2~4の実施例1~3および従来例1から、0.5~4.4質量%の燻煙残滓を配合したエラストマー組成物であるゴム組成物が、燻煙残滓を配合していないゴム組成物と同等のS-S曲線、動的弾性率、および損失正接を有することが分かる。よって、燻煙残滓を配合することにより、エラストマー組成物の性能を悪化させることなくエラストマー成分の使用量を抑制可能であることが分かる。
(従来例2)
 オレフィン系熱可塑性エラストマー(三井化学製、ミラストマー 4400B)のペレットを押出して引張試験用の試料を作製した。作製した試料につき、株式会社東洋精機製作所製の引張試験機で破断応力を測定した。
(実施例4~10)
 オレフィン系熱可塑性エラストマー(三井化学製、ミラストマー 4400B)に、実施例1~3で用いたのと同じ燻煙残滓を表5に示す配合量で配合し、ペレットとした。そして、該ペレットを押出して引張試験用の試料を作製した。作製した試料につき、株式会社東洋精機製作所製の引張試験機で破断応力を測定し、得られた測定値につき、従来例2の破断応力を100%として指数で評価した。結果を表5に示す。なお、燻煙残滓の配合量は、上記「ゴム組成物の燻煙残滓含有率」の算出式に準拠して算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表5の実施例4~10および従来例2より、樹脂にバイオマスの発酵処理において生じる残滓である燻煙残滓を配合しても、燻煙残滓を配合しない従来例2のエラストマー組成物の7割以上の破断応力を維持することが可能であることが分かった。また、実施例4~9および10より、燻煙残滓の配合量が50質量%以下であれば、破断応力を従来例2のエラストマー組成物の破断応力の85%以上に維持することができることが分かった。
(実施例11~13)
 バンバリーミキサーを用いて、表6に示す配合処方で芋焼酎粕を含むゴム組成物を調製し、既知の加硫剤等(ゴム成分100質量部に対して、硫黄:1.5質量部、加硫促進剤:2.9質量部[CZ:1.5質量部、DPG:1.2質量部、DM:0.2質量部]、ZnO:2.0質量部、ステアリン酸:1.0質量部、老化防止剤6C:1.0質量部)を配合して通常の方法で加硫した後に以下の方法で氷上μを測定、評価した。結果を表6に示す。なお、表中における「ゴム組成物中の芋焼酎粕含有率」は、上記「ゴム組成物の燻煙残滓含有率」の算出式中の「燻煙残滓配合量」を「芋焼酎粕配合量」に変更した算出式を用いて算出した。
(従来例3)
 バンバリーミキサーを用いて、表6に示す配合処方で芋焼酎粕を含まないゴム組成物を調製し、既知の加硫剤等(ゴム成分100質量部に対して、硫黄:1.5質量部、加硫促進剤:2.9質量部[CZ:1.5質量部、DPG:1.2質量部、DM:0.2質量部]、ZnO:2.0質量部、ステアリン酸:1.0質量部、老化防止剤6C:1.0質量部)を配合して通常の方法で加硫した後に以下の方法で氷上μを測定、評価した。結果を表6に示す。
(氷上μ)
 実施例11~13および従来例3で作製したゴム組成物を145℃で33分加硫して得た加硫ゴムに対し、路面摩擦試験機(実開平5-66545号に開示)を用いて、氷上路面上における摩擦力を温度0℃にて測定し、従来例3の値を100として、指数表示した。数値の大きい方が、制動性能が良いと評価する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
*4 乳化重合SBR、ゴム成分100質量部に対して37.5質量部のアロマ油で油展
*5 旭カーボン株式会社製、N110
*6 芋麹:米麹=4:1の割合で発酵処理を行い製造した芋焼酎の粕、含水率50%、粕中の固形分の組成は芋短繊維:芋細胞壁=1:4
 表6の実施例11~13および従来例3より、芋焼酎粕をゴム組成物に配合することにより氷上μが若干向上することが分かった。

Claims (23)

  1.  エラストマー成分に対して有機物の発酵処理において生じる残滓を配合した、エラストマー組成物。
  2.  前記有機物がバイオマスである、請求項1に記載のエラストマー組成物。
  3.  前記発酵処理が嫌気性微生物を利用した嫌気性発酵処理であり、
     当該嫌気性発酵処理において生じる残滓を、燻煙処理した後に配合した、請求項1に記載のエラストマー組成物。
  4.  前記発酵処理が好気性微生物を利用した好気性発酵処理である、請求項1に記載のエラストマー組成物。
  5.  前記嫌気性発酵処理が、メタン発酵処理、エタノール発酵処理、若しくは水素発酵処理、またはそれらの組み合わせである、請求項3に記載のエラストマー組成物。
  6.  前記残滓の直径が0.02μm~200μmである、請求項1に記載のエラストマー組成物。
  7.  前記残滓が、発酵菌を用いた有機物の発酵処理において生じる、該発酵菌の細胞壁を含有する残滓である、請求項1または2に記載のエラストマー組成物。
  8.  前記残滓の主成分がペプチドグリカンである、請求項7に記載のエラストマー組成物。
  9.  前記残滓を燻煙処理または炭化処理した後に前記エラストマー成分に配合する、請求項7または8に記載のエラストマー組成物。
  10.  前記残滓の直径が0.02~50μmである、請求項7または8に記載のエラストマー組成物。
  11.  前記残滓が、植物の細胞壁および該植物の細胞壁が連なった短繊維の少なくとも一方を含有する有機物の発酵処理において生じる、該植物の細胞壁および短繊維の少なくとも一方を含有する残滓である、請求項1または2に記載のエラストマー組成物。
  12.  前記残滓が、前記植物の細胞壁の主成分であるセルロース粒子およびヘミセルロース粒子の少なくとも一方からなる、請求項11に記載のエラストマー組成物。
  13.  前記残滓が、前記短繊維からなり、
     該短繊維は、セルロース短繊維およびヘミセルロース短繊維の少なくとも一方からなる、請求項11に記載のエラストマー組成物。
  14.  前記セルロース粒子およびヘミセルロース粒子の直径が0.02μm~50μmである、請求項12に記載のエラストマー組成物。
  15.  前記セルロース粒子およびヘミセルロース粒子は凝集して塊状となっており、
     該塊の直径が0.5μm~2mmである、請求項12に記載のエラストマー組成物。
  16.  前記残滓が、前記植物の細胞壁の主成分であるセルロース粒子およびヘミセルロース粒子の少なくとも一方と、前記植物の細胞壁が連なった短繊維とを含む、請求項11に記載のエラストマー組成物。
  17.  前記発酵処理が麹菌および酵母菌の少なくとも一方を用いた処理であって、
     前記セルロース粒子およびヘミセルロース粒子には、麹菌および酵母菌の少なくとも一方の細胞壁が付随している、請求項12に記載のエラストマー組成物。
  18.  前記発酵処理が麹菌および酵母菌の少なくとも一方を用いた処理であって、
     前記短繊維には、麹菌および酵母菌の少なくとも一方の細胞壁が付随している、請求項11または13に記載のエラストマー組成物。
  19.  前記短繊維の直径が1μm~150μmである、請求項11または13に記載のエラストマー組成物。
  20.  前記短繊維の長さが0.3mm~5mmである、請求項11または13に記載のエラストマー組成物。
  21.  前記短繊維が、2~10本集合して束状となっている、請求項11または13に記載のエラストマー組成物。
  22.  前記残滓の配合量が、前記エラストマー成分100質量部に対して1~50質量部である、請求項1、7または11に記載のエラストマー組成物。
  23.  少なくとも一部を請求項1~22の何れかに記載のエラストマー組成物で構成した、タイヤ。
     
PCT/JP2009/060631 2008-06-18 2009-06-10 エラストマー組成物および該エラストマー組成物を用いたタイヤ WO2009154121A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09766569A EP2305750A4 (en) 2008-06-18 2009-06-10 ELASTOMER AND PNEUMATIC COMPOSITION USING THE ELASTOMERIC COMPOSITION
US12/999,463 US8569400B2 (en) 2008-06-18 2009-06-10 Elastomer composition and tire using the elastomer composition
CN2009801310106A CN102119189B (zh) 2008-06-18 2009-06-10 弹性体组合物和使用弹性体组合物的轮胎
JP2010517868A JP5442608B2 (ja) 2008-06-18 2009-06-10 エラストマー組成物および該エラストマー組成物を用いたタイヤ

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008158940 2008-06-18
JP2008-159496 2008-06-18
JP2008-159530 2008-06-18
JP2008-158940 2008-06-18
JP2008159530 2008-06-18
JP2008159496 2008-06-18
JP2008-280030 2008-10-30
JP2008280030 2008-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009154121A1 true WO2009154121A1 (ja) 2009-12-23

Family

ID=41434037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/060631 WO2009154121A1 (ja) 2008-06-18 2009-06-10 エラストマー組成物および該エラストマー組成物を用いたタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8569400B2 (ja)
EP (1) EP2305750A4 (ja)
JP (1) JP5442608B2 (ja)
CN (1) CN102119189B (ja)
WO (1) WO2009154121A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016030814A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9273195B2 (en) * 2010-06-29 2016-03-01 Eastman Chemical Company Tires comprising cellulose ester/elastomer compositions
US20110319530A1 (en) 2010-06-29 2011-12-29 Eastman Chemical Company Processes for making cellulose estate/elastomer compositions
US9708475B2 (en) 2011-12-07 2017-07-18 Eastman Chemical Company Cellulose esters in highly-filled elastomeric systems
JP5981359B2 (ja) * 2013-01-25 2016-08-31 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US20160122515A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-05 Api Intellectual Property Holdings, Llc Automotive tires containing hydrophobic nanocellulose
CN104558710B (zh) * 2015-01-23 2016-06-29 银川博聚工业产品设计有限公司 一种用于轮胎三角胶的橡胶材料的制备方法
DE102016201801A1 (de) 2015-11-21 2017-05-24 Suncoal Industries Gmbh Partikelförmiges Kohlenstoffmaterial herstellbar aus nachwachsenden Rohstoffen und Verfahren zu dessen Herstellung
US10077343B2 (en) 2016-01-21 2018-09-18 Eastman Chemical Company Process to produce elastomeric compositions comprising cellulose ester additives
EP3243877B1 (en) 2016-05-09 2018-03-14 Nokian Renkaat Oyj A tyre comprising hydrothermally carbonized lignin

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566545U (ja) 1992-02-18 1993-09-03 株式会社ブリヂストン 路面摩擦試験機
JPH09103285A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Bunzo Kobayashi 発酵資材とその製造方法
JP2002080732A (ja) * 2000-09-07 2002-03-19 Idemitsu Technofine Co Ltd ラテックスおよび該ラテックスを利用した敷物
JP2003063206A (ja) 2001-08-24 2003-03-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd エコタイヤ
JP2004196944A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3844987A (en) 1972-07-28 1974-10-29 Union Carbide Corp Contour adapted passenger loading ramp biodegradable transplanter containers
JPH033285A (ja) 1989-05-31 1991-01-09 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
FR2777921B1 (fr) * 1998-04-09 2000-09-01 Rca Corp Joints de dilatation pour chaussees incorporant des matieres fibreuses
US6482884B1 (en) * 2000-02-28 2002-11-19 Pirelli Pneumatici S.P.A. Silica reinforced rubber compositions of improved processability and storage stability
JP2002069243A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The ゴム組成物および空気入りタイヤ
MXPA03001808A (es) * 2002-03-14 2003-09-22 Goodyear Tire & Rubber Banda de transmision de potencia.
JP2005075856A (ja) 2003-08-28 2005-03-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物
JP4392600B2 (ja) * 2004-04-08 2010-01-06 清水建設株式会社 浮島ユニット及びその製造方法
ITMI20050636A1 (it) * 2005-04-13 2006-10-14 Italgreen S P A Struttura di manto erboso artificiale e relativo metodo di realizzazione
DE102005059313A1 (de) * 2005-12-09 2007-06-14 J. Rettenmaier & Söhne Gmbh + Co. Kg Kautschukhaltiges Material, bestehend aus überwiegend Kautschuk und umfassend mindestens teilweise überwiegend cellulosehaltigem Material
US20080095881A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-24 Garden Of Life, Inc. Fiber and natural chelator composition suitable for effective detoxification
EP1978156A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-08 Vlaamse Instelling Voor Technologisch Onderzoek (Vito) Artificial turf

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566545U (ja) 1992-02-18 1993-09-03 株式会社ブリヂストン 路面摩擦試験機
JPH09103285A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Bunzo Kobayashi 発酵資材とその製造方法
JP2002080732A (ja) * 2000-09-07 2002-03-19 Idemitsu Technofine Co Ltd ラテックスおよび該ラテックスを利用した敷物
JP2003063206A (ja) 2001-08-24 2003-03-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd エコタイヤ
JP2004196944A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2305750A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016030814A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN102119189B (zh) 2013-05-29
US20110160354A1 (en) 2011-06-30
CN102119189A (zh) 2011-07-06
EP2305750A1 (en) 2011-04-06
JPWO2009154121A1 (ja) 2011-12-01
EP2305750A4 (en) 2012-01-18
US8569400B2 (en) 2013-10-29
JP5442608B2 (ja) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5442608B2 (ja) エラストマー組成物および該エラストマー組成物を用いたタイヤ
JP5536648B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物および該タイヤ用ゴム組成物を用いたタイヤ
EP3470457B1 (de) Schwefelvernetzbare kautschukmischung, vulkanisat der kautschukmischung und fahrzeugreifen
JP6100623B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6950169B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
TW201623389A (zh) 硫化橡膠顆粒之細菌性去硫化製程
WO2022063841A1 (de) Kautschukzusammensetzung für einen innerliner für fahrzeugluftreifen
JP6224429B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
Paleri et al. Preparation and characterization of eco-friendly hybrid biocomposites from natural rubber, biocarbon, and carbon black
EP3112412B1 (en) Rubber composition for studless winter tires, and studless winter tire
JP6069240B2 (ja) 冬用空気入りタイヤ及びその製造方法
WO2010050587A1 (ja) エラストマー組成物およびその製造方法並びに該エラストマー組成物を用いたタイヤ
JP5452956B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物および該タイヤ用ゴム組成物を用いたタイヤ
JP6045551B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5390223B2 (ja) タイヤ
WO2010055667A1 (ja) エラストマー組成物およびその製造方法並びに該エラストマー組成物を用いたタイヤ
JP5992750B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6045555B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015030815A (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6045553B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP7467745B1 (ja) ウェットマスターバッチの製造方法、ゴム組成物、及びタイヤ
JP7483997B1 (ja) ランフラットタイヤ用サイド補強ゴム、及びランフラットタイヤ
JP2016074811A (ja) 空気入りタイヤ
Bardha et al. Waste biomass-derived rubber composite additives: Review of current research and future investigations into biowaste tire formulation

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980131010.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09766569

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010517868

Country of ref document: JP

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2009766569

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009766569

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12999463

Country of ref document: US