WO2008059969A1 - Polymère de propylène, procédé de fabrication du polymère de propylène et composition de résine de propylène - Google Patents

Polymère de propylène, procédé de fabrication du polymère de propylène et composition de résine de propylène Download PDF

Info

Publication number
WO2008059969A1
WO2008059969A1 PCT/JP2007/072317 JP2007072317W WO2008059969A1 WO 2008059969 A1 WO2008059969 A1 WO 2008059969A1 JP 2007072317 W JP2007072317 W JP 2007072317W WO 2008059969 A1 WO2008059969 A1 WO 2008059969A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
component
propylene
ethylene
weight
polymer
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/072317
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaaki Ito
Hideshi Uchino
Kazuya Sakata
Masaru Aoki
Masato Nakano
Shinichi Kitade
Original Assignee
Japan Polypropylene Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Polypropylene Corporation filed Critical Japan Polypropylene Corporation
Priority to CN2007800425103A priority Critical patent/CN101589080B/zh
Priority to EP07832047A priority patent/EP2072545B1/en
Priority to US12/514,323 priority patent/US8324335B2/en
Publication of WO2008059969A1 publication Critical patent/WO2008059969A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/08Butenes
    • C08F10/10Isobutene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65904Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with another component of C08F4/64
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/06Metallocene or single site catalysts

Definitions

  • PROPYLENE POLYMER PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, AND PROPYLENE RESIN COMPOSITION TECHNICAL FIELD
  • the present invention relates to a propylene-based polymer, a method for producing the same, and a propylene-based resin composition having excellent impact resistance, and more specifically, excellent impact strength and tensile strength while maintaining high rigidity.
  • Propylene-based polymer with excellent mechanical properties such as breaking strength, improved melt flowability, excellent processability and appearance, its production method, and propylene-ethylene copolymer produced by a multistage polymerization method
  • a crystal comprising a component, the main component of which is produced sequentially by a multistage polymerization method, and includes a copolymer in which a part of a crystalline propylene polymer component and a propylene-ethylene random copolymer component are chemically bonded.
  • a propylene-ethylene copolymer component comprising a propylene polymer component and a propylene-ethylene random copolymer component is included as an impact modifier component.
  • the propylene-based resin composition further includes ethylene 'a-olefin-based elastomer or styrene-based elastomer and an inorganic filler, and the impact resistance is remarkably improved.
  • the present invention relates to a resin composition. Background art
  • polypropylene has been widely used in many fields because it has a high melting point, high tensile strength, high rigidity, and chemical resistance.
  • a single composition of homopolypropylene alone has the disadvantage that it is brittle in deformation, and there is a problem that physical properties such as impact resistance and tensile elongation at break are not sufficient.
  • ordinary polypropylene has a problem that its use in thermoforming, foam molding, blow molding and the like, which have low melt tension and melt viscoelasticity, is limited. Further, since the non-yuton property is small and the swell is small, there is a disadvantage that the appearance deteriorates, such as a flow mark appearing on the molded body.
  • this blend is commonly referred to as a propylene-based block copolymer Force
  • the crystalline propylene polymer component and the rubber component are chemically bonded! /, Not a block copolymer. Therefore, in the crystalline propylene polymer component, the rubber component is coarsely phase-separated, and there is a limit as a method for improving impact resistance and tensile elongation at break.
  • the ability to produce a block copolymer in which a truly crystalline propylene polymer component and a rubber component are chemically bonded is a method for controlling the phase separation structure and improving impact resistance and tensile elongation at break. I want it.
  • a method for producing such a block copolymer a method of copolymerizing a propylene-based macromer having a copolymerizable bur group at the end with propylene or the like S, a general Zigler-Natta catalyst
  • the terminal structure is a saturated alkyl terminal generated mainly by chain transfer with hydrogen and does not become a copolymerizable macromer.
  • a by-product unsaturated alkyl terminal it is generated as a vinylidene terminal that cannot be copolymerized, and as a result, a block copolymer in which a crystalline propylene polymer component and a rubber component are chemically bonded is formed. It was impossible to manufacture.
  • Patent Document 2 and Non-Patent Document 4 have a branched structure, they are not composed of a crystalline propylene polymer component and a rubber component, so that mechanical properties such as impact resistance are not. It's not getting better.
  • the side chain molecular weight of the compound disclosed in Patent Document 2 is at most 13,000 Mn (about 25,000 Mw) and is not sufficiently large, so the effect of improving melt properties is not sufficient. Also, the effect of reforming to improve mechanical properties is not sufficient.
  • Patent Document 3 and Non-Patent Document 2 use atactic polypropylene (atactic PP) as the non-crystalline part, the structure of the matrix itself composed of the crystalline propylene polymer is altered. However, there is a problem that mechanical properties such as rigidity deteriorate.
  • the side chain molecular weight of the compound disclosed in Patent Document 3 is At most Mn is 15,700 (Mw30,000 or so), and the molecular weight of the side chain is not sufficient, and the effect of improving melt properties is not sufficient. Also, the effect of reforming to improve mechanical properties is not sufficient.
  • a propylene-based copolymer having a structure in which an amorphous polymer having a composition different from that of the crystalline propylene-based polymer as a non-crystalline site is used for a side chain is disclosed.
  • a propylene copolymer suitable as a compatibilizer for a propylene homopolymer and a propylene copolymer, specifically, a propylene copolymer having an ethylene propylene copolymer as a side chain is available. (See Patent Documents 4 and 5, etc.).
  • EPDM ethylene propylene gethylene methylene rubber
  • propylene-based resins that are heavily used as industrial materials have relatively low impact resistance, which is important as a physical property that is extremely excellent in rigidity and heat resistance. Therefore, a random copolymer of propylene and ethylene.
  • a composition of a polymer or a blend of polypropylene and a copolymer thereof a method for improving impact resistance has been often performed.
  • composition obtained by a series of polymerization steps is typically obtained by producing crystalline polypropylene in the first step and propylene-ethylene random copolymer in the second step.
  • the resulting product is usually referred to as a propylene / ethylene block copolymer.
  • propylene-ethylene block copolymers are produced using Ziegler-Natta catalysts, and Ziegler-Natta catalysts generally have various active sites (so-called Multisite), molecular weight distribution and comonomer composition distribution of propylene-ethylene copolymer are known to be wide.
  • the propylene-ethylene block copolymer produced using a tie-dala / Nata-based catalyst has a relatively good balance of rigidity and impact resistance of the molded product due to its wide composition distribution, and has a molecular weight. Formability is also good due to the wide distribution.
  • propylene ethylene block copolymers produced using Ziegler-Natta catalysts exhibit excellent performance in various physical property balances. Has been used in many industrial fields.
  • the present inventors have compared propylene ethylene block copolymer produced by Ziegler-Natta catalyst with propylene produced by a metallocene catalyst comprising at least three components including a compatibilizing component.
  • a method for improving rigidity and impact resistance by adding an ethylene block copolymer as a modifier has been proposed (for example, Japanese Patent Application No. 2006-34573).
  • Patent Document 1 Special Table 2001—525461
  • Patent Document 2 Special Table 2001-525460
  • Patent Document 3 Special Table 2001-525463
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 10-338704
  • Patent Document 5 International Publication WO01 / 07493
  • Patent Document 6 International Publication WO02 / 079322
  • Patent Document 7 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-35769
  • Patent Document 8 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-143434
  • Patent Document 9 European Patent No. 366411
  • Patent Document 10 Japanese Unexamined Patent Publication No. 57-67611
  • Patent Document 11 Japanese Patent Laid-Open No. 61-152442
  • Patent Document 12 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-327642
  • Patent Document 13 Japanese Patent Laid-Open No. 9 48831
  • Patent Document 14 International Publication W095 / 27741
  • Non-patent literature l RESCONI J. Am. Chem. Soc 1992, 114, 1025
  • Non-patent document 2 Shiono, T. Macromolecules 1999, 32, 5723— 5727
  • Non-patent document 3 Macromol Rapid Commun 2000, 21, 1103
  • Non-Patent Document 4 Macromol Rapid Commun 2001 22, 1488
  • Non-Patent Document 5 Progress in polymer science 27 (2002) p70— 71
  • Non-Patent Document 6 Macromolecules 1991 24 561
  • the object of the present invention is to provide excellent mechanical properties (including balance) in propylene-based polymers and compositions, improved melt tension (MT) and melt fluidity, and process moldability.
  • Another object of the present invention is to provide a propylene polymer having an excellent appearance and a method for producing the same.
  • Another object of the present invention is to provide a propylene-based polymer capable of improving the mechanical properties of a conventional propylene-based block copolymer when used as a modifier, and a method for producing the same.
  • the object of the present invention is to provide a propylene-based resin composition having an improved balance between rigidity and impact resistance, and particularly improved impact resistance.
  • the inventors of the present invention have made extensive studies in order to solve the above-mentioned problems.
  • a propylene-based polymer having a specific structure (including a branch) in a crystalline part and an amorphous part.
  • the main component is a propylene ethylene copolymer component produced by a multistage polymerization method using a Ziegler-Natta catalyst.
  • a crystalline propylene polymer component and a propylene ethylene random copolymer which are sequentially produced by a multi-stage polymerization method and include a copolymer in which a part of a crystalline propylene component and a propylene ethylene random copolymer component are chemically bonded.
  • a propylene-based resin composition containing a propylene-based polymer component composed of a copolymer component as an impact resistance improver Surprisingly, it has been found that the impact resistance is remarkably improved while the rigidity is substantially the same, that is, the above problem can be solved, and based on these findings, the present invention is completed. It came.
  • the first invention of the present invention is composed of the following component (A) that is insoluble in p-xylene at 25 ° C. and component (B) that is soluble in p-xylene at 25 ° C. And (i) the weight average molecular weight (Mw) measured by GPC is 100,000-1 million, (ii) the component insoluble in hot p-xylene is 0.3% by weight or less, and (iii) Provided is a propylene-based polymer having a strain hardening degree ( ⁇ max) in measurement of 2.0 or more.
  • Ingredient ( ⁇ ) A component (CXIS) that is insoluble in ⁇ -xylene at 25 ° C and has the requirements specified in (A1) to ( ⁇ 5) below.
  • the strain hardening degree ( ⁇ max) in the measurement of elongational viscosity is 2.0 or more
  • (A5) Contains a propylene unit and an ethylene unit or an ⁇ -olefin unit.
  • Ingredient ( ⁇ ) Component (CXS) that dissolves in ⁇ -xylene at 25 ° C, which has the requirements specified in (B1) ( ⁇ 3) below.
  • (B3) Contains propylene units, ethylene units and / or ⁇ -olefin units
  • the component ( ⁇ ) further comprises ( ⁇ 4 ⁇ strain hardening degree ( ⁇ max) in the measurement of the shear length viscosity of 2.0 or more.
  • ⁇ max ⁇ strain hardening degree
  • the first invention has a branched structure having a crystalline propylene polymer segment in a side chain and an amorphous propylene copolymer segment in a main chain.
  • a propylene-based polymer is provided.
  • the component (A) has a crystalline propylene polymerized segment in the side chain and an amorphous propylene copolymerized segment in the main chain.
  • the component (A) contains an ethylene unit, and the ethylene content is 0.;! 10% by weight.
  • a propylene-based polymer is provided.
  • the component (B) contains an ethylene unit and has an ethylene content of 1060% by weight.
  • Propylene-based polymers are provided.
  • a seventh invention of the present invention there is provided a method for producing a propylene-based polymer according to any one of the sixteenth inventions, comprising the following catalyst components (a) (b) and ( c), and (i) propylene alone, or propylene and ethylene and / or ⁇ -olefin are combined, and the total amount of ethylene, ⁇ -olefin or ethylene and ⁇ -olefin is 0 to A first step of polymerizing 10% by weight, and (ii) a second step of polymerizing propylene with ethylene and / or ⁇ -olefin and polymerizing 10 to 90% by weight of the total amount of ethylene, ⁇ -olefin or ethylene and ⁇ -olefin with respect to all monomer components;
  • a process for producing a propylene-based polymer is provided.
  • each of R 11 and R 12 independently represents an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, a 6 to 6 carbon atom, an aryleno group having 16 carbon atoms, a halogen atom having 6 to 16 carbon atoms, and A aryl group containing 4 to 16 carbon atoms or a heterocyclic group containing nitrogen or oxygen or sulfur, and at least one of R 11 and R 12 contains 4 to 16 carbon atoms or oxygen and sulfur A heterocyclic group.
  • each of R 13 and R 14 independently represents a halogen-containing alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, a carbon number of 6 to; 16 aryl groups, 6 to 6 carbon atoms; a 16-halogen-containing aryl group, 6 carbon atoms.
  • X 11 and Y 11 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, a carbon number;! To 20 hydrocarbon group, a C 1-20 carbon-containing hydrocarbon group, or 1 to 20 carbon atoms.
  • a halogenated hydrocarbon group, an oxygen-containing hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, an amino group, or a nitrogen-containing hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, Q 11 is a divalent It represents a hydrocarbon group, a silylene group or a germylene group which may have a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the first step is a Balta polymerization using propylene as a solvent or a gas phase polymerization for keeping each monomer in a gaseous state.
  • the method for producing a propylene polymer is provided in which the second step is gas phase polymerization.
  • the propylene-ethylene copolymer component (Z) is obtained by sequentially producing a crystalline propylene polymer component and a propylene-ethylene random copolymer component by a multistage polymerization method.
  • the propylene polymer component (M) is obtained by sequentially producing a crystalline propylene polymer component and a propylene-ethylene random copolymer component by a multistage polymerization method, and is insoluble in 25 ° C paraxylene (A). And a component (B) that is soluble in paraxylene at 25 ° C, and has a structure in which a crystalline propylene polymer segment and an amorphous propylene copolymer segment are chemically bonded, and There is provided a resin composition characterized by having the properties (A1) and (B1).
  • (Z1) Component (Z) that is soluble in 25 ° C paraxylene (CXS—Z) is 5 to 50% by weight of the total amount of component (Z) and insoluble in 25 ° C paraxylene The amount of (CXIS-Z) is 50 to 95% by weight with respect to the total amount of component (Z).
  • Component (A) is 20 to 95% by weight based on the total amount of component (M).
  • the amount of component (B) is 5 to 80% by weight based on the total amount of component (M).
  • the resin composition according to the ninth aspect wherein the component (Z) is produced using a Ziegler-Natta catalyst.
  • the chemical bonding mode of the component (M) is that the amorphous propylene copolymer segment is the main chain and the crystalline propylene polymer segment is the side.
  • a resin composition characterized by having a branched structure which is a chain.
  • the strain in measuring the elongation viscosity of the component (M) is A resin composition is provided that has a degree of cure ( ⁇ max) of 2.0 or more.
  • the content of the component (B) is 0.2 to 10% by weight based on the total amount of the composition.
  • a resin composition is provided.
  • a resin composition comprising:
  • the propylene-ethylene copolymer component (Z) is obtained by sequentially producing a crystalline propylene polymer component and a propylene-ethylene random copolymer component by a multistage polymerization method.
  • the propylene-based polymer component (M) is produced sequentially by a multi-stage polymerization method and is insoluble in 25 ° C paraxylene and satisfies the following (A1) (A4) properties (A) and 25 ° C.
  • a resin composition comprising a component (B) dissolved in paraxylene and satisfying the following characteristics (B1) and (B2), and satisfying the following characteristics (M 1) and (M3).
  • (Z1) Component (Z) that dissolves in 25 ° C paraxylene (CXS—Z) is 550% by weight of the total amount of component (Z), and is insoluble in 25 ° C paraxylene ( The amount of CXIS—Z) is 50 95% by weight with respect to the total amount of component (Z).
  • (M2) The amount of the component (M) insoluble in hot paraxylene is 0.3% by weight or less based on the total amount of the component (M).
  • Component (A) is 20 95% by weight based on the total amount of component (M).
  • (A3) The isotactic triad fraction (mm) measured by 13 C-NMR of component (A) is 93% or more.
  • (A4) Strain hardening degree ( ⁇ max) in the measurement of elongational viscosity of component (A) is 2.0 ⁇
  • (Bl) The amount of component (B) is 5 to 80% by weight based on the total amount of component (M).
  • (B2) The weight average molecular weight (Mw) measured by GPC of component (B) is 100,000 to 1,000,000.
  • the component (B) contains an ethylene unit and has an ethylene content of 10 to 60% by weight.
  • a resin composition is provided.
  • the component (B) further has (B3) a degree of strain hardening ( ⁇ max) of 2.0 or more in the measurement of elongational viscosity.
  • the content of the component (B) is 0.2 to 10% by weight based on the total amount of the composition.
  • a resin composition is provided.
  • ethylene- a- olefin-based elastomer or styrene-based elastomer is 0 to 70 weights per 100 parts by weight of the resin composition according to the ninth or fourteenth invention.
  • a resin composition comprising 0 to 70 parts by weight of an inorganic filler.
  • a crystalline propylene polymer component and a propylene ethylene random copolymer component were sequentially produced by a multistage polymerization method.
  • the propylene-based polymer of the present invention has a remarkable balance of excellent mechanical properties, improved melt tension and melt flowability, and excellent workability and appearance.
  • they can be suitably used for injection molding, sheet molding, extrusion foam molding, large blow molding, and reforming materials therefor.
  • the above-mentioned excellent performance is obtained.
  • the propylene polymer to be produced can be efficiently produced with high productivity.
  • the resin composition of the present invention has a remarkable effect that the impact resistance is remarkably improved while the rigidity is substantially the same, and the balance between rigidity and impact resistance is excellent.
  • it is suitable for use in injection molding, sheet molding, extrusion foam molding, large blow molding, etc., especially for packaging materials such as automobile interior and exterior materials and electrical products. Touch with force S.
  • FIG. 1 is a diagram showing a TEM observation result of a propylene-based polymer in Production Example M-6 (Example) of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a TEM observation result of a propylene polymer in Production Example M-9 (Example) of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing a TEM observation result of a propylene polymer of Production Example M-14 (Comparative Example) in the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a baseline and a section of a chromatogram in GPC.
  • FIG. 5 is a plot showing an example of extensional viscosity measured with an axial extensional viscometer.
  • FIG. 6 is a plot of rigidity-impact resistance (Charby impact strength) of an example of the present invention and a comparative example.
  • the propylene polymer of the present invention is composed of a component (A) that is insoluble in p-xylene at 25 ° C and a component (B) that is soluble in p-xylene at 25 ° C. And (i) the weight average molecular weight (Mw) measured by GPC is 100,000 to 1,000,000, and (ii) the component insoluble in hot p-xylene is 0.3% by weight or less, (iii) The strain hardening degree ( ⁇ max) in the measurement of the extensional viscosity is 2.0 or more.
  • the resin composition of the present invention comprises a propylene-ethylene copolymer (component (Z) obtained by sequentially producing a crystalline propylene polymer component and a propylene-ethylene random copolymer component by a multistage polymerization method. )) 50.0-99.9wt%, and as an improved material, the crystalline propylene polymer segment and the non-crystalline propylene copolymer segment are partly produced by the multi-stage polymerization method and chemically bonded. ! /, Propylene-based polymer containing the structure (component ( Ii)) 0 ⁇ 1— 50. Owt%.
  • Component (Z) which is the main component of the resin composition of the present invention, comprises a conventionally known catalyst, preferably a tidarer-Natta catalyst, to convert a crystalline propylene polymer component and a propylene-ethylene random copolymer component.
  • a conventionally known catalyst preferably a tidarer-Natta catalyst
  • Propylene-ethylene copolymer obtained by sequential production by a multi-stage polymerization method which is referred to as propylene-ethylene block copolymer by those skilled in the art, and is actually a crystalline propylene polymer. It is understood that there is virtually no chemical bond between the component and the propylene-ethylene random copolymer.
  • the component (Z) is produced by a slurry polymerization method, a gas phase polymerization method, or a liquid phase bulk polymerization method using a Ziegler-based highly stereoregular catalyst. From the point of view, it is preferably produced by a gas phase polymerization method.
  • a gas phase polymerization method As the polymerization method, either batch polymerization or continuous polymerization can be adopted, but it is preferable to produce the polymerization by continuous polymerization.
  • this component (Z) When producing this component (Z), first, a crystalline propylene homopolymer part is formed by homopolymerization of propylene, and then an ethylene 'propylene random copolymer part is formed by random copolymerization of propylene and ethylene.
  • ⁇ -olefins excluding 3 carbon atoms such as ethylene butene as a comonomer within a range of several% during the initial polymerization.
  • Specific production methods include a titanium trichloride catalyst composed of titanium trichloride and an organoaluminum halide, a solid catalyst component essentially containing a magnesium chloride, a titanium halide, and an electron donating compound, and an organoaluminum.
  • a magnesium-supported catalyst composed of an organic silicon compound and an organic silicon treatment solid catalyst component formed by contacting organoaluminum and an organosilicon compound as a solid catalyst component with a catalyst combining an organoaluminum compound component
  • it can be produced by carrying out homopolymerization of propylene and then carrying out random copolymerization of propylene and ethylene.
  • this propylene / ethylene block copolymer does not significantly impair the essence of the present invention.
  • unsaturated compounds for example, ⁇ -olefins such as 1-butene, butyl esters such as vinyl acetate, unsaturated organic acids such as maleic anhydride or derivatives thereof, and the like. It may be a polymer or a mixture thereof.
  • the component ( ⁇ ) used as a modifier is chemically composed of a crystalline propylene polymer segment and a part of an amorphous propylene copolymer segment.
  • a propylene / ethylene copolymer component obtained by sequentially producing a crystalline propylene polymer component and a propylene / ethylene random copolymer component by a multistage polymerization method, including a copolymer bonded to the.
  • the multistage polymerization is preferably a two-stage polymerization in which the crystalline propylene polymer component is polymerized in the first stage and the propylene-ethylene random copolymer component is polymerized in the second stage. At this time, if a part of the crystalline propylene polymer produced in the first stage is terminated in the state of the terminal bur group, the terminal polymerization is carried out as it is. Bull's crystalline propylene polymer is a macromonomer and is involved in the second stage of polymerization. The amorphous propylene copolymer segment (propylene ethylene random copolymer segment) is the main chain, and the crystalline propylene polymer segment is the side chain. A copolymer having a branched structure is formed.
  • the present inventors consider that the factor that the resin composition of the present invention exhibits good impact resistance can be attributed to the presence of a copolymer having this branched structure.
  • a polymer having a part composed of a chain of different monomers in one molecule such as a real block copolymer or a graft copolymer, is much better than an ordinary phase separation structure called a microphase separation structure. It is known to have a phase separation structure on the order of a smaller molecular level, and such a fine phase separation structure greatly improves impact resistance.
  • component ( ⁇ ) has an amorphous propylene copolymer segment (propylene ethylene random copolymer segment) as a main chain, and a crystalline propylene polymer segment as a side chain.
  • a copolymer having a branched structure is included.
  • the component constituting the main chain may contain other unsaturated compounds such as ⁇ -olefin, such as 1-butene, within a range that does not significantly impair the essence of the present invention.
  • the component constituting the side chain is mainly propylene and contains a small amount of other unsaturated compounds, for example, ⁇ -olefin such as ethylene and 1-butene, as long as the essence of the present invention is not impaired. Good.
  • the strain hardening degree ( ⁇ max) is an index representing the strength at the time of melting, and when this value is large, there is an effect of improving the melt tension.
  • the degree of strain hardening is an index representing the nonlinearity of elongational viscosity, and it is usually said that this value increases as the molecular entanglement increases.
  • Molecular entanglement is affected by the amount of branching and the length of the branched chain. Therefore, the greater the amount of branching and the length of branching, the greater the degree of strain hardening.
  • this strain hardening degree is an index of the amount of propylene polymer produced in the terminal bull, and is preferably 2.0 or more.
  • any method can be used to obtain the same value in principle as long as the uniaxial elongational viscosity can be measured. 42 (2001) Method force described in 8663 S force A preferable measurement method and measurement instrument include the following.
  • test piece Use a Capillograph manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd., and create an extruded strand at 180 ° C and an orifice with an inner diameter of 3 mm at a speed of 10 to 50 mm / min.
  • Strain rate Plotting the extensional viscosity at 0.1 / sec, the time t (second) on the horizontal axis and the extensional viscosity 7] E (Pa'second) on the vertical axis on a log-log graph.
  • the viscosity immediately before strain hardening is approximated by a straight line, and the maximum value (7) max of the extensional viscosity ⁇ ⁇ ⁇ until the strain becomes 4.0 is obtained.
  • ⁇ lin be the viscosity on the approximate straight line.
  • FIG. 5 is an example of a plot of elongational viscosity.
  • max / 7] lin is defined as ⁇ max and is used as an index of strain hardening degree.
  • the elongational viscosity and strain hardening degree calculated from the measuring method 1 and the measuring method 2 are, in principle, measured for the inherent extensional viscosity and strain hardening degree of the substance, and show the same value. Therefore, the measurement method 1 or measurement method 2 may be used.
  • measurement method 2 is a measurement constraint that, when measuring a molecular weight that is relatively low (that is, when MFR> 2), the measurement sample hangs down, resulting in a decrease in measurement accuracy.
  • MFR ⁇ 1 a relatively high molecular weight
  • measurement method 1 causes the measurement sample to shrink and deform unevenly, resulting in distortion during measurement.
  • strain hardening is averaged with the linear part and the degree of strain hardening is estimated to be small.
  • measurement method 1 for those having a low molecular weight and measurement method 2 for those having a high molecular weight.
  • the length of branching is the entanglement of polypropylene.
  • a high molecular weight (Me) of 7000 or more is preferred, and the longer the branch, the greater the degree of strain hardening.
  • the resin composition of the present invention is a composition comprising the component (Z) and the component (M) having such characteristics, and the composition range of each component is as follows.
  • the amount ratio of the component (Z) crystalline propylene polymer component and the propylene ethylene random copolymer component (amorphous component) can also be determined from the material balance at the time of polymerization. As shown below, it can be quantified by separating the crystalline component and the amorphous component with para-xylene.
  • the amount of the component (Z) dissolved in xylene at 25 ° C (CXS-Z), that is, the amount of the propylene ethylene random copolymer component is 5 to 50% by weight with respect to the total amount of the component (Z).
  • the amount of the component insoluble in xylene (CXIS-Z), that is, the amount of the crystalline propylene polymer component, is required to be 50 to 95% by weight from the viewpoint of the balance between rigidity and impact resistance.
  • component (M) is separated into a crystalline component and an amorphous component, and the amount of component (B) dissolved in paraxylene at 25 ° C is 5 to 5% of the total amount of (M). 80% by weight, and the amount of component (A) insoluble in paraxylene is 20 to 95% by weight.
  • the composition (B) is mixed so that the amount of the component (B) is 0.2 to 10 wt% with respect to the entire composition. -It is preferable from the viewpoint of balance of impact resistance.
  • the component (Z) preferably has a melt flow rate (230 ° C, 2 ⁇ 16 kg load) of 15 to 200 g / 10 min. Anything outside this range is impact resistant polypropylene. This makes it difficult to use in the field of injection molding, which is the main application of this product.
  • the ethylene content in the propylene-ethylene random copolymer component in component (Z) is preferably 1070% by weight from the viewpoint of improving impact resistance at low temperatures. It is done.
  • component (M) is composed of component (A) that is insoluble in p-xylene at 25 ° C and component (B) that is soluble in p-xylene at 25 ° C.
  • component (B) includes a copolymer having a branched structure in which a propylene-ethylene random copolymer segment is a main chain and a crystalline propylene polymer segment is a side chain. Characterized as having characteristics (M1)-(M3), (A1)-(A4), (Bl) (B2)
  • (M2) The amount of the component (M) insoluble in hot paraxylene is 0.3% by weight or less based on the total amount of the component (M).
  • Component (A) is 20 95% by weight based on the total amount of component (M).
  • (A3) The isotactic triad fraction (mm) measured by 13 C-NMR of component (A) is 93% or more.
  • the amount of component (B) is 580% by weight based on the total amount of component (M).
  • (B2) The weight average molecular weight (Mw) measured by GPC of component (B) is 100,000 to 1,000,000.
  • the weight average molecular weight (Mw) measured by GPC of component (M) is 100,000-1 million As the component (M), those having a weight average molecular weight in the range of 100,000 to 1,000,000 are used.
  • the weight average molecular weight (Mw) is measured by the GPC measuring apparatus and conditions described later, and the Mw of the component (M) needs to be in the range of 100,000 to 1,000,000. If the Mw is less than 100,000, the melt processability is inferior and the mechanical strength is insufficient. On the other hand, if the Mw exceeds 10,000, the melt processability increases because of high melt viscosity. From the balance of melt processability and mechanical strength, the above range is preferable, and Mw is preferably 150,000 to 900,000, and more preferably 200,000 to 800,000.
  • the value of the weight average molecular weight (Mw) is a force obtained by gel permeation chromatography (GPC). Details of the measuring method and measuring instrument are as follows.
  • Equipment Waters GPC (ALC / GPC, 150C)
  • MIRAN MIRAN, 1A, IR detector manufactured by FOXBORO (measurement wavelength: 3 ⁇ 42 m)
  • sample preparation prepare a lmg / mL solution using ODCB (containing 0.5 mg / mL BHT) and dissolve it at 140 ° C for about 1 hour. Do it.
  • the baseline and interval of the obtained chromatogram are as shown in Fig. 4.
  • the conversion from the retention capacity obtained by GPC measurement to the molecular weight is performed using a calibration curve prepared in advance using standard polystyrene.
  • the standard polystyrene used is the following brands manufactured by Tosoh Corporation.
  • (M2) The amount of the component (M) insoluble in hot paraxylene is 0.3% by weight or less based on the total amount of (M).
  • the component insoluble in hot p-xylene needs to be 0.3% by weight or less.
  • the method for measuring components insoluble in hot p-xylene is as follows.
  • the soot containing the p-xylene insoluble part was collected, sufficiently dried and weighed to obtain the paraxylene insoluble part.
  • the gel fraction (wt%) defined as p-xylene insoluble part was calculated by the following formula.
  • the Q value measured by GPC is preferably 7 or less, more preferably 6 or less, and even more preferably 5 or less.
  • the molecular weight M (90) at which the integral value force 90% in the curve is obtained by GPC is 2,000,000 or less.
  • M (90) is the molecular weight at which the integral value in the curve is 90% by GPC measured using the GPC measuring apparatus and conditions described above.
  • M (90) is 2,000, 000. It is characterized as follows. If this M (90) exceeds 2,000,000, the high molecular weight component becomes excessive, and gel is generated or melt processability is deteriorated. Therefore, M (90) is It is 2,000,000 or less, preferably 1,500,000 or less, more preferably 1,000,000.
  • (M3) The strain hardening degree ( ⁇ max) in the measurement of the extensional viscosity of the component (M) is 2.0 or more.
  • this strain hardening degree needs to be 2.0 or more, preferably 3.0 or more, more preferably 4.0 or more.
  • the length of branching is preferably entangled molecular weight of 7,000 or more of polypropylene. Strictly speaking, this molecular weight is different from the weight average molecular weight (Mw) measured by GPC. Therefore, the weight average molecular weight (Mw) value measured by GPC is preferably 15,000 or more, more preferably 30,000 or more.
  • (A1) The amount of component (A) is 20 wt% to 95 wt% with respect to the total amount of (M).
  • (A2) The weight average molecular weight (Mw) measured by GPC of component (A) is 100,000 to 1,000,000.
  • the weight average molecular weight (Mw) is measured by the GPC measuring apparatus and conditions described above, and the component (A) has a weight average molecular weight in the range of 100,000 to 1,000,000. If it is less than 100,000, the melt processability is inferior and the mechanical strength is insufficient. On the other hand, if Mw exceeds 1 million, the melt processability is increased due to the high melt viscosity. From the balance between melt processability and mechanical strength, the above range is preferable, and Mw is preferably in the range of 150,000 to 90,000, and more preferably in the range of 200,000 to 800,000.
  • (A3) The isotactic triad fraction (mm) measured by 13 C-NMR of component (A) is 93% or more.
  • the mm fraction is the proportion of three propylene units in the polymer chain, in which three propylene units consisting of head-to-one bonds have the same methyl branching direction in each propylene unit.
  • This mm fraction is determined by the steric structure of the methyl group in the polypropylene molecular chain. It is a value that indicates tick control. The higher the value, the higher the control.
  • Component (A) mm fractional force If this value is smaller than this value, the mechanical properties will decrease, for example the elastic modulus of the product will decrease. Accordingly, the mm fraction is preferably 95% or more, and more preferably 96% or more.
  • Resonance frequency 100MHz or more
  • (A4) The strain hardening degree ( ⁇ max) in the measurement of the extensional viscosity of component (A) is 2.0 or more.
  • this strain hardening degree needs to be 2.0 or more, preferably 3.0 or more, more preferably 4.0 or more.
  • the length of branching is preferably entangled molecular weight of 7,000 or more of polypropylene. Strictly speaking, this molecular weight is different from the weight average molecular weight (Mw) measured by GPC. So
  • the weight average molecular weight (Mw) value measured by GPC is preferably 15,000 or more, more preferably 30,000 or more.
  • the branched structure in addition to the branched structure in which both the side chain and the main chain are crystalline segments, the branched structure has a crystalline segment as a side chain and an amorphous segment in the main chain. It has a high degree of strain hardening.
  • the method for measuring the extensional viscosity and the method for determining ⁇ max are as described above.
  • the propylene polymer of the present invention satisfies (A5) in addition to the above (A1) to (A4).
  • propylene As a unit constituting the component ( ⁇ ), propylene must be arranged in a isotactic manner and have crystallinity. Further, ethylene or ⁇ -olefin may be contained as a comonomer unit within a range where crystallinity is exhibited. If ⁇ , ⁇ -gen units are present, gelation due to cross-linking is a concern, so it is necessary not to include ⁇ , ⁇ -gen units.
  • ethylene or linear ⁇ -olefin is preferable, and ethylene is more preferable.
  • the comonomer content an arbitrary amount can be contained as long as crystallinity is exhibited.
  • the melting point (Tm) measured by DSC which is an index of crystallinity, is 120 ° C or higher, preferably 150 ° C or higher, more preferably 153 ° C or higher.
  • Melting point (Tm) 150 ⁇ ; 164 ° C excels in heat resistance and rigidity, can be used for industrial parts and components, and melting point (Tm) 120 ⁇ 150 ° C makes it transparent and flexible. Excellent and can be used for films and containers.
  • the ethylene content of the component (A) is preferably 0.5;! A ⁇ 10 weight 0/0, more preferably rather is from 0.2 to 7 wt%, more preferably 0.3 to 5 wt% It is.
  • the amount of component (B) is 5 to 80% by weight based on the total amount of component (M). This specification is the range for the total amount of component (B) (M), and this range is used because of the balance between rigidity and impact resistance.
  • (B2) The weight average molecular weight (Mw) measured by GPC of component (B) is 100,000 to 1,000,000.
  • the weight average molecular weight (Mw) is measured by the GPC measuring apparatus and conditions described above, and the component (B) having a weight average molecular weight in the range of 100,000 to 1,000,000 is used. If it is less than 100,000, the melt processability is inferior and the mechanical strength is insufficient. On the other hand, if Mw exceeds 1 million, the melt processability is increased due to the high melt viscosity. From the balance between melt processability and mechanical strength, the above range is preferable, and Mw is preferably in the range of 150,000 to 90,000, and more preferably in the range of 200,000 to 800,000.
  • the strain hardening degree ( ⁇ max) in the measurement of the extension viscosity of the component (B) is usually 1 to 20, and the strain hardening degree ( ⁇ max) is an index representing the nonlinearity of the extension viscosity. It is said that this value increases as the molecular entanglement increases. Molecular entanglement is affected by the amount of branching and the length of the branched chain. Therefore, the greater the amount of branching and the length of branching, the greater the degree of strain hardening.
  • the physical significance of the degree of strain hardening is as described above. If the value of the degree of strain hardening is large, for example, when the blow molding is performed, uneven thickness is often lost. Can be high. Therefore, when used for blow molding or foam molding, 2.0 or more is preferable.
  • the degree of strain hardening is small, for example, when injection molding is performed, a weld is generated in the molded body and the appearance is not impaired. Therefore, when used for injection molding, it is preferably less than 2.0.
  • the method for measuring the extensional viscosity and the method for determining ⁇ max are as described above.
  • the propylene polymer of the present invention satisfies the following (B4).
  • a unit constituting the component (B) it is necessary that propylene and ethylene or ⁇ -olefin are copolymerized. Further, since there is a concern about gelation due to crosslinking when ⁇ , ⁇ -gen units are present, it is preferable not to include ⁇ , ⁇ -gen units.
  • the comonomer type is preferably ethylene or linear ⁇ -olefin, more preferably ethylene, and the ethylene content is preferably 10% by weight or more and 60% by weight or less. From the viewpoint of improving impact resistance at low temperatures, those of 40 wt% or more and 60 wt% or less are preferably used. From the viewpoint of gloss and transparency, those having a weight of 10% by weight or more and less than 40% by weight are preferably used.
  • the ethylene unit is measured according to the method described in Macromolecules 1982 1150 using 13 C-NMR.
  • the order is preferably a method in which a crystalline propylene-based macromer is first produced and then an amorphous olefin copolymer is produced sequentially.
  • a copolymer having a branched structure having a crystalline segment as a side chain and an amorphous segment as a main chain can be efficiently produced.
  • the production method is not particularly limited to the catalyst component to be used, but a polymerization catalyst obtained by contacting the following catalyst components (a), (b) and (c) is used.
  • the propylene-based polymer of the present invention or the propylene-ethylene copolymer of the present invention is obtained by a step having a second step of polymerizing 10 to 90% by weight of the total amount of a-olefin or ethylene and ⁇ -olefin with respect to all monomer components.
  • the catalyst component (a) used in the present invention is a metalocene compound having hafnium as a central metal represented by the following general formula (1).
  • each of R 11 and R 12 independently represents an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, a 6 to 6 carbon atom; an aryleno group having 16 carbon atoms, a halogen atom having 6 to 16 carbon atoms; A aryl group containing 4 to 16 carbon atoms or a heterocyclic group containing nitrogen or oxygen or sulfur, and at least one of R 11 and R 12 contains 4 to 16 carbon atoms or oxygen and sulfur A heterocyclic group.
  • R 13 and R 14 are each independently an aryl group having 6 to 16 carbon atoms, 6 to carbon atoms; a halogen-containing aryl group having 16 carbon atoms, a 6 to 16 carbon-containing aryl group, 16 silicon atoms; ⁇ ; Represents a heterocyclic group containing 16 nitrogen, oxygen or sulfur.
  • X 11 and Y 11 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a C 1 -20 hydrocarbon containing hydrocarbon group, or a halogen atom having 1 to 20 carbon atoms.
  • the heterocyclic group containing nitrogen, oxygen, or sulfur having 4 to 16 carbon atoms of R 11 and R 12 is preferably a 2-furyl group, a substituted 2-furyl group, or a substituted 2- Cenyl group, position It is a substituted 2-furfuryl group, and more preferably a substituted 2-furyl group.
  • the substituted 2-furyl group, substituted 2-chenyl group, and substituted 2-furfuryl group include alkyl groups having 1 to 6 carbon atoms such as methyl group, ethyl group, and propyl group.
  • halogen atom such as fluorine atom and chlorine atom
  • alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms such as methoxy group and ethoxy group
  • trialkylsilyl group a methyl group is particularly preferred, preferably a methyl group or a trimethylsilyl group.
  • R 11 and R 12 are particularly preferably a 2- (5-methyl) monofuryl group.
  • R 11 and R 12 are preferably the same as each other.
  • the aryl group is in the range of 6 to 16 carbon atoms, and on the aryl ring skeleton, one or more hydrocarbon groups of! To 6 carbon atoms, silicon-containing hydrocarbon groups of 1 to 6 carbon atoms, carbon A halogen-containing hydrocarbon group of the number 1 to 6 may be used as a substituent.
  • R 13 and R 14 are preferably at least one strength phenyl group, 4-tbutylphenyl group, 2,3-dimethylphenyl group, 3,5-di-tbutylphenyl group, 4 phenylolenyl group, black mouth A phenyl group, a naphthyl group, or a phenanthryl group, more preferably a phenyl group, a 4 t-butylphenyl group, or a 4-chlorophenyl group. Also, two R forces S
  • X 11 and Y 11 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, a carbon number;! -20 hydrocarbon group, a carbon number;! -20 halogenated hydrocarbon
  • the halogen atom include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.
  • hydrocarbon groups having 20 to 20 carbon atoms include alkyl groups such as methyl, ethyl, n-propylene, i-propyl, n-butyl, i-butyl, and s-butyl, bur, propenyl, Examples include an alkenyl group such as cyclohexenyl, an arylalkyl group such as benzyl, an arylalkenyl group such as trans styryl, and an aryl group such as phenol, trinole, 1-naphthyl and 2-naphthyl.
  • oxygen-containing hydrocarbon group having 20 to 20 carbon atoms include alkoxy groups such as methoxy, ethoxy, propoxy, and butoxy, aryloxy groups such as phenoxy and naphthoxy, aryloxy groups such as phenylmethoxy, and furyl. And oxygen-containing heterocyclic groups such as a group.
  • nitrogen-containing hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms include alkylamino groups such as methylamino, dimethylenoamino, ethenoreamino, and jetylamino, arylamino groups such as phenylamino, diphenylamino, and (methyl) (phenyl) amino.
  • alkylamino groups such as methylamino, dimethylenoamino, ethenoreamino, and jetylamino
  • arylamino groups such as phenylamino, diphenylamino, and (methyl) (phenyl) amino.
  • (Alkyl) (aryl) amino group nitrogen-containing heterocyclic groups such as pyrazolyl, indolyl and the like.
  • halogenated hydrocarbon group having the above-mentioned carbon number;! -20 examples of the halogen atom include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.
  • the halogenated hydrocarbon group is a compound in which, when the halogen atom is, for example, a fluorine atom, the fluorine atom is substituted at an arbitrary position of the hydrocarbon group. Specific examples include fluoromethyl, difluoromethyl, trifluoromethyl, chloromethylenole, dichloromethylenole, trichloromethyl group and the like.
  • C1-C20-containing hydrocarbon group examples include trialkylsilylmethyl groups such as trimethylsilinolemethyl and triethylsilylmethyl, dimethylphenylsilylmethyl, jetylphenylsilylmethyl, Examples thereof include di (alkynole) silylalkyl groups such as dimethyltolylsilylmethyl.
  • Q 11 has a divalent hydrocarbon group having 2 to 5 carbon atoms and a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, which bonds two five-membered rings. It may be either a silylene group or a germylene group. When two hydrocarbon groups are present on the above-mentioned silylene group or germylene group, they may be bonded to each other to form a ring structure! /.
  • the Q 11 include alkylene groups such as methylene, methylmethylene, dimethylmethylene, 1,2-ethylene, etc .; arylene groups such as diphenylmethylene; silylene groups; methylsilylene, dimethylsilylene, jetylsilylene, Alkylsilylene groups such as di (n-propyl) silylene, di (i-propinole) silylene, di (cyclohexyl) silylene, (alkyl) (aryl) silylene groups such as methyl (phenyl) silylene; diphenylsilylene, etc.
  • alkylgermylene groups obtained by replacing the silylene group having a divalent hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms with germanium; (alkyl) (aryl) germylene groups; .
  • alkylsilylene groups and alkylgermylene groups are preferred, which are preferably silylene groups having a hydrocarbon group of! -20 carbon atoms, or germylene groups having a hydrocarbon group of carbon atoms !!-20. preferable.
  • dimethylsilylene bis (2- (2- (5 methyl) -furyl) -4 phenyl monoindul) nitrofuran dichloride dimethylgermylene bis (2- (2- (5 methyl)).
  • dimethylgermylene bis (2- (2- (5 methyl)).
  • Chenyl) -4 phenyl ruyl) hafnium dichloride dimethylsilylene bis (2- (2- (5 methyl) furyl) -4- (4 black phenyl) (Ndur) Nofumum dichloride, dimethylsilylene bis (2— (2— (5 methyl) -furyl) -4 naphthinolay indur) hafnium dichloride, dimethylsilylene bis (2— (2— (5 methyl) furyl)- 4- (4 t butylphenyl) indeninole) hafnium dichloride, dimethylsilylene (2 methyl-4 phenolic indules) (2— (2— (5-methinore) -furinole) -4 fueno
  • dimethylsilylene bis (2- (2- (5 methyl) furyl) 4 phenylindulur) hafnium dichloride dimethylsilylene bis (2- (2- (5-methyl) furyl) 4 naphthyl indulu ) Hafnium dichloride, dimethylsilylenebis (2- (2- (5methyl) -furinole) -4 (4-t-butylphenyl) indenyl) hafnium dichloride.
  • the catalyst component (b) used in the present invention is an ion-exchange layered silicate.
  • an ion-exchange layered silicate (hereinafter sometimes simply referred to as “silicate”) has a crystal structure in which surfaces formed by ionic bonds and the like are stacked in parallel with each other by a binding force. And a silicate compound in which the contained ions are exchangeable.
  • silicates are naturally produced mainly as the main components of clay minerals, and are generally dispersed / swelled in water and purified by differences in sedimentation rate, etc., but they can be completely removed. It may be difficult, and often contains impurities (quartz, tartristobalite, etc.) other than the ion-exchange layered silicate, but they may also be included. Depending on the type, amount, particle size, crystallinity, and dispersion state of these impurities, it may be preferable to pure silicate, and such a complex is also included in component (b).
  • the raw material of the present invention refers to a silicate in the previous stage for performing the chemical treatment of the present invention described later.
  • the silicate used in the present invention is not limited to a natural product, and may be an artificial synthetic product.
  • the ion-exchange layered silicate include a 1: 1 type structure and a 2: 1 type structure described in, for example, Haruo Shiramizu "Clay Mineralogy" Asakura Shoten (1988). Layered silicates are listed.
  • the 1: 1 type structure is based on a stack of one-layer structure consisting of a single-layer tetrahedral sheet and a single-layer octahedral sheet as described in “Clay Mineralogy” etc.
  • the 2: 1 type structure refers to a structure based on a stack of two, one-layer structures with two layers of tetrahedral sheets sandwiching one layer of octahedral sheets.
  • ion-exchange layered silicates in which one layer is a main constituent layer include kaolin group silicates such as dickite, nacrite, kaolinite, metahalloysite, and halloysite, chrysotile, lizardite, Examples include serpentine silicates such as antigolite.
  • ion-exchange layered silicates in which one layer is the main constituent layer include smetite group silicates such as montmorillonite, piderite, nontronite, sabonite, hectorite, and stevensite. , Vermiculite silicates such as vermiculite, mica, illite, sericite, mica silicates such as sea chlorite, attapulgite, sepiolite, norgorskite, bentonite, neurophyllite, talc, chlorite group, etc. It is done. These may form a mixed layer.
  • smetite group silicates such as montmorillonite, piderite, nontronite, sabonite, hectorite, and stevensite.
  • Vermiculite silicates such as vermiculite, mica, illite, sericite, mica silicates such as sea chlorite, attapulgite, sepiolite, norgorskit
  • the main component is an ion-exchange layered silicate having a 2: 1 type structure. More preferably, the main component is a smectite silicate, and still more preferably, the main component is montmorillonite.
  • the type of interlayer cations is not particularly limited, but the main component is an alkali metal belonging to Group 1 of the periodic table such as lithium and sodium.
  • Alkaline earth metals of Group 2 of the periodic table such as calcium, magnesium, or transition metals such as iron, cobalt, copper, nickel, zinc, ruthenium, rhodium, palladium, silver, iridium, platinum, gold, etc. This is preferable because it is relatively easily available as an industrial raw material.
  • the ion-exchange layered silicate may be used in a dry state or in a slurry form in a liquid.
  • the shape of the ion-exchange layered silicate is particularly limited Naturally produced shapes may be shapes that have been artificially synthesized, or ion-exchanged layered silicates that have been processed by operations such as grinding, granulation, and classification. Of these, the use of granulated ion-exchange layered silicate is particularly preferred because it gives good polymer particle properties when the ion-exchange layered silicate is used as a catalyst component.
  • Processing of the shape of the ion-exchange layered silicate such as granulation, pulverization, and classification may be performed before the chemical treatment (that is, the ion-exchange layered silicate whose shape has been processed in advance is described below. Chemical treatment may be performed), and the shape may be processed after chemical treatment.
  • stirring granulation method for example, stirring granulation method, spray granulation method, rolling granulation method, pre-ketting, compacting, extrusion granulation method, fluidized bed granulation method, emulsification
  • examples thereof include a granulation method, a submerged granulation method, and a compression molding granulation method, but are not particularly limited.
  • Preferred examples include agitation granulation method, spray granulation method, rolling granulation method, and fluidized granulation method, and particularly preferred are agitation granulation method and spray granulation method.
  • water or an organic solvent such as methanol, ethanol, chlorophenol, methylene chloride, pentane, hexane, heptane, tolylene, or xylene is used as a dispersion medium for the raw material slurry.
  • water is used as a dispersion medium.
  • the concentration of component (b) in the raw material slurry liquid for spray granulation, from which spherical particles are obtained is 0.5;! To 30 wt%, preferably 0.5 to 20 wt%, particularly preferably 1 to % By weight. Spherical particles can be obtained
  • the inlet temperature of hot air during spray granulation varies depending on the dispersion medium. 80-260 ° C, preferably ⁇ 100-220, taking water as an example. Do in C.
  • the silicate is refined as necessary.
  • the silicate may be refined by any method.
  • a method for miniaturization either dry pulverization or wet pulverization is possible.
  • wet pulverization using water as a dispersion medium and utilizing the swellability of silicate, for example, a forced stirring method using polytron or the like, a dyno mill, a pearl mill, or the like.
  • the average particle size before granulation is 0.01-3111, preferably 0.05-1 ⁇ 111.
  • Organic substances, inorganic solvents, inorganic salts, and various binders may be used for granulation! for Examples of the binder that can be used include magnesium chloride, aluminum sulfate, aluminum chloride, magnesium sulfate, alcohols, glycols and the like.
  • the spherical particles obtained as described above preferably have a compressive fracture strength of 0.2 MPa or more in order to suppress the generation of crushed fine powder in the polymerization process.
  • the particle size of the granulated ion-exchange layered silicate is in the range of 0.1 to 1000, ⁇ , preferably;! To 500 ⁇ 111.
  • the grinding method either dry grinding or wet grinding may be used.
  • the ion-exchange layered silicate of the catalyst component (b) according to the present invention is a force that can be used as it is without any particular treatment S, and it is desirable to perform a chemical treatment.
  • a common effect of chemical treatment is the exchange of interlayer cations.
  • various chemical treatments have the following various effects.
  • impurities on the silicate surface can be removed and the surface area can be increased by eluting cations such as Al, Fe and Mg in the crystal structure. This contributes to increasing the acid strength of the silicate and increasing the amount of acid sites per unit weight.
  • treatment agent Specific examples of the treatment agent are shown below.
  • a combination of the following acids and salts may be used as the treating agent.
  • a combination of these acids and salts may also be used.
  • Acid treatment is effective to remove impurities on the surface or exchange cations existing between layers, and to elute some or all of cations such as Al, Fe, and Mg incorporated in the crystal structure. It can be made to power.
  • Acids used in the acid treatment include hydrochloric acid, nitric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, acetic acid, oxalic acid, benzoic acid, stearic acid, propionic acid, acrylic acid, maleic acid, fluoric acid. Examples include malic acid and phthalic acid. Of these, sulfuric acid, hydrochloric acid and nitric acid are preferred, and sulfuric acid is more preferred.
  • salts composed of a cation selected from the group consisting of an organic cation, an inorganic cation, and a metal ion, and an anion selected from the group consisting of an organic anion, an inorganic anion, and a halide ion. Illustrated. For example, at least selected from the group consisting of a cation containing at least one atom selected from Groups 1 to 14 of the periodic table, an anion of halogen, an inorganic Bronsted acid, and an anion of organic Bronsted acid A preferred example is a compound composed of a kind of anion.
  • a compound in which the anion is composed of an inorganic Bronsted acid or a halogen and the cation is composed of Li, Mg, or Zn is preferable.
  • Particularly preferred compounds of such salts are specifically LiCl, Li SO, MgCl, Mg
  • alkali treatment In addition to the acid and salt treatment, the following alkali treatment or organic matter treatment may be performed as necessary.
  • the treatment agents used in alkali treatment include LiOH, NaOH, KOH, Mg (OH), Ca (OH),
  • Examples of the organic treatment agent include trimethylammonium, triethylammonium, tripropylammonium, tributylammonium, dodecylammonium, N, N-dimethylanilinium, N, N-jetylanani
  • Examples include, but are not limited to, linium, N, N- 2, 4, 5-pentamethylanilinium, N, N-dimethyloctadecyl ammonium, octadodecyl ammonium. It is not a thing.
  • treatment agents may be used alone or in combination of two or more. These combinations may be used in combination for the treatment agent added at the start of the treatment, or may be used in combination for the treatment agent added during the treatment.
  • the chemical treatment can be performed multiple times using the same or different treatment agents.
  • the various treatment agents described above may be dissolved in an appropriate solvent and used as a treatment agent solution, or the treatment agent itself may be used as a solvent.
  • the solvent that can be used is not particularly limited, but water and alcohols are generally used, and water is particularly preferable.
  • acid treatment conditions such as acid treatment agent concentration, ratio of ion-exchangeable layered silicate and treatment agent, treatment time, treatment temperature, etc., ion layered silicate formation It is possible to control the compound by changing it to a predetermined composition and structure.
  • the acid concentration N shown here is defined as the number of moles of acid X the valence of the acid / the volume of the acid aqueous solution (unit: mole / liter). However, when salt is present, the amount of water of crystallization contained in the salt compound is taken into account, but volume change due to salt is not taken into account.
  • the specific gravity of the acid aqueous solution is quoted from the Basic Manual of Chemical Handbook ⁇ 6 (edited by the Chemical Society of Japan, published by Maruzen, revised 3rd edition).
  • the upper limit is preferably an acid concentration N of 20 or less, particularly 15 or less, from the viewpoints of safety in handling, ease, and equipment.
  • the acid treatment temperature is preferably in the range of room temperature to the boiling point of the treatment agent solution.
  • the treatment time is selected from 5 minutes to 24 hours, and the ion exchange layered silicate is formed! It is preferable to carry out the conditions under which at least a part is removed or exchanged.
  • the acid treatment conditions are not particularly limited, but when sulfuric acid is used as the chemical treatment, the treatment temperature is from 80 ° C to the boiling point of the treating agent solvent, and the treatment time is from 0.5 hours to less than 5 hours. It is preferable.
  • the drying temperature can be 100 to 800 ° C, preferably 150 to 600 ° C. If the temperature exceeds 800 ° C, the structure of silicate may be destroyed.
  • the drying time is usually 1 minute to 24 hours, preferably 5 minutes to 4 hours, and the atmosphere is preferably dry air, dry nitrogen, dry argon, or under reduced pressure. It does not specifically limit regarding the drying method, It can implement by various methods.
  • catalyst component (b) As the catalyst component (b) according to the present invention, a chemically treated ion-exchangeable layered silicate,
  • the Al / Si atom is preferably in the range of 0.01 to 0.25, preferably 0.03 to 0.24, and more preferably in the range of 0.05 to 23.23.
  • the Al / Si atomic ratio appears to be an indicator of the acid treatment strength of the clay part.
  • montmorillonite is used as the ion-exchange layered silicate before chemical treatment, and the above (III)
  • Aluminum and Ca in ion-exchanged layered silicates are measured by the! /, Method when a calibration curve is prepared by a chemical analysis method using the JIS method and quantified by fluorescent X-rays.
  • the catalyst component (c) used in the present invention is an organoaluminum compound, and preferably an organoaluminum compound represented by the general formula (A1R X) is used. Where R is charcoal n 3 — n m
  • organoaluminum compounds can be used alone or in combination of two or more.
  • the catalyst for olefin polymerization according to the present invention comprises the above component (a), component (b) and component (c). These may be contacted in the polymerization tank or outside the polymerization tank and pre-polymerized in the presence of olefin.
  • Olefins are hydrocarbons containing at least one carbon-carbon double bond, and examples include ethylene, propylene, 1-butene, 1-hexene, 3-methylbutene 1, styrene, and dibutene benzene. A mixture of these and other olefins can be used! Preferably, olefins with 3 or more carbon atoms are good! /.
  • component (a), component (b) and component (c) used is arbitrary. Specific force between the transition metal in component (b) and aluminum in component (c) a) It is preferable to make contact so that it becomes 0.1.l—lOOOO C ⁇ mol): 0 to; 100000 mol) per lg.
  • component (a) In addition, other types of complexes can be used as long as the substance of the present invention can be produced.
  • meta-octene compounds examples include a catalyst component (a-2) represented by the following general formula (2).
  • the compound represented by the general formula (2) is a meta-orthocene compound, and in the general formula (2), Q 2 1 is a binding property that bridges two conjugated five-membered ring ligands.
  • the substituent bonded to the carrier and germanium may be a combination of two substituents that are preferably a hydrocarbon group having carbon atoms of !-12.
  • Specific examples include methylene, dimethylolethylene, ethylene 1,2-dinole, dimethylenosilylene, jetinoresylylene, Diphenylsilylene, methylphenylsilylene, 9-silafluorene 9,9-diyl, dimethylsilylene, jetylsilylene, diphenylsilylene, methylphenylsilylene, 9-silafluorene 9,9-diyl, dimethylgermylene, jetylgermylene, diphenylgermylene Examples thereof include phenylgermylene.
  • Me is zirconium or hafnium, preferably hafnium.
  • X 21 and Y 21 are auxiliary ligands, which react with the co-catalyst of component [b] to generate active metamouths having olefin polymerization ability. Therefore, as long as this purpose is achieved, X 21 and Y 21 are not limited to the types of ligands, and are independently hydrogen, halogen groups, carbon groups;! -20 hydrocarbon groups. , An alkoxy group having 1 to 20 carbon atoms, a carbon number;! To 20 ananolquinolamide group, a trifluoromethanesulfonic acid group, a carbon number;! To a phosphorus-containing hydrocarbon group having 20 to 20 carbon atoms or 1 to 20 carbon atoms A silicon-containing hydrocarbon group is shown.
  • R 21 and R 22 are each independently a hydrocarbon group having! To 6 carbon atoms, preferably an alkyl group, more preferably 1 to 4 carbon atoms. Is an alkyl group. Specific examples include methyl, ethyl, n-propyl, i-propyl, n-butyl, i-butyl, sec-butyl, n-pentyl, i-pentyl, n-hexyl, etc., preferably methyl, ethyl , N propyl.
  • R 23 and R 24 each independently contain a halogen having 6 to 30 carbon atoms, preferably 6 to 24 carbon atoms, halogen, or a plurality of hetero elements selected from these. It may be an aryl group.
  • Preferable examples include phenyl, 3-chlorophenyl, 4-crophine fenore, 3-funole lovenore, 4-funole lovenoire, 4-methinolevenole, 4-i-propylphenyl, 4 t-butylphenyl, 4-trimethylsilylphenyl, 4- (2-fluorobiphenyl), 4 (2-chlorobiphenyl), 1-naphthyl, 2-naphthanol, 3,5-dimethyl-4 t-butylphenyl, 3,5-dimethyl-4-trimethylsilyl Norenyl and the like.
  • catalyst component (a) and catalyst component (a-2) The ratio of the amount of the catalyst component (a-2) to the total amount of power is an arbitrary force within a range satisfying the characteristics of the propylene polymer, and is preferably 0.01 to 0.7. By changing this ratio, it is possible to adjust the balance between the melt properties and the catalyst activity, and it is particularly preferable for the production of propylene-based polymers for applications that require higher melt properties and high catalyst activity. 0.10-10.60, and more preferably in the range of 0.2-0.5.
  • the order of contacting the component (a), the component (b), and the component (c) is arbitrary, and after contacting these two components, the remaining one component may be contacted. However, the three components may be contacted at the same time.
  • a solvent may be used for sufficient contact.
  • the solvent include aliphatic saturated hydrocarbons, aromatic hydrocarbons, aliphatic unsaturated hydrocarbons, halides thereof, and prepolymerized monomers.
  • Specific examples of the aliphatic saturated hydrocarbon and the aromatic hydrocarbon include hexane, heptane, toluene and the like.
  • the prepolymerized monomer propylene can be used as a solvent.
  • the catalyst according to the present invention is subjected to a prepolymerization treatment in which a small amount of polymerization is carried out by bringing olefin into contact therewith.
  • the olefin used is not particularly limited, but as described above, ethylene, propylene, 1-butene, 1-hexene, 1-octene, 4-methyl-1 pentene, 3-methyl-1-butene, burcycloalkane, Tylene and the like can be exemplified.
  • the olefin can be fed by any method such as a method of maintaining the olefin in the reaction tank at a constant speed or constant pressure, a combination thereof, or a stepwise change.
  • the prepolymerization temperature and time are not particularly limited, but are preferably in the range of 20 ° C to 100 ° C and 5 minutes to 24 hours, respectively.
  • the weight ratio of the prepolymerized polymer to the component (b) is preferably from 0.01 to 100, more preferably from 0 to!
  • component (c) can be added or added during the prepolymerization.
  • a method of coexisting a polymer such as polyethylene or polypropylene, or a solid of an inorganic oxide such as silica or titania at the time of contacting or after the contact of each of the above components is also possible.
  • the catalyst may be dried after the prepolymerization. There is no particular limitation on the drying method. Examples include drying, heat drying, and drying by circulating a drying gas, and these methods may be used alone or in combination of two or more methods. In the drying step, the catalyst may be stirred, vibrated, fluidized, or allowed to stand.
  • any mode can be adopted as long as the monomer efficiently contacts the olefin polymerization catalyst comprising the component (a), the component (b) and the component (c).
  • a slurry method using an inert solvent a Balta polymerization method using propylene as a solvent without substantially using an inert solvent, or a gas phase weight that keeps each monomer in a gaseous state without using a liquid solvent. Legal etc. can be adopted.
  • a method of performing continuous polymerization, batch polymerization, or prepolymerization is also applied.
  • the number of polymerization stages is not particularly limited as long as the substance of the present invention can be produced, but it is possible to adopt a mode such as two stages of bulk polymerization, gas phase polymerization after Balta polymerization, and two stages of gas phase polymerization. It is possible to produce with more polymerization stages.
  • a crystalline propylene macromer containing a high bull end is produced in the first step, and propylene and ethylene and / or ⁇ -olefin are used in the second step. It is necessary to copolymerize.
  • the crystalline propylene macromer produced in the first step is copolymerized in the second step, so that the side chain has a crystalline segment and the main chain is amorphous.
  • the polymer of the present invention having a branched structure having a segment can be produced.
  • the first step is performed by Balta polymerization and the second step is performed by gas phase polymerization, or both the first step and the second step are performed by gas phase polymerization. And are preferred.
  • the reason is that the environmental load due to the fact that no solvent is substantially used can be reduced, and the manufacturing process can be simplified.
  • a polymerization solvent saturated aliphatic or aromatic hydrocarbons such as hexane, heptane, pentane, cyclohexane, benzene, and toluene are used alone or as a mixture.
  • the polymerization temperature is 0 to 150 ° C, and as a molecular weight regulator, Hydrogen can be used.
  • the polymerization pressure is 0 to 3 MPaG, preferably 0 to 2 MPaG.
  • the polymerization temperature is 0 to 80 ° C, preferably 60 to 90 ° C, and more preferably 70 to 80 ° C.
  • the polymerization pressure is 0 to 5 MPaG, preferably 0 to 4 MPaG.
  • the polymerization temperature is 0 to 200 ° C, preferably 60 to 120 ° C, more preferably 70 to 100 ° C.
  • the polymerization pressure is 0 to 4 MPaG, preferably 0 to 3 MPaG.
  • the crystalline propylene macromer produced in this process is partially copolymerized at the same time to produce a polymer having a branched structure in which both the main chain and the side chain have crystalline propylene polymerized segments.
  • the polymerization temperature is 20 to 90 ° C, preferably 30 to 80 ° C, and more preferably 50 to 80 ° C.
  • hydrogen it is possible to use hydrogen as a molecular weight regulator.
  • the polymerization pressure is suitably 0.5-4 MPaG, preferably 0.5-3 MPaG.
  • the crystalline propylene polymerized macromer produced in the first step is copolymerized to produce a copolymer having a crystalline propylene polymer segment as a side chain and an amorphous propylene copolymer segment in the main chain! / I can think of that.
  • a polymer having the desired ethylene content can be produced by controlling the gas phase ethylene gas composition.
  • ethylene gas composition in the gas phase 50 mol% or more, preferably 60 mol%. More preferably, it is 65 mol% or more.
  • the upper limit is 90 mol% or less, preferably 87 mol% or less, and more preferably 85 mol% or less.
  • ethylene gas composition in the gas phase 10 mol% or more, preferably 15 mol% or more. More preferably, it is 20 mol% or more.
  • the upper limit is 65 mol% or less, preferably 60 mol% or less, more preferably 50 mol% or less.
  • the produced amorphous propylene copolymer has a low content of bulls! / A part of the copolymer is copolymerized, and the branched structure having an amorphous propylene copolymer segment in the main chain side chain. It is considered that a polymer having
  • the propylene-based polymer of the present invention obtained by force has (i) a weight average molecular weight (Mw) measured by GPC of 100,000 to 1,000,000, and (ii) thermal p-xylene.
  • Mw weight average molecular weight measured by GPC of 100,000 to 1,000,000
  • thermal p-xylene thermal p-xylene.
  • the insoluble component is 0.3% by weight or less, and (iii) the strain hardening degree ( ⁇ max) in the measurement of elongational viscosity is 2.0 or more.
  • the propylene-based polymer of the present invention obtained by force has (iv) MFR (test condition: 230, C, 2.16 kg load) of 0 ⁇ ;! to 300 g / 10 min, (v ) It is desirable that ME (memory effect) is 1 ⁇ 4 ⁇ 3.4.
  • the MFR is less than 0.1 lg / 10 minutes, the fluidity is lowered and the rigidity is also lowered.
  • the MFR exceeds 300 g / 10 min, the melt processability deteriorates. Further, within this range, it is preferably 0.5-; lOOg / 10 minutes, more preferably 2-70 g / 10 minutes, and particularly preferably 2-50 g / 10 minutes.
  • the ME memory effect
  • the resin composition comprising the components (Z) and (M) of the present invention can further include the following additional components.
  • 0 to 70 parts by weight of ethylenic ⁇ -olefin-based elastomer or styrene-based elastomer is added to 100 parts by weight of the resin composition comprising components (Z) and (M). Can be added in a box.
  • Ethylene a-olefin elastomers and styrene elastomers are used for the purpose of improving impact resistance and exhibiting good moldability, physical properties, and shrinkage characteristics.
  • Examples of comonomer copolymerized with ethylene in ethylene-a-olefin-based elastomers include ⁇ -olefins having 4 to 20 carbon atoms, such as 1-octene and 1-butene. It may be a mixture of two or more kinds of ethylene-a-olefin-based elastomers or styrene-based elastomers.
  • the content of ethylene 'a Orefuin elastomers in one of the ⁇ - Orefuin is 10-60 0/0, preferably 20 to 50 by weight 0 / o, 0. density 85-0. 90cm 3, preferably 0. 86—0. 88 cm 3
  • the styrene elastomer is a block or random copolymer of styrene and ethylene, propylene, 1-butene, butadiene, isoprene or the like, or a hydrogenated product thereof.
  • the amount of bound styrene in the styrene elastomer is 5 45 wt%, preferably of 10 to 40 weight 0/0, 0, 88-0 in density. 95cm 3, is preferably 0 ⁇ 89-0. 92cm 3
  • the MFR of an elastomer component at 230 ° C and a load of 16 kg is 0.;! To 20 g / 10 min, preferably 0.5 to 10 g / 10 min. If the MFR is less than 0.1 lg / min, the moldability and coatability are inferior. If the MFR exceeds 20 g / 10 min, the impact resistance is inferior.
  • the production of the ethylene-a-olefin-based elastomer can be obtained by polymerization using a known titanium-based catalyst or meta-catalyst catalyst.
  • a styrene elastomer it can be obtained by an ordinary anion polymerization method and its polymer hydrogenation technique.
  • the blending amount of ethylene'a-olefin-based elastomer and styrene-based elastomer is 0 to 70 parts by weight, preferably 5 to 50 parts by weight, particularly preferably 10 to 40 parts by weight in the case where impact is important. It is. If the amount of the ethylene'a-olefin copolymer elastomer exceeds 70 parts by weight, the rigidity and heat resistance of the propylene-based resin composition are significantly lowered, which is not preferable.
  • the filler can be added in the range of 0 to 70 parts by weight.
  • Examples of the inorganic filler used in the present invention include talc, wollastonite, calcium carbonate, barium sulfate, my strength, glass fiber, carbon fiber, clay, and organic clay, preferably talc, my strength, Glass fiber and carbon fiber are preferable, and talc is particularly preferable.
  • Talc is effective in improving rigidity, dimensional stability of molded products, and adjustment thereof.
  • the particle size (including fiber diameter) of the inorganic filler varies depending on the inorganic compound used.
  • the fiber diameter is 3 to 40 Hm, and in the case of granules, the particle diameter is 1.5 to 150. ⁇ m or so.
  • talc which is a suitable inorganic filler, it preferably has an average particle size of 1.5 to 40 111, particularly preferably 2 to 15 m. If the average particle size of talc is less than 1.5, it aggregates and the appearance deteriorates. On the other hand, if it exceeds 40 m, impact strength decreases, which is not preferable.
  • talc rough is first manufactured by pulverizing with an impact pulverizer or micron mill type pulverizer, or further pulverized with a jet mill or the like, and then with a cyclone or micron separator. Manufacture by classification adjustment method.
  • Talc can be a surface treated with various types of metal sarcophagus.
  • the average particle size of the granular material described above is a value measured using a laser diffraction / scattering type particle size distribution meter.
  • a measuring device for example, Horiba LA-920 type is excellent in measurement accuracy.
  • the fiber diameter of carbon fiber or glass fiber is generally calculated by cutting the fiber perpendicular to the fiber direction, observing the cross section under a microscope, measuring the diameter, and averaging 100 or more.
  • the amount of the inorganic filler to be added to the composition is preferably 5 to 70 parts by weight, more preferably 7 to 5 parts.
  • the amount of the inorganic filler is less than 5 parts by weight, the effect of improving the rigidity is insufficient, and if it exceeds 70 parts by weight, the impact resistance of the propylene-based resin composition is lowered, which is not preferable.
  • additives can be blended within a range that does not impair the function of the present invention.
  • additional components include nucleating agents, phenolic antioxidants, phosphorus antioxidants, sulfur antioxidants, neutralizers, light stabilizers, UV absorbers, which are commonly used as polyolefin resin compounding agents, Various additives such as lubricants, antistatic agents, metal deactivators, peroxides, fillers, antibacterial agents, antifungal agents, fluorescent brighteners, colorants, and conductivity-imparting agents can be added.
  • the amount of these additives is generally 0.000;! To 5 parts by weight, preferably 0.00;! To 3 parts by weight per 100 parts by weight of the composition.
  • the function of the present invention is not impaired! / It will be ready to merge.
  • LLDPE LLDPE
  • L DPE HDPE
  • modified polypropylene polycarbonate
  • polyamide polyamide
  • modified PPE etc.
  • the amount of these resins is generally 0.5 to 10 parts by weight, preferably 1 to 5 parts by weight, based on 100 parts by weight of the composition.
  • the above-described components that is, a propylene-based polymer composition, and if necessary, an elastomer, an inorganic filler, other components, and the like are blended at the blending ratio described above, a single screw extruder, a twin screw
  • the propylene-based resin composition of the present invention can be obtained by kneading and granulating using an ordinary kneader such as an extruder, Banbury mixer, roll mixer, Brabender plastograph, kneader or the like.
  • a kneading and granulating method capable of improving the dispersion of each component.
  • this is carried out using a twin screw extruder.
  • the above-mentioned components may be kneaded simultaneously or sequentially. Also improve performance It is also possible to adopt any method when each component is divided and kneaded as much as possible.
  • the resin composition of the present invention has sufficiently improved rigidity, heat resistance and impact resistance in a well-balanced manner, various kinds of interior and exterior materials for vehicles such as automobiles and packaging materials such as electrical products can be used. Useful as industrial material.
  • Test temperature 230 ° C, nominal load: 2.16kg, die shape: diameter 2.095mm, length 8.000mm.
  • the unit is g / 10 minutes.
  • Sample 5 Take Omg and hold at 200 ° C for 5 minutes, then crystallize to 40 ° C at a rate of temperature drop of 10 ° C / min, erase the thermal history, and further increase the temperature by 10 ° C / min.
  • the melting point is the peak temperature of the melting curve when melted at a speed. When multiple melting points are observed in the resin, the one observed at the highest temperature is the melting point of the resin.
  • Sample preparation Polymer powder or pellets are adjusted to a 500 m thick film with a heating and pressing press (temperature 190 ° C, preheating 2 minutes after pressurizing to lOOMPa)
  • the flexural modulus of the obtained composition was evaluated under the following conditions.
  • Testing machine Precision universal testing machine Autograph AG—20kNG (Shimadzu Corporation)
  • Specimen sampling direction Flow direction
  • Specimen shape 4mm thickness, 10mm width, 80mm length
  • Test piece preparation method injection molding Condition adjustment: Room temperature 23 ° C ⁇ Leave in a constant temperature room adjusted to 50% humidity for more than 24 hours
  • Test room Room temperature 23 ° C ⁇ Temperature controlled room temperature adjusted to 50%
  • Specimen shape Single notched specimen (thickness 4 mm, width 10 mm, length 80 mm) Notch shape: Type A notch (notch radius 0.25 mm)
  • Specimen preparation method Notch cut on injection molded specimen (ISO 2818 compliant) Condition adjustment: Room temperature 23 ° C ⁇ Humidity Adjusted to 50% for over 24 hours Test room: Room temperature 23 ° C ⁇ Humidity Temperature-controlled room adjusted to 50%
  • n-heptane dehydrated and deoxygenated was introduced into the tank, and 0.3 mol of phthalic acid chloride was mixed and mixed at 90 ° C for 30 minutes. And then reacted at 95 ° C for 1 hour. After completion of the reaction, washing with n-heptane was performed. Next, 2 liters of titanium tetrachloride was added at room temperature, and the temperature was raised to 100 ° C, followed by reaction for 2 hours. After completion of the reaction, washing with n-heptane was performed.
  • the obtained solid catalyst component (a) contained 1.22% by weight of titanium.
  • the polymerization was carried out using a continuous reaction apparatus in which two fluidized bed reactors with an internal volume of 230 liters were connected.
  • hydrogen as the control agent may be 00..004400 in terms of the molar ratio of hydrogen // propylpropylene
  • torietetyl ruylarumiluminium was added at 55 .. 2255 gg // hhrr to form a solid-solid catalytic catalyst medium.
  • the component ((aa)) the above-mentioned catalytic catalyst medium is supplied and supplied so that the polypolymer polymerization rate is 2200 kkgg // hhrr. Then, a crystallized crystalline propylpropyrenene polypolymer union component was produced and manufactured. .
  • the pauda powderer (crystal-crystalline propylopirylene polymer polymerization component)) polymerized in the eleventh anti-reaction reactor is contained in the anti-reaction reactor.
  • the amount of content held in the papa powder is continuously withdrawn and continuously connected to the 22nd reaction reactor. We were transferred to. .
  • Echityl ruar arco ol 11 to 55 times the mole against Totrye Titil ruar arminum
  • the product was supplied and supplied so that it became a water component, and the component component of the propylopirylene lanylene randundam co-copolymerized polymer was produced and manufactured. .
  • Papaudader (Crystalline crystalline propylopirylene polymer component and propylopirylene) The propylopirylene-based block copolymer co-polymerization)
  • Bebesse Cellul. By supplying and supplying nitrogen nitrogen nitrogen gas containing water and moisture, the reaction reaction is stopped and stopped, and a propylopirylene-based bubrorock co-copolymerization Got a body. .
  • Example of manufacturing production ZZ using the catalytic catalyst medium and the polymerization method used in 11 above, the above-mentioned pre-stage polymerization polymerization process is performed as described above.
  • the molar ratio of hydrogen // propylopirylene is 00..006600, and hydrogen // ((( Prolopyrylene (++ Ethytylenen)) in the molar ratio of 00..00113355, Ethytilyl Arrucocorul against Tritriethylararumiminiumum 11 .. 44 Except for the change and modification so as to become double fold momol, the same procedure as in Production Example 11 was carried out, and the propylopirylene series A block copolymer copolymer was produced and manufactured. .
  • the solvent of the reaction solution was concentrated under reduced pressure to about 20 ml, 200 ml of toluene was added, and the mixture was cooled to 1700C in a dry ice / methanol bath. Thereto was added 2.8 g (8.7 mmol) of hafnium tetrachloride. Thereafter, the mixture was stirred for 3 days while gradually returning to room temperature.
  • Racemates ⁇ 1.12 (s, 6H), ⁇ 2.42 (s, 6H), ⁇ 6.06 (d, 2 ⁇ ), ⁇ 6.24 (d, 2 ⁇ ), ⁇ 6. 78 (dd, 2 ⁇ ), ⁇ 6.97 (d, 2 ⁇ ), ⁇ 6.96 (s, 2 ⁇ ), ⁇ 7.25 to ⁇ 7.64 (m, 12 ⁇ ) 0
  • composition of this chemically treated smectite, A1: 7. 81 weight 0/0, Si: 36. 63 weight 0/0, Mg: l 27 weight 0/0, Fe:.. L 82 weight 0 / o, Li: 0. 20 wt 0/0 was Al / Si 0. 222 [mol / mo 1].
  • the mixture was added to a 3L flask containing chemically treated smectite and stirred at room temperature for 45 minutes, after which 214 mL of heptane was added and the slurry was introduced into a 1L autoclave.
  • the prepolymerization ratio (a value obtained by dividing the amount of the prepolymerized polymer by the amount of the solid catalyst) was 1.38.
  • the 3L autoclave was thoroughly dried in advance by flowing nitrogen under heating, and then the inside of the tank was replaced with propylene and cooled to room temperature. After adding heptane solution of triisobutylaluminum (140 mg / mU 2.86 mL) and introducing 750 g of liquid propylene, the temperature was raised to 70 ° C.
  • the average gas composition of the polymerization in the second step was C2: 53.4%.
  • measurement method 1 was used to measure elongational viscosity and melt tension.
  • the value of the strain hardening degree max of this sample is 5.1, and it is considered that a copolymer having a branched structure is formed.
  • the 3L autoclave was thoroughly dried in advance by flowing nitrogen under heating, and then the inside of the tank was replaced with propylene and cooled to room temperature.
  • Triisobutylaluminum heptane solution 140 mg / mU 2. 86 mL was added, 750 g of liquid propylene was introduced, and the temperature was raised to 70 ° C. Thereafter, the above prepolymerized catalyst was added in a weight excluding the prepolymerized polymer.
  • Omg was pumped to the polymerization tank with high-pressure argon, and the polymerization was started.After maintaining at 70 ° C for 1 hour, the unreacted propylene was quickly purged, and the inside of the autoclave was purged with nitrogen to carry out the first polymerization. Stopped.
  • the polymerization in the second step was started by quickly adding 0.5 MPa and then ethylene at a partial pressure of 1.5 MPa.
  • a mixed gas of ethylene / propylene which had been adjusted in advance so as to have a constant composition, was introduced to keep the total pressure at 2 ⁇ OMPa and maintained at 50 ° C.
  • the average gas composition of the polymerization in the second step was C2: 72.5%.
  • the 3L autoclave was thoroughly dried in advance by flowing nitrogen under heating, and then the inside of the tank was replaced with propylene and cooled to room temperature.
  • Calored 86 mL introduced 16 g of ethylene and 750 g of liquid propylene, and then heated to 70 ° C.
  • lOOmg of the above prepolymerized catalyst in a weight excluding the prepolymerized polymer was pumped to the polymerization tank with high-pressure argon to initiate polymerization.
  • unreacted propylene was quickly purged, and the inside of the autoclave was purged with nitrogen to stop the polymerization in the first step.
  • the polymerization in the second step was started by quickly adding 1.0 MPa and then ethylene at a partial pressure of 1.0 MPa.
  • a mixed gas of ethylene / propylene which had been adjusted in advance so as to keep the composition constant, was introduced to keep the total pressure at 2 ⁇ OMPa and maintained at 50 ° C.
  • the average gas composition of the polymerization in the second step was C2: 57.6%.
  • the polymerization in the second step was started by quickly adding 1.0 MPa and then ethylene at a partial pressure of 1.0 MPa.
  • a mixed gas of ethylene / propylene that had been adjusted in advance to keep the composition constant was introduced to maintain the total pressure at 2. OMPa and maintained at 50 ° C.
  • the average gas composition of the polymerization in the second step was C2: 55.6%.
  • Three-necked flask (silica-supported MAO (product name: MAO-S manufactured by WITCO) 20 g was placed in a volume of 1 U, and heptane (200 mL) was added to form a slurry.
  • This solid was dried under reduced pressure for 2 hours. Drying 55.6 g of a prepolymerized catalyst was obtained, and the prepolymerization ratio (a value obtained by dividing the amount of the prepolymerized polymer by the amount of the solid catalyst) was 1.78.
  • the 3 L autoclave was thoroughly dried beforehand by circulating nitrogen under heating, and then the inside of the tank was replaced with propylene and cooled to room temperature.
  • Triisobutylaluminum heptane solution 140 mg / mU 2. 86 mL of calorie was added, 200 ml of hydrogen and 500 g of liquid propylene were introduced, and the temperature was raised to 70 ° C. Thereafter, the prepolymerized catalyst was removed from the prepolymerized polymer. Weighed 300 mg with high-pressure argon, and started polymerization by holding high pressure argon, held at 70 ° C for 1 hour, quickly purged unreacted propylene, and replaced the autoclave with nitrogen. One-step polymerization was stopped.
  • the 3 L autoclave was thoroughly dried beforehand by circulating nitrogen under heating, and then the inside of the tank was replaced with propylene and cooled to room temperature.
  • a heptane solution of triisobutylaluminum 140 mg / mU 2.86 mL was added, 750 g of liquid propylene was introduced, and the temperature was raised to 70 ° C.
  • the average gas composition of the polymerization in the second step was C2: 80.7%.
  • a part of the obtained sample was melt-kneaded under the following conditions using a lab plast mill (model 50C 150) manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd. V.
  • Polymer 42g (0.125 parts of “Ilganox 1010” manufactured by Ciba-Gaigi Co., Ltd., 0.125% of “Ilgafos 16 8”)
  • the strain hardening max value of this sample is 2.4, and it is considered that a copolymer having a branched structure is formed.
  • the 3 L autoclave was thoroughly dried beforehand by circulating nitrogen under heating, and then the inside of the tank was replaced with propylene and cooled to room temperature.
  • a heptane solution of triisobutylaluminum 140 mg / mU 2.86 mL was added, 750 g of liquid propylene was introduced, and the temperature was raised to 70 ° C.
  • the average gas composition of the polymerization in the second step was C2: 79.6%.
  • This sample was melt-kneaded and evaluated for physical properties in the same manner as in Production Example M-1.
  • the value of the strain hardening degree max of this sample is 2.2, and it is considered that a copolymer having a branched structure is formed.
  • the 3 L autoclave was thoroughly dried beforehand by circulating nitrogen under heating, and then the inside of the tank was replaced with propylene and cooled to room temperature.
  • a heptane solution of triisobutylaluminum 140 mg / mU 2.86 mL was added, 750 g of liquid propylene was introduced, and the temperature was raised to 70 ° C.
  • This sample was melt-kneaded and evaluated for physical properties in the same manner as in Production Example M-1.
  • the value of the strain hardening degree max of this sample is 2.5, and it is considered that a copolymer having a branched structure is formed.
  • the 3 L autoclave was thoroughly dried beforehand by circulating nitrogen under heating, and then the inside of the tank was replaced with propylene and cooled to room temperature.
  • a heptane solution of triisobutylaluminum 140 mg / mU 2.86 mL was added, 750 g of liquid propylene was introduced, and the temperature was raised to 70 ° C.
  • the average gas composition of the polymerization in the second step was C2: 77.6%. After 60 minutes, polymerization was stopped by purging an unreacted ethylene / propylene mixed gas. As a result, 164 g of polymer was obtained.
  • the 3 L autoclave was thoroughly dried beforehand by circulating nitrogen under heating, and then the inside of the tank was replaced with propylene and cooled to room temperature.
  • a heptane solution of triisobutylaluminum 140 mg / mU 2.86 mL was added, 750 g of liquid propylene was introduced, and the temperature was raised to 75 ° C.
  • the average gas composition of the polymerization in the second step was C2: 80.1%. After 50 minutes, the unreacted ethylene / propylene mixed gas was purged to terminate the polymerization. As a result, 174 g of polymer was obtained.
  • This sample was melt-kneaded and evaluated for physical properties in the same manner as in Production Example M-1.
  • the value of the strain hardening degree max of this sample is 2.5, and it is considered that a copolymer having a branched structure is formed.
  • the average gas composition of the polymerization in the second step was C2: 80.1%. After 50 minutes, the unreacted ethylene / propylene mixed gas was purged to terminate the polymerization. As a result, 386 g of polymer was obtained.
  • the 3 L autoclave was thoroughly dried beforehand by circulating nitrogen under heating, and then the inside of the tank was replaced with propylene and cooled to room temperature.
  • a heptane solution of triisobutylaluminum 140 mg / mU 2. 86 mL was charged, 300 Nml of hydrogen and 750 g of liquid propylene were introduced, and the temperature was raised to 75 ° C.
  • the second polymerization was started by quickly adding propylene to 0.5 MPa in partial pressure and then ethylene in partial pressure to 1.5 MPa.
  • a mixed gas of ethylene / propylene which had been adjusted in advance so as to have a constant composition, was introduced to keep the total pressure at 2. OMPa and maintained at 60 ° C.
  • the average gas composition of the polymerization in the second step was C2: 81.7%. After 50 minutes, the unreacted ethylene / propylene mixed gas was purged to terminate the polymerization. As a result, 330 g of polymer was obtained.
  • the 3 L autoclave was thoroughly dried beforehand by circulating nitrogen under heating, and then the inside of the tank was replaced with propylene and cooled to room temperature.
  • a heptane solution of triisobutylaluminum 140 mg / mU 2. 86 mL was charged, 430 Nml of hydrogen and 750 g of liquid propylene were introduced, and the temperature was raised to 75 ° C.
  • the average gas composition of the polymerization in the second step was C2: 84.2%. After 50 minutes, the unreacted ethylene / propylene mixed gas was purged to terminate the polymerization. 380 such places g of polymer was obtained.
  • the 3 L autoclave was thoroughly dried beforehand by circulating nitrogen under heating, and then the inside of the tank was replaced with propylene and cooled to room temperature.
  • a heptane solution of triisobutylaluminum 140 mg / mU 2.86 mL was added, 750 g of liquid propylene was introduced, and the temperature was raised to 75 ° C.
  • the average gas composition of the polymerization in the second step was C2: 83.2%. After 50 minutes, the unreacted ethylene / propylene mixed gas was purged to terminate the polymerization. As a result, 291 g of a polymer was obtained.
  • This sample was melt-kneaded and evaluated for physical properties in the same manner as in Production Example M-1.
  • the elongational viscosity of this sample does not show strain hardening, that is, the value of the strain hardening degree max is 1.0, and it is considered that a copolymer having a branched structure is not formed.
  • Vi contents in Tables 2 and 3 are the bulls located at the end of the polymer chain in the skeleton carbon 1000C.
  • (vi) is the number of groups, in the polymer, it represents the concentration of copolymerizable terminal Bulle groups, 13 c-
  • the propylene-based polymer of the present invention is composed of a specific crystalline component (A) and a crystallite (B) force, and (i) a weight measured by GPC.
  • the average preferred amount (Mw) is 100,000 to 1 million, and (ii) the component insoluble in hot p-xylene is 0.3% or less,
  • the propylene-based polymers of Production Example M-5 (Comparative Example) and Production Example M-14 (Comparative Example) have a strain hardening degree ( ⁇ max) of less than 2.0 in the measurement of elongational viscosity. Therefore, it is considered that it is inferior in mechanical properties with low melting strength because it is 1.2 in Production Example M-5 and 1.0 in Production Example M-14.
  • Figs. 1 and 2 show the results of observation with a transmission electron microscope (TEM).
  • TEM transmission electron microscope
  • a very fine amorphous component (where it appears dark) is dispersed in the crystalline component (where it appears white).
  • a dispersion structure of a unique structure of a double structure in which amorphous components are further dispersed in a honeycomb shape. This is considered to be due to the presence of a component in which a crystalline component and an amorphous component are chemically bonded in the polymer.
  • the form of the propylene polymer of Production Example M-14 is shown in Fig. 3, and the TEM observation results are shown in Fig. 3.
  • Production Example M-9 differs from the polymer of Production Example M-6 (Fig. 1) in that the degree of branching and the molecular weight of the amorphous part are different due to the different polymerization conditions in the second stage. Different. As a result, it can be observed that the non-crystalline component is further dispersed in the crystalline component, and as a result, the particle size of the non-crystalline portion is further reduced.
  • Antioxidant Tetrakis ⁇ methylene-3- (3 5'-di-tert-butyl- 4'-hydroxyphenenole) propionate ⁇ methane 500ppm, tris (2,4-di-tert-butylphenol) phosphate 1500ppm, neutralized Agent: Calcium stearate 500 ppm.
  • Discharge rate Adjusted to about 1.5 kg / hr with a screw feeder.
  • the obtained raw material pellets were injection molded under the following conditions to obtain flat plate test pieces for evaluating physical properties.
  • Reference molding machine Toshiba Machine EC20P injection molding machine
  • Molding machine set temperature (Hono's lower force, etc.) 80, 210, 210, 200, 200 ° C
  • Mold shape flat plate (thickness 4mm 'width ⁇ 10mm' length 80mm)
  • Fig. 6 shows the Charpy impact strength plotted against the flexural modulus.
  • the resin compositions of the present invention shown in Examples;! To 12 include a copolymer having a branched structure, and a specific crystalline component (A ) And a specific amount of propylene-ethylene copolymer (component (M)) composed of an amorphous component (B). Excellent balance of impact resistance.
  • the resin composition of Comparative Example 3 has a production example M— It is considered that the component (M) which is 14 contains a copolymer having a branched structure! /,! /, And therefore, the strain hardening degree ( ⁇ max) in the measurement of the extensional viscosity of the component (M) is 2. Since it does not meet the above standards, it has a poor balance between rigidity and impact resistance as compared to Examples 1 to 12 as shown in FIG.
  • the propylene polymer of the present invention has a crystalline propylene polymer segment in the side chain, It is characterized by including a branched structure having an amorphous propylene copolymer segment in the main chain. This is because the intermediate component and high-temperature component obtained by temperature-fractionated fractionation using the following ODCB have the following characteristics. It can also be confirmed from the indication.
  • the intermediate component is a component obtained by using a known temperature rising column fractionation method, insoluble in ODCB at 5 ° C and soluble in ODCB at 60 ° C.
  • the high temperature component means a component insoluble in 101 ° C ODCB obtained by using a known temperature rising column fractionation method.
  • the temperature rising column fractionation method is, for example, a measurement method as disclosed in Macromolecules, 21, 314-319 (1988).
  • the intermediate component and the high temperature component are measured as follows. That is, a glass bead carrier (80 to 100 mesh) is packed into a cylindrical column having a diameter of 50 mm and a height of 500 mm, and maintained at 140 ° C.
  • ODCB solution of sample dissolved at 140 ° C 200 mL of 10 mg / mU is introduced into the column. Then, the temperature of the column is cooled to 5 ° C at a rate of temperature decrease of 10 ° C / hour. Hold for 1 hour at 5 ° C.
  • the temperature control accuracy of the column through a series of operations shall be 1 ° C on soil.
  • An ODCB solution containing components insoluble in ODCB at 5 ° C and soluble in ODCB at 60 ° C is concentrated to 20 mL using an evaporator and then precipitated in 5 volumes of methanol.
  • the precipitated polymer is recovered by filtration and then dried overnight in a vacuum dryer. This is the “intermediate component” in the present invention.
  • the ODCB solution containing components insoluble in ODCB at 101 ° C is concentrated to 2 OmL using an evaporator and then precipitated in 5 volumes of methanol.
  • the precipitated polymer is collected by filtration and dried overnight in a vacuum dryer. This is the “high temperature component” in the present invention.
  • the weight average molecular weight (Mw) measured by GPC of this intermediate component is 100,000 to 1,000,000, and when it contains an ethylene unit, the ethylene content is 10 to 25% by weight.
  • the high temperature component is usually a fraction that elutes highly crystalline components.
  • the amorphous propylene copolymer segment must be chemically bonded to the crystalline propylene polymer segment.
  • the monomer unit (ethylene) contained in the amorphous propylene copolymer is detected in this fraction.
  • highly crystalline polyethylene for example HDPE
  • ethylene contained in the high-temperature component of the polymer of Example 1 is detected because it has a high crystallinity compared to a mixture of a highly crystalline polyethylene component and a highly crystalline polypropylene component. This indicates that there is a compound chemically bonded to the segment containing the segment and the ethylene component! /.
  • the high-temperature component does not contain a crystalline polyethylene component is also evident from the fact that only a single peak at 155.4 ° C derived from the crystalline propylene component is observed for the melting point by DSC of the high-temperature component.
  • the structure is considered to be a branched structure having a crystalline propylene polymer segment in the side chain and an amorphous propylene copolymer segment in the main chain in view of the production method.
  • the ratio is calculated as follows, excluding the PPP chain.
  • the propylene-based polymer of the present invention has an excellent balance of mechanical properties, an improved melt fluidity, and excellent processability and appearance, so that it can be used in various molding fields such as various industries. It can be widely used for various molded products such as injection molded parts, various containers, unstretched films, uniaxially stretched films, biaxially stretched films, sheets, pipes, and fibers.
  • the method for producing a propylene-based polymer of the present invention has high productivity and high industrial applicability.
  • the resin composition of the present invention has a substantially improved rigidity while maintaining almost the same rigidity, and has an excellent balance between rigidity and impact resistance
  • the interior and exterior materials of vehicles such as automobiles can be electrically It is useful as a variety of industrial materials, including packaging materials such as air-conditioning products, and has high industrial applicability.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

明 細 書
プロピレン系重合体及びその製造方法、並びにプロピレン系樹脂組成物 技術分野
[0001] 本発明は、プロピレン系重合体及びその製造方法、並びに耐衝撃性が卓越したプ ロピレン系樹脂組成物に関し、さらに詳しくは、高い剛性を維持したまま、優れた耐衝 撃強度や引張り破断強度などの機械的物性に優れ、また、溶融流動性が改良され、 加工成形性、外観に優れたプロピレン系重合体及びその製造方法、並びに、多段重 合法によって製造されたプロピレン エチレン共重合体成分を主成分とし、多段重 合法によって逐次的に製造され結晶性プロピレン重合体成分とプロピレンーェチレ ンランダム共重合体成分の一部が化学的に結合している共重合体を含む、結晶性 プロピレン重合体成分とプロピレン エチレンランダム共重合体成分からなるプロピ レン エチレン共重合体成分を、衝撃改質材成分として含有することを特徴とするプ ロピレン系樹脂組成物に関する。また、前記成分に加えて、さらに、エチレン' aーォ レフイン系エラストマ一又はスチレン系エラストマ一、及び無機充填材を含有するプロ ピレン系樹脂組成物であって、耐衝撃性が格段に向上した樹脂組成物に関する。 背景技術
[0002] 従来、ポリプロピレンは、高融点、高引張強度、高剛性、耐薬品性であるという特徴 を有するため、多くの分野において広範囲に用いられている。し力、し、単一組成のホ モポリプロピレン単独では、変形に脆いという欠点があり、耐衝撃性や引張り破断伸 びなどの物性が十分ではないという問題がある。また、通常のポリプロピレンは、溶融 張力、溶融粘弾性が低ぐ熱成形、発泡成形、ブロー成形などへの使用に制限が出 るという問題がある。さらに、非ュユートン性が小さくスゥエルが小さいために、成型体 にフローマークがでる等、外観が悪化してしまうとレ、う欠点がある。
[0003] 上記ポリプロピレンの耐衝撃性や引張り破断伸びを改良する方法として、重合段階 で結晶性プロピレン系重合体成分とゴム成分をブレンドするブロック共重合体とする 方法がよく用いられている。
しかしながら、このブレンド物は、一般にプロピレン系ブロック共重合体と呼ばれる 力 厳密な意味で結晶性プロピレン系重合体成分とゴム成分が化学結合して!/、るブ ロック共重合体ではない。そのため、結晶性プロピレン系重合体成分中で、ゴム成分 が粗大に相分離してしまい、耐衝撃性や引張り破断伸びを改良する方法としては限 界があった。
[0004] そこで、真に結晶性プロピレン系重合体成分とゴム成分が化学結合したブロック共 重合体が製造できることが、相分離構造を制御し、耐衝撃性や引張り破断伸びを改 良する方法として望まれてレ、る。
そのようなブロック共重合体を製造する方法としては、共重合可能なビュル基を末 端にもつプロピレン系マクロマーとプロピレン等と共重合する方法が考えられる力 S、一 般的な Zigler— Natta触媒といった PP重合用触媒を用いた場合、末端構造は、主 に水素で連鎖移動したことにより生成する飽和アルキル末端となり、共重合可能なマ クロマーとはならない。また、副生する不飽和アルキル末端としても、共重合不可能な ビニリデン末端として生成してしまい、その結果、真に結晶性プロピレン系重合体成 分とゴム成分が化学結合したブロック共重合体を製造することは、不可能であった。
[0005] ところで、特異な構造の錯体を用いた場合に、末端にビュル構造を優先的に合成 できることがわかっている(例えば、特許文献 1、非特許文献 1、 3等参照。)。そして、 そのような錯体を用いてプロピレン系マクロマーを合成し、その後プロピレンと共重合 する方法が開示されている(特許文献 2、 3、非特許文献 2、 4等参照。)。
しかしながら、特許文献 2、非特許文献 4に開示される化合物は、分岐構造を有す るものの、結晶性プロピレン系重合体成分とゴム成分で構成されていないため、耐衝 撃性といった機械物性は良くなつていない。また、特許文献 2に開示される化合物の 側鎖分子量は、高々 Mnで 13, 000 (Mw25, 000程度)と、十分大きくないために 溶融物性改良の効果も十分ではない。また、機械物性を向上させるという改質の効 果も、十分なものではない。
また、特許文献 3、非特許文献 2に示される化合物は、非結晶性部位としてァタクチ ックポリプロピレン (ァタクチック PP)を用いているため、結晶性プロピレン系重合体が 構成するマトリックス自体の構造を変質してしま!/、、剛性等の機械的物性を悪化させ てしまうという問題点がある。また、特許文献 3に開示される化合物の側鎖分子量も、 高々 Mnが 15, 700 (Mw30, 000程度)であり、側鎖の分子量は十分ではなぐ溶 融物性改良の効果は、十分ではない。また、機械物性を向上させるという改質の効 果も、十分なものではない。
[0006] そこで、非結晶性部位として結晶性プロピレン系重合体とは異なる組成の非結晶性 の重合体を、側鎖に用いた構造のプロピレン系共重合体が開示されている。例えば 、プロピレン単独重合体とプロピレン系共重合体との相溶化剤として好適なプロピレ ン系共重合体、具体的には、エチレン プロピレン系共重合体を側鎖として有するプ ロピレン系共重合体が開示されている(特許文献 4、 5等参照。)。
しかしながら、これらのプロピレン系共重合体では、分岐鎖の長さが不十分なため、 溶融物性を改良する効果も不十分である。
更に、上記欠点を改良するために高分子量化した EPRマクロマーを共重合した化 合物および製造方法が開示されているが(特許文献 6等参照)、側鎖分子量は、高 々Mnが 14, 900 (Mw25, 200程度)で、まだ高分子量化は十分ではなぐその結 果、溶融物性を改良する効果も十分ではなレ、。
また、これらの方法では、末端がビュル構造であるマクロマーを効率的に生成させ るために、比較的高温かつ低圧でスラリー重合を用いなければならず、生産効率、環 境負荷とレ、う観点から、好ましレ、ものではな!/、。
[0007] また、末端にビュル基を有する EPRマクロマー、 PPマクロマーを効率的に合成する ために、 ω ジェンを共重合した化合物を開示している(特許文献 7、 8等参照。 )。
しかしな力 Sら、 α , ω ジェンを使用した場合は、架橋反応が共重合と同時に進行 してしまい、結果的にゲル化してしまうという問題がある。また、そのような方法で製造 した共重合体中に、 α , ω ジェンの未反応物が残存してしまい、組成物や成型品 にしても臭気が残ってしまう等の問題がある。
[0008] そこで、 T. C. Chungらカ S、ァイソタクチック PPを分岐させる重合方法と、その結果 生成する分岐化合物の構造を、考案しているが(非特許文献 5等参照。)、その方法 では、分岐点にスチレン誘導体を使用せねばならず、分岐点の量や分岐点の化学 的安定性に問題が生じる。また、ベンゼン環を含有するためポリマーのクリーン性に も問題が生じる懸念がある。
更にまた、エチレンプロピレンジェンメチレンゴム(以下、 EPDMと称する)のジェン 部分に、ァイソタクチック PPをグラフトさせる技術が開示されているが(特許文献 9、非 特許文献 6等参照。 )、主鎖の非結晶性エチレン含有セグメントの分子量が 3万程度 と不十分であり、溶融物性を改良する効果は、十分ではない。
[0009] また、産業用資材として重用されているプロピレン系樹脂は、剛性や耐熱性などに 非常に優れている力 物性として重要な耐衝撃性が比較的低いので、プロピレンとェ チレンのランダム共重合体、或いはポリプロピレンとその共重合体とのブレンドによる 組成物などとして、耐衝撃性を向上させる手法が以前からよく行われている。
なかでも、そのような組成物が一連の重合工程によって得られたものは、代表的に は、第 1工程で結晶性ポリプロピレンを、第 2工程でプロピレン エチレンランダム共 重合体を製造することで得られたものは、通常、プロピレン エチレンブロック共重合 体と称されている。
力、かるプロピレン エチレンブロック共重合体は、工業的には通常、チーグラー ·ナ ッタ系の触媒を用いて製造されている力 チーグラー'ナッタ系触媒は、一般に多種 の活性点を有し (いわゆるマルチサイト)、分子量分布やプロピレン エチレン共重合 体部のコモノマー組成分布が広いことが知られている。このように、チーダラ一.ナツ タ系の触媒を用いて製造されたプロピレン エチレンブロック共重合体は、組成分布 が広いことから成形品の剛性ー耐衝撃性バランスが比較的良好で、かつ、分子量分 布が広いことから成形性も良好である。このように、チーグラー ·ナッタ系の触媒を用 いて製造されたプロピレン エチレンブロック共重合体は、種々の物性バランスにお いて優れた性能を発揮することから、 自動車の内外装や包装材料をはじめとする多く の産業分野で利用されてきた。
しかしな力 Sら、昨今の資源問題、エネルギー問題等の観点から、材料への更なる薄 肉化、軽量化の要求は、とどまることが無ぐ耐衝撃材料であるプロピレン エチレン ブロック共重合体への耐衝撃性能の向上への期待は、ますます強くなつている。
[0010] これまで、力、かるプロピレン エチレンブロック共重合体の剛性や耐熱性及び耐衝 撃性などをバランスよく向上させるためには、共重合体成分に、より充分な耐衝撃性 を保持しつつ、同時に結晶性ポリプロピレンと共重合体成分の相溶性を適度な範囲 で制御することが必要であると考えられ、ポリプロピレン成分と共重合体部の相溶化 剤成分を付加することによって、これらの相溶性を高める手法が古くから知られてい る(例えば、特許文献 10、 11参照。)。
力、かる手法において、最近では、さらに各成分の極限粘度や MFRを規定して、結 晶性ポリプロピレン成分と相溶化剤としての比較的低エチレン含量の共重合体成分 及び比較的高工チレン含量の共重合体成分からなる、低温での耐衝撃性にも優れ るとされる共重合体も開示されている(例えば、特許文献 12、 13参照。)。
[0011] また、最近使用されることが多くなつてきたメタ口セン触媒 (いわゆるシングルサイト 触媒)で製造されたプロピレン エチレンブロック共重合体の剛性や耐熱性及び耐 衝撃性のバランス向上のためにも、上記のチーグラー系触媒を用いる手法と同様に 、メタ口セン系プロピレン エチレン共重合体の相溶化剤成分を含み、剛性と耐熱性 及び耐衝撃性のバランスに優れたプロピレン系樹脂組成物を、少なくとも三段の重合 により製造する試みがなされて提示されて!/、る(特許文献 14参照。 )。
[0012] さらに、本発明者らは、チーグラー ·ナッタ系触媒によって製造されたプロピレン エチレンブロック共重合体に対して、相溶化成分を含んだ少なくとも三成分よりなるメ タロセン系触媒によって製造されたプロピレン エチレンブロック共重合体を改質材 として添加することにより、剛性と耐衝撃性を向上させる手法を提案してきた(例えば 、特願 2006— 34573号)。
このように、チーグラー'ナッタ系の触媒で製造されたプロピレン エチレンブロック 共重合体の耐衝撃性向上の手法として、多くは、結晶性プロピレン成分とプロピレン エチレンランダム共重合体成分との相溶性に注目して、その界面の特性を改質す ることにより耐衝撃性の向上を図るという手法が多くとられている力 界面を改質して 、結晶部と非晶部の相溶性を高めることは、剛性率の低下につながるため、剛性 耐衝撃性バランスの向上は、極めて難しぐ未だ検討の余地が残されているといえる
特許文献 1:特表 2001— 525461号公報
特許文献 2:特表 2001— 525460号公報 特許文献 3:特表 2001— 525463号公報
特許文献 4 :特開平 10— 338704号公報
特許文献 5:国際公開 WO01/07493号
特許文献 6:国際公開 WO02/079322号
特許文献 7:特開 2004— 35769号公報
特許文献 8:特開 2004— 143434号公報
特許文献 9:ヨーロッパ特許 366411号公報
特許文献 10 :特開昭 57— 67611号公報
特許文献 11:特開昭 61— 152442号公報
特許文献 12:特開 2003— 327642号公報
特許文献 13:特開平 9 48831号公報
特許文献 14 :国際公開 W095/27741号
非特許文献 l : RESCONI J. Am. Chem. Soc 1992, 114, 1025
非特許文献 2 : Shiono, T. Macromolecules 1999, 32, 5723— 5727 非特許文献 3 : Macromol Rapid Commun 2000, 21 , 1103
非特許文献 4 : Macromol Rapid Commun 2001 22, 1488
非特許文献 5 : Progress in polymer science 27 (2002) p70— 71
非特許文献 6 : Macromolecules 1991 24 561
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
本発明の目的は、上記問題点に鑑み、プロピレン系重合体および組成物において 、機械的物性 (バランスを含む)に優れ、また、溶融張力(MT)や溶融流動性が改良 され、加工成形性、外観に優れたプロピレン系重合体、およびその製造方法を提供 することにある。また、改質材として用いた場合に、従来あるプロピレン系ブロック共重 合体の機械物性を向上させることができるプロピレン系重合体、およびその製造方法 を提供することにある。
さらに、上記従来技術におけるプロピレン系樹脂材料についての技術改良の流れ を鑑みると、さらなる剛性ー耐衝撃性のバランスの向上したプロピレン系樹脂材料の 開発が強く望まれている状況であり、したがって、本発明の目的は、剛性ー耐衝撃性 のバランスが向上し、特に耐衝撃性が格段に向上したプロピレン系樹脂組成物を提 供することにある。
課題を解決するための手段
[0014] 本発明者等は、上記課題を解決するため、鋭意研究を重ねた結果、先ず、結晶性 部位および非結晶性部位に特定の(分岐を含む)構造を有するプロピレン系重合体 力 上記の課題を解決できることを見出し、次に、プロピレン エチレンブロック共重 合体の耐衝撃性を改良するにあたり、例えばチーグラー ·ナッタ系触媒により多段重 合法によって製造されたプロピレン エチレン共重合体成分を主成分とし、多段重 合法によって逐次的に製造され結晶性プロピレン成分とプロピレン エチレンランダ ム共重合体成分の一部が化学的に結合している共重合体を含む、結晶性プロピレン 重合体成分とプロピレン エチレンランダム共重合体成分からなるプロピレン系重合 体成分を、耐衝撃性改良材として含有したプロピレン系樹脂組成物とすることにより、 驚くべきことに、剛性がほぼ同一のまま耐衝撃性が格段に向上することを見出し、す なわち、上記課題を解決できることを見出し、これらの知見に基づき、本発明を完成 するに至った。
[0015] すなわち、本発明の第 1の発明によれば、下記の 25°Cで p キシレンに不溶となる 成分 (A)と 25°Cで p キシレンに溶解する成分(B)から構成され、且つ、(i) GPCで 測定する重量平均分子量(Mw)が 10万〜 100万であり、(ii)熱 p キシレンに不溶 な成分が 0. 3%重量以下であり、(iii)伸長粘度の測定における歪硬化度(λ max) が 2· 0以上であることを特徴とするプロピレン系重合体が提供される。
成分 (Α):次の (A1 )〜(Α5)に規定する要件を有する 25°Cで ρ -キシレンに不溶 となる成分(CXIS)。
(A1)重合体全量に対して 20重量%〜95重量%未満である、
(A2) GPCで測定する重量平均分子量(Mw)が 10万〜 100万である、
(A3) 13C— NMRで測定するァイソタクチックトライアツド分率(mm)が 93%以上であ る、
(A4)伸長粘度の測定における歪硬化度(λ max)が 2. 0以上である、 (A5)プロピレン単位と、エチレン単位または α—ォレフイン単位を含有する。
成分(Β):次の(B1) (Β3)に規定する要件を有する 25°Cで ρ—キシレンに溶解 する成分(CXS)。
(B1)重合体全量に対して 5重量%〜80重量%未満である、
(B2) GPCで測定する重量平均分子量(Mw)が 10万〜 100万である、
(B3)プロピレン単位と、エチレン単位および/または α—ォレフイン単位を含有する
[0016] 本発明の第 2の発明によれば、第 1の発明において、前記成分 (Β)は、さらに、(Β4 Μ申長粘度の測定における歪硬化度(λ max)が 2. 0以上であることを特徴とするプ ロピレン系重合体が提供される。
また、本発明の第 3の発明によれば、第 1の発明において、結晶性プロピレン重合 セグメントを側鎖に有し、非結晶性プロピレン共重合セグメントを主鎖に有する分岐 構造を有することを特徴とするプロピレン系重合体が提供される。
さらに、本発明の第 4の発明によれば、第 1の発明において、前記成分 (A)には、 結晶性プロピレン重合セグメントを側鎖に有し、非結晶性プロピレン共重合セグメント を主鎖に有する分岐構造を有することを特徴とするプロピレン系重合体が提供される
[0017] 本発明の第 5の発明によれば、第 1の発明において、前記成分 (A)は、エチレン単 位を含むものであって、エチレン含量が 0. ;! 10重量%であることを特徴とするプロ ピレン系重合体が提供される。
また、本発明の第 6の発明によれば、第 1の発明において、前記成分 (B)は、ェチ レン単位を含むものであって、エチレン含量が 10 60重量%であることを特徴とする プロピレン系重合体が提供される。
[0018] 一方、本発明の第 7の発明によれば、第 1 6のいずれかの発明に係るプロピレン 系重合体を製造する方法であって、下記の触媒成分(a) (b)及び (c)を用いて、 (i)プロピレン単独、或いは、プロピレンとエチレンおよび/または α—ォレフインを重 合し、エチレン、 α—ォレフインまたはエチレンと α—ォレフインの総量を全モノマー 成分に対して 0〜; 10重量%重合させる第一工程、及び (ii)プロピレンと、エチレンおよび/または α—ォレフインを重合し、エチレン、 α—ォ レフインまたはエチレンと α—ォレフインの総量を全モノマー成分に対して 10〜90重 量%重合させる第二工程、
を含むことを特徴とするプロピレン系重合体の製造方法が提供される。
(a):一般式(1)で表されるメタ口セン化合物
[0019] [化 1]
Figure imgf000010_0001
一般式 ( 1 )
[0020] [一般式(1)中、各々 R11および R12は、独立して、炭素数 1〜6のアルキル基、炭素 数 6〜; 16のァリーノレ基、炭素数 6〜; 16のハロゲン含有ァリール基、炭素数 4〜; 16の 窒素または酸素、硫黄を含有する複素環基を表し、 R11および R12の少なくとも一つは 、炭素数 4〜; 16の窒素または酸素、硫黄を含有する複素環基を示す。また、各々 R13 および R14は、独立して、炭素数 1〜6のハロゲン含有アルキル基、炭素数 6〜; 16の ァリール基、炭素数 6〜; 16のハロゲン含有ァリール基、炭素数 6〜; 16の珪素含有ァ リール基、炭素数 6〜; 16の窒素または酸素、硫黄を含有する複素環基を表す。さら に、 X11及び Y11は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素数;!〜 20の 炭化水素基、炭素数 1〜20のケィ素含有炭化水素基、炭素数 1〜20のハロゲン化 炭化水素基、炭素数 1〜20の酸素含有炭化水素基、アミノ基または炭素数 1〜20の 窒素含有炭化水素基を表し、 Q11は、炭素数;!〜 20の二価の炭化水素基、炭素数 1 〜20の炭化水素基を有していてもよいシリレン基またはゲルミレン基を表す。 ]
(b):イオン交換性層状珪酸塩
(c):有機アルミニウム化合物
また、本発明の第 8の発明によれば、第 7の発明において、前記第一工程は、プロ ピレンを溶媒として用いるバルタ重合または各モノマーをガス状に保つ気相重合であ り、前記第二工程は、気相重合であることを特徴とするプロピレン系重合体の製造方 法が提供される。
[0021] 本発明の第 9の発明によれば、 50. 0—99. 9重量%のプロピレン エチレン共重 合体成分 (Z)と、 0.;!〜 50. 0重量%のプロピレン系重合体成分 (M)からなる樹脂 組成物であって、
プロピレン エチレン共重合体成分 (Z)は、結晶性プロピレン重合体成分とプロピ レン エチレンランダム共重合体成分を多段重合法により逐次的に製造して得られ
、かつ下記の(Z1)の特性を有し、
プロピレン系重合体成分 (M)は、結晶性プロピレン重合体成分とプロピレンーェチ レンランダム共重合体成分を多段重合法により逐次的に製造して得られ、 25°Cパラ キシレンに不溶の成分 (A)と、 25°Cパラキシレンに溶解する成分 (B)とからなり、結 晶性プロピレン重合セグメントと非結晶性プロピレン共重合セグメントとが化学的に結 合している構造を有し、かつ下記の (A1)および (B1)の特性を有することを特徴とす る樹脂組成物が提供される。
(Z1):成分 (Z)の 25°Cパラキシレンに溶解する成分(CXS— Z)量が成分 (Z)全量 に対して 5〜50重量%であり、 25°Cパラキシレンに不溶の成分(CXIS— Z)量が成 分(Z)全量に対して 50〜95重量%である。
(A1):成分 (A)量が成分(M)全量に対して 20〜95重量%である。
(B1):成分(B)量が成分(M)全量に対して 5〜80重量%である。
[0022] 本発明の第 10の発明によれば、第 9の発明において、前記成分 (Z)がチーグラー' ナッタ系触媒を用いて製造されたことを特徴とする樹脂組成物が提供される。
また、本発明の第 11の発明によれば、第 9の発明において、前記成分 (M)の化学 結合様式は、非結晶性プロピレン共重合セグメントが主鎖であり、結晶性プロピレン 重合セグメントが側鎖である分岐構造であることを特徴とする樹脂組成物が提供され さらに、本発明の第 12の発明によれば、第 9の発明において、前記成分 (M)の伸 長粘度の測定における歪硬化度( λ max)が 2. 0以上であることを特徴とする樹脂組 成物が提供される。 またさらに、本発明の第 13の発明によれば、第 9の発明において、前記成分 (B)の 含有量は、組成物全量に対し、 0. 2〜; 10重量%であることを特徴とする樹脂組成物 が提供される。
本発明の第 14の発明によれば、 50. 0—99. 9重量%のプロピレン エチレン共 重合体成分 (Z)と、 0. ;! 50. 0重量%のプロピレン系重合体成分 (M)からなる樹 脂組成物であって、
プロピレン エチレン共重合体成分 (Z)は、結晶性プロピレン重合体成分とプロピ レン エチレンランダム共重合体成分を多段重合法により逐次的に製造して得られ
、かつ下記の(Z1)の特性を有し、
プロピレン系重合体成分 (M)は、多段重合法により逐次的に製造され、 25°Cパラ キシレンに不溶であって下記 (A1) (A4)の特性を満たす成分 (A)と、 25°Cパラキ シレンに溶解し下記 (B1) (B2)の特性を満たす成分 (B)とからなり、かつ下記 (M 1) (M3)の特性を満たすことを特徴とする樹脂組成物が提供される。
(Z1):成分 (Z)の 25°Cパラキシレンに溶解する成分(CXS— Z)量が成分 (Z)全量 に対して 5 50重量%であり、 25°Cパラキシレンに不溶の成分(CXIS— Z)量が成 分(Z)全量に対して 50 95重量%である。
(Ml):成分(M)の GPCで測定する重量平均分子量(Mw)が 10万〜 100万であ
(M2):成分(M)の熱パラキシレンに不溶の成分量が成分(M)全量に対して 0· 3 重量%以下である。
(Μ3):成分(Μ)の伸長粘度の測定における歪硬化度(λ max)が 2· 0以上である
(A1):成分 (A)量が成分(M)全量に対して 20 95重量%である。
(A2):成分 (A)の GPCで測定する重量平均分子量(Mw)が 10万〜 100万である
(A3):成分(A)の13 C— NMRで測定するァイソタクチックトライアツド分率(mm)が 93%以上である。
(A4):成分 (A)の伸長粘度の測定における歪硬化度(λ max)が 2· 0以上である (Bl):成分(B)量が成分(M)全量に対して 5〜80重量%である。
(B2):成分(B)の GPCで測定する重量平均分子量(Mw)が 10万〜 100万である
[0024] 本発明の第 15の発明によれば、第 14の発明において、前記成分 (B)は、エチレン 単位を含むものであって、エチレン含量が 10〜60重量%であることを特徴とする樹 脂組成物が提供される。
また、本発明の第 16の発明によれば、第 14の発明において、前記成分 (B)は、さ らに、(B3)伸長粘度の測定における歪硬化度(λ max)が 2. 0以上であることを特 徴とする樹脂組成物が提供される。
さらに、本発明の第 17の発明によれば、第 14の発明において、前記成分 (B)の含 有量は、組成物全量に対し、 0. 2〜; 10重量%であることを特徴とする樹脂組成物が 提供される。
[0025] 一方、本発明の第 18の発明によれば、第 9又は 14の発明に係る樹脂組成物 100 重量部に対して、エチレン' aーォレフイン系エラストマ一又はスチレン系エラストマ 一 0〜70重量部、及び無機充填材 0〜70重量部を含有することを特徴とする樹脂組 成物が提供される。
また、本発明の第 19の発明によれば、チーグラー'ナッタ系触媒を用いて、結晶性 プロピレン重合体成分とプロピレン エチレンランダム共重合体成分を多段重合法 により逐次的に製造して得られたプロピレン エチレン共重合体 (Z)の耐衝撃性改 良材として、第;!〜 6の!/、ずれかの発明に係るプロピレン系重合体を用いる方法が提 供される。
発明の効果
[0026] 本発明のプロピレン系重合体は、機械的物性のバランスに優れ、また、溶融張力や 溶融流動性が改良され、加工成形性、外観に優れているという顕著な効果を奏する 。また、それらの優れた特性のため、射出成型、シート成型、押出発泡成型、大型ブ ロー成型、及びその為の改質材などに、好適に用いることができる。
また、本発明のプロピレン系重合体の製造方法によれば、上記の優れた性能を有 するプロピレン系重合体を、生産性が高ぐ効率よく製造することができる。
さらに、本発明の樹脂組成物は、剛性がほぼ同一のまま耐衝撃性が格段に向上し 、剛性ー耐衝撃性のバランスに優れているという顕著な効果を奏する。また、それら の優れた特性のため、射出成型、シート成型、押出発泡成型、大型ブロー成型など、 特に、自動車などの車両の内外装材ゃ電気製品などの包装梱包材などに、好適に 用いること力 Sでさる。
図面の簡単な説明
[0027] [図 1]本発明の製造例 M— 6 (実施例)におけるプロピレン系重合体の TEM観察結 果を示す図である。
[図 2]本発明の製造例 M— 9 (実施例)におけるプロピレン系重合体の TEM観察結 果を示す図である。
[図 3]本発明における製造例 M— 14 (比較例)のプロピレン系重合体の TEM観察結 果を示す図である。
[図 4]GPCにおけるクロマトグラムのベースラインと区間を説明する図である
[図 5]—軸伸長粘度計で測定された伸長粘度の一例を示すプロット図である。
[図 6]本発明の実施例と比較例の剛性ー耐衝撃性 (シャルビー衝撃強度)のプロット である。
発明を実施するための最良の形態
[0028] 本発明のプロピレン系重合体 (成分 (M) )は、 25°Cで p キシレンに不溶となる成 分 (A)と 25°Cで p キシレンに溶解する成分 (B)から構成され、且つ、(i) GPCで測 定する重量平均分子量(Mw)が 10万〜 100万であり、(ii)熱 p -キシレンに不溶な 成分が 0. 3%重量以下であり、(iii)伸長粘度の測定における歪硬化度(λ max)が 2. 0以上であることを特徴とする。
また、本発明の樹脂組成物は、結晶性プロピレン重合体成分とプロピレンーェチレ ンランダム共重合体成分を多段重合法により逐次的に製造して得られたプロピレン エチレン共重合体 (成分 (Z) ) 50. 0-99. 9wt%と、改良材として、多段重合法に よって逐次的に製造され結晶性プロピレン重合セグメントと非結晶性プロピレン共重 合セグメントの一部が化学的に結合して!/、る構造を含むプロピレン系重合体 (成分( Μ) ) 0· 1— 50. Owt%とからなるものである。
以下、項目毎に、順次説明する。
[0029] 1.プロピレン エチレン共重合体 (成分 (Z) )
本発明の樹脂組成物の主成分である成分 (Z)は、従来公知の触媒、好ましくはチ 一ダラー.ナッタ系触媒を用いて、結晶性プロピレン重合体成分とプロピレンーェチ レンランダム共重合体成分を多段重合法により逐次的に製造して得られたプロピレン エチレン共重合体であり、当該業者では、プロピレン エチレンブロック共重合体 と称されるものである力 S、実際には、結晶性プロピレン重合体成分とプロピレンーェチ レンランダム共重合体との間には、化学的結合は実質的に存在しないと理解されて いる。
[0030] 成分 (Z)としては、チーグラー系高立体規則性触媒を用いて、スラリー重合法又は 気相重合法或いは液相塊状重合法により、製造されるものであるが、塗装性やコスト の点から気相重合法により製造することが好ましい。なお、重合方式としては、バッチ 重合と連続重合のどちらの方式をも採用することができるが、連続重合により製造す ることが好ましい。
この成分 (Z)を製造するに際しては、最初に、プロピレンの単独重合によって結晶 性プロピレン単独重合部分を形成し、次に、プロピレンとエチレンとのランダム共重合 によってエチレン 'プロピレンランダム共重合部分を形成したものが品質上から好まし いが、必要に応じて、最初の重合時に数%の範囲でコモノマーとして、エチレンゃブ テン等の炭素数 3を除く《—ォレフインを共重合させてもよい。
[0031] 具体的な製造方法としては、三塩化チタンとハロゲン化有機アルミニウムからなる三 塩化チタニウム系触媒や、塩化マグネシウム、ハロゲン化チタン、電子供与性化合物 を必須として含有する固体触媒成分と有機アルミニウムと有機珪素化合物からなるマ グネシゥム担持系触媒を用いる方法や、固体触媒成分を有機アルミニウム及び有機 珪素化合物を接触させて形成した有機珪素処理固体触媒成分に、有機アルミニウム 化合物成分を組み合わせた触媒を用いて、プロピレンの単独重合を行い、次いで、 プロピレンとエチレンとのランダム共重合を行うことによって製造することができる。 また、このプロピレン 'エチレンブロック共重合体は、本発明の本質を著しく損なわな い範囲内で、他の不飽和化合物、例えば、 1ーブテンなどの α—ォレフイン、酢酸ビ ニルの如きビュルエステル、無水マレイン酸などの不飽和有機酸又はその誘導体等 を含有する三元以上の共重合体であってもよぐこれらの混合物であってもよい。
[0032] 2.プロピレン系重合体(成分(Μ) )
本発明のプロピレン系重合体は、又は本発明の樹脂組成物において、改質材とし て用いられる成分 (Μ)は、結晶性プロピレン重合セグメントと非結晶性プロピレン共 重合セグメントの一部が化学的に結合している共重合体を含む、結晶性プロピレン 重合体成分とプロピレン エチレンランダム共重合体成分を多段重合法により逐次 に製造して得られたプロピレン エチレン共重合体成分である。
[0033] 多段重合は、好ましくは第一段階で結晶性プロピレン重合体成分を重合し、第二 段階でプロピレン エチレンランダム共重合体成分を重合する二段重合である。 この際、第一段階で製造される結晶性プロピレン重合体の一部が末端ビュル基の 状態で反応停止するものを多く存在させることで、そのまま二段目の重合を行った場 合に、末端ビュルの結晶性プロピレン重合体がマクロモノマーとして、第二段階の重 合に関わり、非結晶性プロピレン共重合セグメント (プロピレン エチレンランダム共 重合セグメント)が主鎖であり、結晶性プロピレン重合セグメントが側鎖である分岐構 造を有する共重合体が生成する。
本発明者らは、本発明の樹脂組成物が良好な耐衝撃性を発揮する要因は、この分 岐構造を有する共重合体の存在に帰せられると、考察している。一般に、リアルプロ ック共重合体や、グラフト共重合体等の、一分子中に異なるモノマーの連鎖からなる 部分を有する重合体は、ミクロ相分離構造と呼ばれる、通常の相分離構造よりもかな り小さな分子レベルのオーダーでの相分離構造をとることが知られており、そのような 微細な相分離構造は、耐衝撃性を格段に向上させる。実際に、本発明に係る成分( Μ) (分岐構造を有する共重合体)の電子顕微鏡写真(図 1、 2)では、通常の樹脂( 分岐構造の存在しないもの(図 3) )に比べて、極めて微細なゴムドメインの分散構造 が見られており、上記の推察を支持している。
なお、成分 (Μ)は、非結晶性プロピレン共重合セグメント(プロピレン エチレンラ ンダム共重合セグメント)が主鎖であり、結晶性プロピレン重合セグメントが側鎖である 分岐構造を有する共重合体含んでいる。主鎖を構成する成分としては、プロピレン、 エチレンの他、本発明の本質を著しく損なわない範囲内で他の不飽和化合物、例え ば、 1ーブテンなどの α—ォレフインを含んでいてもよい。側鎖を構成する成分として は、主としてプロピレンであり、本発明の本質を損なわない限りの範囲で、少量の他 の不飽和化合物、例えば、エチレン、 1ーブテンなどの α—ォレフインを含んでいて あよい。
[0034] 上記のようなプロピレン エチレンランダム共重合セグメントが主鎖であり、結晶性 プロピレン重合セグメントが側鎖である分岐構造を有する共重合体が存在しているか どうかを判断する手法の一つとしては、伸張粘度の測定から得られる歪硬化度( λ m ax)を用いることが有効である。
上記歪硬化度( λ max)は、溶融時強度を表す指標であり、この値が大きいと、溶 融張力が向上する効果がある。
また、この歪硬化度は、伸長粘度の非線形性を表す指標であり、通常、分子の絡み 合いが多いほど、この値が大きくなると言われている。分子の絡み合いは、分岐の量 、分岐鎖の長さに影響を受ける。したがって、分岐の量、分岐の長さが長いほど、歪 硬化度は大きくなる。
本発明の成分 (M)においては、一段目の結晶性プロピレン重合体の製造の際に、 末端ビュル基のプロピレン重合体がマクロマーとして重合に関与し、分岐したプロピ レン重合体を生成する。したがって、この歪硬化度は、末端ビュルのプロピレン重合 体の生成量の指標であって、 2. 0以上であることが好ましい。
ここで、歪硬化度の測定方法に関しては、一軸伸長粘度を測定できれば、どのよう な方法でも原理的に同一の値が得られるが、例えば、測定方法及び測定機器の詳 細は、公知文献 Polymer 42 (2001) 8663に記載の方法力 Sある力 好ましい測定 方法及び測定機器として、以下を挙げることができる。
[0035] 測定方法 1 :
装置: Rheometorics干土製 Ares
冶具:ティーエーインスツルメント社製 Extentional Viscosity Fixture 測定温度: 180°C 歪み速度: 0· 1/sec
試験片の作成:プレス成形して 18mm X I Omm、厚さ 0. 7mm、のシートを作成す
[0036] 測定方法 2 :
装置:東洋精機社製、 Melten Rheometer
測定温度: 180°C
歪み速度: 0· 1/sec
試験片の作成:東洋精機社製キヤピログラフを用い、 180°Cで内径 3mmのオリフィ スを用いて、速度 10〜50mm/minで押し出しストランドを作成する。
[0037] 算出方法:
歪み速度: 0. 1/secの場合の伸長粘度を、横軸に時間 t (秒)、縦軸に伸長粘度 7] E (Pa '秒)を両対数グラフでプロットする。その両対数グラフ上で歪み硬化を起こ す直前の粘度を直線で近似し、歪量が 4. 0となるまでの伸長粘度 η Εの最大値( 7] max)を求め、また、その時間までの近似直線上の粘度を η linとする。
図 5は、伸長粘度のプロット図の一例である。 max/ 7] linを、 λ maxと定義し、 歪硬化度の指標とする。
測定方法 1および測定方法 2から算出される伸長粘度や歪硬化度は、原理的には 物質固有の伸張粘度および歪硬化度を測定するもので、同一の値を示すものである 。したがって測定方法 1または測定方法 2のどちらの方法で計ってもよい。
[0038] 但し、測定方法 2は、分子量が比較的低いもの(すなわち、 MFR〉2の場合)を測 定する場合、測定サンプルが垂れ下がってしまい、測定精度が落ちてしまうという測 定上の制約があり、また、測定方法 1は、分子量の比較的高いもの(MFR< 1)を測 定する場合、測定サンプルが不均一に収縮変形してしまい、測定時に歪むらができ てしまうことにより、歪硬化が線形部と平均化されてしまい、歪硬化度を小さく見積も つてしまうという測定精度の問題がある。
したがって、分子量の低いものは測定方法 1で、分子量の高いものは測定方法 2を 用いることが、便宜上好ましい。
一般的に、高い歪硬化度を示すには、分岐の長さとして、ポリプロピレンの絡みあ い分子量 (Me) 7000以上が好ましぐまた、分岐が長いほど歪硬化度は、大きくなる といわれている。
[0039] 本発明の樹脂組成物は、このような特性を有する上記成分 (Z)と成分 (M)とからな る組成物であり、各成分の組成の範囲は下記のとおりである。
成分 (Z)の結晶性プロピレン重合体成分と、プロピレン エチレンランダム共重合 体成分(非晶性成分)の量比は、重合時のマテリアルバランス等から決定することもで きる力 分析的には、下記に示すようにパラキシレンによって結晶性成分と非晶性成 分とを分另リすることにより定量すること力できる。
成分(Z)の 25°Cでキシレンに溶解する成分(CXS— Z)量、すなわちプロピレン エチレンランダム共重合体成分の量は、成分 (Z)全量に対して、 5〜50重量%であり 、キシレンに不溶の成分(CXIS— Z)量、すなわち結晶性プロピレン重合体成分量は 、 50〜95重量%であることが剛性ー耐衝撃性のバランスの観点から求められる。
[0040] また、同様に、成分 (M)を結晶性成分と非晶性成分に分別し、 25°Cでパラキシレ ンに溶解する成分(B)量が(M)全量に対して、 5〜80重量%であり、パラキシレンに 不溶の成分 (A)量が 20〜95重量%であるものが用いられる。
そして、成分 (Z)と成分 (M)の量比に関しては、組成物全体に対する成分 (B)の量 が 0. 2〜; 10wt%となるように、配合されることは、組成物の剛性ー耐衝撃性のバラン スの観点から好ましい。
ここで、結晶成分と非晶成分の具体的な分別方法は、下記のとおりである。
[0041] 分別方法:
2gの試料を 300mlの p キシレン(0. 5mg/mlの BHT : 2, 6 ジ一 t ブチノレ一 4—メチルフエノールを含む)に、 130°Cで溶解させ溶液とした後、 25°Cで 48時間放 置する。その後、析出ポリマーと濾液とに濾別する。濾液から p キシレンを蒸発させ 、さらに 100°Cで 12時間減圧乾燥し、 25°Cでキシレンに溶解する成分(CXS)を回 収する。また、析出ポリマーは、同様にして残存する p キシレンを十分に除去し、 25 °Cでキシレンに不溶な成分(CXIS)とする。
[0042] 上記成分(Z)は、メルトフローレート(230°C、 2· 16kg荷重)の範囲としては 15〜2 00g/10分であるものが好ましい。この範囲を外れるものは、耐衝撃性ポリプロピレ ンの主用途である射出成形分野にぉレヽて、使用しにくいものとなる。
また、成分 (Z)におけるプロピレン エチレンランダム共重合体成分中のエチレン 含量 (プロピレン エチレンランダム共重合体に対する値)は、低温での耐衝撃性向 上の観点から、 10 70重量%のものが好ましく用いられる。
[0043] これまで述べてきたように、成分(M)は、 25°Cで p キシレンに不溶となる成分 (A) と 25°Cで p キシレンに溶解する成分(B)とからなり、それぞれの成分の一部は、プ ロピレン エチレンランダム共重合セグメントが主鎖であり、結晶性プロピレン重合セ グメントが側鎖である分岐構造を有する共重合体を含むことから、分析的には、下記 の特性(M1)〜(M3)、(A1)〜(A4)、(Bl) (B2)を持つものとして特徴付けられ
(Ml):成分(M)の GPCで測定する重量平均分子量(Mw)が 10万〜 100万であ
(M2):成分(M)の熱パラキシレンに不溶の成分量が成分(M)全量に対して 0· 3 重量%以下である。
(M3):成分(M)の伸長粘度の測定における歪硬化度(λ max)が 2· 0以上である
(A1):成分 (A)量が成分(M)全量に対して 20 95重量%である。
(A2):成分 (A)の GPCで測定する重量平均分子量(Mw)が 10万〜 100万である
(A3):成分(A)の13 C— NMRで測定するァイソタクチックトライアツド分率(mm)が 93%以上である。
(A4):成分 (A)の伸長粘度の測定における歪硬化度(λ max)が 2· 0以上である
(B1):成分(B)量が成分(M)全量に対して 5 80重量%である。
(B2):成分(B)の GPCで測定する重量平均分子量(Mw)が 10万〜 100万である
[0044] 以下、項目毎に、順次説明する。
(Ml):成分(M)の GPCで測定する重量平均分子量(Mw)が 10万〜 100万である 成分(M)としては、重量平均分子量が 10万〜 100万の範囲のものが用いられる。 重量平均分子量 (Mw)とは、後述する GPC測定装置及び条件で測定されるもので あり、成分(M)の Mwが 10万〜 100万の範囲であることが必要である。この Mwが 10 万より小さいと、溶融加工性に劣るとともに、機械的強度が不十分であり、一方、 Mw 力 万を超えると、溶融粘度が高ぐ溶融加工性が低下する。溶融加工性と機械 的強度のバランスから上記の範囲であり、好ましくは Mwが 15万〜 90万、さらに好ま しくは 20万〜 80万の範囲である。
重量平均分子量(Mw)の値は、ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィー(GPC)に よって得られるものである力 その測定法、測定機器の詳細は、以下の通りである。
[0045] 装置: Waters社製 GPC (ALC/GPC、 150C)
検出器: FOXBORO社製 MIRAN、 1A、 IR検出器(測定波長: 3· 42 m) カラム:昭和電工社製 AD806M/S (3本)
移動相溶媒: o—ジクロ口ベンゼン (ODCB)
測定温度: 140°C
流速: 1. 0ml/分
注入量: 0. 2ml
[0046] 試料の調製は、試料を ODCB (0. 5mg/mLの BHTを含む)を用いて、 lmg/m Lの溶液を調製し、 140°Cで約 1時間を要して、溶解させて行う。なお、得られたクロ マトグラムのベースラインと区間は、図 4のように行う。また、 GPC測定で得られた保 持容量から分子量への換算は、予め作成してお!/、た標準ポリスチレンによる検量線 を用いて行う。使用する標準ポリスチレンは、何れも東ソ一社製の以下の銘柄である
銘柄: F380、 F288、 F128、 F80、 F40、 F20、 F10、 F4、 Fl、 A5000、 A2500 、 A1000
各々が 0· 5mg/mLとなるように、 ODCB (0· 5mg/mLの BHTを含む)に溶解し た溶液を 0. 2mL注入して、較正曲線を作成する。較正曲線は、最小二乗法で近似 して得られる三次式を用いる。分子量への換算に使用する粘度式:[ 7] ] = !^ ^ [ « は、以下の数値を用いる。
PS : K= 1. 38 X 10— 4、 a = 0. 7
PP : K= 1. 03 X 10— 4、 a = 0. 78
[0047] (M2):成分(M)の熱パラキシレンに不溶の成分量が(M)全量に対して 0· 3重量% 以下である。
本発明では、熱 p—キシレンに不溶な成分が 0. 3重量%以下であることが必要であ る。熱 p—キシレンに不溶な成分の測定方法は、以下の通りである。
攪拌装置付きガラス製セパラブルフラスコに、ステンレス鋼製 400メッシュ (線径 0· 03〃111、 目開き 0. 034mm、空間率 27. 8 %)で作製された籠に、重合体 500mgを 入れ、攪拌翼に固定した。酸化防止剤(BHT : 2, 6—ジー tーブチルー 4ーメチルフ ェノール) lgを含む 700ミリリットルの p—キシレンを投入し、温度 140°Cで 2時間攪拌 しながら重合体を溶解させた。
p—キシレン不溶部が入った籠を回収し、十分に乾燥させ秤量することにより、パラ キシレン不溶部を求めた。 p—キシレン不溶部として定義するゲル分率 (wt%)は、以 下の式により算出した。
ゲル分率 = [ (メッシュ内残量 g) / (仕込みサンプル量 g) ] X 100
[0048] また、以上のようにゲルが少ない、もしくはゲルないというためには、非常に分子量 の高い成分がないということが重要である。したがって、 GPCで分子量分布を測定し た場合、分子量分布が高分子量側に広がっていないことが重要である。
したがって、 GPCで測定した Q値 (重量平均分子量 (Mw)と数平均分子量 (Mn)の 比)としては、 7以下が好ましぐさらに好ましくは 6以下、さらに好ましくは 5以下である
また、高分子量側に極端に広がっていないためには、 GPCで曲線における積分値 力 90%になる分子量 M (90)が 2, 000, 000以下であることが必要である。
ここで M (90)とは、前述した GPC測定装置及び条件で測定される GPCで曲線に おける積分値が 90%になる分子量であり、本発明では、 M (90)が 2, 000, 000以 下であることが特徴である。この M (90)が 2, 000, 000を超えると、高分子量成分が 多くなりすぎ、ゲルが発生したり、溶融加工性を低下させしまう。その為、 M (90)は、 2, 000, 000以下であり、また好ましくは 1 , 500, 000以下であり、さらに好ましくは 1 , 000, 000である。
[0049] (M3):成分(M)の伸長粘度の測定における歪硬化度(λ max)が 2· 0以上である。
歪硬化度の物理的意義については、前述したとおりであり、この値が大きいと、例え ばブロー成型の際に、偏肉がおきにくぐまた、発泡成形を行ったときに、独立気泡 率を高くできる。したがって、この歪硬化度は、 2. 0以上が必要であり、好ましくは 3. 0以上、より好ましくは 4. 0以上である。
分岐の長さは、ポリプロピレンの絡みあい分子量 7, 000以上が好ましい。この分子 量は、厳密には GPCで測定される重量平均分子量 (Mw)とは異なるものである。そ こで、好ましくは GPCで測定される重量平均分子量(Mw)の値で 15, 000以上、さら に好ましくは 30, 000以上である。
[0050] (1)成分 (A)
(A1):成分(A)量が(M)全量に対して 20wt%〜95wt%である。
本規定は、成分 (A)の(M)全量に対する範囲であり、剛性と耐衝撃性のバランスか ら、この範囲のものが用いられる。
[0051] (A2):成分 (A)の GPCで測定する重量平均分子量(Mw)が 10万〜 100万である。
ここで重量平均分子量 (Mw)とは、前述した GPC測定装置及び条件で測定される ものであり、成分(A)は、重量平均分子量が 10万〜 100万の範囲のものが用いられ この Mwが 10万より小さいと、溶融加工性に劣るとともに、機械的強度が不十分で あり、一方、 Mwが 100万を超えると、溶融粘度が高ぐ溶融加工性が低下する。溶 融加工性と機械的強度のバランスから上記の範囲であり、好ましくは Mwが 15万〜 9 0万、さらに好ましくは 20万〜 80万の範囲である。
[0052] (A3):成分(A)の13 C— NMRで測定するァイソタクチックトライアツド分率(mm)が 9 3%以上である。
mm分率は、ポリマー鎖中、頭一尾結合からなる任意のプロピレン単位 3連鎖中、 各プロピレン単位中のメチル分岐の方向が同一であるプロピレン単位 3連鎖の割合 である。この mm分率は、ポリプロピレン分子鎖中のメチル基の立体構造がァイソタク ティックに制御されていることを示す値であり、高いほど、高度に制御されていることを 意味する。成分 (A)の mm分率力 この値より小さいと、製品の弾性率が低下するな ど機械的物性が低下してしまう。従って、 mm分率は、好ましくは 95%以上であり、さ らに好ましくは 96%以上である。
[0053] 13C— NMRによるプロピレン単位 3連鎖の mm分率の測定法の詳細は、以下の通り である。
試料 375mgを NMRサンプノレ管(10 φ )中で重水素ィ匕 1 , 1 , 2, 2、ーテトラクロロェ タン 2. 5mlに完全に溶解させた後、 125°Cでプロトン完全デカップリング法で測定し た。ケミカルシフトは、重水素化 1 , 1 , 2, 2 テトラクロロェタンの 3本のピークの中央 のピークを 74. 2ppmに設定した。他の炭素ピークのケミカルシフトはこれを基準とす フリップ角: 90度
ノ ルス間隔:10秒
共鳴周波数: 100MHz以上
積算回数: 10, 000回以上
観測域: 20ppm力、ら 179ppm
[0054] mm分率の測定は、前記の条件により測定された13 C— NMRスペクトルを用いて行
5。
スぺタトノレの帰属は、 Macromolecules, (1975年) 8卷, 687頁や Polymer, 3 0巻 1350頁(1989年)を参考に、具体白勺に (ま特願 2006— 311249号に詳糸田に記 載される方法に従って行う。
[0055] (A4):成分 (A)の伸長粘度の測定における歪硬化度(λ max)が 2. 0以上である。
歪硬化度の物理的意義については、前述したとおりであり、この値が大きいと、例え ばブロー成型の際に、偏肉がおきにくぐまた、発泡成形を行ったときに、独立気泡 率を高くできる。したがって、この歪硬化度は、 2. 0以上が必要であり、好ましくは 3. 0以上、より好ましくは 4. 0以上である。
分岐の長さは、ポリプロピレンの絡みあい分子量 7, 000以上が好ましい。この分子 量は、厳密には GPCで測定される重量平均分子量 (Mw)とは異なるものである。そ こで、好ましくは GPCで測定される重量平均分子量(Mw)の値で 15, 000以上、さら に好ましくは 30, 000以上である。
また、本発明においては、側鎖、主鎖とも結晶性セグメントである分岐型構造を有 する他に、結晶性セグメントを側鎖として有し、非結晶性セグメントを主鎖に有する分 岐型構造を有することにより高い歪硬化度を示す。
伸長粘度の測定法および λ maxの決定法は、前述のとおりである
[0056] また、本発明のプロピレン系重合体は、上記(A1)〜(A4)のほかに、(A5)を満た す。
[0057] (A5):プロピレン単位と、エチレン単位または α—ォレフイン単位を含有する。
成分 (Α)を構成する単位としては、プロピレンがァイソタクチックに配列して結晶性 を持つことが必要である。また、結晶性が発現する範囲において、エチレンまたは α ォレフィンをコモノマーの単位として含有してもよい。 α、 ω—ジェン単位が存在する と、架橋によるゲル化が懸念されることから、 α、 ω—ジェン単位を含まないことが必 要である。
コモノマーの種類としては、エチレン又は直鎖状の α—ォレフインが好ましく、より好 ましくは、エチレンである。
コモノマー含量に関しては、結晶性が発現する範囲で任意の量を含有することがで きる。
[0058] 結晶性の指標である DSCで測定する融点 (Tm)が 120°C以上、好ましくは 150°C 以上、さらに好ましくは 153°C以上である。融点 (Tm)が 150〜; 164°Cでは、耐熱性 、剛性に優れ、工業用部品や部材に使用でき、また、融点 (Tm)が 120〜150°Cで は、透明性、柔軟性に優れ、フィルムや容器に使用できる。
また、成分(A)のエチレン含有量は、好ましくは 0. ;!〜 10重量0 /0であり、より好まし くは 0. 2〜7重量%、さらに好ましくは 0. 3〜5重量%である。
エチレン単位の測定は、 13C— NMRを用い、 Macromolecules 19
82 1150に記載の方法に従って測定する。
[0059] (2)成分(B)
(B1):成分(B)量が成分(M)全量に対して 5〜80重量%である。 本規定は、成分 (B)の(M)全量に対する範囲であり、剛性と耐衝撃性のバランスか ら、この範囲のものが用いられる。
[0060] (B2):成分(B)の GPCで測定する重量平均分子量(Mw)が 10万〜 100万である。
ここで重量平均分子量 (Mw)とは、前述した GPC測定装置及び条件で測定される ものであり、成分(B)は、重量平均分子量が 10万〜 100万の範囲のものが用いられ この Mwが 10万より小さいと、溶融加工性に劣るとともに、機械的強度が不十分で あり、一方、 Mwが 100万を超えると、溶融粘度が高ぐ溶融加工性が低下する。溶 融加工性と機械的強度のバランスから上記の範囲であり、好ましくは Mwが 15万〜 9 0万、さらに好ましくは 20万〜 80万の範囲である。
[0061] 成分 (B)の条件として、下記の(B3)を説明する。
(B3):成分(B)の伸長粘度の測定における歪硬化度(λ max)が通常 1から 20であ 歪硬化度(λ max)は、伸長粘度の非線形性を表す指標であり、通常、分子の絡み 合いが多いほど、この値が大きくなると言われている。分子の絡み合いは、分岐の量 、分岐鎖の長さに影響を受ける。したがって、分岐の量、分岐の長さが長いほど、歪 硬化度は大きくなる。
歪硬化度の物理的意義については、前述したとおりであり、歪硬化度の値が大きい と、例えばブロー成型の際に、偏肉がおきにくぐまた、発泡成形を行ったときに独立 気泡率を高くできる。したがって、ブロー成型や発泡成形に用いる場合は、 2. 0以上 が好ましい。
また、反対に、歪硬化度が小さいと、例えば、射出成型をおこなう際に、成型体にゥ ェルドが発生しに《外観を損なわない。したがって、射出成型に用いる場合は、 2. 0未満であることが好ましい。
伸長粘度の測定法および λ maxの決定法は、前述のとおりである。
[0062] また、本発明のプロピレン系重合体は、上記(B1)〜(B3)のほかに、下記(B4)を 満たす。
[0063] (B4):プロピレン単位と、エチレン単位および/または α—ォレフイン単位を含有す 成分(B)を構成する単位としては、プロピレンと、エチレンまたは αォレフインが共 重合している必要がある。また、 α、 ω—ジェン単位が存在すると架橋によるゲル化 が懸念されることから、 α、 ω—ジェン単位を含まないことが好ましい。
また、コモノマーの種類として、エチレンもしくは直鎖状の α—ォレフインが好ましく 、さらに好ましくはエチレンであり、エチレン含量は、通常 10重量%以上 60重量%以 下が好ましい。低温での耐衝撃性向上の観点から、 40重量%以上 60重量%以下の ものが好ましく用いられる。また、光沢、透明性の観点から、 10重量%以上 40重量% 未満のものが好ましく用いられる。
エチレン単位の測定は、 13 C— NMRを用い、 Macromolecules 1982 1150に 記載の方法に従って測定する。
3.プロピレン系重合体 (成分 (M) )の製造方法
本発明のプロピレン系重合体を製造する方法、又は本発明に係る成分 (M)を製造 する方法につ!/、ては、前記(i) GPCで測定する重量平均分子量 (Mw)が 10万〜 10 0万であり、(ii)熱 p—キシレンに不溶な成分が 0. 3%以下であり、(iii)伸長粘度の 測定における歪硬化度(λ max)が 2. 0以上であることに加えて、(A1)〜(A5)の成 分 (A)と (B1 )〜(B4)の成分 (B)力も構成されることを満たすプロピレン系重合体が 得られる方法であればよぐ特に制限はないが、逐次製造方法を行うことが好ましぐ その順番は、初めに、結晶性プロピレン系マクロマーを製造した後に、非結晶性ォレ フィン共重合体を逐次製造する方法が好ましい。そのような順番で重合を行うことに より、結晶性セグメントを側鎖として持ち、非結晶性セグメントを主鎖にもつ分岐構造 を有する共重合体を効率よく製造することができる。
また、その製造方法としては、用いる触媒成分には、特に制限は無いが、下記の触 媒成分 (a)、 (b)及び (c)を接触させてなる重合用触媒を用いて、
(i)プロピレン単独、或いは、プロピレンとエチレンおよび/または α—ォレフインを重 合し、エチレンまたは α—ォレフインあるいはエチレンと α—ォレフインの総量を全モ ノマー成分に対して 0〜; 10重量%重合させる第一工程、及び
(ii)プロピレンと、エチレンおよび/または α—ォレフインを重合し、エチレンまたは aーォレフインあるいはエチレンと α—ォレフインの総量を全モノマー成分に対して 1 0〜90重量%重合させる第二工程を有する工程により、本発明のプロピレン系重合 体、又は本発明に係るプロピレン エチレン共重合体 (成分 (Μ) )を生産性よく製造 すること力 Sでさる。
[0065] ( 1 )成分(a) :
本発明に用いられる触媒成分(a)は、下記一般式(1 )で表されるハフニウムを中心 金属とするメタ口セン化合物である。
[0066] [化 2]
Figure imgf000028_0001
一般式 ( 1 )
[0067] [一般式(1 )中、各々 R11および R12は、独立して、炭素数 1〜6のアルキル基、炭素 数 6〜; 16のァリーノレ基、炭素数 6〜; 16のハロゲン含有ァリール基、炭素数 4〜; 16の 窒素または酸素、硫黄を含有する複素環基を表し、 R11および R12の少なくとも一つは 、炭素数 4〜; 16の窒素または酸素、硫黄を含有する複素環基を示す。また、各々 R13 および R14は、独立して、炭素数 6〜16のァリール基、炭素数 6〜; 16のハロゲン含有 ァリール基、炭素数 6〜; 16の珪素含有ァリール基、炭素数 6〜; 16の窒素または酸素 、硫黄を含有する複素環基を表す。さらに、 X11及び Y11は、それぞれ独立して、水素 原子、ハロゲン原子、炭素数 1〜20の炭化水素基、炭素数 1〜20のケィ素含有炭化 水素基、炭素数 1〜20のハロゲン化炭化水素基、炭素数 1〜20の酸素含有炭化水 素基、アミノ基または炭素数 1〜20の窒素含有炭化水素基を表し、 Q11は、炭素数 1 〜20の二価の炭化水素基、炭素数 1〜20の炭化水素基を有していてもよいシリレン 基、またはゲルミレン基を表す。 ]
[0068] 上記 R11および R12の炭素数 4〜; 16の窒素または酸素、硫黄を含有する複素環基 は、好ましくは 2—フリル基、置換された 2—フリル基、置換された 2—チェニル基、置 換された 2—フルフリル基であり、さらに好ましくは、置換された 2—フリル基である。 また、置換された 2—フリル基、置換された 2—チェニル基、置換された 2—フルフリ ル基の置換基としては、メチル基、ェチル基、プロピル基等の炭素数 1〜6のアルキ ル基、フッ素原子、塩素原子等のハロゲン原子、メトキシ基、エトキシ基等の炭素数 1 〜6のアルコキシ基、トリアルキルシリル基、が挙げられる。これらのうち、メチル基、ト リメチルシリル基が好ましぐメチル基が特に好ましい。
さらに、 R11および R12として、特に好ましくは、 2- (5—メチル)一フリル基である。ま た、 R11および R12は、互いに同一である場合が好ましい。
[0069] 上記 R13および R14としては、炭素数 6〜16のァリール基、炭素数 6〜; 16のハロゲン 含有ァリール基、炭素数 6〜; 16の珪素含有ァリール基が好ましぐそのようなァリール 基は炭素数 6〜; 16になる範囲で、ァリール環状骨格上に、 1つ以上の、炭素数;!〜 6 の炭化水素基、炭素数 1〜6の珪素含有炭化水素基、炭素数 1〜6のハロゲン含有 炭化水素基を置換基として有してレ、てもよレ、。
R13および R14としては、好ましくは少なくとも 1つ力 フエニル基、 4— tブチルフエ二 ノレ基、 2, 3—ジメチルフエニル基、 3, 5—ジ tブチルフエニル基、 4 フエニノレーフエ ニル基、クロ口フエ二ル基、ナフチル基、又はフエナンスリル基であり、更に好ましくは フエニル基、 4 tブチルフエニル基、 4 クロ口フエニル基である。また、 2つの R力 S
2 互いに同一である場合が好ましい。
[0070] 一般式(1)中、 X11および Y11は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭 素数;!〜 20の炭化水素基、炭素数;!〜 20のハロゲン化炭化水素基、炭素数;!〜 20 のケィ素含有炭化水素基、炭素数 1〜20の酸素含有炭化水素基、アミノ基または炭 素数;!〜 20の窒素含有炭化水素基を示す。上記のハロゲン原子としては、フッ素原 子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
上記の炭素数;!〜 20の炭化水素基の具体例としては、メチル、ェチル、 n プロピ ノレ、 i—プロピル、 n ブチル、 iーブチル、 s ブチル、等のアルキル基、ビュル、プロ ぺニル、シクロへキセニル等のアルケニル基、ベンジル等のァリールアルキル基、 tra ns スチリル等のァリールアルケニル基、フエ二ノレ、トリノレ、 1 ナフチル、 2—ナフチ ル等のァリール基が挙げられる。 上記の炭素数;!〜 20の酸素含有炭化水素基の具体例としては、メトキシ、エトキシ 、プロポキシ、ブトキシ等のアルコキシ基、フエノキシ、ナフトキシ等のァリロキシ基、フ ェニルメトキシ等のァリールアルコキシ基、フリル基などの酸素含有複素環基などが 挙げられる。
上記の炭素数 1〜20の窒素含有炭化水素基の具体例としては、メチルァミノ、ジメ チノレアミノ、ェチノレアミノ、ジェチルァミノ等のアルキルアミノ基、フエニルァミノ、ジフ ェニルァミノ等のァリールアミノ基、(メチル)(フエニル)ァミノ等の(アルキル)(ァリー ノレ)アミノ基、ピラゾリル、インドリル等の窒素含有複素環基などが挙げられる。
[0071] 上記の炭素数;!〜 20のハロゲン化炭化水素基において、ハロゲン原子としては、フ ッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。そして、上記のハロゲン 化炭化水素基は、ハロゲン原子が例えばフッ素原子の場合、フッ素原子が上記の炭 化水素基の任意の位置に置換した化合物である。具体的には、フルォロメチル、ジ フルォロメチル、トリフルォロメチル、クロロメチノレ、ジクロロメチノレ、トリクロロメチル基 などが挙げられる。
上記の炭素数 1〜20のケィ素含有炭化水素基の具体例としては、トリメチルシリノレ メチル、トリェチルシリルメチル等のトリアルキルシリルメチル基、ジメチルフヱ二ルシリ ルメチル、ジェチルフヱニルシリルメチル、ジメチルトリルシリルメチル等のジ(アルキ ノレ)(ァリール)シリルメチル基などが挙げられる。
[0072] 一般式(1)中、 Q11は、二つの五員環を結合する、炭素数;!〜 20の 2価の炭化水素 基、炭素数 1〜20の炭化水素基を有していてもよいシリレン基、ゲルミレン基の何れ かを示す。上述のシリレン基、ゲルミレン基上に 2個の炭化水素基が存在する場合は 、それらが互いに結合して環構造を形成して!/、てもよレ、。
上記の Q11の具体例としては、メチレン、メチルメチレン、ジメチルメチレン、 1 , 2- エチレン、等のアルキレン基;ジフエニルメチレン等のァリールアルキレン基;シリレン 基;メチルシリレン、ジメチルシリレン、ジェチルシリレン、ジ(n—プロピル)シリレン、ジ (i—プロピノレ)シリレン、ジ(シクロへキシル)シリレン等のアルキルシリレン基、メチル( フエニル)シリレン等の(アルキル)(ァリール)シリレン基;ジフエ二ルシリレン等のァリ 上記の 2価の炭素数 1〜20の炭化水素基を有するシリレン基のケィ素をゲルマニウ ムに置換したアルキルゲルミレン基;(アルキル)(ァリール)ゲルミレン基;ァリールゲ ノレミレン基などを挙げることが出来る。これらの中では、炭素数;!〜 20の炭化水素基 を有するシリレン基、または、炭素数;!〜 20の炭化水素基を有するゲルミレン基が好 ましぐアルキルシリレン基、アルキルゲルミレン基が特に好ましい。
上記一般式(1)で表される化合物のうち、好ましい化合物として、以下に具体的に 例示する。
ジメチルシリレンビス(2—(2 フリル)ー4 フエ二ルーインデュル)ハフニウムジク 口ライド、ジメチルシリレンビス(2—(2 チェニル)ー4 フエ二ルーインデニノレ)ハフ 二ゥムジクロライド、ジメチルシリレンビス(2—(2—(5 メチル) フリル)ー4 フエ二 ルーインデュル)ハフニウムジクロライド、ジフエ二ルシリレンビス(2—(2—(5 メチ ル) フリル)ー4 フエ二ルーインデュル)ノヽフニゥムジクロライド、ジメチルゲルミレ ンビス(2—(2—(5 メチル) フリル)ー4 フエ二ルーインデュル)ハフニウムジク 口ライド、ジメチルゲルミレンビス(2—(2—(5 メチル) チェニル)ー4 フエ二ノレ インデュル)ノヽフニゥムジクロライド、ジメチルシリレンビス(2—(2—(5— t ブチル )ーフリノレ)ー4 フエニノレーインデニノレ)ノ、フニゥムジクロライド、ジメチノレシリレンビス (2- (2 - (5 トリメチルシリル)—フリル)—4 フエニル—インデュル)ハフニウムジ クロライド、ジメチルシリレンビス(2—(2—(5 フエニル) フリル)ー4 フエ二ルー インデュル)ハフニウムジクロライド、ジメチルシリレンビス(2—(2—(4, 5 ジメチル) ーフリノレ)ー4 フエニノレーインデニノレ)ノ、フニゥムジクロライド、ジメチノレシリレンビス( 2—(2 ベンゾフリノレ)ー4 フエニノレーインデニノレ)ノヽフニゥムジクロライド、ジフエ二 ノレシリレンビス(2—(2—(5 メチル) フリル)ー4 フエ二ルーインデュル)ハフ二 ゥムジクロライド、ジメチルシリレンビス(2—(2—(5 メチル) フリル)ー4 メチル インデュル)ハフニウムジクロライド、ジメチルシリレンビス(2—(2—(5 メチル) フリル)ー4 イソプロピル インデュル)ノヽフニゥムジクロライド、ジメチルシリレンビス
(2- (2 フルフリル) 4 フエ二ノレ一インデュル)ノヽフニゥムジクロライド、ジメチル シリレンビス(2—(2—(5 メチル) フリル) -4- (4 クロ口フエニル) インデュル )ハフニウムジクロライド、ジメチルシリレンビス(2—(2—(5 メチル) フリル) 4 (4 フルオロフェニル) インデュル)ハフニウムジクロライド、ジメチルシリレンビス( 2—(2—(5 メチル)ーフリノレ)ー4一(4 トリフルォロメチルフエニル) インデニノレ )ハフニウムジクロライド、ジメチルシリレンビス(2—(2—(5 メチル) フリル) 4 (4 t ブチルフエニル) インデュル)ハフニウムジクロライド、ジメチルシリレンビス (2 (2—フリル)一 4一(1一ナフチル)一インデュル)ハフニウムジクロライド、ジメチ ルシリレンビス(2—(2—フリル) -4- (2—ナフチル) インデュル)ハフニウムジクロ ライド、ジメチルシリレンビス(2—(2—フリル) -4- (2—フエナンスリル) インデニ ル)ハフニウムジクロライド、ジメチルシリレンビス(2—(2 フリル) 4一(9 フエナ ンスリル) インデュル)ノヽフニゥムジクロライド、ジメチルシリレンビス(2—(2—(5— メチル) フリル) 4一 (1 ナフチル) インデュル)ノヽフニゥムジクロライド、ジメチ ノレシリレンビス(2—(2—(5 メチル) フリル) -4- (2 ナフチル) インデュル) ハフニウムジクロライド、ジメチルシリレンビス(2—(2—(5 メチル) フリル) 4一 ( 2—フエナンスリル) インデュル)ノヽフニゥムジクロライド、ジメチルシリレンビス(2— ( 2—(5 メチル) フリル) -4- (9 フエナンスリル) インデュル)ハフニウムジクロ ライド、ジメチルシリレンビス(2—(2—(5— tーブチル) フリル) 4一(1 ナフチル ) 一インデュル)ノヽフニゥムジクロライド、ジメチルシリレンビス(2—(2—(5— tーブチ ノレ)一フリル)一 4一 (2 ナフチル)一インデュル)ノヽフニゥムジクロライド、ジメチルシ リレンビス(2—(2—(5— tーブチノレ)ーフリノレ)一 4一(2 フエナンスリル)一インデニ ノレ)ハフニウムジクロライド、ジメチルシリレンビス(2—(2—(5— tーブチル) フリル) 4一(9 フエナンスリル) インデュル)ハフニウムジクロライド、ジメチルシリレン(2 ーメチルー 4 フエ二ルーインデュル)(2—(2—(5 メチル)ーフリノレ)ー4 フエ二 ルーインデュル)ハフニウムジクロライド、ジメチルシリレン(2 メチルー 4 フエニル インデュル)(2—(2—(5 メチル) チェニル) 4 フエ二ルーインデュル)ハフ 二ゥムジクロライド、などを挙げることができる。
これらのうち、更に好ましいのは、ジメチルシリレンビス(2—(2—(5 メチル)ーフリ ル)—4 フエニル一インデュル)ノヽフニゥムジクロライド、ジメチルゲルミレンビス(2— (2—(5 メチル) チェニル)ー4 フエ二ルーインデュル)ハフニウムジクロライド、 ジメチルシリレンビス(2—(2—(5 メチル) フリル) -4- (4 クロ口フエニル)ーィ ンデュル)ノヽフニゥムジクロライド、ジメチルシリレンビス(2—(2—(5 メチル)ーフリ ル)ー4 ナフチノレーインデュル)ハフニウムジクロライド、ジメチルシリレンビス(2— ( 2—(5 メチル) フリル) -4- (4 t ブチルフエニル) インデニノレ)ハフニウム ジクロライド、ジメチルシリレン(2 メチルー 4 フエ二ルーインデュル)(2—(2— (5 ーメチノレ)ーフリノレ)ー4 フエニノレーインデニノレ)ノ、フニゥムジクロライド、である。 また、特に好ましいのは、ジメチルシリレンビス(2—(2—(5 メチル) フリル) 4 フエ二ルーインデュル)ハフニウムジクロライド、ジメチルシリレンビス(2—(2— (5 ーメチル) フリル) 4 ナフチルーインデュル)ハフニウムジクロライド、ジメチルシ リレンビス(2—(2—(5 メチル)ーフリノレ)ー4一(4 t ブチルフエニル) インデ ニル)ハフニウムジクロライドである。
(2)成分 (b) :
次に、本発明に用いられる触媒成分 (b)は、イオン交換性層状珪酸塩である。
(I)イオン交換性層状珪酸塩の種類
本発明において、イオン交換性層状珪酸塩 (以下、単に珪酸塩と略記することもあ る)とは、イオン結合などによって構成される面が互いに結合力で平行に積み重なつ た結晶構造を有し、且つ、含有されるイオンが交換可能である珪酸塩化合物をいう。 大部分の珪酸塩は、天然には主に粘土鉱物の主成分として産出され、水中に分散 /膨潤させ、沈降速度等の違いにより精製することが一般的であるが、完全に除去 することが困難であることがあり、イオン交換性層状珪酸塩以外の夾雑物(石英、タリ ストバライト等)を含んでいることが多いが、それらを含んでもよい。それら夾雑物の種 類、量、粒子径、結晶性、分散状態によっては純粋な珪酸塩以上に好ましいことがあ り、そのような複合体も、成分 (b)に含まれる。
尚、本発明の原料とは、後述する本発明の化学処理を行う前段階の珪酸塩をさす 。また、本発明で使用する珪酸塩は、天然産のものに限らず、人工合成物であっても よい。
また、本発明においては、化学処理を加える前段階でイオン交換性を有していれ ば、該処理によって物理的、化学的な性質が変化し、イオン交換性や層構造がなく なった珪酸塩も、イオン交換性層状珪酸塩であるとして取り扱う。 [0076] イオン交換性層状珪酸塩の具体例としては、例えば、白水春雄著「粘土鉱物学」朝 倉書店(1988年)等に記載される 1: 1型構造や 2: 1型構造をもつ層状珪酸塩が挙 げられる。
1 : 1型構造とは、前記「粘土鉱物学」等に記載されているような 1層の四面体シート と 1層の八面体シートが組み合わさっている 1: 1層構造の積み重なりを基本とする構 造を示し、 2 : 1型構造とは、 2層の四面体シートが 1層の八面体シートを挟み込んで V、る 2: 1層構造の積み重なりを基本とする構造を示す。
[0077] 1: 1層が主要な構成層であるイオン交換性層状珪酸塩の具体例としては、ディッカ イト、ナクライト、カオリナイト、メタハロイサイト、ハロイサイト等のカオリン族珪酸塩、ク リソタイル、リザルダイト、アンチゴライト等の蛇紋石族珪酸塩等が挙げられる。
[0078] 2: 1層が主要な構成層であるイオン交換性層状珪酸塩の具体例としては、モンモリ ロナイト、パイデライト、ノントロナイト、サボナイト、ヘクトライト、スチープンサイト等のス メタタイト族珪酸塩、バーミキユライト等のバーミキユライト族珪酸塩、雲母、イライト、セ リサイト、海緑石等の雲母族珪酸塩、ァタパルジャイト、セピオライト、ノ リゴルスカイト 、ベントナイト、ノ イロフィライト、タルク、緑泥石群等が挙げられる。これらは混合層を 形成していてもよい。
[0079] これらの中では、主成分が 2 : 1型構造を有するイオン交換性層状珪酸塩であるもの が好ましい。より好ましくは、主成分がスメクタイト族珪酸塩であり、さらに好ましくは、 主成分がモンモリロナイトである。
[0080] 層間カチオン (イオン交換性層状珪酸塩の層間に含有される陽イオン)の種類とし ては、特に限定されないが、主成分として、リチウム、ナトリウム等の周期律表第 1族 のアルカリ金属、カルシウム、マグネシウム等の周期律表第 2族のアルカリ土類金属、 あるいは鉄、コバルト、銅、ニッケル、亜鉛、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、イリ ジゥム、白金、金等の遷移金属などが、工業原料として比較的容易に入手可能であ る点、で好ましい。
[0081] (II)イオン交換性層状珪酸塩の造粒
前記イオン交換性層状珪酸塩は、乾燥状態で用いてもよぐ液体にスラリー化した 状態で用いてもよい。また、イオン交換性層状珪酸塩の形状については、特に制限 はなぐ天然に産出する形状、人工的に合成した時点の形状でもよいし、また、粉砕 、造粒、分級などの操作によって形状を加工したイオン交換性層状珪酸塩を用いて もよい。このうち造粒されたイオン交換性層状珪酸塩を用いると、該イオン交換性層 状珪酸塩を触媒成分として用いた場合に、良好なポリマー粒子性状を与えるため特 に好ましい。
[0082] 造粒、粉砕、分級などのイオン交換性層状珪酸塩の形状の加工は、化学処理の前 に行ってもよい (すなわち、あらかじめ形状を加工したイオン交換性層状珪酸塩に下 記の化学処理を行ってもよい)し、化学処理を行った後に形状を加工してもよい。
[0083] ここで用いられる造粒法としては、例えば、撹拌造粒法、噴霧造粒法、転動造粒法 、プリケッティング、コンパクティング、押出造粒法、流動層造粒法、乳化造粒法、液 中造粒法、圧縮成型造粒法等が挙げられるが、特に限定されない。好ましくは、撹拌 造粒法、噴霧造粒法、転動造粒法、流動造粒法が挙げられ、特に好ましくは撹拌造 粒法、噴霧造粒法が挙げられる。
[0084] なお、噴霧造粒を行う場合、原料スラリーの分散媒として、水あるいはメタノール、ェ タノ一ノレ、クロロホノレム、塩化メチレン、ペンタン、へキサン、ヘプタン、トノレェン、キシ レン等の有機溶媒を用いる。好ましくは水を分散媒として用いる。球状粒子が得られ る噴霧造粒の原料スラリー液中における成分 (b)の濃度は、 0. ;!〜 30重量%、好ま しくは 0. 5〜20重量%、特に好ましくは 1〜; 10重量%である。球状粒子が得られる 噴霧造粒の熱風の入口温度は、分散媒により異なる力 水を例にとると 80〜260°C 、好まし <は 100〜220。Cで行う。
[0085] 造粒にお!/、て、粒子強度の高!/、担体を得るため、及び、プロピレン重合活性を向 上させるためには、珪酸塩を必要に応じ微細化する。珪酸塩は、如何なる方法にお いて微細化してもよい。微細化する方法としては、乾式粉砕、湿式粉砕いずれの方 法でも可能である。好ましくは、水を分散媒として使用し珪酸塩の膨潤性を利用した 湿式粉砕であり、例えばポリトロン等を使用した強制撹拌による方法やダイノーミル、 パールミル等による方法がある。造粒する前の平均粒径は、 0. 01〜3 111、好ましく は 0. 05〜1〃111である。
[0086] また、造粒の際に有機物、無機溶媒、無機塩、各種バインダーを用いてもよ!/、。用 いられるバインダーとしては、例えば、塩化マグネシウム、硫酸アルミニウム、塩化ァ ルミ二ゥム、硫酸マグネシウム、アルコール類、グリコール等が挙げられる。
[0087] 上記のようにして得られた球状粒子は、重合工程での破砕ゃ微粉発生を抑制する ためには、 0. 2MPa以上の圧縮破壊強度を有することが好ましい。また、造粒された イオン交換性層状珪酸塩の粒径は、 0. 1 - 1000 , πι,好ましくは;!〜 500 ^ 111の範 囲である。粉砕法についても特に制限はなぐ乾式粉砕、湿式粉砕のいずれでもよい
[0088] (III)イオン交換性層状珪酸塩の化学処理
本発明に係る触媒成分 (b)のイオン交換性層状珪酸塩は、特に処理を行うことなく そのまま用いることができる力 S、化学処理を行なうことが望ましぐイオン交換性層状 珪酸塩の化学処理とは、酸類、塩類、アルカリ類、有機物等とイオン交換性層状珪酸 塩とを接触させることをいう。
[0089] 化学処理による共通の影響として、層間陽イオンの交換を行うことが挙げられるが、 それ以外に各種化学処理は、次のような種々の効果がある。例えば、酸類による酸 処理によれば、珪酸塩表面の不純物が取り除かれる他、結晶構造中の Al、 Fe、 Mg 等の陽イオンを溶出させることによって、表面積を増大させることができる。これは、珪 酸塩の酸強度を増大させ、また、単位重量当たりの酸点量を増大させることに寄与す
[0090] アルカリ類によるアルカリ処理では、粘土鉱物の結晶構造が破壊され、粘土鉱物の 構造の変化をもたらす。
[0091] 以下に、処理剤の具体例を示す。なお、本発明では、以下の酸類、塩類を組み合 わせたものを処理剤として用いてもよい。また、これら酸類、塩類の組み合わせであつ てもよい。
[0092] (i)酸類
酸処理は、表面の不純物を除ぐあるいは層間に存在する陽イオンの交換を行うほ 力、、結晶構造の中に取り込まれている Al、 Fe、 Mg等の陽イオンの一部又は全部を 溶出させること力できる。酸処理で用いられる酸としては、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、 酢酸、シユウ酸、安息香酸、ステアリン酸、プロピオン酸、アクリル酸、マレイン酸、フ マル酸、フタル酸、などが挙げられる。中でも無機酸が好ましぐ硫酸、塩酸、硝酸が 好ましぐさらに好ましくは硫酸である。
[0093] (ii)塩類
塩類としては、有機陽イオン、無機陽イオン、金属イオンからなる群から選ばれる陽 イオンと、有機陰イオン、無機陰イオン、ハロゲン化物イオンからなる群から選ばれる 陰イオンとから構成される塩類が例示される。例えば、周期律表第 1〜; 14族から選択 される少なくとも一種の原子を含む陽イオンと、ハロゲンの陰イオン、無機ブレンステ ッド酸及び有機ブレンステッド酸の陰イオンからなる群より選ばれる少なくとも一種の 陰イオンとから構成される化合物が好ましい例として挙げられる。
[0094] このような塩類の具体例としては、 LiCl、 LiBr、 Li SO、 Li (PO )、 UNO、 Li(0
2 4 3 4 3
OCCH )、 NaCl、 NaBr、 Na SO、 Na (PO )、 NaNO、 Na (OOCCH )、 KC1、
3 2 4 3 4 3 3
KBr、 K SO、 K (PO )、 KNO、 K (OOCCH )、 CaCl、 CaSO、 Ca (NO ) 、 C
2 4 3 4 3 3 2 4 3 2 a (C H O ) 、 Ti (OOCCH ) 、 MgCl、 MgSO、 Mg(NO ) 、 Mg (C H O ) 、
3 6 5 7 2 3 4 2 4 3 2 3 6 5 7 2
Ti (OOCCH ) 、 Ti(CO ) 、 Ti(NO ) 、 Ti(SO ) 、 TiF、 TiCl、 TiBr、 Til、 Zr
3 4 3 2 3 4 4 2 4 4 4 4
(OOCCH ) 、 Zr(CO ) 、 Zr(NO ) 、 Zr(SO ) 、 ZrF、 ZrCl等が挙げられる。
3 4 3 2 3 4 4 2 4 4
[0095] また、 Cr(OOCH ) OH、 Cr(CH COCHCOCH ) 、 Cr(NO ) 、 Cr(C10 ) 、
3 2 3 3 3 3 3 4 3
CrPO、 Cr (SO ) 、 CrO CI、 CrF、 CrCl、 CrBr、 Crl、 FeCO、 Fe(NO ) 、
4 2 4 3 2 3 3 3 3 3 3 3 3
Fe(C10 ) 、 FePO、 FeSO、 Fe (SO ) 、 FeF、 FeCl、 MnBr、 Fel、 FeC H
4 3 4 4 2 4 3 3 3 3 3 6 5
O、 Co(OOCH ) 等が挙げられる。
7 3 2
[0096] さらに、 CuCl、 CuBr、 Cu(NO ) 、 CuC O、 Cu(C10 ) 、 CuSO、 Cu(OOC
2 2 3 2 2 4 4 2 4
CH ) 、 Zn(OOCH ) 、 Zn(CH COCHCOCH ) 、 ZnCO、 Zn(NO ) 、 Zn(Cl
3 2 3 2 3 3 2 3 3 2
0 ) 、 Zn (PO ) 、 ZnSO、 ZnF、 ZnCl、 ZnBr、 Znl、 AIF、 AlCl、 AlBr、 Al
4 2 3 4 2 4 2 2 2 2 3 3 3
1、 Al (SO ) 、 Al (C O ) 、 A1(CH COCHCOCH ) 、 Al(NO ) 、 AlPO等が
3 2 4 3 2 2 4 3 3 3 3 3 3 4 挙げられる。
これらのなかで好ましくは、陰イオンが無機ブレンステッド酸やハロゲンからなり、陽 イオンが Li、 Mg、 Znからなる化合物である。
そのような塩類で特に好ましい化合物は、具体的には LiCl、 Li SO、 MgCl、 Mg
2 4 2
SO、 ZnCl、 ZnSO、 Zn(NO ) 、 Zn (PO ) がある。
4 2 4 3 2 3 4 2 [0097] (iii)その他の処理剤
酸、塩処理の他に、必要に応じて下記のアルカリ処理や有機物処理を行ってもよい 。アルカリ処理で処理剤としては、 LiOH、 NaOH、 KOH、 Mg (OH) 、 Ca (OH) 、
2 2
Sr(OH) 、Ba (OH) などが例示される。
2 2
[0098] 有機処理剤の例としては、トリメチルアンモニゥム、トリェチルアンモニゥム、トリプロ ピルアンモニゥム、トリブチルアンモニゥム、ドデシルアンモニゥム、 N, N—ジメチル ァニリニゥム、 N, N—ジェチルァニリニゥム、 N, N- 2, 4, 5—ペンタメチルァ二リニ ゥム、 N, N—ジメチルォクタデシルアンモニゥム、ォクタドデシルアンモニゥム、が例 示されるが、これらに限定されるものではない。
[0099] また、これらの処理剤は、単独で用いてもよいし、 2種類以上を組み合わせて用い てもよい。これらの組み合わせは、処理開始時に添加する処理剤について組み合わ せて用いてもよいし、処理の途中で添加する処理剤について、組み合わせて用いて もよい。また化学処理は、同一または異なる処理剤を用いて複数回行うことも可能で ある。
[0100] (iv)化学処理条件
上述した各種処理剤は、適当な溶剤に溶解させて処理剤溶液として用いてもよい し、処理剤自身を溶媒として用いてもよい。使用できる溶剤としては、特に制限はな いが、水、アルコール類が一般的であり、特に水が好ましい。例えば、化学処理とし て酸処理を行う場合、酸処理剤濃度、イオン交換性層状珪酸塩と処理剤との比率、 処理時間、処理温度等の酸処理条件を制御することによって、イオン層状珪酸塩化 合物を所定の組成、構造へと変化させ制御することが可能である。
[0101] そのような酸処理剤濃度に関しては、下式を満たす酸濃度(N)の酸で処理すること が好ましい。
N≥l . 0
ここで示す酸濃度 Nは、酸のモル数 X酸の価数/酸水溶液の体積(単位:モル/リ ットル)と定義する。ただし、塩を共存させたときには、塩化合物に含まれる結晶水量 は考慮するが、塩による体積変化は考慮しないものとする。なお、酸水溶液の比重は 、化学便覧の基礎編 Πρ6 (日本化学会編集,丸善発行,改訂 3版)を引用した。なお 、上限は取り扱い上の安全性、容易性、設備面の観点から、酸濃度 Nが、 20以下、 特に 15以下であることが好ましい。
[0102] イオン交換性層状珪酸塩と処理剤との比率に関しては、特に限定されないが、好ま しくは、イオン交換性層状珪酸塩 [g]:処理剤 [酸の価数 X mol数] = 1 : 0· 001-1 : 0. 1程度である。
また、酸処理温度は、室温〜処理剤溶液の沸点の範囲が好ましぐ処理時間は 5 分〜 24時間の条件を選択し、イオン交換性層状珪酸塩を構成して!/、る物質の少なく とも一部が除去又は交換される条件で行うことが好ましい。酸処理条件は、特には制 限されないが、上記化学処理として硫酸を用いた場合、処理温度は 80°Cから、処理 剤溶媒沸点以下で、処理時間は 0. 5時間以上 5時間未満にすることが好ましい。
[0103] (IV)イオン交換性層状珪酸塩の乾燥
上記化学処理を実施した後に、過剰の処理剤及び処理により溶出したイオンの除 去をすることが可能であり、好ましい。この際、一般的には、水や有機溶媒などの液 体を使用する。脱水後は、乾燥を行うが、一般的には、乾燥温度は、 100〜800°C、 好ましくは 150〜600°Cで実施可能である。 800°Cを超えると、珪酸塩の構造破壊を 生じるおそれがあるので好ましくなレ、。
[0104] これらのイオン交換性層状珪酸塩は、構造破壊されなくとも乾燥温度により特性が 変化するために、用途に応じて乾燥温度を変えることが好ましい。乾燥時間は、通常 1分〜 24時間、好ましくは 5分〜 4時間であり、雰囲気は、乾燥空気、乾燥窒素、乾 燥アルゴン、又は減圧下であることが好ましい。乾燥方法に関しては特に限定されず 各種方法で実施可能である。
[0105] (V)イオン交換性層状珪酸塩の化学処理後の組成
化学処理されたイオン交換性層状珪酸塩を、本発明に係る触媒成分 (b)としては、
Al/Siの原子 匕として、 0. 01—0. 25、好ましくは 0. 03—0. 24のもの、さらには 0 . 05-0. 23の範囲のものがよい。 Al/Si原子比は、粘土部分の酸処理強度の指 標となるものとみられる。また、上記の範囲に Al/Si原子比を制御する方法としては 、化学処理前のイオン交換性層状珪酸塩として、モンモリロナイトを使用し、上記 (III
)に記載の化学処理をおこなう方法が挙げられる。 イオン交換性層状珪酸塩中のアルミニウム及びケィ素は、 JIS法による化学分析に よる方法で検量線を作成し、蛍光 X線で定量すると!/、う方法で測定される。
[0106] (3)成分 (c) :
本発明に用いられる触媒成分 (c)は、有機アルミニウム化合物であり、好ましくは、 一般式 (A1R X ) で表される有機アルミニウム化合物が使用される。式中、 Rは炭 n 3— n m
素数 1〜20のアルキル基を表し、 Xはハロゲン、水素、アルコキシ基又はアミノ基を表 し、 ηは 1〜3の、 mは;!〜 2の整数を各々表す。有機アルミニウム化合物は、単独であ るいは複数種を組み合わせて使用することができる。
[0107] 有機アルミニウム化合物の具体例としては、トリメチルアルミニウム、トリェチルアルミ 二ゥム、トリノノレマノレプロピノレアノレミニゥム、トリノルマルブチルアルミニウム、トリイソブ チノレアノレミニゥム、トリノノレマノレへキシノレアノレミニゥム、トリノルマルォクチルアルミユウ ム、トリノルマルデシルアルミニウム、ジェチルアルミニウムクロライド、ジェチルアルミ ユウムセスキク口ライド、ジェチルアルミニウムヒドリド、ジェチルアルミニウムエトキシド 、ジェチルアルミニウムジメチルアミド、ジイソブチルアルミニウムヒドリド、ジイソブチル アルミニウムクロライド等が挙げられる。これらのうち、好ましくは、 m= l、 n = 3のトリア ルキルアルミニウム及びアルキルアルミニウムヒドリドである。さらに好ましくは、 Rが炭 素数 1〜8であるトリアルキルアルミニウムである。
[0108] (4)触媒の調整:
本発明に係るォレフィン重合用触媒は、上記成分 (a)、成分 (b)及び成分 (c)を含 む。これらは、重合槽内で、あるいは重合槽外で接触させォレフィンの存在下で予備 重合を fiつてもよい。
ォレフィンとは、炭素間二重結合を少なくとも 1個含む炭化水素をいい、エチレン、 プロピレン、 1ーブテン、 1一へキセン、 3—メチルブテン 1、スチレン、ジビュルベン ゼン等が例示されるが、特に種類に制限はなぐこれらと他のォレフィンとの混合物を 用いてもよ!/、。好ましくは炭素数 3以上のォレフィンがよ!/、。
[0109] 前記成分(a)、成分 (b)及び成分 (c)の使用量は、任意である力 成分 (b)中の遷 移金属と成分(c)中のアルミニウムとの比力 成分(a) lgあたり、 0. l— lOOO C ^ mol ) : 0〜; 100000 mol)となるように接触させることが好ましい。また前記成分(a)に 加えて、本発明の物質を製造できるのであれば、他の種の錯体を使用することも可 能である。
[OHO] この場合、前記触媒成分 ωで製造する末端ビュルのマクロマーを共重合でき、触 媒成分(a)に比べて、高分子量の重合体が製造できるメタ口セン化合物を組み合わ せること力 S好ましく、そのようなメタ口セン化合物と組み合わせることによって、更に、 本発明の要件である溶融物性および機械物性の向上した重合体を得ることができる
そのようなメタ口セン化合物としては、下記一般式(2)で示される触媒成分(a— 2) が挙げられる。
[0111] [化 3]
Figure imgf000041_0001
• · · 一般式 ( 2 )
[0112] 上記一般式(2)で表される化合物は、メタ口セン化合物であって、一般式(2)中、 Q 21は、二つの共役五員環配位子を架橋する結合性基であり、炭素数;!〜 20の 2価の 炭化水素基、炭素数 1〜20の炭化水素基を有するシリレン基または炭素数 1〜20の 炭化水素基を有するゲルミレン基であり、好ましくは置換シリレン基あるいは置換ゲル ミレン基である。ケィ素、ゲルマニウムに結合する置換基は、炭素数;!〜 12の炭化水 素基が好ましぐ二つの置換基が連結していてもよい。具体的な例としては、メチレン 、ジメチノレメチレン、エチレン 1 , 2—ジィノレ、ジメチノレシリレン、ジェチノレシリレン、 ジフエ二ルシリレン、メチルフエ二ルシリレン、 9ーシラフルオレン 9, 9ージィル、ジメ チルシリレン、ジェチルシリレン、ジフエ二ルシリレン、メチルフエ二ルシリレン、 9ーシ ラフルオレン 9, 9ージィル、ジメチルゲルミレン、ジェチルゲルミレン、ジフエニルゲ ルミレン、メチルフエニルゲルミレン等が挙げられる。
また、 Meは、ジルコニウムまたはハフニウムであり、好ましくはハフニウムである。 さらに、 X21および Y21は、補助配位子であり、成分 [b]の助触媒と反応してォレフィ ン重合能を有する活性なメタ口センを生成させる。したがって、この目的が達成される 限り、 X21と Y21は、配位子の種類が制限されるものではなぐそれぞれ独立して、水 素、ハロゲン基、炭素数;!〜 20の炭化水素基、炭素数 1〜20のアルコキシ基、炭素 数;!〜 20のァノレキノレアミド基、トリフルォロメタンスルホン酸基、炭素数;!〜 20のリン 含有炭化水素基または炭素数 1〜20のケィ素含有炭化水素基を示す。
[0113] 一般式(2)中、 R21および R22は、それぞれ独立して、炭素数;!〜 6の炭化水素基で あり、好ましくはアルキル基であり、さらに好ましくは炭素数 1〜4のアルキル基である 。具体的な例としては、メチル、ェチル、 n—プロピル、 i—プロピル、 n ブチル、 i- ブチル、 sec ブチル、 n ペンチル、 i ペンチル、 n へキシル等が挙げられ、好 ましくはメチル、ェチル、 n プロピルである。
また、 R23および R24は、それぞれ独立して、炭素数 6〜30の、好ましくは炭素数 6 〜24の、ハロゲン、ケィ素、あるいは、これらから選択される複数のへテロ元素を含有 してもよいァリール基である。好ましい例としては、フエニル、 3—クロ口フエニル、 4— クロ口フエニノレ、 3—フノレ才ロフエニノレ、 4—フノレ才ロフエニノレ、 4—メチノレフエニノレ、 4 —i—プロピルフエニル、 4 t ブチルフエニル、 4ートリメチルシリルフエニル、 4一 ( 2—フルォロビフエ二リル)、 4 (2—クロロビフエ二リル)、 1 ナフチル、 2—ナフチ ノレ、 3, 5—ジメチルー 4 t ブチルフエニル、 3, 5—ジメチルー 4 トリメチルシリノレ フエニル等が挙げられる。
[0114] 上記メタ口セン化合物の非限定的な例として、下記のものを挙げること力 Sできる。
例えば、ジクロロ { 1 , 1, 一ジメチルシリレンビス(2—メチルー 4 フエ二ルー 4ーヒド ロアズレニル)レ、フニゥム、ジクロロ [1 , 1, 一ジメチルシリレンビス { 2—メチルー 4一 ( 4—クロ口フエ二ノレ) 4—ヒドロアズレニル} ]ハフニウム、ジクロロ [1 , 1, 一ジメチルシ リレンビス {2 メチルー 4一(4 t ブチルフエニル)ー4ーヒドロアズレニル}]ハフ二 ゥム、ジクロロ [ 1 , 1, 一ジメチルシリレンビス { 2 -メチル 4— (4 トリメチノレシリノレフ ェニノレ)ー4ーヒドロアズレニノレ }]ハフニウム、ジクロロ [1, 1,ージメチノレシリレンビス { 2 メチル 4— (3 クロ口一 4— t ブチルフエニル) 4 ヒドロアズレニル}]ハフ 二ゥム、ジクロロ [1, 1, 一ジメチルシリレンビス {2 メチルー 4一(3 メチルー 4 t— ブチルフエニル)ー4ーヒドロアズレニル}]ハフニウム、ジクロロ [1, 1, 一ジメチルシリ レンビス {2 メチル 4— (3 クロ口一 4 トリメチルシリノレフエニル) 4ーヒドロアズ レニル}]ハフニウム、ジクロロ [1, 1, 一ジメチルシリレンビス {2 メチルー 4 (3 メ チル 4 トリメチルシリノレフエニル) 4ーヒドロアズレニル }]ハフニウム、ジクロロ [1 , 1,一ジメチルシリレンビス {2—メチルー 4一(1一ナフチル)ー4ーヒドロアズレニル} ]ハフニウム、ジクロロ [1, 1, 一ジメチルシリレンビス {2 メチルー 4一(2 ナフチル) 4ーヒドロアズレニノレ }]ハフニウム、ジクロロ [1, 1,ージメチノレシリレンビス {2—メチ ノレ一 4— (2 フルオロー 4 ビフエニル) 4 ヒドロアズレニル}]ハフニウム、ジクロ 口 [1, 1'—ジメチルシリレンビス {2 メチル 4— (2 クロ口一 4 ビフエ二ル) 4 ーヒドロアズレニノレ }]ハフニウム、ジクロロ [1, 1,ージメチノレシリレンビス {2—メチノレ —4— (9—フエナントリル) 4—ヒドロアズレニル}]ハフニウム、ジクロロ [1, 1,ージメ チルシリレンビス {2 メチルー 4一(4 クロロー 2 ナフチル)ー4ーヒドロアズレニル }]ハフニウム、ジクロロ [1, 1, 一ジメチルシリレンビス {2—ェチルー 4一(4ークロロフ ェニノレ)ー4ーヒドロアズレニノレ }]ハフニウム、ジクロロ [1, 1,ージメチノレシリレンビス { 2— n プロピノレー 4— (3 クロ口一 4 トリメチノレシリノレフェニノレ) 4 ヒドロアズレ 二ル}]ハフニウム、ジクロロ [1, 1, 一ジメチルシリレンビス {2 ェチルー 4一(3 クロ 口一 4— t ブチルフエニル) 4—ヒドロアズレニル}]ハフニウム、ジクロロ [1, 1' - ジメチルゲルミレンビス {2 メチル 4— (2 フルオロー 4 ビフエニル) 4ーヒドロ ァズレニル}]ハフニウム、ジクロロ [1, 1,ージメチルゲルミレンビス {2 メチルー 4 (4 t ブチルフエニル)ー4ーヒドロアズレニル}]ハフニウム、ジクロロ [1, 1,一(9 —シラフノレオレン一 9, 9 ジィノレ)ビス {2 ェチノレ一 4— (4 クロ口フエ二ノレ) 4— ヒドロアズレニル}]ハフニウムなどが挙げられる。
また、他の種の触媒成分 (a— 2)を使用する場合、触媒成分 (a)と触媒成分 (a— 2) の合計量に対する触媒成分 (a— 2)の量の割合は、プロピレン系重合体の特性を満 たす範囲において任意である力 好ましくは、 0. 01 -0. 7である。この割合を変化さ せることにより、溶融物性と触媒活性のバランスを調整することが可能であり、より高い 溶融物性と高い触媒活性が必要な用途のプロピレン系重合体製造のために、特に 好ましくは、 0. 10-0. 60、さらに好ましくは、 0. 2〜0. 5の範囲である。
[0116] 前記成分(a)、成分 (b)及び成分 (c)を接触させる順番は、任意であり、これらのう ち 2つの成分を接触させた後に残りの 1成分を接触させてもよいし、 3つの成分を同 時に接触させてもよい。これらの接触において、接触を充分に行うため、溶媒を用い てもよい。溶媒としては、脂肪族飽和炭化水素、芳香族炭化水素、脂肪族不飽和炭 化水素やこれらのハロゲン化物、また予備重合モノマーなどが例示される。脂肪族飽 和炭化水素、芳香族炭化水素の例として、具体的にはへキサン、ヘプタン、トルエン 等が挙げられる。また予備重合モノマーとしては、プロピレンを溶媒として用いること ができる。
[0117] [予備重合] :
本発明に係る触媒は、前記のように、これにォレフィンを接触させて少量重合される ことからなる予備重合処理に付されることが好ましい。使用するォレフインは、特に限 定はないが、前記のように、エチレン、プロピレン、 1ーブテン、 1一へキセン、 1—オタ テン、 4ーメチルー 1 ペンテン、 3—メチルー 1ーブテン、ビュルシクロアルカン、ス チレン等を例示することができる。ォレフィンのフィード方法は、ォレフィンを反応槽に 定速的にあるいは定圧状態になるように維持するフィード方法やその組み合わせ、 段階的な変化をさせる等、任意の方法が可能である。
予備重合温度、時間は、特に限定されないが、各々 20°C〜; 100°C、 5分〜 24時 間の範囲であることが好ましい。また、予備重合量は、成分 (b)に対する予備重合ポ リマーの重量比が好ましくは 0. 01〜; 100、さらに好ましくは 0. ;!〜 50である。また、 予備重合時に成分 (c)を添加、又は追加することもできる。
上記各成分の接触の際もしくは接触の後に、ポリエチレン、ポリプロピレン等の重合 体、シリカ、チタニア等の無機酸化物の固体を共存させる等の方法も可能である。 予備重合後に触媒を乾燥してもよい。乾燥方法には、特に制限は無いが、減圧乾 燥や加熱乾燥、乾燥ガスを流通させることによる乾燥などが例示され、これらの方法 を単独で用いても良!/、し 2つ以上の方法を組み合わせて用いてもよ!/、。乾燥工程に おいて触媒を攪拌、振動、流動させてもよいし静置させてもよい。
[0118] [重合方法の詳細な説明]
重合形態は、前記成分 (a)、成分 (b)及び成分 (c)からなるォレフィン重合用触媒と モノマーが効率よく接触するならば、あらゆる様式を採用しうる。具体的には、不活性 溶媒を用いるスラリー法、不活性溶媒を実質的に用いずプロピレンを溶媒として用い るバルタ重合法あるいは実質的に液体溶媒を用いず各モノマーをガス状に保つ気 相重合法などが採用できる。
また、重合方式は、連続重合、回分式重合、又は予備重合を行う方法も適用される
また、重合段数は、本発明の物質を製造できるのであればとくに制限はないが、バ ルク重合 2段、バルタ重合後気相重合、気相重合 2段といった様式も可能であり、さら にはそれ以上の重合段数で製造することが可能である。
本発明に開示する物質を製造するためには、第一工程で高ビュル末端含有の結 晶性のプロピレンマクロマーを製造し、第二工程でプロピレンと、エチレンおよび/ま たは αォレフィンを用いて共重合することが必要である。そのような順番で逐次重合 することによって、第一工程で製造した結晶性プロピレン系マクロマーが第二工程で 共重合されることにより、側鎖に結晶性セグメントを有し、主鎖が非結晶性セグメントを 有する分岐構造を有する本発明の重合体を製造することができる。
また、本発明に開示する化合物を得るためには、第一工程をバルタ重合で行い、 第二工程を気相重合で行うか、もしくは、第一工程、第二工程共に気相重合で行うこ とが好ましい。その理由としては、実質的に溶媒を用いないことによる環境負荷を削 減できる点、また、製造工程を簡略化できる点が挙げられる。
[0119] [第一工程] :
スラリー重合の場合は、重合溶媒として、へキサン、ヘプタン、ペンタン、シクロへキ サン、ベンゼン、トルエン等の飽和脂肪族又は芳香族炭化水素の単独又は混合物 が用いられる。重合温度は、 0〜150°Cであり、また分子量調節剤として、補助的に 水素を用いることができる。重合圧力は、 0〜3MPaG、好ましくは 0〜2MPaGが適 当である。
バルタ重合法の場合は、重合温度は、 0〜80°Cであり、好ましくは 60〜90°Cであり 、さらに好ましくは 70〜80°Cである。重合圧力は、 0〜5MPaG、好ましくは 0〜4MP aGが適当である。
気相重合の場合は、重合温度は、 0〜200°Cであり、好ましくは 60〜; 120°Cであり、 さらに好ましくは 70〜; 100°Cである。重合圧力は、 0〜4MPaG、好ましくは 0〜3MP aGが適当である。
また分子量調整剤としての水素は、水素による連鎖移動を抑制して末端ビュル含 量を増大させるために使用しないことが好ましい。
この工程で生成した結晶性のプロピレンマクロマーは、一部同時に共重合し、主鎖 側鎖とも結晶性プロピレン重合セグメントを有する分岐構造を有する重合体が生成す ると考えられる。
[第二工程] :
気相重合の場合は、重合温度は、 20〜90°Cであり、好ましくは 30〜80°Cであり、 さらに好ましくは 50〜80°Cである。また、分子量調節剤として、補助的に水素を用い ること力 Sできる。重合圧力は、 0.5〜4MPaG、好ましくは 0.5〜3MPaGが適当である
ここでは、第一工程で生成した結晶性プロピレン重合マクロマーが共重合して、結 晶性プロピレン重合セグメントが側鎖として非結晶性プロピレン共重合セグメントを主 鎖に有する共重合体が生成して!/、ることが考えられる。
また、コモノマーとして、エチレンを用いる場合には、気相のエチレンガス組成を制 御することにより目的のエチレン含量の重合体を製造することができる。
例えば、エチレン含量力 0〜60wt%の非結晶性のプロピレン一エチレン共重合 体を製造するためには、気相のエチレンガス組成を 50mol%以上に制御することが 必要であり、好ましくは 60mol%以上、さらに好ましくは 65mol%以上である。また、 上限ィ直に関しては、 90mol%以下であり、好ましくは 87mol%以下、さらに好ましくは 85mol%以下である。 また、エチレン含量が 10〜40wt%の非結晶性のプロピレン エチレン共重合体を 製造するためには、気相のエチレンガス組成を 10mol%以上に制御することが必要 であり、好ましくは 15mol%以上、さらに好ましくは 20mol%以上である。また、上限 値に関しては、 65mol%以下であり、好ましくは 60mol%以下、さらに好ましくは 50 mol%以下である。ここで、生成する非結晶性プロピレン共重合体は、ビュル末端含 有率が低!/、ものの一部は共重合して、主鎖側鎖とも非結晶性プロピレン共重合セグ メントを有する分岐構造を有する重合体が生成すると、考えられる。
[0121] 力、くして得られた本発明のプロピレン系重合体は、(i) GPCで測定する重量平均分 子量(Mw)が 10万〜 100万であり、(ii)熱 p キシレンに不溶な成分が 0. 3重量% 以下であり、(iii)伸長粘度の測定における歪硬化度(λ max)が 2. 0以上である特 徴を有する。
また、力、くして得られた本発明のプロピレン系重合体は、(iv) MFR (試験条件: 230 。C、 2. 16kg荷重)が 0· ;!〜 300g/10分であり、(v) ME (メモリーエフェクト)が 1 · 4 〜3. 4であることが望ましい。
MFRが 0. lg/10分未満では、流動性が低下する上に、剛性も低下する。一方、 MFRが 300g/10分を超えると、溶融加工性が低下する。また、この範囲の中でも、 好ましくは 0. 5〜; lOOg/10分、更に好ましくは 2〜70g/10分、特に好ましくは、 2 〜50g/10分である。
さらに、 ME (メモリーエフェクト)が 1 · 4未満であると、射出成型時フローマークが発 生し外観不良となり、一方、 MEが 3. 4を超えると、ウエルドが発生し同じく外観不良 となり、好ましくない。更に好ましくは 1. 5〜2. 4である。
[0122] 4.樹脂組成物
(1)付加的成分
本発明の成分 (Z)および (M)からなる樹脂組成物には、さらに下記の付加的成分 をカロえることもできる。
(i)エラストマ一成分
本発明では、成分 (Z)および (M)からなる樹脂組成物 100重量部に対して、ェチ レン' α—ォレフイン系エラストマ一又はスチレン系エラストマ一を 0〜70重量部の範 囲で加えることができる。
エチレン' aーォレフイン系エラストマ一及びスチレン系エラストマ一は、耐衝撃性 を向上しつつ、かつ良好な成形性、物性、収縮特性を発現させる目的で用いるもの である。
[0123] エチレン' aーォレフイン系エラストマ一において、エチレンと共重合されるコモノマ 一には、炭素数 4〜20の α —ォレフィン、具体的には 1—オタテン、 1—ブテンなどが あげられ、 1種類である必要はなぐ 2種類以上のエチレン' aーォレフイン系エラスト マー又はスチレン系エラストマ一の混合物であってもよい。エチレン' aーォレフイン 系エラストマ一中の α—ォレフインの含量は、 10〜60重量0 /0、好ましくは 20〜50重 量0 /ο、密度で 0. 85—0. 90cm3、好ましくは 0. 86—0. 88cm3である。
また、スチレン系エラストマ一は、スチレンとエチレン、プロピレン、 1ーブテン、ブタ ジェン、イソプレンなどとのブロックないしはランダム共重合体もしくはその水添物で あり、スチレン系エラストマ一中の結合スチレン量が、 5〜45重量%、好ましくは 10〜 40重量0 /0のもの、密度では 0· 88—0. 95cm3、好ましくは 0· 89—0. 92cm3である
[0124] エラストマ一成分の 230°C、 2. 16kg荷重における MFRは、 0. ;!〜 20g/10分、 好ましくは 0. 5〜10g/10分である。 MFRが 0. lg/分未満であると、成形性や塗 装性に劣り、 MFRが 20g/10分を超えると、耐衝撃性に劣る。
エチレン' aーォレフイン系エラストマ一の製造は、公知のチタン系触媒又はメタ口 セン触媒を用いて重合して得ることができる。スチレン系エラストマ一の場合は、通常 のァニオン重合法及びそのポリマー水添技術により得ることができる。
エチレン' aーォレフイン系エラストマ一及びスチレン系エラストマ一の配合量は、 0 〜70重量部、衝撃性を重視する用途の場合は、好ましくは 5〜50重量部、特に好ま しくは 10〜40重量部である。エチレン' aーォレフイン共重合体エラストマ一の量が 70重量部を超えると、プロピレン系樹脂組成物の剛性と耐熱性が大幅に低下し、好 ましくない。
[0125] (ii)無機充填材
本発明では、成分 (Z)および (M)からなる樹脂組成物 100重量部に対して、無機 充填材を 0〜70重量部の範囲で加えることができる。
本発明で用いられる無機充填材としては、タルク、ワラストナイト、炭酸カルシウム、 硫酸バリウム、マイ力、ガラス繊維、カーボンファイバー、クレイ及び有機化クレイなど が挙げられ、好ましくは、タルク、マイ力、ガラス繊維、カーボンファイバーであり、特に 好ましくはタルクである。タルクは、剛性の向上や成形品の寸法安定性及びその調整 などに有 ¾]である。
[0126] 無機充填材の粒径 (繊維径を含む)は、使用する無機化合物により異なる力 繊維 の場合は繊維径で 3〜40 H m、粒状物の場合は粒径で 1. 5- 150 ^ m程度である 。好適な無機充填材であるタルクの場合は、好ましくは平均粒径が 1. 5〜40 111、 特に好ましくは 2〜; 15 mのものである。タルクの平均粒径が 1. 5未満であると、凝 集して外観が低下し、一方、 40 mを超えると、衝撃強度が低下するので好ましくな い。
タルクなどの粒状物の場合は、一般に、先ず例えば、タルク原石を衝撃式粉砕機 やミクロンミル型粉砕機で粉砕して製造したり、さらにジェットミルなどで粉砕した後、 サイクロンやミクロンセパレータなどで分級調整する方法で製造する。
タルクは、各種金属石鹼などで表面処理したものでもよぐさらに見かけ比容を 2. 5
Oml/g以下にした!/、わゆる圧縮タルクを用いてもよ!/、。
上記記載の粒状物の平均粒径は、レーザ回折散乱方式粒度分布計を用いて測定 した値であり、測定装置としては、例えば、堀場製作所 LA— 920型が測定精度にお いて優れているので好ましい。また、カーボンファイバーやガラス繊維の繊維径は、 一般に繊維を繊維方向に対して垂直に裁断して、その断面を顕微鏡観察して直径 を計測し、 100本以上を平均することにより算出される。
[0127] 無機充填材の組成物への配合量は、好ましくは 5〜70重量部、より好ましくは 7〜5
0重量部、特に好ましくは 10〜40重量部である。無機充填材の量が 5重量部未満で は、剛性改良効果が不充分であり、 70重量部を超えると、プロピレン系樹脂組成物 の耐衝撃性が低下し、好ましくない。
[0128] (2)その他の成分
(i)添加剤の使用 本発明の樹脂組成物には、本発明の組成物の性能をより高めるために、或いは他 の性能を付与するために、本発明の機能を損なわない範囲内で添加剤を配合するこ ともできる。
この付加的成分としては、ポリオレフイン樹脂用配合剤として汎用される核剤、フエ ノール系酸化防止剤、燐系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤、中和剤、光安定剤、 紫外線吸収剤、滑剤、帯電防止剤、金属不活性剤、過酸化物、充填剤、抗菌剤、防 黴剤、蛍光増白剤、着色剤、導電性付与剤といった各種添加剤を加えることができる
これら添加剤の配合量は、一般に組成物 100重量部に対して、 0. 000;!〜 5重量 部、好ましくは 0. 00;!〜 3重量部である。
[0129] (ii)その他の樹脂の使用
本発明の樹脂組成物には、本発明の組成物の性能をより高めるために、或いは他 の性能を付与するために、本発明の機能を損なわな!/、範囲内で他の樹脂材料を配 合することあでさる。
この付加的成分としては、ポリオレフイン樹脂用配合材として汎用される LLDPE、 L DPE、 HDPE、変性ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリアミド、変性 PPEなどを加 えること力 Sできる。
これらの樹脂の配合量は、一般に組成物 100重量部に対して、 0. 5〜; 10重量部、 好ましくは 1〜5重量部である。
[0130] (3)樹脂組成物の製造
本発明においては、上述した成分、即ちプロピレン系重合体組成物、必要に応じて 、エラストマ一、無機充填材、その他の成分などを、前記した配合割合で配合して、 一軸押出機、二軸押出機、バンバリ一ミキサー、ロールミキサー、ブラベンダープラス トグラフ、ニーダーなどの通常の混練機を用いて混練 ·造粒することによって、本発明 のプロピレン系樹脂組成物が得られる。
この場合、各成分の分散を良好にすることができる混練 ·造粒方法を選択すること が好ましぐ通常は二軸押出機を用いて行われる。この混練 ·造粒の際には、上記各 成分の配合物を同時に混練してもよぐ逐次的に混練してもよい。また、性能向上を はかるべく各成分を分割して混練するといつた方法を採用することもできる。
[0131] (4)樹脂組成物の用途
本発明の樹脂組成物は、剛性や耐熱性及び耐衝撃性をバランスよく充分に向上さ れているので、 自動車などの車両の内外装材ゃ電気製品などの包装梱包材をはじ め、各種の産業用資材として有用である。
実施例
[0132] 次に、本発明を実施例によって更に具体的に説明するが、本発明は、その要旨を 超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。なお、以下の実施例にお ける物性測定、分析等は、下記の方法に従ったものである。
[0133] (1)メルトフローレート(MFR)
JIS K7210A法 ·条件 Mに従い、以下の条件で測定した。
試験温度: 230°C、公称荷重: 2. 16kg、ダイ形状:直径 2. 095mm,長さ 8. 000 mm。単位は g/ 10分である。
(2)重量平均分子量 (Mw)
ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィー(GPC)により、上記本明細書記載の方法で 、測定した。
(3) mm分率
日本電子社製、 GSX— 400、 FT— NMRを用い、上記本明細書記載の方法で測 定した。単位は%である。
(4)伸長粘度
レオメータを用いて、上記本明細書記載の方法で測定した。
(5)融解温度 (Tm)
セイコー社製 DSCを用いて測定した。
サンプル 5. Omgを採り、 200°Cで 5分間保持した後、 40°Cまで 10°C/minの降温 速度で結晶化させてその熱履歴を消去し、更に 10°C/minの昇温速度で融解させ た時の融解曲線のピーク温度を融点とする。樹脂に複数の融点が観測される場合に は、最も高レ、温度で観測されるものを樹脂の融点とする。
[0134] (6)エチレン含量の定量 共重合体中の平均エチレン含量を、赤外分光光度計を用いて測定した。測定条件 を以下に示す。
装置:島津 FTIR— 8300
分解能: 4. 0cm"1
測定範囲: 4, 000〜400cm— 1
サンプルの調整:ポリマーパウダー又はペレットを加熱加圧プレスにて、厚さ 500 mのフィルムに調整(温度 190°C 予熱 2分後に lOOMPaに加圧)
データ処理:
(i) 760, YOOcnT1をベースポイントとして、その範囲での吸光度ピーク面積を算出 する(エチレン含量に対応)。
(ϋ)ピーク面積/サンプル厚みを算出する。
(iii)予め NMRでエチレン含量を定量してあるサンプルによって検量線を作成して おき、 [エチレン含量 κピーク面積/サンプル厚み]の式によりエチレン含量を定量 する。
[0135] (7) ME (メモリーエフェクト):
タカラ社製のメルトインデクサ一を用い、 190°Cでオリフィス径 1. Omm、長さ 8· Om m中を、荷重をかけて押し出し、押し出し速度が 0· lg/min.の時に、オリフィスから 押し出されたポリマーを、メタノール中で急冷し、その際のストランド径の値をオリフィ ス径で除した値として算出した。この値は、 MFRと相関する値であり、この値が大きい と、スゥエルが大きく射出成形したときの製品外観がよくなることを示す。
[0136] (8)曲げ特性:
曲げ弾性率:
得られた組成物の曲げ弾性率を以下の条件により評価した。
規格番号: JIS K— 7171 (IS〇178)準拠
試験機:精密万能試験機オートグラフ AG— 20kNG (島津製作所製)
試験片の採取方向:流れ方向
試験片の形状:厚さ 4mm、幅 10mm、長さ 80mm
試験片の作成方法:射出成形 状態の調節:室温 23°C ·湿度 50%に調節された恒温室内に 24時間以上放置 試験室:室温 23°C ·湿度 50%に調節された恒温室
試験片の数 : 5
支点間距離: 32. 0mm
試験速度: 1. Omm/ min
[0137] (9)衝撃強度:
耐衝撃性をシャルピー衝撃試験により評価した。
規格番号: JIS K711 KISO 179/leA)準拠
試験機:東洋精機社製、全自動シャルピー衝撃試験機 (恒温槽付き)
試験片の形状:シングルノッチ付き試験片(厚さ 4mm、幅 10mm、長さ 80mm) ノッチ形状:タイプ Aノッチ(ノッチ半径 0. 25mm)
衝撃速度: 2. 9m/s
公称振り子エネルギー: 4J
試験片の作成方法:射出成型試験片にノッチを切削(ISO 2818準拠) 状態の調節:室温 23°C ·湿度 50%に調節された恒温室内に 24時間以上 試験室:室温 23°C ·湿度 50%に調節された恒温室
試験片の数: n = 5
試験温度: 23°C
評価項目:吸収エネルギー
[0138] I.成分 (Z)の製造例
[製造例 Z— 1]
(i)固体触媒成分 (a)の製造 窒素置換した内容積 50リットルの撹拌機付槽に脱水 及び脱酸素した η—ヘプタン 20リットルを導入し、次いで、塩化マグネシウム 10モル とテトラブトキシチタン 20モルとを導入して 95°Cで 2時間反応させた後、温度を 40°C に下げ、メチルヒドロポリシロキサン (粘度 20センチスト一タス) 12リットルを導入して更 に 3時間反応させた後、反応液を取り出し、生成した固体成分を n—ヘプタンで洗浄 した。
引き続レ、て、前記撹拌機付槽を用いて該槽に脱水及び脱酸素した n—ヘプタン 5リ ットルを導入し、次いで、上記で合成した固体成分をマグネシウム原子換算で 3モル 導入した。ついで、 n—ヘプタン 2. 5リットルに、四塩化珪素 5モルを混合して 30°C、 30分間かけて導入して、温度を 70°Cに上げ、 3時間反応させた後、反応液を取り出 し、生成した固体成分を n—ヘプタンで洗浄した。
さらに、引き続いて、前記撹拌機付槽を用いて該槽に脱水及び脱酸素した n—へ プタン 2· 5リットルを導入し、フタル酸クロライド 0· 3モルを混合して 90°C、 30分間で 導入し、 95°Cで 1時間反応させた。反応終了後、 n—ヘプタンで洗浄した。次いで、 室温下四塩化チタン 2リットルを追加し、 100°Cに昇温した後 2時間反応した。反応終 了後、 n—ヘプタンで洗浄した。さらに、四塩化珪素 0. 6リットル、 n—ヘプタン 8リット ルを導入し 90°Cで 1時間反応し、 n—ヘプタンで十分洗浄し、固体成分を得た。この 固体成分中にはチタンが 1. 30重量%含まれていた。
[0139] 次に、窒素置換した前記撹拌機付槽に n—ヘプタン 8リットル、上記で得た固体成 分を 400gと、 t—ブチル一メチル一ジメトキシシラン 0· 27モル、ビュルトリメチルシラ ン 0. 27モルを導入し、 30°Cで 1時間接触させた。次いで 15°Cに冷却し、 n—ヘプタ ンに希釈したトリェチルアルミニウム 1. 5モルを 15°C条件下 30分かけて導入、導入 後 30°Cに昇温し、 2時間反応させ、反応液を取り出し、 n—ヘプタンで洗浄して固体 触媒成分 (a) 390gを得た。
得られた固体触媒成分(a)中には、チタンが 1. 22重量%含まれていた。
[0140] 更に、 η—ヘプタンを 6リットル、 η—ヘプタンに希釈したトリイソブチルアルミニウム 1 モルを 15°C条件下 30分かけて導入し、次いでプロピレンを、 20°Cを超えないように 制御しつつ約 0. 4kg/時間で 1時間導入して、予備重合した。
その結果、固体 lg当たり 0. 9gのプロピレンが重合したポリプロピレン含有の固体 触媒成分 (a)が得られた。
[0141] (ii)プロピレン系ブロック共重合体の製造
[前段重合工程:結晶性プロピレン重合体成分の製造]
内容積 230リットルの流動床式反応器を 2個連結してなる連続反応装置を用いて重 合を行った。
先ず第 1反応器で、重合温度 75°C、プロピレン分圧 18kg/cm2 (絶対圧)、分子量 制制御御剤剤ととししててのの水水素素をを、、水水素素//ププロロピピレレンンののモモルル比比でで 00.. 004400ととななるるよよううにに、、連連続続的的にに 供供給給すするるととととももにに、、トトリリェェチチルルアアルルミミニニウウムムをを 55.. 2255gg//hhrrでで、、固固体体触触媒媒成成分分((aa))ととししてて、、 上上記記のの触触媒媒ををポポリリママーー重重合合速速度度がが 2200kkgg//hhrrににななるるよよううにに供供給給しし、、結結晶晶性性ププロロピピレレンン 重重合合体体成成分分をを製製造造ししたた。。
第第 11反反応応器器でで重重合合ししたたパパウウダダーー((結結晶晶性性ププロロピピレレンン重重合合体体成成分分))はは、、反反応応器器内内ののパパ ウウダダ一一保保有有量量をを 6600kkggととななるるよよううにに連連続続的的にに抜抜きき出出しし、、第第 22反反応応器器にに連連続続的的にに移移送送しし たた。。
[[00114422]] [[後後段段重重合合工工程程::ププロロピピレレンン ''エエチチレレンンラランンダダムム共共重重合合体体成成分分のの製製造造]]
続続いいてて、、第第 22反反応応器器内内がが、、重重合合温温度度 8800°°CC、、圧圧力力 22.. OOMMPPaaににななるるよよううにに、、ププロロピピレレンン ととエエチチレレンンををエエチチレレンン//ププロロピピレレンンののモモルル比比でで 00·· 4400ととななるるよよううにに連連続続的的にに供供給給しし、、更更 にに、、分分子子量量制制御御剤剤ととししててのの水水素素をを、、水水素素// ((ププロロピピレレンン ++エエチチレレンン))ののモモルル比比でで 00.. 0000 7700ととななるるよよううにに連連続続的的にに供供給給すするるとと共共にに、、活活性性水水素素化化合合物物ととししててエエチチルルアアルルココーールルをを 、、トトリリェェチチルルアアルルミミニニウウムムにに対対ししてて 11 ·· 55倍倍モモルルににななるるよよううにに供供給給しし、、ププロロピピレレンン''ェェチチレレ ンンラランンダダムム共共重重合合体体成成分分をを製製造造ししたた。。
第第 22反反応応器器でで重重合合がが終終了了ししたたパパウウダダーー((結結晶晶性性ププロロピピレレンン重重合合体体成成分分ととププロロピピレレンン'' エエチチレレンンラランンダダムム共共重重合合体体成成分分ととかかららななるるププロロピピレレンン系系ブブロロッックク共共重重合合体体))はは、、反反応応器器 内内ののパパウウダダーー保保有有量量をを 4400kkggととななるるよよううにに、、連連続続的的ににベベッッセセルルにに抜抜きき出出ししたた。。水水分分をを含含 んんだだ窒窒素素ガガススをを供供給給ししてて反反応応をを停停止止ささせせ、、ププロロピピレレンン系系ブブロロッックク共共重重合合体体をを得得たた。。
[[00114433]] [[製製造造例例 ZZ—— 22]]
製製造造例例 ZZ—— 11でで使使用用ししたた触触媒媒おおよよびび重重合合方方法法をを用用いい、、上上記記前前段段重重合合工工程程ににおおけけるる 水水素素//ププロロピピレレンンののモモルル比比をを 00.. 006600、、後後段段重重合合工工程程ににおおけけるる水水素素// ((ププロロピピレレンン ++ エエチチレレンン))ののモモルル比比でで 00.. 00113355、、エエチチルルアアルルココーールルををトトリリェェチチルルアアルルミミニニウウムムにに対対ししてて 11.. 44倍倍モモルルににななるるよよううにに変変更更ししたた以以外外はは、、製製造造例例 11にに準準じじてて行行いい、、ププロロピピレレンン系系ブブロロッッ クク共共重重合合体体をを製製造造ししたた。。
[[00114444]] IIII..成成分分((MM))のの製製造造例例
[[製製造造例例 MM—— 11 ((実実施施例例)) ]]
((11))〔〔rraacc ジジメメチチルルシシリリレレンンビビスス((22——((22——((55 メメチチルル))ーーフフリリノノレレ))ーー44 フフエエニニノノレレーーィィ
Figure imgf000055_0001
(1 a)ジメチルビス(2—(2—(5 メチル) フリル) 4 フエ二ルーインデュル)シ ランの合成:
特開 2004— 124044号公報の実施例 1に記載の方法にしたがって、合成を行った
[0145] (l—b) rac ジメチルシリレンビス(2—(2—(5 メチル)ーフリノレ)ー4 フエニノレー インデュル)ハフニウムジクロライドの合成:
100mlのガラス製反応容器に、ジメチルビス(2— (2- (5 メチル)—フリル)—4 ーフ: ュノレーインデュノレ)シラン 5. 3g (8. 8ミリモノレ)、ジェチノレエーテノレ 150mlをカロ え、ドライアイス一メタノール浴で一 70°Cまで冷却した。ここに 1 · 50モル/リットルの n ブチルリチウム—へキサン溶液 12ml (18ミリモル)を滴下した。滴下後、室温に 戻し 16時間攪拌した。反応液の溶媒を 20ml程度まで減圧濃縮し、トルエン 200ml を加え、ドライアイス一メタノール浴で一 70°Cまで冷却した。そこに、四塩化ハフユウ ム 2. 8g (8. 7ミリモル)を加えた。その後、徐々に室温に戻しながら 3日間攪拌した。 溶媒を減圧留去し、ジクロロメタン/へキサンで再結晶を行い、ジメチルシリレンビ ス(2—(2—(5 メチル) フリル) 4 フエニノレーインデニノレ)ハフニウムジクロライ ドのラセミ体(純度 99%以上)を黄橙色結晶として 2· 9g (収率 39%)得た。
[0146] 得られたラセミ体についてのプロトン核磁気共鳴法 H NMR)による同定値を以 下に記す。
— NMR (CDC13)同定結果]
ラセミ体: δ 1. 12 (s, 6H) , δ 2. 42 (s, 6H) , δ 6. 06 (d, 2Η) , δ 6. 24 (d, 2Η ) , δ 6. 78 (dd, 2Η) , δ 6. 97 (d, 2Η) , δ 6. 96 (s, 2Η) , δ 7. 25〜 δ 7. 64 (m , 12Η) 0
[0147] (2)〔触媒の合成〕:
(2- 1)イオン交換性層状珪酸塩の化学処理
セパラブルフラスコ中で蒸留水 3456gに 96%硫酸(1044g)を加えその後、層状 珪酸塩としてモンモリロナイト(水沢化学社製ベンクレイ SL :平均粒径 19 m) 600g を加えた。このスラリーを 0. 5°C/分で 1時間かけて 90°Cまで昇温し、 90°Cで 120分 反応させた。この反応スラリーを 1時間で室温まで冷却し、蒸留水 2400g加えた後に ろ過したところ、ケーキ状固体 1230gを得た。
次に、セパラブルフラスコ中に、硫酸リチウム 648g、蒸留水 1800gを加え硫酸リチ ゥム水溶液としたところへ、上記ケーキ上固体を全量投入し、更に蒸留水 522gをカロ えた。このスラリーを 0. 5°C/分で 1時間かけて 90°Cまで昇温し、 90°Cで 120分反応 させた。この反応スラリーを 1時間で室温まで冷却し、蒸留水 1980g加えた後にろ過 し、更に蒸留水で pH3まで洗浄し、ろ過を行ったところ、ケーキ状固体 1150gを得た 得られた固体を窒素気流下 130°Cで 2日間予備乾燥後、 53 m以上の粗大粒子 を除去し、更に 215°C、窒素気流下、滞留時間 10分の条件でロータリーキルン乾燥 することにより、化学処理スメクタイト 340gを得た。
この化学処理スメクタイトの組成は、 A1 : 7. 81重量0 /0、Si : 36. 63重量0 /0、Mg : l . 27重量0 /0、Fe : l . 82重量0 /o、Li : 0. 20重量0 /0であり、 Al/Si = 0. 222 [mol/mo 1]であった。
(2— 2)触媒調製及び予備重合
3つ口フラスコ(容積 1U中に、上で得られた化学処理スメクタイト 20gを入れ、ヘプ タン(114mUを加えてスラリーとし、これにトリェチルアルミニウム(50mmol:濃度 7 lmg/mLのヘプタン溶液を 81mL)を加えて 1時間攪拌後、ヘプタンで 1/1000ま で洗浄し、全容量を 200mLとなるようにヘプタンを加えた。
また、別のフラスコ(容積 200mL)中で、ヘプタン(85mUに rac ジメチルシリレン ビス(2—(2—(5 メチノレ)ーフリノレ)ー4 フエニノレーインデニノレ)ハフニウムジクロラ イド(0. 3mmol)を加えてスラリーとした後、トリイソブチノレアノレミニゥム(0. 6mmol : 濃度 140mg/mLのヘプタン溶液を 0. 85mL)を加えて 45分室温で攪拌し反応さ せた。この溶液を、化学処理スメクタイトが入った 3Lフラスコに加えて、室温で 45分 攪拌した。その後ヘプタンを 214mL追加し、このスラリーを 1Lオートクレーブに導入 した。
オートクレーブの内部温度を 40°Cにしたのちプロピレンを 20g/時の速度でフィー ドし 2時間 40°Cを保ちつつ予備重合を行った。その後、プロピレンフィードを止めて、 50°Cで 0. 5時間残重合を行った。得られた触媒スラリーの上澄みをデカンテーショ ンで除去した後、再びヘプタンを加えてデカンテーシヨンすることにより予備重合触 媒の洗浄をおこなった。上記デカンテーシヨンにより残った部分に、トリイソプチルァ ルミニゥム(12mmol :濃度 140mg/mLのヘプタン溶液を 17mL)を加えて 10分攪 拌した。この固体を 2時間減圧乾燥することにより、乾燥予備重合触媒 47. 6gを得た 。予備重合倍率(予備重合ポリマー量を固体触媒量で除した値)は 1. 38であった。
[0149] (3)〔重合〕
第一工程の重合:
3Lオートクレーブを加熱下窒素を流通させることにより予めよく乾燥させた後、プロ ピレンで槽内を置換して室温まで冷却した。トリイソブチルアルミニウムのヘプタン溶 液(140mg/mU 2. 86mLを加え、液体プロピレン 750gを導入した後、 70°Cまで 昇温した。
その後、上記予備重合触媒を、予備重合ポリマーを除いた重量で 200mgを高圧ァ ルゴンで重合槽に圧送し、重合を開始した。 70°Cで 1時間保持して後、未反応のプ ロピレンをすばやくパージし、オートクレーブ内を窒素置換することにより、第一工程 の重合を停止した。
窒素置換したオートクレープからテフロン (登録商標)チューブを用いて、第一工程 後の重合体 7gを回収し、分析をおこなった。
[0150] 第二工程の重合:
上記の窒素置換したオートクレーブを 50°Cで大気圧で保持した後、プロピレンを分 圧で 1 · 0MPa、次いでエチレンを分圧で 1 · 0MPa、まですばやく加えて第二工程の 重合を開始した。重合中は、組成が一定になるように予め調整しておいたエチレン/ プロピレンの混合ガスを導入して全圧 2. OMPaに保ち、 50°Cを保持した。
この第二工程の重合の平均ガス組成は、 C2 : 53. 4%であった。
2時間後、未反応のエチレン/プロピレンの混合ガスをパージして重合を停止した 。そうしたところ 275gの重合体が得られた。
[0151] 得られたサンプルの一部は、東洋精機社製ラボプラストミル (モデル 50C 150)を用 V、下記条件で溶融混練した。
重合体: 42g (チバガイギ一社製 IRGASTAB FS210FF 1. 0部、ハイド口タル サイト 0. 5部を添加)
温度: 170°C
回早被: 70rpm
時間: 3分
得られたサンプルを用いて測定方法 1で伸長粘度の測定、および溶融張力の測定 を fiつた。
このサンプルの歪硬化度え maxの値は、 5. 1であり、分岐構造を有する共重合体 が生成していると考えられる。
[0152] [製造例 M— 2 (実施例) ]
(1)〔重合〕
第一工程の重合:
3Lオートクレーブを加熱下窒素を流通させることにより予めよく乾燥させた後、プロ ピレンで槽内を置換して室温まで冷却した。トリイソブチルアルミニウムのヘプタン溶 液(140mg/mU 2. 86mLを加え、液体プロピレン 750gを導入した後、 70°Cまで 昇温した。その後、上記予備重合触媒を、予備重合ポリマーを除いた重量で 21 Omg を高圧アルゴンで重合槽に圧送し、重合を開始した。 70°Cで 1時間保持して後、未 反応のプロピレンをすばやくパージし、オートクレーブ内を窒素置換することにより第 一工程の重合を停止した。
窒素置換したオートクレープからテフロン (登録商標)チューブを用いて第一工程後 の重合体 12gを回収し、分析をおこなった。
[0153] 第二工程の重合:
上記の窒素置換したオートクレーブを 50°C、大気圧で保持した後、 0. 5MPa、つ いでエチレンを分圧で 1. 5MPa、まですばやく加えて第二工程の重合を開始した。 重合中は、組成が一定になるように予め調整しておいたエチレン/プロピレンの混合 ガスを導入して全圧 2· OMPaに保ち、 50°Cを保持した。
この第二工程の重合の平均ガス組成は、 C2 : 72. 5%であった。
2時間後、未反応のエチレン/プロピレンの混合ガスをパージして重合を停止した 。そうしたところ 21 lgの重合体が得られた。 このサンプルを製造例 M— 1と同様に、溶融混練を行い、物性評価を行った。この サンプルの歪硬化度え maxの値は 2. 5であり、分岐構造を有する共重合体が生成 していると考えられる。
[0154] [製造例 M— 3 (実施例)]
(1)〔重合〕
第一工程の重合:
3Lオートクレーブを加熱下窒素を流通させることにより予めよく乾燥させた後、プロ ピレンで槽内を置換して室温まで冷却した。トリイソブチルアルミニウムのヘプタン溶 液(140mg/mL) 2. 86mLをカロえ、エチレンを 16g、液体プロピレン 750gを導入し た後、 70°Cまで昇温した。その後、上記予備重合触媒を、予備重合ポリマーを除い た重量で lOOmgを高圧アルゴンで重合槽に圧送し、重合を開始した。 70°Cで 1時間 保持して後、未反応のプロピレンをすばやくパージし、オートクレーブ内を窒素置換 することにより第一工程の重合を停止した。
窒素置換したオートクレープからテフロン (登録商標)チューブを用いて第一工程後 の重合体 15. 6gを回収し、分析をおこなった。
[0155] 第二工程の重合:
上記の窒素置換したオートクレーブを 50°Cで大気圧で保持した後、 1. 0MPa、つ いでエチレンを分圧で 1. 0MPa、まですばやく加えて第二工程の重合を開始した。 重合中は組成が一定になるように予め調整しておいたエチレン/プロピレンの混合 ガスを導入して全圧 2· OMPaに保ち、 50°Cを保持した。
この第二工程の重合の平均ガス組成は、 C2 : 57. 6%であった。
2時間後、未反応のエチレン/プロピレンの混合ガスをパージして重合を停止した 。そうしたところ 445gの重合体が得られた。
[0156] [製造例 M— 4 (実施例)]
(1)〔重合〕
第一工程の重合:
3Lオートクレーブを加熱下窒素を流通させることにより予めよく乾燥させた後、プロ ピレンで槽内を置換して室温まで冷却した。トリイソブチルアルミニウムのヘプタン溶 液(140mg/mL) 2. 86mLをカロえ、エチレンを 48g、液体プロピレン 750gを導入し た後、 70°Cまで昇温した。その後、上記予備重合触媒を、予備重合ポリマーを除い た重量で 210mgを高圧アルゴンで重合槽に圧送し、重合を開始した。 70°Cで 1時間 保持して後、未反応のプロピレンをすばやくパージし、オートクレーブ内を窒素置換 することにより第一工程の重合を停止した。
窒素置換したオートクレープからテフロン (登録商標)チューブを用いて第一工程後 の重合体 7. 5gを回収し、分析をおこなった。
[0157] 第二工程の重合:
上記の窒素置換したオートクレーブを 50°Cで大気圧で保持した後、 1. 0MPa、つ いでエチレンを分圧で 1. 0MPa、まですばやく加えて、第二工程の重合を開始した 。重合中は、組成が一定になるように予め調整しておいたエチレン/プロピレンの混 合ガスを導入して全圧 2. OMPaに保ち、 50°Cを保持した。
この第二工程の重合の平均ガス組成は、 C2 : 55. 6%であった。
2時間後、未反応のエチレン/プロピレンの混合ガスをパージして重合を停止した 。そうしたところ 399gの重合体が得られた。
[0158] [製造例 M— 5 (比較例)]
(1)〔rac ジメチルシリレンビス(2—(2—(5—メチル)ーフリノレ)ー4 フエニノレーィ ンデュル)ジルコニウムジクロライドの合成〕:
特開 2004— 2259号公報に記載の方法に従って、合成した。
[0159] (2)〔触媒の合成〕:
3つ口フラスコ(容積 1U中に、シリカ担持 MAO (WITCO社製 製品名 MAO— S ) 20gを入れヘプタン(200mL)を加えてスラリーとした。
また、別のフラスコ(容積 200mL)中で、ヘプタン(85mUに rac ジメチルシリレン ビス(2—(2—(5 メチル)ーフリノレ)ー4 フエ二ルーインデニノレ)ジルコニウムジクロ ライド(0. 3mmol)を加えてスラリーとした後、トリイソブチルアルミニウム(0· 6mmol : 濃度 140mg/mLのヘプタン溶液を 0. 85mL)を加えて 30分室温で攪拌し反応さ せた。この溶液を、シリカ担持 MAOが入った 3Lフラスコに加えて、室温で 30分攪拌 した。その後ヘプタンを 215mL追加し、このスラリーを 1Lオートクレーブに導入した。 オートクレーブの内部温度を 40°Cにしたのち、プロピレンを 20g/時の速度でフィ ードし 2時間 40°Cを保ちつつ予備重合を行った。その後、プロピレンフィードを止め て、 0. 5時間残重合を行った。得られた触媒スラリーの上澄みをデカンテーシヨンで 除去した後、トリイソブチルアルミニウム(12mmol :濃度 140mg/mLのヘプタン溶 液を 17mUを加えて 10分攪拌した。この固体を 2時間減圧乾燥することにより乾燥 予備重合触媒 55. 6gを得た。予備重合倍率 (予備重合ポリマー量を固体触媒量で 除したィ直)は 1. 78であった。
[0160] (3)〔重合〕
第一工程の重合:
3Lオートクレープを、加熱下窒素を流通させることにより予めよく乾燥させた後、プ ロピレンで槽内を置換して室温まで冷却した。トリイソブチルアルミニウムのヘプタン 溶液(140mg/mU 2. 86mLをカロえ、水素を 200ml、液体プロピレン 500gを導入 した後、 70°Cまで昇温した。その後、上記予備重合触媒を、予備重合ポリマーを除 いた重量で 300mgを高圧アルゴンで重合槽に圧送し、重合を開始した。 70°Cで 1時 間保持して後、未反応のプロピレンをすばやくパージし、オートクレーブ内を窒素置 換することにより第一工程の重合を停止した。
窒素置換したオートクレープからテフロン (登録商標)チューブを用いて第一工程後 の重合体 30gを回収し、分析をおこなった。
[0161] 第二工程の重合:
上記の窒素置換したオートクレーブを 50°Cで大気圧で保持した後、プロピレンを分 圧で 0. 3MPa、次いでエチレンを分圧で 1 · 2MPa、まですばやく加え、第二工程の 重合を開始した。重合中は、組成が一定になるように予め調整しておいたエチレン/ プロピレンの混合ガスを導入して全圧 1. 5MPaに保ち、 50°Cを保持した。この第二 工程の重合の平均ガス組成は、 C2 : 80. 0%であった。
3. 5時間後、未反応のエチレン/プロピレンの混合ガスをパージして重合を停止し た。そうしたところ 350. 5gの重合体が得られた。
[0162] [製造例 M— 6 (実施例)]
(1)〔触媒の合成〕 (1 - 1 )触媒調製及び予備重合:
3つ口フラスコ(容積 1U中に、上で得られた化学処理スメクタイト 10gを入れ、ヘプ タン(66mUを加えてスラリーとし、これにトリイソブチルアルミニウム(24mmol:濃度 140mg/mLのヘプタン溶液を 34mUを加えて 1時間攪拌後、ヘプタンで 1/100 0まで洗浄し、全容量を lOOmLとなるようにヘプタンを加えた。
また、別のフラスコ(容積 200mL)中で、 rac ジメチルシリレンビス(2— (2— (5— メチル) フリル)ー4 フエ二ルーインデニノレ)ハフニウムジクロライド(0· 30mmol) をトルエン(43mUに溶解した。
化学処理スメクタイトが入った 3Lフラスコに、トリイソブチルアルミニウム(0· 6mmol :濃度 140mg/mLのヘプタン溶液を 0. 85mUを加え、さらに先ほどの錯体溶液を 加えて、室温で 60分攪拌した。その後ヘプタンを 356mL追加し、このスラリーを 1L オートクレープに導入した。
オートクレーブの内部温度を 40°Cにしたのち、プロピレンを 10g/時の速度でフィ ードし 2時間 40°Cを保ちつつ予備重合を行った。その後、プロピレンフィードを止め て、 50°Cで 0. 5時間残重合を行った。得られた触媒スラリーの上澄みをデカンテ一 シヨンで除去した後、トリイソブチルアルミニウム(12mmol :濃度 140mg/mLのヘプ タン溶液を 8. 5mL)を加えて 10分攪拌した。この固体を 2時間減圧乾燥することによ り、乾燥予備重合触媒 26. lgを得た。予備重合倍率 (予備重合ポリマー量を固体触 媒量で除した値)は 1. 61であった。
(2)〔重合〕
第一工程の重合:
3Lオートクレープを、加熱下窒素を流通させることにより予めよく乾燥させた後、プ ロピレンで槽内を置換して室温まで冷却した。トリイソブチルアルミニウムのヘプタン 溶液(140mg/mU 2. 86mLを加え、液体プロピレン 750gを導入した後、 70°Cま で昇温した。
その後、上記予備重合触媒を、予備重合ポリマーを除いた重量で 300mgを高圧ァ ルゴンで重合槽に圧送し、重合を開始した。 70°Cで 1時間保持して後、未反応のプ ロピレンをすばやくパージし、オートクレーブ内を窒素置換することにより、第一工程 の重合を停止した。
窒素置換したオートクレープからテフロン (登録商標)チューブを用いて、第一工程 後の重合体 20gを回収し、分析を行った。
[0164] 第二工程の重合:
上記の窒素置換したオートクレーブを 50°C、大気圧で保持した後、プロピレンを分 圧で 0. 5MPa、次いでエチレンを分圧で 1. 5MPa、まですばやく加えて、第二工程 の重合を開始した。重合中は、組成が一定になるように予め調整しておいたエチレン /プロピレンの混合ガスを導入して全圧 2. OMPaに保ち、 50°Cを保持した。
この第二工程の重合の平均ガス組成は、 C2 : 80. 7%であった。
50分後、未反応のエチレン/プロピレンの混合ガスをパージして重合を停止した。 そうしたところ 193gの重合体が得られた。
[0165] 得られたサンプルの一部は、東洋精機社製ラボプラストミル (モデル 50C 150)を用 V、下記条件で溶融混練した。
重合体: 42g (チバガイギ一社製「ィルガノクス 1010」0. 125部、「ィルガフォス 16 8」0. 125咅 ステアリン酸カノレシゥム 0. 125咅を添カロ)
温度: 190°C
回早被: 70rpm
時間: 3分
得られたサンプルを用いて、測定方法 1で伸長粘度の測定を行った。このサンプル の歪硬化度え maxの値は、 2. 4であり、分岐構造を有する共重合体が生成している と考免られる。
[0166] [製造例 M— 7 (実施例)]
(1)触媒調製及び予備重合:
3つ口フラスコ(容積 1U中に、上で得られた化学処理スメクタイト 20gを入れ、ヘプ タン(132mUを加えてスラリーとし、これにトリイソブチルアルミニウム(50mmol :濃 度 140mg/mLのヘプタン溶液を 70mUを加えて 1時間攪拌後、ヘプタンで 1/10 00まで洗浄し、全容量を 200mLとなるようにヘプタンを加えた。
また、別のフラスコ(容積 200mL)中で、 rac—ジメチルシリレンビス(2— (2— (5— メチル) フリル)ー4 フエ二ルーインデニノレ)ハフニウムジクロライド(0· 30mmol) をトルエン(86mUに溶解した。
化学処理スメクタイトが入った 3Lフラスコに、トリイソブチルアルミニウム(0· 6mmol :濃度 140mg/mLのヘプタン溶液を 0. 85mUを加え、さらに先ほどの錯体溶液を 加えて、室温で 60分攪拌した。その後ヘプタンを 213mL追加し、このスラリーを 1L オートクレープに導入した。
オートクレーブの内部温度を 40°Cにしたのちプロピレンを 10g/時の速度でフィー ドし 2時間 40°Cを保ちつつ予備重合を行った。その後、プロピレンフィードを止めて、 50°Cで 0. 5時間残重合を行った。得られた触媒スラリーの上澄みをデカンテーショ ンで除去した後、トリイソブチルアルミニウム(12mmol :濃度 140mg/mLのへプタ ン溶液を 17mL)を加えて 10分攪拌した。この固体を 2時間減圧乾燥することにより、 乾燥予備重合触媒 51. 4gを得た。予備重合倍率 (予備重合ポリマー量を固体触媒 量で除した値)は 1. 57であった。
[0167] (2)〔重合〕
第一工程の重合:
3Lオートクレープを、加熱下窒素を流通させることにより予めよく乾燥させた後、プ ロピレンで槽内を置換して室温まで冷却した。トリイソブチルアルミニウムのヘプタン 溶液(140mg/mU 2. 86mLを加え、液体プロピレン 750gを導入した後、 70°Cま で昇温した。
その後、上記予備重合触媒を、予備重合ポリマーを除いた重量で 250mgを高圧ァ ルゴンで重合槽に圧送し、重合を開始した。 70°Cで 1時間保持して後、未反応のプ ロピレンをすばやくパージし、オートクレーブ内を窒素置換することにより、第一工程 の重合を停止した。
窒素置換したオートクレープからテフロン (登録商標)チューブを用いて、第一工程 後の重合体 20gを回収し分析をおこなった。
[0168] 第二工程の重合:
上記の窒素置換したオートクレーブを 50°C、大気圧で保持した後、プロピレンを分 圧で 0. 5MPa、次いでエチレンを分圧で 1. 5MPa、まですばやく加えて第二工程の 重合を開始した。重合中は、組成が一定になるように予め調整しておいたエチレン/ プロピレンの混合ガスを導入して全圧 2. OMPaに保ち、 50°Cを保持した。
この第二工程の重合の平均ガス組成は、 C2 : 79. 6%であった。
30分後、未反応のエチレン/プロピレンの混合ガスをパージして重合を停止した。 そうしたところ 250gの重合体が得られた。
このサンプルを製造例 M— 1と同様に、溶融混練を行い、物性評価を行った。この サンプルの歪硬化度え maxの値は 2. 2であり、分岐構造を有する共重合体が生成 していると考えられる。
[0169] [製造例 M— 8 (実施例)]
(1)〔重合〕
第一工程の重合:
3Lオートクレープを、加熱下窒素を流通させることにより予めよく乾燥させた後、プ ロピレンで槽内を置換して室温まで冷却した。トリイソブチルアルミニウムのヘプタン 溶液(140mg/mU 2. 86mLを加え、液体プロピレン 750gを導入した後、 70°Cま で昇温した。
その後、製造例 M— 1で調整した予備重合触媒を、予備重合ポリマーを除いた重 量で 400mgを高圧アルゴンで重合槽に圧送し、重合を開始した。 70°Cで 1時間保 持して後、未反応のプロピレンをすばやくパージし、オートクレーブ内を窒素置換す ることにより、第一工程の重合を停止した。
窒素置換したオートクレープからテフロン (登録商標)チューブを用いて、第一工程 後の重合体 1 lgを回収し分析をおこなった。
[0170] 第二工程の重合:
上記の窒素置換したオートクレーブを、 50°C、大気圧で保持した後、プロピレンを 分圧で 0. 5MPa、次いでエチレンを分圧で 1. 5MPa、まですばやく加えて第二ェ 程の重合を開始した。重合中は、組成が一定になるように予め調整しておいたェチレ ン/プロピレンの混合ガスを導入して全圧 2. OMPaに保ち、 50°Cを保持した。 この第二工程の重合の平均ガス組成は、 C2 : 79. 6%であった。
40分後、未反応のエチレン/プロピレンの混合ガスをパージして重合を停止した。 そうしたところ 193gの重合体が得られた。
このサンプルを製造例 M— 1と同様に、溶融混練を行い、物性評価を行った。この サンプルの歪硬化度え maxの値は 2. 5であり、分岐構造を有する共重合体が生成 していると考えられる。
[0171] [製造例 M— 9 (実施例) ]
(1)〔重合〕
第一工程の重合:
3Lオートクレープを、加熱下窒素を流通させることにより予めよく乾燥させた後、プ ロピレンで槽内を置換して室温まで冷却した。トリイソブチルアルミニウムのヘプタン 溶液(140mg/mU 2. 86mLを加え、液体プロピレン 750gを導入した後、 70°Cま で昇温した。
その後、 [製造例 M— 2]で調整した予備重合触媒を、予備重合ポリマーを除いた 重量で 170mgを高圧アルゴンで重合槽に圧送し、重合を開始した。 70°Cで 1時間 保持して後、未反応のプロピレンをすばやくパージし、オートクレーブ内を窒素置換 することにより、第一工程の重合を停止した。
窒素置換したオートクレープからテフロン (登録商標)チューブを用いて、第一工程 後の重合体 22gを回収し分析をおこなった。
[0172] 第二工程の重合:
上記の窒素置換したオートクレーブを 70°C、大気圧で保持した後、プロピレンを分 圧で 0. 5MPa、次いでエチレンを分圧で 1. 5MPa、まですばやく加えて第二工程の 重合を開始した。重合中は、組成が一定になるように予め調整しておいたエチレン/ プロピレンの混合ガスを導入して全圧 2. OMPaに保ち、 70°Cを保持した。
この第二工程の重合の平均ガス組成は、 C2 : 77. 6%であった。 60分後、未反応 のエチレン/プロピレンの混合ガスをパージして重合を停止した。そうしたところ 164 gの重合体が得られた。
このサンプルを製造例 M— 1と同様に、溶融混練を行い、物性評価を行った。この サンプルの歪硬化度え maxの値は 2. 9であり、分岐構造を有する共重合体が生成 していると考えられる。 [0173] [製造例 M— 10 (実施例) ]
(1)〔重合〕
第一工程の重合:
3Lオートクレープを、加熱下窒素を流通させることにより予めよく乾燥させた後、プ ロピレンで槽内を置換して室温まで冷却した。トリイソブチルアルミニウムのヘプタン 溶液(140mg/mU 2. 86mLを加え、液体プロピレン 750gを導入した後、 75°Cま で昇温した。
その後、製造例 M— 2で調整した予備重合触媒を、予備重合ポリマーを除いた重 量で 250mgを高圧アルゴンで重合槽に圧送し、重合を開始した。 75°Cで 1時間保 持して後、未反応のプロピレンをすばやくパージし、オートクレーブ内を窒素置換す ることにより、第一工程の重合を停止した。
窒素置換したオートクレープからテフロン (登録商標)チューブを用いて、第一工程 後の重合体 24gを回収し分析をおこなった。
[0174] 第二工程の重合:
上記の窒素置換したオートクレーブを 70°C、大気圧で保持した後、プロピレンを分 圧で 0. 5MPa、次いでエチレンを分圧で 1. 5MPa、まですばやく加えて第二工程の 重合を開始した。重合中は、組成が一定になるように予め調整しておいたエチレン/ プロピレンの混合ガスを導入して全圧 2. OMPaに保ち、 70°Cを保持した。
この第二工程の重合の平均ガス組成は、 C2 : 80. 1 %であった。 50分後、未反応 のエチレン/プロピレンの混合ガスをパージして重合を停止した。そうしたところ 174 gの重合体が得られた。
このサンプルを製造例 M— 1と同様に、溶融混練を行い、物性評価を行った。この サンプルの歪硬化度え maxの値は 2. 5であり、分岐構造を有する共重合体が生成 していると考えられる。
[0175] [製造例 M— 11 (実施例)]
(l) rac- (1 , 1, 一ジメチルシリレンビス(2 メチルー 4一(4 クロ口フエニル)ー4 ヒドロアズレニル) )ハフニウムジクロライドの合成:
rac ジクロ口(1 , 1,ージメチノレシリレンビス(2 メチノレー 4一(4 クロ口フエニノレ) —4 ヒドロアズレニル))ハフニウムジクロライドの合成は、特開平 11 240909号公 報の実施例 1と同様に実施した。
[0176] (2)触媒調製及び予備重合:
3つ口フラスコ(容積 1U中に、上で得られた化学処理スメクタイト 10gを入れ、ヘプ タン(66mUを加えてスラリーとし、これにトリイソブチルアルミニウム(24mmol:濃度 140mg/mLのヘプタン溶液を 34mUを加えて 1時間攪拌後、ヘプタンで 1/100 0まで洗浄し、全容量を lOOmLとなるようにヘプタンを加えた。
また、別のフラスコ(容積 200mU中で、製造例 M— 1 (実施例)で合成した rac ジ メチルシリレンビス(2—(2—(5 メチル) フリル)ー4 フエ二ルーインデュル)ハフ 二ゥムジクロライド(0· 135mmol)をトルエン(38mL)に溶解した (錯体溶液 1)。 また、別のフラスコ(容積 200mL)中で、上記で合成した rac— (1 , 1 '—ジメチルシ リレンビス(2 メチノレー 4 - (4—クロ口フエニノレ) - 4—ヒドロアズレニノレ) )ノヽフニゥム ジクロライド(0· 015mmol)をトルエン(5mUに溶解した (錯体溶液 2)。
化学処理スメクタイトが入った 3Lフラスコに、トリイソブチルアルミニウム(0· 6mmol :濃度 140mg/mLのヘプタン溶液を 0· 85mUを加え、さらに先ほどの錯体溶液 1 を加え、引き続き錯体溶液 2を加えて、室温で 60分攪拌した。その後ヘプタンを 356 mL追加し、このスラリーを 1Lオートクレーブに導入した。
オートクレーブの内部温度を 40°Cにしたのち、プロピレンを 10g/時の速度でフィ ードし 2時間 40°Cを保ちつつ予備重合を行った。その後、プロピレンフィードを止め て、 50°Cで 0. 5時間残重合を行った。得られた触媒スラリーの上澄みをデカンテ一 シヨンで除去した後、トリイソブチルアルミニウム(12mmol :濃度 140mg/mLのヘプ タン溶液を 8. 5mL)を加えて 10分攪拌した。この固体を 2時間減圧乾燥することによ り、乾燥予備重合触媒 26. lgを得た。予備重合倍率 (予備重合ポリマー量を固体触 媒量で除した値)は 1. 84であった。
[0177] (3)〔重合〕
第一工程の重合:
3Lオートクレープを、加熱下窒素を流通させることにより予めよく乾燥させた後、プ ロピレンで槽内を置換して室温まで冷却した。トリイソブチルアルミニウムのヘプタン 溶液(140mg/mU 2. 86mLをカロえ、水素を 450Nml、液体プロピレン 750gを導 入した後、 75°Cまで昇温した。
その後、上記で調整した予備重合触媒を、予備重合ポリマーを除いた重量で 100 mgを高圧アルゴンで重合槽に圧送し、重合を開始した。 75°Cで 1時間保持して後、 未反応のプロピレンをすばやくパージし、オートクレーブ内を窒素置換することにより 、第一工程の重合を停止した。
窒素置換したオートクレープからテフロン (登録商標)チューブを用いて、第一工程 後の重合体 34gを回収し分析をおこなった。
[0178] 第二工程の重合:
上記の窒素置換したオートクレーブを 50°C、大気圧で保持した後、プロピレンを分 圧で 0. 5MPa、次いでエチレンを分圧で 1. 5MPa、まですばやく加えて第二工程の 重合を開始した。重合中は、組成が一定になるように予め調整しておいたエチレン/ プロピレンの混合ガスを導入して全圧 2. OMPaに保ち、 50°Cを保持した。
この第二工程の重合の平均ガス組成は、 C2 : 80. 1 %であった。 50分後、未反応 のエチレン/プロピレンの混合ガスをパージして重合を停止した。そうしたところ 386 gの重合体が得られた。
[0179] [製造例 M— 12 (実施例)]
(1)〔重合〕
第一工程の重合:
3Lオートクレープを、加熱下窒素を流通させることにより予めよく乾燥させた後、プ ロピレンで槽内を置換して室温まで冷却した。トリイソブチルアルミニウムのヘプタン 溶液(140mg/mU 2. 86mLをカロえ、水素を 300Nml、液体プロピレン 750gを導 入した後、 75°Cまで昇温した。
その後、製造例 M— 6 (実施例)で調整した予備重合触媒を、予備重合ポリマーを 除いた重量で 150mgを高圧アルゴンで重合槽に圧送し、重合を開始した。 75°Cで 1 時間保持して後、未反応のプロピレンをすばやくパージし、オートクレーブ内を窒素 置換することにより、第一工程の重合を停止した。
窒素置換したオートクレープからテフロン (登録商標)チューブを用いて、第一工程 後の重合体 22gを回収し、分析をおこなった。
[0180] 第二工程の重合:
上記の窒素置換したオートクレーブを 60°C、大気圧で保持した後、プロピレンを分 圧で 0. 5MPa、次いでエチレンを分圧で 1. 5MPa、まですばやく加えて第二工程の 重合を開始した。重合中は、組成が一定になるように予め調整しておいたエチレン/ プロピレンの混合ガスを導入して全圧 2. OMPaに保ち、 60°Cを保持した。
この第二工程の重合の平均ガス組成は、 C2 : 81. 7%であった。 50分後、未反応 のエチレン/プロピレンの混合ガスをパージして重合を停止した。そうしたところ 330 gの重合体が得られた。
[0181] [製造例 M— 13 (実施例) ]
(l) rac - (1 , 1 '—ジメチルシリレンビス(2 ェチル 4— (2 フルォロ一 4 ビフエ ニル) 4—ヒドロアズレニル))ハフニウムジクロライドの合成:
rac - (1 , 1 '—ジメチルシリレンビス(2—ェチル 4— (2—フルォロ一 4—ビフエ二 ル) 4 ヒドロアズレニル))ハフニウムジクロライドの合成は、特許第 3830370号の 実施例 3と同様に実施した。
[0182] (2)触媒調製及び予備重合:
3つ口フラスコ(容積 1U中に、上で得られた化学処理スメクタイト 10gを入れ、ヘプ タン(66mUを加えてスラリーとし、これにトリイソブチルアルミニウム(24mmol:濃度 140mg/mLのヘプタン溶液を 34mUを加えて 1時間攪拌後、ヘプタンで 1/100 0まで洗浄し、全容量を lOOmLとなるようにヘプタンを加えた。
また、別のフラスコ(容積 200mU中で、製造例 M— 1 (実施例)で合成した rac ジ メチルシリレンビス(2—(2—(5 メチル) フリル)ー4 フエ二ルーインデュル)ハフ 二ゥムジクロライド(0· 105mmol)をトルエン(30mL)に溶解した (錯体溶液 3)。 また、別のフラスコ(容積 200mL)中で、上記で合成した rac— (1 , 1 '—ジメチルシ リレンビス(2 メチノレー 4 - (4—クロ口フエニノレ) - 4—ヒドロアズレニノレ) )ノヽフニゥム ジクロライド(0· 045mmol)をトルエン(13mUに溶解した (錯体溶液 4)。
化学処理スメクタイトが入った 3Lフラスコに、トリイソブチルアルミニウム(0· 6mmol :濃度 140mg/mLのヘプタン溶液を 0· 85mUを加え、さらに先ほどの錯体溶液 3 を加え、引き続き錯体溶液 4を加えて、室温で 60分攪拌した。その後ヘプタンを 356 mL追加し、このスラリーを 1Lオートクレーブに導入した。
オートクレーブの内部温度を 40°Cにしたのち、プロピレンを 10g/時の速度でフィ ードし 2時間 40°Cを保ちつつ予備重合を行った。その後、プロピレンフィードを止め て、 50°Cで 0. 5時間残重合を行った。得られた触媒スラリーの上澄みをデカンテ一 シヨンで除去した後、トリイソブチルアルミニウム(12mmol :濃度 140mg/mLのヘプ タン溶液を 8. 5mL)を加えて 10分攪拌した。この固体を 2時間減圧乾燥することによ り、乾燥予備重合触媒 26. lgを得た。予備重合倍率 (予備重合ポリマー量を固体触 媒量で除した値)は 2. 08であった。
[0183] (3)〔重合〕
第一工程の重合:
3Lオートクレープを、加熱下窒素を流通させることにより予めよく乾燥させた後、プ ロピレンで槽内を置換して室温まで冷却した。トリイソブチルアルミニウムのヘプタン 溶液(140mg/mU 2. 86mLをカロえ、水素を 430Nml、液体プロピレン 750gを導 入した後、 75°Cまで昇温した。
その後、上記で調整した予備重合触媒を、予備重合ポリマーを除いた重量で 100 mgを高圧アルゴンで重合槽に圧送し、重合を開始した。 75°Cで 1時間保持して後、 未反応のプロピレンをすばやくパージし、オートクレーブ内を窒素置換することにより 、第一工程の重合を停止した。
窒素置換したオートクレープからテフロン (登録商標)チューブを用いて、第一工程 後の重合体 34gを回収し分析をおこなった。
[0184] 第二工程の重合:
上記の窒素置換したオートクレーブを 50°C、大気圧で保持した後、プロピレンを分 圧で 0. 5MPa、次いでエチレンを分圧で 1. 5MPa、まですばやく加えて第二工程の 重合を開始した。重合中は、組成が一定になるように予め調整しておいたエチレン/ プロピレンの混合ガスを導入して全圧 2. OMPaに保ち、 50°Cを保持した。
この第二工程の重合の平均ガス組成は、 C2 : 84. 2%であった。 50分後、未反応 のエチレン/プロピレンの混合ガスをパージして重合を停止した。そうしたところ 380 gの重合体が得られた。
[0185] [製造例 M— 14 (比較例)]
(1)触媒調製及び予備重合
3つ口フラスコ(容積 1U中に、上で得られた化学処理スメクタイト 10gを入れ、ヘプ タン(66mUを加えてスラリーとし、これにトリイソブチルアルミニウム(24mmol:濃度 140mg/mLのヘプタン溶液を 34mUを加えて 1時間攪拌後、ヘプタンで 1/100 0まで洗浄し、全容量を lOOmLとなるようにヘプタンを加えた。
また、別のフラスコ(容積 200mU中で、特開平 11— 240909号公報に記載の方 法に準じて合成した (r)ージクロ口 [1 , 1, 一ジメチルシリレンビス { 2 メチルー 4一(4 —クロ口フエニル) 4H—ァズレニル} ]ハフニウム(0. 30mmol)をトノレェン(43mU を加え攪拌した。上記化学処理スメクタイトが入った 3Lフラスコに、トリイソブチルアル ミニゥム(0· 6mmol :濃度 140mg/mLのヘプタン溶液を 0· 85mUを加え、さらに 先ほどの錯体溶液を加えて、室温で 60分攪拌した。その後ヘプタンを 356mL追加 し、このスラリーを 1Lオートクレーブに導入した。
オートクレーブの内部温度を 40°Cにしたのちプロピレンを 10g/時の速度でフィー ドし 2時間 40°Cを保ちつつ予備重合を行った。その後、プロピレンフィードを止めて、 50°Cで 0. 5時間残重合を行った。得られた触媒スラリーの上澄みをデカンテーショ ンで除去した後、トリイソブチルアルミニウム(12mmol :濃度 140mg/mLのへプタ ン溶液を 17mL)を加えて 10分攪拌した。この固体を 2時間減圧乾燥することにより、 乾燥予備重合触媒 30. 5gを得た。予備重合倍率 (予備重合ポリマー量を固体触媒 量で除した値)は 2. 05であった。
[0186] (2)〔重合〕
第一工程の重合:
3Lオートクレープを、加熱下窒素を流通させることにより予めよく乾燥させた後、プ ロピレンで槽内を置換して室温まで冷却した。トリイソブチルアルミニウムのヘプタン 溶液(140mg/mU 2. 86mLを加え、液体プロピレン 750gを導入した後、 75°Cま で昇温した。
その後、 [製造例 M— 2]で調整した予備重合触媒を、予備重合ポリマーを除いた 重量で 20mgを高圧アルゴンで重合槽に圧送し、重合を開始した。 70°Cで 1時間保 持して後、未反応のプロピレンをすばやくパージし、オートクレーブ内を窒素置換す ることにより、第一工程の重合を停止した。
窒素置換したオートクレープからテフロン (登録商標)チューブを用いて、第一工程 後の重合体 14gを回収し分析をおこなった。
[0187] 第二工程の重合:
上記の窒素置換したオートクレーブを 70°C、大気圧で保持した後、プロピレンを分 圧で 0. 5MPa、次いでエチレンを分圧で 1. 5MPa、まですばやく加えて第二工程の 重合を開始した。重合中は、組成が一定になるように予め調整しておいたエチレン/ プロピレンの混合ガスを導入して全圧 2. OMPaに保ち、 70°Cを保持した。
この第二工程の重合の平均ガス組成は、 C2 : 83. 2%であった。 50分後、未反応 のエチレン/プロピレンの混合ガスをパージして重合を停止した。そうしたところ 291 gの重合体が得られた。
このサンプルを製造例 M— 1と同様に、溶融混練を行い、物性評価を行った。この サンプルの伸張粘度は歪硬化を示さず、すなわち歪硬化度え maxの値は 1. 0であり 、分岐構造を有する共重合体は、生成していないと考えられる。
[0188] これら製造例で得られた樹脂の特性を表 1および表 2〜3に示す。
尚、表 2、 3中の Vi含量は、骨格炭素 1000C中、ポリマー鎖末端に位置するビュル
(vi)基の個数であり、重合体中、共重合可能な末端ビュル基の濃度を表し、 13c—
NMRを用い、 Macromolecules, 31 , 3783 (1998)に記載の方法で J定したもの である。
[0189] [表 1] 餺^ 51 - 2
MF R g Z1 o分 25 50 本
T m °C 164 164
C X I s— Z 害哈 wt % 78 80
害哈 wt °/o 22 20
C X S— Z
エチレン wt % 40 40
Figure imgf000075_0001
Figure imgf000075_0002
¾10902
)囀 (§26 £1賺
Figure imgf000076_0001
【. ¾-01913 表 2、 3から明らかなように、 本発明のプロピレン系重合体は、 特定の結晶性成分 ( A) と 晶'賊分 (B) 力 構成され、 且つ、 (i) G PCで測定する重量平均好量 ( Mw) が 10万〜 100万であり、 (ii) 熱 p—キシレンに不溶な成分が 0. 3 %以下であり、
(iii) 伸長粘度の測定における歪硬ィ kg Uma x) 力 S2. 0以上であることを ί敫として いるため、 機械的物性のバランスに優れ、 また、 溶融張力 (ΜΤ) や溶融流動性が改
^替え菊紙(規則 26) 良され、加工成形性、外観に優れていると、考察される。
一方、製造例 M— 5 (比較例)と製造例 M— 14 (比較例)のプロピレン系重合体は、 特に、伸長粘度の測定における歪硬化度(λ max)が 2. 0未満、具体的には、製造 例 M— 5では 1. 2、製造例 M— 14では 1. 0であるために、溶融時強度が低ぐ機械 的物性に劣ると、考察される。
[0193] また、製造例 M— 6と製造例 M— 9のプロピレン系重合体の形態として、図 1、図 2 に透過型電子顕微鏡 (TEM)観察結果を示す。図 1 (製造例 M— 6の重合体)に示さ れるように、非常に細かく非結晶性成分(暗く見えているところ)が結晶性成分中(白く 見えているところ)に分散している。拡大してみると、 2重構造の特異な構造の分散形 態が存在し、その中に、さらに蜂の巣状に非結晶性成分が分散していることが観測で きる。これは、重合体中に結晶性成分と非結晶性成分が化学的に結合した成分が存 在することに起因するものであると、考察される。比較対照として、製造例 M— 14の プロピレン系重合体の形態を、図 3に TEM観察結果を示す。
さらに、製造例 M— 9 (図 2)は、製造例 M— 6の重合体(図 1)と比べて、 2段目の重 合条件が異なることにより、分岐度および非結晶部の分子量が異なる。そのことにより 、更に高度に非結晶性成分が結晶性成分中に分散し、その結果非結晶部の粒径が さらに微細になっている様子が観測できる。
[0194] [実施例;!〜 12、比較例;!〜 3]
上記製造例で得られた樹脂の各成分を表 4、 5に示す割合で配合し、下記の条件 で造粒し成形したものについて、物性評価を行った。物性評価結果を表 4、 5に示し 、造粒条件と成形条件を下記に示す。
[0195] (添加剤配合):
酸化防止剤:テトラキス {メチレンー3—(3 5'—ジ—tーブチルー 4'ーヒドロキシ フエ二ノレ)プロピオネート}メタン 500ppm、トリス(2, 4—ジ一 t—ブチルフエ二ノレ)フォ スフアイト 500ppm、中和剤:ステアリン酸カルシウム 500ppmとした。
[0196] (造粒):
押出機:テクノベル社製 KZW - 15-45MG2軸押出機
スクリュ:口径 15mm、 L/D = 45 押出機設定温度:(ホッノ 下力、ら) 40, 80, 160, 200, 200, 200 (ダイ0 C) スクリュ回転数: 400rpm
吐出量:スクリュフィーダ一にて約 1. 5kg/hrに調整
ダイ:口径 3mm、ストランドダイ、穴数 2個
[0197] (成型):
得られた原料ペレットを、以下の条件により射出成型し、物性評価用平板試験片を 得た。
規格番号: JIS K7152 (ISO 294 - 1)
参考成型機:東芝機械社製 EC20P射出成型機
成型機設定温度:(ホッノ 下力、ら) 80, 210, 210, 200, 200°C
金型温度: 40°C
射出速度: 52mm/s (スクリュの速度)
保持圧力: 30MPa
保圧時間: 8秒
金型形状:平板(厚さ 4mm'幅 · 10mm'長さ 80mm) 2丁取り
評価結果として、シャルピー衝撃強度を曲げ弾性率に対してプロットしたものを図 6 に示す。
[0198] [表 4]
Figure imgf000079_0001
[0199] [表 5] 辦 17 ^19 辦 J11 辦 112 舰 Z) m ― 腳 2-1 磨 £- 1 霞 E_1
90 90 ao 90 90 90 m - 謹) VH9 ^SMvMO M 1 Sia?M-12 舰 M) 10 10 20 10 10 10 fi¾ B離 2ai Z13 20.3 2Q3 3 1Q9
31 203 4.06 203 0.83 1.09 m 曲 娜 ivpa 970 1051 1071 1148 1028 1032 kJ/rrf 41.3 14.8 34.0 9.5 124 16.5
[0200] [表 6]
Figure imgf000080_0001
[0201] 表 4、 5と図 6から明らかなように、実施例;!〜 12に示される本発明の樹脂組成物は 、分岐構造を有する共重合体を含み、特定の結晶性成分 (A)と非結晶性成分 (B)か ら構成された特定のプロピレン エチレン共重合体 (成分 (M) )を特定量含有してい るため、曲げ弾性率とシャルピー衝撃強度の両方が優れ、剛性ー耐衝撃性のバラン スに優れている。
一方、比較例 1、 2の樹脂組成物では、特定のプロピレン エチレン共重合体 (成 分 (M) )を含有していないために、また、比較例 3の樹脂組成物では、製造例 M— 1 4である成分 (M)が分岐構造を有する共重合体を含んで!/、な!/、と考えられ、従って、 成分(M)の伸長粘度の測定における歪硬化度( λ max)が 2. 0以上とレ、う規格を満 たしていないために、図 6に示すように、実施例 1〜: 12に対比して、剛性ー耐衝撃性 のバランスが悪い。
[0202] [参考例]
本発明のプロピレン系重合体は、結晶性プロピレン重合セグメントを側鎖に有し、 非結晶性プロピレン共重合セグメントを主鎖に有する分岐構造を含むことを特徴とし ているが、そのことは、下記の ODCBを用いた昇温分別によって得られる中間成分と 高温成分が下記の特性を示すことからも、確認できる。
[0203] (1) ODCBによる中間成分および高温成分の分別
中間成分とは、公知の昇温カラム分別法を用いて得られる、 5°Cの ODCBには不溶 で、 60°Cの ODCBには溶解する成分をいう。また、高温成分とは、公知の昇温カラム 分別法を用いて得られる、 101°Cの ODCBには不溶の成分をいう。昇温カラム分別 法とは、例えば、 Macromolecules, 21、 314〜319 (1988)に開示されたような測 定方法をいう。
[0204] 中間成分および高温成分の測定は、次のようにしておこなう。すなわち、直径 50m m、高さ 500mmの円筒状カラムにガラスビーズ担体(80〜 100メッシュ)を充填し、 1 40°Cに保持する。
次に、 140°Cで溶解したサンプルの ODCB溶液(10mg/mU 200mLを前記カラ ムに導入する。その後、該カラムの温度を 5°Cまで 10°C/時間の降温速度で冷却す る。 5°Cで 1時間保持する。なお、一連の操作を通じてのカラムの温度制御精度は土 1°Cとする。
次いで、カラム温度を 5°Cに保持したまま、 5°Cの ODCBを 20mL/分の流速で 80 OmL流すことにより、カラム内に存在する 5°Cで ODCBに溶解している成分を溶出さ せ、除去する。
次いで、 10°C/分の昇温速度で当該カラム温度を 60°Cまで上げ、 60°Cで 1時間 静置後、 60°Cの溶媒(ODCB)を 20mL/分の流速で 800mL流すことにより、 5°C の ODCBには不溶、かつ 60°Cの ODCBには可溶な成分を溶出させ、回収する。
5°Cの ODCBに不溶で、かつ 60°Cの ODCBに可溶な成分を含む ODCB溶液は、 エバポレーターを用いて 20mLまで濃縮された後、 5倍量のメタノール中に析出され る。析出ポリマーをろ過して回収後、真空乾燥器により一晩乾燥する。これを本発明 における「中間成分」とする。
次いで、 10°C/分の昇温速度で当該カラム温度を 101°Cまで上げ、 101°Cで 1時 間静置後、 101°Cの溶媒(ODCB)を 20mL/分の流速で 800mL流すことにより、 6 0°Cの ODCBには不溶、かつ 101°Cの ODCBには可溶な成分を溶出させる。
次いで、 10°C/分の昇温速度で当該カラム温度を 140°Cまで上げ、 140°Cで 1時 間静置後、 140°Cの溶媒(ODCB)を 20mL/分の流速で 800mL流すことにより、 1 01°Cの ODCBには不溶な成分を溶出させる。
101°Cの ODCBには不溶な成分を含む ODCB溶液は、エバポレーターを用いて 2 OmLまで濃縮された後、 5倍量のメタノール中に析出される。析出ポリマーをろ過して 回収後、真空乾燥器により一晩乾燥する。これを本発明における「高温成分」とする。
[0205] (2)中間成分の特性
また、この中間成分の GPCで測定する重量平均分子量(Mw)は、 10万〜 100万 であり、エチレン単位を含む場合には、エチレン含量が 10〜25重量%である。
[0206] (3)高温成分の特性
高温成分は、通常は結晶性の高い成分が溶出するフラクションである力 本発明の プロピレン系重合体の場合、非結晶性プロピレン共重合体セグメントが結晶性プロピ レン重合セグメントに化学結合していることにより、このフラクションで非結晶性プロピ レン共重合体に含まれるモノマー単位 (エチレン)が検出される。
[0207] (高温成分のエチレン含量および組成):
製造例 1において製造した重合体を上記の方法によって、中間成分を回収したとこ ろ、重合体全体に対して、 39. 5wt%であった。このものを、 13C— NMRをもちいて エチレン含量の測定をおこなったところ、 18· 4mol%のエチレン含量であった。 また、そのエチレンとプロピレンの 3連鎖(PPP、 PPE、 EPE、 PEP、 PEE、 EEE)に 関する帰属を、 Macromolecules, 15, 1150 (1982)の方法にした力 Sつて行い、各 連鎖分率を算出したところ下記のとおりであった。
[PPP] : 0. 200
[PPE] : 0. 022
[EPE] : 0. 099
[PEP] : 0. 048
[PEE] : 0. 031
[EEE] : 0. 314 [0208] また、ランダム性の指標である rl X r2を上記の 3連鎖分布をもちいて、下式のように 求めると、 rl X r2 = l . 1であった。
rl X r2= ( [PPE] X [PEE] ) / (4 X [PEP] X [EPE] )
[0209] 引き続き、高温成分を回収したところ、重合体全体に対して、 29. 5wt%の高温成 分を得た。このものを、 13C— NMRをもちいて、エチレン含量の測定をおこなったとこ ろ、 1. lmol%のエチレン含量であった。また、高温成分を、 DSCを用いて融点を測 定したところ、ポリプロピレン由来の 155. 4°Cの単一ピークが観測された。
また、中間成分と同様に各連鎖分率を算出したところ下記のとおりであった。
[PPP] : 0. 976
[PPE] : 0. 012
[EPE] : 0. 001
[PEP] : 0. 007
[PEE] : 0. 004
[EEE] : 0. 001
[0210] また、同様にランダム性の指標である rl X r2を算出したところ、 rl X r2 = l . 7であ つた。この数値が 2以下であることから、エチレンがランダムに分布していることが推定 できる。
[0211] (考察):
通常、結晶性の高いポリエチレンは、例えば HDPEであっても、 101°Cのオルトジク ロロベンゼンに溶解する。したがって、実施例 1の重合体の高温成分に含まれるェチ レンが検出されるのは、単純に結晶性の高いポリエチレン成分と結晶性の高いポリプ ロピレン成分が混合したものではなぐ結晶性の高いセグメントとエチレン成分を含む セグメントが化学的に結合した化合物が存在して!/、ることを示して!/、る。
また、高温成分に結晶性ポリエチレン成分が含まれないことは、高温成分の DSC による融点が結晶性プロピレン成分由来の 155. 4°Cの単一ピークしか観測されない ことからも明らかである。
また、その構造は、製造法から考えて、結晶性プロピレン重合セグメントを側鎖に有 し、非結晶性プロピレン共重合セグメントを主鎖に有する分岐構造であると考えられ また、中間成分および高温成分の 3連鎖分布の結果に関して、 PPP連鎖を除いて 割合を求めると、下記のようになる。
[PPE]中間成分: : 0. 499
[EPE]中間成分 : 0. 055
[PEP]中間成分: : 0. 248
[PEE]中間成分 : 0. 121
[EEE]中間成分 : 0. 078
[PPE]高温成分 : 0. 496
[EPE]高温成分 : 0. 036
[PEP]高温成分 : 0. 269
[PEE]高温成分 : 0. 149
[EEE]高温成分 : 0. 049
[0213] 上記の結果は、両フラクションで組成分布が似ていることを示しており、これは中間 成分と高温成分に類似の組成分布の非結晶性プロピレン共重合セグメントを含んで いることを示している。つまり、非結晶性プロピレン共重合セグメントと結晶性プロピレ ン重合セグメントが化学的に結合しており、結晶性プロピレン重合セグメントの比率の 違いによって、類似の組成分布であっても、非結晶性成分が異なる温度で溶出して いるものと考えられる。
産業上の利用可能性
[0214] 本発明のプロピレン系重合体は、機械的物性のバランスに優れ、また、溶融流動性 が改良され、加工成形性、外観に優れているため、各種成形分野、例えば、各種ェ 業用射出成形部品、各種容器、無延伸フィルム、一軸延伸フィルム、二軸延伸フィル ム、シート、パイプ、繊維等の各種成形品に、広く用いること力できる。また、本発明の プロピレン系重合体の製造方法も、生産性が高ぐ産業上利用可能性が高いもので ある。
さらに、本発明の樹脂組成物は、剛性がほぼ同一のまま耐衝撃性が格段に向上し 、剛性ー耐衝撃性のバランスに優れているため、自動車などの車両の内外装材ゃ電 気製品などの包装梱包材をはじめ、各種の産業用資材として有用であり、産業上利 用可能^が高いものである。

Claims

請求の範囲 [1] 下記の 25°Cで p—キシレンに不溶となる成分 (A)と 25°Cで p—キシレンに溶解する 成分 (B)から構成され、且つ、(i) GPCで測定する重量平均分子量 (Mw)が 10万〜 100万であり、 (ii)熱 p—キシレンに不溶な成分が 0. 3%重量以下であり、(iii)伸長 粘度の測定における歪硬化度( λ max)が 2· 0以上であることを特徴とするプロピレ ン系重合体。 成分 (Α):次の (A1 )〜(Α5)に規定する要件を有する 25°Cで ρ -キシレンに不溶 となる成分(CXIS)。
(A1 )重合体全量に対して 20重量%〜95重量%未満である、
(A2) GPCで測定する重量平均分子量(Mw)が 10万〜 100万である、
(A3) 13C— NMRで測定するァイソタクチックトライアツド分率(mm)が 93 %以上であ る、
(A4)伸長粘度の測定における歪硬化度(λ max)が 2. 0以上である、
(A5)プロピレン単位と、エチレン単位または α—ォレフイン単位を含有する。
成分(Β):次の(B1 )〜(Β3)に規定する要件を有する 25°Cで ρ—キシレンに溶解 する成分(CXS)。
(B 1 )重合体全量に対して 5重量%〜80重量%未満である、
(B2) GPCで測定する重量平均分子量(Mw)が 10万〜 100万である、
(B3)プロピレン単位と、エチレン単位および/または α—ォレフイン単位を含有する
[2] 前記成分 (Β)は、さらに、(Β4)伸長粘度の測定における歪硬化度(λ max)が 2. 0 以上であることを特徴とする請求項 1に記載のプロピレン系重合体。
[3] 結晶性プロピレン重合セグメントを側鎖に有し、非結晶性プロピレン共重合セグメン トを主鎖に有する分岐構造を有することを特徴とする請求項 1に記載のプロピレン系 重合体。
[4] 前記成分 (A)には、結晶性プロピレン重合セグメントを側鎖に有し、非結晶性プロ ピレン共重合セグメントを主鎖に有する分岐構造を有することを特徴とする請求項 1 に記載のプロピレン系重合体。 [5] 前記成分(A)は、エチレン単位を含むものであって、エチレン含量が 0. ;!〜 10重 量%であることを特徴とする請求項 1に記載のプロピレン系重合体。
[6] 前記成分(Β)は、エチレン単位を含むものであって、エチレン含量が 10〜60重量
%であることを特徴とする請求項 1に記載のプロピレン系重合体。
[7] 請求項 1〜6のいずれかに記載のプロピレン系重合体を製造する方法であって、 下記の触媒成分(a)、(b)及び (c)を用いて、
(i)プロピレン単独、或いは、プロピレンとエチレンおよび/または α—ォレフインを重 合し、エチレン、 α—ォレフインまたはエチレンと α—ォレフインの総量を全モノマー 成分に対して 0〜; 10重量%重合させる第一工程、及び
(ii)プロピレンと、エチレンおよび/または α—ォレフインを重合し、エチレン、 α—ォ レフインまたはエチレンと α—ォレフインの総量を全モノマー成分に対して 10〜90重 量%重合させる第二工程、
を含むことを特徴とするプロピレン系重合体の製造方法。
(a):一般式(1)で表されるメタ口セン化合物
[化 1]
Figure imgf000087_0001
一般式 ( 1 )
[一般式(1)中、各々 R11および R12は、独立して、炭素数 1〜6のアルキル基、炭素 数 6〜; 16のァリーノレ基、炭素数 6〜; 16のハロゲン含有ァリール基、炭素数 4〜; 16の 窒素または酸素、硫黄を含有する複素環基を表し、 R11および R12の少なくとも一つは 、炭素数 4〜; 16の窒素または酸素、硫黄を含有する複素環基を示す。また、各々 R13 および R14は、独立して、炭素数 1〜6のハロゲン含有アルキル基、炭素数 6〜; 16の ァリール基、炭素数 6〜; 16のハロゲン含有ァリール基、炭素数 6〜; 16の珪素含有ァ リール基、炭素数 6〜; 16の窒素または酸素、硫黄を含有する複素環基を表す。さら に、 X11及び Y11は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素数;!〜 20の 炭化水素基、炭素数 1〜20のケィ素含有炭化水素基、炭素数 1〜20のハロゲン化 炭化水素基、炭素数 1〜20の酸素含有炭化水素基、アミノ基または炭素数 1〜20の 窒素含有炭化水素基を表し、 Q11は、炭素数;!〜 20の二価の炭化水素基、炭素数 1 〜20の炭化水素基を有していてもよいシリレン基またはゲルミレン基を表す。 ]
(b):イオン交換性層状珪酸塩
(c):有機アルミニウム化合物
[8] 前記第一工程は、プロピレンを溶媒として用いるバルタ重合または各モノマーをガ ス状に保つ気相重合であり、前記第二工程は、気相重合であることを特徴とする請求 項 7に記載のプロピレン系重合体の製造方法。
[9] 50. 0—99. 9重量%のプロピレン エチレン共重合体成分(Z)と、 0. 1— 50. 0 重量%のプロピレン系重合体成分 (M)からなる樹脂組成物であって、
プロピレン エチレン共重合体成分 (Z)は、結晶性プロピレン重合体成分とプロピ レン エチレンランダム共重合体成分を多段重合法により逐次的に製造して得られ
、かつ下記の(Z1)の特性を有し、
プロピレン系重合体成分 (M)は、結晶性プロピレン重合体成分とプロピレンーェチ レンランダム共重合体成分を多段重合法により逐次的に製造して得られ、 25°Cパラ キシレンに不溶の成分 (A)と、 25°Cパラキシレンに溶解する成分 (B)とからなり、結 晶性プロピレン重合セグメントと非結晶性プロピレン共重合セグメントとが化学的に結 合している構造を有し、かつ下記の (A1)および (B1)の特性を有することを特徴とす る樹脂組成物。
(Z1):成分 (Z)の 25°Cパラキシレンに溶解する成分(CXS— Z)量が成分 (Z)全量 に対して 5〜50重量%であり、 25°Cパラキシレンに不溶の成分(CXIS— Z)量が成 分(Z)全量に対して 50〜95重量%である。
(A1):成分 (A)量が成分(M)全量に対して 20〜95重量%である。
(B1):成分(B)量が成分(M)全量に対して 5〜80重量%である。
[10] 前記成分 (Z)がチーグラー ·ナッタ系触媒を用いて製造されたことを特徴とする請 求項 9に記載の樹脂組成物。
[11] 前記成分 (M)の化学結合様式は、非結晶性プロピレン共重合セグメントが主鎖で あり、結晶性プロピレン重合セグメントが側鎖である分岐構造であることを特徴とする 請求項 9に記載の樹脂組成物。
[12] 前記成分(M)の伸長粘度の測定における歪硬化度(λ max)が 2. 0以上であるこ とを特徴とする請求項 9に記載の樹脂組成物。
[13] 前記成分(B)の含有量は、組成物全量に対し、 0. 2〜; 10重量%であることを特徴 とする請求項 9に記載の樹脂組成物。
[14] 50. 0—99. 9重量0 /0のプロピレン エチレン共重合体成分(Z)と、 0. 1— 50. 0 重量%のプロピレン系重合体成分 (M)からなる樹脂組成物であって、
プロピレン エチレン共重合体成分 (Z)は、結晶性プロピレン重合体成分とプロピ レン エチレンランダム共重合体成分を多段重合法により逐次的に製造して得られ
、かつ下記の(Z1)の特性を有し、
プロピレン系重合体成分 (M)は、多段重合法により逐次的に製造され、 25°Cパラ キシレンに不溶であって下記 (A1) (A4)の特性を満たす成分 (A)と、 25°Cパラキ シレンに溶解し下記 (B1) (B2)の特性を満たす成分 (B)とからなり、かつ下記 (M 1) (M3)の特性を満たすことを特徴とする樹脂組成物。
(Z1):成分 (Z)の 25°Cパラキシレンに溶解する成分(CXS— Z)量が成分 (Z)全量 に対して 5 50重量%であり、 25°Cパラキシレンに不溶の成分(CXIS— Z)量が成 分(Z)全量に対して 50 95重量%である。
(Ml):成分(M)の GPCで測定する重量平均分子量(Mw)が 10万〜 100万であ
(M2):成分(M)の熱パラキシレンに不溶の成分量が成分(M)全量に対して 0· 3 重量%以下である。
(M3):成分(M)の伸長粘度の測定における歪硬化度(λ max)が 2· 0以上である
(A1):成分 (A)量が成分(M)全量に対して 20 95重量%である。
(A2):成分 (A)の GPCで測定する重量平均分子量(Mw)が 10万〜 100万である (A3):成分(A)の C NMRで測定するァイソタクチックトライアツド分率(mm)が 93 %以上である。
(A4):成分 (A)の伸長粘度の測定における歪硬化度(λ max)が 2· 0以上である
(B1 ):成分(B)量が成分(M)全量に対して 5 80重量%である。
(B2):成分(B)の GPCで測定する重量平均分子量(Mw)が 10万〜 100万である
[15] 前記成分(B)は、エチレン単位を含むものであって、エチレン含量が 10 60重量
%であることを特徴とする請求項 14に記載の樹脂組成物。
[16] 前記成分(B)は、さらに、(B3)伸長粘度の測定における歪硬化度(λ max)が 2. 0 以上であることを特徴とする請求項 14に記載の樹脂組成物。
[17] 前記成分(B)の含有量は、組成物全量に対し、 0. 2〜; 10重量%であることを特徴 とする請求項 14に記載の樹脂組成物。
[18] 請求項 9又は 14に記載の樹脂組成物 100重量部に対して、エチレン' aーォレフィ ン系エラストマ一又はスチレン系エラストマ 0 70重量部、及び無機充填材 0 70 重量部を含有することを特徴とする樹脂組成物。
[19] チーグラー'ナッタ系触媒を用いて、結晶性プロピレン重合体成分とプロピレン チレンランダム共重合体成分を多段重合法により逐次的に製造して得られたプロピ レン エチレン共重合体 (Z)の耐衝撃性改良材として、請求項 1 6のいずれかに 記載のプロピレン系重合体を用いる方法。
PCT/JP2007/072317 2006-11-17 2007-11-16 Polymère de propylène, procédé de fabrication du polymère de propylène et composition de résine de propylène WO2008059969A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2007800425103A CN101589080B (zh) 2006-11-17 2007-11-16 丙烯类聚合物及其制备方法,以及丙烯类树脂组合物
EP07832047A EP2072545B1 (en) 2006-11-17 2007-11-16 Propylene polymer, process for production of the propylene polymer, and propylene resin composition
US12/514,323 US8324335B2 (en) 2006-11-17 2007-11-16 Propylene-based polymer and method for producing the same, and propylene-based resin composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006311249 2006-11-17
JP2006-311249 2006-11-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008059969A1 true WO2008059969A1 (fr) 2008-05-22

Family

ID=39401773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/072317 WO2008059969A1 (fr) 2006-11-17 2007-11-16 Polymère de propylène, procédé de fabrication du polymère de propylène et composition de résine de propylène

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8324335B2 (ja)
EP (1) EP2072545B1 (ja)
JP (1) JP4637157B2 (ja)
CN (1) CN101589080B (ja)
WO (1) WO2008059969A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009299017A (ja) * 2008-05-16 2009-12-24 Japan Polypropylene Corp ポリプロピレン系ブロー成形体
JP2009299045A (ja) * 2008-05-13 2009-12-24 Japan Polypropylene Corp プロピレン系重合体
JP2009299046A (ja) * 2008-05-13 2009-12-24 Japan Polypropylene Corp メタロセン化合物を用いたプロピレン系重合体の製造方法
JP2010070660A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Japan Polypropylene Corp プロピレン系重合体およびその製造方法
JP2010150322A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Japan Polypropylene Corp 結晶性ポリプロピレン樹脂組成物及びその自動車用内外装部品
JP2010196037A (ja) * 2009-02-02 2010-09-09 Japan Polypropylene Corp オレフィン重合用触媒およびその製造方法
WO2010104739A2 (en) 2009-03-11 2010-09-16 Lummus Novolen Technology Gmbh Supertransparent high impact strength random block copolymer
WO2013061974A1 (ja) 2011-10-24 2013-05-02 三菱化学株式会社 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070299222A1 (en) 2006-04-04 2007-12-27 Fina Technology, Inc. Transition metal catalysts and formation thereof
JP4553966B2 (ja) * 2008-04-15 2010-09-29 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系重合体
JP5297838B2 (ja) * 2008-04-18 2013-09-25 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン系発泡延伸フィルム
JP5297834B2 (ja) * 2008-05-12 2013-09-25 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン系発泡フィルム
JP2009275074A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Japan Polypropylene Corp 難燃性ポリプロピレン樹脂組成物
JP5147530B2 (ja) * 2008-05-14 2013-02-20 日本ポリプロ株式会社 プロピレン−エチレン共重合体
JP4990219B2 (ja) * 2008-05-15 2012-08-01 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP5162323B2 (ja) * 2008-05-15 2013-03-13 日本ポリプロ株式会社 押出発泡成形用樹脂組成物およびそれを用いた発泡体
JP5011202B2 (ja) * 2008-05-15 2012-08-29 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系樹脂組成物
JP5162322B2 (ja) * 2008-05-15 2013-03-13 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン系中空発泡成形体
JP4990217B2 (ja) * 2008-05-15 2012-08-01 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP4990218B2 (ja) * 2008-05-15 2012-08-01 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP5171727B2 (ja) * 2008-05-15 2013-03-27 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン系射出発泡成形体及びその製造方法
JP5162329B2 (ja) * 2008-05-16 2013-03-13 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン系発泡シート、多層発泡シートおよびそれを用いた熱成形体
US8529821B2 (en) * 2009-01-30 2013-09-10 Dow Global Technologies Llc Polymeric compositions and filled TPO articles having improved aesthetics
JP5227845B2 (ja) * 2009-02-27 2013-07-03 日本ポリプロ株式会社 プロピレン−エチレン系樹脂組成物およびその射出成形体
US9611341B2 (en) 2014-02-07 2017-04-04 Eastman Chemical Company Amorphous propylene-ethylene copolymers
US10647795B2 (en) 2014-02-07 2020-05-12 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and polyolefins
US11267916B2 (en) 2014-02-07 2022-03-08 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and polyolefins
US10696765B2 (en) 2014-02-07 2020-06-30 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and propylene polymer
US10723824B2 (en) 2014-02-07 2020-07-28 Eastman Chemical Company Adhesives comprising amorphous propylene-ethylene copolymers
US10308740B2 (en) 2014-02-07 2019-06-04 Eastman Chemical Company Amorphous propylene-ethylene copolymers
EP3124514B1 (en) * 2014-03-28 2019-07-10 Mitsui Chemicals, Inc. Olefin-based resin, method for producing same and propylene-based resin composition
US10241886B2 (en) * 2014-06-04 2019-03-26 Sugarcrm Inc. Application performance perception meter
JP6278286B2 (ja) * 2015-04-02 2018-02-14 三菱ケミカル株式会社 積層体
CN107880400A (zh) * 2016-09-29 2018-04-06 中国石油化工股份有限公司 一种具有低拉伸断裂伸长率的抗冲聚丙烯树脂
JP6891584B2 (ja) * 2017-03-27 2021-06-18 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系重合体の製造方法
WO2020009090A1 (ja) 2018-07-05 2020-01-09 住友化学株式会社 プロピレン重合体組成物
CN110921103A (zh) * 2019-11-25 2020-03-27 泸州拓力源塑胶制品有限公司 一种环保型高透光率酒类包装盒生产工艺

Citations (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767611A (en) 1980-10-15 1982-04-24 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Preparation of propylene copolymer
JPS61152442A (ja) 1984-12-26 1986-07-11 三菱油化株式会社 積層シ−ト
EP0366411A2 (en) 1988-10-28 1990-05-02 Exxon Chemical Patents Inc. Graft polymers of ethylene-propylene-diene monomer polymers with propylene, means of preparation, and use of polypropylene compositions
WO1995027741A1 (en) 1994-04-11 1995-10-19 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for producing propylene polymer composition, and propylene polymer composition
JPH0948831A (ja) 1995-08-03 1997-02-18 Tonen Chem Corp プロピレン−エチレンブロック共重合体
JPH0987343A (ja) * 1995-09-19 1997-03-31 Res Dev Corp Of Japan オレフィン系ブロックコポリマー、ポリオレフィン材料及びこれらの製造方法
JPH10338704A (ja) 1997-06-06 1998-12-22 Idemitsu Petrochem Co Ltd プロピレン系共重合体
JPH11240909A (ja) 1997-04-10 1999-09-07 Mitsubishi Chemical Corp 新規な遷移金属化合物、α−オレフィン重合用触媒成分およびα−オレフィン重合体の製造方法
WO2001007493A1 (fr) 1999-07-26 2001-02-01 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Macromonomere olefinique ramifie, copolymere olefinique greffe, et composition d'une resine olefinique
JP2001525461A (ja) 1997-12-10 2001-12-11 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク ビニル含有立体特異性ポリプロピレンマクロマー
JP2001525460A (ja) 1997-12-10 2001-12-11 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク マクロマーを組み入れるプロピレンポリマー
JP2001525463A (ja) 1997-12-10 2001-12-11 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 弾性プロピレンポリマー
JP2002275225A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Japan Polychem Corp プロピレン系重合体およびその製造方法
WO2002079322A1 (fr) 2001-03-29 2002-10-10 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Composition de polymere de propylene, objet moule et copolymere de polyolefine
JP2003327642A (ja) 2002-05-15 2003-11-19 Sumitomo Chem Co Ltd プロピレン−エチレンブロック共重合体
JP2004002259A (ja) 2001-08-06 2004-01-08 Chisso Corp メタロセン化合物、それを含む触媒を用いたオレフィン重合体の製造方法、および、該製造方法により製造されたオレフィン重合体
JP2004018647A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Japan Polychem Corp ポリプロピレン系樹脂用成形性改質剤及びそれを含有するポリプロピレン系樹脂組成物
JP2004035769A (ja) 2002-07-04 2004-02-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリオレフィン共重合体及びプロピレン系重合体組成物
JP2004124044A (ja) 2002-08-02 2004-04-22 Chisso Corp オレフィン重合体の製造方法
JP2004143434A (ja) 2002-09-30 2004-05-20 Idemitsu Petrochem Co Ltd オレフィン系グラフト共重合体組成物の製造方法
JP2005139282A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Japan Polypropylene Corp プロピレン・エチレンブロック共重合体
US20060155073A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Polypropylene resin composition and formed article
WO2006075637A1 (ja) * 2005-01-13 2006-07-20 Japan Polypropylene Corporation ポリプロピレン系ブロック共重合体、その用途、及びそれからなるポリプロピレン系樹脂組成物
JP3830370B2 (ja) 2001-01-18 2006-10-04 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系重合体
JP2006311249A (ja) 2005-04-28 2006-11-09 Nec Corp 放送受信機、放送受信制御プログラム及び受信チャンネル切り替え方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414027A (en) * 1993-07-15 1995-05-09 Himont Incorporated High melt strength, propylene polymer, process for making it, and use thereof
CA2160618A1 (en) * 1994-10-19 1996-04-20 Yasuhiro Nohara Propylene resin composition, molded articles thereof and propylene resin laminate
US6204336B1 (en) * 1996-04-08 2001-03-20 Sumitomo Chemical Company High-rigidity ethylene/propylene block copolymer and process for the production thereof
JP3321009B2 (ja) * 1997-01-17 2002-09-03 日本ポリケム株式会社 プロピレン系樹脂組成物
US6218023B1 (en) * 1997-04-21 2001-04-17 Montell North America, Inc. Co-extruded laminate comprising at least one propylene graft copolymer layer
KR100598192B1 (ko) * 1998-06-05 2006-07-07 닛폰 포리프로 가부시키가이샤 프로필렌 블록 공중합체 및 프로필렌계 수지 조성물
US6306518B1 (en) * 1999-05-19 2001-10-23 Montell Technology Company Bv High surface gloss, co-extruded sheets from propylene polymer materials
JP4535573B2 (ja) * 2000-07-26 2010-09-01 日本ポリプロ株式会社 プロピレンブロック共重合体の製造方法
US6586531B2 (en) * 2000-10-04 2003-07-01 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Polyolefin masterbatch and composition suitable for injection molding
US6887940B2 (en) * 2002-11-27 2005-05-03 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Compatibilizing agent for engineering thermoplastic/polyolefin blend
JP2005220235A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Japan Polypropylene Corp プロピレン−α−オレフィンブロック共重合体の製造方法
JP4887785B2 (ja) * 2005-01-07 2012-02-29 住友化学株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物および成形体
US20060155069A1 (en) * 2005-01-11 2006-07-13 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Process for making lightly cross-linked thermoplastic polyolefin elastomers
JP5097366B2 (ja) * 2005-07-29 2012-12-12 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系ブロック共重合体
WO2007034915A1 (ja) * 2005-09-22 2007-03-29 Japan Polypropylene Corporation プロピレン系樹脂組成物
JP4875954B2 (ja) * 2006-09-28 2012-02-15 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系共重合体、その製造方法及び成形体
JP2008156562A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Japan Polypropylene Corp プロピレン−エチレンブロック共重合体
JP2008184498A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Japan Polypropylene Corp プロピレン系ブロック共重合体の製造方法
CN101772519B (zh) * 2007-08-06 2012-07-04 日本聚丙烯公司 丙烯类聚合物、其制造方法、使用该丙烯类聚合物的组合物及其用途

Patent Citations (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767611A (en) 1980-10-15 1982-04-24 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Preparation of propylene copolymer
JPS61152442A (ja) 1984-12-26 1986-07-11 三菱油化株式会社 積層シ−ト
EP0366411A2 (en) 1988-10-28 1990-05-02 Exxon Chemical Patents Inc. Graft polymers of ethylene-propylene-diene monomer polymers with propylene, means of preparation, and use of polypropylene compositions
WO1995027741A1 (en) 1994-04-11 1995-10-19 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for producing propylene polymer composition, and propylene polymer composition
JPH0948831A (ja) 1995-08-03 1997-02-18 Tonen Chem Corp プロピレン−エチレンブロック共重合体
JPH0987343A (ja) * 1995-09-19 1997-03-31 Res Dev Corp Of Japan オレフィン系ブロックコポリマー、ポリオレフィン材料及びこれらの製造方法
JPH11240909A (ja) 1997-04-10 1999-09-07 Mitsubishi Chemical Corp 新規な遷移金属化合物、α−オレフィン重合用触媒成分およびα−オレフィン重合体の製造方法
JPH10338704A (ja) 1997-06-06 1998-12-22 Idemitsu Petrochem Co Ltd プロピレン系共重合体
JP2001525461A (ja) 1997-12-10 2001-12-11 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク ビニル含有立体特異性ポリプロピレンマクロマー
JP2001525460A (ja) 1997-12-10 2001-12-11 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク マクロマーを組み入れるプロピレンポリマー
JP2001525463A (ja) 1997-12-10 2001-12-11 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 弾性プロピレンポリマー
WO2001007493A1 (fr) 1999-07-26 2001-02-01 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Macromonomere olefinique ramifie, copolymere olefinique greffe, et composition d'une resine olefinique
JP3830370B2 (ja) 2001-01-18 2006-10-04 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系重合体
JP2002275225A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Japan Polychem Corp プロピレン系重合体およびその製造方法
WO2002079322A1 (fr) 2001-03-29 2002-10-10 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Composition de polymere de propylene, objet moule et copolymere de polyolefine
JP2004002259A (ja) 2001-08-06 2004-01-08 Chisso Corp メタロセン化合物、それを含む触媒を用いたオレフィン重合体の製造方法、および、該製造方法により製造されたオレフィン重合体
JP2003327642A (ja) 2002-05-15 2003-11-19 Sumitomo Chem Co Ltd プロピレン−エチレンブロック共重合体
JP2004018647A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Japan Polychem Corp ポリプロピレン系樹脂用成形性改質剤及びそれを含有するポリプロピレン系樹脂組成物
JP2004035769A (ja) 2002-07-04 2004-02-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリオレフィン共重合体及びプロピレン系重合体組成物
JP2004124044A (ja) 2002-08-02 2004-04-22 Chisso Corp オレフィン重合体の製造方法
JP2004143434A (ja) 2002-09-30 2004-05-20 Idemitsu Petrochem Co Ltd オレフィン系グラフト共重合体組成物の製造方法
JP2005139282A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Japan Polypropylene Corp プロピレン・エチレンブロック共重合体
US20060155073A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Polypropylene resin composition and formed article
WO2006075637A1 (ja) * 2005-01-13 2006-07-20 Japan Polypropylene Corporation ポリプロピレン系ブロック共重合体、その用途、及びそれからなるポリプロピレン系樹脂組成物
JP2006311249A (ja) 2005-04-28 2006-11-09 Nec Corp 放送受信機、放送受信制御プログラム及び受信チャンネル切り替え方法

Non-Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Chemical Handbook", vol. II, MARUZEN CO. , LTD., pages: 6
HARUO SIRAMIZU: "Clay mineralogy", 1988, ASAKURA PUBLISHING CO., LTD.
MACROMOL. RAPID COMMUN., vol. 21, 2000, pages 1103
MACROMOL. RAPID COMMUN., vol. 22, 2001, pages 1488
MACROMOLECULES, 1982, pages 1150
MACROMOLECULES, vol. 15, 1982, pages 1150
MACROMOLECULES, vol. 21, 1988, pages 314 - 319
MACROMOLECULES, vol. 24, 1991, pages 561
MACROMOLECULES, vol. 31, 1998, pages 3783
MACROMOLECULES, vol. 8, 1975, pages 687
POLYMER, vol. 30, 1989, pages 1350
POLYMER, vol. 42, 2001, pages 8663
PROGRESS IN POLYMER SCIENCE, vol. 27, 2002, pages 70 - 71
RESCONI, J. AM. CHEM. SOC., vol. 114, 1992, pages 1025
See also references of EP2072545A4 *
SHIONO, T., MACROMOLECULES, vol. 32, 1999, pages 5723 - 5727

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009299045A (ja) * 2008-05-13 2009-12-24 Japan Polypropylene Corp プロピレン系重合体
JP2009299046A (ja) * 2008-05-13 2009-12-24 Japan Polypropylene Corp メタロセン化合物を用いたプロピレン系重合体の製造方法
JP2013100558A (ja) * 2008-05-13 2013-05-23 Japan Polypropylene Corp プロピレン系重合体
JP2009299017A (ja) * 2008-05-16 2009-12-24 Japan Polypropylene Corp ポリプロピレン系ブロー成形体
JP2010070660A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Japan Polypropylene Corp プロピレン系重合体およびその製造方法
JP2010150322A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Japan Polypropylene Corp 結晶性ポリプロピレン樹脂組成物及びその自動車用内外装部品
JP2010196037A (ja) * 2009-02-02 2010-09-09 Japan Polypropylene Corp オレフィン重合用触媒およびその製造方法
WO2010104739A2 (en) 2009-03-11 2010-09-16 Lummus Novolen Technology Gmbh Supertransparent high impact strength random block copolymer
EP2406298A2 (en) * 2009-03-11 2012-01-18 Lummus Novolen Technology Gmbh Supertransparent high impact strength random block copolymer
EP2406298A4 (en) * 2009-03-11 2012-11-28 Lummus Novolen Technology Gmbh RANDOMIZED, SUPERTRANSPARENT, HIGH SHOCK RESISTANCE COPOLYMER
WO2013061974A1 (ja) 2011-10-24 2013-05-02 三菱化学株式会社 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
US9139679B2 (en) 2011-10-24 2015-09-22 Mitsubishi Chemical Corporation Thermoplastic elastomer composition and process for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN101589080A (zh) 2009-11-25
EP2072545A4 (en) 2010-04-21
EP2072545A1 (en) 2009-06-24
EP2072545B1 (en) 2011-08-17
US8324335B2 (en) 2012-12-04
US20100168323A1 (en) 2010-07-01
JP2008144152A (ja) 2008-06-26
CN101589080B (zh) 2011-10-05
JP4637157B2 (ja) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008059969A1 (fr) Polymère de propylène, procédé de fabrication du polymère de propylène et composition de résine de propylène
JP5028010B2 (ja) プロピレン単独重合体およびその製造方法
TW513442B (en) Olefinic polymer
JP4553966B2 (ja) プロピレン系重合体
JP4990219B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP4637158B2 (ja) プロピレン系重合体及びその製造方法
WO2007034915A1 (ja) プロピレン系樹脂組成物
JP5140625B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物及びそれを用いた食品容器、医療部材
JP2007262335A (ja) 極性基含有プロピレン共重合体よりなるフィラー分散親和剤及びそれを用いた複合材
JP4889314B2 (ja) 耐衝撃性が卓越したプロピレン系樹脂組成物
JP5089941B2 (ja) 三成分よりなるプロピレン系樹脂組成物
JP2022024535A (ja) 分岐状プロピレン系重合体
JP4990216B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
JP2007211190A (ja) 多成分を含有するプロピレン系樹脂組成物
JP7480871B2 (ja) 分岐状ポリプロピレン系重合体
JP5250303B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
JP2006188563A (ja) 柔軟性に優れたポリプロピレン系樹脂組成物
JP5147530B2 (ja) プロピレン−エチレン共重合体
US7875682B2 (en) Propylene block copolymer and process for production thereof
JP5097366B2 (ja) プロピレン系ブロック共重合体
JP5210601B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物
JP2013071964A (ja) 鉛筆外装軸用ポリプロピレン樹脂組成物および鉛筆
JP2009275118A (ja) 結晶性ポリプロピレン樹脂組成物およびそれから得られる射出成形体
JP2009275087A (ja) プロピレン系複合樹脂組成物、およびそれを用いた押出成形体
JP2009263594A (ja) プロピレン系樹脂組成物及びその樹脂組成物からなる医療部材

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780042510.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07832047

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007832047

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12514323

Country of ref document: US