WO2006112148A1 - データ通信装置、データ通信方法およびデータ通信パケット - Google Patents

データ通信装置、データ通信方法およびデータ通信パケット Download PDF

Info

Publication number
WO2006112148A1
WO2006112148A1 PCT/JP2006/303420 JP2006303420W WO2006112148A1 WO 2006112148 A1 WO2006112148 A1 WO 2006112148A1 JP 2006303420 W JP2006303420 W JP 2006303420W WO 2006112148 A1 WO2006112148 A1 WO 2006112148A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
data communication
movement
motion
arbitrary
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/303420
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoichiro Sako
Toshiro Terauchi
Masamichi Asukai
Mitsuru Takehara
Takatoshi Nakamura
Makoto Inoue
Kosei Yamashita
Yasushi Miyajima
Toru Sasaki
Masafumi Matsuda
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to US11/887,170 priority Critical patent/US8903423B2/en
Priority to EP06714559.9A priority patent/EP1865700B1/en
Publication of WO2006112148A1 publication Critical patent/WO2006112148A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/33Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections
    • A63F13/332Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections using wireless networks, e.g. cellular phone networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • A63F13/12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/32Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using local area network [LAN] connections
    • A63F13/327Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using local area network [LAN] connections using wireless networks, e.g. Wi-Fi® or piconet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/131Protocols for games, networked simulations or virtual reality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72457User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to geographic location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/20Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
    • A63F2300/204Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform the platform being a handheld device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • A63F2300/55Details of game data or player data management
    • A63F2300/5546Details of game data or player data management using player registration data, e.g. identification, account, preferences, game history
    • A63F2300/5573Details of game data or player data management using player registration data, e.g. identification, account, preferences, game history player location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/04Details of telephonic subscriber devices including near field communication means, e.g. RFID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data

Definitions

  • Data communication apparatus data communication method, and data communication packet
  • the present invention relates to a data communication device, a data communication method, and a data communication packet for communicating music data, voice data of conversation, e-mail data, and the like.
  • a communication line (communication path) is formed using a telephone number.
  • JP 2003-233564 A uses an address book in which communication partners are listed in the order sorted in accordance with the evaluation value indicating the degree of familiarity. It describes a device to allow selection to perform communication, Ru.
  • data communication terminals are not limited to the mobile phone terminals as described above, but are audio playback devices having a communication function, PDAs (Personal Digital Assistants), and mobile phones having a communication function.
  • PDAs Personal Digital Assistants
  • mobile phones having a communication function.
  • Various things such as game machines have been proposed.
  • the communication infrastructure is not limited to the mobile phone network.
  • the communication infrastructure for near field communication includes infrared communication means, Bluetooth, and a wireless LAN based on the IEEE802.11 standard. (Local Area Network), etc., and summer as various ones are provided.
  • the object of the present invention is to create a new type of communication world as described above.
  • Motion determining means for determining the motion of the arbitrary device from the information on the motion acquired by the acquiring means
  • Communication determining means for determining whether to communicate with the arbitrary device based on a motion determination output from the motion determining means
  • a communication unit that starts predetermined data communication with the arbitrary device when the communication determination unit determines to communicate with the arbitrary device;
  • the movement of an arbitrary device is determined by the determination means, and it is determined whether to communicate with the arbitrary device based on the determination output.
  • the determination means it is any device and data communication for a predetermined motion.
  • data communication can be performed with an arbitrary device that performs a predetermined movement, and a new type of communication world can be created.
  • FIG. 1 is a diagram showing a hardware configuration example of a mobile terminal as a first embodiment of a data communication apparatus according to the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining several examples of the movement state of the counterpart mobile terminal with which the mobile terminal of the first embodiment performs data communication.
  • FIG. 3 is a functional block diagram for explaining the operation of the mobile terminal according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the mobile terminal according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of a packet exchanged between a mobile terminal and another mobile terminal in the first embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining data communication between portable terminals in the second embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of a communication system including a mobile terminal according to a second embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a hardware configuration example of a mobile terminal according to a second embodiment.
  • FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of the mobile terminal according to the second embodiment.
  • FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation of a server device interposed between portable terminals according to the second embodiment.
  • FIG. 11 is a flowchart for explaining a processing operation when the mobile terminal of the second embodiment receives data on server device power.
  • FIG. 12 is a diagram for explaining a movement state in which data communication is started between portable terminals in the third embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating a hardware configuration example of a mobile terminal according to a third embodiment.
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of a packet exchanged between a mobile terminal and another mobile terminal in the third embodiment.
  • FIG. 15 is a flowchart for explaining the operation of the mobile terminal of the third exemplary embodiment.
  • FIG. 16 is a diagram for explaining a moving state in which data communication is started between the data communication devices of the fourth embodiment.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the data communication apparatus according to the fourth embodiment.
  • FIG. 18 is a flowchart for explaining the operation of the mobile terminal of the fifth embodiment.
  • the data communication apparatus is a portable terminal capable of wireless short-range wireless communication, and is another portable terminal in a specific motion state (no motion, including a stationary state). Data communication is performed with the.
  • voice communication is performed as an example of data communication.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing some examples of movement states of a partner mobile terminal that performs data communication.
  • Figure 2 shows the case where the mobile terminal 1A possessed by the user 2A performs data communication with the partner mobile terminal in a specific movement state, and illustrates three types of specific movement states of the partner mobile terminal. It is a thing.
  • a case indicated by a broken line (1) is a case where the mobile terminal 1B possessed by the user 2B who is walking and the mobile terminal 1A communicate.
  • the mobile terminal 1B moves such as “move at a predetermined speed”, “vertical movement”, “vibration”, etc. by the walking of the user 2B.
  • By detecting it is determined whether or not the mobile terminal 1B is making a specific movement when held by the walking user 2B.
  • a case indicated by a solid line (2) is a case where the portable terminal 1C in a stationary state, which is located at a fixed position apart from the user 2C, communicates with the portable terminal 1A.
  • the mobile terminal 1C it is determined whether or not the mobile terminal 1C is a mobile terminal that performs data communication with the mobile terminal 1A by detecting whether or not the mobile terminal 1C is in a stationary state.
  • the user 2D force sitting on the chair and standing still
  • the mobile terminal ID performing the above operation communicates with the mobile terminal 1A.
  • the mobile terminal 1D is in a state of moving slightly rather than completely stationary due to the possession and operation of the user 2D. It is possible to determine a specific movement state that is possessed and operated.
  • the mobile terminals 1A, IB, 1C, 1D are provided with sensors for detecting the movement of the own terminal, and information on the detected movement of the own terminal is obtained.
  • wireless communication means for example, broadcast to an unspecified portable terminal.
  • a portable terminal that intends to perform data communication obtains information on the movement of the terminal from the other portable terminal and determines the movement of the other portable terminal.
  • the information detected by the sensor for detecting the movement may be used as it is, or in a completely stationary state, A slightly moving state, a moving state while walking, or the like may be detected by the own terminal, and the detection result output may be used. In the first embodiment, the latter case is used.
  • each mobile terminal may be set in advance in each mobile terminal the data communication with the mobile terminal in which the mobile device is in a state of movement.
  • the movement of the partner mobile terminal is pre-registered and can be selected from the multiple movement patterns.
  • the mobile terminals 1A, IB, 1C, and 1D have the power to use the suffixes A, B, C, and D to distinguish what the different users 2A, 2B, 2C, and 2D have.
  • the suffix is omitted and the mobile terminal 1 is used.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration example of the mobile terminal 1 in the case of the first embodiment.
  • the mobile terminal 1 in this example is configured with a microcomputer and is connected to a CPU (Central Processing Unit) 11 via a system bus 10 via a ROM (Read O nly Memory) 12 and RAM (Random Access Memory) 13 are connected!
  • the CPU 11 performs various processes according to the program stored in the ROM 12 while using the RAM 13 as a work area.
  • the system bus 10 is also connected with a wireless communication unit 14, a communication data encode Z decode unit 15, and a packet decomposition Z generation unit 16, and in this example for motion detection of its own terminal.
  • a gyro 17 the acceleration sensor 18, is force connected with the vibration sensor 19.
  • the wireless communication unit 14 is used for short-range wireless communication with another mobile terminal 1 in this example.
  • a wireless communication device based on the Bluetooth standard is used.
  • the wireless communication unit 14 is not limited to this example.
  • the wireless communication unit 14 may perform communication through a wireless LAN compliant with the IEEE802.11 standard. Further, it may be one that performs communication using an infrared ray.
  • Communication Data Encoding Z decoding unit 15 encodes communication data transmitted through wireless communication unit 14 and decodes communication data received through wireless communication unit 14.
  • the packet decomposition Z generation unit 16 packetizes the communication data received from the communication decode encoding Z decoding unit 15 (packet generation), and performs processing to send the generated packet to the wireless communication unit 14. Then, the packet of the communication data received through the wireless communication unit 14 is decomposed and transferred to the communication data encoding Z decoding unit 15 for decoding.
  • the gyro 17 detects the movement and movement direction (movement direction) of the terminal itself.
  • the acceleration sensor 18 is used, for example, to detect vertical movement when the user jogs or walks with the portable terminal 1.
  • the outputs of the gyro 17 and the vibration sensor 19 are also used to detect that the user jogs or walks with the portable terminal 1.
  • the vibration sensor 19 is used, for example, to detect vibrations generated in the mobile terminal 1 when the user carries out some processing operation with his / her hand.
  • an own device motion detection unit 20 To the system bus 10, an own device motion detection unit 20, a counterpart device motion determination unit 21, a communication determination unit 22, and a communication motion condition setting unit 23 are further connected.
  • the own device motion detection unit 20 includes sensors from the gyroscope 17, the acceleration sensor 18, and the vibration sensor 19. In response to the output, information on how the device is moving (information on movement) is generated. As described above, the outputs of the gyroscope 17, the acceleration sensor 18, and the vibration sensor 19 are combined to generate information related to the movement of the device itself. In this example, the information about the movement to be generated is information that can identify a stationary state, moving, jogging, walking, operating by hand, etc., that is, information indicating which movement state it is. Is done.
  • the counterpart device motion determination unit 21 receives from the communication data encode Z decode unit 15 information related to the movement of the counterpart mobile terminal 1 received from any counterpart portable terminal 1, and receives information about the motion. The movement of the mobile terminal 1 is determined. Then, the counterpart device movement determination unit 21 transfers the determination result of the movement of the counterpart portable terminal 1 to the communication determination unit 22.
  • the communication determination unit 22 determines the movement determination result of the partner portable terminal 1 from the partner device movement determination unit 21, and the movement condition information of the partner portable terminal 1 to which data communication is to be performed from the communication movement condition setting unit 23. Are compared, and when the movement of the partner mobile terminal 1 as a result of the determination matches the motion condition, control is performed so as to allow data communication between the own terminal and the partner mobile terminal.
  • the communication motion condition setting unit 23 holds communication motion condition information set and inputted by a user-powered communication motion condition setting operation input as will be described later, and the communication motion condition information held by the communication determination unit 22 To send.
  • the movement state of the partner mobile terminal 1 that can be selected and set as the communication movement condition in this example is stationary state, moving, jogging, walking, operating by hand, etc. Has been.
  • the own device motion detection unit 20, the partner device motion determination unit 21, the communication determination unit 22, and the communication motion condition setting unit 23 described above are configured by software processing that the CPU 11 executes according to the program in the ROM 12. It can also be done.
  • the system bus 10 is further connected with an operation input unit 24, a display control unit 25, and an audio interface 26.
  • the operation input unit 24 is used for inputting the setting of the communication movement condition for the above-mentioned partner mobile terminal for data communication, and includes a menu key, a cursor key, and the like.
  • an LCD (Liquid Crystal Display) 27 is connected to the display control unit 25 as a display device. And, for example, when the selection setting input of the communication movement condition described above Selection setting input screen force in the display Under the control of the CPU 11, the display control unit 25 displays it on the display screen of the LCD 27. The user can select and input communication motion conditions while viewing the LCD 27 display screen.
  • LCD Liquid Crystal Display
  • a menu list is displayed on the screen of the LCD 27.
  • the user selects the “communication movement condition selection setting” item from the menu list.
  • the display screen of LCD27 shows a list of selection setting items for the movement status of the other party's mobile terminal 1 as “stationary”, “moving”, “jogging”, “walking”, “by hand” Items such as “In operation” are displayed.
  • the user displays a list on the display screen of the LCD 27, and selects a desired motion condition item from the selection setting items. Then, the information on the selected motion condition item is sent to and held in the communication motion condition setting unit 23, and whether the above-described communication determination unit 22 starts data communication with the partner mobile terminal. It is a condition for judging whether or not.
  • the voice interface 26 is used for exchanging call voice data to the system bus 10 because the data communication of the portable terminal of this embodiment is call voice communication.
  • the voice of the user's call is picked up by the microphone 28, supplied to the voice interface 26 through the amplifier 29, converted into digital voice data, and transferred to the communication data encoding Z decoding unit 15 through the system bus 10. Is done.
  • the call voice data received from the partner mobile terminal 1 and decoded by the communication data encoding Z decoding unit 15 is returned to an analog voice signal by the voice interface 26, supplied to the speaker 31 through the amplifier 30, and reproduced by sound.
  • FIG. 3 is a flowchart for explaining a processing operation flow for explaining an operation when performing data communication with a mobile terminal 1 in a specific motion in the mobile terminal 1 of the first embodiment described above.
  • FIG. Some of the blocks in this block diagram are functional blocks, and are configured by software processing that the CPU 11 executes in accordance with the ROM 12 program.
  • the movement of the own apparatus detected by the own apparatus movement detecting unit 20 is related.
  • Information is transmitted by broadcast through the motion detection output transmission unit 32 and the wireless communication unit 14.
  • the motion detection output transmission unit 32 includes the processing of the communication data encoding Z decoding unit 15 and the processing of the packet decomposition Z generation unit 16.
  • the broadcast packet to be sent is included as a communication address power transmission source address of the wireless transmission unit 14 of its own device.
  • the information related to the motion transmitted as a broadcast packet from any partner mobile terminal 1 received by the wireless communication unit 14 is acquired by the motion information acquisition means 33, and is sent to the partner device motion determination unit 21. Supplied.
  • the partner device movement determination unit 21 determines the movement of the partner mobile terminal from the received information regarding the movement of the partner mobile terminal force. Then, in the communication determination unit 22 in the subsequent stage, the movement of the partner mobile terminal determined by the partner device motion determination unit 21 and the data communication held by the communication motion condition setting unit 23 not shown in FIG. Compare the movement conditions of the mobile terminal that should be used.
  • the communication determining unit 22 determines that the movement of the partner portable terminal does not match the movement condition of the partner portable terminal to which data communication is to be performed, the communication determining unit 22 turns off the switch means 34. remain in control in the, data communication with the other mobile terminal do not want to start.
  • the communication determining unit 22 determines that the movement of the partner mobile terminal matches the motion condition of the partner mobile terminal to which data communication is to be performed, the communication determining unit 22 turns on the switch means 34. Control to start data communication with the other mobile terminal.
  • the switch means 34 corresponds to the data communication permission Z non-permission control by the CPU 11.
  • the transmitted voice signal from the microphone 28 is further transmitted through the communication data processing unit 35.
  • the data is supplied to the transmission / reception processing unit 36 through the communication data encoding / decoding unit 15 and the switch unit 34, packetized, and transmitted from the transmission / reception processing unit 36 to the partner portable terminal through the wireless communication unit 14.
  • the received voice data packet is received by the wireless communication unit 14 and supplied to the transmission / reception processing unit 36.
  • processing such as packet decomposition is performed, and the received voice data is extracted. Supplied and sounded.
  • FIG. 4 A flow chart of processing operation of the portable terminal 1 at this time is shown in FIG. The processing of each step in the flowchart of FIG. 4 is executed using the RAM 13 as a work area in accordance with the CPU 11 power ROM 12 program.
  • the CPU 11 acquires the motion detection output of the own device detected by the own device motion detection unit 20 (step S1), and obtains the motion detection output of the own device.
  • Information about the movement of the device is sent to any other portable terminal 1 by broadcast (step S2).
  • the motion detection output sent at this time is used for determination by the partner device motion determination unit 21 of any partner mobile terminal 1, and includes communication address information of the own device.
  • the CPU 11 receives information about movement from an arbitrary partner mobile terminal through the wireless communication unit 14 (step S3), and the partner apparatus movement determination unit 21 has sent information about the movement. so as to determine the movement of the opposite mobile terminal (step S4).
  • the CPU 11 determines whether the movement of the counterpart portable terminal in the communication determination unit 22 is registered in the communication movement condition setting unit 23 and matches the movement of the communication counterpart device (step). S5), when it is determined that the movement condition is met, a communication request is sent to the partner device using the communication address of the partner device included in the broadcast bucket received by the partner device power (the communication address of the own device is the source address). ) And waits for reception of a response corresponding to the communication request, forms a communication path with the counterpart device, and starts data communication (step S6).
  • Fig. 5 shows an example of the structure of a packet transmitted to an arbitrary counterpart portable terminal by broadcasting.
  • the mobile terminal 1B in the case (1) is a moving terminal
  • the mobile terminal 1C in the case (2) may include the case (3)
  • the presence / absence of movement (which may also be the presence / absence of movement) may be set as a specific movement of the partner terminal through data communication. In that case, it is possible to determine whether or not the other terminal is to start data communication only by detecting the presence or absence of movement.
  • the information on the movement of the terminal to which the terminal power is transmitted by broadcast can also be information on the presence or absence of movement or the presence or absence of movement itself.
  • the information regarding the motion included in the packet header may be 1-bit information indicating whether the device is in the static state Z motion state.
  • a gyro, an acceleration sensor, a vibration sensor, or the like is used as a sensor for detecting the movement of the own device.
  • a GPS (Global Positioning System) receiver unit is connected to the system bus 10.
  • the movement of the own device may be detected based on the position information obtained from the GPS receiver unit.
  • the position information obtained from the GPS receiver unit may be combined with the outputs of the above-described gyroscope, acceleration sensor, vibration sensor, etc. to detect the movement of the device itself.
  • a predetermined motion pattern is set in the communication motion condition setting unit 23.
  • a stationary state may be set as the communication motion condition, and the communication motion condition setting unit 23 may be larger than a predetermined value. It is also possible to set a movement of a certain length or a movement of a magnitude below a predetermined value as the communication movement condition.
  • one or a plurality of sensors are provided, and the movement of the own apparatus is detected by the own apparatus motion detection unit 20 using the output of the sensor, and the detected motion detection information of the own apparatus is broadcasted. Send to any partner device.
  • the mobile terminal 1 as the embodiment of the data communication device includes elements for detecting the movement of the device itself, that is, a gyro 17, an acceleration sensor 18, The vibration sensor 19 is not provided with its own device motion detector 20.
  • a server device 40 for remotely monitoring each movement of the mobile terminal 1 is provided.
  • the server apparatus 40 detects and determines the movement of each mobile terminal, and the server apparatus 40 Therefore, information about the movement of each mobile terminal 1 is sent to each mobile terminal 1 (1A, 1B). At this time, identification information of each mobile terminal 1 and its communication address are attached to the information regarding the movement transmitted from the server device 40.
  • Each mobile terminal 1 (1A, 1B) receives information on the movement of another mobile terminal from the server device 40, and matches the communication motion condition in the communication determination unit 22 in the same manner as described above.
  • the other party's mobile terminal determines whether or not there is a force, and when the other party's mobile terminal that matches the communication movement condition is detected, a communication request including the communication address is sent to the other party's mobile terminal to start data communication. To.
  • FIG. 7 is a block diagram showing an example of a system configuration in the case where a wireless LAN of the IEEE 802.11 standard is used as the communication infrastructure of the second embodiment.
  • the server device 40 described above is connected to the access point device 41 through the wired LAN 42.
  • the server device 40 has a function of managing wireless communication in the wireless LAN 43.
  • the access point device 41 is wirelessly connected to each portable terminal 1A and IB through the wireless LAN 43.
  • the wireless communication units of the mobile terminals 1A and 1B in the second embodiment are station device units 14A and 14B that are wirelessly connected to the access point device 41.
  • each mobile terminal 1 A, 1 B registers in the access point device 41 when entering the communication area of the wireless LAN 43. At this time, in this example, each mobile terminal 1 A, 1 B sends its own location information measured by, for example, a GPS receiver to the server device 40 through the access point device 41.
  • a beacon is transmitted from the access point device 41 at regular intervals.
  • Each mobile terminal 1A, 1B receives this beacon by intermittent reception, and sends a reception response through the access point device 41 to the server device 40 in order to report that the mobile terminal exists in the coverage area of the wireless LAN 43. Send to.
  • the reception response packet is sent together with its own location information measured by the GPS receiver.
  • the server device 40 detects the movement of each portable terminal 1 based on the position information of the portable terminal 1 included in the packet at the time of registration or the response packet to the beacon, and holds information regarding the movement. To do. Then, as described above, the server device 40 has information on the movement of each mobile terminal 1 within the wireless LAN 43 cover area detected by the remote monitor 1 (for example, “stationary”, “moving”, “jogging”). , Information identifying “walking” etc.) is included in the beacon and transmitted to all the mobile terminals 1 in the wireless LAN 43 coverage area.
  • Each mobile terminal 1 receives a beacon by intermittent reception, extracts movement information of the partner mobile terminal included in the beacon, determines its movement, and meets the communication movement condition in the same manner as described above. It is determined whether or not the other party mobile terminal has power, and if so, communication is started.
  • FIG. 8 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the mobile terminal 1 in the second embodiment.
  • the same components as those in the configuration example of the mobile terminal 1 in the first embodiment shown in FIG.
  • the gyro 17, the acceleration sensor 18, the vibration sensor 19, and the own apparatus motion detection unit 20 in FIG. 1 are not provided.
  • the wireless communication unit 14 is configured as a station device unit that is wirelessly connected to the access point device 41 in the IEEE 802.11 standard of this example. In terms of hardware, the other configurations are exactly the same as in the first embodiment.
  • the GPS receiver unit 37 measures the position of its own device. As described above, the position information of the measurement result includes the response packet to the received beacon and the access point device 41. It is included in the packet at the time of registration and supplied to the server device 40.
  • FIG. 9 is a flowchart for explaining a processing operation in which the mobile terminal 1 sends the position information measured by the GPS receiver unit 37 to the server device 40.
  • the CPU 11 acquires the position information of its own device measured by the GPS receiver unit 37 (step Sl l).
  • the CPU 11 registers its own device in the access point device 41 and when it responds to the beacon from the access point device 41, and the location information of the own device acquired in step S11 and the own device.
  • a packet including the communication address of the device is sent to the access point device 41.
  • the access point device 41 sends the packet sent from the mobile terminal 1 to the server device 40 (step S12).
  • the server device 40 detects the movement of the mobile terminal from the position information of the mobile terminal included in the received packet from the mobile terminal 1. Then, the server device 40 includes information about movement detected for all mobile terminals managed as terminals in the wireless LAN 43 coverage area in the beacon through the access point device 41, so that For all mobile devices that are managed as.
  • FIG. A flowchart of a processing operation example in the server device 40 at this time is shown in FIG. That is, the server device 40 receives the position information from the mobile terminal 1 covered in the wireless LAN 43 through the access point device 41 (step S21).
  • server device 40 detects the moving speed, moving direction, and the like of the mobile terminal based on the received location information of the mobile terminal, and how the mobile terminal is operated based on the detection information.
  • Force (such as “still state”, “moving”, “jogging”, “walking”, etc.) described above) is determined (step S22).
  • the server device 40 associates the determined motion information (such as the motion type identification information as described above) with the address information of the mobile terminal, to all mobile terminals covered in the wireless LAN 43, for example, It is included in the beacon and transmitted through the access point device 41 (step S23).
  • the CPU 11 of the mobile terminal 1 extracts the motion determination result information of another mobile terminal from the information received from the server device 40 (step S31), and uses the extracted motion determination result information to The movement of the mobile terminal is determined (step S32).
  • the CPU 11 compares the determined movement of the other mobile terminal with the movement condition selected and set by the user held in the communication movement condition setting unit 23, and there is a portable terminal that matches the movement condition. Force / force discrimination is made (step S33).
  • step S33 When it is determined in step S33 that there is a mobile terminal that matches the motion condition, the CPU 11 also extracts the information power received from the server device 40 for the communication address information of the mobile terminal that matches the motion condition. Then, a communication request is sent through the access point device 41 to the mobile terminal having the communication address information. When the CPU 11 receives a response to the communication request through the mobile terminal access point device 41 of the destination, the CPU 11 forms a communication path between the two and starts data communication (step S 34).
  • step S33 If it is determined in step S33 that there is no portable terminal that matches the motion condition, the CPU 11 determines not to perform data communication (step S35), and skips this processing routine.
  • the movement of the portable terminal is determined only from the position information measured by the GPS receiver unit.
  • a sensor and a vibration sensor may be provided in the portable terminal, and their sensor outputs may be sent to the server device 40.
  • the server device can more accurately determine the movement of each mobile terminal. Even in this case, it is not necessary to provide the own device motion detection unit 20.
  • the movement of the mobile terminal is to detect whether the mobile terminal is in a stationary state or a moving state, when the wireless connection is made to the access point device 41 with the station device unit of the mobile terminal, It is also possible to provide radio field intensity measuring means for measuring radio field intensity and detect whether each portable terminal is moving or not by the radio field intensity measuring means. In that case, it is not necessary to provide a GPS receiver or the like in the portable terminal.
  • the server apparatus is not limited to the power used when connected to an IEEE 802.11 standard wireless LAN access point apparatus.
  • the mobile terminal 1 may be a mobile phone terminal, and the server device may be provided in a base station of a mobile phone network.
  • the motion detection of the mobile terminal 1 is performed by the server device.
  • the mobile terminal 1 moves the own device. It may be configured such that the device detects and determines the result, and the detection determination result is sent to another portable terminal via the server device.
  • music communication is performed between people who are jogging or walking in substantially the same speed and in the same direction, and the music stored in one mobile terminal is stored. This is an example in which content can be enjoyed in common.
  • each of the mobile terminals 1 reproduces the music content data stored in the storage medium.
  • a sound reproduction means such as headset 3 (user 2E mobile terminal 1E headset 3E, user 2F mobile terminal 1F headset 3F) and the like.
  • each mobile terminal 1 has a function of transmitting music content data stored in the storage medium of its own device to the other mobile terminal and music content sent from the other mobile terminal.
  • the audio data is received and decoded, and the decoded music information is supplied to an audio reproducing means such as the headset 3 to reproduce the sound.
  • the mobile terminal according to the third embodiment detects and determines the motion information by its own device, and the determination output result is transmitted to the other mobile terminal through the wireless communication unit 14. To send to.
  • FIG. 13 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the mobile terminal 1 according to the second embodiment.
  • the same components as those in the configuration example of the mobile terminal 1 in the first embodiment shown in FIG.
  • a media drive 51 in which music content is stored and a storage medium is detachably loaded is connected to the system bus 10. ing. Music data from the media drive 51 is connected to the system bus 10 through the music data decoding unit 52.
  • the speaker 31 has a headset configuration, and the microphone mouthphone 28 is fixed to the headset.
  • the media drive 51 reads the music data of the music content instructed to be played back by the user from the loaded storage medium, and the music data decoding unit Send to 52.
  • the music data decoding unit 52 decodes the music data received from the media drive 51, converts it into a digital audio signal, and transfers it to the audio interface 26.
  • the audio interface 26 converts the received digital audio signal into an analog audio signal and supplies it to the speaker (headset) 31 through the amplifier 30. As a result, the music content is reproduced and provided to the user.
  • the mobile terminal A request to acquire music data is sent to the other mobile terminal.
  • the partner terminal plays back the current music data, packetizes it, and sends it to the requesting mobile terminal.
  • the requested mobile terminal receives and decodes the music data packet, converts the decoded output into an analog audio signal by the audio interface 26, and supplies the analog audio signal to the speaker 31 through the amplifier 30. To reproduce sound.
  • the user simply moves to the storage medium of one mobile terminal in almost the same direction at almost the same speed without performing any operation. You can listen to the music content that is stored.
  • the conversation voice collected through the microphone 28 can be superimposed on the reproduced voice of the music content and data communication can be performed even when the music content is played back. It is said that.
  • the conversation button of the operation input unit 24 for example, the music data from the music data decoding unit 52 is muted, or the volume of only the music data is reduced, and the conversation voice is heard. It is structured.
  • the own apparatus motion detecting unit 20 is configured to detect the moving speed and moving direction of the own apparatus by the gyro 17 and the acceleration sensor 18, and this The information on the movement speed and the movement direction detected by the own apparatus motion detection unit 20 is configured to be transmitted as broadcast information to other portable terminals as information on the movement of the own apparatus.
  • FIG. 14 shows an example of the structure of a packet sent at this time.
  • the packet header includes information on the moving speed and moving direction of the own device, and the packet is transmitted.
  • the packet header includes the address information for communication of its own device as the address information of the transmission source, as in the above-described embodiment.
  • the counterpart device motion determination unit 21 extracts the information on the moving speed and the moving direction received from another mobile terminal, and in which direction the other mobile terminal It is determined at what speed the vehicle is moving, and the determination result is supplied to the communication determination unit 22.
  • Other mobile terminal force If the received information on the moving speed and moving direction is information that can be used as it is in the communication judging unit 22, this counterpart device motion judging unit 21 may be omitted.
  • the communication motion condition is fixed in the condition when it moves in approximately the same direction as the own device at approximately the same speed and detects the motion.
  • the communication motion condition setting unit 23 is not provided. When configured so that other communication motion conditions can be selected and set, the communication motion condition setting unit 23 is provided and the communication motion condition is selected and set by the user, as in the first embodiment. Is.
  • the rest is configured in the same manner as the mobile terminal 1 of the first embodiment shown in FIG. ⁇ Description of Data Communication Operation in Mobile Terminal of Third Embodiment>
  • FIG. 15 is a flowchart for explaining an example of the data communication operation in the mobile terminal according to the third embodiment.
  • the CPU 11 detects the moving speed and moving direction of its own device using the sensor outputs of the gyro 17 and the acceleration sensor 18 (step S41).
  • the mobile terminal 1 may be provided with a GPS receiver unit, and information on the moving speed and moving direction measured by the GPS receiver unit may be used.
  • the CPU 11 sends out a packet including information on the detected moving speed and moving direction of the own device to other portable terminals by broadcasting (step S42).
  • the CPU 11 extracts information on the moving speed and moving direction of the arbitrary mobile terminal from the broadcast packet that also receives the power of the arbitrary mobile terminal, and determines the moving speed and the moving direction (step S43). ).
  • step S43 the CPU 11 determines whether or not the power of the mobile device is almost the same as any mobile terminal that has sent information on movement (step S).
  • step S44 when it is determined that the direction of movement of the device itself is different from the direction of movement of any mobile terminal that has sent information on movement, and the difference is out of the condition range, CP Ul l Then, it decides not to communicate with the arbitrary portable terminal (step S45), and exits this processing routine.
  • step S44 When it is determined in step S44 that the moving direction of the own device is substantially the same as the moving direction of any mobile terminal that has sent information related to the movement, A difference d between the moving speed of the own device and the moving speed of any portable terminal that has sent information on the movement is detected, and the magnitude of the detected difference d is determined (step S46).
  • step S46 When it is determined in step S46 that the difference d is greater than a predetermined value k and is out of the condition range, the CPU 11 does not move even if the movement direction condition is satisfied. If the dynamic speed condition is not satisfied, it is determined that communication with the arbitrary mobile terminal is not performed (step S47), and the process routine is exited.
  • step S46 When it is determined in step S46 that the difference is 0 or almost 0, the CPU 11 Assuming that the first priority condition for starting communication is satisfied, the communication address information of the mobile terminal that matches the movement condition is extracted, and the received information power is extracted to the mobile terminal of the communication address information. Send a communication request to. Then, when the CPU 11 receives the response to the communication request as the mobile terminal as the destination, the CPU 11 forms a communication path between the two and starts data communication (step S48).
  • a music data acquisition request is sent to the partner mobile terminal, the music data sent from the partner mobile terminal is received and decoded, and the speaker 31 is sent through the voice interface 26. To reproduce sound.
  • step S46 determines that the difference is 0 ⁇ d ⁇ k
  • the CPU 11 determines that the second priority condition for starting communication is satisfied, and the other priority is It is determined whether or not there is a mobile terminal in the first place (step S49).
  • the CPU 11 extracts the received information from the communication address information of the mobile terminal that matches the motion condition.
  • a communication request is sent to the mobile terminal of the communication address information and a response to the communication request is received by the mobile terminal of the destination, a communication path is formed between the two and data communication is started. (Step S50).
  • step S49 If it is determined in step S49 that there is another mobile terminal with the first priority, the CPU 11 determines not to communicate with the arbitrary mobile terminal or to communicate later. (Step S51), the process routine is exited.
  • the fourth embodiment is a case where the present invention is applied to a data communication device mounted on an automobile.
  • the data communication device of the fourth embodiment has a function of reproducing music content stored in a storage medium, as in the third embodiment described above, and the third embodiment described above. Similar to configuration, when the car is moving in almost the same direction and at almost the same speed, data communication can be started, and the music control that your car's equipment does not have. It is possible to acquire the content of other vehicles and reproduce it. Therefore, for example, the same music content can be listened to by fellows while touring by connecting a plurality of cars.
  • the data communication device 4 of the fourth embodiment sends the movement information of the counterpart device to another mobile terminal via the server device 60.
  • This server device 60 includes a vehicle management server 61 for database management of each vehicle, a mobile management server 62 for managing the current position and movement of each vehicle managed by the vehicle management server 61, and Talk with you.
  • the mobile management server 62 is installed in each automobile and receives information (movement speed, movement direction, position information by GPS) regarding movement from the data communication device 4 of the fourth embodiment. Then, based on the information regarding the movement, the movement of each automobile is determined. Then, the moving body management server 62 creates information (movement direction, movement speed, etc.) relating to the determined movement of each vehicle, together with the movement determination output, in each vehicle.
  • the data communication device 4 of the fourth embodiment includes a wireless communication unit 71 for communicating with the server device 60 in addition to the wireless communication unit 14, as shown in FIG.
  • the data communication device 4 of the fourth embodiment is configured such that a GPS receiver unit 72, a travel sensor 73, and a direction sensor 74 are connected to the system node 10.
  • the rest is configured in the same manner as the portable terminal 1 of the third embodiment described above.
  • data communication is performed when the own device and the device that is the communication partner exhibit the same movement pattern.
  • the own device Whether or not to perform data communication is determined according to the movement pattern of the device that is the communication partner related to the movement of the device.
  • data communication is performed with a terminal moving at a predetermined moving speed.
  • the data communication device of the fifth embodiment is applied to a mobile terminal, and the hardware configuration can be the same as in the third embodiment or the fourth embodiment described above. Therefore, the details are omitted. However, in the fifth embodiment, the direction sensor 74 need not be provided.
  • FIG. 18 shows an example of a flowchart of processing operation when the mobile terminal in the fifth embodiment starts data communication operation.
  • the CPU 11 first detects the moving speed of the own device using the position of the own device measured by the GPS receiver unit 72 and the detection output of the traveling sensor 73 (step S51). .
  • CPU 11 transmits a packet including information on the detected moving speed and moving direction of its own device to another terminal by broadcast or sends it to server device 60 (step S52). .
  • the CPU 11 extracts information on the moving speed of the arbitrary mobile terminal from information received from the arbitrary mobile terminal, and detects the moving speed (step S53). Next, the CPU 11 determines the magnitude S of the moving speed detected in step S53 (step S54).
  • step S54 when it is determined that the magnitude S of the moving speed is 0, that is, the stationary state is out of the communication condition range, the CPU 11 determines not to communicate with the arbitrary mobile terminal. (Step S55), the process routine is exited.
  • step S54 when it is determined in step S54 that the magnitude S of the moving speed is greater than a predetermined constant value b (where b> 0) and is outside the communication condition range, The CPU 11 determines not to communicate with the arbitrary portable terminal (step S56), and exits this processing routine.
  • step S54 When it is determined in step S54 that the magnitude of the moving speed S force a ⁇ S ⁇ b (where a> 0), the CPU 11 has the first priority for communication. Assuming that the condition is satisfied, the communication address information of the mobile terminal that matches the motion condition is extracted from the received information, and a communication request is sent to the mobile terminal of the communication address information. Then, when the CPU 11 receives the response to the communication request as the mobile terminal of the destination, the CPU 11 forms a communication path between the two and starts data communication (step S57).
  • step S54 If it is determined in step S54 that the magnitude S of the moving speed is 0 ⁇ S ⁇ a, the CPU 11 satisfies that the second priority condition for starting communication is satisfied. , Other excellent It is determined whether or not there is a mobile terminal having the first rank (step S58). When it is determined in step S58 that there is no other mobile terminal with the first priority, the CPU 11 determines whether the mobile terminal communication address information that matches the motion condition is the received information. When a communication request is sent to the mobile terminal of the address information for communication and a response to the communication request is received by the mobile terminal of the destination, a communication path is formed between the two and data communication is performed. Is started (step S59).
  • step S58 When it is determined in step S58 that there is another mobile terminal with the first priority, the CPU 11 determines not to communicate with the arbitrary mobile terminal or to communicate later. (Step S60), the process routine is exited.
  • the movement of another mobile terminal or in-vehicle device is automatically detected and data communication is started when the communication motion condition is met.
  • a communication request button may be provided, and the above function may be executed only when the user operates the communication request button.
  • the voice communication data and the music data are communicated.
  • the data to be communicated is not limited to these.
  • electronic mail may be exchanged. it can.
  • the data communication device has an imaging function, it may be possible to exchange the photographed photograph data as data communication.
  • the data communication device may be provided with means for acquiring biological information such as a user's pulse, respiratory rate, and heart rate, and the acquired biological information may be sent to the partner device.
  • the data stored in the partner side of the data communication device that has requested communication may be acquired when the data communication is started.
  • the communication motion condition setting unit 23 sets a motion pattern selected from a plurality of motion patterns prepared in advance as a communication motion condition. Let the user enter and set the movement of the other party to start data communication Also good. For example, in the embodiment of FIG. 18, the user may set and input the values of a and b with respect to the moving speed magnitude S of the counterpart device that starts data communication.
  • a portable terminal such as a PDA
  • the present invention can also be applied to a portable telephone terminal and a game machine.
  • the present invention when the present invention is applied to a game machine, data communication is performed by detecting another game machine located in the vicinity and in a stationary state or a game machine that is being used by a user and slightly moving. By doing so, game data can be exchanged, so that it is possible to enjoy competitive games.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

 新しいタイプのコミュニケーションの世界を創出することができるデータ通信装置を提供する。動き情報取得手段33で、任意の装置の動きに関する情報を取得する。相手装置動き判定部21は、動き情報取得手段33で取得した任意の装置の動きに関する情報から、当該任意の装置の動きを判定する。通信判断部22は、相手装置動き判定部21での動き判定出力に基づき、任意の装置と通信するか否かを判断する。通信判断部22で、任意の装置と通信すると判断したときに、任意の装置との間で所定のデータ通信を開始する。

Description

明 細 書
データ通信装置、データ通信方法およびデータ通信パケット
技術分野
[0001] この発明は、例えば、音楽データ、会話の音声データ、電子メールデータ等を通信 するデータ通信装置、データ通信方法およびデータ通信パケットに関する。
背景技術
[0002] ユーザーが、携帯電話端末などの携帯型のデータ通信装置を用いて他のユーザ 一と通信を行なう場合には、通常は、事前に相手の電話番号を取得しておき、当該 取得した電話番号を用いて通信回線 (通信路)を形成するようにする。
[0003] 例えば、特開 2003— 233564号公報〖こは、親しさの度合いを示す評価値に基づ V、てソートされた順番で通信相手がリストされたアドレス帳を用いて、通信相手を選択 して通信を行なうようにする装置が記載されて 、る。
[0004] ところで、最近は、データ通信端末としては、上述のような携帯電話端末に限らず、 通信機能を備えたオーディオ再生装置や、 PDA (Personal Digital Assistants) 、また、通信機能を備えた携帯ゲーム機など、種々のものが提案されている。
[0005] また、通信インフラも、携帯電話網に限られるものではなぐ特に近距離通信の通信 インフラとしては、赤外線を用いた通信手段、ブルートゥース(Bluetooth)、 IEEE80 2. 11規格に準拠した無線 LAN (Local Area Network)など、種々のものが提供 されるようになつている。
[0006] このような近距離通信インフラの登場により、従来の携帯電話端末などによる通信と は異なり、不知の任意の通信相手との通信の機会が増加することが予想される。これ により、新しいタイプのコミュニケーションの世界を創出することができると期待される
[0007] 例えば、同じ方向に、ほぼ同じ速度でジョギングをしている複数人がいるとき、その 複数人が所有しているデータ通信端末間で通信を行って、それらの複数人が、聴い ている音楽コンテンツを共有することができるようにすることが考えられる。例えば、そ れら複数人が恋人同士であれば、ジョギングをしながら、自分たちだけの音楽の世界 を持つことが可能である。
[0008] また、通信機能付きの携帯ゲーム機を所有して!/、る人が、ある場所で同様に通信 機能付き携帯ゲーム機を所有している任意の人と、対戦ゲームをしたいときには、そ の場所を通り過ぎる人ではなぐその場所で静止している人の携帯ゲーム機を検出し て、データ通信を行なうようにすることが考えられる。
[0009] また、自分は、ある場所に静止しているが、その場所をジョギングで通り過ぎる人や 、歩いて通り過ぎる人と、データ通信装置により通信を行ないたい場合が生じることも ある。
[ooio] この発明は、上述のような新しいタイプのコミュニケーションの世界^ |ij出することが でさるよう〖こすることを目的とする。
発明の開示
[0011] 上記の課題を解決するために、この発明によるデータ通信装置は、
任意の装置の動きに関する情報を取得する取得手段と、
前記取得手段で取得した前記動きに関する情報から、前記任意の装置の動きを判 定する動き判定手段と、
前記動き判定手段での動き判定出力に基づき、前記任意の装置と通信するか否か を判断する通信判断手段と、
前記通信判断手段で、前記任意の装置と通信すると判断したときに、前記任意の 装置との間で所定のデータ通信を開始する通信手段と、
を備えることを特徴とする。
[0012] この発明によるデータ通信装置によれば、任意の装置の動きを判定手段により判 定し、その判定出力により、当該任意の装置と通信するか否かを判断するようにする 。これにより、所定の動きをする任意の装置とデータ通信ができるようになる。
[0013] この発明によれば、所定の動きをする任意の装置とデータ通信ができるようになり、 新しいタイプのコミュニケーションの世界を創出することができる。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]図 1は、この発明によるデータ通信装置の第 1の実施形態としての携帯端末の ハードウェア構成例を示す図である。 圆 2]図 2は、第 1の実施形態の携帯端末がデータ通信を行なう相手の携帯端末の動 き状態の幾つかの例を説明するための図である。
圆 3]図 3は、第 1の実施形態の携帯端末の動作を説明するための機能ブロック図で ある。
圆 4]図 4は、第 1の実施形態の携帯端末の動作を説明するためのフローチャートで ある。
[図 5]図 5は、第 1の実施形態において、携帯端末と、他の携帯端末との間で授受さ れるパケットの一例を示す図である。
[図 6]図 6は、第 2の実施形態における携帯端末同士のデータ通信を説明するための 図である。
[図 7]図 7は、第 2の実施形態の携帯端末を含む通信システムの構成例を示す図であ る。
[図 8]図 8は、第 2の実施形態の携帯端末のハードウェア構成例を示す図である。
[図 9]図 9は、第 2の実施形態の携帯端末の動作を説明するためのフローチャートで ある。
[図 10]図 10は、第 2の実施形態の携帯端末間に介在するサーバ装置の動作を説明 するためのフローチャートである。
[図 11]図 11は、第 2の実施形態の携帯端末が、サーバ装置力 のデータを受信した 時の処理動作を説明するためのフローチャートである。
[図 12]図 12は、第 3の実施形態における携帯端末同士でデータ通信を開始する動き 状態を説明するための図である。
[図 13]図 13は、第 3の実施形態の携帯端末のハードウェア構成例を示す図である。
[図 14]図 14は、第 3の実施形態において、携帯端末と、他の携帯端末との間で授受 されるパケットの一例を示す図である。
[図 15]図 15は、第 3の実施形態の携帯端末の動作を説明するためのフローチャート である。
[図 16]図 16は、第 4の実施形態のデータ通信装置同士でデータ通信を開始する動 き状態を説明するための図である。 [図 17]図 17は、第 4の実施形態のデータ通信装置のハードウェア構成例を示す図で ある。
[図 18]図 18は、第 5の実施形態の携帯端末の動作を説明するためのフローチャート である。
発明を実施するための最良の形態
[0015] 以下、この発明によるデータ通信装置および方法の実施形態を、図を参照しながら 説明する。
[0016] [第 1の実施形態]
この第 1の実施形態のデータ通信装置は、無線による近距離無線通信が可能な携 帯端末の場合であって、特定の動き状態 (動きが無 、静止状態を含むものとする)の 他の携帯端末との間でデータ通信を行なう場合である。この第 1の実施形態のデー タ通信装置としての携帯端末においては、データ通信の例として、音声通話を行なう ものとしている。
[0017] 図 2は、データ通信を行なう相手の携帯端末の動き状態の幾つかの例を示す説明 図である。図 2は、ユーザー 2Aが所持する携帯端末 1Aが、特定の動き状態にある 相手携帯端末とデータ通信を行なう場合を示すもので、相手携帯端末の特定の動き 状態として、 3種の状態を例示したものである。
[0018] 図 2において、破線で示す場合(1)は、歩行中のユーザー 2Bが所持する携帯端末 1Bと、携帯端末 1Aとが通信する場合である。この場合(1)においては、携帯端末 1B は、ユーザー 2Bの歩行により、「所定速度で移動」、「上下動」、「振動」などの動きを するので、それらの動きの一つあるいは組み合わせを検出することにより、携帯端末 1Bが、歩行中のユーザー 2Bにより所持されているときの特定の動きをしているかどう かを判定するようにする。
[0019] 図 2において、実線で示す場合(2)は、ユーザー 2Cとは離れて固定位置におかれ ている静止状態の携帯端末 1Cと、携帯端末 1 Aとが通信する場合である。この場合( 2)においては、携帯端末 1Cが静止状態であるかどうかを検出することにより、携帯 端末 1Aとデータ通信をする携帯端末であるかどうかを判定するようにする。
[0020] また、一点鎖線で示す場合(3)は、椅子に座って静止しているユーザー 2D力 何 らの操作をしている携帯端末 IDと、携帯端末 1 Aとが通信する場合である。この場合 (3)においては、携帯端末 1Dは、ユーザー 2Dの所持および操作により、完全静止 ではなぐ僅かに動いている状態となるので、それを検出することにより、携帯端末 1 D力 ユーザー 2Dにより所持されて操作されているという特定の動き状態を判定する ことができる。
[0021] ここで、この第 1の実施形態においては、携帯端末 1A, IB, 1C, 1Dは、自端末の 動きを検出するためのセンサを備えており、検出した自端末の動きに関する情報を、 無線通信手段により、不特定の携帯端末に宛てた例えばブロードキャストにより送信 する。データ通信をしょうとする携帯端末は、当該他の携帯端末からのその端末の動 きに関する情報を取得して、当該他の携帯端末の動きを判定するようにする。
[0022] この場合、他の携帯端末に送る自端末の動きに関する情報としては、前記動きを検 出するためのセンサで検出した情報を、そのまま用いてもよいし、また、完全静止状 態、僅かに動いている状態、歩行中の動き状態などを、自端末で検出して、その検 出結果出力を用いるようにしてもよい。この第 1の実施形態では、後者の場合としてい る。
[0023] また、どのような動き状態の携帯端末とデータ通信を行なうかは、予め、各携帯端末 に固定的に設定しておくようにしても良いが、この実施形態では、ユーザーが、デー タ通信を行な 、た 、相手携帯端末の動きとして、例えば予め登録されて 、る複数動 きパターンの中力も選択することができるように構成されて 、る。
[0024] なお、携帯端末 1A, IB, 1C, 1Dは、異なるユーザー 2A, 2B, 2C, 2Dが所持す るものを区別するために、サフィックス A, B, C, Dを用いるようにした力 以下の説明 において、ユーザーを区別する必要がないときには、サフィックスを省略して、携帯端 末 1を用いるようにすることとする。
[0025] <第 1の実施形態の携帯端末のハードウェア構成例 >
図 1は、この第 1の実施形態の場合における携帯端末 1のハードウェア構成例を示 すブロック図である。
[0026] この例の携帯端末 1は、マイクロコンピュータを搭載して構成されており、 CPU (Ce ntral Processing Unit) 11に対して、システムバス 10を通じて、 ROM (Read O nly Memory) 12および RAM (Random Access Memory) 13力接続されて!/、 る。 CPU11は、 ROM12に記憶されているプログラムにしたがって、 RAM13をヮー クエリアとして使用しながら、種々の処理を行なうものである。
[0027] システムバス 10には、また、無線通信部 14と、通信データエンコード Zデコード部 15と、パケット分解 Z生成部 16とが接続されると共に、自端末の動き検出用として、 この例では、ジャイロ 17と、加速度センサ 18と、振動センサ 19と力 接続されている。
[0028] 無線通信部 14は、この例では他の携帯端末 1と近距離無線通信を行なうためのも ので、この例では、 Bluetooth規格に基づく無線通信装置を用いる。無線通信部 14 は、この例に限られるものではなぐ例えば、 IEEE802. 11規格に準拠した無線 LA Nを通じて通信を行なうものであっても良い。また、赤外線を用いて通信を行なうもの であっても良い。
[0029] 通信データエンコード Zデコード部 15は、無線通信部 14を通じて送信する通信デ ータをエンコードすると共に、無線通信部 14を通じて受信した通信データをデコード する処理を行なう。
[0030] パケット分解 Z生成部 16は、通信デコードエンコード Zデコード部 15から受けた通 信データをパケット化 (パケット生成)し、生成したパケットを無線通信部 14に送るよう にする処理をすると共に、無線通信部 14を通じて受信した通信データのパケットを分 解して、そのデコードのために、通信データエンコード Zデコード部 15に転送する処 理を行なう。
[0031] ジャイロ 17は、自端末の動きや動き方向(移動方向)を検出する。加速度センサ 18 は、例えばユーザーが携帯端末 1を所持してジョギングしたり、歩行したりしたときの 上下動を検出するため等に用いられる。ジャイロ 17および振動センサ 19の出力も、 ユーザーが携帯端末 1を所持してジョギングしたり、歩行したりしたことを検出するた めにも用いられる。振動センサ 19は、例えばユーザーが手で持って何等かの処理操 作をする時の携帯端末 1に生じる振動などを検出するために用いられる。
[0032] システムバス 10には、さらに、自装置動き検出部 20と、相手装置動き判定部 21と、 通信判断部 22と、通信動き条件設定部 23とが接続される。
[0033] 自装置動き検出部 20は、ジャイロ 17、加速度センサ 18、振動センサ 19からのセン サ出力を受けて、自装置がどのような動きをして 、るかの情報 (動きに関する情報)を 生成する。前述したように、ジャイロ 17、加速度センサ 18、振動センサ 19の出力を糸且 み合わせて、自装置の動きに関する情報を生成する。この例では、生成する動きに 関する情報は、静止状態、移動中、ジョギング中、歩行中、手で操作中、などを識別 することができる情報、つまり、どの動き状態であるかを示す情報とされる。
[0034] 相手装置動き判定部 21は、任意の相手携帯端末 1から受信した、当該相手携帯端 末 1の動きに関する情報を、通信データエンコード Zデコード部 15から受け、その動 きに関する情報力 相手携帯端末 1の動きを判定する。そして、相手装置動き判定 部 21は、相手携帯端末 1の動きの判定結果を通信判断部 22に転送する。
[0035] 通信判断部 22は、相手装置動き判定部 21からの相手携帯端末 1の動きの判定結 果と、通信動き条件設定部 23からのデータ通信すべき相手携帯端末 1の動き条件 情報とを比較して、判定結果の相手携帯端末 1の動きが動き条件に合致しているとき に、自端末と、当該相手携帯端末とのデータ通信を許可するように制御する。
[0036] 通信動き条件設定部 23は、後述するようなユーザー力もの通信動き条件設定操作 入力により設定入力された通信動き条件情報を保持し、当該保持した通信動き条件 情報を、通信判断部 22に送出する。ここで、後述もするように、この例において通信 動き条件として選択設定することができる相手携帯端末 1の動き状態は、静止状態、 移動中、ジョギング中、歩行中、手で操作中、などとされている。
[0037] 上述した自装置動き検出部 20と、相手装置動き判定部 21と、通信判断部 22と、通 信動き条件設定部 23は、 CPU11が ROM12のプログラムにしたがって実行するソフ トウエア処理により構成することもできるものである。
[0038] システムバス 10には、さらに、操作入力部 24、表示制御部 25、音声インターフエ一 ス 26が接続されている。
[0039] 操作入力部 24は、前述したデータ通信する相手携帯端末につ!、ての通信動き条 件の設定入力の際などに用いられるもので、メニューキーやカーソルキーなどを含む
[0040] 表示制御部 25には、この例では、表示装置として LCD (Liquid Crystal Displa y) 27が接続される。そして、例えば、前述した通信動き条件の選択設定入力の際に おける選択設定入力画面力 CPU11による制御の下、この表示制御部 25により、 L CD27の表示画面に表示される。ユーザーは、この LCD27の表示画面を見ながら、 通信動き条件の選択設定入力をすることができる。
[0041] 例えば、操作入力部 24を通じてユーザー力^-ユー表示要求をすると、メ-ュ一一 覧が、 LCD27の画面に表示される。ユーザーは、そのメ-ュ一一覧から「通信動き 条件の選択設定」の項目を選択する。すると、 LCD27の表示画面には、相手携帯端 末 1の動き状態についての選択設定項目の一覧として、「静止状態」、「移動中」、「ジ ヨギング中」、「歩行中」、「手で操作中」、などの項目が表示される。
[0042] ユーザーは、 LCD27の表示画面に一覧表示されて 、る選択設定項目の中から、 希望する動き条件の項目を選択する。すると、その選択された動き条件の項目の情 報が、通信動き条件設定部 23に送られ、保持されて、前述した通信判断部 22での データ通信を相手携帯端末との間で開始するかどうかの判断条件とされる。
[0043] 音声インターフェース 26は、この実施形態の携帯端末のデータ通信が通話音声の 通信であるので、通話音声データのシステムバス 10に対する授受を行なうためのも のである。
[0044] すなわち、ユーザーの通話音声は、マイクロホン 28で収音され、アンプ 29を通じて 音声インターフェース 26に供給されて、デジタル音声データに変換され、システムバ ス 10を通じて通信データエンコード Zデコード部 15に転送される。また、相手携帯 端末 1から受信し、通信データエンコード Zデコード部 15でデコードされた通話音声 データは、音声インターフェース 26でアナログ音声信号に戻され、アンプ 30を通じて スピーカ 31に供給されて、音響再生される。
[0045] <第 1の実施形態の携帯端末の動作説明 >
図 3は、上述した第 1の実施形態の携帯端末 1における、特定の動きをしている相 手携帯端末とのデータ通信を行なう時の動作を説明するための処理動作の流れを 説明するためのブロック図である。このブロック図の一部のブロックは、機能ブロックで あり、 CPU11が、 ROM12のプログラムにしたがって実行するソフトウェア処理により 構成される部分である。
[0046] この実施形態では、先ず、自装置動き検出部 20で検出された自装置の動きに関す る情報が動き検出出力送信部 32を通じて、無線通信部 14を通じて、ブロードキャスト により送出される。動き検出出力送信部 32は、通信データエンコード Zデコード部 1 5の処理およびパケット分解 Z生成部 16の処理を含むものである。このとき、送出さ れるブロードキャストパケットには、自装置の無線送信部 14の通信用アドレス力 送 出元アドレスとして含まれて 、る。
[0047] また、無線通信部 14にて受信された、任意の相手携帯端末 1からブロードキャスト パケットとして送出された動きに関する情報は、動き情報取得手段 33で取得され、相 手装置動き判定部 21に供給される。この相手装置動き判定部 21では、前述したよう に、受信した相手携帯端末力 の動きに関する情報から、相手携帯端末の動きを判 定する。そして、後段の通信判断部 22において、相手装置動き判定部 21で判定さ れた相手携帯端末の動きと、図 3では図示を省略した通信動き条件設定部 23で保 持されているデータ通信すべき相手携帯端末の動き条件とを比較する。
[0048] そして、この通信判断部 22において、相手携帯端末の動きが、データ通信すべき 相手携帯端末の動き条件と合致していないと判別したときには、通信判断部 22は、 スィッチ手段 34はオフのままに制御して、相手携帯端末とはデータ通信は開始しな い。
[0049] 一方、通信判断部 22において、相手携帯端末の動きが、データ通信すべき相手 携帯端末の動き条件と合致していると判別したときには、通信判断部 22は、スィッチ 手段 34をオンとして、相手携帯端末とのデータ通信を開始するように制御する。ここ で、スィッチ手段 34は、 CPU11によるデータ通信の許可 Z不許可制御に対応して いる。
[0050] データ通信を開始するようにすると制御されたときには、この例では、相手携帯端末 と通話音声データの通信がなされる。すなわち、相手携帯端末 1から受けたブロード キャストパケットに含まれる当該相手携帯端末 1の通信用アドレスに宛てて、通信要 求を送り、相手からの応答を待って、通信データの通信路を生成して、通信を開始す る。
[0051] この例においては、通信データは通話音声であるので、以下のような動作となる。
すなわち、マイクロホン 28からの送話音声信号は、通信データ処理部 35を通じ、さら に、通信データエンコード Zデコード部 15およびスィッチ手段 34を通じて送受信処 理部 36に供給されて、パケット化され、この送受信処理部 36から、無線通信部 14を 通じて相手携帯端末に送られる。また、受話音声データのパケットは、無線通信部 1 4で受信されて、送受信処理部 36に供給される。送受信処理部 36では、パケット分 解等の処理がなされて受話音声データが抽出され、スィッチ手段 34を通じて通信デ ータエンコード Zデコード部 15でデコードされ、通信データ処理部 35を通じて受話 音声信号としてスピーカ 31に供給され、放音される。
[0052] このときの携帯端末 1における処理動作のフローチャートを、図 4に示す。この図 4 のフローチャートの各ステップの処理は、 CPU11力 ROM12のプログラムにしたが つて、 RAM13をワークエリアとして用いて実行するものである。
[0053] すなわち、この実施形態では、 CPU11は、自装置動き検出部 20で検出された自 装置の動き検出出力を取得し (ステップ S1)、その取得して自装置の動き検出出力を 、 自装置の動きに関する情報としてブロードキャストにより、任意の相手携帯端末 1に 宛てて送出する (ステップ S 2)。このとき送出された動き検出出力は、任意の相手携 帯端末 1の相手装置動き判定部 21で判定を行なうために用いられるものであり、 自 装置の通信アドレス情報が含まれる。
[0054] 次に、 CPU11は、無線通信部 14を通じて任意の相手携帯端末からの動きに関す る情報を受信し (ステップ S3)、相手装置動き判定部 21で、当該動きに関する情報を 送ってきた相手携帯端末の動きを判定させるようにする (ステップ S4)。
[0055] そして、 CPU11は通信判断部 22に、判定結果の相手携帯端末の動きは、通信動 き条件設定部 23に登録されて通信相手装置の動きに合致する力否力判別し (ステツ プ S5)、動き条件に合致すると判別したときには、相手装置力も受信したブロードキヤ ストバケツトに含まれる当該相手装置の通信用アドレスを用いて当該相手装置に通 信要求(自装置の通信用アドレスを送信元アドレスとして含む)を送り、その通信要求 に対応する応答の受信を待って、当該相手装置との間に通信路を形成し、データ通 信を開始する (ステップ S6)。
[0056] ステップ S5で、動き条件に合致しないと判別したときには、 CPU11は、当該相手 装置とはデータ通信しないと決定し (ステップ S7)、この処理ルーチンを抜ける。 [0057] このとき、ブロードキャストにより任意の相手携帯端末に対して送出するパケットの構 造例を図 5に示す。
[0058] 図 5の例においては、動きに関する情報は、パケットヘッダに含まれる。前述したよう に、この第 1の実施形態においては、「静止状態」、「移動中」、「ジョギング中」、「歩行 中」、「手で操作中」、などを、動きに関する情報として送信するようにするが、パケット ヘッダに含まれる情報として、これらの「静止状態」、「移動中」、「ジョギング中」、「歩 行中」、「手で操作中」、などを識別する、例えば 3ビットの情報とされる。
[0059] なお、場合(1)の携帯端末 1Bを移動中の端末とし、場合 (2) (場合 (3)を含んでも 良 、)の携帯端末 1Cを位置が動 、て 、な 、端末として、移動の有無 (動きの有無と することもできる)を、データ通信をした 、相手端末の特定の動きとするようにしてもよ い。その場合には、動きの有無を検出するだけで、データ通信を開始すべき相手端 末であるか否かを判定することができる。そして、ブロードキャストにより端末力も送信 される端末の動きに関する情報も、移動の有無あるいは動きの有無そのものの情報と することができる。
[0060] その場合には、パケットヘッダに含まれる動きに関する情報は、装置が静状態 Z動 状態かを示す 1ビットの情報でよい。
[0061] <第 1の実施形態の変形例 >
上述の実施形態では、自装置の動きを検出するセンサとして、ジャイロ、加速度セ ンサ、振動センサなどを用いるようにした力 例えば GPS (Global Positioning Sy stem)受信機部をシステムバス 10に接続して、当該 GPS受信機部から得られる位置 情報に基づいて、自装置の動きを検出するようにしても良い。また、 GPS受信機部か ら得られる位置情報を、前述したジャイロ、加速度センサ、振動センサなどの出力と 組み合わせて、自装置の動きを検出するようにしても良い。
[0062] 上述の説明では、通信動き条件設定部 23には、所定の動きパターンを設定するよ うにしたが、静止状態を通信動き条件として設定しても良いし、また、所定値以上の 大きさの動きあるいは所定値以下の大きさの動きを通信動き条件として設定しても良 い。
[0063] [第 2の実施形態] 第 1の実施形態では、 1個または複数個のセンサを設け、そのセンサの出力を用い て自装置動き検出部 20で自装置の動きを検出し、検出した自装置の動き検出情報 をブロードキャストにより任意の相手装置に対して送信するようにした。
[0064] これに対して、第 2の実施形態は、データ通信装置の実施形態としての携帯端末 1 には、自装置の動きを検出するための要素、すなわち、ジャイロ 17、加速度センサ 1 8、振動センサ 19ゃ自装置動き検出部 20は設けない。その代わりに、図 6に示すよう に、携帯端末 1のそれぞれの動きを遠隔モニターするサーバ装置 40を設け、このサ ーバ装置 40でそれぞれの携帯端末の動きを検出判定し、当該サーバ装置 40から、 それぞれの携帯端末 1 (1A, 1B)に、それぞれの携帯端末 1の動きに関する情報を 送るようにする。このとき、サーバ装置 40から送出される動きに関する情報には、各 携帯端末 1の識別情報と、その通信用アドレスが付帯されている。
[0065] 各携帯端末 1 (1A, 1B)は、サーバ装置 40からの他の携帯端末の動きに関する情 報を受信して、前述と同様にして、通信判断部 22で、通信動き条件に合致する相手 携帯端末がある力否力判別し、通信動き条件に合致する相手携帯端末が検出され たときに、その通信用アドレスを含む通信要求を、相手携帯端末に送り、データ通信 を開始するようにする。
[0066] 図 7は、この第 2の実施形態の通信インフラとして、 IEEE802. 11規格の無線 LA Nを用いる場合のシステム構成例を示すブロック図である。
[0067] 前述したサーバ装置 40は、有線 LAN42を通じてアクセスポイント装置 41に接続さ れる。この例では、サーバ装置 40は、無線 LAN43における無線通信を管理する機 能を備えている。そして、アクセスポイント装置 41は、無線 LAN43を通じて各携帯端 末 1A、 IBに無線接続される。この第 2の実施形態における各携帯端末 1A, 1Bの無 線通信部は、アクセスポイント装置 41と無線接続されるステーション装置部 14A, 14 Bとされる。
[0068] この例の無線 LANにおいては、各携帯端末 1A, 1Bは、無線 LAN43の通信エリ ァに入ると、アクセスポイント装置 41に登録する。このとき、この例では、各携帯端末 1 A, 1Bは、例えば GPS受信機で測定した自己の位置情報を、アクセスポイント装置 4 1を通じてサーバ装置 40に送る。 [0069] また、アクセスポイント装置 41からは一定周期でビーコンが送出される。そして、各 携帯端末 1A, 1Bは、間欠受信によりこのビーコンを受信し、無線 LAN43のカバー エリアに当該携帯端末が存在することを報せるために、受信応答を、アクセスポイント 装置 41を通じてサーバ装置 40に送る。この実施形態では、この受信応答のパケット に、 GPS受信機で測定した自己の位置情報を含めて送る。
[0070] サーバ装置 40は、登録時のパケットやビーコンに対する応答パケットに含まれる携 帯端末 1の位置情報に基づいて、各携帯端末 1の動きを検出し、その動きに関する 情報を保持するようにする。そして、サーバ装置 40は、上述のようにして、遠隔モニタ 一により検出した無線 LAN43のカバーエリア内の各携帯端末 1の動きに関する情報 (例えば「静止状態」、「移動中」、「ジョギング中」、「歩行中」などを識別する情報)を、 ビーコンに含めて、無線 LAN43のカバーエリア内のすべての携帯端末 1に対して送 信するようにする。
[0071] 各携帯端末 1は、間欠受信によりビーコンを受信して、それに含まれる相手携帯端 末の動き情報を抽出して、その動きを判定し、前述と同様にして、通信動き条件に合 致する動きをして 、る相手携帯端末がある力否か判別し、あれば通信を開始するよう にする。
[0072] <第 2の実施形態の携帯端末のハードウェア構成例 >
図 8は、第 2の実施形態における携帯端末 1のハードウェア構成例を示すブロック 図である。この図 8のブロック図において、前述の図 1に示した第 1の実施形態におけ る携帯端末 1の構成例における各部と同じ部分については、同一番号を付してある。
[0073] 図 8に示す第 2の実施形態の携帯端末 1においては、前述したように、図 1における ジャイロ 17、加速度センサ 18、振動センサ 19および自装置動き検出部 20は設けら れない。その代わりに、この図 8の例の携帯端末 1においては、 GPS受信機部 37を 設ける。そして、無線通信部 14は、この例の IEEE802. 11規格において、アクセス ポイント装置 41と無線接続されるステーション装置部の構成とされる。ハードウェア的 には、その他の構成は、第 1の実施形態と全く同様である。
[0074] GPS受信機部 37は、自装置の位置を測定する。測定結果の位置情報は、前述し たように、受信したビーコンに対する応答のパケットや、アクセスポイント装置 41への 登録時のパケットに含められて、サーバ装置 40に供給される。
[0075] <第 2の実施形態の携帯端末およびサーバ装置の処理動作の説明 >
図 9は、携帯端末 1がサーバ装置 40に対して GPS受信機部 37で測定した位置情 報を送る処理動作を説明するためのフローチャートである。
[0076] 先ず、 CPU11は、 GPS受信機部 37で測定された自装置の位置情報を取得する( ステップ Sl l)。そして、この例では、 CPU11は、自装置をアクセスポイント装置 41に 登録する際およびアクセスポイント装置 41からのビーコンに対する応答の際に、ステ ップ S 11で取得した自装置の位置情報と、自装置の通信用アドレスとを含むパケット を、アクセスポイント装置 41に送る。
[0077] アクセスポイント装置 41は、携帯端末 1から送られてきたパケットを、サーバ装置 40 に送る (ステップ S12)。サーバ装置 40は、受け取った携帯端末 1からのパケットに含 まれる当該携帯端末の位置情報から、当該携帯端末の動きを検出する。そして、サ ーバ装置 40は、無線 LAN43のカバーエリア内の端末として管理するすべての携帯 端末について検出した動きに関する情報を、アクセスポイント装置 41を通じてビーコ ンに含ませて、無線 LAN43のカバーエリア内の端末として管理するすべての携帯 端末に なようにする。
[0078] このときのサーバ装置 40における処理動作例のフローチャートを、図 10に示す。す なわち、サーバ装置 40は、アクセスポイント装置 41を通じて、無線 LAN43において カバーする携帯端末 1からの位置情報を受信する (ステップ S21)。
[0079] 次に、サーバ装置 40は、受信した携帯端末の位置情報に基づいて、当該携帯端 末の移動速度、移動方向などを検出し、その検出情報に基づいて、当該携帯端末が どのような動きをしている力 (前述した「静止状態」、「移動中」、「ジョギング中」、「歩行 中」など)を判定する (ステップ S22)。そして、サーバ装置 40は、判定した動きの情報 (前述したような動き種類の識別情報等)を、当該携帯端末のアドレス情報と対応させ て、無線 LAN43においてカバーされるすべての携帯端末に、例えばビーコンに含ま せてアクセスポイント装置 41を通じて送出するようにする (ステップ S23)。
[0080] 次に、サーバ装置 40からの、その時点において無線 LAN43でカバーされるすべ ての携帯端末の動きについての判定結果情報を受信した各携帯端末 1での処理動 作の例を、図 11のフローチャートに示す。
[0081] すなわち、携帯端末 1の CPU11は、サーバ装置 40から受信した情報から、他の携 帯端末の動き判定結果情報を抽出し (ステップ S31)、抽出した動き判定結果情報を 用いて、他の携帯端末の動きを判定する (ステップ S32)。次に、 CPU11は、判定し た他の携帯端末の動きを、通信動き条件設定部 23に保持されているユーザーが選 択設定した動き条件と比較参照し、動き条件が合致する携帯端末がある力否力判別 する(ステップ S33)。
[0082] ステップ S33で、動き条件に合致する携帯端末が在ると判別したときには、 CPU11 は、当該動き条件に合致する携帯端末の通信用アドレス情報を、サーバ装置 40から 受信した情報力も抽出して、当該通信用アドレス情報の携帯端末に宛てて、アクセス ポイント装置 41を通じて、通信要求を送る。そして、 CPU 11は、この通信要求に対 する応答を、当該宛先の携帯端末力 アクセスポイント装置 41を通じて受け取ると、 両者の間に通信路を形成し、データ通信を開始するようにする (ステップ S 34)。
[0083] また、ステップ S33で、動き条件に合致する携帯端末が存在しないと判別したときに は、 CPU11は、データ通信をしないと決定し (ステップ S35)、この処理ルーチンを抜 ける。
[0084] <第 2の実施形態の変形例 >
なお、この第 2の実施形態においては、 GPS受信機部で測定した位置情報のみか ら携帯端末の動きを判定するようにしたが、前述の第 1の実施形態と同様に、ジャイロ や、加速度センサ、振動センサを携帯端末に設け、それらのセンサ出力を、サーバ 装置 40に送るようにしても良い。その場合には、サーバ装置では、より正確に各携帯 端末の動きを判定することができる。その場合にも、自装置動き検出部 20は設ける必 要はない。
[0085] また、携帯端末の動きとして、静止状態か動いている状態であるかを検出する場合 で在れば、アクセスポイント装置 41に、携帯端末のステーション装置部と無線接続す る際に、電波の強度を測定する電波強度測定手段を設け、その電波強度測定手段 で各携帯端末が動 、て 、るかどうかを検出するようにすることもできる。その場合には 、携帯端末には、 GPS受信機部等を設ける必要はない。 [0086] また、上述の例では、サーバ装置は、 IEEE802. 11規格の無線 LANのアクセスポ イント装置に接続された場合とした力 これに限られるものではないことは言うまでも ない。例えば、携帯端末 1が携帯電話端末であって、サーバ装置が、携帯電話網の 基地局に設けられる構成であってもよい。
[0087] また、上述した第 2の実施形態では、携帯端末 1の動き検出は、サーバ装置で行な うようにしたが、第 1の実施形態と同様に、携帯端末 1が自装置の動きを自装置で検 出して判定し、その検出判定結果を、サーバ装置を介して、他の携帯端末に送るよう に構成しても良い。
[0088] [第 3の実施形態]
この第 3の実施形態は、例えば、図 12に示すように、ほぼ同じ速度および同じ方向 にジョギングや歩行をしている者の間でデータ通信をし、一方の携帯端末が蓄積して いる音楽コンテンツを、共通に楽しむことができるようにする場合の例である。
[0089] この第 3の実施形態においては、携帯端末 1 (ユーザー 2Eの携帯端末 1E、ユーザ 一 2Fの携帯端末 1F)のそれぞれは、記憶メディアに記憶されている音楽コンテンツ のデータを再生して、ヘッドセット 3 (ユーザー 2Eの携帯端末 1Eのヘッドセット 3E、ュ 一ザ一 2Fの携帯端末 1Fのヘッドセット 3F)などの音響再生手段に供給して音響再 生する機能を備えている。
[0090] そして、携帯端末 1のそれぞれは、自装置の記憶メディアに記憶されている音楽コ ンテンッのデータを、他の携帯端末の送信する機能と、他の携帯端末から送られてき た音楽コンテンツのデータを受信して、デコードし、当該デコードした音楽情報を、へ ッドセット 3などの音響再生手段に供給して音響再生する機能を備えている。
[0091] そして、この第 3の実施形態の携帯端末は、第 1の実施形態と同様に、動き情報を 自装置で検出判定し、その判定出力結果を、無線通信部 14を通じて他の携帯端末 に送るようにする。
[0092] 図 12の状態は、第 3の実施形態の携帯端末を所持し、ほぼ同じ速度および同じ方 向にジョギングしている二人のユーザー 2E, 2Fがあると、互いの間で、データ通信を 行なって、共通の音楽コンテンツを同時に楽しむようにしている状態である。
[0093] <第 3の実施形態の携帯端末のハードウェア構成例 > 図 13は、第 2の実施形態における携帯端末 1のハードウェア構成例を示すブロック 図である。この図 13のブロック図において、前述の図 1に示した第 1の実施形態にお ける携帯端末 1の構成例における各部と同じ部分については、同一番号を付してあ る。
[0094] この第 3の実施形態の携帯端末 1にお 、ては、音楽コンテンツが記憶されて 、る記 憶メディアが着脱可能に装填されるメディアドライブ 51がシステムバス 10に接続され て設けられている。このメディアドライブ 51からの音楽データは、音楽データデコード 部 52を通じてシステムバス 10に接続されている。
[0095] そして、この例においては、スピーカ 31は、ヘッドセットの構成とされており、マイク 口ホン 28は、このヘッドセットに固定されて設けられている。
[0096] そして、操作入力部 24を通じてメディア再生が指示されると、メディアドライブ 51で は、装填されている記憶メディアから、ユーザーにより再生指示された音楽コンテンツ の音楽データを読み出し、音楽データデコード部 52に送る。音楽データデコード部 5 2は、メディアドライブ 51から受け取った音楽データをデコードして、デジタルオーデ ィォ信号に変換し、音声インターフェース 26に転送するようにする。音声インターフエ ース 26は、受け取ったデジタルオーディオ信号をアナログ音声信号に変換し、アン プ 30を通じてスピーカ(ヘッドセット) 31に供給する。これにより、音楽コンテンツが音 響再生されて、ユーザーに提供される。
[0097] また、この第 3の実施形態においては、後述のようにして、通信動き条件に合致する と判定されて、任意の相手携帯端末と無線通信路が形成されると、当該自携帯端末 力 相手の携帯端末に対して、音楽データの取得要求が送られる。この音楽データ の取得要求を受け取った相手端末は、現在再生して 、る音楽データをパケットィ匕し て、要求してきた携帯端末に送るようにする。
[0098] 要求した携帯端末は、当該音楽データのパケットを受信して、デコードし、そのデコ ード出力を、音声インターフェース 26でアナログ音声信号に変換し、アンプ 30を通じ てスピーカ 31に供給することにより、音響再生する。これにより、例えば友人同士が、 ジョギングしているときなどにおいて、ユーザーは、何らの操作をすることなぐ単に、 ほぼ同じ方向にほぼ同じ速度で移動するだけで、一方の携帯端末の記憶メディアに 記憶されて 、る音楽コンテンツを、共に聴取することができる。
[0099] なお、この第 3の実施形態の携帯端末では、マイクロホン 28を通じて収音された会 話音声は、音楽コンテンツの再生時においても、当該音楽コンテンツの再生音声に 重畳して、データ通信可能とされている。このとき、ユーザーが操作入力部 24の、例 えば会話ボタンを操作すると、音楽データデコード部 52からの音楽データがミューテ イングされ、あるいは、音楽データのみの音量が小さくされて、会話音声が聞き取りや すく構成されている。
[0100] そして、この第 3の実施形態では、自装置動き検出部 20は、ジャイロ 17および加速 度センサ 18により、自装置の移動速度および移動方向を検出するように構成されて いると共に、この自装置動き検出部 20で検出された移動速度および移動方向の情 報が、自装置の動きに関する情報として、他の携帯端末にブロードキャストのパケット で送出されるように構成されて 、る。
[0101] 図 14は、このとき送出されるパケットの構造の一例を示すものである。すなわち、こ の例においては、パケットヘッダに、自装置の移動速度および移動方向の情報が含 められて、パケットが送出される。パケットヘッダには、送信元のアドレス情報として、 自装置の通信用アドレス情報が含まれているのは、前述の実施形態と同様である。
[0102] また、相手装置動き判定部 21は、第 3の実施の形態では、他の携帯端末から受信 した移動速度および移動方向の情報を抽出し、当該他の携帯端末が、どの方向に、 どのような速度で移動して 、るかを判定し、その判定結果を通信判断部 22に供給す る。他の携帯端末力 受信する移動速度および移動方向の情報が、そのまま通信判 断部 22で使用できる情報であれば、この相手装置動き判定部 21は、省略しても良い
[0103] また、この第 3の実施形態では、通信動き条件は、自装置と、ほぼ同じ方向に、ほぼ 同じ速度で移動して 、る動きを検出すると 、う条件で固定されて 、るので、通信動き 条件設定部 23は設けられていない。他の通信動き条件を選択設定することができる ように構成する場合には、第 1の実施形態と同様に、通信動き条件設定部 23が設け られて、通信動き条件がユーザーにより選択設定されるものである。
[0104] その他は、図 1に示した第 1の実施形態の携帯端末 1と同様に構成されている。 [0105] <第 3の実施形態の携帯端末におけるデータ通信動作説明 >
図 15は、第 3の実施形態の携帯端末におけるデータ通信動作の一例を説明する ためのフローチャートである。
[0106] CPU11は、先ず、ジャイロ 17や加速度センサ 18のセンサ出力を用いて、自装置 の移動速度および移動方向を検出する (ステップ S41)。携帯端末 1に GPS受信機 部を設けて、その GPS受信機部で測定される移動速度および移動方向の情報を用 いるようにしても良い。次に、 CPU11は、検出した自装置の移動速度および移動方 向の情報を含めたパケットを、ブロードキャストにより、他の携帯端末に対して送出す る(ステップ S42)。
[0107] 次に、 CPU11は、任意の携帯端末力も受信したブロードキャストパケットから、当該 任意の携帯端末の移動速度および移動方向の情報を抽出して、移動速度および移 動方向を判定する (ステップ S43)。
[0108] 次に、 CPU11は、ステップ S43での判定の結果、動きに関する情報を送ってきた 任意の携帯端末と、自装置の移動方向がほぼ同じである力否か判別する (ステップ S
44)。
[0109] ステップ S44で、 自装置の移動方向と、動きに関する情報を送ってきた任意の携帯 端末の移動方向とは異なり、その違いが、条件範囲外であると判別したときには、 CP Ul lは、当該任意の携帯端末とは通信をしないと決定して (ステップ S45)、この処理 ルーチンを抜ける。
[0110] また、ステップ S44で、自装置の移動方向と、動きに関する情報を送ってきた任意 の携帯端末の移動方向とはほぼ同じであり、条件範囲内であると判別したときには、 CPU11は、自装置の移動速度と、動きに関する情報を送ってきた任意の携帯端末 の移動速度の差 dを検出し、検出した差 dの大きさを判定する (ステップ S46)。
[0111] ステップ S46で、前記差 dが予め定められた値 kより大きいものとなっていて条件範 囲外であると判別したときには、 CPU11は、移動方向の条件を満足していても、移 動速度の条件を満足して 、な 、として、当該任意の携帯端末とは通信をしな 、と決 定して (ステップ S47)、この処理ルーチンを抜ける。
[0112] ステップ S46で、前記差が 0またはほぼ 0であると判別したときには、 CPU11は、通 信を開始する優先順位第 1位の条件を満足するとして、当該動き条件に合致する携 帯端末の通信用アドレス情報を、受信した情報力 抽出して、当該通信用アドレス情 報の携帯端末に宛てて、通信要求を送る。そして、 CPU11は、この通信要求に対す る応答を、当該宛先の携帯端末力 受け取ると、両者の間に通信路を形成し、デー タ通信を開始するようにする (ステップ S48)。
[0113] このデータ通信においては、例えば、音楽データの取得要求を相手携帯端末に送 り、当該相手携帯端末から送られてくる音楽データを受信してデコードし、音声インタ 一フェース 26を通じてスピーカ 31に供給して、音響再生するようにする。
[0114] また、ステップ S46で、前記差が、 0< d≤kであると判別したときには、 CPU11は、 通信を開始する優先順位第 2位の条件を満足するとして、他に優先順位が第 1位で ある携帯端末があるか否力判別する (ステップ S49)。そして、ステップ S49で、他に 優先順位が第 1位である携帯端末がないと判別したときには、 CPU11は、当該動き 条件に合致する携帯端末の通信用アドレス情報を、受信した情報力 抽出して、当 該通信用アドレス情報の携帯端末に宛てて、通信要求を送り、この通信要求に対す る応答を当該宛先の携帯端末力 受け取ると、両者の間に通信路を形成し、データ 通信を開始するようにする (ステップ S 50)。
[0115] また、ステップ S49で、他に優先順位が第 1位である携帯端末があると判別したとき には、 CPU11は、当該任意の携帯端末とは通信をしない、あるいは後で通信すると 決定して (ステップ S51)、この処理ルーチンを抜ける。
[0116] [第 4の実施形態]
上述の第 3の実施形態は、人が、データ通信装置の実施形態としての携帯端末を 所持している場合において、ほぼ同じ方向に、ほぼ同じ速度で移動している場合に、 携帯端末同士の間で通信を開始するようにした。これに対して、第 4の実施形態は、 自動車に搭載されるデータ通信装置に、この発明を適用した場合である。
[0117] そして、この第 4の実施形態のデータ通信装置は、前述した第 3の実施形態と同様 に、記憶メディアに記憶されている音楽コンテンツの再生機能を備えると共に、前述 の第 3の実施形態と同様に、自動車がほぼ同じ方向に、ほぼ同じ速度で移動してい るときに、データ通信が開始可能になり、自分の自動車の装置が有していない音楽コ ンテンッを他車の装置力も取得して、再生することができる。したがって、例えば複数 台の自動車を連ねてツーリングをしながら、同一の音楽コンテンツを、ツーリングをし て 、る仲間同士で聴取することができると 、う効果がある。
[0118] この第 4の実施形態のデータ通信装置 4は、図 16に示すように、相手装置の動き情 報は、サーバ装置 60を介して、他の携帯端末に送るようにする。このサーバ装置 60 は、自動車のそれぞれをデータベース管理するための車両管理サーバ 61と、車両 管理サーバ 61に管理されて 1、る各自動車の現在位置や、動きを管理する移動体管 理サーバ 62とを備えて ヽる。
[0119] 移動体管理サーバ 62は、各自動車に搭載されて 、る個の第 4の実施形態のデー タ通信装置 4からの動きに関する情報 (移動速度や移動方向、 GPSによる位置情報) を受けて、その動きに関する情報に基づいて、各自動車の動きを判定する。そして、 移動体管理サーバ 62は、判定した各自動車の動きに関する情報 (移動方向や移動 速度など)を、動き判定出力と共に、各自動車に創出するようにする。
[0120] 自動車に搭載されているデータ通信装置 4の間でのデータ通信は、第 1の実施形 態などと同様に、無線通信部 14を用いて、近距離通信にて行なうようにする。このた め、この第 4の実施形態のデータ通信装置 4においては、図 17に示すように、無線通 信部 14の他に、サーバ装置 60と通信をするための無線通信部 71を備える。
[0121] また、この第 4の実施形態のデータ通信装置 4においては、 GPS受信機部 72と、走 行センサ 73と、方向センサ 74とがシステムノ ス 10に接続されて構成されている。そ の他は、前述した第 3の実施形態の携帯端末 1と同様に構成される。
[0122] [第 5の実施形態]
第 3および第 4の実施形態では、自装置と、通信相手となる装置とが同様の移動パ ターンを呈するときに、データ通信を行なうようにしたが、第 5の実施形態においては 、自装置の動きに関係なぐ通信相手となる装置の移動パターンに応じて、データ通 信を行なうか否かを決定するようにする。この第 5の実施形態では、移動速度のみに 着目して、所定の移動速度で移動する端末と、データ通信するようにする。
[0123] この第 5の実施形態のデータ通信装置は、携帯端末に適用され、そのハードウェア 構成は、前述した第 3の実施形態あるいは第 4の実施形態と同様とすることができる ので、その詳細は省略する。ただし、この第 5の実施形態では、方向センサ 74は設け る必要がない。
[0124] 図 18は、この第 5の実施形態における携帯端末がデータ通信動作を開始する際の 処理動作のフローチャートの一例を示すものである。
[0125] すなわち、この実施形態では、 CPU11は、先ず、 GPS受信機部 72で測定した自 装置の位置や走行センサ 73の検出出力を用いて、 自装置の移動速度を検出する( ステップ S51)。
[0126] 次に、 CPU11は、検出した自装置の移動速度および移動方向の情報を含めたパ ケットを、ブロードキャストにより他の端末に送信、あるいは、サーバ装置 60に向けて 送出する (ステップ S52)。
[0127] 次に、 CPU11は、任意の携帯端末からの受信情報から当該任意の携帯端末の移 動速度の情報を抽出して、移動速度を検出する (ステップ S53)。次に、 CPU11は、 ステップ S53で検出した移動速度の大きさ Sを判定する (ステップ S54)。
[0128] ステップ S54で、前記移動速度の大きさ Sが 0、すなわち、静止状態であって通信 条件範囲外であると判別したときには、 CPU11は、当該任意の携帯端末とは通信を しないと決定して (ステップ S55)、この処理ルーチンを抜ける。
[0129] また、ステップ S54で、前記移動速度の大きさ Sが予め定められた一定値 b (ただし 、 b>0)より大であって、通信条件範囲外であると判別したときにも、 CPU11は、当 該任意の携帯端末とは通信をしないと決定して (ステップ S56)、この処理ルーチンを 抜ける。
[0130] また、ステップ S 54で、前記移動速度の大きさ S力 a< S≤b (ただし、 a>0)である と判別したときには、 CPU11は、通信を開始する優先順位第 1位の条件を満足する として、当該動き条件に合致する携帯端末の通信用アドレス情報を、受信した情報か ら抽出して、当該通信用アドレス情報の携帯端末に宛てて、通信要求を送る。そして 、 CPU11は、この通信要求に対する応答を、当該宛先の携帯端末力 受け取ると、 両者の間に通信路を形成し、データ通信を開始するようにする (ステップ S57)。
[0131] また、ステップ S54で、前記移動速度の大きさ Sが、 0< S≤aであると判別したとき には、 CPU11は、通信を開始する優先順位第 2位の条件を満足するとして、他に優 先順位が第 1位である携帯端末がある力否か判別する (ステップ S58)。そして、ステ ップ S58で、他に優先順位が第 1位である携帯端末がないと判別したときには、 CPU 11は、当該動き条件に合致する携帯端末の通信用アドレス情報を、受信した情報か ら抽出して、当該通信用アドレス情報の携帯端末に宛てて、通信要求を送り、この通 信要求に対する応答を当該宛先の携帯端末力 受け取ると、両者の間に通信路を 形成し、データ通信を開始するようにする (ステップ S59)。
[0132] また、ステップ S58で、他に優先順位が第 1位である携帯端末があると判別したとき には、 CPU11は、当該任意の携帯端末とは通信をしない、あるいは後で通信すると 決定して (ステップ S60)、この処理ルーチンを抜ける。
[0133] [その他の実施形態および変形例]
なお、以上の実施の形態では、自動的に他の携帯端末や車載装置の動きを検出 して、通信動き条件に合致したときに、データ通信を開始するようにしたが、携帯端末 や車載装置に、通信要求ボタンを設け、当該通信要求ボタンをユーザーが操作した ときにのみ、上述の機能を実行するように構成しても良い。
[0134] また、上述の実施形態では、通話音声データや、音楽データをデータ通信するよう にしたが、データ通信するデータは、これらに限られるものではなぐ例えば電子メー ルの交換をすることもできる。また、データ通信装置が、撮像機能を備えている場合 には、撮像した写真データの交換などをデータ通信として行なうようにしてもょ 、。
[0135] また、通信を開始するため、通信要求をしたデータ通信装置側に予め相手側に送 るデータを用意しておき、通信を開始したら、その予め用意しているデータを相手側 に送るようにしても良い。例えば、データ通信装置に、ユーザーの脈や呼吸数、心拍 数などの生体情報を取得する手段を設けておき、取得した生体情報を相手装置に送 るようにしても良い。
[0136] また、通信要求をしたデータ通信装置の相手側に蓄積されて 、るデータを、データ 通信を開始したら当該相手装置力 取得するように構成してもよい。
[0137] なお、上述の実施形態では、通信動き条件設定部 23には、予め用意されている複 数の動きパターンの中から選択された動きパターンを通信動き条件として設定するよ うにしたが、ユーザーがデータ通信を開始する相手の動きを設定入力するようにして も良い。例えば、図 18の実施形態において、データ通信を開始する相手装置の移 動速度の大きさ Sに対する前記 a, bの値をユーザーが設定入力するようにしてもょ ヽ また、上述の実施形態は、 PDAのような携帯端末に、この発明を適用した場合であ るが、この発明は、携帯電話端末やゲーム機にも適用可能であることは言うまでもな い。例えば、ゲーム機にこの発明を適用したときには、近隣に所在して、静止状態に ある他のゲーム機あるいは、ユーザーが使用中であって僅かに動きがあるゲーム機 を検出して、データ通信を行なうことにより、ゲームデータのやり取りをすることができ るので、対戦型ゲームなどを楽しむことができるようになる。

Claims

請求の範囲
[1] 任意の装置の動きに関する情報を取得する取得手段と、
前記取得手段で取得した前記動きに関する情報から、前記任意の装置の動きを判 定する動き判定手段と、
前記動き判定手段での動き判定出力に基づき、前記任意の装置と通信するか否か を判断する通信判断手段と、
前記通信判断手段で、前記任意の装置と通信すると判断したときに、前記任意の 装置との間で所定のデータ通信を開始する通信手段と、
を備えるデータ通信装置。
[2] 請求項 1に記載のデータ通信装置にお!、て、
前記動き判定手段で判定する前記任意の装置の動きは、前記任意の装置の移動 である
ことを特徴とするデータ通信装置。
[3] 請求項 1に記載のデータ通信装置にお!、て、
前記取得手段は、所定のサーバ装置力 送られてくる前記任意の装置の動きに関 する情報を受信する手段からなる
ことを特徴とするデータ通信装置。
[4] 請求項 1に記載のデータ通信装置にお!、て、
前記取得手段は、前記任意の装置から送られてくる前記任意の装置の動きに関す る情報を受信する手段からなる
ことを特徴とするデータ通信装置。
[5] 請求項 1に記載のデータ通信装置にお!、て、
自装置の動きを検出する自装置動き検出手段を備え、
前記通信判断手段は、前記動き判定手段で判定された前記任意の装置の動きと、 前記自装置動き検出手段で検出された前記自装置の動きとを比較し、その比較結 果に基づ ヽて、前記任意の装置と通信するか否かを判断する
ことを特徴とするデータ通信装置。
[6] 請求項 1に記載のデータ通信装置にお!、て、 データ通信を行なう相手装置の動きの指定入力を受け付ける指定受付手段を備え 前記通信判断手段は、前記動き判定手段で判定された前記任意の装置の動きが 、前記指定受付手段で受け付けられた動きであるか否力判別し、その判別結果に基 づいて、前記任意の装置と通信するか否かを判断する
ことを特徴とするデータ通信装置。
[7] 自装置の動きを検出する自装置動き検出手段と、
前記自装置動き検出手段で検出された自装置の動き検出結果を送信する手段と、 任意の装置で検出された当該任意の装置の動き検出結果を取得する取得手段と、 前記取得手段で取得した前記動き検出結果に基づき、前記任意の装置の動きを 判定する動き判定手段と、
前記動き判定手段での動き判定出力に基づき、前記任意の装置と通信するか否か を判断する通信判断手段と、
前記通信判断手段で、前記任意の装置と通信すると判断したときに、前記任意の 装置との間で所定のデータ通信を開始する通信手段と、
を備えるデータ通信装置。
[8] 請求項 7に記載のデータ通信装置において、
前記動き判定手段で判定する前記任意の装置の動きは、前記任意の装置の移動 である
ことを特徴とするデータ通信装置。
[9] 請求項 7に記載のデータ通信装置において、
前記取得手段は、所定のサーバ装置力 送られてくる前記任意の装置力 の動き 検出結果情報を受信する手段からなる
ことを特徴とするデータ通信装置。
[10] 請求項 7に記載のデータ通信装置において、
前記取得手段は、前記任意の装置から送られてくる前記任意の装置の動き検出結 果情報を受信する手段からなる
ことを特徴とするデータ通信装置。
[11] 請求項 7に記載のデータ通信装置において、
前記自装置動き検出手段は、動き検出用のセンサを備える
ことを特徴とするデータ通信装置。
[12] 任意の装置の移動速度に関する情報を取得する取得手段と、
前記取得手段で取得した前記移動速度に関する情報から、前記任意の装置の移 動速度を検出する移動速度検出手段と、
前記移動速度検出手段で検出された前記移動速度が、所定の移動速度の範囲内 であるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段の判定出力に基づき、前記任意の装置と通信するか否かを判断す る通信判断手段と、
前記通信判断手段で、前記任意の装置と通信すると判断したときに、前記任意の 装置との間で所定のデータ通信を開始する通信手段と、
を備えるデータ通信装置。
[13] 請求項 12に記載のデータ通信装置において、
自装置の移動速度を検出する自装置移動速度検出手段を備え、
前記所定の移動速度の範囲内は、自装置の移動速度を中心とした所定の速度範 囲内である
ことを特徴とするデータ通信装置。
[14] 請求項 12に記載のデータ通信装置において、
前記取得手段は、所定のサーバ装置から送られてくる前記任意の装置の移動速度 に関する情報を受信する手段力 なる
ことを特徴とするデータ通信装置。
[15] 請求項 12に記載のデータ通信装置において、
前記取得手段は、前記任意の装置から送られてくる前記任意の装置の移動速度に 関する情報を受信する手段からなる
ことを特徴とするデータ通信装置。
[16] 任意の装置の動きに関する情報を取得する取得工程と、
前記取得工程で取得した前記動きに関する情報から、前記任意の装置の動きを判 定する動き判定工程と、
前記動き判定工程での動き判定出力に基づき、前記任意の装置と通信するか否か を判断する通信判断工程と、
前記通信判断工程で、前記任意の装置と通信すると判断したときに、前記任意の 装置との間で所定のデータ通信を開始する通信工程と、
を備えるデータ通信方法。
[17] 自装置の動きを検出する自装置動き検出工程と、
前記自装置動き検出工程で検出された自装置の動き検出結果を送信する工程と、 任意の装置で検出された当該任意の装置の動き検出結果を取得する取得工程と、 前記取得工程で取得した前記動き検出結果に基づき、前記任意の装置の動きを 判定する動き判定工程と、
前記動き判定工程での動き判定出力に基づき、前記任意の装置と通信するか否か を判断する通信判断工程と、
前記通信判断工程で、前記任意の装置と通信すると判断したときに、前記任意の 装置との間で所定のデータ通信を開始する通信工程と、
を備えるデータ通信方法。
[18] 任意の装置の移動速度に関する情報を取得する取得工程と、
前記取得工程で取得した前記移動速度に関する情報から、前記任意の装置の移 動速度を検出する移動速度検出工程と、
前記移動速度検出工程で検出された前記移動速度が、所定の移動速度の範囲内 であるか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程の判定出力に基づき、前記任意の装置と通信するか否かを判断す る通信判断工程と、
前記通信判断工程で、前記任意の装置と通信すると判断したときに、前記任意の 装置との間で所定のデータ通信を開始する通信工程と、
を備えるデータ通信方法。
[19] データ中に、装置の動きに関する情報が付与されて送信または受信されるデータ 通信ノ ケット。 データ中に、装置の移動速度に関する情報が付与されて送信または受信されるデ ータ通信パケット。
PCT/JP2006/303420 2005-03-31 2006-02-24 データ通信装置、データ通信方法およびデータ通信パケット WO2006112148A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/887,170 US8903423B2 (en) 2005-03-31 2006-02-24 Data communication apparatus, data communication method, and data communication packet
EP06714559.9A EP1865700B1 (en) 2005-03-31 2006-02-24 Movement dependent data communication device and method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-102069 2005-03-31
JP2005102069A JP4332738B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 データ通信装置、データ通信方法およびデータ通信パケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006112148A1 true WO2006112148A1 (ja) 2006-10-26

Family

ID=37114886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/303420 WO2006112148A1 (ja) 2005-03-31 2006-02-24 データ通信装置、データ通信方法およびデータ通信パケット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8903423B2 (ja)
EP (1) EP1865700B1 (ja)
JP (1) JP4332738B2 (ja)
KR (1) KR20070120101A (ja)
CN (1) CN101147389A (ja)
WO (1) WO2006112148A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011105322A1 (ja) * 2010-02-26 2013-06-20 日本電気株式会社 通信システム、通信端末、サーバ、通信方法及びプログラム
WO2013140880A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおける移動機及びバッテリセービング方法
WO2014080669A1 (en) * 2012-11-22 2014-05-30 Nec Corporation Direct wireless connection between two terminals
JP2015073303A (ja) * 2014-11-25 2015-04-16 京セラ株式会社 携帯通信端末、着信報知方法
JP2015082831A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 富士通株式会社 無線通信装置、無線通信方法、および無線通信システム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080132223A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Chun-Fu Lin Systems and methods for providing traffic information
US8595336B1 (en) * 2008-02-01 2013-11-26 Wimm Labs, Inc. Portable universal personal storage, entertainment, and communication device
JP5164797B2 (ja) * 2008-11-05 2013-03-21 キヤノン株式会社 無線送受信装置、そのモード設定方法及びプログラム
JP5368118B2 (ja) * 2009-01-16 2013-12-18 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および通信方法
EP2683152A4 (en) * 2011-03-03 2015-04-08 Nikon Corp ELECTRONIC DEVICE AND METHOD OF REGROUPING
JP6029292B2 (ja) * 2012-03-02 2016-11-24 オリンパス株式会社 通信機器、通信方法およびプログラム
KR101907452B1 (ko) * 2012-03-09 2018-10-12 인포뱅크 주식회사 무선단말 및 그 무선단말의 정보처리 방법
KR20150016416A (ko) * 2012-03-09 2015-02-12 인포뱅크 주식회사 정보처리 방법 및 시스템과 기록매체
US9313290B2 (en) * 2012-05-17 2016-04-12 Ncr Corporation Data transfer between devices
US20140064107A1 (en) * 2012-08-28 2014-03-06 Palo Alto Research Center Incorporated Method and system for feature-based addressing
JP2015069550A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 カシオ計算機株式会社 通信システム、情報処理装置、及び通信方法
EP2911435B1 (en) * 2014-02-24 2020-02-12 Alcatel Lucent Apparatuses, methods and computer programs for determining information related to a path direction and for a transceiver of a communication device
JP2016021728A (ja) * 2014-06-17 2016-02-04 船井電機株式会社 ロック制御システム、携帯端末、電気機器
US10123171B2 (en) * 2016-06-28 2018-11-06 Microsoft Technology Licensing, Llc. Mobile localized communication for on-the-go users
KR102059832B1 (ko) * 2017-10-24 2019-12-27 주식회사 솔투온 비콘을 이용한 게임 제공 방법 및 이를 실행하는 시스템
JP6642625B2 (ja) * 2018-05-25 2020-02-05 カシオ計算機株式会社 通信システム、情報処理装置、通信方法、情報処理装置の制御方法及びプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09160986A (ja) * 1995-12-13 1997-06-20 Takeuchi Kogyo Kk 仲間探し方法および仲間探し装置
JP2002165009A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd 携帯端末、情報交換仲介システム及びその方法
US20030045296A1 (en) 2001-09-06 2003-03-06 Jeremy Burr Establishing communications between devices within a mobile ad hoc network based on user attributes
JP2004214846A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Mega Chips Corp 無線通信端末
EP1458136A1 (en) 2001-12-17 2004-09-15 Sony Corporation DATA COMMUNICATION SYSTEM&comma; DATA COMMUNICATION APPARATUS&comma; AND DATA COMMUNICATION METHOD
US20040179545A1 (en) 2003-03-14 2004-09-16 Nokia Corporation Wireless transfer of data
JP2004274586A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Nec Corp 自動不特定相手探知機能付き携帯電話システム及び携帯端末による自動不特定相手探知方法
JP2004343495A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Oki Electric Ind Co Ltd 通信端末および通信ネットワーク

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6504921B2 (en) * 2001-03-01 2003-01-07 Pilgrim Telephone, Inc. Apparatus and method for network-initiated real-time multi-party communications
US7149529B2 (en) * 2001-05-07 2006-12-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for controlling selective wireless communication access
US6823199B2 (en) * 2001-06-29 2004-11-23 Intel Corporation System and method for controlling a wireless device notification alert
US6813491B1 (en) * 2001-08-31 2004-11-02 Openwave Systems Inc. Method and apparatus for adapting settings of wireless communication devices in accordance with user proximity
US20040198344A1 (en) * 2003-01-14 2004-10-07 Pitt Randall E. Integrated wireless voice and data services using mobile switching centers
CN1759588A (zh) * 2003-01-30 2006-04-12 松下电器产业株式会社 携带信息终端和通信***
US7831199B2 (en) * 2006-01-03 2010-11-09 Apple Inc. Media data exchange, transfer or delivery for portable electronic devices
JP2005141688A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Nec Corp 移動体通信端末及びコンテンツ管理方法
US7158026B2 (en) * 2004-02-06 2007-01-02 @Security Broadband Corp. Security system configured to provide video and/or audio information to public or private safety personnel at a call center or other fixed or mobile emergency assistance unit
US7099676B2 (en) * 2004-04-09 2006-08-29 Sony Corporation System and method for location and motion detection in a home wireless network
US20060022822A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Wong Daniel H Holster for a portable electronic device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09160986A (ja) * 1995-12-13 1997-06-20 Takeuchi Kogyo Kk 仲間探し方法および仲間探し装置
JP2002165009A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd 携帯端末、情報交換仲介システム及びその方法
US20030045296A1 (en) 2001-09-06 2003-03-06 Jeremy Burr Establishing communications between devices within a mobile ad hoc network based on user attributes
EP1458136A1 (en) 2001-12-17 2004-09-15 Sony Corporation DATA COMMUNICATION SYSTEM&comma; DATA COMMUNICATION APPARATUS&comma; AND DATA COMMUNICATION METHOD
JP2004214846A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Mega Chips Corp 無線通信端末
JP2004274586A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Nec Corp 自動不特定相手探知機能付き携帯電話システム及び携帯端末による自動不特定相手探知方法
US20040179545A1 (en) 2003-03-14 2004-09-16 Nokia Corporation Wireless transfer of data
JP2004343495A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Oki Electric Ind Co Ltd 通信端末および通信ネットワーク

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1865700A4
YATANI K ET AL.: "Information Transfer Techniques for Mobile Devices by Toss and Swing Actions", MOBILE COMPUTING SYSTEMS AND APPLICATIONS, 2 December 2004 (2004-12-02), pages 144 - 151

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011105322A1 (ja) * 2010-02-26 2013-06-20 日本電気株式会社 通信システム、通信端末、サーバ、通信方法及びプログラム
JP5874930B2 (ja) * 2010-02-26 2016-03-02 日本電気株式会社 通信システム、通信端末、サーバ、通信方法及びプログラム
WO2013140880A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおける移動機及びバッテリセービング方法
JP2013198116A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Ntt Docomo Inc 移動通信システムにおける移動機及びバッテリセービング方法
CN104115474A (zh) * 2012-03-22 2014-10-22 株式会社Ntt都科摩 移动通信***中的移动设备以及电池省电方法
CN104115474B (zh) * 2012-03-22 2016-08-24 株式会社Ntt都科摩 移动通信***中的移动设备以及电池省电方法
US9504002B2 (en) 2012-03-22 2016-11-22 Ntt Docomo, Inc. Mobile terminal and battery saving method in mobile communication system
WO2014080669A1 (en) * 2012-11-22 2014-05-30 Nec Corporation Direct wireless connection between two terminals
JP2015082831A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 富士通株式会社 無線通信装置、無線通信方法、および無線通信システム
JP2015073303A (ja) * 2014-11-25 2015-04-16 京セラ株式会社 携帯通信端末、着信報知方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1865700A1 (en) 2007-12-12
EP1865700B1 (en) 2018-12-26
EP1865700A4 (en) 2012-10-31
KR20070120101A (ko) 2007-12-21
JP2006287401A (ja) 2006-10-19
US8903423B2 (en) 2014-12-02
CN101147389A (zh) 2008-03-19
US20090131071A1 (en) 2009-05-21
JP4332738B2 (ja) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4332738B2 (ja) データ通信装置、データ通信方法およびデータ通信パケット
JP2006345269A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2001346246A (ja) 携帯端末装置、及びそれを用いた位置情報通信方法
WO2004068826A1 (ja) 携帯情報端末および通信システム
JP2007096838A (ja) グループ通話制御装置、音声通話装置、およびグループ通話システム
JP2019009498A (ja) 情報出力システム、情報出力方法、及びプログラム
JP5174590B2 (ja) 位置取得支援装置、通信端末、位置取得支援システム、位置取得支援装置の制御方法、通信端末の制御方法、位置取得支援プログラム、通信端末制御プログラム、及び該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2012060235A (ja) 動作条件設定システム、ユーザ装置、設定サーバ、及び動作条件設定方法
JP2007272906A (ja) プレゼンス情報取得/送信/出力装置
JPWO2019009039A1 (ja) リスト作成プログラム、リスト作成方法、リスト作成装置、リスト作成システム、および記憶媒体
EP1267523A1 (en) Extended user interface in a wireless headset
JP2008270901A (ja) 電話端末及び通信システム
JP2008160529A (ja) 携帯端末装置、サーバ及びプログラム
JP2003051896A (ja) 車載用通信装置及びその方法
JP4568005B2 (ja) 情報提供システムおよび情報表示装置
WO2005036780A1 (ja) 探索支援装置及び探索支援方法
JP2013120116A (ja) ナビゲーション装置
JP2003022278A (ja) 情報交換システム
JP2006135715A (ja) 移動体通信端末
JP2021077953A (ja) 情報処理装置および連携動作制御方法
JP2010060627A (ja) カラオケシステム
CN111107457B (zh) 基于耳机位置的设备和应用控制
US8437708B2 (en) Mobile telephone unit, informing method, and program
JP2009245389A (ja) コンテンツ再生システムおよび携帯端末装置
JP2006246201A (ja) 無線端末、管理サーバおよびpttシステム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680009125.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006714559

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077020763

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11887170

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006714559

Country of ref document: EP