WO2004100205A1 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004100205A1
WO2004100205A1 PCT/JP2004/005835 JP2004005835W WO2004100205A1 WO 2004100205 A1 WO2004100205 A1 WO 2004100205A1 JP 2004005835 W JP2004005835 W JP 2004005835W WO 2004100205 A1 WO2004100205 A1 WO 2004100205A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
metal back
image display
heat
phosphor
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/005835
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tsuyoshi Oyaizu
Hitoshi Tabata
Isamu Tsuchiya
Takeo Ito
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Toshiba
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Toshiba filed Critical Kabushiki Kaisha Toshiba
Priority to EP04730627A priority Critical patent/EP1624476A1/en
Priority to US10/556,127 priority patent/US20070063634A1/en
Publication of WO2004100205A1 publication Critical patent/WO2004100205A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/10Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
    • H01J29/18Luminescent screens
    • H01J29/28Luminescent screens with protective, conductive or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/10Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
    • H01J29/18Luminescent screens
    • H01J29/30Luminescent screens with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots, in lines
    • H01J29/32Luminescent screens with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots, in lines with adjacent dots or lines of different luminescent material, e.g. for colour television
    • H01J29/327Black matrix materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/94Selection of substances for gas fillings; Means for obtaining or maintaining the desired pressure within the tube, e.g. by gettering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/18Luminescent screens
    • H01J2329/28Luminescent screens with protective, conductive or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/18Luminescent screens
    • H01J2329/32Means associated with discontinuous arrangements of the luminescent material
    • H01J2329/323Black matrix
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/94Means for exhausting the vessel or maintaining vacuum within the vessel
    • H01J2329/943Means for maintaining vacuum within the vessel
    • H01J2329/945Means for maintaining vacuum within the vessel by gettering
    • H01J2329/946Means for maintaining vacuum within the vessel by gettering characterised by the position or form of the getter

Definitions

  • the present invention relates to a field emission display (a
  • CTR cathode ray tube
  • FED field emission display
  • a metal-back type fluorescent field in which a metal film such as A1 is formed on the phosphor layer is used.
  • the metal film on the phosphor screen (metal back layer) reflects the light that travels to the electron source side among the light emitted from the phosphor by the electrons emitted from the electron source to the face plate side to increase the brightness.
  • the purpose is to increase the conductivity and to impart conductivity to the phosphor layer to serve as an anode electrode. Further, it also has a function of preventing the phosphor layer from being damaged by ions generated by ionization of gas remaining in the vacuum envelope of the image display device.
  • the gap (gap) between the face plate having the phosphor screen and the rear plate having the electron-emitting devices is very narrow, about 1 mm or several mm, and is very narrow.
  • a high voltage of about 10 kV was applied and a strong electric field was formed, the electric field concentrated on the acute angle portion at the peripheral edge of the metal back layer, and a discharge (vacuum arc discharge) was sometimes generated therefrom.
  • a discharge current ranging from several A to several hundred A flows instantaneously, so that the electron-emitting device in the power source and the fluorescent screen in the anode are damaged or damaged. There was a fear.
  • the metal back layer which is a conductive film, is divided into several blocks to form a boundary portion. (Hereinafter, this is referred to as a dividing part.). (For example, see Patent Document 1)
  • the present invention has been made to solve these problems, and the withstand voltage characteristics have been significantly improved, and the destruction and deterioration of the electron-emitting device and the phosphor screen due to abnormal discharge have been prevented, and high brightness and high quality have been achieved. It is an object of the present invention to provide an image display device capable of displaying an image.
  • Patent Document 1 JP-A-2000-311642
  • Patent Document 2 JP-A-9-82245
  • the image display device of the present invention includes a face plate, a rear plate opposed to the face plate, a large number of electron-emitting devices formed on the rear plate, and an inner surface of the face plate.
  • a phosphor screen that emits light by an electron beam emitted from the electron-emitting device, wherein the phosphor screen is formed on a light absorbing layer and a phosphor layer, and on the phosphor layer.
  • the separating portion of the metal back layer can be positioned above the light absorbing layer.
  • the high-resistance coating layer can have a surface resistance of 110 3 -1 10 12 0 / b.
  • the average particle size of the heat-resistant fine particles can be set to 5 nm-30 ⁇ .
  • heat-resistant fine particles are selected from SiO, Ti ⁇ , Al 2 O 3,
  • the getter layer can be a layer of a metal selected from Ti, Zr, Hf, V, Nb, Ta, W, and Ba, or an alloy containing at least one of these metals as a main component.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a structure of an FED which is a first embodiment of the image display device of the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged sectional view showing the structure of the face plate of the FED according to the first embodiment.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a structure of an FED which is a first embodiment of the image display device according to the present invention.
  • the face plate 2, the rear plate 4, and the support frame 5 are sealed with a joining material (not shown) such as frit glass.
  • a vacuum envelope is formed by the face plate 2, the rear plate 4, and the support frame 5, and the inside is evacuated and kept in a vacuum. Further, a high voltage of 5 to 15 kV is applied to an extremely narrow gap between the face plate 2 and the rear plate 4.
  • reference numeral 6 denotes a glass substrate of a face plate
  • reference numeral 7 denotes a substrate of a rear plate.
  • FIG. 2 is an enlarged view of the structure of a face plate 2 having a phosphor screen 1 with a metal back.
  • a light absorbing layer 8 having a predetermined pattern (for example, a stripe shape) made of a black pigment is formed on the inner surface of the glass substrate 6 by a photolithography method or the like.
  • phosphor layers 9 of three colors of red (R), green (G) and blue (B) are composed of ZnS, YO, Y
  • the light absorbing layer 8 and the phosphor layers 9 of three colors form a phosphor screen S.
  • the formation of the phosphor layers 9 of each color can be performed by a spray method or a printing method. In spraying and printing, it is also possible to use the photolithography method of puttering as needed.
  • a metal back layer 10 made of a metal film such as an A1 film is formed.
  • a metal film such as an A1 film is vacuum-deposited on a thin film made of an organic resin such as nitrocellulose formed by a spin method, and then baked to remove organic substances.
  • the removal method (lacquer method) can be adopted.
  • the metal back layer 10 can be formed by a transfer method using a transfer film described below.
  • the transfer film has a structure in which a metal film such as A1 and an adhesive layer are sequentially laminated on a base film via a release agent layer (a protective film if necessary). This transfer film is arranged so that the adhesive layer is in contact with the phosphor layer, and is subjected to a pressing treatment.
  • the pressing method includes a stamp method and a roller method.
  • the metal film is transferred onto the phosphor screen S by pressing the transfer film while heating, bonding the metal film and then peeling off the base film.
  • the metal back layer 10 is provided with the dividing portion 10a, and the dividing portion 10a is provided with a gap.
  • the dividing portion 10a of the metal back layer 10 be provided on the light absorbing layer 8.
  • the metal film formed on the entire fluorescent surface by the lacquer method or the transfer method is cut or cut by irradiation with a laser or the like. Then, a method of dissolving and removing the metal film formed on the entire surface of the phosphor screen by applying an acid or alkali aqueous solution can be adopted. Further, the metal back layer 10 having the cut portions 10a can be formed in one step by depositing a metal film such as A1 using a metal mask having openings of a predetermined negative pattern.
  • a high-resistance coating layer 11 having high electrical resistance is formed on the divided portion 10a of the metal back layer 10 across the ends of the metal back layers 10 on both sides by screen printing, spray coating, or the like.
  • the high resistance coating layer 11 allows the metal back layer 10 to be formed.
  • the dividing portion 10a is electrically connected with a predetermined resistance value. When there are a plurality of divided portions 10a of the metal back layer 10, it is preferable that the high resistance coating layer 11 having high electric resistance is formed in all the divided portions.
  • the surface resistance of the high-resistance coating layer 11 is preferably l X 10 3 —l X 10 12 Q ZD (Squaring force S.
  • the surface resistance of the high-resistance coating layer 11 is IX 10 3 ⁇ . If it is less than / port, the electrical resistance between the divided metal back layers 10 becomes too low, so that the effect of suppressing the discharge and reducing the peak value of the discharge current is not sufficiently obtained, and as a result, the effect of improving the withstand voltage characteristics is not obtained. If the surface resistance of the high-resistance coating layer 1 exceeds 1 ⁇ 10 12 ⁇ / port, the electrical connection between the separated metal back layers 10 becomes insufficient, It is not preferable from the viewpoint of pressure resistance characteristics.
  • the pattern width of the high resistance coating layer 11 is set to be equal to or larger than the width of the divided portion 10a of the metal back layer 10 so that the high resistance coating layer 11 completely covers the divided portion 10a of the metal back layer 10. .
  • the width be equal to or less than the width of the lower light absorbing layer 8 so as not to lower the luminous efficiency of the phosphor screen.
  • Examples of a material constituting such a high-resistance coating layer 11 include a binding material containing heat-resistant inorganic particles and low-melting glass.
  • the type of the low-melting glass is not particularly limited as long as it is a glass material having a melting point of 580 ° C. or lower and a binding property.
  • the heat-resistant inorganic particles are not particularly limited in type, and include carbon particles, FeO, SiO, AlO, TiO, Mn ⁇ , In ⁇ , Sb ⁇ , and SnO.
  • the particle diameter of the inorganic particles is desirably 5 zm or less so that the high-resistance coating layer 11 can be accurately patterned.
  • the thickness of the high-resistance coating layer 11 including the heat-resistant inorganic particles and the low-melting glass is not particularly limited because the high-resistance coating layer 11 itself does not cause a discharge, but it should be 10 ⁇ m or less. Is desirable.
  • the weight ratio of the low melting point glass to the inorganic particles contained in the high resistance coating layer 11 is desirably 50% by weight or more. Low melting glass for inorganic particles If the weight ratio (low-melting glass / inorganic particles) is less than 50% by weight, the strength of the high-resistance coating layer 11 may be insufficient, and the inorganic particles may fall off to deteriorate the pressure resistance.
  • a heat-resistant fine particle layer 12 having a predetermined pattern is formed on the high-resistance coating layer 11 by a method such as screen printing. Getter material is deposited on the 12 patterns. Then, as a result of depositing a getter material deposited film only on the region where the heat-resistant fine particle layer 12 is not formed, a film-like shape having a pattern on the metal back layer 10 that is inverted from the pattern of the heat-resistant fine particle layer 12 is formed. The getter layer 13 is formed. Thus, a getter layer 13 in the form of a film divided by the pattern of the heat-resistant fine particle layer 12 is obtained.
  • the heat-resistant fine particles can be used without particular limitation as long as they have insulation properties and can withstand high-temperature heating such as a sealing step.
  • Fine particles of oxides such as 1 ⁇ and Fe 2 O, and one or more of these can be combined
  • the average particle size of these heat-resistant fine particles is desirably 5 nm-30 / im, more desirably 10 nm-10 / im.
  • the average particle diameter of the fine particles is less than 5 nm, there is almost no unevenness on the surface of the heat-resistant fine particle layer 12, and when a getter material is vapor-deposited thereon, a getter film is also formed on the heat-resistant fine particle layer 12. Therefore, it is difficult to form a divided portion in the getter layer 13. If the average particle size of the heat-resistant fine particles exceeds 30 / m, the formation of the heat-resistant fine particle layer 12 itself becomes impossible.
  • the region where the pattern of the heat resistant fine particle layer 12 is formed is on the high resistance coating layer 11 and above the light absorbing layer 8, so that the heat resistant fine particles absorb the electron beam. Therefore, there is an advantage that a decrease in luminance due to the above is small. Further, it is desirable that the pattern width of the heat-resistant fine particle layer 12 is not less than 50 xm, preferably not less than 150 zm, and not more than the width of the light absorbing layer 8. If the pattern width of the heat-resistant fine particle layer 12 is less than 50 zm, the effect of dividing the getter film cannot be sufficiently obtained, and if the pattern width exceeds the width of the light absorption layer 8, the heat-resistant fine particle layer 12 emits fluorescent light. It is preferable to reduce the luminous efficiency of the surface.
  • getter material constituting getter layer 13 a metal selected from Ti, Zr, Hf, V, Nb, Ta, W, and Ba, or an alloy containing at least one of these metals as a main component is used. That it can.
  • the getter layer 13 is formed by vapor deposition of the getter material, the getter layer 13 is always kept in a vacuum atmosphere to prevent deterioration of the getter material. Therefore, after forming the pattern of the heat-resistant fine particle layer 12 on the high resistance coating layer 11, the fluorescent screen is arranged in the vacuum envelope by assembling the vacuum envelope, and the getter is obtained in the vacuum envelope. Perform material deposition process.
  • the surface resistance is increased over the divided portions 10a of the metal back layer 10 divided into several blocks in order to improve the breakdown voltage characteristics, over the metal back layers 10 on both sides.
  • a high resistance coating layer 11 having a high resistance is provided, and the end portion of the metal back layer 10 is covered with the high resistance coating layer 11.
  • the ends of the separated metal back layer 10 often become electrical projections, but since these are completely covered by the high-resistance coating layer 11, the occurrence of discharge is suppressed.
  • the separated metal back layer 10 is connected with a desired resistance value (surface resistance 1 ⁇ 10 3 —1 ⁇ 10 12 ⁇ / port) through the high resistance coating layer 11, the withstand voltage characteristic is improved. It is even better.
  • a pattern of the heat-resistant fine particle layer 12 is formed on the high resistance coating layer 11, and the getter layer 1 formed in a film shape on the metal back layer 10 is formed by the heat-resistant fine particle layer 12. Since 3 is divided, good withstand voltage characteristics are ensured without impairing the dividing effect of the metal back layer 10. Also, the separated getter layer 13 sufficiently adsorbs the released gas in the vacuum envelope.
  • the occurrence of discharge is suppressed, and the peak value of the discharge current when the discharge occurs is suppressed to a low value.
  • the maximum value of the discharge energy is reduced, so that destruction, damage and deterioration of the electron-emitting device and the phosphor screen are prevented.
  • the dividing portion 10a of the metal back layer 10 is limited to a region corresponding to the light absorbing layer 8, and the high resistance coating layer 11 and the heat resistant fine particle layer 12 are provided thereon.
  • the reflection effect of the back layer 10 is almost reduced.
  • the luminous efficiency does not decrease due to the formation of the high-resistance coating layer 11 and the heat-resistant fine particle layer 12, and a high-luminance display can be obtained.
  • the three color phosphor layers were formed by a slurry method and patterned by a photolithographic method. Then, a phosphor screen in which stripe-shaped phosphor layers of three colors were sequentially arranged was formed between the light absorbing layers.
  • a metal back layer was formed on the phosphor screen by a transfer method.
  • an A1 transfer film in which an A1 film is laminated on a base film made of a polyester resin via a release agent layer, and an adhesive layer is applied and formed on the A1 transfer film so that the adhesive layer is in contact with the phosphor screen. It was arranged, and heated and pressed by a heating roller from above to make it adhere.
  • the base film was peeled off and the A1 film was bonded to the phosphor screen, the A1 film was pressed.
  • a substrate A having a phosphor screen to which the metal back layer was transferred was obtained.
  • the temperature of the substrate A was maintained at 50 ° C., and a metal mask having an opening at a position corresponding to the light absorbing layer was used.
  • Phosphoric acid, oxalic acid, etc. were formed on the A1 film.
  • baking was performed at 450 ° C. for 10 minutes. The application of the acid paste and baking dissolved the A1 film in the applied area, and formed a striped section (width 80 ⁇ m) in the metal back layer composed of the A1 film.
  • Substrate B having the thus separated metal back layer was produced.
  • a high-resistance paste having the following composition was screen-printed on the cut portion of the metal back layer of the substrate B, and then heated and baked (baked) at 450 ° C. for 30 minutes to separate the organic component.
  • the solution was removed, and a high-resistance coating layer having a pattern width of 90 ⁇ ⁇ ⁇ and a thickness of 5.0 ⁇ m was formed on both sides of the divided portion of the metal back layer.
  • the surface resistance value of the high resistance coating layer was 1 ⁇ 10 9 ⁇ / mouth.
  • a substrate C having the high resistance coating layer formed on the cut portion of the metal back layer was obtained.
  • a silica paste having the following composition was screen-printed on the high-resistance coating layer of the substrate C to form a silica particle layer having a pattern width of 100 ⁇ m and a thickness of 7.0 ⁇ m.
  • a substrate D in which a silica particle layer was further formed on the high resistance coating layer was obtained.
  • the substrate D thus obtained was used as a face plate, and an FED was produced by a conventional method.
  • an electron source having a large number of electron-emitting devices formed in a matrix on a substrate was fixed to a rear glass substrate to produce a rear plate.
  • the substrate D was used as a face plate, and the face plate and the rear plate were arranged to face each other via a support frame and a spacer, and sealed with frit glass.
  • the gap between the face plate and the rear plate was 2 mm.
  • Comparative Example 1 an FED was manufactured by a conventional method in the same manner as in the Example, using the substrate B having the separated metal back layer as a face plate.
  • Comparative Example 2 an FED was manufactured by a conventional method in the same manner as in the Example, using a substrate C having a high resistance coating layer formed on the divided portion of the methanol back layer as a face plate.
  • Comparative Example 3 a silica particle layer was formed directly on the divided portion of the substrate B having the divided metal back layer without forming a high-resistance coating layer, and this substrate was used as a face plate.
  • FED was made
  • the FED obtained in the example has a high resistance coating layer formed on the cut portion of the metal back layer, and a silica particle layer formed thereon. Since the Ba getter film is divided, the discharge voltage is significantly improved and the discharge current value is significantly suppressed as compared with the FED of Comparative Example 13 which does not have such a structure. You can see that there is. Industrial applicability
  • the present invention it is possible to obtain an image display device in which the withstand voltage characteristics are significantly improved and the electron emission element and the phosphor screen are prevented from being broken or deteriorated due to abnormal discharge. , High-brightness, high-quality display can be realized.

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Description

技術分野
[0001] 本発明は、電界放出型表示装置 (フ
示装置に関する。 背景技術
[0002] 従来から、陰極線管(CRT)やフィールドェミッションディスプレイ (FED)などの画 明
像表示装置では、蛍光体層の上に A1等の金属膜を形成したメタルバック方式の蛍光 田
面が用いられている。この蛍光面の金属膜 (メタルバック層)は、電子源から放出され た電子によって蛍光体から発せられた光のうちで、電子源側に進む光をフェースプレ ート側へ反射して輝度を高めること、および蛍光体層に導電性を付与しアノード電極 の役割を果たすことを目的としたものである。また、画像表示装置の真空外囲器内に 残留するガスが電離して生じるイオンにより、蛍光体層が損傷することを防ぐ機能も 有している。
[0003] し力、しながら、 FEDでは、蛍光面を有するフェースプレートと電子放出素子を有す るリアプレートとの間のギャップ(間隙)が、 1mm 数 mm程度と極めて狭ぐこの狭い 間隙に 10kV前後の高電圧が印加されて強電界が形成されるため、メタルバック層の 周端部の鋭角部分に電界が集中し、そこから放電 (真空アーク放電)が発生すること があった。そして、このような異常放電が発生すると、数 Aから数百 Aに及ぶ大きな放 電電流が瞬時に流れるため、力ソード部の電子放出素子やアノード部の蛍光面が破 壊されあるいは損傷を受けるおそれがあった。
[0004] 従来から、耐圧特性の向上を目的とし、また前記した放電が発生した場合のダメー ジを緩和するために、導電膜であるメタルバック層をいくつかのブロックに分断し、境 界部 (以下、分断部と示す。)に間隙を設けることが行われていた。 (例えば、特許文 献 1参照)
[0005] また近年、平板型画像表示装置において、真空外囲器の内壁などから放出される ガスを吸着するために、ゲッタ材の層を画像表示領域内に形成することが検討されて おり、メタルバック層の上に、チタン (Ti)、ジルコニウム(Zr)などの導電性を有するゲ ッタ材の薄膜を重ねて形成する構造が開示されている。 (例えば、特許文献 2参照)
[0006] しかし、分断されたメタルバック層を有する蛍光面では、分断部の抵抗値の制御が 難しいば力 でなぐ分断部の両側のメタルバック層端部が尖鋭な形状を呈するため 、この鋭角部分に電界が集中し、放電が発生しやすいという問題があった。
[0007] また、このように分断部が形成されたメタルバック層を有する画像表示装置におい て、画像表示領域内にゲッタ材の層を形成する場合には、メタルバック層を分断した 効果を損なうことがないようにし、放電の発生を抑制し耐圧特性を改善することが要 求されていた。
[0008] 本発明は、これらの問題を解決するためになされたもので、耐圧特性が大幅に向上 され、異常放電による電子放出素子や蛍光面の破壊、劣化が防止され、高輝度、高 品位の表示が可能な画像表示装置を提供することを目的とする。
[0009] 特許文献 1 :特開 2000-311642公報
特許文献 2:特開平 9-82245号公報
発明の開示
[0010] 本発明の画像表示装置は、フェースプレートと、前記フェースプレートと対向配置さ れたリアプレートと、前記リアプレート上に形成された多数の電子放出素子と、前記フ エースプレート内面に形成された、前記電子放出素子から放出される電子線により発 光する蛍光面とを備えており、前記蛍光面が、光吸収層および蛍光体層と、前記蛍 光体層の上に形成された、分断部を有するメタルバック層と、このメタルバック層の分 断部の上に該分断部の両側のメタルバック層に跨って形成された高抵抗被覆層と、 前記高抵抗被覆層の上に形成された耐熱性微粒子層と、前記メタルバック層上に膜 状に形成され前記耐熱性微粒子層により分断されたゲッタ層を有することを特徴とす る。
[0011] この画像表示装置において、メタルバック層の分断部は光吸収層の上に位置させ ること力 Sできる。また、高抵抗被覆層が、 1 103—1 10120 /ロの表面抵抗を有 すること力 Sできる。また、耐熱性微粒子の平均粒径を 5nm— 30 μ ΐηとすることができ る。さらに、耐熱性微粒子を、 SiO 、 Ti〇、 Al O 、 Fe O力も選ばれる少なくとも 1
2 2 2 3 2 3 種の酸化物の微粒子とすることができる。またさらに、ゲッタ層を、 Ti、 Zr、 Hf、 V、 N b、 Ta、 W、 Baから選ばれる金属、またはこれらの金属の少なくとも一種を主成分とす る合金の層とすることができる。
図面の簡単な説明
[0012] [図 1]図 1は、本発明の画像表示装置の第 1の実施形態である FEDの構造を模式的 に示す断面図である。
[図 2]図 2は、第 1の実施形態である FEDのフェースプレートの構造を拡大して示す 断面図である。
発明を実施するための形態
[0013] 以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、本発明は以下の実施形態に 限定されるものではない。
[0014] 図 1は、本発明に係る画像表示装置の第 1の実施形態である FEDの構造を模式的 に示す断面図である。
[0015] この FEDでは、メタルバック付きの蛍光面 1を有するフェースプレート 2と、マトリック ス状に配列された表面伝導型電子放出素子のような電子放出素子 3を有するリアプ レート 4と力 支持枠 5およびスぺーサ(図示を省略。)を介し、 1mm—数 mmの狭い 間隙を隔て対向して配置されている。フェースプレート 2およびリアプレート 4と支持枠 5とは、フリットガラスのような接合材(図示を省略。)により封着されている。そして、フ エースプレート 2およびリアプレート 4と支持枠 5とにより真空外囲器が形成され、内部 が排気され真空に保持されている。また、フェースプレート 2とリアプレート 4との間の 極めて狭い間隙に、 5— 15kVの高電圧が印加されるように構成されている。なお、 図中符号 6はフェースプレートのガラス基板を示し、 7はリアプレートの基板を示す。
[0016] メタルバック付き蛍光面 1を有するフェースプレート 2の構造を、図 2に拡大して示す
[0017] 図 2に示すように、ガラス基板 6の内面に、黒色顔料からなる所定のパターン (例え ばストライプ状)の光吸収層 8がフォトリソ法などにより形成されており、光吸収層 8の パターンの間に、赤 (R)、緑 (G)、青(B)の 3色の蛍光体層 9が、 ZnS系、 Y O系、 Y
2 3
O S系などの蛍光体液を用いたスラリー法により所定のパターンで形成されている。
2 2 そして、光吸収層 8と 3色の蛍光体層 9により、蛍光体スクリーン Sが形成されている。 なお、各色の蛍光体層 9の形成は、スプレー法や印刷法により行うこともできる。スプ レー法や印刷法においても、必要に応じてフォトリソ法によるパターユングを併用する こと力 Sできる。
[0018] また、このように構成される蛍光体スクリーン Sの上に、 A1膜のような金属膜から成る メタルバック層 10が形成されている。メタルバック層 10を形成するには、例えばスピン 法で形成されたニトロセルロース等の有機樹脂からなる薄レ、膜の上に、 A1膜などの 金属膜を真空蒸着し、さらに焼成して有機物を除去する方法 (ラッカー法)を採ること ができる。
[0019] また、以下に示す転写フィルムを使用し、転写法によりメタルバック層 10を形成する こともできる。転写フィルムは、ベースフィルム上に離型剤層(必要に応じて保護膜) を介して A1等の金属膜と接着剤層が順に積層された構造を有している。この転写フ イルムを、接着剤層が蛍光体層に接するように配置し、押圧処理を施す。押圧方式と しては、スタンプ方式、ローラー方式などがある。こうして転写フィルムを加熱しながら 押圧し、金属膜を接着してからベースフィルムを剥ぎ取ることにより、蛍光体スクリーン S上に金属膜が転写される。
[0020] 本発明の実施形態では、耐圧特性の向上のために、メタルバック層 10に分断部 10 aが形成され、分断部 10aに間隙が設けられている。高輝度の蛍光面を得るために、 メタルバック層 10の分断部 10aは光吸収層 8の上に設けることが望ましい。
[0021] メタルバック層 10に分断部 10aを形成するには、前記したラッカー法や転写法で蛍 光面の全面に形成した金属膜を、レーザ等の照射により切断あるいは切除する方法 や、同様にして蛍光面の全面に形成した金属膜を、酸またはアルカリ水溶液の塗布 により溶解して除去する方法などを採ることができる。また、所定のネガパターンの開 孔を有するメタルマスクを用いて、 A1等の金属膜を蒸着することにより、一工程で分 断部 10aを有するメタルバック層 10を形成することも可能である。
[0022] そして、このようなメタルバック層 10の分断部 10aの上に、両側のメタルバック層 10 の端部に跨って、高電気抵抗を有する高抵抗被覆層 11がスクリーン印刷、スプレー 塗布などの方法で形成されており、この高抵抗被覆層 11により、メタルバック層 10の 分断部 10aが所定の抵抗値で電気的に接続されている。なお、メタルバック層 10の 分断部 10aが複数あるときは、全ての分断部に高電気抵抗の高抵抗被覆層 11が形 成されていることが望ましい。
[0023] ここで、高抵抗被覆層 11の表面抵抗値は、 l X 103—l X 1012 Q ZD (square すること力 S望ましい。高抵抗被覆層 1 1の表面抵抗が I X 103 Ω /口未満では、分断 されたメタルバック層 10間の電気抵抗が低くなりすぎるため、放電の抑制および放電 電流のピーク値の低減という効果が十分に得られず、その結果、耐圧特性の向上効 果がそれほど発揮されなレ、。高抵抗被覆層 1 1の表面抵抗が 1 X 1012 Ω /口を超え る場合には、分断されたメタルバック層 10間の電気的接続が不十分となり、耐圧特 性の観点から好ましくない。
[0024] さらに、この高抵抗被覆層 11のパターン幅は、メタルバック層 10の分断部 10aの幅 以上とし、高抵抗被覆層 11がメタルバック層 10の分断部 10aを完全に覆うようにする 。それとともに、蛍光面の発光効率を低下させることがないように、下層の光吸収層 8 の幅以下とすることが望ましレ、。
[0025] このような高抵抗被覆層 11を構成する材料としては、例えば、耐熱性の無機粒子と 低融点ガラスをそれぞれ含む結着性の材料を挙げることができる。
[0026] ここで、低融点ガラスとしては、融点が 580°C以下で結着性を有するガラス材料で あれば、特に種類は限定されない。例えば、組成式(SiO · Β O ' PbO)、 (B O - Bi
2 2 3 2 3
O )、 (SiO ' PbO)あるいは(B〇 ' Pb〇)で表わされるガラス力ら選ばれる少なくと
2 3 2 2 3
も一種を用いることができる。また、耐熱性の無機粒子としては、特に種類は限定さ れず、カーボン粒子や、 Fe O、 SiO、 Al O、 TiO、 Mn〇、 In〇、 Sb〇、 SnO
2 3 2 2 3 2 2 2 3 2 5
、 WO、 Ni〇、 Zn〇、 ZrO、 IT〇、 AT〇のような金属等の酸化物力、ら選ばれる少な
2 3 2
くとも一種を用いることができる。なお、無機粒子の粒径は、高抵抗被覆層 11を精密 にパターニングすることができるように、 5 z m以下とすることが望ましい。また、耐熱 性の無機粒子と低融点ガラスを含む高抵抗被覆層 11の厚さは、それ自体が放電の 要因となることがないため特に限定されなレ、が、 10 μ m以下とすることが望ましい。
[0027] さらに、このような高抵抗被覆層 11に含有される低融点ガラスの無機粒子に対する 重量比率は、 50重量%以上とすることが望ましい。無機粒子に対する低融点ガラス の重量比率 (低融点ガラス/無機粒子)が 50重量%未満の場合には、高抵抗被覆 層 11の強度が不足し、無機粒子が脱落して耐圧特性を劣化させるおそれがある。
[0028] また、本発明の実施形態においては、前記した高抵抗被覆層 11の上に、所定のパ ターンの耐熱性微粒子層 12がスクリーン印刷等の方法で形成され、この耐熱性微粒 子層 12のパターンの上からゲッタ材が蒸着されている。そして、耐熱性微粒子層 12 が形成されていない領域だけに、ゲッタ材の蒸着膜が成膜される結果、メタルバック 層 10上に耐熱性微粒子層 12のパターンと反転するパターンを有する膜状のゲッタ 層 13が形成される。こうして、耐熱性微粒子層 12のパターンにより分断された膜状の ゲッタ層 13が得られる。
[0029] 耐熱性微粒子としては、絶縁性を有し、かつ封着工程などの高温加熱に耐えるもの であれば、特に種類を限定することなく使用することができる。例えば Si〇, TiO, A
2 2
1〇, Fe Oなどの酸化物の微粒子が挙げられ、これらの 1種または 2種以上を組合
2 3 2 3
わせて使用することができる。
[0030] また、これらの耐熱性微粒子の平均粒径は、 5nm— 30 /i mとすることが望ましぐよ り好ましくは 10nm— 10 /i mとする。微粒子の平均粒径が 5nm未満では、耐熱性微 粒子層 12の表面に凹凸がほとんど存在しないため、その上からゲッタ材を蒸着した 場合に、耐熱性微粒子層 12上にもゲッタ膜が成膜され、ゲッタ層 13に分断部を形成 することが難しい。また、耐熱性微粒子の平均粒径が 30 / mを超える場合には、耐 熱性微粒子層 12の形成自体が不可能になる。
[0031] ここで、耐熱性微粒子層 12のパターンを形成する領域は、高抵抗被覆層 1 1の上 であり、光吸収層 8の上方に位置するので、耐熱性微粒子が電子線を吸収すること による輝度低下が少ないという利点がある。また、この耐熱性微粒子層 12のパターン 幅は、 50 x m以上好ましくは 150 z m以上で、光吸収層 8の幅以下とすることが望ま しい。耐熱性微粒子層 12のパターン幅が 50 z m未満では、ゲッタ膜の分断効果が 十分に得られず、またパターン幅が光吸収層 8の幅を超える場合には、耐熱性微粒 子層 12が蛍光面の発光効率を低下させるため、好ましくなレ、。
[0032] ゲッタ層 13を構成するゲッタ材としては、 Ti、 Zr、 Hf、 V、 Nb、 Ta、 W、 Baから選ば れる金属、またはこれらの金属の少なくとも一種を主成分とする合金を使用することが できる。
[0033] なお、ゲッタ材の蒸着によりゲッタ層 13が形成された後は、ゲッタ材の劣化を防ぐた め、ゲッタ層 13が常に真空雰囲気中に保持されるようにする。したがって、高抵抗被 覆層 11の上に耐熱性微粒子層 12のパターンを形成した後、真空外囲器を組立てる ことにより蛍光面を真空外囲器内に配置し、真空外囲器内でゲッタ材の蒸着工程を 行う。
[0034] 本発明の実施形態においては、耐圧特性を向上させるためにいくつかのブロックに 分断されたメタルバック層 10の分断部 10aの上に、両側のメタルバック層 10に跨って 、表面抵抗の高い高抵抗被覆層 11が設けられており、この高抵抗被覆層 11によりメ タルバック層 10の端部が覆われている。分断されたメタルバック層 10の端部はしばし ば電気的突起部となるが、これが高抵抗被覆層 11により完全に覆われているので、 放電の発生が抑制される。そのうえ、分断されたメタルバック層 10が高抵抗被覆層 1 1を介して所望の抵抗値 (表面抵抗 1 X 103— 1 X 1012 Ω /口)で接続されているの で、耐圧特性がさらに向上している。
[0035] また、このような高抵抗被覆層 11の上に耐熱性微粒子層 12のパターンが形成され 、この耐熱性微粒子層 12により、メタルバック層 10上に膜状に形成されたゲッタ層 1 3が分断されているので、メタルバック層 10の分断効果が損なわれることがなぐ良好 な耐圧特性が確保される。また、この分断されたゲッタ層 13により、真空外囲器内の 放出ガスの吸着が十分に行われる。
[0036] したがって、 FEDのような平面型画像表示装置において、放電の発生が抑制され、 かつ放電が発生した場合の放電電流のピーク値が低く抑えられる。そして、放電エネ ルギ一の最大値が低減される結果、電子放出素子や蛍光面の破壊'損傷や劣化が 防止される。また、実施形態の FEDでは、メタルバック層 10の分断部 10aが、光吸収 層 8に対応する領域に限定され、その上に高抵抗被覆層 11並びに耐熱性微粒子層 12が設けられるので、メタルバック層 10の反射効果がほとんど減じなレ、。そのうえ、 高抵抗被覆層 11並びに耐熱性微粒子層 12の形成による発光効率の低下が生じず 、高輝度の表示が得られる。
[0037] 次に、本発明を画像表示装置に適用した具体的実施例について説明する。 [0038] 実施例
ガラス基板上に黒色顔料からなるストライプ状の光吸収層(パターン幅 100 β m)をフ オトリソ法により形成した後、光吸収層の間に赤 (R)、緑 (G)、青(B)の 3色の蛍光体 層をスラリー法により形成し、フォトリソ法によりパターユングした。そして、光吸収層の 間にストライプ状の 3色の蛍光体層が順に配列された蛍光面を形成した。
[0039] 次いで、この蛍光面の上に転写方式によってメタルバック層を形成した。すなわち、 ポリエステル樹脂製のベースフィルム上に離型剤層を介して A1膜が積層され、その 上に接着剤層が塗布 ·形成された A1転写フィルムを、接着剤層が蛍光面に接するよ うに配置し、上から加熱ローラーにより加熱'加圧して密着させた。次いで、ベースフ イルムを剥がして蛍光面上に A1膜を接着した後、 A1膜にプレス処理を施した。こうし てメタルバック層が転写された蛍光面を有する基板 Aを得た。
[0040] 次に、この基板 Aの温度を 50°Cに保持し、光吸収層上に対応する位置に開孔を有 するメタルマスクを用レ、、 A1膜上にリン酸、シユウ酸などを含む酸ペースト(ρΗ5· 5以 下)を塗布した後、 450°Cの温度で 10分間べ一キングを行った。酸ペーストの塗布 およびべ一キングにより、塗布部の A1膜が溶解され、 A1膜からなるメタルバック層に ストライプ状の分断部(幅 80 μ m)が形成された。こうして分断されたメタルバック層を 有する基板 Bを作製した。
[0041] 次いで、基板 Bのメタルバック層の分断部の上に、以下の組成を有する高抵抗ぺー ストをスクリーン印刷した後、 450°Cで 30分間加熱焼成 (ベーキング)して有機分を分 解'除去し、メタルバック層の分断部の両側に跨って、パターン幅 90 μ ΐη、厚さ 5. 0 β mの高抵抗被覆層を形成した。この高抵抗被覆層の表面抵抗値を測定したところ 、 1 Χ 109 Ω /口であった。こうしてメタルバック層の分断部上に高抵抗被覆層が形成 された基板 Cを得た。
[高抵抗ペーストの組成]
カーボン粒子(粒径 50nm) 20wt%
低融点ガラス材(Si〇 ·Β O - PbO) 10wt%
2 2 3
樹脂(ェチルセルロース) 7wt%
溶媒(ブチルカルビトールアセテート) 63wt% 次いで、基板 Cの高抵抗被覆層上に、以下の組成を有するシリカペーストをスクリ ーン印刷し、パターン幅 100 μ m、厚さ 7· 0 μ mのシリカ粒子層を形成した。こうして 高抵抗被覆層の上にさらにシリカ粒子層が形成された基板 Dを得た。
[シリカペーストの組成]
シリカ粒子(粒径 3. O z m) 40wt%
樹脂(ェチルセルロース) 6wt%
溶媒(ブチルカルビトールアセテート) 54wt%
[0042] 次に、こうして得られた基板 Dを、フェースプレートとして使用し、常法により FEDを 作製した。まず、基板上に電子放出素子をマトリクス状に多数形成した電子発生源を 、背面ガラス基板に固定し、リアプレートを作製した。次いで、前記基板 Dをフェース プレートとし、このフェースプレートとリアプレートとを、支持枠およびスぺーサを介して 対向配置し、フリットガラスにより封着した。なお、フェースプレートとリアプレートとの 間隙は 2mmとした。
[0043] 次いで、外囲器内を真空排気後、フェースプレート内面に向けて Baを蒸着し、シリ 力粒子層の上に Baを蒸着した。その結果、シリカ粒子層上には、ゲッタ材である Ba が堆積するが一様な膜は形成されなかったのに対して、メタルバック層上のシリカ粒 子層が形成されていない領域には、 Baの均一な蒸着膜が形成された。そして、シリ 力粒子層により分断された膜状の Baゲッタ層が形成された。その後、封止など必要 な処理を施し FEDを完成した。
[0044] また、比較例 1として、分断されたメタルバック層を有する基板 Bをフェースプレート として使用し、実施例と同様に常法により FEDを作製した。また、比較例 2では、メタ ノレバック層の分断部上に高抵抗被覆層が形成された基板 Cをフェースプレートとして 使用し、実施例と同様に常法により FEDを作製した。さらに、比較例 3では、分断され たメタルバック層を有する基板 Bの分断部上に、高抵抗被覆層を形成することなく直 接シリカ粒子層を形成し、この基板をフェースプレートとして使用して FEDを作製した
[0045] こうして実施例および比較例 1一 3でそれぞれ得られた FEDの耐圧特性 (放電電圧 および放電電流)を、常法により測定した。測定結果を表 1に示す。 [表 1]
Figure imgf000012_0001
[0046] 表 1から明ら力、なように、実施例で得られた FEDは、メタルバック層の分断部上に高 抵抗被覆層が形成され、さらにその上にシリカ粒子層が形成されて Baゲッタ膜が分 断されているので、そのような構造を有しない比較例 1一 3の FEDに比べて、放電電 圧が格段に向上しており、さらに放電電流値も大幅に抑制されていることがわかる。 産業上の利用可能性
[0047] 以上説明したように、本発明によれば、耐圧特性が大幅に向上され、異常放電によ る電子放出素子や蛍光面の破壊、劣化が防止された画像表示装置を得ることができ 、高輝度、高品位の表示を実現することができる。

Claims

請求の範囲
[1] フェースプレートと、前記フェースプレートと対向配置されたリアプレートと、前記リア プレート上に形成された多数の電子放出素子と、前記フェースプレート内面に形成さ れた、前記電子放出素子から放出される電子線により発光する蛍光面とを備えており 前記蛍光面が、光吸収層および蛍光体層と、前記蛍光体層の上に形成された、分 断部を有するメタルバック層と、このメタルバック層の分断部の上に該分断部の両側 のメタルバック層に跨って形成された高抵抗被覆層と、前記高抵抗被覆層の上に形 成された耐熱性微粒子層と、前記メタルバック層上に膜状に形成され前記耐熱性微 粒子層により分断されたゲッタ層を有することを特徴とする画像表示装置。
[2] 前記メタルバック層の分断部が、前記光吸収層の上に位置することを特徴とする請 求項 1記載の画像表示装置。
[3] 前記高抵抗被覆層が、 I X 103— I X 1012 Ω /口の表面抵抗を有することを特徴と する請求項 1または 2記載の画像表示装置。
[4] 前記耐熱性微粒子の平均粒径が、 5nm— 30 μ mであることを特徴とする請求項 1 記載の画像表示装置。
[5] 前記耐熱性微粒子が、 Si〇、 TiO 、 Al O、 Fe〇力も選ばれる少なくとも 1種の
2 2 2 3 2 3
酸化物の粒子であることを特徴とする請求項 1記載の画像表示装置。
[6] 前記ゲッタ層が、 Ti、 Zr、 Hf、 V、 Nb、 Ta、 W、 Baから選ばれる金属、またはこれら の金属の少なくとも一種を主成分とする合金の層であることを特徴とする請求項 1記
PCT/JP2004/005835 2003-05-09 2004-04-30 画像表示装置 WO2004100205A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04730627A EP1624476A1 (en) 2003-05-09 2004-04-30 Image display
US10/556,127 US20070063634A1 (en) 2003-05-09 2004-04-30 Image display

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003131476A JP2004335346A (ja) 2003-05-09 2003-05-09 画像表示装置
JP2003-131476 2003-05-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004100205A1 true WO2004100205A1 (ja) 2004-11-18

Family

ID=33432135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/005835 WO2004100205A1 (ja) 2003-05-09 2004-04-30 画像表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070063634A1 (ja)
EP (1) EP1624476A1 (ja)
JP (1) JP2004335346A (ja)
KR (1) KR20060013648A (ja)
CN (1) CN1784762A (ja)
TW (1) TWI291192B (ja)
WO (1) WO2004100205A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070613A1 (ja) 2004-12-27 2006-07-06 Kabushiki Kaisha Toshiba 画像表示装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235700A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Toshiba Corp 画像表示装置およびその製造方法
JP2006059728A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Hitachi Ltd 平面型表示装置
JP4750413B2 (ja) 2004-12-27 2011-08-17 キヤノン株式会社 画像表示装置
EP2015046A1 (en) * 2007-06-06 2009-01-14 Infineon Technologies SensoNor AS Vacuum Sensor
JP2010015870A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Canon Inc 画像表示装置
JP5590830B2 (ja) 2008-08-11 2014-09-17 キヤノン株式会社 発光体基板及びこれを用いた画像表示装置
JP5572652B2 (ja) * 2012-03-08 2014-08-13 双葉電子工業株式会社 蛍光発光装置と蛍光発光装置の蛍光体層の形成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002343241A (ja) * 2001-05-10 2002-11-29 Toshiba Corp メタルバック付き蛍光面の形成方法および画像表示装置
JP2003068237A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Toshiba Corp 画像表示装置およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1204587C (zh) * 2000-02-03 2005-06-01 株式会社东芝 转印膜和金属底层形成方法及图像显示装置
JP3848240B2 (ja) * 2001-11-30 2006-11-22 キヤノン株式会社 画像表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002343241A (ja) * 2001-05-10 2002-11-29 Toshiba Corp メタルバック付き蛍光面の形成方法および画像表示装置
JP2003068237A (ja) * 2001-08-24 2003-03-07 Toshiba Corp 画像表示装置およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070613A1 (ja) 2004-12-27 2006-07-06 Kabushiki Kaisha Toshiba 画像表示装置
EP1833074A1 (en) * 2004-12-27 2007-09-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display device
EP1833074A4 (en) * 2004-12-27 2010-06-16 Canon Kk IMAGE DISPLAY DEVICE

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004335346A (ja) 2004-11-25
CN1784762A (zh) 2006-06-07
US20070063634A1 (en) 2007-03-22
TWI291192B (en) 2007-12-11
EP1624476A1 (en) 2006-02-08
TW200426883A (en) 2004-12-01
KR20060013648A (ko) 2006-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7195531B2 (en) Image display unit and method for manufacturing an image display unit
KR20060136318A (ko) 평면형 표시장치용 애노드 패널의 제조 방법, 평면형표시장치의 제조 방법, 평면형 표시장치용 애노드 패널과,평면형 표시장치
KR20070000348A (ko) 평면형 표시장치용 애노드 패널의 제조 방법, 평면형표시장치의 제조 방법, 평면형 표시장치용 애노드 패널과,평면형 표시장치
JP4131238B2 (ja) 表示用パネル及び表示装置
JP2006202528A (ja) 画像表示装置
US20070111628A1 (en) Method for manufacturing electron-emitting device and method for manufacturing display having electron-emitting device
WO2003007324A1 (en) Metal back-carrying fluorescent surface, metal back forming transfer film and image display unit
WO2004100205A1 (ja) 画像表示装置
JP3944396B2 (ja) メタルバック付き蛍光面および画像表示装置
WO2002093607A1 (en) Method of forming metal back-attached fluorescent surface and image display unit
TWI260668B (en) Image display device and its manufacturing method
JP2004055385A (ja) メタルバック付き蛍光面および画像表示装置
WO2005091324A1 (ja) 画像表示装置
WO2006013818A1 (ja) 画像表示装置の製造方法および画像表示装置
JP2004047368A (ja) 画像表示装置
JP2005085503A (ja) メタルバック付き蛍光面および画像表示装置
JP3875166B2 (ja) メタルバック付き蛍光面とその形成方法および画像表示装置
JP4736537B2 (ja) 平面型表示装置
JP2004119028A (ja) メタルバック付き蛍光面および画像表示装置
JP2005100793A (ja) メタルバック付き蛍光面の形成方法および画像表示装置
JP2003229075A (ja) メタルバック付き蛍光面とその形成方法および画像表示装置
JP2005353353A (ja) メタルバック付き蛍光面およびその製造方法
JP2005135806A (ja) メタルバック付き蛍光面の形成方法および画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048120084

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057021190

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004730627

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004730627

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057021190

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007063634

Country of ref document: US

Ref document number: 10556127

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10556127

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2004730627

Country of ref document: EP