WO2004083475A1 - 非調質コネクティングロッド及びその製造方法 - Google Patents

非調質コネクティングロッド及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004083475A1
WO2004083475A1 PCT/JP2004/003439 JP2004003439W WO2004083475A1 WO 2004083475 A1 WO2004083475 A1 WO 2004083475A1 JP 2004003439 W JP2004003439 W JP 2004003439W WO 2004083475 A1 WO2004083475 A1 WO 2004083475A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ferrite
hardness
connecting rod
large end
steel
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/003439
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tatsuya Hasegawa
Zenji Iida
Kentaro Takada
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd.
Honda Motor Co. Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd., Honda Motor Co. Ltd. filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd.
Priority to EP04720729A priority Critical patent/EP1605071B1/en
Priority to DE602004017144T priority patent/DE602004017144D1/de
Publication of WO2004083475A1 publication Critical patent/WO2004083475A1/ja
Priority to US11/221,853 priority patent/US8152939B2/en

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C7/00Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
    • F16C7/02Constructions of connecting-rods with constant length
    • F16C7/023Constructions of connecting-rods with constant length for piston engines, pumps or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/04Connecting-rod bearings; Attachments thereof
    • F16C9/045Connecting-rod bearings; Attachments thereof the bearing cap of the connecting rod being split by fracturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49288Connecting rod making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49288Connecting rod making
    • Y10T29/49291Connecting rod making including metal forging or die shaping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2142Pitmans and connecting rods

Definitions

  • the present invention relates to a non-heat-treated connecting rod and a method for producing the same, and more particularly, to a non-heat-treated connecting rod excellent in machinability, fracture splitting property and fatigue resistance suitable for a connecting rod for an automobile engine or the like. It relates to a connecting rod and its manufacturing method. Background art
  • the connecting rod 1 shown in Fig. 1 which is a component of an automobile engine and the like, is manufactured by hot-forging the connecting rod body 2 and the connecting rod cap 3 in separate processes and then quenching and tempering them. This was followed by a refining treatment, followed by machining of the bolt holes by machining and finish shaping, and then by bolts 4 to connect to a complex crankshaft and assembled.
  • both the connecting rod body 2 and the connecting port cap 3 have been integrally formed by hot forging.
  • a so-called “cracking connecting rod” that is divided at the end 5 into a connecting port main body 2 and a connecting rod cap 3 (hereinafter also referred to as “cracking”) is being studied.
  • a method is used in which a jig is inserted into the hole at the large end 5 (for example, the N section in Fig. 1), which is the part of the integrally formed material to be divided, and the jig is broken by applying stress.
  • the cracked connecting rod 1 (that is, the cracking connecting rod) is used to connect the connecting rod body 2 to the crankshaft if it has a smooth brittle fracture surface. After sandwiching the crankshaft with the connecting rod cap 3 and the fracture surface, the connecting rod body 2 and the connecting rod cap 3 need only be connected with the port 4. Therefore, if the cracking connecting rod has a smooth brittle fracture surface, it is not necessary to cut the mating surface that sandwiches the crankshaft, and the manufacturing cost can be reduced. Since the connection is made at the fractured surface, the effect of excellent fastening rigidity, that is, excellent strength can be obtained.
  • the cracking connecting rod is made of a non-heat treated steel containing about 0.7% by mass of C (carbon) as disclosed in US Pat. No. 5,135,887. Has already been commercialized in Europe. Only however, the above non-tempering-connecting rods put into practical use in Europe have a high C content and are inferior in machinability to conventional connecting rods that have been tempered with carbon steel for machine structural use. For this reason, it has not always been possible to meet the demands of the industry to improve machinability for boring holes. Furthermore, the fatigue limit of non-heat treated connecting rods practically used in Europe (hereinafter, the fatigue limit is referred to as fatigue strength and is indicated by aw) is the value of the connecting rod prepared by tempering carbon steel for machine structural use. 0.35% C-0.4% S i-0.95% M n-0.04% S-0.5% C r-0.1 It is inferior to the fatigue strength of non-heat treated connecting rods with a basic chemical composition of% V.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. H11_3154340 discloses that in a low carbon region having a C content of 0.2 to less than 0.35% by weight, the Mn content is reduced and the V content is increased.
  • the steel for machine structural use proposed in this patent publication merely contains S in an amount of 0.01 to 0.2% by weight in order to improve machinability. It is not always possible to satisfy the machinability required for connecting rods
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and an object of the present invention is to provide a Pb-free steel excellent in machinability, cracking properties, and fatigue resistance suitable for a connecting rod of an automobile engine or the like. An object of the present invention is to provide a non-heat treated connecting rod as a material and a method for producing the same.
  • the gist of the present invention resides in the following (I) non-tempering connecting rod and ( ⁇ ) non-tempering connecting rod manufacturing method.
  • the symbol of the element in the formula (1) represents the content of the element in steel in mass%.
  • the total hardness of ferrite perlite is 255 to 320 in terms of Vickers hardness, and the hardness of ferrite in the ferrite perlite structure at the large end is 2 in Vickers hardness.
  • the symbol of the element in the formula (1) represents the content of the element in steel in mass%.
  • invention relating to the non-heat treated connecting rod of the above (I) and the invention relating to the method for producing the non heat treated connecting rod of the above ( ⁇ ) are referred to as invention (I) and invention ( ⁇ ), respectively. . These may be collectively referred to as the present invention.
  • the ferrite-perlite structure in the present invention refers to a mixed structure of ferrite and perlite. Each of the above phases can be confirmed by observation using an optical microscope or an electron microscope.
  • the total hardness of the large end refers to the average value of four randomly measured planes cut perpendicular to the forging axis, and the Vickers hardness as the total hardness of the large end is 98.0 A value measured at a test force of 7 N.
  • Vickers hardness as the hardness of ferrite is a value measured with a test force of 0.0987 N.
  • the ferrite referred to in the present invention does not include ferrite that forms perlite together with cementite.
  • Figure 1 is a diagram showing the details of the connecting rod.
  • FIG. 2 is a view for explaining a dimension measurement point for deriving a breaking strain amount.
  • the present inventors conducted various studies in order to achieve the above-mentioned object, and
  • the steel structure is a ferrite-perlite structure.
  • the present invention has been completed based on the above findings.
  • C has an effect of increasing the strength of steel, and an effect can be obtained by containing 0.25% or more.
  • the content exceeds 0.35%, the hardness increases but the ferrite ratio decreases, and the durability ratio, that is, the fatigue strength Degree (aw) // Tensile strength (TS) "becomes smaller, so the fatigue strength does not increase when the hardness increases, and conversely, the machinability decreases because the hardness increases. Therefore, the content of C is set to 0.25 to 0.35%.
  • Si is effective in deoxidizing steel and has the effect of increasing the strength of steel by solid solution strengthening. A sufficient effect can be obtained by containing 0.5% or more. However, if the content of Si exceeds 0.70%, the hot workability of the steel decreases, causing defects such as cracks during forging, and an excessive load on the forging die. Therefore, the content of 31 was set to 0.50 to 0.70%.
  • Mn not only has a deoxidizing effect on steel, but also has an effect of improving hardenability and improving the strength of steel.
  • the content of Mn needs to be 0.60% or more.
  • the content of Vln exceeds 0.90%, the hot workability of the steel decreases, and bainite is easily formed, and the fatigue strength, cracking properties and machinability decrease. There is.
  • the cost of ingredients rises. Therefore, the content of Mn was set to 0.60 to 0.90%.
  • the P segregates at the crystal grain boundaries to embrittle the steel, and has the effect of making the fracture surface during cracking of the connecting rod a smooth brittle fracture surface.
  • the P content needs to be 0.040% or more. However, if its content exceeds 0.070%, the hot workability of the steel may decrease. Therefore, the content of P is set to be 0.040 to 0.070%.
  • the content of S forms a sulfide together with Mn and Ti to enhance the machinability of steel.
  • the content of S should be 0.040% or more. There is a need. However, if the S content exceeds 0.130%, the hot workability of the steel may decrease. Therefore, the content of S is set to 0.040 to 0.130%. It is preferable that the content of S exceeds 0.070% to 0.130 ° / 0 .
  • the content of 1: 1: must be 0.10% or more. However, if the content exceeds 0.20%, bainite is likely to be generated, and the component cost also increases. Therefore, the Cr content was set to 0.10 to 0.20%.
  • V is an important element in the present invention. That is, V has a function of improving the strength by being precipitated as a carbonitride in ferrite, and has an effect of increasing cracking properties by being added in combination with Ti described later. To obtain these effects sufficiently, the V content needs to be 0.15% or more. However, when the content exceeds 0.20%, the component cost increases. Therefore, the content of V is set to 0.15 to 0.20%.
  • T i is an important element in the present invention. That is, as in the case of D, the carbon is precipitated as carbonitride in the ferrite to increase the strength, and further has the effect of significantly strengthening the ferrite by being added in combination with V. This strengthening of ferrite reduces the difference between the total hardness in ferrite's perlite structure and the hardness of ferrite, so that good cracking performance can be ensured.Ferrite strengthening can also ensure great fatigue strength. Connect. T i also has the effect of forming sulfides and improving machinability. In order to obtain the above-mentioned effects sufficiently, it is necessary to contain 0.15% or more of Ding1. It is necessary. However, if the content exceeds 0.20%, the component cost increases. Therefore, the content of Ding 1 was set to 0.15 to 0.20%.
  • N forms carbonitrides with V and Ti and contributes to strengthening of the steel.
  • the content of N is required to be 0.002% or more.
  • the content of N was set to 0.002 to 0.020%.
  • the large-end structure of the non-heat treated connecting rod according to the present invention needs to be ferrite perlite. This is to improve both cracking and machinability, facilitate cracking at the large end, and facilitate machining of bolt holes.
  • the organization containing martensite, venaite / austenite has low cracking ability, Poor machinability compared to ferrite and perlite structures. Therefore, in the non-heat treated connecting rod according to the present invention, the structure at the large end is made of ferrite perlite.
  • ferrite 'perlite organization refers to a mixed organization of ferrite and perlite.
  • the large end of the non-heat treated connecting rod according to the present invention has a Vickers hardness of 255 to 320 in total hardness and a Vickers hardness of ferrite in the perlite structure.
  • the ratio between the hardness of the ferrite and the total hardness must be at least 0.80.
  • the fatigue strength and cracking properties decrease, while if it exceeds 320, large fatigue strength and good cracking properties are obtained. Although it can be secured, machinability may decrease.
  • the hardness of the ferrite in the ferrite-peralite structure affects the cracking properties, machinability and fatigue strength, and it is preferable that the hardness of the ferrite be Hv250 or higher for good cracking properties. This is a condition for ensuring machinability and large fatigue strength.
  • the total hardness is 255 to 320 in terms of Vickers hardness, and the hardness of ferrite in the ferrite perillat structure. With a Vickers hardness of at least 250, and The ratio between the hardness of the ferrite and the total hardness was set to 0.80 or more.
  • the total hardness of the large end refers to the average value of four randomly measured surfaces cut perpendicular to the forging axis
  • the Vickers hardness as the total hardness of the large end is The value measured at a test force of 0.908 N, the Vickers hardness of the ferrite, is a value measured at a test force of 0.0987 N. It is as stated.
  • the ferrite referred to in the present invention does not include ferrite that forms perlite together with cementite.
  • the invention (I) is a non-refined connecting rod that satisfies the provisions of the above (A) and (B).
  • the invention ( ⁇ ) is to produce a steel having the chemical composition described in the above (A) into a steel ingot and a steel slab after being melted by a normal method, and then to leave the steel ingot or steel slab as it is. Or after further performing hot rolling and Z or forging by a usual method, in a step including the above-mentioned processes (a) to (e) in this order, the connecting port main body and the connecting port are formed. It is divided into a cap and then, after the process (f), it is connected to the crankshaft and assembled.
  • the process (a) is a heating process for hot forging as an integrated body in which the connecting rod body and the connecting rod cap are connected. If the heating temperature for forging is lower than 1200 ° C., the solid solution of T i in the base material becomes insufficient, and even if T i and V are added in combination, Even with a steel having a chemical composition, significant strengthening of ferrite cannot be achieved, and the desired good cracking properties and large fatigue strength cannot be obtained. Sometimes. On the other hand, if the heating temperature exceeds 135 ° C., an excessive load is imposed on the heating furnace, and the scale loss increases, resulting in an increase in cost. As described above, the heating temperature of the steel having the chemical composition described in the above item (A) is preferably 1200 to 135 ° C.
  • the temperature of the heat treatment of (a) was set to 1200 to: 135 ° C.
  • the process (b) is hot forging for processing into an integrated body in which the connecting rod body and the connecting rod cap are connected. If the forging temperature is lower than 900 ° C, the deformation resistance of the material (forged material) is large, and the life of the forging die may be shortened. Furthermore, since the austenite crystal grains are not sufficiently recrystallized to undergo ferrite-pearlite transformation and the structure is refined, the toughness is increased, the cracking property is reduced, and the total hardness and ferrite hardness are reduced. In some cases, the fatigue strength is reduced and the cracking performance is reduced. For this reason, it is preferable to perform hot forging at a temperature of 900 ° C or more to process the connecting rod body and the connecting rod cap into an integrated product.
  • the hot forging temperature of (b) was set to 900 ° C. or more. Note that this forging is more preferably performed at a temperature of 150 ° C. or more.
  • the upper limit temperature of forging if the heating temperature is 120 to 135 ° C., the substantial upper limit temperature is about 125 ° C.
  • the process (c) is a hot coining process applied to the large end to satisfy the specified dimensional tolerance.
  • Coining of the large end is usually performed cold, but if the large end is coined at a low temperature of 800 ° C or less, the coining occurs when cracking occurs later. Since the residual stress is released, the adhesion to the fracture surface is reduced, and it may be necessary to perform cutting on the mating surface that sandwiches the crankshaft.When cutting is performed, the number of processes increases. The cost will also increase. Because of this, The coining process applied to the large end to satisfy the dimensional tolerance is preferably performed at a temperature exceeding 800 ° C.
  • the coining process applied to the large end of (c) is performed at a temperature exceeding 800 ° C.
  • the steel having the chemical composition described in the above (A) is subjected to the treatment described in the above (a) to (c), and after the hot coining of (c) is performed, cooling is performed in the air.
  • cooling is performed in the air.
  • the temperature in the above (a) to (c) refers to the value on the surface of steel or a monolithic molded material.
  • the invention ( ⁇ ) does not specify the coining temperature of the part other than the large end, and the coining treatment of the part other than the large end may be performed hot or may be performed as usual. It may be performed cold.
  • a notch is provided at the large end in the processing of (d). It is extremely preferable that the notch provided at the large end has a stress concentration coefficient of 2 or more, and the notch provided at the large end is preferably provided at the N portion in FIG.
  • the process (e) is a process of dividing the integrally formed material into a connecting rod body and a connecting rod cap.
  • the method of this treatment is not particularly limited, and it may be performed by a usual method of manufacturing a cracking connecting rod.
  • the connecting mouth main body and the connecting mouth head cap divided by the cracking process are connected to the crankshaft. This is the process of assembling together.
  • the method of this treatment is not particularly limited, and may be performed by a usual method of manufacturing a connecting pad.
  • the bolt hole processing for connecting the connecting port main body and the connecting rod cap may be performed, for example, before the above-mentioned processing (d), simultaneously with the processing of (d) or before the cracking processing of (e). You can go to
  • a steel ingot having the chemical composition shown in Table 1 was smelted by a conventional method using a 3 ton electric furnace to form a steel ingot.
  • steels 3 to 5 and steels 10 to 12 are steels according to the present invention whose chemical compositions are within the range specified in the present invention
  • steel 1, steel 2 and steels 6 to 9 are components of Any of the steels of Comparative Examples is out of the content range specified in the present invention.
  • steel 1 and steel 2 are almost equivalent to the steels for cracking connecting openings disclosed in U.S. Pat.No. 5,135,587 and already in practical use in Europe.
  • the steel of the present invention and the steel of the comparative example were formed into billets by a conventional method, and then hot-rolled into round bars having a diameter of 35 mm.
  • the connecting rod body and the connecting port cap were integrally formed and forged, and the large end portion was coined.
  • Table 2 shows the conditions for the above-described integral forming forging and coining of the large end.
  • the cooling after hot coining of the large end was allowed to cool in the air.
  • coining was performed in a portion other than the large end portion in a cold state, and a notch having a stress concentration coefficient shown in Table 2 was provided in the N portion in FIG.
  • the asterisk indicates that the steel has a chemical composition outside the conditions specified in the present invention.
  • Hv hardness Vickers hardness (hereinafter referred to as Hv hardness), tensile properties, fatigue resistance properties, machinability and cracking properties were investigated.
  • an optical microscope having a magnifying power of 400 times after cutting out a micro test piece having a surface perpendicular to the forging axis as an observation surface from the large end portion of each of the above-mentioned integrally formed materials, mirror-polished and subjected to nital corrosion.
  • the microstructure was determined by observing at.
  • the Hv hardness of the ferrite was further measured at a test force of 0.0987N.
  • test piece was cut from the large end of each integrally formed material with the surface perpendicular to the forging axis as the test surface, and after mirror polishing, the HV hardness as the total hardness was 98.0.
  • the diameter of the parallel part described in JIS Z 2201 was 3.0 mm from the rod part 6 (see Fig. 1) of the connecting rod body 2 of the integrally molded material.
  • a 14A tensile test piece was cut out and subjected to a tensile test at room temperature to measure the tensile strength (TS).
  • the tissue was ferrite-perlite
  • the diameter of the parallel part from the rod part 6 of the connecting rod body 2 of the integrally formed material was 3 mm, and the length of the parallel part was 11 mm.
  • a fatigue test piece was cut out from the test piece and subjected to load-controlled tension-compression using an electro-hydraulic servo-servo type fatigue tester at room temperature and air with a stress ratio of _1 and a repetition rate of 10 to 20 Hz.
  • a test was performed and the fatigue strength (aw) was measured.
  • the durability ratio ( ⁇ w / T S) was determined from this ⁇ w and the aforementioned T S.
  • the machinability is determined by assuming the drilling of bolt holes, by drilling through holes in the large end of each integrally formed material and drilling the corners of the drill after drilling 300 holes (that is, Was measured and evaluated.
  • Test No. 2 was conducted using steel 2 which is a steel equivalent to the steel for non-heat-treating connecting rods used in some vehicle types and which contains Pb and Ca for the purpose of improving machinability.
  • the above-mentioned corner wear amount is used as a reference value, and if the wear amount is within 110% of the above-mentioned reference value, the machinability is “ ⁇ ”, and if it exceeds 110% of the above-mentioned reference value, the machinability is “ X ". This is because it is unlikely that the machinability of steel containing no Pb or Ca is significantly improved as compared with the machinability of steel 2 containing Pb and Ca, and the wear amount is lower than the reference value. It is judged that production on an industrial scale is possible if it is within 110% of the above.
  • the piercing test conditions are as follows.
  • Drill P20 Carbide straight shank drill with a diameter of 8 mm, number of revolutions: 1200 rpm,
  • Lubrication water-soluble lubricant.
  • each integrally formed material with a bolt hole machined at the large end was cracked on the connecting rod body and connecting port pad cap by the usual falling weight method. It was not possible to crack the connecting rod body and the connecting rod cap by the falling weight method only with the integrally formed material made of steel 2.
  • Step 1 whose fracture surface was equivalent to steel for cracking connecting rods already in practical use in Europe was used as the material.
  • the cracking property was determined to be good when the fracture surface was about the same as that when the steel sheet 1 was used and the fracture strain amount was smaller than 0.15 mm, which is the fracture strain amount when the steel 1 was used as a material.
  • a to c shown in Fig. 2 This is the value obtained by subtracting the value of "a- ⁇ (b + c) / 2 ⁇ " before cracking from the value of "a- ⁇ (b + c) / 2 ⁇ " after cracking.
  • Hv represents the hardness of the ferrite in the Vickers hardness at the large end
  • represents the total hardness of the large end at the Vickers hardness.
  • the asterisk indicates that the conditions are out of the conditions specified in the present invention.
  • test number 12 the cracking property was extremely good because the notch with the large stress concentration coefficient was provided.
  • Test Nos. 6 to 9 at least one of the machinability, cracking property and fatigue resistance property is required because the chemical composition is out of the conditions specified in the present invention. The goal has not been reached.
  • Test No. 10 has the chemical composition specified by the present invention, the hardness of the ferrite in the ferrite / pearlite structure at the large end is out of the conditions specified in the present invention, so that the cracking property and the durability are high. Poor fatigue properties.
  • Test No. 11 has the chemical composition specified by the present invention, the total hardness and ferrite hardness are out of the conditions specified by the present invention, and the cracking property and the fatigue resistance are inferior. ing. Industrial applicability
  • the non-heat treated connecting rod of the present invention is made of non-Pb-added steel and has excellent machinability, cracking properties and fatigue resistance properties, and can be used as a connecting rod for automobile engines and the like. Can be.
  • This non-tempered connecting rod can be manufactured relatively easily by the method of the present invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

質量%で、C:0.25~0.35%、Si:0.50~0.70%、Mn:0.60~0.90%、P:0.040~0.070%、S:0.040~0.130%、Cr:0.10~0.20%、V:0.15~0.20%、Ti:0.15~0.20%及びN:0.002~0.020%を含み、残部はFe及び不純物からなり、C+(Si/10)+(Mo/5)+(5Cr/22)+1.65V−(5S/7)<0.80の化学組成で、大端部は組織がフェライト・パーライトで全硬さがビッカース硬さで255~320であり、更に、大端部の前記フェライト・パーライト組織におけるフェライトの硬さがビッカース硬さで250以上で、且つ、前記フェライトの硬さと大端部の全硬さの比が0.80以上である非調質コネクティングロッドは、被削性に優れ、クラッキング性及び耐疲労特性にも優れる。このため、自動車エンジンなどの低コスト型のコネクティングロッドとして利用することができる。

Description

明細書 非調質コネタティングロッ ド及ぴその製造方法 技術分野
本発明は、 非調質コネクティングロッ ド及ぴその製造方法に関し、 詳 しくは、 自動車エンジンなどのコネタティングロッ ドとして好適な被削 性、 破断分割性及ぴ耐疲労特性に優れた非調質コネクティングロッ ド及 びその製造方法に関する。 背景技術
自動車エンジンなどの部品である図 1に示すコネクティングロッ ド 1 は、 従来、 コネクティングロッ ド本体 2及ぴコネクティングロッ ドキヤ ップ 3を別の工程で熱間鍛造した後、 これらに 「焼入れ一焼戻し」 の調 質処理を施し、 次いで、 機械加工によるボルト穴の加工と仕上げ整形加 ェを施し、 その後でボルト 4によって形状の複雑なクランクシャフ トに 結合して組み立てられていた。
しかしながら、 最近の厳しい経済情勢を反映して、 各種自動車部品の 製造コス ト低減の動きが活発化しており、 この動きはエンジン部品にお いても例外ではなくなつてきている。 このため、 製造コス トが嵩む 「焼 入れ一焼戻し」 の調質処理を行う必要のないコネクティングロッ ド、 つ まり非調質コネタティングロッ ドに対する要望が大きくなり、 一部の車 種では、 質量%で、 0 . 3 5 % C— 0 . 4 % S i - 0 . 9 5 % M n - 0 . 0 4 % S - 0 . 5 % C r - 0 . 1 % Vを基本の化学組成とする鋼を素 材とする非調質コネクティングロッ ドが採用さ ている。 しかし、 この 非調質コネタティングロッ ドも、 従来と同様に別の工程で熱間鍛造され たコネクティングロッ ド本体 2とコネクティングロッ ドキャップ 3に対 して、 切削加工によるボルト穴の加工と仕上げ整形加工を施し、 その後 でボルト 4によってクランクシャフ トに結合して組み立てるという工程 を経る必要があり、 したがって、 後述の 「クラッキングコネクティング ロッ ド」 ほどにはコス ト低減の点で満足のいく ものではない。
つまり、 最近では、 非調質鋼化に加えて、 更に一層の製造コス ト低減 のために、 コネクティングロッ ド本体 2とコネクティング口ッ ドキヤッ プ 3の両者を熱間鍛造で一体成形した後、 大端部 5でコネクティング口 ッド本体 2とコネクティングロッ ドキャップ 3に破断分割 (以下、 クラ ッキングともいう) するいわゆる 「クラッキングコネクティングロッ ド 」 が検討されている。
なお、 上記のクラッキングには、 一体成形材の分割したい部位である 大端部 5の穴 (例えば図 1における N部) に治具を揷入し、 応力を負荷 して破断させる方法が適用される。
クラッキングされたコネクティングロッ ド 1 (つまり、 クラッキング コネクティングロッ ド) は、 クラッキングした際の破断面が平滑な脆性 破面であれば、 それをクランクシャフ トと連結する際には、 コネタティ ングロッ ド本体 2とコネクティングロッ ドキャップ 3 とでクランクシャ フトを挟み込んだ後、 破断面を合わせ、 コネクテイングロッド本体 2と コネクティングロッ ドキャップ 3とをポルト 4で連結するだけでよい。 したがって、 クラッキングコネクティングロッ ドは、 その破断面が平 滑な脆性破面であれば、 クランクシャフトを挟む部分である合わせ面の 切削加工が不要になって製造コス トを低減することができるし、 破断面 で連結が行われるため、 締結剛性すなわち強度に優れるという効果も得 られる。
上記のクラッキングコネクティングロッ ドについては、 米国特許第 5 1 3 5 5 8 7号公報に開示された、 質量%で 0 . 7 %程度の C (炭素) を含む非調質鋼を素材とするものが欧州で既に実用化されている。 しか し、 上記の欧州で実用化された非調質-ネクティングロッ ドは Cの含有 量が高く従来の機械構造用炭素鋼を調質処理したコネタティングロッ ド に比べて被削性が劣る。 このため、 ボルト穴加工のための被削性を高め たいという産業界の要望には必ずしも応えきれていない。 更に、 上記欧 州で実用化された非調質コネクティングロッ ドの疲労限度 (以下、 疲労 限度を疲労強度といい、 a wの記号で表す) は、 機械構造用炭素鋼を調 質処理したコネクティングロッ ドの疲労強度や、 前記の質量%で、 0. 3 5 % C - 0. 4 % S i - 0. 9 5 % M n - 0. 04 % S - 0. 5 % C r— 0. 1 %Vを基本の化学組成とする非調質コネタティングロッ ドの 疲労強度と比較して劣っている。
そこで、 欧州で実用化されているものと同等以上の破断分割性 (以下 、 クラッキング性という) を有するとともに、 前記の質量%で、 0. 3 5 % C - 0. 4 % S i - 0. 9 5 %Mn - 0. 04 % S - 0. 5 % C r 一 0. 1 % Vを基本の化学組成とする非調質コネクティングロッ ドと同 等以上の耐疲労特性を有し、 且つ、 被削性にも優れた非調質コネクティ ングロッ ドに対する要望が極めて大きくなつている。 なお、 被削性を高 めるための従来の最も一般的な方法は、 鋼に P bを添加することであつ た。 しかし、 最近では、 地球環境の保護という点から P b非添加で被削 性を高める技術が要望されている。
特開平 9一 3 5 8 9号公報、 特開平 9— 3 1 5 94号公報、 特開平 9 - 1 1 1 4 1 2号公報、 特開平 9一 1 7 6 7 8 5号公報、 特開平 9 _ 1 7 6 7 8 6号公報、 特開平 9 - 1 7 6 7 8 7号公報、 特開平 1 1一 5 0 1 8 4号公報、 特開平 1 1— 1 9 9 9 6 7号公報、 特開平 1 1— 1 9 9 9 6 8号公報、 特開平 1 1— 2 3 6 64 3号公報、 特開平 1 1一 2 8 6 74 6号公報、 特開平 1 1— 2 8 6 7 5 0号公報、 特開平 1 1— 3 0 2 7 7 8号公報及ぴ特開 2 0 0 0— 34 5 2 9 8号公報には、 鋼の化学組 成を制御してクラッキング性を高めた 「低延性非調質鋼」 、 或いは、 化 学組成と炭硫化物を制御してクラッキング性と被削性を高めた 「低延性 非調質鋼」 が開示されている。 しかし、 これらの公開特許公報で提案さ れたいずれの非調質鋼も、 必ずしも耐疲労特性に対する配慮がなされた ものではない。
特開平 1 1 _ 3 1 5 34 0号公報には、 C含有量が重量%で 0. 2〜 0. 3 5 %未満の低炭素域で、 Mnの含有量を低減するとともに高 V組 成として延性の大きなフヱライ トを脆化させ、 更に、 粗大な T i C粒子 を分散させることによつて破断分離性を高めた 「破断分離性と耐久強さ に優れた機械構造用鋼」 が開示されている。 しかし、 この公開特許公報 で提案された機械構造用鋼は、 被削性向上のために単に Sを重量%で、 0. 0 1〜 0. 2 %含有させただけのものであり、 したがって、 必ずし もコネクティングロッ ドに要求される被削性を満足できるものではない
発明の開示
本発明は、 上記現状に鑑みてなされたもので、 その目的は、 自動車ェ ンジンなどのコネクティングロッ ドとして好適な被削性、 クラツキング 性及ぴ耐疲労特性に優れた、 P b非添加鋼を素材とする非調質コネクテ イングロッ ドとその製造方法を提供することである。
本発明の要旨は、 下記 ( I ) の非調質コネクティングロッ ド及び (Π ) の非調質コネクティングロッ ドの製造方法にある。
( I ) 質量0/。で、 C : 0. 2 5〜 0. 3 5 %、 S i : 0. 5 0〜 0. 7 0 %、 Mn : 0. 6 0〜 0. 90 %、 P : 0. 04 0〜 0. 0 7 0 % 、 S : 0. 04 0〜 0. 1 3 0 %、 C r : 0. 1 0〜 0. 2 0 %、 V : 0. 1 5〜 0. 2 0 %、 T i : 0. 1 5〜 0. 2 0 %及ぴ N : 0. 0 0 2〜 0. 0 20 %を含み、 残部は F e及び不純物からなり、 下記(1)式 で表される Ceqの値が 0. 8 0未満の化学組成で、 大端部は組織がフエ ライ ト ·パーラィ トで全硬さがビッカース硬さで 2 5 5〜 3 2 0であり 、 更に、 大端部の前記フェライ ト · パーライ ト組織におけるフェライ ト の硬さがビッカース硬さで 2 5 0以上で、 且つ、 前記フェライ トの硬さ と大端部の全硬さの比が 0. 8 0以上である非調質コネクティングロッ ド'。
Ceq= C + ( S i / 1 0 ) + (M n / 5 ) + ( 5 C r / 2 2 ) + 1 - 6 5 V- ( 5 S/ 7 ) (1)、
ここで、 (1)式中の元素記号は、 その元素の質量%での鋼中含有量を表 す。
(Π) 質量0 /。で、 C : 0. 2 5〜 0. 3 5 %、 S i : 0. 5 0〜 0. 7 0 %, M n : 0. 6 0〜 0. 9 0 %、 P : 0. 0 4 0〜 0. 0 7 0 % 、 S : 0. 0 4 0〜 0. 1 3 0 %、 C r : 0. 1 0〜 0. 2 0 %、 V : 0. 1 5〜 0. 2 0 %、 T i : 0. 1 5〜 0. 2 0 %及ぴ N : 0. 0 0
2〜 0. 0 2 0 %を含み、 残部は F e及ぴ不純物からなり、 下記(1)式 で表される Ceqの値が 0. 8 0未満の化学組成で、 大端部は組織がフエ ライ ト ·パーラィ トで全硬さがビッカース硬さで 2 5 5〜 3 2 0であり 、 更に、 大端部の前記フェライ ト · パーライ ト組織におけるフェライ ト の硬さがビッカース硬さで 2 5 0以上で、 且つ、 前記フェライ トの硬さ と大端部の全硬さの比が 0. 8 0以上である非調質コネクティングロッ ドの製造方法であって、 下記 ( a ) 〜 ( f ) の処理を順に含む非調質コ ネクティングロッ ドの製造方法。
( a ) 前曾己の化学組成を有する鋼を 1 2 0 0〜 1 3 5 0 °Cに加熱する 処理、
( b ) コネクティング口ッ ド本体とコネクティングロ ッ ドキャップが つながった一体物に成形する 9 0 0 °C以上の温度での熱間鍛造、
( c ) 8 0 0°Cを超える温度での大端部の熱間コイニング、
( d) 大端部に切り欠きを設ける処理、 ( e ) 大端部の前記切り欠きを設けた部位からコネクテイングロッ ド 本体とコネタティングロッ ドキャップに破断分割する処理、
( f ) 破断分割されたコネクティングロッ ド本体及ぴコネクティング ロッ ドキヤップを結合する処理、
Ceq= C + (S i / 1 0) + (M n / 5 ) + ( 5 C r / 2 2 ) + 1. 6 5 V- ( 5 S / 7 ) (1)、
ここで、 (1)式中の元素記号は、 その元素の質量%での鋼中含有量を表 す。 ―
本明細書において、 上記 ( I ) の非調質コネクティングロッ ドに係る 発明及ぴ (Π) の非調質コネクティングロッ ドの製造方法に係る発明を それぞれ発明 ( I ) 及ぴ発明 (Π) という。 なお、 これらを総称して本 発明ということがある。
なお、 本発明におけるフエライ ト 'パーライ ト組織とは、 フェライ ト とパーライ トの混合組織をいう。 前記した各相は、 光学顕微鏡や電子顕 微鏡を用いた観察によって確認することができる。
大端部の全硬さとは、 鍛鍊軸に垂直に切断した面をランダムに 4箇所 測定した場合の平均値を指し、 上記大端部の全硬さとしてのビッカース 硬さは、 9 8. 0 7 Nの試験力で測定した値をいう。
フェライ トの硬さとしてのビッカース硬さは、 0. 0 9 8 0 7 Nの試 験力で測定した値をいう。 なお、 本発明でいうフェライ トには、 セメン タイ トとともにパーライ トを形成するフェライ トは含まない。
上述の ( a ) 〜 ( c ) における温度は鋼や一体物成形材の表面におけ る値をいう。 図面の簡単な説明
図 1は、 コネクティングロッ ドの詳細を示す図である。
図 2は、 破断歪量の導出のための寸法測定箇所を説明する図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明者らは、 前記した目的を達成するために種々検討を行い、 下記
( i ) 〜 (V ) の知見を得た。
( i ) クラッキング性と被削性がともに良好になる場合の鋼の組織は フェライ ト ·パーライ ト組織である。
(ii) フェライ ト ·パーライ ト組織におけるフェライ トの硬さはクラ ッキング性、 被削性及び疲労強度に影響する。
(iii) フェライ ト ·パーラィ ト組織におけるフェライ トの硬さと全 硬さの比が大きい場合のクラッキング性は良好であるし、 大きな疲労強 度が得られ、 更に、 被削性も良好である。
(iv) 適正量の T i と Vとを複合添加することによってフヱライ トが 大幅に強化されるため、 前記(1)式で表される C当量 (つまり Ceq) の 値が小さい場合にも大きな強度が得られる。 したがって、 小さい Ceqの 値で大きな疲労強度が確保でき、 更に、 フェライ トの強度が大きい分被 削性は良好である。
( V ) フ ライ ト ·パーラィ ト変態後の析出強化を確保するには、 熱 間鍛造前の加熱で T iを十分素地に固溶させるとともに、 鍛造後の冷却 速度を適正化すればよい。
本発明は、 上記の知見に基づいて完成されたものである。
以下、 本発明の各要件について詳しく説明する。
(A) 鋼の化学組成
以下の説明における各元素の含有量の 「%」 表示は 「質量%」 を意味 する。
C : 0. 2 5〜0. 3 5 %、
Cは、 鋼の強度を高める作用を有し、 0. 2 5 %以上含有させること で効果が得られる。 しかし、 その含有量が 0. 3 5 %を超えると、 硬さ は上がるがフェライ トの割合が小さくなつて耐久比、 つまり、 「疲労強 度 ( a w) //引張強度 (T S) 」 が小さくなるため、 硬さが上がった割 には疲労強度は大きくならず、 逆に硬さが上がったために被削性が低下 する。 したがって、 Cの含有量を 0. 2 5〜0. 3 5 %とした。
S i : 0. 5 0〜 0. 7 0 %
S iは、 鋼の脱酸に有効であるとともに固溶強化によって鋼の強度を 高める作用を有し、 0. 5 0 %以上含有させることで十分な効果が得ら れる。 しかし、 S i の含有量が 0. 7 0 %を超えると、 鋼の熱間加工性 が低下し鍛造時に割れ等の欠陥が生じたり、 鍛造用金型に過度の負担が かかる。 したがって、 3 1 の含有量を 0. 50〜 0. 7 0 %とした。
M n : 0. 6 0〜 0. 9 0 %
Mnは、 鋼の脱酸作用を有するとともに、 焼入れ性を高めて鋼の強度 を向上させる作用を有する。 これらの効果を十分確保するためには、 M nの含有量を 0. 6 0 %以上とする必要がある。 しかし、 ] Vlnの含有量 が 0. 9 0 %を超えると、 鋼の熱間加工性が低下するし、 ベイナイ トが 生成しやすくなつて、 疲労強度、 クラッキング性及び被削性が低下する ことがある。 加えて成分コス トも上昇する。 したがって、 Mnの含有量 を 0 · 6 0〜 0. 9 0 %と した。
P : 0. 04 0〜 0. 0 7 0 %
Pは、 結晶粒界に偏析して鋼を脆化させ、 コネクテイングロッ ドのク ラッキングの際の破面を平滑な脆性破面とする作用を有する。 この効果 を十分に得るには、 Pの含有量を 0. 04 0 %以上とする必要がある。 しかし、 その含有量が 0. 0 7 0 %を超えると、 鋼の熱間加工性が低下 することがある。 したがって、 Pの含有量を 0. 040〜 0. 0 7 0 % とした。
S : 0. 04 0〜 0. 1 3 0 %
Sは、 Mnや T i とともに硫化物を形成して鋼の被削性を高める作用 を有する。 この効果を得るには、 Sの含有量を 0. 04 0 %以上とする 必要がある。 しかし、 Sの含有量が 0. 1 3 0 %を超えると、 鋼の熱間 加工性が低下することがある。 したがって、 Sの含有量を 0. 0 4 0〜 0. 1 3 0 %とした。 なお、 Sの含有量は 0. 0 7 0 %を超えて 0. 1 3 0 °/0までとすることが好ましい。
C r : 0. 1 0〜 0. 2 0 %
C rは、 鋼の焼入れ性を向上させて強度を高める作用を有する。 この 効果を十分確保するためには、 じ 1:の含有量を 0. 1 0 %以上とする必 要がある。 しかし、 その含有量が 0. 2 0 %を超えると、 ベイナイ トが 生成しやすくなるし、 成分コス トも上昇する。 したがって、 C rの含有 量を 0. 1 0〜 0 · 2 0 %とした。
V : 0. 1 5〜 0. 2 0 %
Vは、 本発明において重要な元素である。 すなわち、 Vはフェライ ト 中に炭窒化物として析出して強度を向上させる作用を有する他に、 後述 する T i と複合して添加することによってクラッキング性を高める作用 を有する。 こう した効果を十分に得るには、 Vの含有量を 0. 1 5 %以 上とする必要がある。 しかし、 その含有量が 0. 2 0 %を超えると、 成 分コス トが上昇する。 したがって、 Vの含有量を 0. 1 5〜 0. 2 0 % とした。
T i : 0. 1 5〜 0. 2 0 %
T i は、 本発明において重要な元素である。 すなわち、 丁 丄 は と同 様にフェライ ト中に炭窒化物と して析出して強度を高め、 更に、 Vと複 合して添加することによってフェライ トを大幅に強化する作用を有する 。 このフェライ トの強化は、 フェライ ト 'パーライ ト組織における全硬 さとフェライ トの硬さとの差を小さくするので、 良好なクラッキング性 が確保でき、 更に、 フェライ トの強化は大きな疲労強度の確保につなが る。 また、 T i には硫化物を形成して被削性を改善する作用もある。 前 記した効果を十分に得るためには、 丁 1を 0. 1 5 %以上含有させる必 要がある。 しかし、 その含有量が 0. 2 0 %を超えると、 成分コス トが 嵩む。 したがって、 丁 1 の含有量を 0. 1 5〜0. 20 %とした。
N : 0. 0 0 2〜 0. 0 2 0 %
Nは、 V及ぴ T i と炭窒化物を形成して鋼の強化に寄与する。 この効 果を得るには、 Nは 0. 0 0 2 %以上の含有量が必要である。 しかし、 Nを 0. 0 20 %を超えて含有させても上記の効果は飽和する。 したが つて、 Nの含有量を 0. 0 0 2〜0. 0 2 0 %とした。
Ceqの値: 0. 8 0未満
一般に、 前記(1)式で表される Ceqの値が大きい場合にはコネクティ ングロッ ドの被削性が低下し、 CeQの値が小さい場合には強度が小さく なって疲労強度も小さくなる。 しかしながら、 前記した量の T i と Vを 含有させた本発明に係る素材の場合には、 フェライ トが大幅に強化され るため前記(1)式で表される C eqの値が小さい場合にも大きな強度が得 られ、 更に、 フヱライ トの強度が大きい分被削性は良好になる。 なお、 前記した量の T i と Vを含有させてフェライ トを強化させた本発明に係 る素材の場合にも、 Ceqの値が 0. 8 0以上になると大きな疲労強度が 確保できるものの被削性が低下することがある。 したがって、 前記(1) 式で表される Ceqの値を 0. 8 0未満とした。 なお、 コネクティングロ ッ ドに要求される強度にもよるが、 Ceqの下限値はほぼ 0. 6 0程度で ある。
(B) コネクティングロッ ドの大端部の組織と硬さ
(B— 1 ) 大端部の組織
本発明に係る非調質コネクティングロッ ドの大端部の組織は、 フェラ イ ト ·パーライ トとする必要がある。 これは、 クラッキング性と被削性 をともに良好にして、 大端部でのクラッキングを容易にするとともにボ ルト穴の加工を容易にするためである。 すなわち、 マルテンサイ ト、 ベ ィナイ トゃオーステナイ トを含む組織のクラッキング性は低く、 更に、 フェライ ト · パーライ ト組織に比べて被削性にも劣る。 したがって、 本 発明に係る非調質コネクティングロッ ドにおいては、 その大端部の組織 をフェライ ト · パーラィ トと した。 ここで、 既に述べたように、 「フエ ライ ト ' パーライ ト組織」 とはフェライ トとパーライ トの混合組織を指 す。
( B— 2 ) 大端部の、 全硬さ、 フェライ ト ' パーライ ト組織における フェライ トの硬さ及ぴ、 フ ライ トの硬さと全硬さの比
本発明に係る非調質コネタティングロッ ドの大端部は、 全硬さがビッ カース硬さで 2 5 5〜 3 2 0、 フェライ ト 'パーライ ト組織におけるフ ヱライ トの硬さがビッカース硬さで 2 5 0以上、 且つ、 前記フェライ ト の硬さと全硬さの比が 0 . 8 0以上でなければならない。
先ず、 大端部の全硬さがビッカース硬さで 2 5 5未満であると疲労強 度及ぴクラッキング性が低下し、 一方、 3 2 0を超えると大きな疲労強 度と良好なクラッキング性が確保できるものの被削性が低下することが ある。
次に、 フェライ ト · パーラィ ト組織におけるフェライ トの硬さはクラ ッキング性、 被削性及び疲労強度に影響し、 フェライ トの硬さを H v 2 5 0以上とすることが良好なクラッキング性と被削性、 及ぴ大きな疲労 強度を確保するための条件となる。
更に、 フェライ ト · パーラィ ト組織におけるフェライ トの硬さと大端 部の全硬さの差を小さくすること、 換言すれば、 フェライ トの硬さと全 硬さの比を大きくすること、 特に、 上述の比を 0 . 8 0以上と大きくす ること、 によって良好なクラッキング性、 大きな疲労強度及び良好な被 削性を確保することができる。
したがって、 本発明に係る非調質コネクティングロッ ドの大端部に関 して、 全硬さをビッカース硬さで 2 5 5〜 3 2 0、 フェライ ト 'パーラ ィ ト組織におけるフェライ トの硬さをビッカース硬さで 2 5 0以上、 且 つ、 前記フェライ トの硬さと全硬さの比を 0. 8 0以上とした。
ここで、 大端部の全硬さとは、 鍛鍊軸に垂直に切断した面をランダム に 4箇所測定した場合の平均値を指し、 上記大端部の全硬さとしてのビ ッカース硬さは、 9 8. 0 7 Nの試験力で測定した値をいうこと、 フエ ライ トの硬さとしてのビッカース硬さは、 0. 0 9 8 0 7 Nの試験力で 測定した値をいうことは既に述べたとおりである。
なお、 本発明でいうフェライ トには、 セメンタイ トとともにパーライ トを形成するフェライ トは含まないことも既に述べたとおりである。 前記の発明 ( I ) は、 上述の (A) 項及ぴ (B) 項の規定を満たす非 調質コネクティングロッ ドである。
( C) コネクティングロッ ドの製造条件
前記の発明 ( I ) に係る非調質コネクティングロッ ドを比較的容易に 得るには、 既に述べた ( a ) 〜 ( f ) の処理をこの順に含む方法によつ て製造するのがよい。
そこで、 発明 (Π) は、 前記 (A) 項に記載の化学組成を有する鋼を 、 例えば、 通常の方法で溶製した後に鋼塊ゃ鋼片とし、 次にその鋼塊や 鋼片のままで、 或いは更に通常の方法で熱間での圧延及び Z又は鍛造を 施した後で、 前記 ( a ) 〜 ( e ) の処理をこの順に含む工程でコネクテ イング口ッ ド本体とコネクティング口ッ ドキャップとに分割し、 その後 更に、 ( f ) の処理を経てクランクシャフ トに結合して組み立てる製造 方法とした。
前記 ( a ) の処理は、 コネクテイングロッ ド本体とコネクティングロ ッ ドキヤップがつながった一体物として熱間鍛造するための加熱処理で ある。 鍛造のための加熱温度が 1 2 0 0°C未満の場合には素地への T i の固溶が不十分となって、 たとえ T i と Vを複合添加した前記 (A) 項 に記載の化学組成を有する鋼であっても、 フェライ トの大幅な強化が達 成されず、 所望の良好なクラッキング性及び大きな疲労強度が得られな い場合がある。 一方、 加熱温度が 1 3 5 0 °Cを超えると、 加熱炉に過度 の負担がかかることに加えてスケールロスが大きくなるためコストが嵩 むことになる。 このように前記 (A ) 項に記載の化学組成を有する鋼の 加熱温度は 1 2 0 0〜 1 3 5 0 °Cとするのがよい。
したがって、 発明 (Π ) においては ( a ) の加熱処理の温度を 1 2 0 0〜: 1 3 5 0 °Cとした。
前記 (b ) の処理は、 コネクティングロッ ド本体とコネクティングロ ッドキヤップがつながった一体物に加工するための熱間鍛造である。 鍛 造温度が 9 0 0 °Cを下回る場合には、 素材 (被鍛造材) の変形抵抗が大 きく、 鍛造用金型の寿命低下を招く場合がある。 更に、 オーステナイ ト 結晶粒の再結晶が十分達成されないままフェライ ト ·パーライ ト変態し て組織が微細化するので、 靱性が高くなってクラッキング性が低下した り、 全硬さやフェライ トの硬さが小さくなって疲労強度ゃクラッキング 性が低下したりすることがある。 このため、 コネクティングロッ ド本体 とコネクティングロッ ドキャップがつながつた一体物に加工するための 熱間鍛造は 9 0 0 °C以上の温度で行うのがよい。
したがって、 発明 (Π ) においては (b ) の熱間鍛造温度を 9 0 0 °C 以上とした。 なお、 この鍛造は 1 0 5 0 °C以上の温度で行うことがよ り好ましい。 鍛造の上限温度については、 加熱温度が前記の 1 2 0 0〜 1 3 5 0 °Cであれば、 実質的な上限温度は 1 2 5 0 °C程度となる。
前記 ( c ) の処理は、 規定の寸法公差を満たすために大端部に施す熱 間コイニング処理である。 大端部のコィニング処理は冷間で行われるの が通常であるが、 8 0 0 °C以下の低い温度で大端部のコイニングを行う と、 後でクラッキングした際に、 コイニング処理で生じた残留応力が解 放されるため破面密着性が低下し、 クランクシャフ トを挟む部分である 合わせ面に切削加工を施す必要が生じることがあり、 切削加工を施す場 合には工程が増えるとともにコス トも嵩んでしまう。 このため、 規定の 寸法公差を満たすために大端部に施すコイニング処理は 8 00 °Cを超え る温度で行うのがよい。
したがって、 発明 (Π) においては ( c ) の大端部に施すコイニング 処理を 8 0 0°Cを超える温度で行うことと した。
なお、 前記 (A) 項に記載の化学組成を有する鋼に、 前 ' ( a ) 〜 ( c ) で述べた処理を施し、 ( c ) の熱間コイニングを行った後の冷却を 大気中放冷とすれば、 (B) 項で述べた非調質コネクティングロッ ドの 大端部の組織と硬さが容易に得られる。
ここで、 既に述べたように、 上述の (a ) 〜 ( c ) における温度とは 鋼や一体物成形材の表面における値を指す。
なお、 発明 (Π) は大端部以外の部位のコイニング温度を規定するも のではなく、 大端部以外の部位のコイニング処理は熱間で行ってもよい し、 通常行われているように冷間で行ってもよい。
クラッキングする際の亀裂発生の起点を限定するとともに、 一体成形 材のクラッキングをより容易且つ確実に行えるようにし、 また、 クラッ キングした際の破断面を容易且つ確実に平滑な脆性破面とするためには 大端部に切り欠きを設けるのがよい。
したがって、 発明 (Π) においては (d) の処理で大端部に切り欠き を設けることとした。 なお、 大端部に設ける切り欠きの応力集中係数は 2以上とすることが極めて好ましく、 また、 大端部に設ける切り欠きは 、 図 1における N部に設けるのが好ましい。
前記 ( e ) の処理は、 一体成形材をコネクティングロッ ド本体とコネ クティングロッ ドキヤップに分割する処理である。 この処理の方法は特 に限定されるものではなく、 通常行われているクラッキングコネタティ ングロッ ドの製造方法で行えばよい。
前記 ( f ) の処理は、 クラッキング処理で分割されたコネクティング 口ッ ド本体とコネクティング口ッ ドキャップとをクランクシャフ トに結 合して組み立てる処理である。 この処理の方法も特に限定されるもので はなく、 通常行われているコネクティング口ッ ドの製造方法で行えばよ い。
なお、 コネクティング口ッ ド本体とコネクティングロッ ドキャップと を結合するためのボルト穴加工は、 例えば、 前記 ( d ) の処理の前、 ( d ) の処理と同時又は (e ) のクラッキング処理の前に行えばよい。
(実施例)
次に実施例によって本発明をより具体的に説明するが、 本発明はこの 実施例に限定されるものではない。
表 1に示す化学組成を有する鋼を通常の方法で 3 トン電気炉を用いて 溶製し、 鋼塊とした。 表 1において、 鋼 3〜 5及ぴ鋼 1 0〜 1 2は化学 組成が本発明で規定する範囲内の本発明例の鋼であり、 鋼 1、 鋼 2及ぴ 鋼 6〜 9は成分のいずれかが本発明で規定する含有量の範囲から外れた 比較例の鋼である。 なお、 比較例の鋼のうち鋼 1及ぴ鋼 2はそれぞれ、 米国特許第 5 1 3 5 5 8 7号公報で開示され欧州で既に実用化されてい るクラッキングコネクティング口ッ ド用鋼にほぼ相当する鋼及び、 一部 の車種で採用されている非調質コネクティングロッ ド用の、 0 . 3 5 % C - 0 . 4 % S i - 0 . 9 5 % M n - 0 . 0 4 % S - 0 . 5 % C r - 0 . 1 % Vを基本の化学組成とする鋼に被削性改善の目的で P b と C aを 添加した鋼である。
1
I
Figure imgf000017_0001
し eq^C (Si/10) + (Μη/δ) + (5Cr/22) +1.65V- (5SX7) *印は本発明で規定する範囲から外れていることを示す。
次いで、 これらの本発明例の鋼及び比較例の鋼を通常の方法によつて 鋼片とした後、 熱間圧延して直径 3 5 m mの丸棒にした。
このようにして得た直径 3 5 m mの丸棒を素材として、 コネクティン グロッ ド本体とコネクティング口ッ ドキヤップの一体成形鍛造及び大端 部のコイニング処理を行った。
表 2に、 上記の一体成形鍛造及ぴ大端部のコイニング処理条件を示す 。 なお、 大端部を熱間コイニングした後の冷却は大気中放冷とした。 次いで、 大端部以外の部位のコイニングを冷間で行い、 更に、 大端部 の図 1における N部に表 2に示す応力集中係数を有する切り欠きを設け た。
2
Figure imgf000018_0001
*印は化学組成が本発明で規定する条件から外れ た鋼であることを示す。
(+)印は発明 ( Π ) で規定する条件から外れてい ることを示す。 このようにして得た切り欠きのついた一体成形材を用いてミク口組織
、 ビッカース硬さ (以下、 H v硬さという) 、 引張特性、 耐疲労特性、 被削性及ぴクラッキング性を調査した。
すなわち、 前記した各一体成形材の大端部から鍛鍊軸に垂直な面を観 察面とするミクロ試験片を切り出し、 鏡面研磨してナイタル腐食した後 、 倍率を 4 0 0倍とした光学顕微鏡で観察して、 ミクロ組織の判定を行 つた。
上記のようにして観察した組織がフェライ ト ·パーライ トであったも のについては、 更に、 フェライ トの H v硬さを 0. 0 9 8 0 7 Nの試験 力で測定した。
また、 各一体成形材の大端部から鍛鍊軸に垂直な面を試験面とする試 験片を切り出して鏡面研磨した後、 全硬さとしての H V硬さを 9 8. 0
7 Nの試験力で測定した。
組織がフェライ ト ·パーラィ トであったものは、 一体成形材のコネク ティングロッ ド本体 2の桿部 6 (図 1参照) から、 JIS Z 2201に記載の 平行部の直径が 3. 0 mmの 1 4 A号引張試験片を切り出し、 室温での 引張試験も行い、 引張強さ (T S) を測定した。
同様に、 組織がフェライ ト ·パーライ トであったものについては、 一 体成形材のコネクティングロッ ド本体 2の桿部 6から平行部の直径が 3 mmで、 平行部の長さが 1 1 m mの疲労試験片を切り出し、 電気油圧サ ーボ式疲労試験機を用いて、 室温大気中で、 応力比を _ 1、 繰り返し速 度を 1 0〜 2 0 H z として、 荷重制御引張圧縮による疲労試験を行い、 疲労強度 ( a w) を測定した。 この σ wと前記の T Sとから耐久比 ( σ w/T S ) を求めた。
なお、 前記の鋼 2を素材とする試験番号 2の a wの値 ( 3 7 4MP a
) を基準性能と し、 これ以上の σ wが得られた場合に耐疲労特性が良好 と判断した。 被削性は、 ボルト穴加工を想定して、 各一体成形材の大端部に貫通孔 をドリルで穿孔し、 孔を 3 0 0個あけた後のドリルのコーナー摩耗量 ( つまり、 ドリル最外周部の摩耗量) を測定して評価した。 なお、 一部の 車種で採用されている非調質コネタティングロッ ド用鋼に相当する鋼に 被削性改善の目的で P b と C aを添加した鋼 2を素材とする試験番号 2 の場合の上記コーナー摩耗量を基準値と し、 摩耗量が前記基準値の 1 1 0 %以内なら被削性は 「〇」 、 前記基準値の 1 1 0 %を超える場合は被 削性が 「X」 と評価した。 これは、 P bや C aを含まない鋼の被削性が 、 P bと C aを含む鋼 2の被削性に比べて著しく改善されるとは考え難 く、 摩耗量が前記基準値の 1 1 0 %以内なら工業的な規模での生産が可 能と判断したことによる。
穿孔試験条件は次に示すとおり である。
ドリル : P 2 0超硬の直径 8 m mのス ト レー トシヤンク ドリル、 回転数: 1 2 0 0 r p m、
送り : 0 . l a m m / r e v、
潤滑:水溶性潤滑剤。
また、 大端部にボルト穴を加工した各一体成形材を、 通常の落錘方式 によってコネクティングロッ ド本体とコネクティング口ッ ドキャップに クラッキングすることを行った。 なお、 鋼 2を素材とする一体成形材だ けは落錘方式によってコネクティングロッ ド本体とコネクティングロッ ドキャップにクラッキングすることができなかった。
クラッキング後、 破断面を観察するとともに破断歪量を測定してクラ ッキング性を評価し、 その破断面が欧州で既に実用化されているクラッ キングコネクティングロッ ド用鋼に相当する鋼 1を素材とする場合と同 程度の破面で、 且つ、 破断歪量が上記鋼 1を素材とする場合の破断歪量 である 0 . 1 5 m mより も小さい場合にクラッキング性が良好であると した。 なお、 破断歪量とは図 2に示す a〜 c の値を測定した場合、 クラ ッキング後の 「 a— { (b + c ) / 2 } 」 の値からクラッキング前の 「 a - { (b + c ) / 2 } 」 の値を引いたものをいう。
表 3に上記の各試験結果をまとめて示す。
表 3において、 H vはビッカース硬さでの大端部のフェライ ト ' パ 一ライ ト組織におけるフェライ トの硬さを表し、 ΤΗ νはビッカース硬 さでの大端部の全硬さを表す。
なお、 試験番号 1においては、 組織がフェライ ト ·パーライ トではな かったため、 フェライ トの硬さを測定しておらず、 したがって、 上記の H V欄は 「一」 と表記した。
また、 試験番号 7においては、 フェライ ト面積率が小さいため 0. 0 9 8 0 7 Νの試験力では圧子がパーライ トにもかかってフェライ ト単独 の硬さを測定することができなかった。 このため、 上記の α Η ν欄は 「 $ J と表記した。
更に、 試験番号 1においては、 組織がフェライ ト ·パーライ トではな かったため、 引張特性及ぴ耐疲労特性を調査しておらず、 したがって、 「T S」 欄及び 「 び w」 欄は 「一」 と表記した。
表 3
Figure imgf000022_0001
組織欄は 「F」 が ライト、 「P」 が/ -ライトを示す。
α Ην欄の 「一」 は 「F+PJ 以外の組織のため ライトの硬さを測定していないこと を、 「$」 は 0. 09807Nの試験力ではフェライト単独の硬さを測定することができなか つたことを示す。
破面形態欄の 「一」 は破断できなかったことを、 「脆 +延」 は一部延性破面が 混ざっていることを示す。
被削性欄の 「#」 は判定基準であることを示す。
*印は本発明で規定する条件から外れていることを示す。
**印は目標に達していないことを示す。 、
表 3から明らかなように、 本発明で定める化学組成を有するとともに 、 大端部の、 組織、 全硬さ、 フェライ トの硬さ及ぴフェライ トの硬さと 全硬さの比を有する、 試験番号 2 5及び試験番号 1 2の場合は、 いず れも目標とする被削性、 クラッキング性及ぴ耐疲労特性が得られている
上記試験番号のうちでも、 試験番号 1 2の場合は応力集中係数が大き い切り欠きを設けたためクラッキング性は極めて良好である。 これに対して、 試験番号 6〜 9の場合は、 少なく とも化学組成が本発 明で規定する条件から外れているため、 被削性、 クラッキング性及ぴ耐 疲労特性のいずれか 1つ以上において目標に達していない。
欧州で既に実用化されているクラッキングコネタティングロッ ド用鋼 にほぼ相当する鋼である鋼 1を用いた試験番号 1の場合は、 ドリルのコ ーナー摩耗量が前記基準値の 1 1 0 %を超え、 被削性は 「X」 で目標に 達していない。
一部の車種で採用されている非調質コネタティングロッ ド用鋼に相当 する鋼に被削性改善の目的で P bと C aを添加した鋼 2を用いた試験番 号 2の場合は、 落錘方式によってコネクティングロッド本体とコネクテ イングロッ ドキャップにクラッキングすることができず、 クラッキング 性に劣る。
一方、 試験番号 1 0は本発明で定める化学組成を有するものの、 大端 部のフェライ ト 'パーライ ト組織におけるフェライ トの硬さが本発明で 規定する条件から外れているためクラッキング性及ぴ耐疲労特性に劣つ ている。
同様に、 試験番号 1 1は本発明で定める化学組成を有するものの、 全 硬さ及ぴフェライ トの硬さが本発明で規定する条件から外れており、 ク ラッキング性及ぴ耐疲労特性に劣っている。 産業上の利用可能性
本発明の非調質コネクティングロッ ドは、 P b非添加鋼を素材とする 被削性、 クラッキング性及ぴ耐疲労特性に優れたものであり、 自動車ェ ンジンなどのコネクティングロッ ドとして利用することができる。 この 非調質コネクティングロッ ドは本発明の方法によって比較的容易に製造 することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 質量%で、 C : 0. 2 5〜 0. 3 5 %、 S i : 0. 5 0〜 0. 7 0 %、 Mn : 0. 6 0〜 0. 9 0 %、 P : 0. 0 4 0〜 0. 0 7 0 %、 S : 0. 0 4 0〜 0. 1 3 0 %、 C r : 0. 1 0〜 0. 2 0 %、 V : 0 . 1 5〜 0. 2 0 %、 T i : 0. 1 5〜 0. 2 0 %及ぴ N : 0. 0 0 2 〜 0. 0 2 0 %を含み、 残部は F e及ぴ不純物からなり、 下記(1)式で 表される CeQの値が 0. 8 0未満の化学組成で、 大端部は組織がフェラ ィ ト ·パーライ トで全硬さがビッカース硬さで 2 5 5〜 3 2 0であり、 更に、 大端部の前記フェライ ト ·パーライ ト組織におけるフェライ トの 硬さがビッカース硬さで 2 5 0以上で、 且つ、 前記フェライ トの硬さと 大端部の全硬さの比が 0. 8 0以上である非調質コネタティングロッ ド
C eq= C + ( S i / 1 0 ) + (Mn/ 5 ) + ( 5 C r / 2 2 ) + 1 . 6 5 V— ( 5 S / 7 ) (1)
ここで、 (1)式中の元素記号は、 その元素の質量%での鋼中含有量を表 す。
2. 質量%で、 C : 0. 2 5〜 0. 3 5 %、 S i : 0. 5 0〜 0. 7 0 % , M n : 0. 6 0〜 0. 9 0 %、 P : 0. 0 4 0〜 0. 0 7 0 %、 S : 0. 0 4 0〜 0. 1 3 0 %、 C r : 0. 1 0〜 0. 2 0 %、 V : 0 . 1 5〜 0. 2 0 %、 T i : 0. 1 5〜 0. 2 0 %及ぴ N : 0. 0 0 2
〜 0. 0 2 0 %を含み、 残部は F e及ぴ不純物からなり、 下記(1)式で 表される Ceqの値が 0. 8 0未満の化学組成で、 大端部は組織がフェラ ィ ト ·パーライ トで全硬さがビッカース硬さで 2 5 5〜 3 2 0であり、 更に、 大端部の前記フェライ ト ·パーライ ト組織におけるフェライ トの 硬さがビッカース硬さで 2 5 0以上で、 且つ、 前記フェライ トの硬さと 大端部の全硬さの比が 0. 8 0以上である非調質コネタティングロッ ド の製造方法であって、 下記 ( a ) 〜 ( f ) の処理を順に含む非調質コネ タティングロッ ドの製造方法。
( a ) 前記の化学組成を有する鋼を 1 2 0 0〜 1 3 5 0 °Cに加熱する 処理
( b ) コネクテイングロッ ド本体とコネクティングロッ ドキャップが つながった一体物に成形する 9 0 0 °C以上の温度での熱間鍛造
( c ) 8 0 0 °Cを超える温度での大端部の熱間コイニング
( d ) 大端部に切り欠きを設ける処理
( e ) 大端部の前記切り欠きを設けた部位からコネタティングロッ ド 本体とコネクティング口ッ ドキヤップに破断分割する処理
( f ) 破新分割されたコネクティング口ッ ド本体及びコネクティング ロッ ドキヤップを結合する処理
Ceq=C + ( S i / 1 0 ) + (M n / 5 ) + ( 5 C r / 2 2 ) + 1.
6 5 V- ( 5 S/7) (1)
ここで、 (1)式中の元素記号は、 その元素の質量%での鋼中含有量を表 す。
PCT/JP2004/003439 2003-03-18 2004-03-15 非調質コネクティングロッド及びその製造方法 WO2004083475A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04720729A EP1605071B1 (en) 2003-03-18 2004-03-15 Non-quenched/tempered connecting rod and method of producing the same
DE602004017144T DE602004017144D1 (de) 2003-03-18 2004-03-15 Nicht abgeschreckte/getemperte pleuelstange und zugehöriges herstellungsverfahren
US11/221,853 US8152939B2 (en) 2003-03-18 2005-09-09 Non-heat treated connecting rod and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003072949 2003-03-18
JP2003-072949 2003-03-18

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/221,853 Continuation US8152939B2 (en) 2003-03-18 2005-09-09 Non-heat treated connecting rod and method of manufacturing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004083475A1 true WO2004083475A1 (ja) 2004-09-30

Family

ID=33027783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/003439 WO2004083475A1 (ja) 2003-03-18 2004-03-15 非調質コネクティングロッド及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8152939B2 (ja)
EP (1) EP1605071B1 (ja)
CN (1) CN100357472C (ja)
DE (1) DE602004017144D1 (ja)
TW (1) TWI255859B (ja)
WO (1) WO2004083475A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1780296A1 (en) * 2005-10-26 2007-05-02 Nissan Motor Co., Ltd. Non-heat treated steel for connecting rod and connecting rod formed of same
CN105463318A (zh) * 2015-11-27 2016-04-06 北大方正集团有限公司 非调质钢、其生产方法及利用其制造的涨断连杆

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5588879B2 (ja) * 2008-01-04 2014-09-10 ジーケーエヌ シンター メタルズ、エル・エル・シー プレアロイ銅合金粉末鍛造連接棒
CN101892424B (zh) * 2010-08-09 2011-09-21 钢铁研究总院 一种胀断连杆用中碳非调质钢
CN102071368A (zh) * 2011-01-30 2011-05-25 钢铁研究总院 低成本锻造用中碳非调质钢
JP5454740B2 (ja) * 2011-05-19 2014-03-26 新日鐵住金株式会社 非調質鋼および非調質鋼部材
KR101284294B1 (ko) * 2011-06-01 2013-07-08 현대자동차주식회사 비조질강 제품의 제조방법
JP5703991B2 (ja) * 2011-06-24 2015-04-22 スズキ株式会社 コンロッドの破断分割方法及びその装置
CN104203459A (zh) * 2012-01-30 2014-12-10 麦加戴恩国际有限公司 连杆及其制造方法
WO2016059664A1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-21 新日鐵住金株式会社 クラッキングコンロッド用圧延鋼材
CN107532636B (zh) * 2015-04-16 2020-01-17 本田技研工业株式会社 制造连杆的方法
ES2810025T3 (es) * 2015-07-31 2021-03-08 Graphic Packaging Int Llc Caja de cartón con dispensador, pieza en bruto y procedimiento para formar la misma
CN105154774A (zh) * 2015-09-23 2015-12-16 宝山钢铁股份有限公司 一种易切削中碳非调质裂解连杆用钢及其制造方法
KR102037089B1 (ko) * 2016-01-20 2019-10-29 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 비조질 기계 부품용 강선 및 비조질 기계 부품
JP6673475B2 (ja) * 2016-06-07 2020-03-25 日本製鉄株式会社 熱間鍛造用圧延棒鋼
USD801151S1 (en) * 2016-07-08 2017-10-31 Race Winning Brands, Inc. I-beam connecting rod
EP3453777A1 (en) 2017-09-08 2019-03-13 Cemtas Celk Makina Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi High strength and fracture splittable micro alloyed steel
CN110616363B (zh) * 2018-06-20 2021-08-17 宝山钢铁股份有限公司 一种中碳非调质胀断连杆用钢及其制造方法
USD895402S1 (en) * 2019-01-28 2020-09-08 Bestrod Co., Ltd Connecting rod
CN110343954B (zh) * 2019-07-10 2021-04-16 宝钢特钢韶关有限公司 一种汽车发动机连杆用钢及其制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6143242A (en) * 1998-05-01 2000-11-07 Nippon Steel Corporation Steel for machine structural use excellent in fracture splitability and fatigue strength
JP2002256394A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Daido Steel Co Ltd 破断分離が容易な熱間鍛造用非調質鋼

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5135587A (en) 1991-04-01 1992-08-04 Ford Motor Company Machinable, strong, but crackable low ductility steel forging
JP3241897B2 (ja) * 1993-10-12 2001-12-25 新日本製鐵株式会社 引張強度、疲労強度および被削性に優れる熱間鍛造用非調質鋼
JPH093589A (ja) 1995-06-20 1997-01-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度・低延性非調質鋼
JPH0931594A (ja) 1995-07-21 1997-02-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度・低延性非調質鋼
JP3149741B2 (ja) * 1995-08-15 2001-03-26 住友金属工業株式会社 耐疲労特性に優れた非調質鋼材及びその製造方法
JPH09111412A (ja) 1995-10-19 1997-04-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度・高降伏比・低延性非調質鋼
JP3235442B2 (ja) 1995-12-26 2001-12-04 住友金属工業株式会社 高強度・低延性非調質鋼
JPH09176786A (ja) 1995-12-26 1997-07-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度・低延性非調質鋼
JP3368735B2 (ja) 1995-12-26 2003-01-20 住友金属工業株式会社 高強度・低延性非調質鋼
JPH09194999A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Sumitomo Metal Ind Ltd フェライト・パーライト型非調質鋼
JPH09195000A (ja) * 1996-01-22 1997-07-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 非調質鋼
DE69724595T2 (de) * 1996-09-27 2004-08-05 Jfe Steel Corp. Widerstandsfähiger, wärmeunbehandelter hochfester stahl mit hervorragender bearbeitbarkeit
US5922145A (en) * 1996-11-25 1999-07-13 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Steel products excellent in machinability and machined steel parts
KR19980054531A (ko) 1996-12-27 1998-09-25 박병재 커넥팅로드 제조용 강과 커넥팅로드의 제조방법
DE69813920T3 (de) * 1997-02-04 2006-08-03 Daido Tokushuko K.K., Nagoya Hochfester nicht-thermischer Frischstahl für Warmschmieden
JP3715744B2 (ja) * 1997-05-26 2005-11-16 新日本製鐵株式会社 破壊切断して使用する熱間鍛造用非調質鋼
JPH1129842A (ja) 1997-07-15 1999-02-02 Sumitomo Metal Ind Ltd フェライト・パーライト型非調質鋼
JP3456375B2 (ja) 1997-07-28 2003-10-14 住友金属工業株式会社 高強度・低延性非調質鋼
JP3416868B2 (ja) * 1998-01-07 2003-06-16 住友金属工業株式会社 被削性に優れた高強度・低延性非調質鋼材
JPH11199968A (ja) 1998-01-14 1999-07-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 被削性に優れた高強度・低延性非調質鋼材
JPH11236643A (ja) 1998-02-25 1999-08-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 低延性非調質鋼
JPH11286750A (ja) 1998-04-02 1999-10-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 低延性非調質鋼
JP3416869B2 (ja) 1998-04-06 2003-06-16 住友金属工業株式会社 被削性に優れた低延性非調質鋼材
JPH11302778A (ja) 1998-04-23 1999-11-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 被削性に優れた低延性非調質鋼材
JP3671688B2 (ja) * 1998-08-28 2005-07-13 株式会社神戸製鋼所 破断分断性に優れた破断分割型コンロッド用熱間鍛造用非調質鋼
CN1113973C (zh) * 1999-01-28 2003-07-09 住友金属工业株式会社 机械结构用钢材
JP3473500B2 (ja) 1999-06-04 2003-12-02 住友金属工業株式会社 低延性非調質鋼
JP3536770B2 (ja) * 2000-03-17 2004-06-14 住友金属工業株式会社 非調質鋼材
CN1152147C (zh) * 2001-01-17 2004-06-02 大连金牛股份有限公司 非调质抽油杆用钢及制造工艺
JP3893889B2 (ja) * 2001-03-21 2007-03-14 大同特殊鋼株式会社 破断による分離が容易な熱間鍛造用非調質鋼

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6143242A (en) * 1998-05-01 2000-11-07 Nippon Steel Corporation Steel for machine structural use excellent in fracture splitability and fatigue strength
JP2002256394A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Daido Steel Co Ltd 破断分離が容易な熱間鍛造用非調質鋼

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1605071A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1780296A1 (en) * 2005-10-26 2007-05-02 Nissan Motor Co., Ltd. Non-heat treated steel for connecting rod and connecting rod formed of same
CN105463318A (zh) * 2015-11-27 2016-04-06 北大方正集团有限公司 非调质钢、其生产方法及利用其制造的涨断连杆
CN105463318B (zh) * 2015-11-27 2017-11-03 苏州苏信特钢有限公司 非调质钢、其生产方法及利用其制造的涨断连杆

Also Published As

Publication number Publication date
EP1605071B1 (en) 2008-10-15
TWI255859B (en) 2006-06-01
US8152939B2 (en) 2012-04-10
CN100357472C (zh) 2007-12-26
EP1605071A4 (en) 2007-08-29
TW200426228A (en) 2004-12-01
EP1605071A1 (en) 2005-12-14
DE602004017144D1 (de) 2008-11-27
CN1761769A (zh) 2006-04-19
US20060000088A1 (en) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8152939B2 (en) Non-heat treated connecting rod and method of manufacturing the same
KR100882394B1 (ko) 심리스 강관 및 그 제조 방법
WO2009057731A1 (ja) マルテンサイト型熱間鍛造用非調質鋼及び熱間鍛造非調質鋼部品
JP5858996B2 (ja) 非調質コネクティングロッド用棒鋼
JP2003055714A (ja) 非調質鋼鍛造加工品及びその製法、並びにそれを用いた内燃機関用コンロッド部品
JP3416869B2 (ja) 被削性に優れた低延性非調質鋼材
JP3988661B2 (ja) 非調質鋼
JPH09111412A (ja) 高強度・高降伏比・低延性非調質鋼
JP4255861B2 (ja) 非調質コネクティングロッド及びその製造方法
JP3235442B2 (ja) 高強度・低延性非調質鋼
JP3988662B2 (ja) 非調質鋼
JP4752800B2 (ja) 非調質鋼材
JP3988663B2 (ja) 非調質鋼
JPH09176786A (ja) 高強度・低延性非調質鋼
JP2003113419A (ja) 非調質鋼熱間鍛造部品の製造方法およびその非調質鋼熱間鍛造部品
JP3456375B2 (ja) 高強度・低延性非調質鋼
JP3368735B2 (ja) 高強度・低延性非調質鋼
JP3887271B2 (ja) 破断分離可能な高強度非調質鋼及びその中間製品
JPH093589A (ja) 高強度・低延性非調質鋼
JP4292375B2 (ja) クラッキングコンロッド用非調質鋼
JP3473500B2 (ja) 低延性非調質鋼
JP3416868B2 (ja) 被削性に優れた高強度・低延性非調質鋼材
JPH0931594A (ja) 高強度・低延性非調質鋼
JP2002356743A (ja) 高強度で低延性且つ被削性に優れた非調質鋼
JP2000017377A (ja) 空冷マルテンサイト鋼およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004720729

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11221853

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048070189

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004720729

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11221853

Country of ref document: US