WO1998031386A1 - Procede de stabilisation de peptides et compositions medicinales lyophilisees comprenant des peptides obtenus par ce procede - Google Patents

Procede de stabilisation de peptides et compositions medicinales lyophilisees comprenant des peptides obtenus par ce procede Download PDF

Info

Publication number
WO1998031386A1
WO1998031386A1 PCT/JP1998/000178 JP9800178W WO9831386A1 WO 1998031386 A1 WO1998031386 A1 WO 1998031386A1 JP 9800178 W JP9800178 W JP 9800178W WO 9831386 A1 WO9831386 A1 WO 9831386A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hirudin
peptide
organic acid
freeze
gly
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/000178
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideyuki Furuya
Hiroyuki Morita
Yukitaka Takatsu
Kose Michibuchi
Makoto Tanigawa
Original Assignee
Japan Energy Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corporation filed Critical Japan Energy Corporation
Priority to AU54976/98A priority Critical patent/AU721149C/en
Priority to NZ336793A priority patent/NZ336793A/xx
Priority to CA002278199A priority patent/CA2278199A1/en
Priority to EP98900424A priority patent/EP0998942A4/en
Priority to US09/341,926 priority patent/US6274553B1/en
Publication of WO1998031386A1 publication Critical patent/WO1998031386A1/ja
Priority to NO993533A priority patent/NO993533L/no

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/55Protease inhibitors
    • A61K38/57Protease inhibitors from animals; from humans
    • A61K38/58Protease inhibitors from animals; from humans from leeches, e.g. hirudin, eglin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/855Proteins from animals other than mammals or birds

Definitions

  • the present invention has an -Asp-Gly- or -Asn-Gly- sequence in its amino acid sequence, wherein the -Asp-Gly- or -Asn-Gly- sequence has a dehydration reaction or a deamidation reaction.
  • the present invention relates to a method for stabilizing a peptide which suppresses the change of a peptide which is converted to a succinimide form by the isomerization reaction and further changes to a -transferred form by the isomerization reaction, in particular, distulfat hirudin or hirudin mutant.
  • the present invention also relates to a peptide-containing lyophilized pharmaceutical composition in which the change is suppressed by using the stabilization method.
  • Hirudin is an anticoagulant factor secreted from the salivary gland of the medicinal leech (Hirudo medicinalis) and has an antithrombin effect. Hirudin, together with its variants, has been developed as an anticoagulant drug.
  • hirudin or hirudin mutants contain the -Asp-Gly- or -Asn-Gly- sequence, which changes to a succinimide at that portion of the sequence over time, and furthermore, yS- Turns into metastases. For this reason, even if it is sufficiently purified on the production line, this succinimide or 3-transformation occurs during storage, and the purity is reduced.
  • the succinimide or ⁇ -transferant itself also has antithrombin activity (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-310788), and the purity reduction caused by this change is generally a problem. The power that must not be. When viewed as a pharmaceutical product, it was not desirable.
  • the present invention has been made to solve the above problems. That is, the object of the present invention is to suppress the change of the -Asp-Gly- or -Asn-Gly- sequence to a succinimido form or a 3-transferred form, thereby producing a peptide containing this type of sequence.
  • An object of the present invention is to provide a method for stabilizing a peptide that increases stability, and a freeze-dried pharmaceutical composition containing hirudin having excellent stability using the method for stabilizing a peptide. According to the present invention, the following general formula (1)
  • disulfatohirudin or hirudin mutant is used as the peptide of the present invention.
  • the present invention relates to a pharmaceutical composition prepared using the above-described method for stabilizing a peptide, specifically, 5 to 1 relative to 1 mole of distulfatohirudin or a hirudin mutant as a composition ratio.
  • This is a lyophilized pharmaceutical composition containing hirudin to which 00 mol of an organic acid has been added.
  • the present invention provides a freeze-drying 1 to 500 moles of sucrose and, if necessary, 100 to 100 moles of mannitol, in addition to the above organic acid, are added to the disulphatohirudin or mutant of hirudin It was done.
  • FIG. 1 shows a liquid chromatographic chromatogram of a freeze-dried sample stored in a 40 incubator in Experimental Example 6 for 3 months.
  • the numbers in the figure are prescription numbers.
  • the method of the present invention comprises an amino acid sequence consisting of -Asp-Gly- or -Asn-Gly- in a peptide, and the sequence is represented by the above general formula (1) or (2) over time. It can suppress the change to the expressed succinimide or 3-transferred form. Therefore, the present invention can be applied to any peptide having an Asp-Gly or Asn-Gly sequence.
  • disulfatohirudin HV-1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-136) No. 597
  • H V-2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-136) No. 597
  • hirudin mutant HV 1 C 3 represented by SEQ ID NO: 1 (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-177379). Particularly, it is particularly suitable for hirudin mutant HV 1 C 3 (SEQ ID NO: 1 in the Sequence Listing) such as human growth hormone or lysozyme. Further, the amino acid sequence is further modified based on the above-mentioned disulfato hirudin HV-1 or hirudin mutant HV 1 C3, and the sequence of -Asp-Gly- or -Asn-Gly- Are holding various hirudin mutants, for example, European Patent Publication
  • rHV-1-9 SEQ ID NO: 2
  • rHV-1-10 SEQ ID NO: 3
  • rHV-1-14 SEQ ID NO: 4
  • rHV-1-15 SEQ ID NO: 5
  • rHV-1-16 SEQ ID NO: 6
  • HV- described in International Publication WO09 / 15610 The same applies to 17 (SEQ ID NO: 7).
  • the above-mentioned peptide is dissolved in water so as to have a final concentration of 0.1 to 500 mM, and then, the organic acid and, if necessary, hydroxylation. Adjust the pH to 5 to 6.5 by adding an aqueous solution of sodium hydroxide or the like.
  • Examples of the organic acid in this case include various carboxylic acids that are acceptable as excipients, for example, monobasic acid, acetic acid, lactic acid, dibasic acid or tribasic acid, tartaric acid, citric acid, lithium acid.
  • Cornic acid can be used (particularly, dibasic acid or tribasic acid, tartaric acid, citric acid, etc., or monobasic acid, acetic acid, etc. are effective in improving peptide stability). More generally, those having a structure in which a hydroxyl group is substituted on the carbon at the ⁇ -position of the carboxylic acid, that is, a chain having a partial structure of C—CH (OH) —COOH.
  • Carboxylic acids, especially dibasic acids or tribasic acids are more preferred, and lyophilization of this peptide solution in a state where the pH is less than 5 or more than 6.5 results in stability. Significantly impaired.
  • the organic concentration of 5-100 mM relative to these hirudin ImM is required. It is preferable to add an acid and, if necessary, an appropriate amount of an aqueous solution of Arikari. By freeze-drying this, a hirudin-containing freeze-dried pharmaceutical composition can be obtained. In this case, the lyophilized product in which only the organic acid is added becomes a fluffy and fluffy state, and the operation during production and administration becomes complicated.
  • the peptide solution prepared as described above is preferably isotonic, and is freeze-dried by a general-purpose method. This lyophilized product can be used immediately for administration by redissolving.
  • the content of the components to be added to the pharmaceutical composition is determined by the peptide solution used for preparing the freeze-dried pharmaceutical composition, that is, the solution to be freeze-dried. Expressed by the concentration (final concentration). Also, pH means pH in the solution to be freeze-dried.
  • Hirudin mutant having the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1 HV 1 C3 6 mg / ml (0.86 mM), glycine 6.7 mg / ml (89 mM), mannitol 33.5 mg / ml It was dissolved in purified water to a concentration of ml (184 mM). This solution was divided into six portions, and adjusted to the pH shown in Table 1 using 3 OmM of tartaric acid, phosphoric acid, and Tris buffer to obtain a peptide solution. The pH-adjusted solution and the unadjusted solution were filtered through a 0.22 / zm membrane filter, and the filtrate was placed in a 6-ml vial at a volume of 1 ml. A total of 350 tubes were freeze-dried.
  • the peak area percentage of hirudin mutant HV1C3 was determined by liquid chromatography under the conditions shown in Table 2, and the hirudin in the original lyophilized sample before storage in the incubator was determined. It was determined as a percentage remaining for the mutant HV 1 C3, and the results are shown in Table 1.
  • Purified hirudin mutant HV1C3 to a concentration of 6 mg / ml (0.86 mM), purified sucrose to a concentration of 1.6 mg / ml (4.7 mM), and mannitol to a concentration of 10 mg / ml (55 mM) Dissolved in water. This solution was divided into 5 portions, and the pH of each of the 4 portions was adjusted to 5. using 30 mM acetic acid, tartaric acid, citric acid, and phosphoric acid.
  • the hirudin mutant HV1C3 was dissolved in purified water to a concentration of 6 mg / ml (0.86 mM) and purified sucrose to a concentration of 1.6 mg / ml (4.7 mM), and this solution was divided into 4 parts, of which 3 parts PH was adjusted to 5.5 peptide solution using 5 mM, 10 mM, and 30 mM of tartaric acid, respectively. Mannitol was dissolved in the unadjusted solution to a concentration of 10 mg / ml (55 mM). These solutions were filtered through a 0.22 ⁇ m membrane filter, and 1 ml of each filtrate was placed in a 6-ml vial, and 50 of each were freeze-dried, for a total of 200 tubes.
  • Each of the lyophilized samples showed a stable form, and purified sucrose and mannitol were effective as excipients. These lyophilized samples, 60. Store in a C incubator and remove at 4 and 8 weeks, respectively.Add 1 ml of purified water to 1 vial, dilute 50-fold, and perform liquid chromatography under the same conditions as in Experimental Example 1. The peak area percentage of the amount of the isomer other than the hirudin mutant HV 1 C 3 was determined by the chromatography. Table 6 shows the results.
  • Fig. 1 shows the chromatogram at this time.
  • such a change in a peptide such as a disulfato-hirudin or a hirudin mutant, that changes over time to a succinimide or yS-transferred -Asp-Gly- or -Asn-Gly- sequence. It can be suppressed efficiently and the stability of these peptides can be increased.
  • V u IOS niO ⁇ 3 ⁇ 4 ⁇ person ds v Jill J person 1 ⁇ 1 ⁇ ⁇

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

明細書 ぺプチ ドの安定化方法および当該方法を 用いたぺプチ ド含有凍結乾燥医薬組成物 技術分野
本発明は、 そのアミノ酸配列中に、 -Asp-Gly-または- Asn-Gly-配列を有 し、 当該- Asp-Gly-または- Asn-Gly-配列が、 脱水反応または脱アミ ド化反 応によりスクシンイ ミ ド体に変化し、 さらに異性化反応により -転移体 に変化するべプチド、 特にはディスルファ トヒルジン又はヒルジン変異体 について、 その変化を抑制するためのぺプチドの安定化方法に関する。 また、 本発朋は、 当該安定化方法を利用し前記変化が抑制されたべプチ ド含有凍結乾燥医薬組成物に関する。 背景技術
ヒルジンは、 薬用ヒル (Hirudo medicinalis) の唾液線から分泌される抗 血液凝固因子で、 抗トロンビン作用が認められるため、 ヒルジンはその変 異体ともども、 抗血液凝固用医薬品として開発されている。
これらのヒルジン或いはヒルジン変異体のほとんどは、 -Asp-Gly-また は- Asn-Gly-配列を含んでおり、 時間の経過とともに、 当該配列部分でス クシンイ ミ ド体に変化し、 さらに yS -転移体に変化する。 このため、 生産 ラインで十分に精製しても、 保管中に、 このスクシンイ ミ ド体または 3 - 転移体が生じ、 純度が低下する。 このスクシンイ ミ ド体または ^ -転移体 自体も抗トロンビン活性を有し (特開平 5 - 3 1 0 7 8 8号公報参照) 、 この変化によって生じる純度低下は、 一般的には特には問題とはならない 力 医薬品としてみた場合、 好ましいものではなかった。 そこで、 ヒルジ ンの安定性を增加させることを課題として種々の試みがなされている。 例えば、 ヒルジンの安定性を增すため、 ヒルジンに、 カルシウム及び Z 又はマグネシウムの水溶性塩を添加する方法 (特開平 7 - 2 6 7 8 7 7号 公報) 、 或いはリ ン酸カリゥムと糖を添加する方法 (国際公開 W O 9 5 2 0 3 9 9号公報) が提案されている。 しかし、 この方法では、 未だ十分 な安定性が得られない。 発明の開示
本発明は上記課題を解決しょうとなされたものである。 すなわち、 本発 明の目的は、 -Asp-Gly-または- Asn-Gly-配列のスクシンイ ミ ド体または;3 - 転移体への変化を抑制することによって、 この種の配列を含むぺプチドの 安定性を増大させるぺプチ ドの安定化方法及びその安定化方法を利用した 安定性に優れたヒルジン含有凍結乾燥医薬組成物を提供することにある。 本発明は、 経時的に、 下記一般式 ( 1 )
Figure imgf000004_0001
で表されるスクシンイ ミ ド体または一般式 ( 2 )
- N H -
Figure imgf000004_0002
" ノ で表わされる y3 -転移体に変化する - Asp-Gly-または - Asn-Gly-配列を含むぺ プチ ドの溶液を、 有機酸を添加して p H 5〜 6 . 5に調整した後、 凍結乾 燥することからなるぺプチドの安定化方法である。
本発明のぺプチドとしては、 ディスルファ トヒルジンまたはヒルジン 変異体が用いられる。
また、 本発明は、 上記のペプチ ドの安定化方法を利用して調製される医 薬組成物、 具体的には、 組成比としてディスルファ トヒルジン又はヒルジ ン変異体 1モルに対して、 5〜 1 0 0モルの有機酸を添加したヒルジン含 有凍結乾燥医薬組成物である。 さらに、 本発明は、 凍結乾燥を施すぺプチ ド溶液中に、 前記有機酸に加えて 1〜 5 0 0モルの白糖、 さらに必要に応 じて 1 0〜 1 0 0 0モルのマンニトールをディスルファ トヒルジン又はヒ ルジン変異体 1モルに対して添加したものである。 図面の簡単な説明
図 1は、 実験例 6における 4 0 のインキュベータ一内で 3 ヶ月間保存 された凍結乾燥サンプルの液体ク口マ トグラフィ一によるクロマ トグラム を示す。 図中の番号は処方番号である。 発明を実施するための最良の形態
本発明の方法は、 ぺプチ ド中に- Asp-Gly-または- Asn-Gly-からなるアミ ノ酸配列を含み、 当該配列が、 経時的に、 上記一般式 ( 1 ) または ( 2 ) で表されるスクシンイ ミ ド体または 3-転移体へ変化するのを抑制できる ものである。 従って、 Asp-Glyまたは Asn-Gly配列を有するペプチドであ れば、 全て本発明を適用することが可能であるが、 特には、 ディスルファ トヒルジン H V-1 (特開昭 6 0 - 1 3 6 5 9 7号公報参照)、 H V-2
[Harvey et al, Proc. Natl. Acad. Sci. S 1084(1986)) 、 または配列番号 1で 表されるヒルジン変異体 HV 1 C 3(特開平 4- 1 7 3 7 9 8号公報参照)、 ヒ ト成長ホルモンあるいはリゾチーム等、 なかでも特に、 ヒルジン変異体 H V 1 C 3 (配列表配列番号 1 ) に好適である。 また、 前記のディスルフ ァ 卜ヒルジン H V - 1あるいはヒルジン変異体 H V 1 C 3を基に、 そのァ ミ ノ酸配列に更に改変が加えられ、 且つ- Asp-Gly-または- Asn-Gly-の配列 は保持している種々のヒルジン変異体、 例えば、 欧州特許公開公報
EP0625580A1 に記載される、 r HV— 1 — 9 (配列表配列番号 2 ) 、 r H V - 1 — 1 0 (配列表配列番号 3 ) 、 r H V - 1 - 1 4 (配列表配列番号 4 ) 、 r H V - 1 - 1 5 (配列表配列番号 5 ) 、 r H V - 1 - 1 6 (配列 表配列番号 6 ) 、 あるいは、 国際公開公報 W09 2 / 1 5 6 1 0に記載さ れる、 HV— 1 7 (配列表配列番号 7 ) に対しても、 同様に好適に適用で さる。 本発明においては、 先ず、 上記べプチ ドを、 最終濃度において 0 . 1 〜 5 0 0 m Mの濃度になるように、 水に溶解し、 これに、 有機酸と必要に応 じて水酸化ナ トリゥム等のアル力リ水溶液を加えて、 p H 5〜 6 . 5に調 整する。 この場合の有機酸としては、 医薬品添加物として許容される種々 のカルボン酸類、 例えば、 一塩基酸である、 酢酸、 乳酸、 二塩基酸あるい は三塩基酸である、 酒石酸、 クェン酸、 リ ンゴ酸等を用いることができる ( 特には、 二塩基酸あるいは三塩基酸である、 酒石酸、 クェン酸等、 あるい は、 一塩基酸である、 酢酸等が、 ペプチドの安定性の向上効果に優れてい るために好ましい。 より一般的には、 当該カルボン酸の α位炭素上に水酸 基が置換した構造を内在するもの、 即ち、 C— CH(OH)— COOHの部分構造 を有する鎖状のカルボン酸、 特には、 二塩基酸又は三塩基酸がより好まし い。 尚、 このペプチド溶液の p Hが 5未満、 または 6 . 5を越えた状態で 凍結乾燥を行うと安定性が著しく損なわれる。
尚、 上記べプチドがディスルファ トヒルジン又はヒルジン変異体の場合- 上記 p H 5〜 6 . 5の範囲に調整するためには、 これらのヒルジン I m M に対して 5〜 1 0 0 m Mの有機酸と必要により適量のアル力リ水溶液を加 えるのが好ましく、 これを凍結乾燥することにより、 ヒルジン含有凍結乾 燥医薬組成物とすることができる。 また、 この場合、 有機酸のみを添加し た状態で凍結乾燥したものは、 綿状でふわふわした状態となり、 製造およ び投与時の操作が煩雑となるため、 有機酸とともに、 賦形剤としてヒルジ ン I m Mに対して、 l 〜 5 0 0 m Mの白糖.、 さらには、 ヒルジン I m Mに 対して、 1 0 〜 1 0 0 0 m Mのマンニトールを加えることがより好ましい < この有機酸添加による P Hの調整、 白糖の添加およびマンニトールの添加 は、 特に順序は問わず、 何れを先に添加しても良く、 また同時に行っても 良い。
上記のようにして調製されたべプチド溶液は等張性であることが好まし く、 これを汎用の方法により凍結乾燥させる。 この凍結乾燥生成物は、 再 溶解することにより、 投与剤として直ちに使用することができる。
次に実験例を示して本発明の特徴を具体的に説明する。 なお、 以下に述べる各実験例において、 それぞれ医薬組成物に添加せし める成分の含有量は、 当該凍結乾燥医薬組成物の調製に用いるぺプチド溶 液、 即ち、 凍結乾燥を施す溶液中における濃度 (最終濃度) により表記す る。 また、 pHに関しても、 凍結乾燥を施す溶液中における pHを意味す る
(実験例 1 )
配列表配列番号 1で示したァミノ酸配列を有するヒルジン変異体 H V 1 C 3を 6 mg/ml ( 0.8 6 mM) 、 グリシンを 6.7 mg/ml ( 8 9 mM) 、 マ ンニトールを 3 3.5 mg/ml ( 1 8 4 mM) の濃度になるように精製水に溶 解した。 この溶液を 6分割し、 それぞれ 3 OmMの酒石酸、 リ ン酸、 トリ ス緩衝液を用い、 表 1に示した p Hに調整し、 ペプチ ド溶液とした。 これ らの p H調整後の液および無調整の液を 0.2 2 /zmのメ ンブランフ ィ ル ターによりろ過し、 ろ液を 6 mlヴアイアルに 1 mlずつ入れ、 各 p H毎に 5 0本、 合計 3 5 0本を凍結乾燥した。
上記凍結乾燥サンプルを、 5 0 °Cのインキュベータ内で保存し、 それぞ れ、 1、 2、 4、 6、 8週間目に取り出し、 1ヴアイアルに 1 mlの精製 水を加え、 さらに 5 0倍に希釈した液につき、 表 2の条件の液体ク口マ ト グラフィ一により、 ヒルジン変異体 HV 1 C 3のピーク面積百分率を測定 し、 ィンキュベータ内で保存する前の当初の凍結乾燥サンプル中のヒルジ ン変異体 H V 1 C 3に対する残存百分率として求め、 その結果を表 1に示 した。
表 1
Figure imgf000008_0001
表 2
検 出 器: 紫外分光光度計
カ フ ム YMC Protein-RP 内径 7.5 mm、 長さ 2 5 cm)
力ラム温度 3 0。C
移 動 相 A トリフルォロ酢酸水溶液 ( 0.2 V01%)
B トリフルォロ酢酸ァセトニト リル溶液 ( 0.2 vol%) 移動相勾配 試料注入後 4 0分間で移動相 Bの割合を 1 7 %から 2 7
%えと 1 0 %直線的に増加させる。
1.0 ml/min 上記の結果から、 p H 5〜6.5に調整した後、 凍結乾燥すると、 安定 性が優れていることが分かる。
(実験例 2 )
ヒルジン変異体 H V 1 C 3を 6 mg/ml ( 0.8 6 mM) 、 精製白糖を 1.6 mg/ml ( 4.7 mM) 、 マンニトールを 1 0 mg/ml ( 5 5 mM) の濃度にな るように精製水に溶解した。 この溶液を 5分割し、 うち 4分割分について、 それぞれ 3 0 mMの酢酸、 酒石酸、 クェン酸、 リ ン酸を用いて、 p Hを 5.
5のべプチド溶液に調整した。 これらの p H調整後の液および無調整の液 を 0.2 2〃mのメ ンブランフィル夕一によりろ過し、 ろ液を 6 mlヴアイ アルに 1 mlずつ入れ、 各 5 0本、 合計 2 5 0本を凍結乾燥した。
上記凍結乾燥サンプルを、 6 0 °Cのインキュベータ内で保存し、 それぞ れ、 1、 2、 3、 4、 5、 6、 7、 8週間目に取り出し、 1ヴアイアルに
1 mlの精製水を加え、 さらに 5 0倍に希釈した液につき、 実験例 1 と同 様にして、 ヒルジン変異体 HV 1 C 3の残存百分率を求めた。 その結果を
3§ に/;^した。 表 3
Figure imgf000009_0001
これらの結果から、 有機酸を添加して p Hを調整すると安定性が著しく 増すが、 無機酸であるリ ン酸の場合は劣ることが分かる。
(実験例 3 )
実験例 1 と同様にヒルジン変異体 H V 1 C 3を 6 mg/ml ( 0.8 6 mM) 、 精製白糖を 1.6 mg/ml ( 4.7 mM) 、 マンニ卜一ルを 1 0 mg/ml ( 5 5 m M) の濃度になるように精製水に溶解した。 この溶液を 4分割し、 うち 3 分割分について、 3 OmMの酒石酸を用いて、 p Hを、 それぞれ 5. 0、 5. 5、 6. 0に調整しペプチド溶液とした。 これらの p H調整後の液お よび無調整の液を 0.2 2 〃mのメ ンブランフィルターによりろ過し、 ろ 液を 6 mlヴアイアルに 1 mlずつ入れ、 各 5 0本、 合計 2 0 0本を凍結乾 燥した。
上記凍結乾燥サンプルを、 6 0 °Cのインキュベータ内で保存し、 それぞ れ、 1、 2、 3、 4、 5、 6、 7、 8週間目に取り出し、 1 ヴアイアルに l mlの精製水を加え、 さらに 5 0倍に希釈した液につき、 実験例 1 と同 様にして、 ヒルジン変異体 HV 1 C 3の残存百分率を求めた。 その結果を 表 4に示した。 表 4
Figure imgf000010_0001
これらの結果から、 有機酸、 特には酒石酸で p Hを 5〜 6.5の範囲に 調整することにより、 安定性が著しく増すことが分かる。
(実験例 4 )
ヒルジン変異体 H V 1 C 3を 6 mg/ml ( 0.8 6 mM) 、 精製白糖を 1.6 mg/ml ( 4.7 mM) になるように精製水に溶解し、 この溶液を 4分割し、 うち 3分割分について、 それぞれ 5 mM、 1 0mM、 3 0mMの酒石酸を 用いて、 p Hを 5.5のペプチ ド溶液に調整した。 無調整液にはマンニト —ルを 1 0 mg/ml ( 5 5 mM) になるよう溶解した。 これらの液を 0.2 2 〃mのメ ンブランフィルタ一によりろ過し、 ろ液を 6 mlヴアイアルに 1 mlずつ入れ、 各 5 0本、 合計 2 0 0本を凍結乾燥した。
上記凍結乾燥サンプルを、 6 0 °Cのインキュベータ内で保存し、 それぞ れ、 1、 2、 3、 4、 5、 6週間目に取り出し、 1ヴアイアルに l mlの 精製水を加え、 実験例 1 と同様にして、 ヒルジン変異体 HV 1 C 3の残存 百分率を求めた。 その結果を表 5に示した。
表 5
酒石酸 残 存 百 分 率 (%)
濃度
m M 1週目 2週目 3週目 4週目 5週目 6週目
0 9 7.0 9 4.0 9 2.0 9 1.0 8 7.8 8 6.5
5 9 8.8 9 8.6 9 7.6 9 7.5 9 7.0 9 6.9
1 0 9 8.5 9 8.1 9 7.2 9 6.9 9 6.4 9 6.1
3 0 9 7.9 9 6.8 9 6.1 9 4.7 9 4.1 9 3.5 これらの結果から、 P Hの調整のために添加される有機酸の濃度は 5 m Mであつても十分に効果があることが分かる。
(実験例 5 )
実験例 1 と同様にヒルジン変異体 H V 1 C 3を 6 mg/ml ( 0 . 8 6 mM) 、 精製白糖及びマンニトールの添加量を表 6に示した濃度になるように、 そ れぞれ精製水に溶解し、 この溶液を 5 mMの酒石酸を用いて、 11を 5 . 5 のべプチド溶液に調整した。 P H調整後の液および無調整の液を 0 . 2 2 〃mのメ ンブランフィル夕一によりろ過し、 ろ液を 6 mlヴアイアルに 1 mlずつ入れ、 凍結乾燥した。
上記凍結乾燥サンプルはいずれも安定な形態を示し、 精製白糖およびマ ンニトールは賦形剤として有効であった。 これらの凍結乾燥サンプルを、 6 0。Cのインキュベータ内で保存し、 それぞれ、 4、 8週間目に取り出し. 1ヴアイアルに 1 mlの精製水を加え、 さらに 5 0倍に希釈した液につき、 実験例 1 と同じ条件で、 液体クロマ トグラフィーにより、 ヒルジン変異体 H V 1 C 3以外の異性体量のピーク面積百分率を測定した。 その結果を表 6に示した。
表 6
Figure imgf000011_0001
この結果から、 精製白糖及びマンニトールは、 安定性にはほとんど影響 を与えないことが確認された。 即ち、 表 6に記載される 4週目と 8週目の 異性体量の差違 (増加) は、 極僅かであり、 有機酸添加による安定性の向 上効果を、 精製白糖及びマンニトールの添加は損なうものでないことが確 認された。
(実験例 6 ) ヒルジン変異体 H V 1 C 3を含む表 7に示した処方のぺプチ ド溶液から 凍結乾燥サンプルを調製した。
表 7
Figure imgf000012_0001
上記凍結サンプルを 4 0 のィンキュベータ一内で保存し、 3 ヶ月目に 取り出して、 1 ヴアイアルに l mlの精製水を加え、 さらに 5 0倍に希釈 した液につき、 実験例 1 と同様にして、 ヒルジン変異体 H V 1 C 3の残存 百分率を求めた。 サンプルは 3個掛けとし、 その平均を取り、 その結果を 表 8に示した。 また、 このときのクロマトグラムを図 1に示した。 表 8
Figure imgf000012_0002
これらの結果から、 有機酸を添加し p Hを 5〜6 . 5の範囲に調整する ことにより長期間の保存安定性が向上することが確認された。 W 産業上の利用可能性
本発明によると、 ディスルファ トヒルジンまたはヒルジン変異体のよう な、 経時的に- Asp-Gly-または- Asn-Gly-配列のスクシンイ ミ ド体または yS 転移体へ変化するべプチドのこのような変化を効率よく抑制し、 これらの ぺプチドの安定性を増大させることができる。
従って、 これらのペプチドの医薬としての利用を促進することができる
A : ® Q> M
^ m M '■ - it- n ^ m Ϊ : m Q) M s 9 : $ s © a
Z - # ½ 21
S 9 09
niO v "1 BIV ds v njo 0 J d an oij njo
S ζ OS s
3 d ds v uiO us v S IH S "ID O J J sX o J j -iqi 人 IO n\Q o ς ί o ε
^ ΙΌ Jq丄 ΙΒΛ s/to ujo u s v s i n ι o A【 0 d s y J»S ^ [ O na 7 a J I s z; or s i s s人 i us v 人 IO " ID 人 IO s-ί D ΙΒΛ usy S 人 ΙΘ s 0 η 3 Ί
0 I g i
V u I O S niO 【¾丄 :人 ds v Jill J人 1 ΙΒΛ 1ΒΛ
M
A : ® » 09 fl^ 3fl
^ W M - - a ^ ^ r ϊ. : is ω ½ 28
9 9 : $ S 09 fl ¾ ΐ : # Γιί SB
8,I00/86if/XDd 98£T£/86 OAV ει s ι oz ς ι
^ 3 n IO us v A [ o u I O 人 lO s A j Ι Β Λ usy s S 人 IO n [ > s λ 3 na
0 I s I
31 V «10 10 'S niO :q丄 : 3 ds v 』qi J人丄 ΙΒΛ ΙΒΛ
M as J : ® S © ½ 2S
¥1; H B : 一 ' a ^ 4 躕 本 ー : 據 © 璁 m C ϊ : ffi ω 21
S 9 : ? S Q? Γιί 3S
8 : s- S fii 3fi ζ 9 09
uiO n 3 q J I n [ o n j r, o J j 3 [ 1 n \ Q n 1 o
Figure imgf000015_0001
3 d d s v 人 19 d s v us y s 1 H J 3 S "ID 0 J j s i o J j j q丄 人! o n\Q
0 5 ε o ε IO 丄 ΙΒΛ uiO us V s n j o A j Q ds y S 人 I O 1 311
03
:人0 s Aq us v 人 IO uio A j r, sA j n?A usy J » S 人 ΙΟ . ηιο s A 3 na
01 ς I ns us v «ΙΟ ^ I O -i s S ti 1 Q ェ s ds y J H I J人 1 311 311 ,l00/86d /ID<I 98€Te/86 OAV ζ 9 09
"ΙΟ naq J ; χ n i r> njo o i j 3 \ i n [ o nio s S OS s
3 Id ds y A [ 9 ds v us v s IH s S U [ Q 0 J d sAq o i j ェ ί I O n j o o v e ε o ε
^ 19 Jq丄 Ι ΒΛ u[Q us v s n\Q J Q ds y -la S A【0 naq 3[l
S I OZ S I
'^ D n IO u s V ^ I D UJO If) s [ ΒΛ us y J 3 S ID 'MO s Λ o naq
0 I I s k i 3 q u s v IO 19 "s I
M
: S » 0 m - 一 a
» 'Φ— : M ω If 凝 , Ϊ
9 9 : ? S 09
: *
09
8 cI ds y IO ds y us y STH S U I Q o I £ s λ q oi^ χ A JO nio o g ε o ε IO -iqi Ι^Λ s 3 uiO us v s nio A JQ ds y S IO ns 3 ]l
8,I00/86df/XDd 98ei£/86 OAV SI m co
^ m m - - ^ a ^ si * - : m o m r i . ■ m Q> m
9 9 : ^ ¥ © 3S
9 : ^ M ζ9 09
niO ds V J 丄 BI V ds v nio o J j 311 o J d n i o
55 05 S
sqd ds v 人 IO u JO us v s in -is S "IO o i ^ sA o J j 丄 10 ti j o
0 5 £ 0 ε 人 IO -iqi ΙΒΛ s λ o uio u s v sAq n j o j 0 d s γ s S A j o naq a 11
S 3 03 S I
: 0 nio us v IO uiO 人 10 s λ 3 !ΕΛ USV J S S 人 IO nIO s ^ 3
0 I g i
V ujo X io S HO 【q丄 ^ D ds v 丄 J人丄 311 311 m c \£
^ W M : - a ^ ^ 篛 本 一 : 據 © 賴 f s ·· a) M
9 9 : ? S © Ti 3M S :
8厶丽 86<U7JO<I 98£Τε/86 OAV 91
o s i o ε
IO 丄 l s X 3 UJO u s v s i n ] o i I o ds y J s S 人 IO n a q a 11
'^ 3 sA us v 10 "I D 人 10 sAo ΙΒΛ : s v :ss 人 I£) s λ 3 ng
0 I S I s 3 V U JO Xjo 'S nio :q丄 人 0 ds v J MI ·ΐΑ丄 ΙΒΛ ΙΒΛ : m m Co urn χ· w - - it- a ^ ^ 籙 Ϊ : ffi 0? ½ 23
S 9 : $ S1 © Γιί 3M
L - ¾ S ½ Hi
S9 09
niO ds v -IA I B j v ds v ^IO o J j s 11 o J <j n \ Q
£ 9 O S ζ
3 d d s v 人 IO u [o us v S !H -is S U IQ O J J s A o J j J m A j o njo ofr s ε o ε 10 丄 IB八 "10 us v sA n j o j 0 ds y J3 S ^ I O Ί ail g z o 3 s i
! A 0 s λ u s v 人 I£) uio 人 io sん 3 Ι^Λ usy J s S lO n I O s λ 3 na
0 I S I s t D naq us γ u io 人10 -isS nio J^I s人 ;3 ds y J¾l J人工 an
8Z-T00/86«If/XDd 98£Τε/86 OAV LI
ς 9 09
uio naq J人工 ιλχ αλχ o J j s \ i n 10 n ] o g s o s s t7
a ij j d s v 人 lO d s v u s v s τ H i a S u I O « J d s ^ 1 01 d ·ΐ¾1 人 lO n I O .T00/86dT/XDd 98£T£/86 OAV

Claims

請求の範囲
I . 経時的に、 下記一般式 ( 1 )
Figure imgf000020_0001
で表されるスクシンイ ミ ド体または一般式 ( 2 )
C O- H- CH2- C O-
C H2 ( 2 ) H-CH- C OOH で表わされる) S -転移体に変化する - Asp-Gly-ま 'たは - Asn-Gly-配列を含むぺ プチドの溶液を、 有機酸を添加し、 p H 5〜 6.5に調整した後、 凍結乾 燥することからなるぺプチドの安定化方法。
2. ぺプチドがディスルファ トヒルジン又はヒルジン変異体である請求項 1に記載のぺプチドの安定化方法。
3. 有機酸が酒石酸、 クェン酸または酢酸である請求項 1または 2に記載 のべプチドの安定化方法。
4. 有機酸とさらに、 白糖を添加する請求項 1〜 3のいずれか 1項に記載 のべプチ ドの安定化方法。
5. 有機酸及び白糖にさらにマンニトールを添加する請求項 4に記載のぺ プチ ドの安定化方法。
6. 経時的に、 下記一般式 ( 1 ) で表されるスクシンィ ミ ド体または一般 式 ( 2 ) で表される 3—転移体に変化する Asp-Gly-または Asn-Gly-配列を 含むぺプチドと有機酸とを含むぺプチド含有凍結乾燥医薬組成物において. 該ぺプチドと有機酸との比率をモル比として該ぺプチド 1に対して有機酸
5〜 1 0 0としてなるぺプチド含有凍結乾燥医薬組成物。 C H2-C 0
I 〉 NH— CH2— C O ( 1 )
- N H - C K - C 0
CO - NH - CH2 - C O -
CH2 (2) -NH-CH- C O OH
7. 組成比としてディスルファ トヒルジンまたはヒルジン変異体 1モルに 対して 5〜 1 0 0モルの有機酸を添加してなるヒルジン含有凍結乾燥医薬 組成物。
8. 組成比としてディスルファ トヒルジンまたはヒルジン変異体 1モルに 対して、 5〜 1 0 0モルの有機酸および 1〜 5 0 0モルの白糖を添加して なるヒルジン含有凍結乾燥医薬組成物。
9. 組成比としてディスルファ トヒルジンまたはヒルジン変異体 1モルに 対して、 5〜 1 0 0モルの有機酸、 1〜 5 0 0モルの白糖、 および 1 0〜 1 0 0 0モルのマンニト一ルを添加してなるヒルジン含有凍結乾燥医薬組 成物。
1 0. ディスルファ トヒルジンまたはヒルジン変異体の濃度を 0.1〜 5 0 0 mg/mlとした溶液を凍結乾燥したことからなる請求項 7〜 9のいずれ か 1項に記載のヒルジン含有凍結乾燥医薬組成物。
PCT/JP1998/000178 1997-01-20 1998-01-19 Procede de stabilisation de peptides et compositions medicinales lyophilisees comprenant des peptides obtenus par ce procede WO1998031386A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU54976/98A AU721149C (en) 1997-01-20 1998-01-19 Method for stabilizing peptide and peptide-containing lyophilized pharmaceutical composition using the method
NZ336793A NZ336793A (en) 1997-01-20 1998-01-19 Method for stabilizing peptides by adding an organic acid and then lyophilizing the peptide mixture
CA002278199A CA2278199A1 (en) 1997-01-20 1998-01-19 Method for stabilizing peptides and freeze-dried medicinal compositions containing peptides obtained by using the method
EP98900424A EP0998942A4 (en) 1997-01-20 1998-01-19 METHOD FOR STABILIZING PEPTIDES AND FREEZERED MEDICINAL COMPOSITIONS THEREOF
US09/341,926 US6274553B1 (en) 1997-01-20 1998-01-19 Method for stabilizing peptides and freeze-dried medicinal compositions containing peptides obtained by using the method
NO993533A NO993533L (no) 1997-01-20 1999-07-19 FremgangsmÕte for stabilisering av peptider, samt frysetörkede medisinske preparater som inneholder peptider erholdt ved Õ anvende fremgangsmÕten

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9/20957 1997-01-20
JP2095797 1997-01-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998031386A1 true WO1998031386A1 (fr) 1998-07-23

Family

ID=12041671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/000178 WO1998031386A1 (fr) 1997-01-20 1998-01-19 Procede de stabilisation de peptides et compositions medicinales lyophilisees comprenant des peptides obtenus par ce procede

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6274553B1 (ja)
EP (1) EP0998942A4 (ja)
KR (1) KR20000070338A (ja)
CA (1) CA2278199A1 (ja)
NO (1) NO993533L (ja)
NZ (1) NZ336793A (ja)
RU (1) RU2180218C2 (ja)
WO (1) WO1998031386A1 (ja)
ZA (1) ZA98438B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8114959B2 (en) 2003-06-03 2012-02-14 Novo Nordisk A/S Stabilized pharmaceutical peptide compositions
US8114833B2 (en) 2003-11-20 2012-02-14 Novo Nordisk A/S Propylene glycol-containing peptide formulations which are optimal for production and for use in injection devices
US8710181B2 (en) 2004-08-31 2014-04-29 Novo Nordisk A/S Use of tris(hydroxymethyl) aminomethane for the stabilization of peptides, polypeptides and proteins
US8748376B2 (en) 2004-11-12 2014-06-10 Novo Nordisk A/S Stable formulations of peptides
US8846618B2 (en) 2001-06-28 2014-09-30 Novo Nordisk A/S Stable formulation of modified GLP-1
US11318191B2 (en) 2020-02-18 2022-05-03 Novo Nordisk A/S GLP-1 compositions and uses thereof
US11752198B2 (en) 2017-08-24 2023-09-12 Novo Nordisk A/S GLP-1 compositions and uses thereof

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2292254A3 (en) * 2003-06-03 2011-12-14 Novo Nordisk A/S Stabilized pharmaceutical peptide compositions
WO2005094891A2 (en) * 2004-03-12 2005-10-13 Intercell Ag Method for solubilising peptide mixtures
AU2008343052A1 (en) 2007-12-21 2009-07-09 Lyotropic Therapeutics, Inc. Stabilized formulations of peptides and proteins
JP5406049B2 (ja) * 2008-02-05 2014-02-05 協和発酵バイオ株式会社 グルタチオンの保存安定性向上方法
US7582727B1 (en) 2008-07-27 2009-09-01 The Medicinces Company Pharmaceutical formulations of bivalirudin and processes of making the same
US7598343B1 (en) 2008-07-27 2009-10-06 The Medicines Company Pharmaceutical formulations of bivalirudin and processes of making the same
US7803762B1 (en) * 2009-08-20 2010-09-28 The Medicines Company Ready-to-use bivalirudin compositions
US7985733B1 (en) 2010-01-06 2011-07-26 The Medicines Company Buffer-based method for preparing bivalirudin drug product
US11992514B2 (en) 2019-05-20 2024-05-28 MAIA Pharmaceuticals, Inc. Ready-to-use bivalirudin compositions

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60136597A (ja) * 1983-11-22 1985-07-20 チバ−ガイギ− アクチエンゲゼルシヤフト デスルフアトヒルジン、その製造及びそれを含む製薬組成物
JPH02117694A (ja) * 1988-07-19 1990-05-02 Ciba Geigy Ag デスルファトヒルジン変異体
JPH04327539A (ja) * 1991-03-08 1992-11-17 Ciba Geigy Ag 癌転移の阻止又は予防のための方法及び製剤
JPH05247090A (ja) * 1991-02-28 1993-09-24 Farmitalia Carlo Erba Spa 抗トロンビンポリペプチド
JPH05310789A (ja) * 1991-12-07 1993-11-22 Hoechst Ag 安定性の改善された新規な合成イソヒルジン
JPH06256214A (ja) * 1993-02-18 1994-09-13 Ciba Geigy Ag ヒルジンを含んで成る水性貯蔵配合物
JPH07267877A (ja) * 1994-01-26 1995-10-17 Ciba Geigy Ag ヒルジン含有医薬組成物
JPH09227407A (ja) * 1996-02-27 1997-09-02 Behringwerke Ag ヒルジンを含有する医薬組成物およびその製法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3019612A1 (de) 1980-05-22 1981-11-26 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Stabilisiertes thrombinpraeparat
US5059587A (en) * 1987-08-03 1991-10-22 Toyo Jozo Company, Ltd. Physiologically active peptide composition for nasal administration
US5164304A (en) 1989-05-04 1992-11-17 Sri International Method and vectors for stabilizing hirudin and human laminin b1 expression
AU641215B2 (en) 1990-02-13 1993-09-16 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Stabilized sulfonate, sulfate, phosphonate and phosphate derivatives of hirudin
US5278289A (en) 1991-11-12 1994-01-11 Johnson Alan J Antihemophilic factor stabilization
ATE173739T1 (de) * 1992-04-30 1998-12-15 Cor Therapeutics Inc Stabile zusammensetzung von polypeptiden
US5747447A (en) 1992-04-30 1998-05-05 Cor Therapeutics Stable polypeptide composition
US5409725A (en) 1992-06-23 1995-04-25 Philip Connolly Methods for stabilizing proteins in an acid pH environment and related compositions
US6165981A (en) * 1995-03-07 2000-12-26 Dade Behring Inc. Stabilizing solutions for proteins and peptides

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60136597A (ja) * 1983-11-22 1985-07-20 チバ−ガイギ− アクチエンゲゼルシヤフト デスルフアトヒルジン、その製造及びそれを含む製薬組成物
JPH02117694A (ja) * 1988-07-19 1990-05-02 Ciba Geigy Ag デスルファトヒルジン変異体
JPH05247090A (ja) * 1991-02-28 1993-09-24 Farmitalia Carlo Erba Spa 抗トロンビンポリペプチド
JPH04327539A (ja) * 1991-03-08 1992-11-17 Ciba Geigy Ag 癌転移の阻止又は予防のための方法及び製剤
JPH05310789A (ja) * 1991-12-07 1993-11-22 Hoechst Ag 安定性の改善された新規な合成イソヒルジン
JPH06256214A (ja) * 1993-02-18 1994-09-13 Ciba Geigy Ag ヒルジンを含んで成る水性貯蔵配合物
JPH07267877A (ja) * 1994-01-26 1995-10-17 Ciba Geigy Ag ヒルジン含有医薬組成物
JPH09227407A (ja) * 1996-02-27 1997-09-02 Behringwerke Ag ヒルジンを含有する医薬組成物およびその製法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0998942A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8846618B2 (en) 2001-06-28 2014-09-30 Novo Nordisk A/S Stable formulation of modified GLP-1
US8114959B2 (en) 2003-06-03 2012-02-14 Novo Nordisk A/S Stabilized pharmaceutical peptide compositions
US8114833B2 (en) 2003-11-20 2012-02-14 Novo Nordisk A/S Propylene glycol-containing peptide formulations which are optimal for production and for use in injection devices
US8710181B2 (en) 2004-08-31 2014-04-29 Novo Nordisk A/S Use of tris(hydroxymethyl) aminomethane for the stabilization of peptides, polypeptides and proteins
US8748376B2 (en) 2004-11-12 2014-06-10 Novo Nordisk A/S Stable formulations of peptides
US11752198B2 (en) 2017-08-24 2023-09-12 Novo Nordisk A/S GLP-1 compositions and uses thereof
US11318191B2 (en) 2020-02-18 2022-05-03 Novo Nordisk A/S GLP-1 compositions and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP0998942A1 (en) 2000-05-10
US6274553B1 (en) 2001-08-14
RU2180218C2 (ru) 2002-03-10
CA2278199A1 (en) 1998-07-23
EP0998942A4 (en) 2006-08-16
ZA98438B (en) 1998-07-29
NO993533L (no) 1999-09-17
NZ336793A (en) 2000-08-25
AU5497698A (en) 1998-08-07
KR20000070338A (ko) 2000-11-25
NO993533D0 (no) 1999-07-19
AU721149B2 (en) 2000-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998031386A1 (fr) Procede de stabilisation de peptides et compositions medicinales lyophilisees comprenant des peptides obtenus par ce procede
JP5753692B2 (ja) タンパク質製剤
JP4046388B2 (ja) 亜鉛結合が増大したインシュリン誘導体
CN101809029B (zh) 具有延长目标肽的血浆半衰期作用的肽
US20180193422A1 (en) Highly active polypeptides and methods of making and using the same
CA2187083C (fr) Fragment peptidique de la proteine g du virus respiratoire syncytial, agent immunogene, composition pharmaceutique le contenant et procede de preparation
DE60032926T2 (de) Verbesserung von peptid-transport durch konjugation mit gallensäuren
JP2001525371A (ja) Glp−1製剤
CZ123198A3 (cs) Stabilní lyofilizovaný farmaceutický prostředek
JP2022095872A (ja) ヒトインスリンまたはそのアナログのアシル化誘導体
BG64272B1 (bg) &#39;Ъ&#39;&#39;АВИ, &#39;ЪДЪРЖА(tm)И ПРО&#39;ИВОГЪБИ-НО &#39;Р...Д&#39;&#39;ВО И А-...&#39;А&#39;...Н Б&#34;&#34;...Р
EA016804B1 (ru) Циклические конструкты натрийуретических пептидов
CN102643339A (zh) 一种glp-1类似物、制备方法及其应用
US20200384085A1 (en) Peptides comprising non-natural amino acids and methods of making and using the same
JP5982562B2 (ja) ペプチドの塩酸塩及び他のペプチドとの併用によるその免疫治療用途
JP4402296B2 (ja) 亜鉛結合性が増大された新規なインスリン同族体
EA012287B1 (ru) Фармацевтическая композиция glp-1
WO1997014430A1 (en) Use of thioethers as antioxidant for peptides and proteins and compositions containing the thioethers
JP5647609B2 (ja) 経粘膜吸収性を付与したモチリン類似ペプチド化合物
CN108025039B (zh) 新颖的大环化合物
JP2020519250A (ja) 副甲状腺ホルモン融合ポリペプチド
US4963529A (en) Stable growth hormone releasing factor preparation
WO2009107766A1 (ja) 経鼻投与用医薬組成物
CN116034159A (zh) 新型肾上腺髓质素类似物及其制备方法和医药用途
WO2023153507A1 (ja) 腹膜障害用の医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA KR NO NZ RU US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 336793

Country of ref document: NZ

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2278199

Country of ref document: CA

Ref country code: CA

Ref document number: 2278199

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019997006569

Country of ref document: KR

Ref document number: 54976/98

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998900424

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09341926

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998900424

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 54976/98

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997006569

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1019997006569

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1998900424

Country of ref document: EP