WO1997019383A1 - Lentilles multifocales pour lunettes et verre de lunettes - Google Patents

Lentilles multifocales pour lunettes et verre de lunettes Download PDF

Info

Publication number
WO1997019383A1
WO1997019383A1 PCT/JP1996/003418 JP9603418W WO9719383A1 WO 1997019383 A1 WO1997019383 A1 WO 1997019383A1 JP 9603418 W JP9603418 W JP 9603418W WO 9719383 A1 WO9719383 A1 WO 9719383A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
refractive power
multifocal lens
average surface
lens
difference
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/003418
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Mukaiyama
Kazutoshi Kato
Akira Komatsu
Tadashi Kaga
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Priority to US08/894,505 priority Critical patent/US5926250A/en
Priority to JP51492797A priority patent/JP3800629B2/ja
Priority to DE69638108T priority patent/DE69638108D1/de
Priority to EP96938522A priority patent/EP0809127B9/en
Publication of WO1997019383A1 publication Critical patent/WO1997019383A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
    • G02C7/061Spectacle lenses with progressively varying focal power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
    • G02C7/061Spectacle lenses with progressively varying focal power
    • G02C7/068Special properties achieved by the combination of the front and back surfaces

Definitions

  • the present invention relates to a multifocal lens for eyeglasses for correcting eyesight, and a spectacle lens using the same.
  • a multifocal lens with multiple fields of view with different refractive powers can obtain different fields of view with one lens, It is used as a spectacle lens for correcting vision such as presbyopia.
  • a progressive multifocal lens in which a visual field portion in which the refractive power changes progressively is provided between the visual field portions having different refractive powers. Since there are no boundaries in the field of view, a continuous field of view can be obtained, and because of its excellent appearance, it is widely used as a spectacle lens.
  • Fig. 11 shows the general structure of a conventional progressive multifocal lens that is often used as a spectacle lens. This progressive multifocal lens 1 is shown in Fig. 11
  • a far vision section 11 for viewing a distant object is provided above, which is different from the far vision section 11.
  • a field of view for viewing an object at a short distance with a refracting power is provided below the distance portion 11 as a near portion 12.
  • the distance portion 11 and the near portion 12 are a field of view for viewing objects at intermediate distances between a long distance and a short distance with a continuously changing refractive power. Has been smoothly contacted by the Progressive Department 13.
  • the single-lens lens 1 used for spectacles has a refractive surface 3 on the eyeball side and a refractive surface on the object side to be gazed at as shown by the cross section in Fig. 11 (b). It has two surfaces and corrects all the performance required of the spectacle lens by these surfaces, for example, vertex refractive power and astigmatism that match the power of the user It is necessary to provide a cylindrical refractive power to correct presbyopia, an additional refractive power to correct presbyopia, and a prismatic power to correct oblique position.
  • the surface refractive power is adjusted by changing the curvature of the refracting surface 2 on the object side, so that the distance portion 11 and the near portion 12, and furthermore, In the progressive multifocal lens, a progressive portion 13 is formed.
  • the refractive surface 3 on the eyeball side is provided with a trick surface when correction of astigmatism is required.
  • the description will be made assuming a progressive multifocal lens that does not perform astigmatism correction for simplicity.
  • FIG. 11 shows a schematic configuration of a progressive multifocal lens 1 in which the distance portion 11 has a refractive power of 0.000 D and an addition A dd of 3.00 D. Assuming that the average surface refractive power D 11 of the distance portion 11 is 4.00 diopters (D), the average surface refractive power D 12 of the near portion 12 is 7 ⁇ 0 D It becomes.
  • the surface 2 on the object side has the X direction from the distance portion 11 to the near portion 12 (the direction in which the lens becomes horizontal along the lens when worn on the eye). ) And the curvature in the y-direction (the direction perpendicular to the lens in the direction perpendicular to the X-direction) can produce astigmatism.
  • the surface 3 on the eyeball side may be a spherical surface having a constant curvature, and in the progressive multifocal lens 1 of this example, the same value as the average surface refractive power of the distance portion 11, that is, It can be constituted by a spherical surface having an average surface refractive power D 21 of 4.00D.
  • the surface on the eyeball side has a constant curvature in the X and y directions, and basically does not generate astigmatism. Therefore, in the lens 1 shown in Fig. 11, the astigmatism of the entire lens is the same as the astigmatism of the object-side surface 2, and the astigmatism is dioptered.
  • FIG. 12 is an astigmatism diagram in which predetermined diopter regions are expressed in units of (D) and connected by contour lines.
  • the average surface refractive power indicates the surface refractive power in the vicinity of the main gazing line, and the average surface refractive power D 11 of the distance portion on the object-side surface is the object refractive power.
  • the progressive multifocal lens 1 has a relatively wide astigmatism of less than 1.0 diopters or, preferably, less than 0.5 diopters.
  • the clear vision zone 21 is located in the far vision section 11 where the range of movement of the eyes is large. Further, from the distance portion 11 to the near portion 12, near the main gaze line 14 which is slightly bent to the nose side in consideration of the convergence of the eyes and extends in the X and y directions. By making the curvature difference almost zero, the necessary clear vision area is secured along the main gaze line 14.
  • the lens 1 is formed into a lens 9 for eyeglasses by processing such a lens 1 into a shape conforming to the frame of the eyeglasses, and is provided to the user.
  • a multifocal lens such as a progressive multifocal lens
  • the greater the power to be corrected for vision the more likely the image to be shaken or distorted.
  • the addition A dd which indicates the difference in refractive power between the distance portion and the near portion
  • the curvature difference between the distance portion and the near portion is greatly different, so that image shaking and distortion are reduced. It becomes even bigger.
  • the astigmatism appearing on the lens increases as the aspherical surface of the progressive refraction surface progresses, and the clear visual field becomes narrower.
  • the progressive refraction surface has been improved to provide a comfortable field of view for —.
  • the magnification differs due to the difference in refractive power (partial power) between the distance portion and the near portion, which also causes image distortion and distortion. . That is, the distance portion 11 has a refracting power to focus on a distance, while the near portion 12 differs from the distance portion 11 so as to focus on the vicinity. Has refracting power. Therefore, the magnification is not the same, and when the progressive section 13 is provided, the magnification gradually changes in the progressive section, so that the image obtained when the eyeglasses are worn is distorted or distorted. This causes the problem.
  • a progressive multifocal lens in which astigmatism is improved to almost its limit by, for example, designing a progressive surface utilizing the computing power of a computer.
  • a multifocal lens that further suppresses shaking and distortion and provides a more comfortable field of view It aims to provide eyeglass lenses. That is, the present invention provides a multifocal lens and a spectacle lens capable of improving astigmatism even more than the limit obtained by the current progressive refractive surface. This is the purpose.
  • multifocal lenses and spectacle lenses that can improve the difference in magnification while having the refractive power to correct visual acuity, and reduce image shaking and distortion due to the difference in magnification. It is intended to provide Disclosure of the invention
  • a field of view that is easy to focus far away as the first field of view The surface on the object side is given an average surface refractive power for forming a distance to form a distance portion, and the second field of view is formed.
  • the near surface is formed by giving the average surface refractive power obtained by adding the addition to the average surface refractive power of the distance portion to the object side surface.
  • the average surface refractive power of the near portion which is the second field of view on the object side surface
  • the average surface refractive power of the distance portion which is the first field of view.
  • the average refractive power of the far vision portion which is the first visual field portion of the eyeball side surface, and the second visual field portion.
  • the lens as a whole can provide a multifocal lens for spectacles with a predetermined degree of addition. are doing.
  • the multifocal lens for spectacles having the first and second visual field portions having different refractive powers uses the refractive power of the first visual field portion from the refractive power of the second visual field portion.
  • the subtracted value is defined as the addition A dd
  • the average surface refractive power D 11 of the first field of view on the object side and the average surface power D 12 of the second field of view, and the eyeball It is characterized in that the average surface refractive power D 21 of the first visual field portion on the side surface and the average surface refractive power D 22 of the second visual field portion satisfy the following relationship.
  • the multifocal lens for spectacles of the present invention includes a multifocal lens such as a no-focus lens, as well as a portion between the first and second fields of view. Has a progressive part whose refractive power changes progressively It also includes a progressive multifocal lens. Therefore, the progressive multifocal lens of the present invention also includes a multifocal lens having progressive refraction surfaces on both the object-side surface and the eyeball-side surface.
  • Such a multifocal lens for spectacles of the present invention having a different design policy from that of the related art can reduce the difference in magnification between the distance portion and the near portion, and can further reduce the aberration performance. Since further improvements can be made, it becomes possible to provide a multifocal lens for spectacles with less image shaking and distortion and a spectacle lens obtained by processing the lens.
  • the lens magnification S M is generally expressed by the following equation.
  • M p is referred to as “no”, “ ⁇ '” factor, and M s is referred to as “sinive” factor.
  • the distance from the vertex to the eyeball is the vertex distance L
  • the refractive power of the inner vertex is P 0
  • the thickness of the lens center is t
  • the refractive index of the lens is n
  • the refractive index of the lens is n. If the surface refractive power (base curve) of the surface on the object side is Pb, it can be expressed as follows.
  • the multifocal lens for spectacles of the present invention has a distance portion on the object side surface.
  • Average surface refractive power D 1 1 and the near surface average surface refractive power! This is a multifocal lens that can control the average surface powers D 12 and D 11 so that the difference of 12 is less than the addition A dd. Therefore, it is possible to adjust the sheave factor M s represented by the equation (5). Therefore, it is possible to reduce the magnification difference due to the power Mp due to the power represented by the equation (4), and reduce the magnification difference between the distance portion and the near portion. be able to.
  • the inner vertex refractive power P o that contributes to the correction of visual acuity in the distance portion and the near portion
  • the average surface refractive power D 12 of the near portion on the object side is far. Even when the value does not reach the value obtained by adding the additivity A dd to the average surface refractive power D 11 of the portion, in the multifocal lens for spectacles of the present invention, the average surface refractive power D 21 By controlling with D22 and D22, it is possible to provide a multifocal lens having a predetermined visual acuity correction function.
  • the average surface refractive power D 11 of the surface on the object side can be reduced so as to suppress the difference in magnification between the distance portion and the near portion.
  • D12 can be set, and even in a progressive multifocal lens provided with a progressive section, fluctuations in magnification in the progressive section can be suppressed. You. For this reason, distortion and shaking of the image due to the difference in magnification can be reduced.
  • the multifocal lens for spectacles of the present invention is a conventional multifocal lens for spectacles in which the refractive power of the distance portion and the near portion is adjusted only by the refractive power of the object-side surface.
  • the focal lens it is possible to reduce the magnification difference between the distance portion and the near portion, and as will be described in detail later, a range in which the effect of reducing the magnification difference can be obtained.
  • the difference between the average surface refractive powers D 12 and D l 1 of the object side surfaces of the near portion and the far portion, that is, the second and first fields of view, is given by the above equation (1). Even if it does not reach, the magnification difference between the first and second visual field portions can be reduced. However, if the value falls below the range of the above equation (1), the lens becomes thicker, Since astigmatism also increases, it becomes less practical as a multifocal lens for spectacles. Therefore, as a multifocal lens for eyeglasses, the difference between the average surface refractive powers D 12 and D 11 of the object-side surfaces of the second and first fields of view is calculated by the above equation (1). It is desirable to be within the range.
  • the average surface refractive powers D 21 and D 22 of the eyeball-side surface are determined by using the average surface refractive powers D 11 and D 12 set in the above-mentioned range, at a predetermined power and addition. The value that satisfies the following condition can be determined.
  • the relationship between the average surface refractive powers D 21 and D 22 of the eyeball-side surface is expressed by the above equation (2).
  • the difference between the average surface refractive power D 11 of the distance portion on the object side and the average surface refractive power D 12 of the near portion is an addition power.
  • the difference between the average surface bending powers D12 and D11 between the near and distant portions on the object side can be calculated by using a conventional multifocal lens for eyeglasses. It can be smaller. That is, in the multifocal lens for spectacles of the present invention, the average surface refractive power D 11 of the distance portion on the object side surface and the average surface refractive power D 12 of the near portion on the object side are expressed by the following formula: (6).
  • the multifocal lens for spectacles of the present invention in addition to the effect of reducing the difference in magnification, astigmatism can also be improved.
  • Astigmatism can also be improved.
  • the difference in the average surface refractive power of only the convex surface on the object side causes the visual acuity such as power and addition Add other than for correcting astigmatism.
  • the first field of view for example, a distance portion
  • the second visual field portion for example, the near vision portion
  • a predetermined addition power Add can be obtained.
  • the average surface of the object-side surface obtained by subtracting the average surface refractive power D11 from the average surface refractive power D12 is used.
  • both surfaces were similar to the lens of the present invention. It has been confirmed that dispersing the astigmatism into the lens reduces the astigmatism of the entire lens obtained by combining these surfaces.
  • the distance portion of the object side surface is flat.
  • the average surface refractive power D 11 and the average surface refractive power D 12 of the near portion can be set to the same value.
  • the surface on the object side can be easily manufactured, such as a spherical surface. Since it is possible to form the lens on any surface, it is possible to provide an uninvented multifocal lens having a small difference in magnification between the distance portion and the near portion in a short time and at low cost. Therefore, it is suitable for providing customized spectacle lenses that match the user's individual requirements.
  • the average surface refraction of the object-side surfaces of the first and second fields of view is provided. Since it is possible to control the forces D 11 and D 12 and the average surface refractive powers D 21 and D 22 of the eyeball-side surface, the distance portion and the near portion, that is, The average surface power is set so that the magnification of the first field of view and that of the second field of view are approximately equal or the difference in magnification with the naked eye is small. It is possible to further reduce the visual burden on the user who uses the.
  • the average surface powers Dl 1 and D 12 are adjusted so that the magnifications of the first and second visual field portions, the distance portion and the near portion become equal.
  • it may be selected so as to approach 1 which is the magnification of the naked eye.
  • the magnification SM 1 of the distance portion and the near portion are calculated based on the formula (3). What is necessary is just to make the magnification SM 2 of the part approximate to the following relationship.
  • the multifocal lens of the present invention has the first surface on both the object-side surface and the eyeball-side surface.
  • the astigmatism and the magnification difference between the first and second visual field portions can be reduced. Therefore, by improving the performance of a single progressive bow Providing progressive multifocal lenses and spectacle lenses with reduced image distortion and distortion beyond the limits of conventional progressive multifocal lenses with improved astigmatism and improved optical performance And provide the user with a more comfortable field of view.
  • progressive multifocal lenses with a large degree of addition it is possible to greatly reduce the fluctuation and distortion.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a progressive multifocal lens according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 (a) is a plan view showing the schematic configuration
  • FIG. FIG. 3 is a cross-sectional view taken along a main gazing line.
  • FIG. 2 is an aberration diagram of the object-side and eye-side surfaces of the progressive multifocal lens shown in FIG.
  • FIG. 3 is an aberration diagram of the entire progressive multifocal lens shown in FIG.
  • FIG. 4 is a diagram showing a schematic configuration of a progressive multifocal lens according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 (a) is a plan view showing the schematic configuration
  • FIG. ) Is a cross-sectional view taken along the main line of sight.
  • FIG. 5 is an aberration diagram of the surfaces of the progressive multifocal lens shown in FIG. 4 on the object side and the eyeball side.
  • Fig. 6 is a diagram showing an outline of a progressive multifocal lens obtained by adding an element as a trick surface to the progressive multifocal lens shown in Fig. 4, and
  • Fig. 6 (a) is a front view.
  • Fig. 6 and Fig. 6 (b) are cross-sectional views along the main gazing line.
  • FIG. 7 is a diagram showing astigmatism of the progressive multifocal lens shown in FIG.
  • Fig. 8 shows the change in astigmatism along the main line of sight of the progressive multifocal lens shown in Fig.
  • FIG. 9 is a diagram showing a schematic configuration of a progressive multifocal lens according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 (a) is a plan view showing the schematic configuration
  • FIG. ) Is a cross-sectional view taken along the main line of sight.
  • FIG. 10 is a diagram showing a different example of the progressive multifocal lens according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 (a) is a plan view showing a schematic configuration.
  • 10 (b) is a sectional view taken along the main line of sight.
  • FIG. 11 is a diagram showing a schematic configuration of a conventional progressive multifocal lens
  • FIG. 11 (a) is a plan view showing the schematic configuration
  • FIG. 11 (b) is a main gaze line. It is sectional drawing along.
  • FIG. 12 is an aberration diagram of the progressive multifocal lens shown in FIG.
  • FIG. 1 shows a progressive multifocal lens 10 in which progressive refracting surfaces 5a and 5b are provided on an object-side surface 2 and an eyeball-side surface 3, respectively, as an example of the multifocal lens of the present invention.
  • the progressive multifocal lens 10 in this example is Similar to the conventional progressive multi-focal lens shown in Fig. 11, a far vision section 11 is provided above, which is a field of view for seeing a distant object, and is different from the far vision section 11 below. A field of view for viewing an object at a short distance with a high refractive power is provided as the near portion 12, and further, the far portion 11 and the near portion 12 are provided.
  • the progressive multifocal lens 10 of this example has an average surface refractive power D 11 of the distance portion 11 on the object side of 4.00 D,
  • the average surface refractive power D 12 of the near portion 12 is 5.50 D,
  • the average surface refractive power D 21 of the far portion 11 on the eyeball side is 4.00 D, and
  • the The average surface refractive power D 22 is set to 2.50 D, and the addition power Add of the near portion 12 to the far portion 11 is 3.0 D, which is a multifocal lens. .
  • the progressive multifocal lens 10 of this example is different from the average surface refractive power D 11 of the distance portion 11 of the object-side surface and the average surface refractive power D 12 of the near portion 12 on the object side.
  • This is a multifocal lens according to the present invention, which does not reach the addition degree Add.
  • the refractive power of the distance portion 11 is 0.000 D and the addition power dd is 3.00 D, it is shown in FIG. 11.
  • This lens has a visual acuity correction function similar to that of the conventional progressive multifocal lens 1.
  • magnifications of the distance portion 11 and the near portion 12 of the progressive multifocal lens 1 in this example are calculated by using the above-described equations (3), (4) and (5) according to the distance portion 11 and the near portion.
  • the magnification S M 1 of the distance portion 11 is expressed as follows.
  • magnification SM 2 of the near portion 12 is expressed as follows.
  • M p 2 is the near factor's factor
  • M s 2 is the near factor shape factor
  • the surface refractive power P b is represented by the average surface bending power D 12 of the object-side surface 2, and the refractive power of the near portion 12 is obtained by adding the addition power A dd to the bending power of the far portion 11. Value.
  • the top-to-top distance L is 1.50 mm (0.0150 m), the center thickness t is 3.0 mm (0.0300 m), and the refractive index n is 1.66.
  • the inner vertex refractive power P 0 is 0.0 D
  • the addition A dd is 3.0 0 D
  • the average surface refraction of the distance portion Since the force D 11 is 4.O 0 D and the average surface refractive power D 12 of the near portion is 5.50 D, the respective magnifications SM 1 and SM 2, The magnification difference is as follows.
  • the distance portion 11 and the near portion are larger than before. Since the magnification difference of 12 is reduced by about 6%, it can be seen that it is possible to provide the user with a field of view with less image distortion and fluctuation.
  • the progressive multifocal lens 10 of the present example described above is a conventional lens. Compared with the zoom lens 1, the magnification difference between the distance portion 11 and the near portion 12 is reduced, and a comfortable field of view with less shaking can be provided.
  • the range in which the magnification difference between the distance portion 11 and the near portion 12 can be reduced is as follows. For example, considering that there is no magnification difference between the distance portion 11 and the near portion 12, the following is obtained from the above expressions (9) and (12).
  • D 1 2-D 1 1 A dd ⁇ (20) Therefore, in the multifocal lens of the present invention represented by the following equation (1), the difference DD 1 of the average surface refractive power is expressed by the equation (19) Since it is between the equation (20) and the equation (20), it can be seen that a multifocal lens having a smaller magnification difference than the conventional multifocal lens can be provided.
  • the average surface refractive power D 11 of the far portion of the object side surface and the near portion provides a multifocal lens having a smaller difference in magnification than before and an image with less fluctuation and distortion within the range of the average surface refractive power D 12 of the condition of the above formula (1). Becomes possible.
  • the difference between the average surface refractive power D 12 of the near portion and the average surface refractive power Dl 1 of the far portion is smaller than the above equation (1), that is, the above equation (1) ),
  • the magnification difference between the distance portion and the near portion can be reduced as compared with the conventional multifocal spectacle lens.
  • the average surface refractive power D 21 of the distance portion 11 on the eyeball side surface and the average surface refractive power D 22 of the near portion 12 are the average values set within the range of the expression (1).
  • the surface powers D11 and D12 can be used to determine the prescribed power and addition so as to satisfy the predetermined power and addition.
  • the relationship of D22 is expressed by the following equation (2).
  • D 2 1-D 2 2 A dd-(D 1 2-D 1 1) (2) where, in the above equations (1) and (2), L is a meter (m) Is the distance between the vertices in units of t, t is the center thickness of the multifocal lens for glasses in units of meter (m), and n is the refraction of the multifocal lens for glasses. Rate.
  • the average surface bending forces Dl 1 and D 12 of the object-side surface are set to be in the range of the following expression (6).
  • the difference DDI between the average surface refractive power D11 of the near portion and the average surface refractive power D12 of the near portion can be made smaller than that of the conventional progressive multifocal lens. For this reason, it is possible to improve the astigmatism characteristics of the surface 2 on the object side.
  • the average of the object-side surface is obtained.
  • the difference in refractive power DD 1 can be made smaller than the addition A dd.
  • the difference DD between the average surface bending power D 22 of the near portion 12 on the eyeball side and the average surface refractive power D 21 of the distance portion 11 on the eyeball side DD 2 can be smaller than the addition A dd. Therefore, it is possible to improve the astigmatism characteristics of the entire multifocal lens 10, and the image difference due to the astigmatism as well as the image fluctuation and distortion due to the magnification difference. Shaking and distortion can be reduced, and a multifocal lens with a wide visual field and a comfortable visual field can be provided.
  • the progressive multifocal lens 10 of this example shown in FIG. 1 is a progressive multifocal lens included in the range of the above equation (6), and furthermore, the average surface of the object-side surface 2
  • An example is shown in which the difference DD1 in refractive power and the difference DD2 in mean surface bending power of the eyeball-side surface 3 are equal.
  • FIG. 2 shows astigmatism diagrams obtained on the object-side surface 2 and the eyeball-side surface 3 of the progressive multifocal lens 10 of this example.
  • the progressive multifocal lens 10 in this example is the difference DD between the average surface bending power of the distance portion 11 and the near portion 12 on the object side surface 2 and the eyeball side surface 3, respectively.
  • FIG. 3 shows the astigmatism obtained as the progressive multifocal lens 10 of the present example.
  • the astigmatism shown in Fig. 3 is a combination of astigmatisms generated on the object-side surface 2 and the eyeball-side surface 3, respectively.
  • the line showing astigmatism 1.0 D is lowered in the direction of the near portion 12, and the clear viewing area in the far portion 11 is widened.
  • the position of the line showing astigmatism 1.0 D in the near portion 12 is wider to the left and right than the conventional progressive multifocal lens 1. It can be seen that the clear visual range is widening. Also, as can be seen by comparing the positions of the lines showing astigmatism 1.5D, etc., the value of the astigmatism of the progressive multifocal lens 10 of this example is the same as that of the conventional progressive multifocal lens. The astigmatism at the same position of the focal lens 1 is smaller than that of the same lens, and the astigmatism is reduced throughout the entire lens.
  • the progressive multifocal lens 10 of the present example has a wider line interval connecting places of equal astigmatism, and the fluctuation of astigmatism is reduced.
  • the progressive multifocal lens 10 of the present example is improved in all aspects compared with the conventional progressive multifocal lens 1 when comparing the distribution of astigmatism. . Therefore, by forming the progressive multifocal lens 10 of this example into a lens shape according to the shape of the spectacle frame, an image with a wider and brighter field of view and less fluctuation and distortion can be obtained. It is possible to manufacture and supply a spectacle lens 9 capable of providing the lens to a user.
  • the progressive multifocal lens 10 in this example is set to be the same as the difference between the average refractive power of the surface on the object side DD 1 and the difference of the average refractive power on the eyeball side DD 2.
  • the curvature difference between the object-side surface 2 and the eyeball-side surface 3 is the same. Therefore, since the load of the curvature difference appearing as the aberration characteristic is approximately the same on both surfaces, the progressive multifocal lens 10 is obtained by combining the object-side surface 2 and the eyeball-side surface 3. This is considered to be the condition under which the aberration characteristics can be most improved.
  • the progressive multifocal lens is not limited to the progressive multifocal lens of this example, and the difference between the average surface refractive powers DD 1 and DD 2 is different within the range shown in the above equation (6). It goes without saying that the aberration characteristics can be improved in.
  • the progressive multifocal lens according to the present invention is compared with the conventional progressive multifocal lens 1 in which the difference DD1 in the average surface refractive power of the surface on the object side is equal to the addition power Add.
  • the difference DD 1 in the average surface refractive power on the object side can be reduced by providing the difference DD 2 in the average surface refractive power on the eyeball side as compared with the conventional case. Therefore, it is possible to suppress astigmatism.
  • the average surface refractive power difference DD 2 on the eyeball-side surface Astigmatism is generated on the eyeball-side surface 2.
  • the difference DD 2 between the average surface refractive powers of the eyeball-side surfaces is set even slightly, and the difference is provided between the average surface refractive powers D21 and D22 of the eyeball-side surfaces. It is possible to obtain the uniform surface refractive powers D 11 and D 12 of the object-side surface of the relationship shown in the equation (6), and to improve the astigmatism of the progressive multifocal lens 10.
  • the progressive multifocal lens 10 of the present example has an average value by setting the difference between the average surface powers DD1 and DD2 of both surfaces to the same value. By forming two surfaces with excellent astigmatism characteristics, the astigmatism of the entire lens can be significantly improved.
  • the progressive multifocal lens 10 of this example can reduce the magnification difference between the distance portion 11 and the near portion 12 and improve the astigmatism characteristics. This makes it possible to suppress image shaking and distortion and obtain a wide clear vision range. Accordingly, a more comfortable field of view can be provided by the progressive multifocal lens of this example.
  • FIG. 4 shows examples of different progressive multifocal lenses of the present invention.
  • the progressive multifocal lens 10 of this example is also provided with a distance portion 11 as a visual field portion for viewing a distant object at an upper portion, and a distance portion for viewing a short distance object at a lower portion.
  • a field of view having a refractive power different from that of the section 11 is provided as the near section 12.
  • the distance portion 11 and the near portion 12 are smoothly connected by a progressive portion 13 whose refractive power changes continuously.
  • the progressive multifocal lens 10 in this example has an average surface refractive power D 11 of the distance portion 11 of the object-side surface 2 of 4.00 D, and an average surface bending power of the near portion 12.
  • the average surface refractive power D 21 of the distance portion 11 of the eyeball-side surface 3 is 6.00 D
  • the addition power Add is set to 2.00 D.
  • the spherical refractive power S of the distance portion 11 is -2.00 D
  • the center thickness t of the lens is 3.0 mm
  • the lens diameter d is 70.0 mm.
  • the magnification difference between the distance portion 11 and the near portion 12 of the progressive multifocal lens 10 of this example is obtained. Is obtained as follows.
  • the progressive multifocal lens 10 of this example has a 2.0 D addition dd of 2.0 D on the object-side surface 2.
  • the average surface refractive power D 11 of the far portion of the object-side surface 2 is 4.00 D
  • the average surface refractive power D 12 of the near portion is 6.0 0 D
  • the average surface refractive powers D 21 and D 22 of the distance portion and the near portion of the eyeball-side surface 3 both correspond to a 6.0 D lens. Accordingly, when the magnification difference between the distance portion and the near portion of the conventional progressive multifocal lens corresponding to the lens of this example is obtained, the following is obtained.
  • the progressive multifocal lens 10 of this example the magnification difference between the perspective and near is improved by about 12 to 13% compared to the conventional one. You can see that it is coming. Since the magnification difference is reduced in this way, in the progressive multifocal lens 10 of the present example, the image fluctuation and the image caused by the progressive multifocal lens due to the magnification difference are reduced. Distortion can be improved even more than before. For this reason, the progressive multifocal lens 10 of this example is shaped into a lens according to the spectacle frame, so that the spectacle lens is bright, and has significantly improved shaking and distortion. 9 can be provided.
  • the average surface refractive power D 1 1 of the distance portion 11 of the surface 2 on the object side and the average surface refractive power D 1 of the near portion 12 2 2 is set equal. That is, the average surface refractive power D l 1 of the distance portion 11 and the average surface refractive power D 12 of the near portion 12 satisfy the following expression (7).
  • D 1 2-D 1 1 0 (7) Therefore, it is possible to configure the object side surface 2 with an extremely simple curved surface such as a spherical surface, and it is easy to manufacture. It can be provided in a short period at low cost. Therefore, by adopting the progressive multifocal lens 10 of this example, the spectacle lens tailored to each user's specifications can reduce the magnification difference between the distance and near vision parts. In addition, it is possible to provide an inexpensive eyeglass lens that can provide a comfortable visual field with less image shaking and distortion.
  • a progressive multifocal lens that does not correct astigmatism
  • a trick surface for correcting astigmatism is provided on the refracting surface 3 on the eyeball side.
  • Fig. 6 shows a progressive multifocal lens 10 in which the characteristics of a trick surface 6 for correcting astigmatism are added to the eyeball-side surface 2 of the above-described progressive multifocal lens 10.
  • the progressive multifocal lens 10 in this example has a astigmatism axis of 90 degrees, a spherical refractive power S of -2.00D, and a cylindrical refractive power C of -2.00D.
  • a progressive multifocal lens to which surface characteristics are added, and the average surface power D 2 of the distance portion 11 of the surface 3 on the ⁇ -sphere side In order to combine a progressive refraction surface with the average surface refractive power D 2 2 of the near vision portion 12 with 4.00 D and a trick surface with 1 being 6.00 D and the following:
  • the z-coordinate value Z of the eyeball-side surface 2 is obtained using the synthetic formula (21).
  • the axis passing through the center of the progressive refraction surface from the object side to the eyeball side with the eyeglasses worn is the z-axis, and the z-axis is directed upward from below.
  • the orthogonal axis is the y-axis
  • the axis from left to right and orthogonal to the z-axis is the x-axis
  • x and y are the coordinates of any point of the x- and y-coordinates of the eyeball-side surface, respectively.
  • Z denotes the vertical z coordinate of the eyeball-side surface.
  • the curvature C p is an approximate curvature at an arbitrary point P (X, ⁇ , Z) on the original progressive surface to which the characteristics of the trick surface are not added.
  • the curvature CX is the curvature in the X direction of the toric plane for correcting astigmatism
  • the curvature Cy is the curvature in the y direction.
  • the average curvature in the radial direction is adopted as the approximate curvature C p, and includes an arbitrary point P (X, Y, Z) on the original progressive surface.
  • the prescription that sets the spherical refractive power of the trick surface in the upward and downward direction of the lens (AXIS 90 degrees) is applied (that is, the lens moves in the left and right directions of the lens).
  • AXIS 90 degrees the prescription that sets the spherical refractive power of the trick surface in the upward and downward direction of the lens
  • the present invention is not limited to this. That is,.
  • the direction of the xy axis is not limited to the above-described direction, and can be set to an appropriate direction, and the above-described processing can be performed in the coordinate system.
  • the X-axis and y-axis directions of the xy coordinates should be adjusted as described above.
  • the synthesis method using the equation (21) in this example can be applied only by performing an operation of rotating each of the examples shown by 90 degrees to the left.
  • the X-axis and y-axis The expression (21) in this example was used simply by performing an operation of rotating the direction to the left (an arbitrary angle from 0 to 360 degrees) to the left with respect to the example shown above.
  • the synthesis method can be applied.
  • the coordinates of the original progressive surface to which the astigmatism correction characteristic is not added and the coordinates of the toric surface are synthesized.
  • the progressive multifocal lens of the present invention having the capability of correcting astigmatism can be obtained.
  • the aberration of the progressive multifocal lens of the present invention having the ability to correct astigmatism is as shown in FIG. 7, and the aberration characteristics of the progressive multifocal lens are only the conventional object side surface 2 only. As a result, it is possible to obtain almost the same characteristics as a lens in which the characteristic as a trick surface is added only to the eyeball-side surface 3.
  • the absolute value of the astigmatism along the main line of sight 14 of the progressive multifocal lens 10 for correcting astigmatism formed using the synthetic formula (21) of the present example (solid circles) In (1))
  • 2D astigmatism can be secured in a very stable manner over almost the entire area of the main gaze without impairing the ability to correct visual acuity for correcting astigmatism.
  • an astigmatic correction function is also provided. It can be seen that a progressive multifocal lens with a comfortable field of view and little shaking can be provided.
  • the astigmatic correction trill is applied to the eyeball-side surface 3 where the average surface refractive power D 21 of the distance portion 11 is different from the average surface refractive power D 22 of the near portion 12.
  • the curvature of the surface can be added, and the average surface refractive power D 11 of the aberrant portion 11 of the object side surface 2 and the average surface refractive power D 12 of the near portion 12 can be added.
  • the magnification difference between the distance portion 11 and the near portion 12 can be reduced, and the multifocal lens having the astigmatism correction ability with improved image shaking and distortion is provided.
  • the multifocal lens of the present invention it is possible to provide a user with a spectacle lens having a small difference in magnification between the distance portion 11 and the near portion 12 as described above. It is.
  • the distance portion 11 and the near portion are further provided.
  • the magnifications SM 1 and SM 2 of the distance portion 11 and the near portion 12 have almost the same multifocal lens, with almost no magnification difference of 12.
  • FIG. 9 shows an example.
  • the main configuration of the progressive multifocal lens 10 shown in FIG. 9 is almost the same as the above-described progressive multifocal lens, and the refractive power Po of the distance portion 11 is ⁇ 3. 0 0 D, force [] input A dd force si.
  • average surface refractive power D 11 of the surface of the far side on the object side is 8.00 D
  • the far distance part of the surface on the eyeball side Is a progressive multifocal lens with an average surface refractive power D 21 of 11.00D.
  • the distance L between the vertices of the progressive multifocal lens 10 is 1.50 mm (0.015 0 m)
  • the instep thickness t is 3.0 mm (0.03 0 m)
  • the average surface refracting power D 2 2 is set to 2.00D. Therefore, the progressive multifocal lens 10 of this example is obtained by the above-described equation.
  • the magnification difference between the distance portion 11 and the near portion 12 of the progressive multifocal lens 10 of this example is as follows.
  • the multifocal lens 10 of this example has the same magnification of the distance portion 11 and the near portion 12. This is a progressive multifocal lens. By using this multifocal lens, it is possible to provide a spectacle lens free from shaking and distortion due to a difference in magnification.
  • the multifocal lens of the present invention it is possible to make the magnification of the far portion 11 and the near portion 12 closer to 1 which is the magnification of the naked eye.
  • the magnification SM 1 for the distance portion and the magnification SM 2 for the near portion satisfy 1 within the scope of the present invention, that is, the expression described above.
  • the respective average surface powers D 11, D 12, D 21 and D 22 it is possible to determine the respective average surface powers D 11, D 12, D 21 and D 22.
  • the average surface refractive power D 11 of the distance portion on the object side is 24.00 D
  • the average surface refractive power D 12 of the near portion is 1 5.70 D
  • the average surface bending power of the far vision portion on the side of the B good ball side is 27.00 D
  • the average surface refraction power of the near vision portion, D 2 2 is 1
  • a multifocal lens with the same magnification of 1.01 as the naked eye with the magnification SM1 of the distance portion and the magnification SM2 of the near portion is provided. You can do it.
  • the distance portion 11 and the near portion 12 are magnifications of the naked eye, which are relatively easily realized. It is possible to provide a multifocal lens that has become one.
  • the multifocal lens 10 shown in FIG. 10 has a refractive power Po of the distance portion 11 of -1.50 D, a caloric penetration A dd of 1.00 D, and a distance portion on the object side.
  • the average surface refractive power D 11 of the surface of the lens is 11.00 D and the average surface refractive power D 21 of the distance portion of the eyeball-side surface is a progressive multifocal lens of 12, 50 D. is there.
  • the average surface refraction of the near portion on the object side surface is obtained.
  • the magnification SM 1 of the far portion is obtained.
  • the multifocal lens with the magnification SM2 of 1.0 and the same magnification as that of the naked eye can be realized with the magnification SM2 of the near portion.
  • the distance portion and the near vision portion are provided by a progressive portion having a progressive refractive surface so as to satisfy the average surface refractive power thus obtained.
  • the present invention has been described based on a progressive multifocal lens.
  • a bifocal lens without a progressive portion also has a small difference in magnification. It is possible to provide a spectacle lens with less shaking.
  • the difference in the average surface refractive power on the object side can be made smaller than that of the conventional lens, the boundary between the perspective and the perspective can be relaxed, and the bifocal in which the boundary is inconspicuous We can provide the lens.
  • a spectacle lens having a visual field region that focuses on two types of distances, a distance portion and a near portion is described as an example.
  • the present invention can be applied to a multifocal lens and a spectacle lens having a visual field region having a different refractive power or higher.
  • the present invention is not limited to the above-described lens, and an element of a toric surface for correcting astigmatism may be added to the eyeball side of the multifocal lens and the spectacle lens of the present invention. What we can do is of course.
  • the average surface refraction of the distance portion of the surface on the object side is different from that of the conventional multifocal lens for spectacles. The difference between the power and the average surface power of the near portion is made smaller than the addition.
  • the average lens bending power of the distance portion on the eyeball side and the average surface refractive power of the near portion on the eyeball side make the entire lens a spectacle lens having a predetermined degree of addition.
  • the focus lens can be provided.
  • optical characteristics for correcting visual acuity other than astigmatism can be added to both the object-side surface and the eyeball-side surface, so that optical characteristics for correcting the visual acuity can be added.
  • the difference in average surface refractive power of the object-side surface is reduced, and astigmatism is further improved It is possible to do
  • it is possible to freely set the average surface refractive power of the surface on the object side which has a large effect on the magnification, in combination with the average refractive power of the surface on the eyeball side.
  • the difference in magnification between the distance portion and the near portion is substantially reduced, or a distance portion and a near portion having the same magnification as the naked eye are formed. This will also be possible.
  • the present invention significantly improves the magnification difference between the distance portion and the near portion from the conventional multifocal lens. It becomes possible.
  • a multifocal lens for spectacles capable of reducing a difference in magnification and improving astigmatism performance. You. Therefore, by using the multifocal lens for spectacles of the present invention, there is provided a spectacle lens that enables a user to obtain a wider clear vision area and a comfortable visual field with less shaking or distortion. You can do it.
  • the present invention relates to a multifocal lens used as a B gorgon mirror lens. According to the present invention, the difference in magnification between the distance portion and the near portion is small, and the image shakes. It is possible to provide a spectacle lens with less distortion and distortion, and to provide a spectacle lens capable of improving the astigmatic performance.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Description

明 細 書 眼鏡用多焦点 レ ンズお よび眼鏡 レ ンズ 技術分野
本発明は、 視力補正用の眼鏡用多焦点レ ンズ、 お よび、 こ れを用い た眼鏡 レ ンズに関する も のであ る。 背景技術
屈折力の異な る複数の視野部分、 例え ば遠用部お よび近用部を備え た多焦点 レ ン ズは 1 つの レ ンズで異な る屈折力の視野を得る こ とがで き る ので、 老視な どの視力 を補正す る た めの眼鏡 レ ンズと して用い ら れて いる 。 さ ら に、 多焦点 レ ン ズの 1 つ と して屈折力の異な る視野部 分の間に、 屈折力が累進的に変わ る視野部分を設けた累進多焦点 レ ン ズがあ り 、 視野部分に境目 がないので連続的な視野が得 ら れ、 さ ら に 外観的に も優れて い る ので眼鏡 レ ン ズ と して 多 く 用い ら れてい る。 図
1 1 に、 眼鏡 レ ンズ と して 多 く 用い られて い る従来の累進多焦点 レ ン ズの一般的な構造を示 して あ る 。 こ の累進多焦点 レ ンズ 1 は、 図 1 1
( a ) に平面的な構成で示 して あ る よ う に、 遠距離の物を見る ための 視野部分であ る遠用部 1 1 が上方に設け ら れ、 遠用部 1 1 と異な る屈 折力 を備 え た近距離の物を見る ための視野部分が近用部 1 2 と して遠 用部 1 1 の下方に設け ら れて い る。 そ して、 こ れ ら遠用部 1 1 と近用 部 1 2 が、 連続的に変化す る屈折力を備え た遠距離と近距離の 中間距 離の物を見る ための視野部分であ る 累進部 1 3 に よ っ て滑 ら かに連絡 さ れて い る。
眼鏡用 に用い られる単板の レ ン ズ 1 において は、 図 1 1 ( b ) に断 面を用いて 示すよ う に眼球側の屈折面 3 と、 注視する物体側の屈折面 2 の 2 つの面を有 し、 こ れ ら の面に よ っ て眼鏡 レ ンズに要求さ れる全 ての性能、 例えば、 ュ一ザ一の度数に合っ た頂点屈折力、 乱視を矯正 す る ための円柱屈折力、 老視を補正す る ための加入屈折力、 さ ら には 斜位を矯正す る た めのプ リ ズム屈折力な どを付与す る必要があ る。 こ のため、 従来の多焦点 レ ン ズ 1 において は、 物体側の屈折面 2 の曲率 を変えて 面屈折力 を調整 し、 遠用部 1 1 およ び近用部 1 2 、 さ ら に累 進多焦点 レ ン ズにおいては累進部 1 3 を構成 して い る 。 そ して 、 眼球 側の屈折面 3 には乱視の矯正が必要な場合には 卜 ー リ ッ ク 面を設ける よ う に して い る。 なお、 以下において は、 簡単の た め乱視矯正 を行わ ない累進多焦点 レ ンズを仮定 して説明を行う こ と にす る。
図 1 2 に従来の累進多焦点 レ ン ズ 1 で得 ら れ る非点収差を 示 してあ る。 物体側の面 2 に設け ら れた 累進屈折面 5 は、 面屈折力 を連続的に 変化させ る よ う に非球面に な る ので、 面の各領域に よ って 曲率が変化 する。 例えば、 図 1 1 には、 遠用部 1 1 の屈折力が 0 . 0 0 D で加入 度 A d d が 3 . 0 0 Dの累進多焦点 レ ンズ 1 の概略構成を示 し てあ る が、 遠用部 1 1 の平均面屈折力 D 1 1 を 4 . 0 0 ディ オプ ト リ ( D ) とす る と 、 近用部 1 2 の平均面屈折力 D 1 2 は 7 · 0 0 D と な る 。 従 つて 、 物体側の面 2 には、 遠用部 1 1 か ら近用部 1 2 にわ た つ て X 方 向 (眼に装着 した と き に レ ンズに沿って水平 と な る 方向 と す る ) およ び y 方向 ( X 方向に垂直な レ ン ズに沿って鉛直 と な る 方向 と す る ) の 曲率に差がで き る ので非点収差が発生す る。 --方、 眼球側の面 3 は曲 率が一定の球面で よ く 、 本例の累進多焦点 レ ンズ 1 においては、 遠用 部 1 1 の平均面屈折力 と 同 じ値、 すなわ ち 4 . 0 0 D の平均面屈折力 D 2 1 を備え た球面で構成す る こ と がで き る 。 こ のため、 眼球側の面 は、 Xお よび y 方向の曲率が一定にな り 、 基本的には非点収差は発生 しない。 従っ て、 図 1 1 に示 した レ ンズ 1 では、 レ ン ズ全体の非点収 差は物体側の面 2 の非点収差 と 同 じ と な り 、 非点収差をデ ィ オ プ ト リ ( D ) 単位で表 して所定のディ オプ ト リ の領域を等高線でつな いで示 した も のが図 1 2 に示 した非点収差図である 。 なお、 本明細書におい ては、 平均面屈折力は主注視線の近傍におけ る面屈折力を示 してお り 、 物体側の面の遠用部の平均面屈折力 D 1 1 は物体側の面の遠用部 1 1 の主注視線 1 4 の近傍の平均面屈折力であ り 、 ま た、 近用部の平均面 屈折力 D 1 2 は物体側の面の近用部 1 2 の主注視線 1 4 の近傍の平均 面屈折力 を示 して いる 。
乱視を伴わない眼鏡の使用者 (ユーザー) は、 レ ン ズに現れた非点 収差が 1 . 0 ディ オプ ト リ 、 望ま し く は 0 . 5 デ ィ オ プ ト リ 以下で あ れば、 像のボケを それほ ど知覚せずに明瞭な視覚が得 ら れる。 こ のた め、 累進多焦点レ ン ズ 1 においては、 非点収差が 1 . 0 デ ィ オ プ ト リ ある いは望ま し く は 0 . 5 デ ィ オプ ト リ 以下 と な る比較的広い明視域 2 1 を、 眼の動 く 範囲の大 き な遠用部 1 1 に配置 して いる 。 さ ら に、 遠用部 1 1 か ら 近用部 1 2 に向かっ て、 目 の輻輳を加味 して若干鼻側 に曲がっ て延びた主注視線 1 4 の近傍で、 X 方向および y 方向の曲率 差をほ と ん ど 0 と する こ と に よ って、 こ の主注視線 1 4 に沿っ て必要 な明視域を確保 して い る 。 そ して、 こ の よ う な レ ンズ 1 を眼鏡の フ レ ーム に合わせた形状に玉型加工 して眼鏡用 レ ンズ 9 を形成 し、 ユーザ —に提供 して い る 。
累進多焦点 レ ンズな どの多焦点 レ ンズにおい ては、 視力の補正対象 と な る度数が大き いほ ど像の揺れや歪みが発生 しやすい。 さ ら に、 遠 用部 と近用部の屈折力の差を示す加入度 A d d が大き い と 、 遠用部 と 近用部の曲率差が大き く 異な る ので像の揺れや歪みがさ ら に大き く な る。 累進多焦点レ ンズにおいて は、 累進屈折面の非球面化が進むので レ ン ズに現れる非点収差も 大き な も のに な り 、 明視域が狭 く な る 。 ま た、 非点収差の大き く 変動する領域では、 視線の移動によ っ て像が歪 んだ り 揺れた り す るので、 快適な視野が得 ら れない。 こ のため、 累進 屈折面の形状を改良 し、 非点収差が大き く 現れる領域を通常使用す る レ ン ズの領域か ら外 した り 、 急激な非点収差の変動を 防止 してユーザ
—に快適な視野を提供するべ く 累進屈折面が改良さ れて い る。
さ ら に、 多焦点レ ンズにおいて は、 遠用部 と近用部の屈折力 (パヮ 一) の違いに よ っ て倍率が異な り 、 これによ つ て も像のゆれや歪みが 発生する 。 すなわ ち、 遠用部 1 1 は遠方 に焦点が合う よ う な屈折力 を 備え てお り 、 一方、 近用部 1 2 は近傍に焦点が合う よ う に遠用部 1 1 と異な る屈折力 を備えて い る 。 従って、 倍率も 同 じにな ら ず、 累進部 1 3 を設けた場合には、 累進部において倍率が徐々 に 変動する ので、 眼鏡を装着 した と き に得ら れる像が揺れた り 歪んだ り する原因 と な つ て い る。
そ こ で、 本発明において は、 コ ン ピュ ータ の計算能力 を活か した累 進面の設計な どに よ って ほぼ限界ま で非点収差の改善が行われてい る 累進多焦点 レ ン ズあ る いはバイ フ オ ーカル レ ンズ と い っ た多焦点 レ ン ズに対 し、 さ ら に揺れや歪みを抑制 し、 よ り 快適な視野が得 ら れる 多 焦点 レ ン ズお よ び眼鏡 レ ンズを提供する こ と を 目 的と して い る。 すな わ ち、 本発明にお いて は、 現状の累進屈折面で得 ら れる限界よ り も さ ら に非点収差を改善で き る 多焦点 レ ンズおよ び眼鏡 レ ンズを提供す る こ と を 目 的 と して い る 。 ま た、 視力 を補正す る た めの屈折力を持ち な が ら倍率の差を改善で き 、 倍率差に伴う 像の揺れや歪みを低減で き る 多焦点 レ ンズおよ び眼鏡 レ ンズを提供す る こ と を 目的 と して い る。 発明の開示
上述 した よ う に、 従来の眼鏡用 の多焦点 レ ン ズにおいて は、 屈折力 の異なる 2 つの視野部分を形成する ために、 例えば、 第 1 の視野部分 と して遠方に焦点を合わせやすい視野を形成す る ための平均面屈折力 を物体側の面に与えて遠用部を形成 し、 さ ら に、 第 2 の視野部分と し て近傍に焦点を合わせやすい視野を形成する ために遠用部の平均面屈 折力に対 し加入度を加えた平均面屈折力 を物体側の面に与えて近用部 を形成 してい る。 こ れに対 し、 本発明においては、 物体側の面の第 2 の視野部分であ る近用部の平均面屈折力が、 第 1 の視野部分であ る遠 用部の平均面屈折力に加入度を加え た値に達 しない、 すなわ ち、 物体 側の面の遠用部の平均面屈折力 と近用部の平均面屈折力の差を加入度 よ り 数学的に 小さ な値にする と い う 、 上述 した従来の眼鏡用の多焦点 レ ンズの設計方針 と全 く 異な る設計方針によ って製造された眼鏡用 多 焦点 レ ン ズを提供する よ う に して い る。 さ ら に、 本発明の眼鏡用多焦 点 レ ンズにおいて は、 眼球側の面の第 1 の視野部分であ る遠用部の平 均面屈折力、 およ び第 2の視野部分であ る近用部の平均面屈折力を制 御す る こ と に よ り 、 レ ンズ全体 と しては、 所定の加入度を備え た眼鏡 用多焦点 レ ン ズを提供で き る よ う に して い る。
すなわ ち、 本発明の屈折力 の異な る第 1 および第 2 の視野部分を有 する眼鏡用多焦点 レ ンズは、 第 2 の視野部分の屈折力か ら 第 1 の視野 部分の屈折力 を 引いた値を加入度 A d d と した と き に、 物体側の面の 第 1 の視野部分の平均面屈折力 D 1 1 お よび第 2 の視野部分の平均面 屈折力 D 1 2 と 、 眼球側の面の第 1 の視野部分の平均面屈折力 D 2 1 およ び第 2 の視野部分の平均面屈折力 D 2 2 とが次の関係 を満たす こ と を特徴 と して い る。
- ( L - n/ t ) A d d < D l 2 - D 1 l < A d d · · ( 1 ) D 2 1 - D 2 2 = A d d - ( D 1 2 - D 1 1 ) · · ( 2 ) た だ し、 Lは メ ー トル ( m ) を単位 と す る頂間距離であ り 、 t も メ 一 ト ル (m ) を単位 と す る眼鏡用多焦点 レ ンズの甲心厚であ り 、 さ ら に、 nは眼鏡用多焦点 レ ン ズの屈折率であ る。 本発明の眼鏡用多焦点 レ ン ズには、 ノ、'ィ フ ォ ーカ ル レ ンズの様な多焦点 レ ン ズは も ち ろ ん、 第 1 お よ び第 2 の視野部分の間で屈折力が累進的に変化す る累進部を有す る累進多焦点 レ ン ズも含ま れて い る 。 従って、 本発明の累進多焦点 レ ンズには、 物体側の面およ び眼球側の面の両面に累進屈折面を備え た 多焦点 レ ン ズも含ま れる。
こ の よ う な従来と異な る設計方針の本発明の眼鏡用多焦点 レ ンズに よ っ て 、 遠用部と 近用部の倍率差を軽減で き 、 ま た、 収差性能を従来 に も増 して改善で き る ので、 像の揺れや歪みの少ない眼鏡用多焦点 レ ンズおよ びこ れを玉型加工 した眼鏡 レ ン ズを提供す る こ と が可能にな る。
ま ず、 遠用部 と近用部の倍率差につ いて説明する と、 レ ンズの倍率 S Mは、 一般的に次の式で表さ れる 。
S M = M p X M s · · · ( 3 )
こ こ で、 M pはノ、" ヮ一 ' フ ァ ク タ ー、 ま た、 M s はシ ニ ーブ ' フ ァ タ タ ー と呼ばれる。 レ ン ズの眼球側の面の頂点 (内側頂点) か ら 眼球ま での距離を頂間距離 L、 内側頂点の屈折力 (内側頂点屈折力) を P 0 、 レ ン ズ中心の厚みを t、 レ ンズの屈折率を n、 レ ンズの物体側の面の 面屈折力 (ベース カー ブ) を P b と する と以下の よ う に表さ れ る。
M p = 1 / ( 1 一 L x P o ) · · · ( 4 )
M s 二 1 / ( 1 一 ( t x P b ) / n ) · · ■ ( δ ) なお、 式 ( 4 ) お よび ( 5 ) の計算にあ た っ ては、 内側頂点屈折力 Ρ 0 お よび物体側の面の面屈祈力 P bについて はデ ィ オ プ ト リ ( D ) を、 ま た、 距離 Lおよび厚み t について はメ ー ト ル ( m ) を用 い る 。 こ れ ら の式か ら判る よ う に、 多焦点 レ ン ズにおいて は、 遠用部 と近用部で 屈折力 P oが異な るので遠用部の倍率 S M 1 および近用部の倍率 S M 2は異な り 、 こ の倍率差に応 じてユーザーが視覚で捉え ら れる 画像の 大き さ も 変わ る。 従って、 こ の倍率差も遠用部お よび近用部で像の揺 れゃ歪みな どが発生す る原因 と なる 。
こ れに対 し、 本発明の眼鏡用多焦点 レ ン ズは、 物体側の面の遠用部 の平均面屈折力 D 1 1 と近用部の平均面屈折力!) 1 2 の差が加入度 A d d 未満 とな る よ う に した、 平均面屈折力 D 1 2 およ び D 1 1 を制御 で き る 多焦点 レ ン ズであ る。 こ のため、 式 ( 5 ) で表さ れる シ ェ一ブ • フ ァ ク タ ー M s を調整す る こ とが可能と な る。 従って、 式 ( 4 ) で 表さ れるパ ワー ■ フ ァ ク タ ー M p に よ る倍率差を低減する こ と が可能 であ り 、 遠用部お よび近用部の倍率差を軽減する こ とがで き る。 一方、 遠用部お よ び近用部において視力の補正に寄与す るのは内側頂点屈折 力 P o で あ り 、 物体側の面の近用部の平均面屈折力 D 1 2 が遠用部の 平均面屈折力 D 1 1 に加人度 A d d を加え た値に達 しない場合で も 、 本発明の眼鏡用多焦点 レ ンズにおいて は、 眼球側の面の平均面屈折力 D 2 1 お よび D 2 2 に よ っ て制御す る こ と に よ り 所定の視力補正機能 を持っ た 多焦点レ ンズを提供す る こ とが可能であ る。 従っ て、 本発明 の多焦点 レ ン ズを採用 する こ と に よ り 、 遠用部 と近用部の倍率差を抑 制す る よ う に物体側の面の平均面屈折力 D 1 1 お よび D 1 2 を設定す る こ と が可能 と な り 、 ま た、 累進部を設けた累進多焦点レ ン ズにおい て も 累進部におけ る倍率の変動を抑制す る こ とがで き る。 こ のため、 倍率の差に起因す る像の歪みや揺れを低減で き る 。
こ の よ う に、 本発明の眼鏡用多焦点 レ ン ズは、 物体側の面の屈折力 のみに よ って遠用部および近用部の屈折力 を調整 して いた従来の眼鏡 用多焦点 レ ン ズと 比較 し、 遠用部および近用部の倍率差を縮小する こ と が可能であ り 、 詳 し く は後述す る が、 倍率差を縮小す る効果の得 ら れる範囲を考慮す る と、 上記の式 ( 1 ) で示す範囲に物体側の平均面 屈折力 D 1 1 およ び D 1 2 を設定す る こ と が望ま しい。 近用部 と遠用 部、 すなわ ち、 第 2 お よび第 1 の視野部分の物体側の面の平均面屈折 力 D 1 2 およ び D l 1 の差が上記の式 ( 1 ) に達 しない範囲で も 、 第 1 お よび第 2 の視野部分の倍率差を縮小する こ と はで き る。 しか しな が ら 、 上記の式 ( 1 ) の範囲を下回 る と 、 レ ンズが厚 く な り 、 ま た、 非点収差も大き く な る ので眼鏡用の多焦点 レ ンズ と しては実用性が乏 し く な る。 こ のため、 眼鏡用の多焦点 レ ンズ と しては、 第 2および第 1 の視野部分の物体側の面の平均面屈折力 D 1 2 および D 1 1 の差を 上記の式 ( 1 ) の範囲 と す る こ とが望ま しい。
ま た、 眼球側の面の平均面屈折力 D 2 1 および D 2 2 は、 上記の範 囲で設定さ れた平均面屈折力 D 1 1 および D 1 2 を用 いて所定の度数 および加入度を満足す る よ う な値を決める こ とがで き 、 眼球側の面の 平均面屈折力 D 2 1および D 2 2の関係は上記の式 ( 2 ) で示すよ う に な る。
さ ら に、 本発明の眼鏡用多焦点 レ ン ズは、 物体側の面の遠用部の平 均面屈折力 D 1 1 と近用部の平均面屈折力 D 1 2 の差が加入度 A d d に達 しない よ う に して あ る ので 、 物体側の近用部 と遠用部の平均面屈 折力 D 1 2お よび D 1 1 の差を従来の眼鏡用多焦点レ ン ズよ り も 小さ く す る こ とがで き る。 すなわち、 本発明の眼鏡用多焦点 レ ン ズにおい て は、 物体側の面の遠用部の平均面屈折力 D 1 1 およ び近用部の平均 面屈折力 D 1 2が次の式 ( 6 ) の範囲に す る こ と がで き る 。
0 < D 1 2 - D l l < A d d · ' · ( 6 ) こ の よ う な範囲に遠用部お よ び近用部の平均面屈折力 D 1 1 およ び D 1 2 を設定する こ と に よ り 、 物体側の面の遠用部および近用部の平 均面屈折力の差を軽減 して 、 物体側の面の曲率の変化 (平均面屈折力 の差) を 削減で き る。 そ して、 加入度 A d d を実現す る た めの遠用部 と近用部の曲率の差を レ ン ズの眼球側の面に も 分散で き る ので、 非点 収差を従来の多焦点レ ンズ よ り も さ ら に改善する こ と が可能と な る 。 従っ て、 本発明の眼鏡用多焦点 レ ン ズにおいて は、 倍率差を軽減で き る効果に加えて、 非点収差も改善す る こ とがで き るので、 遠用部お よ び近用部、 あ る いは累進部におけ る像の揺れや歪みがさ ら に少ない快 適な視野を備えた眼鏡用多焦点 レ ンズお よび眼鏡 レ ン ズを提供す る こ と が可能 と な る。
こ の よ う に、 従来の眼鏡用多焦点 レ ンズでは物体側の凸面のみの平 均面屈折力の違い に よ って 、 乱視矯正を 目的 と する以外の度数や加入 度 A d d な どの視力補正機能を得る よ う に して いたのに対 し、 本発明 の多焦点 レ ン ズにおいては物体側の面お よび眼球側の面の両面の第 1 の視野部分 (例え ば遠用部) お よび第 2 の視野部分 (例え ば近用部) の平均面屈折力を それそれ制御す る こ と に よ り 所定の加入度 A d d を 得る こ と がで き る 。 従っ て 、 双方の面の速用部 と近用部の平均面屈折 力の違い を 小さ く する こ と が可能であ り 、 こ れ ら遠用部お よ び近用部 の曲率差を 削減 し、 曲率差に起因 して発生す る遠用部、 近用部、 さ ら には累進部の非点収差を 少な く する こ と がで き る。 従って 、 度数や加 入度 と い っ た条件が同一の レ ン ズにおいては、 よ り 明視域が広 く 、 視 線を移動 した と き に像の揺れな どの少ない多焦点 レ ン ズを提供する こ とがで き る。
非点収差を少な く して 大 き な明視域を確保す る と い う 点では、 平均 面屈折力 D 1 2 か ら 平均面屈折力 D 1 1 を引いた物体側の面の平均面 屈折力の差 D D 1 力 平均面屈折力 D 2 1 か ら 平均面屈折力 D 2 2 を 引いた眼球側の面の平均面屈折力の差 D D 2 にほぼ等 し く な る こ と を 目指 して 平均面屈折力 D l l 、 D 1 2 、 D 2 1 お よび D 2 2 を設定す る こ とが望ま しい。 平均面屈折力の差 D D 1 およ び D D 2 を 同 じ程度 に設定す る こ と に よ り 、 物体側の面で発生す る非点収差お よび眼球側 の面で発生す る非点収差を共に 小さ く で き る。 不願発明者が種々の設 計を行っ てみた と こ ろ 、 一方の面に非点収差が集中 し た従来の レ ン ズ と比較 し、 本発明の レ ン ズのよ う に両方の面に非点収差を分散 した 方 が、 これ ら の面を合成 して得 ら れる レ ンズ全体 と して の非点収差につ いて は小さ く なる こ と が確認で きた。
ま た、 本発明の多焦点 レ ン ズにおいては、 物体側の面の遠用部の平 均面屈折力 D 1 1 と、 近用部の平均面屈折力 D 1 2 を 同 じ値にする こ とがで き る。 すなわち、 遠用部の平均面屈折力 D l 1 と近用部の平均 面屈折力 D 1 2 が次の式 ( 7 ) を満足す る場合は、 物体側の面を球面 な どの製造の容易な面で成形す る こ と がで き る ので、 遠用部 と近用部 で倍率差の少ない不発明の多焦点レ ンズを短時間で安価に提供する こ とが可能にな る。 従って、 ユーザー個々 の条件にマ ッ チ した カ スタ マ ィ ズされた眼鏡 レ ンズを提供す る のに適 して い る。
D 1 2 - D 1 1 = 0 · · · ( 7 ) さ ら に、 本発明の眼鏡用多焦点 レ ン ズにおいて は、 第 1 お よび第 2 の視野部分の物体側の面の平均面屈折力 D 1 1 およ び D 1 2 と 、 眼球 側の面の平均面屈折力 D 2 1 お よび D 2 2 を制御する こ とが可能なの で、 遠用部 と近用部、 すなわち、 第 1 の視野部分と第 2 の視野部分の 倍率がほぼ等 し く なる よ う 、 あ る いは、 裸眼 との倍率差が少な く な る よ う に各々 の平均面屈折力 を設定 し、 眼鏡を使用 す るユーザーの視覚 に係 る 負担を さ ら に少な く す る こ とが可能で あ る。 こ の よ う な場合は、 平均面屈折力 D l 1 お よび D 1 2 を第 1 およ び第 2 の視野部分、 遠用 部 と近用部の倍率が等 し く な る よ う に、 あ る いは裸眼の倍率で あ る 1 に近づ く よ う に選択すれば良い。 例えば、 近用部および遠用部の倍率 を裸眼の倍率 と等 し く な る よ う にす る には、 ( 3 ) 式に も とづ き、 遠 用部の倍率 S M 1 およ び近用部の倍率 S M 2 が次の関係に近づけ る よ う にすれば良い。
S M 1 S M 2 二 1
M p 1 X M s 1 = M p 2 M s 2 = 1 ' —— ( 8 ) こ の よ う に、 本発明の多焦点 レ ンズは、 物体側の面および眼球側の 面の双方の第 1 お よび第 2 の視野部分の面屈折力 を調整す る こ と に よ り 、 第 1 およ び第 2 の視野部分の非点収差お よび倍率差を低減する こ とがで き る。 従っ て、 単一の累進屈祈面の性能を 向上する こ と に よ り 非点収差を改善 し光学的性能を向上させた従来の累進多焦点レ ンズの 限界を越えて、 さ らに像のゆれ · ゆがみが低減された累進多焦点レ ン ズおよび眼鏡 レ ンズを提供する こ とがで き、 ユーザーにい っそ う快適 な視野を提供する こ とがで き る。 特に、 加入度の大きな累進多焦点レ ンズにおいては、 ゆれ · ゆがみを大幅に低減する こ とがで き る。 図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明の第 1 の実施の形態の累進多焦点レ ンズの概略構成 を示す図であ り 、 図 1 ( a ) は概略構成を示す平面図であ り 、 図 1 ( b ) は主注視線に沿った断面図である。 図 2 は、 図 1 に示す累進多焦点レ ンズの物体側および眼球側の面の 収差図である。 図 3 は、 図 1 に示す累進多焦点レ ンズ全体の収差図である。 図 4 は、 本発明の第 2 の実施の形態の累進多焦点 レ ン ズの概略構成 を示す図であ り 、 図 4 ( a ) は概略構成を示す平面図であ り 、 図 4 ( b ) は主注視線に沿った断面図である。 図 5 は、 図 4 に示す累進多焦点 レ ン ズの物体側および眼球側の面の 収差図である。 図 6 は、 図 4 に示す累進多焦点レ ンズに ト一 リ ッ ク面 と しての要素 を付加 した累進多焦点レ ンズの概要を示す図であ り 、 図 6 ( a ) は正 面図、 図 6 ( b ) は主注視線に沿っ た断面図であ る。 図 7 は、 図 6 に示す累進多焦点レ ンズの非点収差を示す図である。 図 8 は、 図 6 に示す累進多焦点レ ンズの主注視線に沿った非点収差 の変化を、 他の方式で ト 一 リ ッ ク面を加算した多焦点レ ンズの主注視 線に沿った非点収差の変化 と対比 して示すグラ フ であ る。 図 9 は、 本発明の第 3 の実施の形態の累進多焦点 レ ン ズの概略構成 を示す図であ り、 図 9 ( a ) は概略構成を示す平面図であ り 、 図 9 ( b ) は主注視線に沿った断面図である。 図 1 0 は、 本発明の第 3 の実施の形態の累進多焦点レ ンズの異なつ た例を示す図であ り 、 図 1 0 ( a ) は概略構成を示す平面図であ り 、 図 1 0 ( b ) は主注視線に沿った断面図である。 図 1 1 は、 従来の累進多焦点レ ンズの概略構成を示す図であ り 、 図 1 1 ( a ) は概略構成を示す平面図であ り 、 図 1 1 ( b ) は主注視線 に沿った断面図である。 図 1 2 は図 1 1 に示す累進多焦点レ ン ズの収差図である。
発明を実施するための最良の形態
〔第 1 の実施の形態〕
以下に実施の形態を示す図面を参照 しながら本発明を さ ら に詳 し く 説明する。 図 1 に、 本発明の多焦点レ ンズの例 と して物体側の面 2 お よび眼球側の面 3 にそれぞれ累進屈折面 5 aおよび 5 b を設けた累進 多焦点レ ンズ 1 0 を示 してあ る。 本例の累進多焦点レ ンズ 1 0 は、 図 1 1 に示 した従来の累進多焦点 レ ンズと 同様に、 上方に遠距離の物を 見る ための視野部分であ る遠用部 1 1 が設け ら れ、 下方に遠用部 1 1 と異な る屈折力 を備え た近距離の物をみ る た めの視野部分が近用部 1 2 と して設け ら れ、 さ ら に、 こ れ ら遠用部 1 1 と 近用部 1 2が連続的 に屈折力が変化す る累進部 1 3 に よ って連絡さ れた累進多焦点 レ ン ズ であ る。 図 1 ( b ) に示 して あ る よ う に、 本例の累進多焦点 レ ンズ 1 0は、 物体側の遠用部 1 1 の平均面屈折力 D 1 1 が 4 . 0 0 D、 近用 部 1 2 の平均面屈折力 D 1 2が 5 . 5 0 D、 眼球側の遠用部 1 1 の平 均面屈折力 D 2 1 が 4 . 0 0 Dおよ び近用部の平均面屈折力 D 2 2 が 2 . 5 0 Dに設定さ れ、 遠用部 1 1 に対す る近用部 1 2 の加入度 A d dが 3 . 0 0 Dの多焦点 レ ンズであ る。 従っ て 、 本例の累進多焦点 レ ンズ 1 0は、 物体側の面の遠用部 1 1 の平均面屈折力 D 1 1 と近用部 1 2 の平均面屈折力 D 1 2 の差が加入度 A d dに達 しない本発明に係 る 多焦点 レ ン ズであ る。 さ ら に、 本例の累進多焦点 レ ンズ 1 0は、 遠 用部 1 1 の屈折力が 0 . 0 0 Dで加入度 A d dが 3 . 0 0 Dなので、 図 1 1 に示 し た従来の累進多焦点 レ ン ズ 1 と 同様の視力補正機能を備 え た レ ン ズで あ る。
本例の累進多焦点 レ ンズ 1 ◦ の遠用部 1 1および近用部 1 2 の倍率 は、 上述 した式 ( 3 ) 、 ( 4 ) および ( 5 ) を遠用部 1 1 およ び近用 部 1 2 に 当て はめて、 それそれの視野部分の倍率 S M 1 およ び S M 2 を求め る と次の よ う にな る 。 ま ず、 遠用部 1 1 の倍率 S M 1 は以下の よ う に表さ れ る。
S M l = M p l x M s l · · · ( 9 ) こ こ で、 M p l は遠用部のノ ヮ一 . フ ァ ク タ 一、 M s 1 は遠用部の シ エ ープ ' フ ァ ク タ ーであ り 、 面屈折力 P bが物体側の面 2 の平均面屈 折力 D 1 1 で現さ れる こ と を考慮す る と 次の よ う に よ う に な る。
M p l 二 1 / ( 1 — L x P o ) · · · ( 1 0 ) M s l = l / ( l - ( t / n ) x D 1 1 ) · . . ( 1 1 ) 同様に、 近用部 1 2の倍率 S M 2 は次の よ う に表さ れる。
S M 2 = M p 2 x M s 2 · · · ( 1 2 )
M p 2 = l / ( 1 - L x ( P o + A d d ) ) · · · ( 1 3 ) M s 1 = 1 / ( 1 - ( t / n ) x D 1 2 ) · · ' ( 1 4 ) こ こ で、 M p 2は近用部のノ ヮ 一 ' フ ァ ク タ ー、 M s 2 は近用部の シ エ ー プ · フ ァ ク タ 一で あ り 、 面屈折力 P bが物体側の面 2 の平均面屈 折力 D 1 2で現さ れ、 さ ら に、 近用 部 1 2の屈折力は遠用部 1 1 の屈 折力に加入度 A d dを加え た値 と な る。
頂間距離 Lが 1 5 . O m m ( 0 . 0 1 5 0 m ) , 中心厚 t が 3 . 0 m m ( 0 . 0 0 3 0 m ) 、 さ ら に、 屈折率 nが 1 . 6 6 2 と す る と、 本例の累進多焦点 レ ン ズ 1 0 においては、 内側頂点屈折力 P 0 が 0 . 0 D、 加入度 A d dが 3 . 0 0 D、 遠用部の平均面屈折力 D 1 1 が 4 . O 0 D、 さ ら に、 近用部の平均面屈折力 D 1 2 が 5 . 5 0 Dで あ る の で、 それそれの倍率 S M 1 およ び S M 2 、 お よ び倍率差は次の よ う に なる 。
S M 1 = 1 . 0 0 7、 S M 2 = 1 . 0 5 8、
S M 2 - S M 1 二 0 . 0 5 1 · · · ( 1 5 ) これに対 し、 図 1 1 に示 し た従来の累進多焦点 レ ン ズ 1 において は、 近用部の平均面屈折力 D 1 2が 7 . 0 0 Dに な る ので、 それそれの倍 率 S M 1 およ び S M 2 、 および倍率差は次のよ う に な る。
S M 1 = 1 . 0 0 7、 S M 2 = 1 . 0 6 1 、
S M 2 — S M 1 二 0 . 0 5 4 · · · ( 1 6 ) この よ う に、 本例の累進多焦点 レ ン ズ 1 0 においては、 従来よ り も 遠用部 1 1 と 近用部 1 2 の倍率差が 6 %程度緩和さ れてお り 、 よ り 像 の歪みや揺れの少ない視野をユーザーに提供す る こ と がで き こ とが判 る。 こ の よ う に上述 し た本例の累進多焦点 レ ンズ 1 0は、 従来の レ ン ズ 1 と比較 し、 遠用部 1 1 と近用部 1 2 の倍率差が削減さ れてお り 揺 れの少ない快適な視野を提供す る こ とがで き る。
本発明の多焦点 レ ンズにおいて は、 遠用部 1 1 と近用部 1 2 の倍率 差を軽減で き る範囲を検討す る と次の よ う にな る。 例えば、 遠用部 1 1 と近用部 1 2 の倍率差を な く すこ と を考え る と 上記の式 ( 9 ) およ び ( 1 2 ) か ら 次のよ う に な る 。
M p 1 X M s 1 = M p 2 X s 2 · · · ( 1 7 ) 式 ( 1 0 ) 、 ( 1 1 ) 、 ( 1 3 ) お よび ( 1 4 ) を代入 して変形す る と次のよ う に な る 。
( 1 - L X P 0 ) · ( 1 - ( t / n ) x D 1 1 )
= ( 1 - L x ( P o + A d d ) ) · ( 1 - ( t / n ) x D 1 2 )
• ■ • ( 1 8 ) さ ら に、 式 ( 1 8 ) の頂間距離 Lお よび t / n は 小数点以下 2 位ま たは 3 位の係数であ る ので、 展開 して得 られる 2 次の項を無視 (削 除) す る と倍率差のほぼ等 しい遠用部および近用部が得 ら れる平均面 屈折力の差 D D 1 ( = D 1 2 - D 1 1 ) は近似的に次のよ う に なる。
D 1 2 - D 1 1 = 一 ( L ' n / t ) x A d d · · · ( 1 9 ) さ ら に、 従釆の多焦点 レ ンズにおいては、 遠用部 1 1 の平均面屈折 力 D 1 1 と近用部 1 2 の平均面屈折力 D 1 2 の差 D D 1 と加入度 A d d と の関係は上述 した よ う に次の関係を満たす。
D 1 2 - D 1 1 = A d d · · · ( 2 0 ) 従って 、 次の式 ( 1 ) で表す本発明の多焦点 レ ンズにおいては平均 面屈折力の差 D D 1 が式 ( 1 9 ) お よび式 ( 2 0 ) の間 と な る ので、 従来の多焦点 レ ンズよ り も倍率差の少ない多焦点 レ ンズを提供で き る こ と が判る。
- ( L - n / t ) A d d < D 1 2 - D l l < A d d · ■ ( 1 ) すなわち、 物体側の面の遠用部の平均面屈折力 D 1 1 およ び近用部 の平均面屈折力 D 1 2 が上記の式 ( 1 ) の条件の範囲内で従来よ り も 倍率差が少な く 、 それに伴 う 像の揺れや歪みの少ない多焦点レ ンズを 提供する こ と が可能に な る 。 近用部の平均面屈折力 D 1 2 と遠用部の 平均面屈折力 D l 1 と の差が上記の式 ( 1 ) よ り も 小さ な範囲、 すな わち、 上記の式 ( 1 ) の下限に達 しない範囲において も 、 従来の多焦 点眼鏡 レ ン ズ と比較 し遠用部 と近用部と の倍率差を 小さ く で き る。 し か しなが ら 、 平均面屈折力 D 1 2 と D l 1 と の差が上記の式 ( 1 ) の 範囲を 下回 る と、 レ ンズが厚肉 と な る と 共に非点収差も 大 き く な る の で、 眼鏡用 の多焦点 レ ンズ と して は実用性に乏 し く な る。
ま た 、 眼球側の面の遠用部 1 1 の平均面屈折力 D 2 1 および近用部 1 2の平均面屈折力 D 2 2 は、 式 ( 1 ) の範囲内で設定さ れた平均面 屈折力 D 1 1 およ び D 1 2 を用 いて所定の度数および加入度を満足す る よ う に决定する こ と がで き 、 艮球側の面の平均面屈折力 D 2 1 およ び D 2 2 の関係は下記の式 ( 2 ) で 示すよ う にな る。
D 2 1 - D 2 2 = A d d - ( D 1 2 - D 1 1 ) · · ( 2 ) ただ し、 上記式 ( 1 ) およ び ( 2 ) において 、 Lはメ ー ト ル ( m ) を単位と す る 頂間距離であ り 、 t も メ ー ト ル ( m ) を単位 と す る眼鏡 用多焦点 レ ン ズの中心厚であ り 、 nは眼鏡用多焦点 レ ンズの屈折率で あ る。
さ ら に、 本発明の多焦点 レ ンズにおいて は、 物体側の面の平均面屈 折力 D l 1 お よび D 1 2 を 次の式 ( 6 ) の範囲 と する こ と によ り 、 遠 用部の平均面屈折力 D 1 1 お よ び近用部の平均面屈折力 D 1 2 と の差 D D I を従来の累進多焦点 レ ンズよ り も 小さ く で き る。 こ のため、 物 体側の面 2 の非点収差特性を改善す る こ とが可能 とな る。
0 く D 1 2 - D l l < A d d · · · ( 6 ) こ の範囲に平均面屈折力 D 1 1 およ び D 1 2 を設定す る こ と に よ り 、 物体側の面の平均屈折力の差 D D 1 を加入度 A d dよ り 小 さ く で き 、 さ ら に、 式 ( 2 ) か ら 判る よ う に眼球側の面の近用部 1 2 の平均面屈 折力 D 2 2 と遠用部 1 1 の平均面屈折力 D 2 1 の差 D D 2 も加入度 A d d よ り 小さ く で き る。 従っ て 、 多焦点 レ ン ズ 1 0 全体と して の非点 収差特性を改善す る こ とが可能であ り 、 倍率差に よ り 像の揺れや歪み と共に非点収差に よ る像の揺れや歪みも 低減する こ とがで き、 明視域 が広 く い っ そ う 快適な視野の得 ら れる 多焦点 レ ンズを提供する こ と が で き る。
図 1 に示 した本例の累進多焦点 レ ン ズ 1 0 は、 上記式 ( 6 ) の範囲 に含まれる 累進多焦点 レ ン ズで あ り 、 さ ら に、 物体側の面 2 の平均面 屈折力の差 D D 1 と、 眼球側の面 3 の平均面屈祈力の差 D D 2 が等 し い例 を示 して ある 。 図 2 に、 本例の累進多焦点 レ ンズ 1 0 の物体側の 面 2 および眼球側の面 3 で得 ら れる非点収差図を示 してあ る。 本例の 累進多焦点 レ ンズ 1 0 は、 物体側の面 2 およ び眼球側の面 3 におけ る それぞれの遠用部 1 1 と近用部 1 2 の平均面屈祈力の差 D D 1 および D D 2 はいずれも 1 . 5 0 Dであ り 、 累進部 1 3 におけ る 曲率の変化 をほぼ同様に設定する こ と に よ り ほ と ん ど同 じ非点収差図を得る こ と がで き る。 そ して、 物体側の面 2 の平均面屈折力の差 D D I ( = D 1 2 - D 1 1 ) と、 眼球側の面 3 の平均面屈折力の差 D D 2 ( = D 2 1 一 D 2 2 ) がいずれも 1 . 5 0 D と、 従来の累進多焦点 レ ンズ 1 の平 均面屈折力の差 3 . 0 0 Dの半分に なっ て い る。 このため、 図 2 に 示 すよ う に物体側の面 2 および眼球側の面 3 で発生する非点収差も非常 に 小さ く な る。
図 3 に、 本例の累進多焦点 レ ン ズ 1 0 と して得 ら れる非点収差を示 して あ る 。 図 3 に示 した非点収差は、 物体側の面 2 お よび眼球側の 面 3 のそれぞれで発生する非点収差を合成 した も のであ る。 図 3 に示 し た本発明の累進多焦点 レ ンズの収差図 と、 図 1 2 に示 した従来の累進 多焦点 レ ンズ 1 の収差図を比較す る と判る よ う に、 本冽の累進多焦点 レ ンズ 1 0 においては、 非点収差 1 . 0 D を 示すラ イ ンが近用部 1 2 の方向に下がっ てお り 、 遠用部 1 1 における 明視域が広がって い る 。 さ ら に、 近用部 1 2 の非点収差 1 . 0 D を示すラ イ ンの位置も従来の 累進多焦点 レ ン ズ 1 よ り 左右に広がってお り 、 近用部 1 2 において も 明視域が広がっ て い る こ と が判 る。 ま た、 非点収差 1 . 5 D 等を示す ラ イ ンの位置を 比較す る と判る よ う に、 本例の累進多焦点 レ ンズ 1 0 の非点収差の値は、 従来の累進多焦点 レ ン ズ 1 の 同 じ場所の非点収差 よ り も 小さ く な っ てお り 、 レ ン ズ全体にわた って非点収差が小さ く な つて い る 。 さ ら に 、 等 しい非点収差の場所を繋いだ ラ イ ンの間隔も 本 例の累進多焦点レ ンズ 1 0 の方が広 く な つてお り 非点収差の変動も 少 な く な つ て い る こ とが判る 。 こ の よ う に 、 本例の累進多焦点 レ ン ズ 1 0 は、 従来の累進多焦点 レ ン ズ 1 よ り も 非点収差の分布を比較す る と 全ての面で改善さ れて い る 。 従って 、 本例の累進多焦点レ ンズ 1 0 を 眼鏡フ レ ーム の形状に合わせて玉型加工する こ と に よ り 、 い っ そ う 広 く 明る い視野 と、 揺れや歪みの少ない像をユーザ一に対 し提供可能な 眼鏡 レ ンズ 9 を製造 し供給する こ と がで き る。
本例の累進多焦点 レ ン ズ 1 0 は、 物体側の面の平均面屈折力の差 D D 1 と、 眼球側の面の平均屈折力の差 D D 2 と同 じに設定されてお り 、 物体側の面 2 および眼球側の面 3 におけ る曲率差が同一 と なっ て い る。 従って、 収差特性 と して現れる曲率差の負荷が双方の面で同 じ程度で あ る ので、 物体側の面 2 と眼球側の面 3 と を合成 した累進多焦点 レ ン ズ 1 0 と して は最も収差特性の改善可能な条件であ る と 考え ら れる 。 本例の累進多焦点 レ ン ズに限 ら ず、 上記の式 ( 6 ) に示さ れる範囲 であれば平均面屈折力の差 D D 1 お よび D D 2 が異な って い る 累進多 焦点 レ ンズにおいて収差特性を改善で き る こ とは も ち ろ んであ る。 物 体側の面の平均面屈折力の差 D D 1 が加入度 A d d に一致 して い た従 来の累進多焦点 レ ンズ 1 と 比較す る と、 本発明に係 る 累進多焦点 レ ン ズ 1 0 においては、 眼球側の面の平均面屈折力の差 D D 2 を設け る こ と に よ り 、 物体側の平均面屈折力の差 D D 1 を従来よ り も低減する こ とが可能であ り 、 これによ つ て非点収差を抑制する こ とがで き る。 眼 球側の面に平均面屈折力の差 D D 2 を設け る こ と に よ り 眼球側の面 2 に非点収差が発生す る。 しか しなが ら、 物体側の面の負担を低減す る こ と に よ り 、 一方の面の非点収差を改善で き る効果が大き く 累進多焦 点 レ ン ズ 1 0 全体 と して非点収差を改善で き る こ と は上記に示 した通 り であ る 。 従って 、 若干で も 眼球側の面の平均面屈折力の差 D D 2 を 設定 し、 眼球側の面の平均面屈折力 D 2 1 および D 2 2 に違い を設け る こ と に よ り 、 上記の式 ( 6 ) に示される関係の物体側の面の ^均面 屈折力 D 1 1 および D 1 2 を得る こ と がで き、 累進多焦点 レ ンズ 1 0 の非点収差を改善する こ と がで き る。 も ち ろ ん、 式 ( 6 ) の範囲内に は、 眼球側の面の平均面屈折力の差 D D 2 が物体側の面の平均面屈折 力の差 D D 1 よ り 大き な多焦点 レ ン ズも 含ま れてお り 、 こ のよ う な多 焦点 レ ンズにおいて も、 物体側の面の平均面屈折力に差を設け る こ と に よ り 、 さ ら に良好な非点収差特性を得 る こ と がで き る。 こ の よ う に、 本例の累進多焦点 レ ン ズ 1 0 は、 双方の面の平均面屈折力の差 D D 1 およ び D D 2 を同 じに設定する こ と に よ り 、 平均的に良好な非点収差 特性を備え た 2 つの面を形成 し、 こ れ ら に よ って レ ン ズ全体の非点収 差を 大幅に改善で き る よ う に してい る。
こ の よ う に、 本例の累進多焦点 レ ン ズ 1 0 は、 遠用部 1 1 およ び近 用部 1 2 の倍率差を小さ く で き る と 共に、 非点収差特性も 改善する こ とが可能であ り 、 像の揺れや歪みを抑制 し、 広い明視域を得る こ と が で き る。 従って、 本例の累進多焦点 レ ン ズに よ っ て、 よ り 快適な視野 を提供す る こ とがで き る。
〔第 2 の実施の形態〕 図 4 に、 本発明の異な っ た累進多焦点 レ ンズの例 を示 して あ る 。 本 例の累進多焦点レ ンズ 1 0 も上方に遠距離の物を 見る ための視野部分 であ る遠用部 1 1 が設け ら れ、 下方に近距離の物をみ るた めに遠用部 1 1 と異な る屈折力を備え た視野部分が近用部 1 2 と して設け られて い る 。 ま た、 これ ら遠用部 1 1 と近用部 1 2 を連続的に屈折力が変化 す る 累進部 1 3 に よ っ て滑 らかに連絡さ れて い る 。 本例の累進多焦点 レ ン ズ 1 0 は、 物体側の面 2 の遠用部 1 1 の平均面屈折力 D 1 1 が 4 . 0 0 D、 近用部 1 2 の平均面屈祈力 D 1 2 が 4 . 0 0 Dで あ り 、 ま た 、 眼球側の面 3 の遠用部 1 1 の平均面屈折力 D 2 1 が 6 . 0 0 D 、 近用 部 1 2 の平均面屈折力 D 2 2 が 4 . 0 0 Dであ り 、 加入度数 A d d が 2 . 0 0 D に設定されて い る。 ま た、 遠用部 1 1 の球面屈折力 Sは — 2 . 0 0 Dで、 レ ンズの 中心厚 さ t が 3 . O m m、 レ ンズ径 d が 7 0 . 0 m m と な っ てい る。 こ の よ う な条件で、 図 5 に示すよ う な非点収差 を持っ た累進多焦点レ ン ズ 1 0 を得 る こ とがで き るつ
上記に して説明 した式 ( 3 ) 、 ( 4 ) お よび ( 5 ) に よ っ て本例の 累進多焦点 レ ン ズ 1 0 の遠用部 1 1 と近用部 1 2 と の倍率差を求め る と次の よ う に な る。
S M 1 = 0 . 9 7 6 、 S M 2 = 1 . 0 0 7 、
S M 2 - S M 1 = 0 . 0 3 1 · · ( 1 δ ' ) ま た、 本例の累進多焦点 レ ンズ 1 0 は、 物体側の面 2 に 2 . 0 0 D の加入度 A d dが付加さ れた従来の設計では、 物体側の面 2 の遠用部 の平均面屈折力 D 1 1 が 4 . 0 0 D、 近用部の平均面屈折力 D 1 2 が 6 . 0 0 D、 眼球側の面 3 の遠用部お よ び近用部の平均面屈折力 D 2 1 および D 2 2 が共に 6 . 0 0 D の レ ンズに相当 す る。 従っ て 、 本例 の レ ンズに相 当す る従来の累進多焦点 レ ンズの遠用部および近 部の 倍率差を求め る と次の よ う にな る。
S M 1 = 0 . 9 7 6 、 S M 2 = 1 . 0 1 1 、 S M 2 - S M 1 = 0 . 0 3 5 - - ( 1 6 ' ) 従っ て、 本例の累進多焦点 レ ンズ 1 0 においては、 遠近の倍率差が 従来の 1 2 〜 1 3 %程度改善で きて いる こ とが判る。 この よ う に倍率 差が縮小さ れ る こ と に よ り 、 本例の累進多焦点 レ ンズ 1 0 においては、 倍率差に起因 して 累進多焦点 レ ン ズに起 き る像の揺れや歪みを従来に も増 して改善す る こ と が可能に な る 。 こ のた め、 本例の累進多焦点 レ ン ズ 1 0 を眼鏡フ レームに合わせて玉型加工す る こ と に よ り 、 明る く 、 揺れや歪みが大幅に改善さ れた眼鏡 レ ン ズ 9 を提供す る こ とがで き る。 さ ら に、 本例の累進多焦点 レ ン ズ 1 0 では、 物体側の面 2 の遠用部 1 1 の平均面屈折力 D 1 1 と、 近用部 1 2 の平均面屈折力 D 1 2 を等 し く 設定 して ある 。 すなわ ち、 遠用部 1 1 の平均面屈折力 D l 1 と 、 近用部 1 2 の平均面屈折力 D 1 2 が次の式 ( 7 ) を満足 して い る 。
D 1 2 - D 1 1 = 0 · · · ( 7 ) こ のため、 物体側の面 2 を球面な どの極めて簡単な曲面で構成する こ とが可能であ り 、 製造が簡単に行え るので短期間で安価に提供する こ とがで き る。 従っ て、 本例の累進多焦点 レ ン ズ 1 0 を採用 す る こ と に よ り 、 ユーザ一個々の仕様に合わせた眼鏡 レ ンズで、 遠用部お よ び近 用部の倍率差が少な く 、 像の揺れや歪みの少ない快適な視野が得 ら れ る眼鏡 レ ンズを安価に提供する こ と がで き る 。
なお、 上記では、 乱視矯正を行わない累進多焦点 レ ンズを例に本発 明を説明 して い る が、 眼球側の屈折面 3 に乱視を矯正する ための ト 一 リ ッ ク面を設ける こ と も も ち ろ ん可能で あ る。 図 6 に上述 した累進多 焦点 レ ンズ 1 0 の眼球側の面 2 に乱視矯正のた めの ト 一 リ ッ ク 面 6 の 特性を付加 し た累進多焦点 レ ンズ 1 0 を示 してあ る。 本例の累進多焦 点 レ ンズ 1 0 は、 乱視軸が 9 0 度で、 球面屈折力 S が— 2 . 0 0 D 、 円柱屈折力 C がー 2 . 0 0 D の ト ー リ ッ ク面の特性が付加さ れた累進 多焦点 レ ンズであ り 、 Ββ球側の面 3 の遠用部 1 1 の平均面屈折力 D 2 1 が 6 . 0 0 D 、 近用部 1 2 の平均面屈折力 D 2 2 が 4 . 0 0 D と い う 累進屈折面 と、 ト ー リ ッ ク 面を合成す るた めに次の合成式 ( 2 1 ) を用 い眼球側の面 2 の z座標の値 Z を求めて い る。
( C p + C ) X 2 + ( C p + C y ) Y 2
Z 二
1 + ^ ( 1 - ( C p + C X ) 2 X 2 - ( C p + C y ) 2 Y 2 )
• · · ( 2 1 ) 上記の合成式 ( 2 1 ) においては、 眼鏡装用状態で物体側か ら 眼球側 に累進屈折面の中心を通る軸を z 軸、 下方か ら 上方に 向かい z 軸に 直 交す る軸を y軸、 左か ら 右に 向かい z 軸に直交す る軸を X 軸 と し、 X および Yは、 それぞれ眼球側の面の Xおよび y座標の任意の点の座標 を示 し、 Z は眼球側の面の垂直方向の z座標を示 しい る。 ま た、 曲率 C p は、 ト ー リ ッ ク 面の特性を付加 して いな いオ リ ジナルの累進屈折 面の任意の点 P ( X , Υ , Z ) におけ る近似曲率であ り 、 曲率 C X は 乱視矯正用の ト 一 リ ッ ク面の X 方向の曲率、 曲率 C y は y方向の曲率 であ る。 なお、 本例においては、 近似曲率 C p と して 半径方向の平均 曲率を採用 してお り 、 オ リ ジナ ルの累進屈折面上の任意の点 P ( X , Y , Z ) を含み z 軸 ( レ ン ズ中心ま たは内側頂点 ( 0, 0, 0 ) を通 る ) に垂直な X y平面において 、 点 p と 回転対称にあ る点 P ' (— X — Υ , Z ) および内側頂点 ( 0 , 0 , 0 ) の 3 点を通る 円の半径の逆 数を用 いて い る 。 ただ し、 オ リ ジナルの累進屈折面上の点 Pが内側頂 点に位置する と き は、 半径方向平均曲率 C p を定義 しないで ( 2 1 ) 式において Z = 0 と して い る。
上記では、 レ ン ズの上下方 向 ( A X I S 9 0 度) に ト 一 リ ッ ク 面の 球面屈折力 を設定 した処方 を施 した場合 (すなわち、 レ ン ズの左右方 向に ト ー リ ッ ク 面の円柱屈折力 を設定 した処方 を施 し た場合) を例に 示 して い るが、 こ れに限定 さ れない こ と はも ち ろ んである。 すなわ ち . x y軸の方向は上述 した方 向にかぎ ら ず、 適当な方向に設定す る こ と がで き、 その座標系で上述 した処理を行う こ とがで き る。 例えば、 レ ン ズの左右方向に ト ー リ ッ ク 面の球面屈折力 を設定 し た処方を施す場 合であ っ て も 、 それに 合わせて x y座標の X軸と y軸の方向を上記に 示 し た例に対 しそれぞれ左に 9 0 度回転させ る操作を施すだ けで本例 の式 ( 2 1 ) を用 いた 合成方法を適用す る こ とがで き る。 さ ら に、 レ ンズの任意の方向 (斜めの方向を含む) に ト 一 リ ッ ク 面の球面屈折力 を設定 し た処方を施す場合であ って も x y座標の X軸 と y 軸の方向 を 上記に示 した例に対 しそれぞれ左に ひ度 ( ひ は 0 〜 3 6 0 度の任意の 角度) 回転さ せ る操作 を施すだ けで本例の式 ( 2 1 ) を用 いた合成方 法を適用で き る。
この よ う な合成式 ( 2 1 ) を用 いて、 乱視矯正特性を付加 して いな いオ リ ジナルの累進屈折面の座標と ト ー リ ッ ク 面の座標を合成する こ と に よ り 、 乱視矯正の能力 を備え た本発明の累進多焦点レ ンズを得る こ とがで き る。 こ の乱視矯正の能力 を備えた本発明の累進多焦点 レ ン ズの収差は図 7 に示す通 り であ り 、 収差特性に関 して は、 従来の物体 側の面 2 だけに累進面 と して の特性を付加 し眼球側の面 3 だけに ト 一 リ ッ ク 面 と しての特性を付加 した レ ンズ と ほぼ同 じ特性を得る こ と が で き る。 一方、 乱ネ見矯正能力 を付加 して いな いオ リ ジナルの累進屈折 面の座標に、 ト ー リ ッ ク面の座標を単に加算 して 眼球側の面 3 の座標 を求める こ と も可能であ る 。 しか しなが ら 、 単に加算 した座標を用い る と図 8 に破線 3 2 で示 してあ る よ う に主注視線に沿って乱視矯正を 目 的 と した 2 D の非点収差が得 ら れてはする 力 実線 3 1 で示 した合 成式 ( 2 1 ) を用 いた場合 と比較す る と安定 した非点収差を確保する こ と が難 しい。 特に、 レ ン ズの周辺部において非点収差の変動が大 き く 、 乱視矯正用の非点収差を確保す る こ と が難 し く な る。 ま た、 非点 収差の変動も 比較的大き いので、 合成式 ( 2 1 ) を用 いて製造 した累 進多焦点 レ ン ズ 1 0 と比較する と主注視線に沿っ て眼球を動か した際 に像が揺れた り 歪みやすい こ と が判 る。
これに対 し、 本例の合成式 ( 2 1 ) を用 いて形成 した乱視矯正用の 累進多焦点 レ ンズ 1 0 の主注視線 1 4 に沿っ た非点収差の絶対値 (黒 丸の実線 3 1 ) は、 主注視線のほぼ全域にわ た っ て乱視矯正を 目的 と した視力補正能力 を害する こ と のな い 2 D の非点収差が非常に安定 し て確保で きて い る。 従っ て 、 合成式 ( 2 1 ) を用 いて眼球側の面 3 に おいてオ リ ジナルの累進屈折面 と ト 一 リ ッ ク 面 と を合成す る こ と に よ り 、 乱視矯正機能 も備え た快適で揺れの少ない視野の確保さ れた累進 多焦点 レ ン ズを提供で き る こ と が判 る。
こ の よ う に、 遠用部 1 1 の平均面屈折力 D 2 1 と近用部 1 2 の平均 面屈折力 D 2 2 が異な る眼球側の面 3 に乱視矯正用の ト ー リ ッ ク面の 曲率を付加す る こ とが可能で あ り 、 物体側の面 2 の違用部 1 1 の 均 面屈折力 D 1 1 と近用部 1 2 の平均面屈折力 D 1 2 の差が加入度 A d d に達 しない本発明の多焦点 レ ン ズを用 いて乱視矯正能力 を持っ た眼 鏡用の多焦点 レ ンズを提供す る こ と が可能であ る。 従って 、 本発明に よ り 、 遠用部 1 1 と近用部 1 2 の倍率差を少な く で き、 像の揺れや歪 みが改善さ れた乱視矯正能力 を備え た多焦点 レ ン ズも提供す る こ と が 可能であ る。 従っ て 、 本発明に基づ く 眼鏡 レ ンズのラ イ ンア ッ プの一 環と して 乱視矯正 を 目 的 と した眼鏡 レ ン ズも 含め る こ とが可能であ り 、 乱視の有無も 含めた全てのユーザ一に対 して い っ そ う 快適な視野の得 ら れ る眼鏡 レ ンズを提供す る こ とがで き る。
〔第 3 の実施の形態〕
本発明の多焦点レ ンズを採用 す る こ と に よ り 上述 した よ う に遠用部 1 1 と近用部 1 2 の倍率差の少ない眼鏡 レ ンズをユーザーに提供す る こ と が可能で あ る。 本発明において は、 さ ら に、 遠用部 1 1 と近用部 1 2 の倍率差がほ と ん どない、 遠用部 1 1 と近用部 1 2の倍率 S M 1 と S M 2 がほぼ同 じ多焦点 レ ン ズを提供する こ と も 可能であ る。 図 9 に、 その一例 を示 して あ る 。 図 9 に示 した累進多焦点 レ ン ズ 1 0は、 主な構成は上述 し た累進多焦点 レ ン ズと ほぼ同 じであ り 、 遠用部 1 1 の屈折力 P oがー 3 . 0 0 D、 力 []入度 A d d力 s i . 0 0 D、 物体側の 遠用 部の 面の平均面屈折力 D 1 1 が 8 . 0 0 Dお よび眼球側の面の遠 用部の平均面屈折力 D 2 1 が 1 1 . 0 0 Dの累進多焦点レ ン ズであ る。 本例の累進多焦点 レ ンズ 1 0の頂間距離 Lは 1 5 . O m m ( 0 . 0 1 5 0 m) 、 甲心厚 t は 3 . 0 m m ( 0 . 0 0 3 0 m ) 、 屈折率 n力 5 1 . 6 6 2であ り 、 さ ら に 、 物体側の面の近 ¾部の平均面屈折力 D 1 2 を 0 . 0 0 D、 眼球側の面の近 ,弔部の平均面屈折力 D 2 2 を 2 . 0 0 D と してあ る 。 従っ て、 本例の累進多焦点 レ ンズ 1 0は、 上述 した式
( 1 ) の条件を満足す る 多焦点 レ ンズである。
本例の累進多焦点 レ ン ズ 1 0の遠用部 1 1 と 近用部 1 2 と の倍率差 を求める と 次のよ う に な る。
S M 1 二 0 . 9 7、 S M 2 = 0 . 9 7、
S M 2 - S M 1 = 0 . 0 0 - - ( 1 5 ' ' ) 従っ て、 本例の多焦点 レ ン ズ 1 0は、 遠用部 1 1 と近用部 1 2 の倍 率が等 し い累進多焦点 レ ンズであ り 、 この多焦点 レ ンズを用い る こ と に よ り 、 倍率差に よ る揺れや歪みのない眼鏡 レ ンズを提供する こ とが で き る。
さ ら に、 本発明の多焦点 レ ンズにおいて は、 遠 ¾部 1 1お よび近用 部 1 2の倍率を裸眼の倍率であ る 1 に近づけ る こ と も 可能であ る。 上 述 した式 ( 9 ) お よび ( 1 2 ) において遠用部の倍率 S M 1お よび近 用部の倍率 S M 2 が 1 を満た すよ う に、 本発明の範囲内、 すなわち、 上述 した式 ( 1 ) の範囲内で、 それそれの平均面屈折力 D 1 1 、 D 1 2 、 D 2 1 お よ び D 2 2 を決定する こ と が可能であ る。 例えば、 上記 の累進多焦点 レ ン ズ 1 0 においては、 物体側の面の遠用部の平均面屈 折力 D 1 1 を 2 4 . 0 0 D 、 近用部の平均面屈折力 D 1 2 を 1 5 . 7 0 D、 さ ら に、 B良球側の面の遠用部の平均面屈祈力 D 2 1 を 2 7 . 0 0 D、 近用部の平均面屈折力 D 2 2 を 1 7 . 7 0 D に設定する こ と に よ り 、 遠用部の倍率 S M 1 およ び近用部の倍率 S M 2 が裸眼と 同 じ倍 率 1 . 0 0 の多焦点 レ ンズを提供す る こ とがで き る。
遠用部 1 1 の屈折力 P 0 の絶対値が小さ な多焦点 レ ン ズにおいては 比較的実現 し易い形状 と して遠用部 1 1 およ び近用部 1 2 が裸眼の倍 率 1 と な っ た 多焦点 レ ンズを提供す る こ とがで き る 。 図 1 0 に 示 した 多焦点 レ ンズ 1 0 は、 遠用部 1 1 の屈折力 P o がー 1 . 5 0 D、 カロ入 度 A d d が 1 . 0 0 D、 物体側の遠用部の面の平均面屈折力 D 1 1 が 1 1 . 0 0 Dお よ び眼球側の面の遠用部の平均面屈折力 D 2 1 が 1 2 , 5 0 Dの累進多焦点 レ ンズであ る。 こ の多焦点 レ ンズ 1 0 において、 頂間距離 L、 中心厚 t およ び屈折率 nが上述 した条件 と 同 じであ る と する と、 物体側の面の近用部の平均面屈折力 D 1 2 を 3 . 0 0 D、 眼 球側の面の近用部の平均面屈折力 D 2 2 を 3 . 5 0 D と す る こ と に よ り 、 遠用部の倍率 S M 1 お よび近用部の倍率 S M 2 が裸眼 と 同 じ倍率 1 . 0 0 の多焦点 レ ン ズを実現する こ と がで き る。 累進多焦点 レ ンズ において は、 こ の よ う に して 求め ら れた平均面屈折力 を満足す る よ う に累進屈折面を備えた累進部に よ っ て遠用部およ び近用部を連絡す る こ と に よ り 、 累進的に屈折力が変わ り なが ら倍率の変動の非常に少な い累進多焦点 レ ン ズを提供する こ と がで き る 。
なお、 上記においては、 累進多焦点 レ ンズに基づ き本発明を説明 し て い る が、 累進部を備えて いな いバイ フ オーカ ル レ ン ズにおいて も 同 様に倍率差が少な く 像の揺れの少ない眼鏡用 レ ン ズを提供する こ と が で き る 。 ま た 、 物体側の平均面屈折力の差を従来の レ ンズよ り 小さ く で き るので遠近の境も緩やか と な り 、 境 目 の 目 立た ないバイ フ オ ーカ ル レ ンズを提供する こ とがで き る。 さ ら に、 上記では、 遠用部およ び 近用部の 2 種類の距離に焦点を合わせ る視野領域を備え た眼鏡 レ ンズ を例に説明 してい るが、 さ ら に、 第 3 、 ある いはそれ以上の屈折力の 異な る視野領域を備え た多焦点 レ ン ズお よび眼鏡 レ ン ズに対 して も 本 発明を適用で き る こ と はも ち ろ んであ る。 ま た、 上述 した レ ン ズに限 ら ず、 本発明の多焦点 レ ン ズおよ び眼鏡 レ ン ズの眼球側の面に乱視を 矯 Iする ト ー リ ッ ク 面の要素を付加で き る こ とは も ち ろ んであ る。 以上に説明 した よ う に、 本発明において は、 眼鏡用の多焦点 レ ンズ において、 従来の眼鏡用多焦点 レ ン ズの設計方針 と異な り 、 物体側の 面の遠用部の平均面屈折力 と近用部の平均面屈折力の差を加入度よ り 小さ く な る よ う に して いる。 そ して 、 眼球側の面の遠用部の平均面屈 折力 と近用部の平均面屈折力 に よ って レ ンズ全体と しては、 所定の加 入度を備え た眼鏡用多焦点 レ ンズを提供で き る よ う に して い る 。 こ れ に よ り 、 乱視以外の視力 を補正する ための光学的特性を物体側の面お よび眼球側の面の双方 に付加する こ とがで き る ので、 視力 を補正す る ための光学的特性を物体側の面だ けに付加 して いた従来の眼鏡用の多 焦点 レ ンズと 比較 し、 物体側の面の平均面屈折力の差を低減 して非点 収差を さ ら に改善する こ と が可能であ る 。 ま た、 倍率に大き な影響を も つ物体側の面の平均面屈折力 を、 眼球側の面の平均屈折力 と の組み 合わせで 自 由 に設定する こ とが可能にな り 、 第 1 およ び第 2 の視野部 分の倍率差を低減す る こ と も 可能に な る。 その結果、 例えば、 遠用部 と近用部の倍率差をほ と ん どな く し た り 、 あ る いは、 裸眼 と 同 じ倍率 の遠用部およ び近用部を形成す る こ と も 可能に な る。 ま た、 倍率差を な く す こ と がで き な く と も 、 本発明に よ り 、 遠用部 と 近用部と の倍率 差を従来の多焦点眼鏡 レ ンズよ り も 大幅に改善す る こ とが可能 とな る。
こ の よ う に、 本発明に よ り 、 倍率差を低減可能である と共に、 非点 収差性能も改善で き る眼鏡用多焦点 レ ン ズを 提供する こ と が可能であ る。 従って、 本発明の眼鏡用多焦点 レ ン ズを用い る こ と に よ り 、 よ り 広い明視域と揺れや歪みな どの少ない快適な視野をユーザーが得ら れ る眼鏡 レ ンズを提供す る こ と がで き る。 産業上の利用可能性
本発明は、 B艮鏡レ ンズ と して用 い ら れる多焦点 レ ンズに関す る も の であ り 、 本発明に よ り 遠用部と 近用部の倍率差が少な く 像の揺れや歪 みの少な い眼鏡 レ ンズを提供す る こ と が可能であ り 、 さ ら に、 非点収 差性能の改善 も可能な眼鏡 レ ン ズを提供する こ と がで き る。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 屈折力の異な る第 1 および第 2 の視野部分を有する眼鏡用多焦 点レ ンズにおいて、
前記第 2 の視野部分の屈折力か ら前記第 1 の視野部分の屈折力を引 いた値を加入度 A d d と した と きに、 物体側の面の前記第 1 の視野部 分の平均面屈折力 D 1 1 および第 2 の視野部分の平均面屈折力 D 1 2 と、 眼球側の面の前記第 1 の視野部分の平均面屈折力 D 2 1 および第 2 の視野部分の平均面屈祈力 D 2 2 とが次の関係を満たすこ と を特徴 とする眼鏡用多焦点レ ンズ。
― ( L - n / t ) A d d < D 1 2 - D l l < A d d · - ( A ) D 2 1 - D 2 2 = A d d - ( D 1 2 - D 1 1 ) · · ( B ) ただ し、 前記 Lは頂間距離 ( m ) 、 前記 t は前記眼鏡用多焦点レ ン ズ の甲心厚 ( m ) 、 前記 nは前記眼鏡用多焦点レ ン ズの屈折率である。
2 . 請求項 1 において、 前記平均面屈折力 D 1 1 および前記平均面 屈折力 D 1 2 が次の関係を満たすこ と を特徴とする眼鏡用多焦点レ ン ズ。
0 < D 1 2 - D l l < A d d · · · ( 〇)
3 . 請求項 1 において、 前記平均面屈折力 D 1 2から前記平均面屈 折力 D 1 1 を引いた前記物体側の面の平均面屈折力の差 D D 1 が、 前 記平均面屈折力 D 2 1 から前記平均面屈祈力 D 2 2 を引いた前記眼球 側の面の平均面屈折力の差 D D 2 にほぼ等しいこ とを特徴とする眼鏡 用多焦点 レ ン ズ。
4 . 請求項 1 において 、 前記平均面屈折力 D 1 1 および前記平均面 屈折力 D 1 2 が次の関係を満た す こ と を特徴と す る眼鏡用多焦点 レ ン ズ。
D 1 2 D 1 1 二 0 ' · · ( ϋ )
5 . 請求項 1 において、 前記平均面屈折力 D 1 1 および前記平均面 屈折力 D 1 2 が前記第 1 お よび第 2 の視野部分の倍率がほぼ等 し く な る よ う に選択さ れて い る こ と を特徴と す る眼鏡用 多焦点 レ ンズ。
6 . 請求項 1 において、 前記平均面屈折力 D 1 1 および前記平均面 屈祈力 D 1 2 が前記第 1 お よび第 2 の視野部分の倍率が 1 に近づ く よ う に選択さ れて い る こ と を特徴 と す る眼鏡用多焦点 レ ンズ。
7 . 請求項 1 において、 前記第 1 お よび第 2 の視野部分の間で屈折 力が累進的に変化する 累進部を 有す る こ と を特徴と する眼鏡用多焦点 レ ン ズ。
8 . 請求項 1 に記載の前記眼鏡用多焦点 レ ンズを眼鏡フ レーム の形 状に合わせて玉型加工 した眼鏡 レ ン ズ。
PCT/JP1996/003418 1995-11-24 1996-11-21 Lentilles multifocales pour lunettes et verre de lunettes WO1997019383A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/894,505 US5926250A (en) 1995-11-24 1996-11-21 Multifocal lens for eyeglass and eyeglass lens
JP51492797A JP3800629B2 (ja) 1995-11-24 1996-11-21 眼鏡用多焦点レンズおよび眼鏡レンズ
DE69638108T DE69638108D1 (de) 1995-11-24 1996-11-21 Mehrstärkenglas für Brillen und Brillenglas
EP96938522A EP0809127B9 (en) 1995-11-24 1996-11-21 Multifocal lens for eyeglasses and eyeglass lens

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7/306189 1995-11-24
JP30618995 1995-11-24
JP8/291047 1996-10-14
JP29104796 1996-10-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997019383A1 true WO1997019383A1 (fr) 1997-05-29

Family

ID=26558367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/003418 WO1997019383A1 (fr) 1995-11-24 1996-11-21 Lentilles multifocales pour lunettes et verre de lunettes

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5926250A (ja)
EP (1) EP0809127B9 (ja)
JP (1) JP3800629B2 (ja)
DE (1) DE69638108D1 (ja)
WO (1) WO1997019383A1 (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000155294A (ja) * 1998-10-23 2000-06-06 Johnson & Johnson Vision Prod Inc 累進多焦点レンズ及びその製造方法
JP2000249992A (ja) * 1999-02-04 2000-09-14 Johnson & Johnson Vision Care Inc リグレッシブ面を備えたプログレッシブ付加レンズ及びその製造方法
JP2002539499A (ja) * 1999-03-17 2002-11-19 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 変化する屈折力プロファイルを有する進行付加型レンズ
JP2003508819A (ja) * 1999-09-05 2003-03-04 ジヨンソン・アンド・ジヨンソン・ビジヨン・ケア・インコーポレーテツド プログレッシブアディション・レンズ
JP2004522182A (ja) * 2001-02-02 2004-07-22 ローデンストック.ゲゼルシャフト.ミット.ベシュレンクテル.ハフツング 両面プログレッシブ眼鏡レンズの特性表示及び最適化の方法
WO2004074907A1 (ja) * 2003-02-19 2004-09-02 Seiko Epson Corporation 累進屈折力レンズ
WO2004090614A1 (ja) * 2003-04-10 2004-10-21 Seiko Epson Corporation 累進屈折力レンズ及び製造方法
WO2005066696A1 (ja) 2003-11-27 2005-07-21 Hoya Corporation 両面非球面型累進屈折力レンズおよびその設計方法
US6935744B2 (en) 2002-05-28 2005-08-30 Hoya Corporation Bi-aspherical type progressive-power lens
US7021762B2 (en) 2002-07-10 2006-04-04 Pentax Corporation Multifocal spectacle lens
WO2006137489A1 (ja) 2005-06-24 2006-12-28 Hoya Corporation 両面非球面型累進屈折力レンズ群の設計方法及び両面非球面型累進屈折力レンズ群
JP2007520731A (ja) * 2003-06-26 2007-07-26 エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) 累進加入レンズの設計方法
WO2008010504A1 (en) 2006-07-20 2008-01-24 Nikon-Essilor Co., Ltd. Method for designing progressive refraction lens, method for manufacturing the same, and eyeglasses lens supplying system
JP2008077098A (ja) * 1999-02-12 2008-04-03 Hoya Corp 眼鏡レンズ及びその製造方法
JP2008521027A (ja) * 2004-11-16 2008-06-19 エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) 個人の頭及び眼の動きを考慮した眼鏡レンズの設計方法
JP2008185695A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Combex Co Ltd 遠近二重焦点レンズ
JP2010009071A (ja) * 2002-03-13 2010-01-14 Rodenstock Gmbh 2つの非球面、特にプログレッシブ表面を有するプログレッシブメガネレンズ及びそのメガネレンズを算出する方法
WO2010044266A1 (ja) * 2008-10-14 2010-04-22 株式会社ニコン・エシロール 累進屈折力レンズ及び累進屈折力レンズシリーズ
WO2010044260A1 (ja) * 2008-10-14 2010-04-22 株式会社ニコン・エシロール 累進屈折力レンズ
JP2010096852A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Nikon-Essilor Co Ltd 累進屈折力レンズ
JP2010096851A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Nikon-Essilor Co Ltd 累進屈折力レンズ及び累進屈折力レンズシリーズ
JP2010096853A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Nikon-Essilor Co Ltd 累進屈折力レンズ
JP2010096854A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Nikon-Essilor Co Ltd 累進屈折力レンズ
JP2010520514A (ja) * 2007-03-07 2010-06-10 ピクセルオプティクス, インコーポレイテッド 累進光学パワー領域と不連続部を有する多焦点レンズ
US7914145B2 (en) 2005-05-19 2011-03-29 Tokai Optical Co., Ltd. Progressive power lens and manufacturing method therefor
JP2012083480A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Nikon-Essilor Co Ltd 累進屈折力レンズ及び累進屈折力レンズの設計システム
WO2012115258A1 (en) 2011-02-23 2012-08-30 Seiko Epson Corporation Spectacle lens
EP2508937A1 (en) 2011-04-07 2012-10-10 Seiko Epson Corporation Progressive-power lens design method
JP2012198384A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Seiko Epson Corp 累進屈折力レンズの設計方法及び累進屈折力レンズ
EP2574975A1 (en) 2011-09-30 2013-04-03 Seiko Epson Corporation Optical lens, method for designing optical lens, and apparatus for manufacturing optical lens
WO2013132752A1 (ja) 2012-03-05 2013-09-12 ホーヤ レンズ マニュファクチャリング フィリピン インク レンズセット、レンズ設計方法及びレンズ製造方法
WO2013137179A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 東海光学株式会社 眼鏡レンズ及び遠近両用眼鏡
EP3153913B1 (en) * 2014-06-04 2023-12-20 Hoya Lens Thailand Ltd. Progressive power lens

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0809127B9 (en) 1995-11-24 2010-06-23 Seiko Epson Corporation Multifocal lens for eyeglasses and eyeglass lens
DE19701312A1 (de) 1997-01-16 1998-07-23 Zeiss Carl Fa Brillenglas mit sphärischer Vorderseite und multifokaler Rückseite, sowie Verfahren zu seiner Herstellung
JP3787227B2 (ja) * 1997-10-23 2006-06-21 東海光学株式会社 眼鏡用累進焦点レンズ及びそれを用いた眼鏡
US6183084B1 (en) 1998-07-30 2001-02-06 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Progressive addition lenses
US6086203A (en) * 1998-09-03 2000-07-11 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Progressive addition lenses
US6857741B2 (en) * 2002-01-16 2005-02-22 E-Vision, Llc Electro-active multi-focal spectacle lens
US6231184B1 (en) 1999-11-12 2001-05-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Progressive addition lenses
AU777643B2 (en) * 2000-04-25 2004-10-28 Rodenstock Gmbh Progressive spectacle glass with low magnifying differences
DE10020914B4 (de) * 2000-04-28 2020-07-02 Carl Zeiss Vision Gmbh Verfahren zur Berechnung einer Mehrzahl Brillenlinsen einer Brillenlinsenfamilie sowie Verfahren der Fertigung einer Brillenlinse einer Brillenlinsenfamilie
US6709105B2 (en) 2001-04-10 2004-03-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Progressive addition lenses
US7318642B2 (en) * 2001-04-10 2008-01-15 Essilor International (Compagnie Générale d'Optique) Progressive addition lenses with reduced unwanted astigmatism
JP3617004B2 (ja) * 2002-05-28 2005-02-02 Hoya株式会社 両面非球面型累進屈折力レンズ
US6709103B1 (en) * 2002-10-31 2004-03-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for designing multifocal ophthalmic lenses
DE10253130A1 (de) * 2002-11-14 2004-06-03 Rodenstock Gmbh Doppelprogressives Brillenglas
US7275822B2 (en) * 2004-03-18 2007-10-02 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Progressive addition lenses with adjusted image magnification
US7341344B2 (en) * 2004-06-25 2008-03-11 Pentax Corporation Progressive power lens
EP3298994B1 (en) 2008-12-22 2019-05-29 Medical College of Wisconsin, Inc. Apparatus for limiting growth of eye length
US8573774B2 (en) * 2009-10-14 2013-11-05 PixelOptics Opthalmic lens with regressive and non-regressive rotationally symmetric optical design elements
US8042941B2 (en) * 2010-01-29 2011-10-25 Indizen Optical Technologies, S.I. Lens with continuous power gradation
JP2012013742A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Seiko Epson Corp 累進屈折力眼鏡レンズ及びその設計方法
JP2012103669A (ja) 2010-10-12 2012-05-31 Seiko Epson Corp 眼鏡用レンズ、眼鏡、及び眼鏡用レンズの製造方法
JP5897260B2 (ja) 2011-02-24 2016-03-30 イーエイチエス レンズ フィリピン インク 累進屈折力レンズおよびその設計方法
ES2694772T3 (es) * 2011-03-07 2018-12-27 Essilor International Un procedimiento para determinar una lente oftálmica progresiva
JP5805407B2 (ja) 2011-03-08 2015-11-04 イーエイチエス レンズ フィリピン インク 累進屈折力レンズ
JP5789108B2 (ja) 2011-03-08 2015-10-07 イーエイチエス レンズ フィリピン インク 累進屈折力レンズおよびその設計方法
JP6522512B2 (ja) * 2012-12-31 2019-05-29 エシロール エンテルナショナル 多焦点眼科用レンズ
JP2017516161A (ja) 2014-05-11 2017-06-15 アドオン オプティクス リミティッド 眼鏡のレンズをプログレッシブレンズに変換するための接着性光学フィルム
TWI773680B (zh) 2016-08-01 2022-08-11 華盛頓大學 眼鏡、眼用鏡片、隱形鏡片及製造該眼鏡之方法
CN110914743B (zh) 2017-05-08 2021-08-13 视窗视觉公司 用于降低近视的接触镜片及用于制造该接触镜片的方法
US10884264B2 (en) 2018-01-30 2021-01-05 Sightglass Vision, Inc. Ophthalmic lenses with light scattering for treating myopia
WO2020113212A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 Sightglass Vision, Inc. Light scattering lens for treating myopia and eyeglasses containing the same
US11378821B2 (en) 2019-09-26 2022-07-05 AddOn Optics Ltd. Progressive lens and method of manufacture thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3331757A1 (de) 1983-09-02 1985-05-23 Optische Werke G. Rodenstock, 8000 München Beidseitig asphaerisches progressives brillenglas
JPH01501020A (ja) * 1986-10-21 1989-04-06 オプティッシェ.ウエルケ.ゲー.ローデンストック 漸増パワー眼鏡用レンズ
US4906090A (en) 1984-09-15 1990-03-06 Optische Werke G. Rodenstock Spectacle lens for half-eye spectacles
JPH03244450A (ja) * 1990-02-23 1991-10-31 Nidek Co Ltd 二焦点人工レンズ
EP0724179A2 (en) 1994-12-27 1996-07-31 Seiko Epson Corporation Progressive multifocal lens and eye glass lens
EP0809127A1 (en) 1995-11-24 1997-11-26 Seiko Epson Corporation Multifocal lens for eyeglasses and eyeglass lens

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2878721A (en) * 1954-02-03 1959-03-24 Farrand Optical Co Inc Multifocal ophthalmic lenses
JPS57158829A (en) * 1981-03-27 1982-09-30 Hoya Corp Production of glasses
JPH0812339B2 (ja) * 1988-03-10 1996-02-07 セイコーエプソン株式会社 眼鏡レンズ
JP3334131B2 (ja) * 1991-10-09 2002-10-15 セイコーエプソン株式会社 眼鏡レンズの製造方法
FR2683643B1 (fr) * 1991-11-12 1994-01-14 Essilor Internal Cie Gle Optique Lentille ophtalmique multifocale progressive.
JPH06118353A (ja) * 1992-10-02 1994-04-28 Kiyoshi Yamaguchi 多焦点レンズ
EP0632308A1 (en) * 1993-06-29 1995-01-04 Nikon Corporation Progressive power lens

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3331757A1 (de) 1983-09-02 1985-05-23 Optische Werke G. Rodenstock, 8000 München Beidseitig asphaerisches progressives brillenglas
US4906090A (en) 1984-09-15 1990-03-06 Optische Werke G. Rodenstock Spectacle lens for half-eye spectacles
JPH01501020A (ja) * 1986-10-21 1989-04-06 オプティッシェ.ウエルケ.ゲー.ローデンストック 漸増パワー眼鏡用レンズ
JPH03244450A (ja) * 1990-02-23 1991-10-31 Nidek Co Ltd 二焦点人工レンズ
EP0724179A2 (en) 1994-12-27 1996-07-31 Seiko Epson Corporation Progressive multifocal lens and eye glass lens
EP0809127A1 (en) 1995-11-24 1997-11-26 Seiko Epson Corporation Multifocal lens for eyeglasses and eyeglass lens

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0809127A4

Cited By (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000155294A (ja) * 1998-10-23 2000-06-06 Johnson & Johnson Vision Prod Inc 累進多焦点レンズ及びその製造方法
JP2010237710A (ja) * 1998-10-23 2010-10-21 Essilor Internatl Co General D'optique 累進多焦点レンズ及びその製造方法
JP4625554B2 (ja) * 1999-02-04 2011-02-02 エシロール アンテルナショナル コムパニー ジェネラル ドプテイク リグレッシブ面を備えたプログレッシブ付加レンズ及びその製造方法
JP2000249992A (ja) * 1999-02-04 2000-09-14 Johnson & Johnson Vision Care Inc リグレッシブ面を備えたプログレッシブ付加レンズ及びその製造方法
JP2010224571A (ja) * 1999-02-04 2010-10-07 Essilor Internatl Co General D'optique リグレッシブ面を備えたプログレッシブ付加レンズ及びその製造方法
JP2012014205A (ja) * 1999-02-04 2012-01-19 Essilor Internatl Co General D'optique リグレッシブ面を備えたプログレッシブ付加レンズ
JP2008077098A (ja) * 1999-02-12 2008-04-03 Hoya Corp 眼鏡レンズ及びその製造方法
JP2011034122A (ja) * 1999-03-17 2011-02-17 Essilor Internatl (Co Generale D'optique) 変化する屈折力プロファイルを有する進行付加型レンズ
JP2002539499A (ja) * 1999-03-17 2002-11-19 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 変化する屈折力プロファイルを有する進行付加型レンズ
JP4738600B2 (ja) * 1999-03-17 2011-08-03 エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック) 変化する屈折力プロファイルを有する進行付加型レンズ
JP4674346B2 (ja) * 1999-09-05 2011-04-20 エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) プログレッシブアディション・レンズ
JP2003508819A (ja) * 1999-09-05 2003-03-04 ジヨンソン・アンド・ジヨンソン・ビジヨン・ケア・インコーポレーテツド プログレッシブアディション・レンズ
JP2004522182A (ja) * 2001-02-02 2004-07-22 ローデンストック.ゲゼルシャフト.ミット.ベシュレンクテル.ハフツング 両面プログレッシブ眼鏡レンズの特性表示及び最適化の方法
JP2010009071A (ja) * 2002-03-13 2010-01-14 Rodenstock Gmbh 2つの非球面、特にプログレッシブ表面を有するプログレッシブメガネレンズ及びそのメガネレンズを算出する方法
US6935744B2 (en) 2002-05-28 2005-08-30 Hoya Corporation Bi-aspherical type progressive-power lens
US7241010B2 (en) 2002-05-28 2007-07-10 Hoya Corporation Bi-aspherical type progressive-power lens
EP1990676A2 (en) 2002-05-28 2008-11-12 Hoya Corporation Bi-aspherical type progressive-power lens
US7021762B2 (en) 2002-07-10 2006-04-04 Pentax Corporation Multifocal spectacle lens
CN100347589C (zh) * 2003-02-19 2007-11-07 精工爱普生株式会社 渐进折射力镜片
WO2004074907A1 (ja) * 2003-02-19 2004-09-02 Seiko Epson Corporation 累進屈折力レンズ
WO2004090614A1 (ja) * 2003-04-10 2004-10-21 Seiko Epson Corporation 累進屈折力レンズ及び製造方法
US7159980B2 (en) 2003-04-10 2007-01-09 Seiko Epson Corporation Progressive refractive power lens and production method therefor
CN100340898C (zh) * 2003-04-10 2007-10-03 精工爱普生株式会社 累进折射力透镜
JP2007520731A (ja) * 2003-06-26 2007-07-26 エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) 累進加入レンズの設計方法
JP4722841B2 (ja) * 2003-06-26 2011-07-13 エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) 累進加入レンズの設計方法
WO2005066696A1 (ja) 2003-11-27 2005-07-21 Hoya Corporation 両面非球面型累進屈折力レンズおよびその設計方法
US7399080B2 (en) 2003-11-27 2008-07-15 Hoya Corporation Bi-aspherical type progressive-power lens and method of designing the same
EP1962127A2 (en) 2003-11-27 2008-08-27 Hoya Corporation Bi-aspherical type progressive-power lens and method of designing the same
JP4942661B2 (ja) * 2004-11-16 2012-05-30 エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック) 個人の頭及び眼の動きを考慮した眼鏡レンズの設計方法
JP2008521027A (ja) * 2004-11-16 2008-06-19 エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) 個人の頭及び眼の動きを考慮した眼鏡レンズの設計方法
US7914145B2 (en) 2005-05-19 2011-03-29 Tokai Optical Co., Ltd. Progressive power lens and manufacturing method therefor
US7731357B2 (en) 2005-06-24 2010-06-08 Hoya Corporation Method for designing group of bi-aspherical type progressive-power lenses, and group of bi-aspherical type progressive-power lenses
WO2006137489A1 (ja) 2005-06-24 2006-12-28 Hoya Corporation 両面非球面型累進屈折力レンズ群の設計方法及び両面非球面型累進屈折力レンズ群
WO2008010504A1 (en) 2006-07-20 2008-01-24 Nikon-Essilor Co., Ltd. Method for designing progressive refraction lens, method for manufacturing the same, and eyeglasses lens supplying system
US7959285B2 (en) 2006-07-20 2011-06-14 Nikon-Essilor Co., Ltd. Method for designing progressive refraction lens, method for manufacturing the same, and eyeglasses lens supplying system
JP5769914B2 (ja) * 2006-07-20 2015-08-26 株式会社ニコン・エシロール 累進屈折力レンズの設計方法、製造方法および眼鏡レンズの供給システム
JP2014139680A (ja) * 2006-07-20 2014-07-31 Nikon-Essilor Co Ltd 累進屈折力レンズの設計方法、製造方法および眼鏡レンズの供給システム
JP2008185695A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Combex Co Ltd 遠近二重焦点レンズ
JP2010520514A (ja) * 2007-03-07 2010-06-10 ピクセルオプティクス, インコーポレイテッド 累進光学パワー領域と不連続部を有する多焦点レンズ
WO2010044260A1 (ja) * 2008-10-14 2010-04-22 株式会社ニコン・エシロール 累進屈折力レンズ
JP2010096853A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Nikon-Essilor Co Ltd 累進屈折力レンズ
JP2010096851A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Nikon-Essilor Co Ltd 累進屈折力レンズ及び累進屈折力レンズシリーズ
JP2010096852A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Nikon-Essilor Co Ltd 累進屈折力レンズ
JP2010096854A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Nikon-Essilor Co Ltd 累進屈折力レンズ
WO2010044266A1 (ja) * 2008-10-14 2010-04-22 株式会社ニコン・エシロール 累進屈折力レンズ及び累進屈折力レンズシリーズ
JP2012083480A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Nikon-Essilor Co Ltd 累進屈折力レンズ及び累進屈折力レンズの設計システム
WO2012115258A1 (en) 2011-02-23 2012-08-30 Seiko Epson Corporation Spectacle lens
US9010932B2 (en) 2011-02-23 2015-04-21 Hoya Lens Manufacturing Philippines Inc. Spectacle lens
JP2012198384A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Seiko Epson Corp 累進屈折力レンズの設計方法及び累進屈折力レンズ
JP2012220655A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Seiko Epson Corp 累進屈折力レンズの設計方法
EP2508937A1 (en) 2011-04-07 2012-10-10 Seiko Epson Corporation Progressive-power lens design method
US9417462B2 (en) 2011-04-07 2016-08-16 Ehs Lens Philippines, Inc. Progressive power lens design method and progressive power lens design apparatus
EP2574975A1 (en) 2011-09-30 2013-04-03 Seiko Epson Corporation Optical lens, method for designing optical lens, and apparatus for manufacturing optical lens
US9581831B2 (en) 2011-09-30 2017-02-28 Ehs Lens Philippines, Inc. Optical lens, method for designing optical lens, and apparatus for manufacturing optical lens
US9746694B2 (en) 2012-03-05 2017-08-29 Ehs Lens Philippines, Inc. Lens set, method of designing lens and method of manufacturing lens
WO2013132752A1 (ja) 2012-03-05 2013-09-12 ホーヤ レンズ マニュファクチャリング フィリピン インク レンズセット、レンズ設計方法及びレンズ製造方法
EP4137877A1 (en) 2012-03-05 2023-02-22 EHS Lens Philippines, Inc. Lens set, method of designing lens and method of manufacturing lens
WO2013137179A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 東海光学株式会社 眼鏡レンズ及び遠近両用眼鏡
JPWO2013137179A1 (ja) * 2012-03-14 2015-08-03 東海光学株式会社 眼鏡レンズ及び遠近両用眼鏡
EP3153913B1 (en) * 2014-06-04 2023-12-20 Hoya Lens Thailand Ltd. Progressive power lens

Also Published As

Publication number Publication date
EP0809127A1 (en) 1997-11-26
EP0809127B9 (en) 2010-06-23
DE69638108D1 (de) 2010-02-25
JP3800629B2 (ja) 2006-07-26
US5926250A (en) 1999-07-20
EP0809127A4 (en) 1999-02-03
EP0809127B1 (en) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997019383A1 (fr) Lentilles multifocales pour lunettes et verre de lunettes
JP3852116B2 (ja) 累進多焦点レンズ及び眼鏡レンズ
US7883206B2 (en) Multifocal lens having a progressive optical power region and a discontinuity
JP2859054B2 (ja) 眼鏡用のマルチフォーカルレンズ
JP4408112B2 (ja) 両面非球面型累進屈折力レンズおよびその設計方法
JP4437482B2 (ja) 両面非球面型累進屈折力レンズおよびその設計方法
JP3617004B2 (ja) 両面非球面型累進屈折力レンズ
JP5952541B2 (ja) 光学レンズ、光学レンズの設計方法、および光学レンズの製造装置
WO2012119668A1 (en) A method for determining a progressive ophthalmic lens
JP5897260B2 (ja) 累進屈折力レンズおよびその設計方法
JP2001021846A (ja) 眼鏡用累進焦点レンズ及びその製造方法並びに眼鏡用累進焦点レンズを用いた眼鏡
JPH08234146A (ja) 累進多焦点レンズおよび眼鏡レンズ
JP7090155B2 (ja) 累進屈折力レンズの設計方法、製造方法及び累進屈折力レンズ
JP5789108B2 (ja) 累進屈折力レンズおよびその設計方法
JP2002372689A (ja) 累進多焦点レンズ及び眼鏡レンズ
JP5036946B2 (ja) わずかな拡大差を有する漸進的な眼鏡レンズ
KR102222850B1 (ko) 개인 맞춤형 양면 비구면 렌즈와 그의 제조방법
JP2002323681A (ja) 累進多焦点レンズの製造方法
JPH11295670A (ja) 累進多焦点レンズおよびその製造方法
JP6095271B2 (ja) レンズセット、レンズ設計方法及びレンズ製造方法
JP4219148B2 (ja) 両面非球面型累進屈折力レンズ
JP4404317B2 (ja) 両面非球面型累進屈折力レンズおよびその設計方法
JP4219352B2 (ja) 両面非球面型累進屈折力レンズ
JP2004309589A (ja) 累進多焦点レンズ及びその設計方法
JP2004309588A (ja) 累進多焦点レンズ及びその設計方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08894505

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996938522

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996938522

Country of ref document: EP