WO1993017996A1 - Production of 2-halo-3,5-difluoroaniline, intermediate for producing the same, and production of said intermediate - Google Patents

Production of 2-halo-3,5-difluoroaniline, intermediate for producing the same, and production of said intermediate Download PDF

Info

Publication number
WO1993017996A1
WO1993017996A1 PCT/JP1993/000265 JP9300265W WO9317996A1 WO 1993017996 A1 WO1993017996 A1 WO 1993017996A1 JP 9300265 W JP9300265 W JP 9300265W WO 9317996 A1 WO9317996 A1 WO 9317996A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
general formula
reaction
halo
amino
formula
Prior art date
Application number
PCT/JP1993/000265
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Utaro Matsushita
Masao Watanabe
Yoshiyuki Tachibana
Original Assignee
Sds Biotech K.K.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sds Biotech K.K. filed Critical Sds Biotech K.K.
Priority to EP93904376A priority Critical patent/EP0596130B1/en
Priority to DE69314134T priority patent/DE69314134T2/de
Publication of WO1993017996A1 publication Critical patent/WO1993017996A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/68Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/30Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having the nitrogen atom of the carboxamide group bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing 2-halo 3,5-difluoraline which is useful as a raw material or an intermediate for pharmaceuticals, agricultural chemicals or industrial chemicals, an intermediate for producing the same, and a method for producing the intermediate. More specifically, the amide group is hydrolyzed in sulfuric acid to hydrolyze the ditolyl group of 41-amino-5-haguchi-12,6-difluoroisophtalonitrile to form carboxylic acid from diamide.
  • the method for producing trihaloaniline is as follows: Finger et al., Supra, substituted the amino group of 2,4-difluoro-16-nitroaniline with chlorine, 2-chloro-3,5-difluoroaniline in which the amino group is substituted with an amino group (J. Fluorine. Chera .. 415-425 (1971/1972)), and 2--2-trol A method of deaminating 3,4,6-tritrifluoroaurine and then reducing the dinitro group to an amino group to obtain 2,3,5-tritrifluoroaurine (J. Am. Cheni. Soc .. 73. 152 (1951)).
  • 2,4-difluoro-linylin is obtained by acetylating the amino group of 2,4-difluoroaniline and then converting the amino group to hydrolyze the acetyl group to obtain 2,4-difluoro-6-nitronitrolin.
  • the Sandmeier reaction to diazotize the amino group in the presence of cuprous chloride gives 2-chloro-3,5-difluoronitrobenzene and 2,3,5-trifluoronitronitro. Synthesizes benzene and further reduces the nitro group
  • the present invention does not provide a method for industrially advantageously producing 2-halo-3,5-difluoroaniline, which is useful as a raw material for pharmaceuticals, agricultural chemicals, industrial chemicals, and the like.
  • 4-amino-5-halo-2,6-difluoroisophthalonitrile expressed by the formula, containing water at least twice as high as that of 50% by weight of sulfuric acid at a concentration of 50% by weight or more.
  • a general formula (III) characterized in that the nitrile group is subjected to a hydrolysis reaction by heating at a temperature up to the boiling point of the reaction solution.
  • This is a method for producing 41-amino-5-halo-2,6-difluoroisophthalic acid diamide represented by the following formula.
  • the compound represented by the above general formula (I) used as a raw material in the method of the present invention that is, 41-amino2,5,6-tritrifluorosalone, wherein X represents a fluorine atom
  • lilyl and X each represent a chlorine atom 41-amino-5-chloro-1,2,6-difluoroisophthalonitrile are known compounds, and are used for agricultural and horticultural fungicides (generic name: Ronil Ronil, trade name: Daconil (registered trademark)) It is easy to use 2,4,5,6—tetrachloroisophthalonitrile, which is industrially produced in large quantities as the raw material. To Can be manufactured.
  • the method of the present invention comprises the steps of: heating the 41-amino-5-nitro-2,6-difluoroisofantalonitole of the general formula (I) in the presence of sulfuric acid to effect hydrolysis and decarboxylation. To hydrolyze the two ditolyl groups to dicarboxamide to give the compound of the above general formula (II), and then to hydrolyze the carboxamide group to form a carboxylic acid derivative. Then, the carboxylic acid is decarboxylated to finally induce 2-halo-3,5-difluoroaniline.
  • the carboxyl group The hydrolysis reaction of the oxamide group, the hydrolysis reaction of the carboxamide group to the carboxyl group, and the decarboxylation reaction of the carbonyl group are known as unit reactions, but the final reaction for each specific compound It is difficult to predict whether a decarboxylation reaction can be induced.
  • a compound in which all halogen atoms in the general formula (I) correspond to a chlorine atom, that is, 4-amino 2,5,6—trichloroisophthalonitrile has a high level up to dicarboxamide. The ability to produce in yields ⁇ It is extremely difficult to produce trichloraniline from dicarboxamide via a carboxylic acid derivative.
  • the reaction rate greatly varies depending on the type and concentration of the acid used, for example, the hydrolysis reaction does not proceed when hydrochloric acid is used, so that the desired product can be obtained efficiently. It is important to select the reaction conditions (especially the concentration of sulfuric acid and the reaction temperature).
  • the hydrolysis reaction proceeds in substantially two steps via an intermediate of the general formula (E) which is a novel compound, but the intermediate of the general formula (E) is not necessarily separated in the reaction operation.
  • the target substance can be produced by a continuous operation from the starting compound of general formula (I) and sulfuric acid.
  • the 4-amino-5-phenol 2,6-difluoroisophthalonitrile represented by the general formula (I) is at least quadrupled with respect to the starting dinitrile. Heated in sulfuric acid containing molar water at a temperature between 80 and the boiling point of the reaction solution. By conducting water splitting and decarboxylation, 2-halo 3,5-difluoroaniline can be obtained. In this case, if the sulfuric acid concentration is about 50% by weight or less, the reaction takes a long time, so it is preferable to use 50% by weight or more, particularly 60% by weight or more sulfuric acid. After the reaction, the reaction solution can be cooled by a conventional method, diluted with water, extracted with a solvent, separated from the desired product, and further purified by a recrystallization method or the like.
  • the present inventors have further investigated the reaction conditions.
  • the hydrolysis reaction from the general formula (I) to the intermediate of the general formula ( ⁇ ) was carried out in high-concentration sulfuric acid, and the intermediate of the general formula ( ⁇ ) was obtained. It has been confirmed that it is particularly effective to carry out the hydrolysis and decarboxylation from the body to the target compound through the carboxylic acid derivative in a lower concentration of sulfuric acid than in the previous step by increasing the amount of water.
  • the concentration of sulfuric acid is low, the reaction takes a long time, and a sufficient yield for practical use cannot be obtained, so that at least 50% by weight or more, preferably Use sulfuric acid with a concentration of 0-98% by weight.
  • a particularly preferred sulfuric acid concentration for practical use is 85 to 98% by weight.
  • the amount of water in the first-stage hydrolysis reaction should be at least 2 mol of the theoretical amount per 1 mol of the raw material compound of the general formula (I), and if it exceeds 2 mol, hydrolysis proceeds.
  • the yield of the intermediate of the general formula (II) decreases.
  • the amount of sulfuric acid used for It is determined according to the acid concentration and the amount of water.
  • the reaction temperature is not strictly limited, but if the temperature is low, the reaction takes a long time as in the case of sulfuric acid concentration, and a practically sufficient yield cannot be obtained.
  • the reaction must be performed at the temperature of the boiling point of the liquid, and the preferred reaction temperature is 90 to 150 ° C, and the particularly preferred temperature for practical use is 100 to: L20 ° C.
  • the reaction is usually carried out under atmospheric pressure, but the reaction can be carried out under reduced pressure or under increased pressure, if necessary.
  • the reaction time varies depending on other reaction conditions, especially the sulfuric acid concentration and the reaction temperature, and cannot be specified unconditionally, but under optimal conditions, it is approximately 5 to 30 minutes and almost quantitatively
  • the compound of the formula (E) is obtained, but within the above-mentioned range of the sulfuric acid concentration and the reaction temperature, a reaction of at most 3 hours is sufficient.
  • a practical range is 5 minutes to 3 hours, usually about 20 minutes to 1 hour.
  • the compound of general formula ( ⁇ ) can be obtained almost quantitatively according to the raw material to be used simply by mixing the raw material compound and sulfuric acid and performing the reaction at a predetermined temperature with stirring. .
  • the reaction is performed in a homogeneous system from the beginning of the reaction.
  • the use of a solvent is optional.
  • any solvent can be used as long as the raw material compound has good solubility and is stable under the reaction conditions.
  • the intermediate of the general formula (II) can be isolated and purified from the reaction solution as required.
  • the reaction solution can be cooled and diluted with water to precipitate crystals, which can be collected by filtration, washed, dried, and purified by a recrystallization method or the like.
  • the compound of the general formula ( ⁇ ) thus obtained that is, 4—amino 2,5,6—trifluorysophthalic acid diamid and 41-amino-5—chloro-1 2,6 —Difluo diisophthalic acid amide is a novel compound, and its properties and physical properties are as shown in Examples below.
  • the second-stage hydrolysis reaction may be performed using the isolated compound of the general formula ((), but the compound of the general formula ( ⁇ ) is substantially quantitatively converted by the first-stage hydrolysis reaction. Therefore, it is not always necessary to separate the intermediate compound from the reaction solution, and the second-stage hydrolysis and decarboxylation reaction can be carried out as it is. However, in the hydrolysis reaction of diamide, when the amount of water is small, the reaction tends to be slow, so that the subsequent hydrolysis can be continued without separating the intermediate ( ⁇ ) from the first-stage reaction. It is preferable to adjust the concentration of sulfuric acid by adding water at the stage of the reaction.
  • the concentration of sulfuric acid in the second-stage hydrolysis reaction is not necessarily severe, but is usually 30% by weight or more. More preferably, it is about 50 to 70% by weight. Even if the concentration is low, the effect on the reaction is not significant, but since the sulfuric acid concentration in the first stage reaction is relatively high as described above, water is transferred to the second stage hydrolysis stage. If the concentration of sulfuric acid is adjusted to a low concentration by adding water, the amount of diluent increases, which is disadvantageous.
  • the amount of water is theoretically 2 moles per 1 mole of the intermediate compound ( ⁇ ), as in the first-stage reaction, so that a minimum of 2 moles is required, but a practically sufficient yield In order to obtain, it is desirable to use it in excess of the stoichiometric amount.
  • the amount is not necessarily severe, but usually about 2 to 140 times, preferably about 5 to 50 times the theoretical amount.
  • the amount of sulfuric acid used is determined according to the amount of the compound of the general formula ((), the concentration of sulfuric acid and the amount of water as in the first stage.
  • the reaction temperature is not necessarily strictly limited, but if the temperature is low, the reaction time is long, and a practically sufficient yield cannot be obtained, so that the reaction temperature is from 80 ° C to the boiling point, preferably 110. It is desirable to perform at a temperature of C or higher.
  • the reaction is usually carried out under atmospheric pressure, but may be carried out under reduced pressure or increased pressure as necessary. Since the reaction time varies depending on other reaction conditions such as the sulfuric acid concentration and the reaction temperature, it cannot be specified unconditionally, but is usually about 30 minutes to 10 hours.
  • reaction products are carried out by conventional methods, for example, benzene, toluene, xylene, ethylbenzene, chlorobe It can be extracted with an aromatic solvent such as benzene, separated from the reaction solution, and if necessary, purified by a method such as recrystallization.
  • aromatic solvent such as benzene
  • Example 1 was prepared using 0.05 mol (10.7 g) of 4-amino-5-chloro-2,6-difluoroisoftalonitrile in sulfuric acid of a predetermined concentration containing a predetermined amount of water. the same as Then, synthesis of 2-chloro3,5-difluoraniline was attempted. Table 1 shows the reaction temperature, the reaction time, and the yield (yield) of the target compound together with the results of Example 1.
  • Example 1 was carried out using 1 mol of 4-amino-5-chloro-2,6-difluoroisophtalonitrile with a theoretical minimum amount of 4 mol of water.
  • the hydrolysis reaction to mino 5-chloro-2,6-difluoroisophtalate diamide is fast, but the subsequent hydrolysis reaction is slow.
  • the yield of difluoraniline was 59.9%.
  • Table 1 suggest that the reaction can proceed efficiently by appropriately changing the reaction conditions, especially the sulfuric acid concentration, in the first and second hydrolysis steps.
  • Comparative Example 3 revealed that hydrolysis was extremely difficult when hydrochloric acid was used instead of sulfuric acid.
  • the toluene layer was separated, dried with anhydrous sodium sulfate, and the solid was removed by filtration.
  • the toluene was distilled off under reduced pressure to obtain a light yellow liquid of 2,3,5-trifluoroaniline. Yield 6.6 g (90.7% yield).
  • 4-Amino 1-5-chloro-2,6-difluoroisoftalonitrile 64,05 g (0.3 mol) was added to 240 g of 95.5% sulfuric acid containing 10.8 g (0.6 mol) of water. 100 to 110. The mixture was stirred at C for 30 minutes. Further, 130.8 g (7.26 mol) of water was added to the reaction mixture at a temperature of 100. While keeping the temperature at or below C, the sulfuric acid concentration was adjusted to 63.7%, and the mixture was further stirred while heating under reflux for 1 hour. After cooling to 50 ° C, extraction was performed with 300 ml of toluene. Extraction with 300 ml of toluene was further performed three times.
  • Example 10 0 Preparation of 2,33,5—trifluoraniline from 4-amino—2,55,6—diamide of trisodium phthalate
  • Example 12 2 Hydrolysis of 4-Amino 5-Chloro-2,6-difluorosodiphthalic acid diamide
  • the present invention is based on industrially easily obtainable 4-amino-5-halo-2,6-difluoroisofaronitrile as a raw material. Is a simple process of performing hydrolysis and decarboxylation by heating in an aqueous sulfuric acid solution to obtain 2-halo-3,5-difluoroaniline. 4—Amino 5—Halo2, 6—Difluoroyi disophthalic acid diamide and its production method were provided.
  • the 2—copene—3,5—difluorinated aniline obtained by the present invention and the 4—amino-5—halo2,6—difluorinated sophthalic acid diamide of the present invention can be used for pharmaceuticals, pesticides, and the like. Or, they are extremely useful as raw materials or intermediates for industrial chemicals.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

明 細 書
2 — ハ口 — 3 , 5 —ジフルォロア二 リ ンの製造方法、 そ の製造中間体およびその中間体の製造方法
技 術 分 野
本発明は医薬、 農薬あるいは工業薬品等の原料あるい は中間体と して有用な 2 —ハロー 3 , 5 — ジフルォロア 二リ ンの製造方法、 その製造中間体およびその中間体の 製造方法に関する。 さ らに詳し く言えば、 硫酸中で 4 一 ア ミ ノ ー 5 —ハ口 一 2 , 6 -ジフルォロイ ソフタロニ 卜 リ ルの二 ト リ ル基を加水分解してジア ミ ド体からカルボ ン酸誘導体と し、 さ らに脱炭酸反応に付する 2 —ハロ ー 3 , 5—ジフルォロアニリ ンの製造方法、 およびその製 造中間体である新規な 4 —ア ミ ノ ー 5 —ハロ ー 2 , 6— ジフルォ口イ ソフタル酸ジア ミ ドとその製造方法に関す る。
背 景 技 術
本発明の製造方法の対象化合物である 2 —ハロ ー 3 , 5 — ジフルォロア二リ ン、 すなわち 2 , 3 , 5 — ト リ フ ルォロアニリ ンおよび 2 —ク ロロー 3 , 5 —ジフルォロ ァニリ ンは合成用中間体等と して有用であり、 例えば、 2 — クロロー 3 , 5 —ジフルォロア二リ ンは触媒の存在 下で水素と反応させることにより 2位の塩素原子が容易 に脱離して 3 , 5—ジフルォロア二リ ンとなり、 この 3 , 5—ジフルォロァニリ ンから農園芸用殺菌剤など、 有用 な種々の化合物を合成することができる。 ト リハロアニリ ンの製造方法と しては、 従来、 フィ ン ガー (Finger) らカ 、 2 , 4—ジフルォロ一 6—ニ ト ロ ァニ リ ンのア ミ ノ基を塩素置換し、 次いでニ ト ロ基を ァ ミ ノ基で置換する 2—ク ロル— 3 , 5—ジフルォロ ァニリ ンの製造方法 (J. Fluorine. Chera.. 415-425 (1971/1972) ) 、 および 2 -二 ト ロ ー 3, 4, 6— ト リ フルォロアユリ ンを脱ア ミ ノ化し、 次いで二 トロ基をァ ミ ノ基に還元して 2, 3 , 5— ト リ フルォロア二リ ンを 得る方法 (J. Am. Cheni. Soc..73. 152 (1951)) を報告 している。
上記の方法は、 2, 4—ジフルォロア二リ ンのァ ミ ノ 基をァセチル化した後二 トロ化し、 ァセチル基を加水分 解して 2, 4—ジフルォロ— 6—二 トロア二リ ンを得、 さらに塩化第 1銅の存在下でァ ミ ノ基のジァゾ化を行な うサン ドマイヤー反応により、 2—ク ロロー 3, 5—ジ フルォロニ ト ロベンゼンおよび 2 , 3 , 5— ト リ フルォ ロニ トロベンゼンを合成し、 さ らにニ トロ基を還元して
2—ク ロロー 3, 5—ジフルォロア二リ ンおよび 2, 3 , 5— ト リ フルォロアニリ ンを得るものである。
この方法は、 原料が工業的には入手し難いものである こと、 2, 4—ジフルォロア二リ ンを出発原料とし長い 反応工程を必要とすること、 異性体を副生するため収率 が低く 、 副生した異性体を分離精製するのに手間がかか ること等の問題がある。
一方、 本発明に関連する技術と して、 二 ト リルからァ ミ ドを経てカルボン酸誘導体へと加水分解する個々の反 応、 およびカルボン酸誘導体の脱炭酸反応については、 単位 (ュニッ ト) 反応と して知られている。
例えば、 ァミ ノカルボン酸の脱炭酸反応を例にすると、 アン トラニル酸の脱炭酸反応によるァニリ ンの生成は良 く知られており、 また、 フ ッ素置換されたァ ミ ノ カルボ ン酸の脱炭酸反応についても、 2 —フルオロー、 3 —フ ルォ口一、 3 , 4—ジフルオロー、 あるいは 2 , 3 , 4 , 5 —テ トラ フルオロ ーア ン トラニル酸の脱炭酸反応に よるそれぞれ対応するフ ッ素化ァニ リ ンの合成例が知 られている (Dokに Akad . Nauk . SSSR . 1968 . 179 (2) . 356-357 , Chem . Abst . . 69 : 76350j . 同 97 : 197986h . EP55 . 629等) 。
しかしながら、 同一分子内に 2個のカルボン酸を有す るァニリ ン誘導体のカルボン酸を同時に脱炭酸した例は もとより、 本発明の如く ジニ ト リルからジカルボン酸ジ ア ミ ドを経由して 2個のカルボン酸を脱炭酸する方法に ついては本発明者らの調べた限りでは知られていない。
発明の目的
従って、 本発明は、 医薬、 農薬あるいは工業薬品等の 原料と して有用な 2 — ハ ロ ー 3 , 5 —ジフルォロアニリ ンを、 工業的に有利に製造する方法を提供せんとする も のである。
発 明 の 開 示
本発明者らは鋭意検討の結果、 工業的に容易に入手で きる 4 一ア ミ ノ ー 5 —ノヽ 口 一 2 , 6 -ジフルォロ イ ソフ 夕ロニ ト リルを原料に用いて硫酸水溶液中で加水分解す ると従来より も格段に短い工程で、 高収率で 2 — ハ ロ ー 3 , 5—ジフルォロア二リ ン得ることができること、 条 件によっては中間体と して新規化合物である 4ーァ ミ ノ 一 5 —ハ ロ ー 2 , 6 —ジフルォ口イ ソフタル酸ジア ミ ド を単離できること、 さらに中間体を得るまでの加水分解 反応条件と中間体から目的物に至る加水分解反応条件を 変えることによつて一層効率良く 目的物が得られること を確認して本発明を完成した。
すなわち、 本発明は、
1 ) —般式 ( I )
Figure imgf000006_0001
(式中、 Xはフ ッ素または塩素を表わす。 )
で示される 4 一ア ミ ノ ー 5 —ハ ロ ー 2 , 6 —ジフルォロ イソフタロニ ト リ ルを、 濃度 5 0重量%以上の硫酸の存 在下で 8 0 °Cから反応液の沸点までの温度にて加熱する ことを'特徴とする一般式 ( )
Figure imgf000007_0001
(ΙΠ)
(式中、 Xは前記と同じ意味を表わす。 )
で示される 2— ハ ロ ー 3, 5— ジフルォロアニリ ンの製 造方法、
2 ) 一般式 ( I ) の 4ーァ ミ ノ — 5—ハロー 2, 6—ジ フルォロイ ソフタロニ ト リルに対して少なく とも 2倍モ ルの水を含む濃度 50重量%以上の硫酸の存在下で 80 でから反応液の沸点までの温度にて加熱して二 ト リル基 を加水分解反応に付し一般式 (H)
Figure imgf000007_0002
(式中、 Xは前記と同じ意味を表わす。 )
で示される 4一ア ミ ノ ー 5 _ハ ロ ー 2, 6— ジフルォロ イ ソフタル酸ジア ミ ドと し、 次いで一般式 ( Π ) の化合 物に対して少なく とも 2倍モルの水を含む濃度 30重量 %以上の硫酸の存在下で 80 °Cから反応液の沸点までの 温度で加熱して加水分解反応および脱炭酸反応に付する ことを特徴とする前記 1に記載の 2—ハ ロ ー 3, — ジ フルォロアニ リ ンの製造方法、
3 ) —般式 ( I ) の 4—ア ミ ノ ー 5—ハロー 2, 6— ジ フルォロイ ソフタ ロニ ト リ ノレから一般式 ( Π ) の 4ーァ ミ ノ ー 5—ハロー 2, 6— ジフルォロイ ソフタル酸ジァ ミ ドへの加水分解反応と、 一般式 (Π) の 4一ア ミ ノ ー 5—ハロ ー 2 , 6—ジフルォロイソフタル酸ジア ミ ドか ら一般式 (BI) の 2 口一 3, 5—ジフルォロア二リ ンへの反応を同一反応容器にて連続して行なう ことを特 徴とする前記 2に記載の製造方法、
4) 一般式 ( I ) から一般式 (E) への加水分解反応を 濃度 8 0重量%以上の硫酸の存在下で行ない、 一般式 (H) から一般式 (ΠΠ への加水分解反応および脱炭酸 反応を濃度 50 70重量%の硫酸の存在下で行なう前 記 2または 3に記載の 2 ハロー 3 , 5 ジフルォロア 二リ ンの 造方法、
5 ) —般式 (H)
Figure imgf000008_0001
(式中、 Xはフ ッ素または塩素を表わす。 )
で示される 4一ア ミ ノ ー 5—ハロー 2 6—ジフルォロ イソフタル酸ジア ミ ドを濃度 30重量%以上の硫酸の存 在下で 80 °Cから反応液の沸点までの温度にて加熱する ことを特徴とする一般式 (m)
Figure imgf000009_0001
(式中、 Xは'前記と同じ意味を表わす。 )
で示される 2— ハ ロ ー 3, 5—ジフルォロア二リ ンの製 造方法、
6 ) 一般式 (II)
Figure imgf000009_0002
(式中、 Xはフ ッ素または塩素を表わす。 )
で示される 4 -ア ミ ノ ー 5—ハロー 2, 6 -ジフルォ口 イソフタル酸ジア ミ ド、 および
7 ) 一般式 ( I )
I、
Figure imgf000009_0003
(式中、 Xはフ ッ素または塩素を表わす。 )
で示される 4一ア ミ ノ ー 5—ハロー 2 , 6—ジフルォロ イソフタロニ ト リルに対して少なく とも 2倍モルの水を 含む濃度 5 0重量%以上の硫酸の存在下で 8 0 °Cから反 応液の沸点までの温度にて加熱して二 卜 リル基を加水分 解反応に付することを特徴とする一般式 (Π )
Figure imgf000010_0001
(式中、 Xは前記と同じ意味を表わす。 )
で示される 4一ア ミ ノ ー 5—ハロー 2 , 6—ジフルォロ イ ソフタル酸ジア ミ ドの製造方法である。
以下、 本発明の方法についてさらに詳しく 説明する。 本発明の方法において原料と して用いる前記一般式 ( I ) で示される化合物、 すなわち、 Xがフ ッ素原子を 表わす 4一ア ミ ノ ー 2 , 5 , 6 - ト リ フルォロイ ソフ タ ロニ ト リ ルおよび Xが塩素原子を表わす 4一ア ミ ノ ー 5 一ク ロ口 一 2 , 6—ジフルォロイ ソフタ ロニ ト リ ルは、 いずれも公知化合物であり、 農園芸用殺菌剤 (一般名 : ク ロ 口夕 ロニル, 商品名 : ダコニール (登録商標) ) 原 体と して工業的に大量に生産されている 2 , 4 , 5, 6 —テ トラク ロ口イ ソフタロニ ト リルを原料と して容易に 製造するこ とができる。
すなわち、 2, 4, 5, 6—テ トラ ク ロ口イ ソフタ 口 二 ト リ ルを乾燥微粒子状フ ッ化カ リ ウム (K F ) ジメ チルホルムア ミ ド (DMF ) の系でハロゲン交換する こ とにより 5— ク ロ口 一 2, 4, 6— ト リ フルォロイ ソフ 夕 ロニ ト リ ルが得られ、 また同じ く 2, 4, 5, 6—テ 卜ラ ク ロ口イ ソフタロニ ト リ ルを乾燥微粒子状フ ッ化力 リ ウム (K F ) ノスルホラ ンの系でハロゲン交換する こ とにより 2, 4, 5, 6—テ トラフルォロイ ソフ タ ロニ ト リ ルが得られ、 次いでそれぞれ 4一位のフ ッ素をア ン モニァ等でァ ミ ノ化する こ とによって 4一ア ミ ノ ー 5— ク ロロー 2, 6—ジフルォロイ ソフ タ ロニ ト リ ルおよび 4一ア ミ ノ ー 2, 5, 6— ト リ フルォロイ ソフ タ ロニ ト リルを容易に製造することができる (日本化学会誌 1985, (11). 2155-2160. Chem. Abst . 104: 202306f , 同 105: 1526491. DE3530941 等) 。
本発明の方法は、 前記一般式 ( I ) の 4一ア ミ ノ ー 5 ーノヽ ロ ー 2, 6—ジフルォロイ ソフ タ ロニ ト リ ノレを硫酸 の存在下で加熱して加水分解と脱炭酸反応を行なつて 2 個の二 ト リル基をジカルボキサ ミ ドまで加水分解して、 前記一般式 ( Π) の化合物と し、 次いでカルボキサ ミ ド 基を加水分解してカルボン酸誘導体と し、 さ らにカルボ ン酸を脱炭酸して最終的に 2— ハ ロ ー 3 , 5—ジフルォ ロアニリ ンに誘導する ものである。
背景技術の項でも述べたように、 二 ト リル基のカルボ キサミ ド基への加水分解反応、 カルボキサミ ド基のカル ボキシル基への加水分解反応、 および力ルポキシル基の 脱炭酸反応は単位反応と しては公知であるが、 具体的な 個々の化合物において最終的に脱炭酸反応まで誘導でき るか否かを予測することは困難である。 例えば、 前記一 般式 ( I ) の全てのハロゲン原子が塩素原子に相当する 化合物、 すなわち、 4 —ア ミ ノ ー 2 , 5 , 6 — ト リ クロ ルイソフタロニ ト リルからは、 ジカルボキサミ ドまでは 高収率で生成する力《、 ジカルボキサミ ドからカルボン酸 誘導体を経由して ト リ クロルァニリ ンを製造することは 極めて困難である。 また、 本発明の加水分解経路におい ても、 例えば塩酸を使用したのでは加水分解反応は進行 しないなど使用する酸の種類と濃度によって、 反応速度 が大きく 異なるので、 効率良く 目的物を得るための反応 条件 (特に硫酸の濃度と反応温度) の選定は重要である。
本発明においては、 加水分解反応は新規化合物である 一般式 ( E ) の中間体を経由して実質的に 2段階で進行 するが、 一般式 ( E ) の中間体は反応操作上は必ずしも 分離する必要はなく 、 単一の反応容器 ( 1バッチ) にて —般式 ( I ) の原料化合物と硫酸から連続的な操作で目 的物を製造することができる。
すなわち、 一般式 ( I ) で示される 4 一ア ミ ノ ー 5— ノヽロ ー 2 , 6 —ジフルォロイソフタロニ ト リ ゾレを、 少な く とも原料ジニ ト リル体に対して 4倍モルの水を含む硫 酸中で 8 0でから反応液の沸点までの温度で加熱して加 水分解と脱炭酸反応を行なうことにより、 2 —ハロー 3, 5—ジフルォロア二リ ンを得る ことができる。 この場合 硫酸濃度が 5 0重量%程度以下の条件では反応に長時間 を要するので、 5 0重量%以上、 特に 6 0重量%以上の 硫酸を使用することが好ま しい。 反応後は、 常法により 反応液を冷却し、 水で希釈した後溶剤で抽出して目的物 を分離し、 さ らに再結晶法などにより精製することがで きる。
本発明者らは、 反応条件をさ らに詳しく調べたところ 一般式 ( I ) から一般式 ( Π ) の中間体に至る加水分解 反応を高濃度硫酸中で行ない、 一般式 ( Π ) の中間体か らカルボン酸誘導体をへて目的化合物に至る加水分解お よび脱炭酸反応を、 水の量を増やして前段の条件より も 低濃度の硫酸中で行なう ことが特に有効であるこ とを確
5した
すなわち、 1段目の加水分解反応では、 硫酸濃度が低 いと反応に長時間を要し、 しかも実用上十分な収率が得 られないので、 少なく と も 5 0重量%以上、 好ま しく は 8 0〜 9 8重量%濃度の硫酸を俾用する。 実用上特に好 ま しい硫酸濃度は 8 5〜 9 8重量%である。
1段目の加水分解反応での水の量は一般式 ( I ) の原 料化合物 1モルに対して最低で理論量の 2モルあれば良 く 、 2モルを越えると加水分解が進むため、 一般式 (Π ) の中間体の収率は低下する。
なお、 仕込み原料に対する硫酸の使用量は上記した硫 酸濃度と水の量に応じて定められる。
反応温度は必ずしも厳密な制限はないが、 温度が低い と硫酸濃度の場合と同様に反応に長時間を要し、 また実 用上十分な収率が得られないので、 8 0 °C〜反応液の沸 点の温度で行なう必要があり、 好ま しい反応温度は 9 0 〜 1 5 0 °C、 実用上特に好ま しい温度は 1 0 0〜: L 2 0 °Cである。
反応は、 通常大気圧下で行なわれるが、 必要に応じて 減圧あるいは加圧下で反応を行なう こともできる。
反応時間は他の反応条件、 特に硫酸濃度と反応温度に より異なるため、 一概に規定することはできないが、 最 適な条件の下では 5〜 3 0分程度で略定量的に目的の一 般式 (E ) の化合物が得られるが、 上記の硫酸濃度と反 応温度の範囲内であれば、 長く とも 3時間の反応で十分 である。 実用的な範囲と しては 5分〜 3時間、 通常は 2 0分〜 1時間程度が適当である。
この 1段目の反応は一般式 ( I ) の原料化合物が硫酸 に溶解しないため、 反応当初は反応系が不均一となるの で通常は撹拌下で行なう ことが望ま しい。 反応の進行で 一般式 (Π ) の化合物が生成するにつれて比較的短時間 で均一な反応液となる。
溶媒は特に使用する必要は無く、 原料化合物と硫酸を 混合し撹拌下に所定の温度で反応を行なうだけで、 使用 原料に対応して一般式 (Π ) の化合物が略定量的に得ら れる。 しかし、 反応の初期から均一な系で反応を行なう ために、 溶媒を使用することは任意である。 この場合に 用いる溶媒と しては、 原料化合物の溶解性がよ く 、 反応 条件下で安定なものであれば何でも良い。
一般式 ( Π ) の中間体は必要に応じて反応液から単離 精製する ことができる。 例えば、 反応液を冷却後水で希 釈して結晶を析出させ、 これをろ取して、 洗浄、 乾燥し、 再結晶法などにより精製することができる。
かく して得られる一般式 ( Π ) の化合物、 すなわち 4 —ア ミ ノ ー 2, 5 , 6 — ト リ フルォロイ ソフタル酸ジァ ミ ドおよび 4 一ア ミ ノ ー 5 —ク ロル一 2 , 6 —ジフルォ 口イ ソフタル酸ジァ ミ ドはいずれも新規化合物であり、 その性状、 物性は後述の実施例に示すとおりのものであ o
2段目の加水分解反応は、 単離した一般式 ( Π ) の化 合物を用いて実施しても良いが、 1段目の加水分解反応 により一般式 (Π ) の化合物が略定量的に得られるので、 反応液から中間体化合物を分離する ことは必ずしも必要 ではなく 、 そのまま引き続き 2段目の加水分解と脱炭酸 反応を行なう ことができる。 ただし、 ジア ミ ドの加水分 解反応では、 水の量が少ないと反応が遅い傾向があるた め、 1段目の反応から中間体 ( Π ) を分離するこ となく 引続き次の加水分解を行なう段階で、 水を添加して硫酸 濃度の調整を図ることが好ま しい。
2段目の加水分解反応における硫酸濃度条件は、 必ず しも厳しいものではないが、 通常は 3 0重量%以上、 好 ま しく は 5 0〜 7 0重量%程度が適当である。 濃度が低 い場合でも、 反応への影響は大きく はないが、 上記の如 く 1段目の反応での硫酸濃度が比較的に高いので、 2段 目の加水分解反応に移行する段階で水を添加して低い硫 酸濃度に調整すると希釈液量が多く なる.難点がある。
一方、 水の量が少ない場合には反応時間が長く なる欠 点がある。 水の量は 1段目の反応と同様に理論的には中 間体化合物 (Π ) 1モルに対して 2モルであり、 従って、 最低 2モルは必要であるが、 実用上十分な収率を得るた めには、 理論量より過剰に用いることが望ま しい。 その 量は必ずしも厳しいものではないが、 通常は理論量の 2 〜 1 4 0倍程度、 好ま しく は 5〜 5 0倍程度が適当であ る。 硫酸の使用量は上記した 1段目と同様に原料の一般 式 ( Π ) の化合物の量、 硫酸濃度および水の量に応じて 定められる。
反応温度には必ずしも厳密な制限はないが、 温度が低 いと反応時間が長く 、 しかも、 実用上十分な収率が得ら れないので、 8 0 °C〜沸点、 好ま しく は 1 1 0。C以上の 温度で行なう ことが望ま しい。 反応は、 通常は大気圧下 で行なわれるが、 必要に応じて減圧あるいは加圧下で行 なってもよい。 反応時間は硫酸濃度と反応温度等の他の 反応条件により異なるため、 一概に規定する ことはでき ないが、 通常は 3 0分〜 1 0時間程度である。
反応生成物の分離、 精製は常法により、 例えば、 ベン ゼン、 トルエン、 キシレン、 ェチルベンゼン、 ク ロルべ ンゼン等の芳香族系の溶媒により抽出して反応液から分 離し、 必要に応じて再結晶等の方法により精製するこ と ができる。
発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明について参考例、 比較例および実施例を 示してさ らに具体的に説明するが、 これらは説明のため の単なる例示であって、 本発明の範囲は特許請求の範囲 の記載によって定まるものであり、 下記の記載によって 何ら制限されるものではない。
I 19
なお、 — N M Rおよび上 aC - NM Rはテ トラメチ ルシラ ンを内部標準物質 ( O ppm ) と して用い、 19F — N M Rは ト リ フルォロ酢酸を外部標準物質 (-76.5ΡΡΠ!) と して用いた。
また、 下記の冽中の%は特に言及しない限り重量を基 準とするものである。
参考例 1 : 4一ア ミ ノ ー 5— ク ロロー 2, 6— ジフルォ 口イ ソフタ ロニ ト リ ルの調製
5 — ク ロロ ー 2, 4 , 6 — ト リ フルォロイ ソフ タ ロニ ト リ ル 43.3g (0.2 モル) に 2 5 %アンモニア水 7 0 g を加え、 これにァセ トニ ト リ ル 1 mlを加えて、 水で冷却 することによつて反応温度を 2 0〜 2 5 °Cに保ちつつ、 1畤間撹拌した。 反応混合物に水 5 0 0 mlを加え、 生じ た結晶を吸引ろ過した後、 風乾した。
収量 46.1g (水 6 %) 。
I R (era-1) : 3400 , 3330, 3235 , 2230, 1645. 1625. 1500, 1475. 1270. 1105.
830 ;
19
F - N M R (CDClg -94.12ppi(d.lF) ,
-96.67ppm(d.lF) 。
参考例 2 : 4—ァ ミ ノ — 2 , 55 , 6— ト リ フルォロイ ソ フタロニ ト リ ルの調製
2 , 4 , 5 , 6 —テ トラフルォロイ ソフタ ロニ ト リ ル 4 0 g (0.2 モル) に 25 %アンモニア水 70 gを加え、 これにァセ トニ 卜 リル I nilを加えて、 水で冷却すること によって反応温度を 2 0〜 2 5 °Cに保ちつつ、 1時間撹 拌した。 反応混合物に水 5 0 Oralを加え、 生じた結晶を 吸引ろ過した後、 風乾した。 収量 36 g。
I R (cnfi) : 3395. 3330. 3235. 2280. 1680,
1615. 1555. 1520. 1370. 1330.
1175. 970, 920 ;
19
F - N M R (CDClg ) -100.25ppni(d.lF) .
-119.75ppm(d.lF) .
-i58.83ppra(q,lF)。 実施例 1 : 4 ア ミ ノ ー 5—ク .ロロ一 2, 6—ジフルォ 口イ ソフ タ 口 ト リ ノレカヽら 2—ク ロ口一 3 , 5—ジフル ォロアニリ ンの調製
•4—ァ ミ ノ 一 5 —ク ロロー 2 , 6 -ジフルォロイ ソフ 夕ロニ ト リ ル 10.7g (0.05モル) をフラスコにとり、 水 3.6 g (0.2 モル) を含む濃度 91.5%の硫酸を加えてよ く撹拌した後に、 オイルバスで加熱し、 内温を 1 1 5 °C になるように保ち、 混合物を溶解した。 温度が安定した 後、 さ らに加温して 140 °Cに保ち 1 1時間反応させた。 5 0 °Cに冷却した後水 4 0 m 1 を加え、 ト ルエン 5 0 m 1で抽出した。 さ らに トルエン 50 m 1 を用いて抽出 を 3回行なった。 分取した トルエン溶液を合わせて 1 0 m 1 の水で洗い、 無水硫酸ソーダで乾燥し、 固形物をろ 去し、 トルエンを減圧留去して得た淡黄色液体を H P L Cで分析定量した。 2—ク ロロ ー 3, 5—ジフルォロア ニリ ンの収量は 4.9 g (収率 59.9%) であった。
得られた淡黄色液体の赤外線吸収スぺク トルおよび N M Rスぺク トルは下記の通りであり、 標準 2— ク ロ口 - 3 , 5—ジフルォロア二リ ンのスぺク トルデータと合 致した。
I R (cm-1) : 3490. 3380. 1635, 1585, 1205,
1135. 985, 820 ;
½ - N M R (CDC ) : 4.26ppni(br) .
6.27ρρπι(πι) ;
19F - NM R (CDC13 ) : -110.28ppni(in,lF),
-110.93ppm(ni.lF)o ァセチル化を行なって得られたァセチル体の融点は 86.5°Cであり、 文献値 ('86.5〜86.rC) に一致した。 実施例 2〜 5および比較例 1〜 2 :
下記の表 1に示すように 4—ァ ミ ノ — 5—クロロー 2, 6—ジフルォロイ ソフ タ ロニ ト リ ル 0.05モル ( 10.7 g ) を所定量の水を含む所定濃度の硫酸中で実施例 1 と同様 にして 2 —ク ロ 3 , 5 —ジフルォロア二リ ンの合成 を試みた。 反応温度、 反応時問および^られた 的物の 収量 (収率) を実施例 1の結果と合わせて表 1に示す。
Figure imgf000020_0001
表 1の結果から 50%の硫酸を用いた場合 (実施例 5) には、 反応に長時間を要し、 30時間反応を行なっても 2—ク ロロー 3, 5—ジフルォロア二リ ンの収率は 48.9 %に過ぎなかった。 40 %以下の硫酸を用いた場合 (比 較例 1および 2) には 5時間反応を行なっても 2—ク ロ ロー 3, 5 -ジフルォロア二リ ンは殆ど得られなかった。 すなわち、 50 %以下の濃度の硫酸を用いて反応を行な つた場合には、 二 ト リルの加水分解が遅いため、 30時 間未満の反応時間では 2— クロ口— 3 , 5— ジフルォロ ァニリ ンの収率が低いことが明らかになつた。
実施例 1は 4—ア ミ ノ ー 5—クロロー 2, 6— ジフル ォロイ ソフタロニ ト リル 1モルに対して水を理論最少量 の 4モル用いて行なったものであるが、 この条件では 4一ア ミ ノ ー 5—クロロー 2, 6— ジフルォロイ ソフタ ル酸ジア ミ ドまでの加水分解反応は速いが、 その先の加 水分解反応が遅く 、 1 1時間の反応で 2 -クロ口— 3, 5— ジフルォロアニリ ンの収率は 59.9%であつた。 表 1 の結果は、 前段と後段の加水分解工程で反応条件、 特に 硫酸濃度を適切に変えることにより効率的に反応が進め られることを示唆する ものである。
比較例 3 : 塩酸中での加水分解
4一ア ミ ノ ー 5—ク ロ口一 2, 6—ジフルォロイ ソフ 夕ロニル 21.65 g (0.1 モル) を 3.00 m 1の三ッロフ ラスコにと り、 水 86.6g (4.81モル) を含む濃度 20 % の塩酸 108.25 gを加え、 オイルバスにて加熱還流した。 1 08でで 5時間加熱撹拌し.たが、 加水分解反応は起こ らなかった。 H P L Cで反応液を分析したと ころ、 4一 ァ ミ ノ 一 5—ク ロ口一 2, 6—ジフルォ口イ ソフタロニ ト リ ル (原料) が 99 %以上残っていた。
比較例 3から硫酸の代りに塩酸を用いた場合加水分解 は極めて困難であることが明らかになつた。
実施例 6 : 1バッ チ 2段法による 2 , 3 , 5— ト リ フル ォロァニリ ンの調製
4一ア ミ ノ ー 2, 5 , 6— ト リ フルォロイ ソフタロニ ト リ ル 9.85g (0.05モル) を、 水 i.8 g (0.1 モル) を 含む濃度 95.5%の硫酸 4 O gに加えて、 1 00〜: L 1 0 °Cで 30分間撹拌した。 水 21.8g (1.21モル) を反応混 合物温度が 1 00 °C以下になるように保ちながら滴下し て硫酸濃度を 63.7%と し、 さらに加熱還流しながら 1時 間撹拌した。 50てに冷却した後、 トルエン 5 O m lで 抽出した。 さ らに トルエン 50 m 1を用いた抽出を 3回 行なった。 トルエン層を分取して、 無水硫酸ソーダで乾 煖後、 固形物をろ去した。 トルエンを減圧留去し、 2, 3, 5— ト リ フルォロア二リ ンの淡黄色液体を得た。 収量 6.6 g (収率 90.7%) 。
得られた淡黄色液体の赤外線吸収スぺク トルおよび NMRスペク トルは下記の通りであり、 標準 2, 3 , 5 ト リフルォロアニリ ンのスぺク トルデータと合致した I R (cm"1) : 3480. 3370, 1640. 1510. 1220.
1115, 1100, 970, 815, 760 : ½ - N M R (CDClg ) : 3.96ppm(br) ,
6.25ppm (in) ;
19F - N M R (DMS0-d6 ) : -115.15ppm (in . IF) .
-134.55ppni(ni,iF) , -165.09ppi(i.lF) ; プロ ト ンのデカ ツプリ ングを行なう と
-il5.15ppni(q,lF),
-134.55ppin(q,lF) ,
Figure imgf000023_0001
実施例 7 : 1バッチ 2段法による 2—ク ロ口, 3, 5— ジフルォロア二 リ ンの調製
4ーァ ミ ノ 一 5—ク ロロー 2, 6—ジフルォロイ ソフ タロニ ト リ ル 64, 05 g (0.3 モル) を、 水 10.8 g (0.6 モル) を含む濃度 95.5%の硫酸 24 0 gに加え、 1 0 0 〜 1 1 0。Cで 3 0分間撹拌 した。 さ らに水 130.8 g (7.26モル) を反応混合物温度を 1 00。C以下に保ちな がら滴下して硫酸濃度を 63.7%にし、 さ らに、 1時間加 熱還流しつつ撹拌した。 50°Cに冷却してから、 トルェ ン 300 m l で抽出した。 さ らに トルエン 300 m l を 用いた抽出を 3回行なった。 分取した トルエン溶液を合 わせて水 50 m 1 で洗浄し、 無水硫酸ソ一ダで乾燥した 後、 固形物をろ去した。 トルエンを減圧留去し、 2— ク ロロ一 3, 5—ジフルォロア二リ ンの淡黄色液体を得た。 収量 4 5 g (収率 90.9%) 。
実施例 8 : 4—ア ミ ノ ー 2 , 5, 6— ト リ フルォロイ ソ フ夕ル酸ジァ ミ ドの調製
4—ア ミ ノ ー 2 , 5 , 6 — ト リ フルォ口イ ソフタロニ ト リゾレ 1 5 g ( 0.076 g ) をフラスコに取り、 水 2.78 g (0.154 モル) を含む濃度 94 %の硫酸 46.4gを加えて よく撹拌した後に、 オイルバスで加熱し、 内温を 9 5〜 1 0 CTCに保った。 混合物が溶けて温度が安定した後、 1 2 0 °Cで 2 0分間加熱した。 その後、 6 0 °Cまで冷却 し、 氷水 2 O O m l に反応液を注ぎ、 よく撹拌し、 結晶 を析出させた。 結晶をろ別し、 得られた結晶に水 2 0 0 m 1 を加えた後、 含まれている硫酸を 1 0 %水酸化ナ 卜 リ ウム水溶液で中和した。 その後ろ過を行ない、 風乾し、 4一ア ミ ノ ー 2 , 5 , 6— ト リ フルォロイソフタル酸ジ アミ ドの淡黄色粗結晶 (収量 16.36 g , 収率 92.4%) を 得、 これをァセ トニ ト リルと水から再結晶した。
性状 : 白色結晶 ;
I R : 3365. 3185. 1655, 1465. 1415. 1365 1255,
-1
1135. 1090. 925, 805. 760 685cm
13C - NMR (DMS0-d6 ) : 102.3ρριπ (dd) .
103.8ppi(d) ,
135. Oppm(dd) .
139.5ppni(m) . 147.5ppin(dt) ,
152.9ppm(dd) ,
160.7ppni(s) .
164.8ppin(s) ; 19F— N M R (DMS0-d6 ) : -114.9ppm (d) .
-135.7ppi(d) ,
-162.7ppm(dd) 。
実施例 9 : 4—ア ミ ノ ー 5—ク ロ口 - 2 , 6 —ジフルォ 口イ ソフタル酸ジア ミ ドの調製
4 —ァ ミ ノ 一 5 —ク ロロー 2 , 6 —ジフノレオロイ ソフ 夕ロニ ト リル 21.35 g (0.1 モル) をフラスコにとり、 水 3.6 g (0.2 モル) を含む濃度 91.5%の硫酸 42.4gを 加えてよ く撹拌した後に、 オイルバスで加熱し、 内温を 9 5〜 1 0 0 °Cに保ち、 混合物が溶けて温度が安定した 後 1 1 0 °Cで 2 0分間加熱した。 その後、 6 0 °Cに冷却 してから氷水 1 5 0 m 1 に反応液を注ぎ、 撹拌して結曰
HH
を析出させた。 結晶をろ別し、 得られた結晶に水 1 0 0 m 1 を加えた後、 1 0 %水酸化ナ ト リ ウム水溶液で含ま れている硫酸を中和した。 その後ろ過を行ない、 風乾し、 4 一ア ミ ノ ー 5 - ク ロ口一 2, 6 -ジフルォロイ ソフ タ ル酸ジア ミ ドの淡黄色粗結晶 (収量 21.5g、 収率 86.2%) を得、 これをァセ トニ ト リ ルと水から再結晶した。
性状 : 白色結晶 ;
ί R (cm—1) : 3345. 3205, 1655. 1620, 1355,
1120, 1095 825. 795. 720 ;
13C - N M R (DMS0-d„ ) 100.6ppni(dd) .
103. Ορριπ(πι) ,
146.5ρριπ (ηι) ,
155.4ppm (dd) , 156.0ppm(dd) ,
160.8ppra(s) , 164.9ppm(s) ;
19
F - N M R (DMSO-dg ) -111.0ppffl(d)。
実施例 1 0 : 4—ァ ミ ノ — 2, 55 , 6 — ト リ フノレ才ロイ ソフ タル酸ジア ミ ドからの 2 , 33 , 5 — ト リ フルォロア ニリ ンの調製
4 一ア ミ ノ ー 2 , 5 , 6 — ト リ フルォロイ ソフタル酸 ジァ ミ ド 23.3 g (0.1 モル) に水 6 0 g (3.33モル) を 含む濃度 6 0 %の硫酸 1 5 0 gを加えた。 5時間加熱還 流した後、 室温まで冷却し、 1 2 0 gの水を加え、 次に トルェン 1 0 0 m l を加え、 9 0。Cで 3 0分間抽出した。 さらに、 トルェン 1 0 0 m 1を用いた抽出を 3回行ない、 分取した トルエン溶液を合わせて水 1 5 m 1で洗浄した。 その後、 無水硫酸ソ一ダで乾燥し、 固形物をろ去してか ら トルエンを減圧下留去し、 淡黄色液体を得た。
収量 12.8g (収率 87.1%) 。 実施例 1 1 : 4ーァ ミ ノ — 5 —クロロー 2 , 6 —ジフル ォロイソフタル酸ジア ミ ドからの 2 —ク ロ口 一 3 , 5 - ジフルォロアニリ ンの調製
4 —ア ミ ノ ー 5 —ク ロロー 2 , 6 —ジフルォロイ ソフ タル酸ジア ミ ド 24.95 g (0.1 モル) を水 6 0 g (3.33 モル) を含む濃度 6 0 %の硫酸 1 5_ 0 gに加え、 5時間 加熱還流した。 その後室温まで冷却し、 1 2 0 gの水を 加え、 次に トルエン 1 0 0 m 1 を加え、 9 0 °Cで 3 0分 間抽出した。 さ らに トルエン 1 00 m 1 を用いた抽出を 3回行ない、 分取した トルエン溶液を合わせて水 1 5 m 1で洗浄した。 その後、 無水硫酸ソーダで乾燥し、 固形 物をろ去してから トルエンを減圧下留去し、 淡黄色液体 を得た。 得られた淡黄色液体の赤外線吸収スぺク トルお よび NMRスペク トルは標準 2—ク ロ口— 3, 5—ジフ ルォロアニリ ンのスぺク トルデータ と合致した。 収量 : 14.5g (収率 88.7%) 。
実施例 1 2 : 4—ア ミ ノー 5— クロロー 2, 6— ジフル ォロイ ソフタル酸ジア ミ ドの加水分解
4一ア ミ ノ ー 5—ク ロロ ー 2, 6—ジフルォロイ ソフ 夕ル酸ジア ミ ド 2.5 g (0.01モル) を 1 00 m l の三ッ 口フラスコにとり、 水 14.7g (0.82モル) を含む濃度 3 0 %の硫酸 2i.0gを加えて 1 08。Cで 20時間加熱還流 した。 反応後、 60 °C以下に冷却し、 トルエン 20 m 1 を加えて 80〜 90 °Cで 1時間抽出した。 さ らに、 室温 にて トルエン 20 m 1 を用いた抽出を 2回行ない、 分取 した トルエン溶液を台わせて 2 %炭酸水素ソーダ 3 m 1 で洗浄した。 その後無水硫酸ソ一ダで乾燥し、 固形物を ろ去してから トルエンを減圧留去し 2—ク ロロ ー 3, 5 ージフルォロア二 リ ンの淡黄色液体を得た。
収量 : 1.4 g (収率 85.6%) 。
産業上の利用可能性
本発明は工業的に容易に入手できる 4ーァ ミ ノ 一 5— ハロ ー 2 , 6—ジフルォロイ ソフ タ ロニ ト リ ルを原料に 用いて硫酸水溶液中で加熱して加水分解と脱炭酸反応を 行なう という簡単な操作で 2 — ハ ロ ー 3 , 5 —ジフルォ ロアニリ ンを得ることのできる製造方法、 その製造中間 体である新規な 4 —ア ミ ノ ー 5 —ハロー 2 , 6 —ジフル ォロイ ソフタル酸ジア ミ ドとその製造方法を提供したも のである。
本発明により得られる 2 — ハ口— 3 , 5 — ジフルォ口 ァニリ ン、 および本発明の 4 —ア ミ ノ ー 5 — ハ ロ ー 2 , 6—ジフルォロイ ソフタル酸ジア ミ ドは、 医薬、 農薬あ るいは工業薬品等の原料あるいは中間体と して極めて有 用 める。

Claims

求 の 範 囲
) 一般式 ( I )
Figure imgf000029_0001
(式中、 Xはフ ッ素または塩素を表わす。 )
で示される 4—ア ミ ノ ー 5—ハロー 2, 6—ジフルォロ イ ソフタ ロニ ト リ ルを、 濃度 50重量%以上の硫酸の存 在下で 80 °Cから反応液の沸点までの温度にて加熱する ことを特徴とする一般式 (m)
Figure imgf000029_0002
(式中、 Xは前記と同じ意味を表わす。 )
で示される 2—ハロ ー 3, 5— ジフルォロア二リ ンの製 造方法。
2 ) 一般式 ( I ) の 4 -ァ ミ ノ - 5—ハロー 2, 6— ジ フルォロイ ソフタ ロニ ト リ ルに対して少なく と も 2倍モ ルの水を含む濃度 50重量%以上の硫酸の存在下で 80 °Cから反応液の沸点までの温度にて加熱して二 ト リル基 を加水分解反応に付し一般式 (Π)
Figure imgf000030_0001
(式中、 請求項 1の記載と同じ意味を表わす。 ) で示される 4—ア ミ ノ ー 5—ハロー 2, 6—ジフルォ口 イソフタル酸ジア ミ ドと し、 次いで一般式 ( E ) の化合 物に対して少なく とも 2倍モルの水を含む濃度 30重量 %以上の硫酸の存在下で 80 °Cから反応液の沸点までの 温度で加熱して加水分解反応および脱炭酸反応に付する ことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の 2—ハロ ー 3 , 5—ジフルォロアニリ ンの製造方法。
3 ) —般式 ( I ) の 4—ア ミ ノ ー 5—ハロー 2, 6—ジ フルォロイ ソフタロニ ト リノレから一般式 ( H ) の 4ーァ ミ ノ ー 5—ハロー 2, 6—ジフルォロイ ソフ夕ル酸ジァ ミ ドへの加水分解反応と、 一般式 (Π) の 4一ア ミ ノ ー 5—ハロ ー 2 , 6—ジフルォロイ ソフタル酸ジア ミ ドか ら一般式 (II) の 2 -ハロー 3, 5—ジフルォ qァニリ ンへの反応を同一反応容器にて連続して行なう ことを特 徴とする請求の範囲第 2項に記載の製造方法。
4) —般式 ( I ) から一般式 (E) への加水分解反応を 濃度 8 0重量%以上の硫酸の存在下で行ない、 一般式
(π ) から一般式 (m) への加水分解反応および脱炭酸 反応を濃度 50〜 70重量%の硫酸の存在下で行なう請 求の範囲第 2項または第 3項に記載の 2—ハロー 3, 5 —ジフルォロア二リ ンの製造方法。
5) —般式 (Π)
Figure imgf000031_0001
(式中、 Xはフ ッ素または塩素を表わす。 )
で示される 4一ア ミ ノ ー 5—ハロー 2, 6— ジフルォロ イ ソフタル酸ジア ミ ドを濃度 30重量%以上の硫酸の存 在下で 80でから反応液の沸点までの温度にて加熱する ことを特徴とする一般式 (ΙΠ)
Figure imgf000031_0002
(式中、 Xは前記と同じ意味を表わす。 )
で示される 2—ハロー 3 , 5— ジフルォロ ニリ ンの製 造方法。
6) —般式 (E)
Figure imgf000032_0001
(式中、 Xはフ ッ素または塩素を表わす。 )
で示される 4—ア ミ ノ ー 5—ハロー 2, 6—ジフルォロ イ ソフタル酸ジァ ミ ド。
7) 一般式 ( I )
Figure imgf000032_0002
(式中、 Xはフ ッ素または塩素を表わす。 ).
で示される 4一ア ミ ノ ー 5—ハロー 2, 6—ジフルォロ イ ソフタロニ ト リ ルに対して少なく とも 2 ίきモルの水を 含む濃度 50重量%以上の硫酸の存在下で 80°Cから反 応液の沸点までの温度にて加熱して二 ト リル基を加水分 解反応に付するこ とを特徴とする一般式 (Π) ' 6
Figure imgf000033_0001
(式中、 Xは前記と同じ意味を表わす。 )
で示される 4一ア ミ ノ ー 5—ハ口一 2 , 6—ジフルォロ イ ソフタル酸ジア ミ ドの製造方法。
PCT/JP1993/000265 1992-03-06 1993-03-02 Production of 2-halo-3,5-difluoroaniline, intermediate for producing the same, and production of said intermediate WO1993017996A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP93904376A EP0596130B1 (en) 1992-03-06 1993-03-02 Production of 2-halo-3,5-difluoroaniline, intermediate for producing the same, and production of said intermediate
DE69314134T DE69314134T2 (de) 1992-03-06 1993-03-02 Verfahren zur herstellung von 2-halo-3,5-difluoranilin sowie zwischenprodukt dafür und dessen herstellung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4/82997 1992-03-06
JP8299792 1992-03-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1993017996A1 true WO1993017996A1 (en) 1993-09-16

Family

ID=13789867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1993/000265 WO1993017996A1 (en) 1992-03-06 1993-03-02 Production of 2-halo-3,5-difluoroaniline, intermediate for producing the same, and production of said intermediate

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0596130B1 (ja)
DE (1) DE69314134T2 (ja)
WO (1) WO1993017996A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565250A (ja) * 1991-01-28 1993-03-19 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 3,5−ジフルオロアニリンの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8919679D0 (en) * 1989-08-31 1989-10-11 Ici Plc Fluorobenzene derivatives

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565250A (ja) * 1991-01-28 1993-03-19 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 3,5−ジフルオロアニリンの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0596130A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0596130A4 (en) 1994-06-08
DE69314134T2 (de) 1998-04-30
DE69314134D1 (de) 1997-10-30
EP0596130B1 (en) 1997-09-24
EP0596130A1 (en) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0450296B2 (ja)
JP4872668B2 (ja) 2−アミノ−5−ヨード安息香酸の製造方法
ZA200504203B (en) Process for the preparation of 2,6-dihalo-para-trifluoromethylaniline
TWI270540B (en) Process for phenylacetic derivatives
JPS5967281A (ja) 3−メチルフラボン−8−カルボン酸誘導体及びその製造法
WO1993017996A1 (en) Production of 2-halo-3,5-difluoroaniline, intermediate for producing the same, and production of said intermediate
JPH0565250A (ja) 3,5−ジフルオロアニリンの製造方法
JPH0825965B2 (ja) シクロプロピルアミンの製造方法
TW314511B (ja)
JPH06122667A (ja) 3−シアノ−3,5,5−トリメチルシクロヘキサノンの連続的製造方法
JPH0354930B2 (ja)
JP2022507433A (ja) 2,6-ジクロロベンゾニトリルの調製のためのプロセス
JP3193421B2 (ja) 2−アミノ−4−フルオロ安息香酸の製造方法
JPH04275261A (ja) 3,5−ジアミノベンゾトリフルオライドの製造方法
JP2006512305A (ja) 2−アミノ−4−クロロ−6−アルコキシピリミジンの製造方法
JPH0399065A (ja) イミダゾール系化合物の製造方法
JP2001151736A (ja) トリフルオロメチルアニリンの製造
JP3403466B2 (ja) 2,5−ジメトキシ−4,4′,4″−トリニトロトリフェニルアミンの製造法
JP2764082B2 (ja) 1,3―ビス(3―アミノフェノキシ)ベンゼンの製造方法
JPS6172765A (ja) 2‐アミノ‐3,5‐ジ‐(ハロゲンメチル)‐ピラジン及びその製法
JP4956760B2 (ja) 3−ブロモ安息香酸またはそのアルキルエステルの製造方法
JPH10168051A (ja) 2,3−ジハロゲノ−6−トリフルオロメチルベンゾニトリルの製造法
JP3637924B2 (ja) N−クロル芳香族カルボン酸アミドの製造法
JP3563040B2 (ja) ハロゲン化m−フェニレンジアミン化合物
JPS6239549A (ja) 3,4−ジフルオロアニリンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

ENP Entry into the national phase

Ref country code: US

Ref document number: 1993 146023

Date of ref document: 19931105

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1993904376

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1993904376

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1993904376

Country of ref document: EP