JPS6333148A - 中子造型方法 - Google Patents

中子造型方法

Info

Publication number
JPS6333148A
JPS6333148A JP17631786A JP17631786A JPS6333148A JP S6333148 A JPS6333148 A JP S6333148A JP 17631786 A JP17631786 A JP 17631786A JP 17631786 A JP17631786 A JP 17631786A JP S6333148 A JPS6333148 A JP S6333148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
mold
molds
sand
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17631786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0642973B2 (ja
Inventor
Masaru Sakota
迫田 優
Akira Tsumoto
津本 明
Shigetoshi Nakano
中野 重利
Fujio Fujii
藤井 冨士雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP17631786A priority Critical patent/JPH0642973B2/ja
Publication of JPS6333148A publication Critical patent/JPS6333148A/ja
Publication of JPH0642973B2 publication Critical patent/JPH0642973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は中子造型方法、特に2層以上の積層構造を有す
る中子の造型方法に関し、例えば自動車用鋳造部品の鋳
型を製作する場合に使用されるものである。
(従来の技術) 例えば、自動車用鋳造部品等の製造時に用いられる中子
は、表面が樹脂でコーティングされたコーテツドサンド
と称せられる鋳物砂によって形成されるが、その場合、
該鋳物砂としては粒度が略均−な一種類のものが使用さ
れるのが通例である。
しかし、このように一種類の鋳物砂によって中子を形成
した場合、その中子を用いて鋳造する際に上記鋳物砂の
粒径の大小に応じて夫々法のような問題が生じることに
なる。
即ち、粒径の比較的大きい(目の粗い)荒粒砂でなる鋳
物砂によって中子を形成した場合には、通気性が良好に
なることから注湯時に十分なガス抜き効果が得られる反
面、潟と接する部分の砂粒間に湯が浸入する所謂湯刺現
象が生じ、その結果、該砂粒が焼付くと共に、その焼付
いた砂粒が湯の中に鋳ぐるまれるために鋳造製品の品質
低下を招くことになる。これに対して、粒径の比較的小
ざい(目の細かい)微粒砂でなる鋳物砂によって中子を
形成した場合には、砂粒間の間隙部が小さくなるために
砂粒の密度が高くなり、その結果、当該鋳物砂の締り性
が良くなって中子強度が向上されると共に、上記のよう
な潟刺による鋳物砂の焼付は防止されるが、その反面、
通気性が低下することがら注湯時に生じるガスを十分に
抜くことができず、そのため鋳造製品中に鋳巣が存在す
るといった所謂ガス欠陥が生じ易くなる。要するに、吊
子を荒粉砕によって形成した場合と、微粒砂によって形
成した場合のいずれにおいても1長1短があるのである
そこで、潟と接する部分については微粒砂を用いる一方
、湯と接しない部分については荒粉砕を用いることによ
り、2層構造の中子(場合によっては2層以上の積層構
造を有する中子)を製作することが考えられる。このよ
うな2層構造の中子ないし鋳型を造型する従来技術とし
ては、例えば特開昭57−175056号公報に示され
ているような所謂ダンプ法を用いた造型法がある。これ
は、予め加熱した金型上に第1層用の鋳物砂を堆積させ
、その金型の熱によって該金型に接する部分の鋳物砂を
硬化させた後、該金型等を反転させて未硬化状態にある
余剰の鋳物砂を除去した上で焼成することにより第1層
を形成し、然る後、開口度合が部分によって異なる遮蔽
部材を介して第2層用の鋳物砂を上記第1層上に散布し
て、上記と同様の硬化、焼成工程を繰り返すことにより
、第1層と第2層とでなる2層構造のシェル鋳型を製作
するようにしたものである。これによれば、当該鋳型を
構成する各部分の補強の必要性に応じて予め上記遮蔽部
材の開口度合を設定しておくだけで、その補強の必要性
に応じて各部分の厚みが異なった第2層を有する積層構
造の鋳型を造型することができる。
(発明が解決しようとする問題点) 然るに、凹凸形状を有する金型表面上に鋳物砂を散布等
によって堆積させて第1層及び第2層を形成する上記の
ような方法の場合、鋳物砂が例えば金型表面の凹部には
堆積し易く、凸部には堆積しにくいために、第1層及び
第2層の厚さが均一とならず、そのため厚さが均一な中
子等を形成するのが困難であるといった問題がある。ま
た、上記のように金型表面上に鋳物砂を散布して堆積さ
せる方法の場合、該金型表面上に比較的低い密度でしか
鋳物砂を付着させることができないため、例えばエンジ
ンのシリンダボア中子のように十分な強度を必要とする
鋳型の造型方法としては不向きといえる。
これに対して開閉可能な一対の金型を用い、その合せ部
に形成されたキャビティに鋳物砂を吹き込んでく真空引
きを含む)硬化させることにより中子等の鋳型を造型す
る所謂ブロー法によれば、上記各金型における合せ部を
予め所要の寸法関係゛に設定しておくだけで、均一な厚
みと十分な強度とを有する鋳型を容易に形成することが
できる。
しかし、このブロー法によって2層ないしそれ以上の複
数層でなる中子を造型しようとした場合、通常はそれら
の層の数に応じた数だけ金型セットが必要となるため、
その分だけ造型設備が大型化し、或いはコストが高く付
くといった問題が生じることになる。
(問題点を解決するための手段) 本発明は2層ないしそれ以上の複数層でなる中子を造型
する場合に関する上記のような問題に対処するもので、
主として、厚みが路地−な複数層構造の中子を比較的小
設備で容易に造型することができる中子造型方法を提供
することを目的とする。
この目的達成のため、本発明は次のように構成したこと
を特徴とする。
即ち、所定形状の2層以上の積層構造を有する中子を造
型するにあたり、接離動可能に組み合される一対の第1
金型及び第2金型を用いる。そして、上記第1金型と第
2金型とを組み合わせ、これらの金型の合せ部に形成さ
れたキレビティ内に鋳物砂を充填して硬化させることに
より先ず第1層を形成する。次に第1.第2金型を所定
量だけ互いに離反させて両金型の合せ部に新たなキャビ
ティを形成し、その都度、予め形成された層に重ねて異
種の鋳物砂を充填し且つ硬化させることにより、上記第
1層に重ねて第2層若しくは第2層以降の層を形成する
(作   用) このような構成によれば、第1金型と第2金型とを組み
合わせて型合わせした最初の工程で、両型の合せ部に略
一定の厚みを有するキャビティが形成されるので、この
キャビティ内で第1層用鋳物砂が硬化されることにより
形成された第1層については、その厚さが路地−となる
。そして、この状態から両金型を所定量だけ離反させて
両金型のうちの一方と上記第1層との間に新たなキャビ
ティを形成した場合においても、この状態で第2層用鋳
物砂の吹き込み工程及び硬化工程の間だけ上記両金型を
保持しておくだけで、略一定の厚さを有する第2層を第
1層に重ねて形成することができる。これにより、厚さ
が路地−な2B構造の中子が得られるが、更に必要に応
じて上記の工程を繰り返すことにより第3層以降につい
ても同様に形成することができるようになる。
従って、本発明によれば、鋳型造型用金型として上記の
ように一対の金型を用いるだけで、厚さが路地−な2層
以上の積層構造を有する中子を容易に造型することがで
き、各層を形成する毎に一対の金型を他の一対の金型に
セットで交換するといった方法に比べて少ない金型で足
りるようになり、その分、造型設備の小型化が図れるよ
うになる。
(実  施  例) 以下、本発明の実施例について説明する。
この実施例は、エンジンの鋳造に用いられる第1図に示
すようなシリンダボア中子Aを造型する場合に関するも
ので、先ず、この中子Δ及びその造型に使用される金型
等の造型手段について予め簡単に説明する。
上記中子Aは、第1図に示すように中空状で且つ所定の
厚みを有する2層構造とされており、その2層のうち、
鋳造時に潟と接する部分となる外側の第1層A1につい
ては、粒径が比較的小さい(目の細かい)第1層用の鋳
物砂(微粒砂)によって形成されている。また、その内
側の第211A2については上記第1層A1用の鋳物砂
よりも粒径が比較的大きい(目の粗い)第2層用の鋳物
砂く荒粒砂)によって形成されている。
そして、このような中子Aを造型するにあたっては、第
2図に示すように、凹部1aを有する第1金型1と、該
凹部1aに対応する凸部(マンドレル)2aを有して第
1金型1に接離動可能に組み合わされる第2金型2とを
用いる。このうち第1金型1は、この実施例においては
上型11と下型12とで構成されており、別途備えられ
た移動手段(図示せず)によって第2図X方向に移動可
能とされている。また、この第1金型1における上型1
1には、第3図に示すように、第1ブローロ1b・・・
1b及び第2ブローロ1C・・・1Cが夫々複数個づつ
設けられている。このうち、第1ブローロ1b・・・1
bは、上記第1層A1を形成する際に、第1.第2金型
1.2の合せ部に形成されたキャビティ内に微粒砂でな
る第1@用鋳物砂a1(第2図参照)を吹き入れるため
に使用され、また第2ブローロ1C・・・1Cは、上記
第2層A2を形成する際に、上記第1層A1と第2金型
2との間に新たに形成されるキャビティ内に荒粒砂でな
る第1@用鋳物砂a2(第5図参照)を吹き入れるため
に使用される。
一方、これらの金型11.2内に鋳物砂を吹き込む手段
として、この実施例では第4図に示すように、上記金型
1.2のセット位置の上方に上下動可能に備えられて内
部に第1層用鋳物砂を有する第1ブロータンク3と、該
タンク3の一側に同じく上下動可能に備えられ工内部に
第2層用鋳物砂を有する第2ブロータンク4とを用いる
。これらのブロータンク3.4の各下部にはブローヘッ
ド5.6が夫々連結されているが、その場合、第1ブロ
ータンク3におけるブローヘッド5の下面には、上記第
111Atの形成時に上型11における第1ブローロ1
b・・・1bの上端開口部に密接してこれらと共に第1
@用鋳物砂の吹き込み通路を形成するブローノズル5a
・・・5aが配設されていると共に、同じく第1層形成
時に上型11における第2ブローロ1C・・・1Cから
当該キャビティ内に突入して第2R用鋳物砂の吹き込み
通路B・・・Bを成形する成形ビン5b・・・5bが第
210−ロ1c・・・1Cに対応させて夫々突設されて
いる。また、第2ブロータンク4におけるブローヘッド
6の下面には、第2層形成時に上型11における第2ブ
ローロ1C・・・1Cの上端開口部に密接して該ブロー
口1C・・・1Cを介して当該キャビティ内に第2層用
鋳物砂を吹き込むブローノズル6a・・・6aが配設さ
れている。更に、これらのブローヘッド5゜6における
下面側の一側部には第2金型クランプ用のクランプ機構
7.8が夫々備えられている。
これらのクランプ機構7.8は、夫々、シリンダ7a、
3aと、該シリンダ7a 、8aに出退自在に設けられ
たピストンロンドアb 、8bとで構成されており、第
2図及び第5図に夫々示すように各ピストンロンドアb
、8bの先端部が所定時に突出して上記第2金型2の上
部に形成された係合部2bに係合することにより、該金
型2をクランプするようになっている。ここで、上記第
2金型2の上面には、第3図に示すように、第2層形成
時に上記第2ブロータンク4側のブローノズル6a・・
・6aが第2ブローロ1C・・・1Cの上端周辺部に密
接し得るように、該部分に対応させて段付部2C・・・
2Cが設けられている。
然して、上記のような金型1,2を用いて本発明に係る
中子造型方法は次のようにして行われる。
即ち、先ず第2図に鎖線で示すように、クランプ機構7
によって第2金型2を第1ブロークンク3側に保持した
状態でこれらを第1金型1の上方に位置させ、然る後、
第1ブロークンク3と共に第2金型2を所定位置まで下
降させることにより、両金型1.2を型閉じする。これ
により、同図に実線で示すようにブローヘッド5のブロ
ーノズル5a・・・5aが第1金型1における上型11
の第1ブローロ1b・・・1bの上端開口部側に密接す
る一方、ブローヘッド5における成形ビン5b・・・5
bが上型11の第2ブローロ1C・・・1Cを貫通して
下型12側に突出し、更にこの状態で両金型1゜2の合
せ部に略一定の厚みを有するキャビティが形成される。
次に、この型閉じ状態で、上記キャビティ内に第1ブロ
ータンク3内の第1層用鋳物砂(微粒砂)a4を、ブロ
ーヘッド5及び上型11における第1ブローロ1b・・
・1bを介して吹き込んだ上で、両金型1,2を加熱す
ることにより該キャビティ内の鋳物砂a1を硬化させる
。これにより、略一定の厚みを有する微粒砂でなる中空
状の第1層A1 (第1図参照)が形成される。尚、こ
の場合において、第1.第2金型1.2については上記
鋳物砂a1を速かに硬化させるために、予め一定の温度
まで加熱した上で、該鋳物砂a1の吹き込み後に更に所
定温度まで加熱するようにしてもよい。
次に一上記のようにして第1WBA1を形成した後にお
いては、上記クランプ機構7による第2金型2に対する
クランプを解除し、第1ブロータンク3を当初の上昇位
置に復帰させると共に、両金型1,2を上記の型閉じ状
態のままで矢印X方向に移動させ、これらを第4図の鎖
線で示すように第2ブロータンク4の下方位置にセット
する。そして、この状態で第2ブロータンク4を下降さ
せ、その下部のブロータンク6に備えられたクランプ機
構8によって上記第2金型2をクランプするのであるが
、その場合、先ずブローヘッド6におけるブローノズル
6a・・・6aを第2金型1における上型11の上面に
押し付けて、該ノズル6a・・・6aを所定量だけ撓ま
せた状態で、クランプ機構8におけるピストンロッド8
bを第2金型2における係合部2bに係合させることに
より該金型2をクランプする。然る後、このようにして
第2金型2をクランプした状態で、上記ブローノズル6
a・・・6aの撓みが解消される程度に第2ブロータン
ク4を上昇させて第2金型2を第1金型1に対して所定
量だけ離反させることにより、第5図に示すように第1
層A1を第1金型1側に残した上で部層A1と第2金型
2との間に新たなキャビティを形成する。
然して、この状態で同図に示すようにブローヘッド6を
介して上記第2金型2と第1層A1との間のキャビティ
に第2ブロータンク4内の第2層用鋳物砂(荒粒砂)a
2を吹き込むのであるが、この場合、上記上型11にお
ける第2ブローロ1C・・・1Cと上記成形ビン5b・
・・5bにより第1層A1の形成時に形成された吹き込
み通路B・・・Bとを介して上記キャビティに鋳物砂a
2を吹き込む。
然る後、第1)EIAlの形成時と同様にして両金型1
.2を加熱することにより、該第2層用鋳物砂a2を硬
化させて、第1層A1の内側に結合させる。これにより
、略一定の厚みを有する荒粒砂でなる第2層A2が上記
第111Atに重ねて形成される。
尚、このようにして第1層A1及び第2層A2でなる中
子を形成した後は、両金型1,2を型開きして、該中子
を第1金型1から分離する。これにより、第1図に示す
ように、注湯時に湯と接する第1層A1が微粒砂でなる
鋳物砂a1によって形成され且つその内側の第2層A2
が荒粒砂でなる鋳物砂a2によって形成された所定形状
の21中子Aが得られる。
上記の構成によれば、中子造型用金型として、一対の金
型1.2を用いるだけで、各層A+ 、 A2の厚みが
夫々路地−な2層中子A1を容易に造型することができ
る。従って、この種の中子を所謂ブロー法によって製作
するにあたり、各層形成毎に互いに異なった金型セット
を用いる方法に比べて当該金型及びこれに付随する各種
装置類の数を減らすことができ、その結果、比較的小設
備で厚みの路地−な積層中子を造型することが可能とな
る。また、上記の構成においては、第1金型1と第2金
型2との間に鋳物砂を吹き込んで硬化させるようにした
ので、例えばダンプ法によってこの種の2WJ中子を形
成する場合に比べて各層を形成する鋳物砂の密度を高め
ることができ、その結果、十分な強度を有する2囮中子
を得ることができる。
尚、上記の実施例では第1層A1と第2層A2の2層で
なる中子Aを造型する場合について説明したが、これと
同様にして第2層A2の内側に第3層以降の層を形成す
ることも可能である。また、上記実施例は熱硬化性の鋳
物砂を用いて中子を造型する場合に関するものであるが
、ガス硬化性の鋳物砂を用いた場合にも本発明を適用し
得ることは勿論である。更に、上記実施例では、第2金
型2を第2層形成に先立ちブローヘッド5のクランプ機
構7で保持するようにしたが、第2金型2の上端にフラ
ンジ部材を設け、第1金型1に対してスペーサプレート
を介してフランジ部材で載置するようにしてもよい。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、例えば潟に接する第1層
が微粒砂で形成され且つその内側の第2層が荒粒砂で形
成された中子のように、夫々異種の鋳物砂でなる複数層
を有する中子を比較的小設備で製作することができ、し
かも該中子の各層の厚みを路地−にすることができる。
また、その場合において、当該金型セット内に鋳物砂を
吹き込んで(真空引きを含む)造型する所謂ブロー法を
採用したので、上記各層を形成する鋳物砂の充填密度を
高めることができるだけでなく、夫々所要の厚みを有す
るように比較的自由に上記各層を形成することができる
。これにより、中子強度やガス抜き性能等の諸性能を確
保することができ、しかも砂コストの低減を図りつつ比
較的寸法精度の優れた中子を製作し得るようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施例によって製作された中子の
左半分を断面で示し且つ右半分を外観で示す正面図であ
る。また、第2図、第4図及び第5図は上記実施例の各
工程を示すもので、第2図は第1金型と第2金型との間
のキャビティ内に第1層用鋳物砂を充填した状態を示す
一部破断正面図、第4図は第1層形成後に第1金型と第
2金型とを型開じ状態に保持したままで、第1ブロータ
ンク3を上昇させた状態を示す一部破断正面図、第5図
は第2金型と第1層との間の4t7ビーjイ内に第2W
a用鋳物砂を充填した状態を示す一部破断正面図である
。また、第3図は第2図■−■線で切断した平断面図で
ある。 1・・・第1金型、2・・・第2金型、A・・・中子、
A1・・・第1層、A2・・・第2層、al・・・第1
層用鋳物砂(微粒砂)、a2・・・第2層用鋳物砂(荒
粒砂)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1金型と、この第1金型に接離動可能に組み合
    される第2金型とを用いて所定形状の2層以上の積層構
    造を有する中子を造型する方法であつて、上記第1金型
    と第2金型との合せ部に形成されたキャビティ内に鋳物
    砂を充填して硬化させることにより第1層を形成し、然
    る後、上記第1、第2金型を所定量だけ互いに離反させ
    て両金型の合せ部に新たなキャビティを形成し、その都
    度、予め形成された層に重ねて異種の鋳物砂を充填し且
    つ硬化させることにより、上記第1層に重ねて第2層若
    しくは第2層以降の層を形成することを特徴とする中子
    造型方法。
JP17631786A 1986-07-25 1986-07-25 中子造型方法 Expired - Lifetime JPH0642973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17631786A JPH0642973B2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 中子造型方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17631786A JPH0642973B2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 中子造型方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6333148A true JPS6333148A (ja) 1988-02-12
JPH0642973B2 JPH0642973B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=16011469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17631786A Expired - Lifetime JPH0642973B2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 中子造型方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642973B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0642973B2 (ja) 1994-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7543626B1 (en) Molding apparatus and method
US8651167B1 (en) Sand printed mold package for casting a wheel assembly having directional solidification features
CA2840841C (en) Method and system for manufacturing railcar coupler locks
US20140034263A1 (en) Freight car yoke molding apparatus and method
LU82995A1 (fr) Mpieces refractaires composites et procede pour leur production par moulage
US8869872B2 (en) Forming a mold for steel casting
US5360049A (en) Core box vent construction
US3362463A (en) Method of making a porous investment mold
JPS6333148A (ja) 中子造型方法
JP4262742B2 (ja) 鋳型
JPS6333145A (ja) 中子造型方法
US2789331A (en) Method and apparatus for making molds useful in casting
US5092390A (en) Method and mold for sand casting varying thickness articles
US2807845A (en) Shell mold and method of making same
JPS6333147A (ja) 中子造型方法
US8448691B1 (en) Bearing housing molding apparatus and method
JP2821518B2 (ja) 外皮樹脂原型を用いる鋳造方法
CA1186483A (en) Process for the mass production of machine elements with protection cages connected therewith by means of an only casting operation
JPS6333146A (ja) 中子造型方法
JP3545538B2 (ja) 鋳抜き穴形成用中子ピースの製造方法
JPH02117743A (ja) 圧力鋳造用中子の製造方法
RU2782715C1 (ru) Способ аддитивного изготовления изделий сложной формы
US20080105398A1 (en) Article For Multiple Core Stacking And Method Thereof
US2991521A (en) Method of manufacturing hollow piston cores
CN113600745B (zh) 一种利用光固化快速成型消失模进行负压铸造铸件产品的方法