JPS63143427A - 電気こんろの温度制御装置 - Google Patents

電気こんろの温度制御装置

Info

Publication number
JPS63143427A
JPS63143427A JP28917786A JP28917786A JPS63143427A JP S63143427 A JPS63143427 A JP S63143427A JP 28917786 A JP28917786 A JP 28917786A JP 28917786 A JP28917786 A JP 28917786A JP S63143427 A JPS63143427 A JP S63143427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heat
sensitive element
power
energization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28917786A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoaki Hirose
広瀬 元昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP28917786A priority Critical patent/JPS63143427A/ja
Publication of JPS63143427A publication Critical patent/JPS63143427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Stoves And Ranges (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電気こんろのシーズヒータへの通電量を制御
する温度制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第6図は従来の電気こんろを示す平面図である。
図中、(1)はシーズヒータ、(21u電気こんろ上に
置かれた調理器の底部の湿部を検出する温度検出器、 
 (3A)  はシーズヒータ+11の発熱量を調整す
る温度設定器(後述)(3)の入力つまみ、(4)は電
源スィッチ、(5)は温度検出器(2)に投げられた感
熱素子である。
従来の電気こんろは上記のように構成され、電源スィッ
チ(4)が投入されると、シーズヒータ(11に通電が
開始され、ia度膜設定入力まみ(3)で設定された温
度まで通電を続ける。
このとき、温度検出器(2)の感熱索子15)は調理器
底の温度を常に検出しており、この温度検出器(2)の
検出信号に基づいて設定された温度まで、シーズヒータ
(1)の通電制御が、電気こんろに内蔵するマイクロコ
ンピュータ(以下マイコンという)Kより行われる。し
たがって、各種の訓1埋に必要な温度を温度設定入力つ
まみ(3A)で選択することによシ、シーズヒータ(1
)の良好な発熱量の制御が行われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の電気こんろでは、一度通電を終了す
ると、シーズヒータ(11の残熱等により。
温度検出器(2)の感熱素子15)の温度は高温になっ
ているため、上記マイコンは調理器底の温度が設定温度
よりも高(なっていると判断し、感温素子15)の温度
が設定温度以下になるまで通電されないという問題点が
ある。
この発明は上記問題点が解決するためになされたもので
、繰返し通電時にも正確な温度検出によシ迅速な通電を
実施して的確な温度制御ができるようにした電気こんろ
の温度制御装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る電気こんろの温度制御装置は。
調理器底の温度を検出する感熱素子を冷却する冷却装置
と、検出温度が設定温変改モ低い温度側に設定された調
整温度領域に至るまではシーズヒータに最大電力を通電
して所定熱量を出力させる最大電力通電手段と、検出温
度が調整温度領域にあれば最大電力よりも低い電力を通
電して所定熱量以下の熱量を出力させる部分通電手段と
、電源投入時検出温度が所定温度を越えていると冷却装
置を動作させる感熱素子冷却手段とを設けたものである
〔作用〕
この発明においては、検出温度が調整温度領域に至るま
ではシーズヒータに最大電力を通電し。
調整温度領域内にあれば最大電力よシも低い電力を通電
すると共に、電源投入時検出温度が所定温度を越えてい
ると感熱素子を冷却しながら上記温度制御パターンによ
って通電される。
〔実施例〕
第1図〜第6図はこの発明の一実施例を示す図で、第1
図は全体構成図、第2図は電気こんろの要部縦断面図、
第3図は電気ロ路図、第4図は通電制御状態曲線図、第
5図はマイコンの動作を示すフローチャートで、 [1
)、 (21,(3A)  、 +41. +51は上
記従来装置と同様のものである。
この実施例は第1図から明らかなように、温度検出器(
2)に設けられた感熱素子(5)の検出信号を入渠るま
では、シーズヒータ(11に最大電力を通電し。
′−!また同じ(部分通電手段(7)で、検出温度が調
整温度領域にめれば最大電力よシも低い電力を通電する
と共に、感熱素子冷却手段(8)で、電源投入時の検出
温度が所定温度を越えていると判断されると。
冷却装置(9)により感熱素子(5)を冷却するように
構成されている。
第2図中、(2)は筒状に形成された温度検出器で。
上端部に感熱素子+5)が設けられている。aυは電気
こんろ本体を覆う遮熱板、 [12は遮熱板Qllを貫
通しかつ温度検出器+2) 1に包囲する通風筒で、送
風機(冷却装置)(9)に接続されている。
第3図中、+Vは半導体用正電源、(3)は加減抵抗器
からなシ温度設定入力つまみ(3A)によシ設定温度信
号を出力する温度設定器、(lっけマイコンで、  O
PU (+5A)、  メモリ(15B)、入力回路(
150)及び出力回路(+5D)を有し、入力回路(+
 50)には感熱素子(5)及び温度設定器(3)が接
続されている。
C0はトランジスタ(Inを介して出力回路(+5D)
に接続されたホトカブラ、 urnは直流電源、0!J
はシーズヒータfilに接続されゲート回路がホトカプ
ラ161を介して制御される双方向サイリスタ、(1は
電源スィッチ+41を介してシーズヒータ(11に電力
を供給する交流電源、 C11はトランジスタのを介し
て出力回路(+5D)に接続された電磁リレーt  (
218)はその常開接点で、送風機(9)は接点(2+
a)を介して交流電源四に接続されている。
第4図中、Aは感熱素子(5)及び調理の内容物の温度
が低い場合の通電制御状態、Bは感熱素子(5)の温度
が高(調理の内容物の温度が低い場合の通電制御状態、
a/ri感熱素子(5)の温度が設定温度Tよりも高く
調理の内容物の温度が高い場合の通電制御状態、Dは感
熱素子(5)及び調理の内容物の温度が設定温度Tより
も高・い場合の通電制御状態でちる。
次に、上記実施例の動作を第5図を参照して説明する。
まず、ステップc311で温度設定器(3)からの設定
温度信号を入力して設定温度Tを設定する。電源スィッ
チ(4)が投入されると、ステップめで感熱素子(5)
からの温度検出信号を入力して検出温度T1  を検出
する。ステップ(至)で検出温度T1  が設定温度T
よシも高いかを判断しe T > T1  でらればス
テップ(2)へ進み、設定温度Tから調整温度T2  
を引いたT −T2  よυも検出温度T1  が高い
かを判断する。T −T2  ≧T1  であればステ
ップ(至)へ進み。
トランジスタQ7)をオン・オフ動作させ、ホトカプラ
11f3を介して双方向サイリスク囮のゲート回路を制
御し、シーズヒータ(1)に最大電力を通電する。
ステップ(至)で検出温度T3  を検出し、ステップ
Gっでこの検出温度T5 がT−T2.つまり調整温度
領域内であるかを判断する。ステップ翰で調理器底温度
が調整温度領域に達しない状態、すなわちT −72≧
T3であればステップ(至)に戻りステップ(至)、(
至)を繰シ返えし、調整温度領域に入った状態。
すなわちT −T2 < T3でめればシーズヒータ(
11への通電を部分通電にするステップl+71へ進む
。ステップ(471では加熱電力を温度設定入力つまみ
(3A)における各目盛の最大電力(所定熱量を出力す
るンの例えば10%の電力を、トランジスタ0ηのオン
・オフ動作により双方向サイリスタnf制御して。
シーズヒータfl)に通電し、第4図の曲ahに示すよ
うに、緩やかな発熱曲線に沿って=iq器を加熱する。
そして、この部分通電を継続しながら、ステップ囮で検
出温度T7  を検出し、ステップfllで検出温度T
7 が設定温度でよりも高いかを判断し。
T≧T7  であればステップC71に戻ってステップ
f471゜I4sを繰り返えし、T<T7  すなわち
調理器底温度が設定温度Tに達した状態であれば、ステ
ップ[相]で加熱電力を零にする。そして、ステップ(
5りで検fil温度T8  を検出し、ステップ(52
)で検出温度T8 が設定温度よυも高いかを判断する
。ステップ(52)でtri調理器底温度を設定温度T
K維持するための制御を行っておJ、T>T8 であれ
ばステップ(471に戻り、もう−庇部分通電を開始す
る。またT≦T8  でろればステップηに戻υ、加熱
電力を零にする。
次に、ステップ(ロ)でT −T2 < T1すなわち
電源投入時の検出温度T1  が調整温度領域にあると
判断されると、ステップζ効でトランジスタのを導通さ
せ、1!IEEIIJレーQIlを付勢して接点(21
a)を閉成する。これで、送風機(9)は回転し、感熱
素子(5)の冷却を開始する。ステップO9で!磁すレ
ーCDが付勢されてからの経過時間H1を測定し、ステ
ップ01で経過時間H1が所定時間Ha  を越えたか
を判断し、H1≦I(、でろればステップ01に戻って
時間の経過を待つ。Hj ) Haになればステップ(
4υで検出温度T5  を検出し、ステップ(社)で設
定温度Tから調整温度T4  を引いたT −T4  
よシも検出温度T5  が高いかを判断する。T −’
r4 (’r5であればステップ(471へ飛び1部分
通電を開始する。T −T4≧T5であればステップO
Jで電磁リレーシBを消勢し、接点(21りを開放して
送風機(9)を停止させる。そして、ステップ(441
で加熱電力を最大だする。
ステップ四で検出温度T6  を検出し、ステップ+4
0で検出温度T6  がT−T2.つまり趣整温度領域
内であるかを判断し、T−T2<T6であればステップ
(4nに進んで部分通電を開始し、T−T2≧T6であ
ればステップ(44,+451を繰シ返えし、第4図の
曲線Bに示すような発熱曲線に従ってmq器を加熱する
次に、ステップζ(財)でT≦TI  、すなわち電源
投入時の検出温度T1  が設定温度以上であると判断
されると、ステップ(53)で電磁リレー011を付勢
し、送風機(9)を回転させて感熱素子(5)の冷却を
開始する。ステップ(54)で1i両!JレージDが付
勢されてからの経過時間H2を測定し、ステップ(55
)で経過時間H2が所定時間H4)  を越えたかを判
断し、I(2≦Hbであればステップ(54)に戻って
時間の経過を待つ。[2> Hbになればステップ(5
6)で検出01に度T9  を検出し、ステップ(57
)で電磁リレー01)を消勢して感熱素子15)の冷却
を停止する。
ステップ(5日)で検出温度T9 が設定温度Tよりも
高いかを判断し、T≧T9  でおればスデンブ03に
戻シ、第4図の曲線0に示される発熱曲線で調理器を加
熱する。T <T9  であればステップ圀に進み、第
4図の曲iDに示される発熱曲線により調理器を加熱す
る。
上述の制御サイクルは電源スィッチ14)が開放される
まで継続する。
〔発明の効果〕 以上説明したとおシこの発明では、検l1tli温度が
調整温度領域に至るまではシーズヒータに最大電力を供
給し、調整温度領域内にあれば最大電力よシも低い電力
を通電すると共に9通電時検出温度が所定温度を越えて
いると感熱素子を冷却するようにしたので9通電終了直
後の再通電の場合にも。
正確な温度検出によシ迅速な通電を実施して、的確な温
度制御をすることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図はこの発明による電気こんろの温度制御
装置の一実施例を示す図で、第1図は全体構成図、第2
図は電気こんろの要部縦断面図。 第3図は電気回路図、第4図は通電制御状態曲線図、第
5図はマイコンの動作を示すフローチャート、第6図は
この発明及び従来の電気こんろを示す平面図である。 図中、(1)はシーズヒータ、(4)は電源スィッチ。 (5)は感熱素子、(61は最大電力通電手段、(7)
は部分通電手段、18)は感熱素子冷却手段、(9)は
冷却装置(送風機)、ttSはマイクロコンピュータで
ある。 なお9図中同一符号は同一部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 調理器底の温度を感熱素子で検出して各種調理に対応し
    て設定された温度になるようにシーズヒータへの通電量
    を制御するものにおいて、上記感熱素子を冷却する冷却
    装置と、上記検出温度が上記設定温度より低い温度側に
    設定された調整温度領域に至るまでは上記シーズヒータ
    に最大電力を通電して所定熱量を出力させる最大電力通
    電手段と、上記検出温度が上記調整温度領域にあれば上
    記シーズヒータに上記最大電力よりも低い電力を通電し
    て上記所定熱量以下の熱量を出力させる部分通電手段と
    、上記シーズヒータへの電源投入時上記検出温度が所定
    温度を越えていると上記冷却装置を動作させる感熱素子
    冷却手段とを備えたことを特徴とする電気こんろの温度
    制御装置。
JP28917786A 1986-12-04 1986-12-04 電気こんろの温度制御装置 Pending JPS63143427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28917786A JPS63143427A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 電気こんろの温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28917786A JPS63143427A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 電気こんろの温度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63143427A true JPS63143427A (ja) 1988-06-15

Family

ID=17739764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28917786A Pending JPS63143427A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 電気こんろの温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63143427A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07198148A (ja) * 1994-10-28 1995-08-01 Toshiba Corp 電気調理器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07198148A (ja) * 1994-10-28 1995-08-01 Toshiba Corp 電気調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014525561A (ja) ヒーター
JPS58105180A (ja) 複写機の電力制御装置
JPS63143427A (ja) 電気こんろの温度制御装置
JP3127753B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP2926913B2 (ja) 炊飯器
JP3148914B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP4106803B2 (ja) 加熱調理器
KR0138525Y1 (ko) 전기밥솥의 보온온도 조절장치
KR0153486B1 (ko) 전기 보온 밥솥의 보온 제어방법
JP2506440Y2 (ja) 電気カ―ペットの温度制御装置
JP2620680B2 (ja) 電気煮炊器の制御装置
JPH0128571B2 (ja)
JP2925836B2 (ja) 電磁調理器
JPS5956629A (ja) 電気レンジ
KR100226146B1 (ko) 전기밥솥의 취사 및 보온제어방법
JP3579814B2 (ja) 加熱調理器
JP3148916B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPS5828214Y2 (ja) 温度制御装置
JPH0579642A (ja) 調理機器
JPS6330004B2 (ja)
JPS6014125A (ja) 液面検知回路
JP2532475B2 (ja) 衣類乾燥機の制御装置
JPS6345782A (ja) 電気コンロの温度制御装置
JPH01294395A (ja) ヒータ付電子レンジ
JPH03212215A (ja) 炊飯量自動判定機能を有する炊飯器