JPS63127997A - レバ−式捲上機 - Google Patents

レバ−式捲上機

Info

Publication number
JPS63127997A
JPS63127997A JP61272413A JP27241386A JPS63127997A JP S63127997 A JPS63127997 A JP S63127997A JP 61272413 A JP61272413 A JP 61272413A JP 27241386 A JP27241386 A JP 27241386A JP S63127997 A JPS63127997 A JP S63127997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
wheel
drive
rotated
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61272413A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026666B2 (ja
Inventor
西村 容作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAITARU KOGYO KK
VITAL CHAIN BLOCK Manufacturing
Original Assignee
BAITARU KOGYO KK
VITAL CHAIN BLOCK Manufacturing
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BAITARU KOGYO KK, VITAL CHAIN BLOCK Manufacturing filed Critical BAITARU KOGYO KK
Priority to JP61272413A priority Critical patent/JPS63127997A/ja
Priority to US07/113,161 priority patent/US4819913A/en
Publication of JPS63127997A publication Critical patent/JPS63127997A/ja
Publication of JPH026666B2 publication Critical patent/JPH026666B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D3/00Portable or mobile lifting or hauling appliances
    • B66D3/12Chain or like hand-operated tackles with or without power transmission gearing between operating member and lifting rope, chain or cable
    • B66D3/14Chain or like hand-operated tackles with or without power transmission gearing between operating member and lifting rope, chain or cable lever operated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Edible Seaweed (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、無負荷状態における下フックの引き下げを
節単な構成によって容易に行なうことができるレバー弐
捲上機に関する。
(従来の技術) 従来のレバー式捲上機においては、荷重を吊り下げる下
フックを所定の位置まで引き下げる場合、押圧駆動部材
を操作レバーによって摩擦部材から離れる方向に移動し
、押圧駆動部材が操作レバーのカバーなどに接触しない
ようにして下フックまたはこれに連結されたチェーンを
ゆっくりと下に移動させることにより行なわれていた。
(発明が解決しようとする問題点) 前記従来のやり方では、下フックを下に移動していると
き、駆動軸とともに回転される押圧駆動部材がその外周
部と側面部とを覆う操作レバーのカバーに接触して瞬間
的に回転を停止されると、押圧駆動部材が摩擦部材側に
移動されてこれを押圧し駆動軸の回転を停止するから、
下フックは、それ以後下側に移動することはできなくな
る。それ故、さらに下フックを下側に移動させる場合に
は、もう一度はじめから同じ操作を繰り返さなければな
らず、手数のかかる不都合があった。
さりとて、この不都合を解消するため、操作レバーのカ
バーを逆転防止輪を覆うブレーキカバーにガタッキなく
保持させようとすると、両者の嵌合部分の肉厚を厚くし
て、例えばスナップリングなどにより操作レバーをブレ
ーキカバーに対して傾かないよう精度良く、かつ揺動可
能に連結しなければならない。この場合には、嵌合部分
の工作に手数と時間とがかかり、製作コストが割高にな
る不都合があった。
(問題点を解決するための手段) この発明は前記問題点を解決すべくなされたもので、伝
動歯車系列を介してロードシーブに連結される駆動軸に
受圧部材が固定され、一方向にのみ回転可能とされた逆
転防止輪が、両側面を摩擦部材に挟着された状態で、駆
動軸に回転自由に嵌挿され、前記受圧部材に向い合うと
ともに付勢部材によって付勢される押圧駆動部材が駆動
軸に螺合され、該押圧駆動部材は、これに係合する操作
レバーにより捲上げ方向に回転されたとき、逆転防止輪
を受圧部材に対して強固に押圧制動可能とされ、押圧駆
動部材に隣接して操作輪が駆動軸に対して回転自在に保
持され、該操作輪には押圧駆動部材側に第1係合突起が
設けられるとともに、押圧駆動部材と反対側に第2係合
突起が設けられ、押圧駆動部材は操作輪の第1係合突起
と係合可能な障壁部が形成され、操作輪に隣接して駆動
軸から脱落しないように保持される調節部材は、駆動軸
に対して軸方向にのみ移動可能に嵌挿され、該調節部材
には操作輪の第2係台突起と係合可能な係止突部が形成
され、前記操作輪が捲下げ方向に回転されたときは、第
1係合突起と係合する障壁部を介して押圧駆動部材が受
圧部材から離れる方向に回転され、押圧駆動部材が操作
レバーのカバーと接触して瞬間的に回転を停止されると
きは、駆動軸に回転自在に保持される操作輪が駆動軸と
ともに回転してくる調節部材の係止突部により捲下げ方
向に回転され、押圧駆動部材が受圧部材から離れる方向
に回転されるようにしてレバー式捲上機を構成したもの
である。
逆転防止輪は駆動軸に直接嵌挿されてもよいが、駆動軸
に固定された受圧部材のボス部に嵌挿されるようにして
もよい。押圧駆動部材の周面には、操作レバーの往復回
動動作を回転運動に換える歯車が形成されている。
(作用) 駆動軸が伝動歯車系列を介してロードシーブに連結され
ているため、駆動軸が回転されるとこれに連動してロー
ドシーブが回転される。駆動軸に固定された受圧部材に
逆転防止輪が押圧駆動部材によって押圧制動可能とされ
、しかも、押圧駆動部材は駆動軸に螺合されているので
、押圧駆動部材が付勢部材の付勢力に抗して捲上げ方向
に回転されると逆転防止輪が押圧制動され、駆動軸は逆
転を防止された状態でロードシーブを捲上げ方向に回転
する。
逆に、押圧駆動部材を操作レバーによって捲下げ方向に
回転するときは、押圧駆動部材は逆転防止輪から離れる
方向に移動され、受圧部材は逆転防止輪による押圧制動
から解除されるため、ロードシーブは下フックに吊り下
げられた荷重により捲下げ方向に回転される。ロードシ
ーブが回転されると歯車伝動系列を介して駆動軸が受圧
部材とともに同方向に回転されるから、操作レバーによ
って回転を停止されている押圧駆動部材は、受圧部材の
方に移動されて逆転防止輪を受圧部材に押圧し、駆動軸
を介してロードシーブの捲下げ方向への回転を停止する
。したがって、操作レバーの往復回動動作を繰り返すと
、■往復動作毎に下フックに吊り下げられた荷重は、滑
ることな(少しずつ断続的に捲下げ方向に移動される。
さらに、操作輪に形成された第1係合突起は押圧駆動部
材の障壁部と係合可能とされ、操作輪に形成された第2
係台突起は調節部材の係止突部と係合可能になされてい
るから、駆動軸に回転自在に保持されている操作輪を無
負荷の状態で捲下げ方向に回転して下フックを下方に移
動させると、第1係合突起と係合する障壁部を介して押
圧駆動部材が受圧部材から離れる方向に移動され、ロー
ドシーブは回転を阻止されることがないから、下フック
は連続して下方に移動し得ることになる。
しかも、受圧部材から離れる方向に移動されている押圧
駆動部材が、駆動軸の回転時に操作レバーのカバーと接
触して瞬間的に回転を停止されると、受圧部材の方に移
動されて逆転防止輪を押圧し駆動軸の回転に制動作用を
及ぼそうとするが、駆動軸に回転自在に取り付けられて
いる操作輪は、慣性によって捲下げ方向に回転をつづけ
るため、第1係合突起が押圧駆動部材の障壁部に衝突し
て押圧駆動部材を受圧部材から離れる方向に回転させる
。それ故、押圧駆動部材による駆動軸の制動作用は自動
的に解除され、下フックを所定の位置まで連続して下方
に移動させることができる。
(実施例) 第1図において、一定の間隔で平行に保持された側板1
.2の中央部には、軸受4.4によりロードシーブ3が
回転可能に保持されている。ロードシーブ3は、その中
心部に設けられた軸孔3aに駆動軸5が挿通されている
。駆動軸5の両端はロードシーブ3より突出しており、
その一端側突出部の外周には、側板2に近い方から順に
第1ねじ部5a、軸部5b、スプライン部5c、および
第2ねじ部5dが形成されている。軸部5bの直径は第
1ねし部5aの谷の径より小さく、スプライン部5Cの
外径と同じか若干大きくなっている。
第2ねじ部5dの外径はスプライン部5cの谷の径と同
じか若干小さくなっている(第6図)。また、駆動軸5
の他端側突出部には、図示しないピニオン歯車が連設さ
れ、ロードシーブ3は、このピニオン歯車と噛合う公知
の減速歯車系列(図示せず)を介して回転される。
駆動軸5の第1ねじ部5aには、側板2に近い方から受
圧部材6と押圧駆動部材7とが螺合されている。受圧部
材6は、ディスク部6aとその中央部から突出するボス
部6bとから形成され、ディスク部6aが側板2に近接
するよう第1ねじ部5aの一番奥まで螺合されている。
ボス部6bには、一対の摩擦部材8.9とその間に決着
された一方向に傾斜する係止歯を備えた逆転防止輪10
とが嵌挿されている。逆転防止輪lOとその両側に配設
された摩擦部材8.9は、受圧部材6と対向する押圧駆
動部材7により受圧部材6のディスク部6aに押圧され
る。11は側板2に枢支されてばね12により逆転防止
輪10の方に押圧されたラチェツト爪で、このラチェツ
ト爪11は、逆転防止輪10の係止歯と係合されて逆転
防止輪lOをロードシーブ3の捲上げ方向にのみ回転可
能に係止する。受圧部材6のボス部6bの端面に形成さ
れた凹穴とされに対向する押圧駆動部材7との間には、
押圧駆動部材7を外側に付勢する付勢部材13が挿入さ
れている。
押圧駆動部材7に隣接して操作輪14が駆動軸5の軸部
5bに回転自在に保持されている。この操作輪14は、
押圧駆動部材7と対向する側面に第1係合突起14aが
設けられるとともに、押圧駆動部材7と反対側の側面に
第2係合突起14bが設けられている(第5図、第6図
)。第1係合突起14aと第2係合突起14bとは、駆
動軸5に対し操作輪14の直径線上の反対側に形成され
る。操作輪14と対向する押圧駆動部材7の側面には、
操作輪14の第1係台突起14aと係合可能な障壁部7
aが形成されている。第2係合突起14bは操作輪14
の外側側面に設けられた円形凹穴14cの内周面から突
出するように設けられているが、この円形凹穴14Cに
は、調節部材15が駆動軸5のスプライン部5Cに嵌合
されている。調節部材15は、外周部に操作輪14の第
2係合突起14bと係合可能な係止突部15aが形成さ
れている(第3図)。
操作輪14の第1係合突起14aは、障壁部7aに対し
て押圧駆動部材7を捲下げ方向に回転する側に配設され
、調節部材15の係止突部15aは、第2係合突起14
bに対して操作輪14を捲下げ方向に回転する側に配設
される。しかも、操作輪14の第1係合突起14aが押
圧駆動部材7の障壁部7aと接触しているとき、第2係
合突起14bと調節部材15の係止突部15aとがなす
間隔の中心角Aは、係止突部15aが操作輪14の第2
係合突起14bと接触しているときに、第1係合突起1
4aと押圧駆動部材7の障壁部7aとがなす間隔の中心
角りより若干小さくなるように定められる(第3図、第
4図参照)。16は駆動軸5の第2ねじ部5dに螺合さ
れたナツトで、このナラ)16は、操作輪14や調節部
材15が駆動軸5から脱落されるのを防止する。
押圧駆動部材7は、歯車7bの部分を操作レバー17内
に収納されている。この操作レバー17は、別個に形成
された内側レバーケース17aと外側レバーケース17
bとにより構成される。内側レバーケース17aには、
押圧駆動部材7を挿通される開口が設けられている。こ
の内側レバーケース17aに対し、外側レバーケース1
7bは、複数個のねじ18とナンド1つとにより一体に
結合され、かつ操作輪14の操作把持部14dに対応す
る部分に、操作把持部14dと摺接する開口が設けられ
ている。
押圧駆動部材7の下側に延びる操作レバー17内には、
軸20によって両レバーケース17a117bに対し回
動自在に保持される回転方向切り換え爪21が収納され
ている。この回転方向切り換え爪21は、操作レバー1
7から外側に突出する軸20に取り付けられた取手22
により、押圧駆動部材7を捲上げ方向または捲下げ方向
に回転するように係合されるほかどちらの方向にも回転
しない中立位置に保持される。23は回転方向切り換え
爪21の下端部をばね24によって上方に付勢する押圧
部材で、この押圧部材23は、軸20に取り付けられた
取手22により所定の位置に切換えられた回転方向切り
換え爪21をその状態に保持する。
側板1.2の間の上部には、連結金具25を介して上フ
ック26が設けられており、ロードシーブ3に巻き付け
られたロードチェーン27の下端には、連結金具28を
介して荷物吊り下げ用の下フック29が連結されている
。30は下フック29の上部に枢着されて内側にのみ回
動可能な荷物の外れ止め金具である。
次に実施例の動作と作用効果について説明する。
回転方向切り換え爪21を第1図および第2図に示す中
立位置から押圧駆動部材7を捲上げ方向に回転するよう
に切り換えて操作レバー17を往復回動さはると、押圧
駆動部材7により受圧部材6のディスク部6aに押圧さ
れる摩擦部材8.9と逆転防止輪10が受圧部材6とと
もに駆動軸5 ・を介してロードシーブ3を捲上げ方向
に断続的に回転するから、下フック29に吊り下げられ
た荷物は、少しずつ捲上げられる。
これに対し、回転方向切り換え爪21を逆に捲下げ方向
に切り換えて操作レバー17を往復回動させると、押圧
駆動部材7は受圧部材6がら離れる方向に移動して摩擦
部材9を押圧しなくなるから、駆動軸5とこれに螺合さ
れた受圧部材6は、下フック29に吊り下げられた荷物
によって捲下げ方向に回転される。このとき、回転方向
切り換え爪21によって回転を阻止されている押圧駆動
部材7は、受圧部材6の方に移動されて)↑棒部材8.
9と逆転防止輪10を受圧部材6のディスク部6aの方
に押圧し、駆動軸5の捲下げ方向の回転を断続的に停止
するから、下フック29に吊り下げられた荷物は、少し
ずつ捲下げられる。
また、下フック29に荷物が吊り下げられてぃない無負
荷の状態で下フック29を早く引き下げたい場合には、
回転方向切り換え爪21を中立の位置に切り換え、駆動
軸5に対して回転自在に保持されている操作輪14を捲
下げ方向に回転し、下フック29を下に引張ればよい。
この場合、捲下げ方向に回転される操作輪14は、第3
図に示す如く、第1係合突起14aが障壁部7aに衝突
して押圧駆動部材7を捲下げ方向に回転するから、押圧
駆動部材7は付勢部材13の付勢力も加わって受圧部材
6から離れる方向に移動され、駆動軸5に作用していた
制動力は解放される。それ故、この状態で下フック29
を下に引張ると、ロードシーブ3と駆動軸5は、制動力
の作用を受けずに捲下げ方向に回転されるから、下フッ
ク29の下への移動は連続した状態で早く行なうことが
できる。
下フック29の下への移動中、押圧駆動部材7が操作レ
バー17のレバーケース17a、17bなどに接触して
瞬間的に回転が停止されると、押圧駆動部材7は、捲下
げ方向に回転している駆動軸5により受圧部材6の方に
移動されて駆動軸5の回転に制動作用を及ぼしそうにな
る。しかし、駆動軸5とともに捲下げ方向に回転してく
る調節部材15の係止突部15aが操作輪14の第2係
台突起14bに衝突して操作輪14を再び捲下げ方向に
回転するから(第4図)、操作輪14の第1係合突起1
4aが押圧駆動部材7の障壁部7aに衝撃的に衝突して
押圧駆動部材7を再び捲下げ方向に回転する。それ故、
押圧駆動部材7は、駆動軸5に制動作用を及ぼす前にそ
の制動作用から解除されることになるので、この場合に
も、下フック29の引き下げは、連続した状態で早く行
なうことができる。
(発明の効果) この発明は、伝動歯車系列を介してロードシーブに連結
される駆動軸に受圧部材が固定され、一方向にのみ回転
可能とされた逆転防止輪が、両側面を摩擦部材に挟着さ
れた状態で、駆動軸に回転自在に嵌挿され、前記受圧部
材に向い合うとともに付勢部材によって付勢される押圧
駆動部材が駆動軸に螺合され、該押圧駆動部材は、これ
に係合する操作レバーにより捲上げ方向に回転されたと
き、逆転防止輪を受圧部材に対して強固に押圧制動可能
とされ、押圧駆動部材に隣接して操作輪が駆動軸に対し
て回転自在に保持され、該操作輪には押圧駆動部材側に
第1係合突起が設けられるとともに、押圧駆動部材と反
対側に第2係合突起が設けられ、押圧駆動部材は操作輪
の第1係合突起と係合可能な障壁部が形成され、操作輪
に隣接して駆動軸から脱落しないように保持される調節
部材は、駆動軸に対して軸方向にのみ移動可能に嵌挿さ
れ、該調節部材には操作輪の第2係合突起と係合可能な
係止突部が形成され、前記操作輪が捲下げ方向に回転さ
れたときは、第1係合突起と係合する障壁部を介して押
圧駆動部材が受圧部材から離れる方向に回転され、押圧
駆動部材が操作レバーのカバーと接触して瞬間的に回転
を停止されるときは、駆動軸に回転自在に保持される操
作輪が駆動軸とともに回転してくる調節部材の係止突部
により捲下げ方向に回転され、押圧駆動部材が受圧部材
から離れる方向に回転されるようにしてレバー式捲上機
を構成したものであるから、無負荷の状態において回転
方向切り換え爪を中立の位置に切り換え、駆動軸に対し
て回転自在に保持されている操作輪を捲下げ方向に回転
して下フックを下に引張れば、押圧駆動部材が操作レバ
ーのカバーに接触して回転を瞬間的に停止されると否と
にかかわらず、下フックを任意の位置まで連続した状態
で早く移動させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の縦断面図、第2図は操作
レバーのカバーを一分切り欠いて示した第1図の右側面
図、第3図(a)は下フック引き下げ時に操作輪を捲下
げ方向に回転する場合の押圧駆動部材、操作輪およびg
JrJ節部材の相対的な関係を示す正面図、第3図(b
)は第3図(a)における操作輪の第゛1係合突起と押
圧駆動部材の障壁部の関係を示す正面図、第4図(a)
は下フック引き下げ時に調節部材が操作輪を捲下げ方向
に回転する場合の状態を示す正面図、第・1図(b)は
第4図(a)における操作輪の第1係合突起と押圧駆動
部材の障壁部の係合関係を示す正面図、第5図(a)(
b)は操作輪の正面図と縦断面図、第6図は第1図の要
部拡大図である。 3・・・ロードシーブ、5・・・駆動軸、6・・・受圧
部材、7・・・押圧駆動部材、7a・・・障壁部、8.
9・・・摩擦部材、10・・・逆転防止輪、13・・・
付勢部材、14・・・操作輪、14a・・・第1係合突
起、14b・・・第2係合突起、15・・・調節部材、
15a・・・係止突部、17・・・操作レバー、17a
、17b・・・レバーケース

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)伝動歯車系列を介してロードシーブに連結される
    駆動軸に受圧部材が固定され、 一方向にのみ回転可能とされた逆転防止輪が、両側面を
    摩擦部材に挟着された状態で、駆動軸に回転自在に嵌挿
    され、 前記受圧部材に向い合うとともに付勢部材によって付勢
    される押圧駆動部材が駆動軸に螺合され、該押圧駆動部
    材は、これに係合する操作レバーにより捲上げ方向に回
    転されたとき、逆転防止輪を受圧部材に対して強固に押
    圧制動可能とされ、押圧駆動部材に隣接して操作輪が駆
    動軸に対して回転自在に保持され、 該操作輪には押圧駆動部材側に第1係合突起が設けられ
    るとともに、押圧駆動部材と反対側に第2係合突起が設
    けられ、 押圧駆動部材は操作輪の第1係合突起と係合可能な障壁
    部が形成され、 操作輪に隣接して駆動軸から脱落しないように保持され
    る調節部材は、駆動軸に対して軸方向にのみ移動可能に
    嵌挿され、 該調節部材には操作輪の第2係合突起と係合可能な係止
    突部が形成され、 前記操作輪が捲下げ方向に回転されたときは、第1係合
    突起と係合する障壁部を介して押圧駆動部材が受圧部材
    から離れる方向に回転され、押圧駆動部材が操作レバー
    のカバーと接触して瞬間的に回転を停止されるときは、
    駆動軸に回転自在に保持される操作輪が駆動軸とともに
    回転してくる調節部材の係止突部により捲下げ方向に回
    転され、押圧駆動部材が受圧部材から離れる方向に回転
    されるようにした レバー式捲上機。
JP61272413A 1986-11-15 1986-11-15 レバ−式捲上機 Granted JPS63127997A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61272413A JPS63127997A (ja) 1986-11-15 1986-11-15 レバ−式捲上機
US07/113,161 US4819913A (en) 1986-11-15 1987-10-27 Lever type hoisting machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61272413A JPS63127997A (ja) 1986-11-15 1986-11-15 レバ−式捲上機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63127997A true JPS63127997A (ja) 1988-05-31
JPH026666B2 JPH026666B2 (ja) 1990-02-13

Family

ID=17513559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61272413A Granted JPS63127997A (ja) 1986-11-15 1986-11-15 レバ−式捲上機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4819913A (ja)
JP (1) JPS63127997A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03166197A (ja) * 1989-11-25 1991-07-18 Baitaru Kogyo Kk レバー式捲上機
TW303879U (en) * 1992-08-17 1997-04-21 Hhh Mfg Co Ltd Chain lever hoist
US20060186388A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-24 Thune Asbjorn E Emergency brake for hoist systems
US10549964B2 (en) 2018-05-18 2020-02-04 Columbus Mckinnon Corporation Manual hoist with automatic speed change device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3047114A (en) * 1958-07-18 1962-07-31 Manning Maxwell & Moore Inc Hoist construction
JPS58157697A (ja) * 1982-03-11 1983-09-19 株式会社キト− レバ−式小型巻上兼牽引装置
JPS58207299A (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 株式会社キト− レバ−式小型巻上兼牽引装置における遊転装置
JPS58216894A (ja) * 1982-06-07 1983-12-16 株式会社キト− レバ−式小型巻上兼牽引装置における遊転装置
JPS58216895A (ja) * 1982-06-09 1983-12-16 株式会社キト− レバ−式小型巻上兼牽引装置における遊転装置
JPS597695A (ja) * 1982-07-02 1984-01-14 株式会社キト− レバ−式小型巻上兼牽引装置における遊転装置
JPS597696A (ja) * 1982-07-05 1984-01-14 株式会社キト− レバ−式小型巻上兼牽引装置における遊転装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH026666B2 (ja) 1990-02-13
US4819913A (en) 1989-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6239029Y2 (ja)
KR900006651B1 (ko) 수동식 권상기
JPS633834B2 (ja)
US5647576A (en) Chain lever hoist
JPH0460916B2 (ja)
JPH0729754B2 (ja) レバー式捲上機
JPH0633155B2 (ja) レバー式捲上機
JPS63127997A (ja) レバ−式捲上機
US4471946A (en) Idling device for lever hoist
US6059267A (en) Lever hoist
JP3086874B2 (ja) チェーンレバーホイスト
US3138231A (en) Hoist employing clutch-brake
US4083534A (en) Low noise, self-locking winch
JPH0111676Y2 (ja)
JP3673170B2 (ja) レバー式巻上機
JPS6322493A (ja) レバ−式捲上機
JP2607223B2 (ja) レバー式捲上機
JPH0729753B2 (ja) レバー式捲上機
JPH0344788Y2 (ja)
JP4614792B2 (ja) 巻上牽引装置
KR910007250Y1 (ko) 비데오 테이프 레코더의 릴 테이블 슬립 구동 장치
JPS59163298A (ja) レバ−式小型巻上兼牽引装置
JPS6316714Y2 (ja)
JP4698265B2 (ja) 巻上機における回転駆動装置
JPS6374895A (ja) 牽引巻揚機の保安装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term