JPS6230751A - オキシム誘導体、その製造方法、該化合物を含む有害生物防除剤及びその使用方法 - Google Patents

オキシム誘導体、その製造方法、該化合物を含む有害生物防除剤及びその使用方法

Info

Publication number
JPS6230751A
JPS6230751A JP10296986A JP10296986A JPS6230751A JP S6230751 A JPS6230751 A JP S6230751A JP 10296986 A JP10296986 A JP 10296986A JP 10296986 A JP10296986 A JP 10296986A JP S6230751 A JPS6230751 A JP S6230751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
tables
atom
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10296986A
Other languages
English (en)
Inventor
フリードリヒ カレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6230751A publication Critical patent/JPS6230751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はオキシム誘導体、その製造方法、及び有害生物
を防除するためのその使用に関する〇(発明の構成) 本発明に係るオキシム誘導体(オキシムカルバメート、
オキシムエステル及びオキシムエーテル)□は次式1: 〔式中。
R1は炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数
2ないし5のアルケニル基、炭素原子数3のモノハロゲ
ノアルケニル基、炭素原子数3ないし5のフルキニル基
、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、炭素原子
数2ないし5のアルコキシアルキル基、炭素原子数2な
いし5のフルキルチオアルキル基、又は核に置換基を有
していてもよいベンジル基を表わし。
為及び鳥は互すに独立して水素原子又は炭素原子数1な
いし5のアルキル基を表わし。
R4−Tb及び鳥は互いに独立して水素原子、ハロゲン
原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数
2ないし4のハロゲノアルキル基、炭素原子数1ないし
4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のハロゲノア
ルキル基又はニトロ基を表わし、 nはゼロ又は1の数を表わし。
Xは酸素原子、硫黄原子又は=CH2を表わし。
Yは酸素原子、硫黄原子、ンCH,又はンc=。
を表わし、そして Zは酸素原子又は硫黄原子を表わす(但し。
R1が炭素原子数1ないし3のアルキル基を表わす場合
、X及びYは同時に酸素原子を表わさず。
及び/又は、 R1,、R@、鳥の少なくとも1つは水
素原子以外の基を表わす)〕 で表わされる。
本発明においてハロゲン原子とはフッ素原子、塩素原子
、臭素原子又はヨウ素原子を意味し、特にフラン原子又
は塩素原子が好ましい。
本発明の目的物は式Iで表わされる化合物の可能な異性
体も含むものである。
アルキル基、アルコキシ基、ノ\ロゲノアルキル基、ハ
ロゲノアルコキシ基、アルコキシアルキル基、アルキル
チオアルキル基、アルケニル基及びアルキニル基は直鎖
状又は分岐鎖状のどちらでもよい0そのような基の例と
しては、メチル基、メトキシ基、メトキシメチル基、メ
チルチオメチル基、ジフルオロメトキシ基、エチル基、
エトキシ基、2−フルオロエトキシ基。
1.1,2.2−テトラフルオロエチル基、ペンタフル
オロエチル基、1,1,2.2−テトラフルオロエトキ
シ基、ペンタフルオロエトキシ基、フロビル基、イソプ
ロピル基%n−ブチル基、n−ぺ/チル基、n−ヘキシ
ル基及びそれらの異性体、ビニル基。1−、20ペンー
3−イル基。
1−プロピニル基等を挙げることができる◎R1のシク
ロアルキル基としてはシクロペンチル基及びシクロヘキ
シル基が好マシい。
R菫のフェニル基又はベンジル基の置換基としては、ハ
ロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素
原子数1ないし4のフルコキシ基、炭素原子数1ないし
4のアルキルチオ基又は炭素原子数1ないし4のハロゲ
ノアルキル基が好ましい。
本発明の式Iで表わされる化合物のうち、好ましいもの
は、 也が炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数2
ないし5のアルケニル基、炭素原子数3のクロロアルケ
ニル基、炭素原子数5ないし5のアルキニル基又は、核
に置換基を有していてもよいベンジル基を表わし、 迅及び亀が互いに独立して水素原子又はメチル基を表わ
し、 R4、也及び鳥が水素原子を表わし、 nがゼa又Fijの数を表わし、 Xが酸素原子、硫黄原子又は>CH2を表わしYが酸素
原子又は/cHz基を表わし、Zが酸素原子又は硫黄原
子を表わす化合物である。
式lで表わされる化合物で特に好ましいもの又は>CH
,>CH=CH,を表わし、&、&、&、Ra、&、 
R,、n 、 X、 Y及びZが前記の意味を表わす(
但し、Uが>CH,>CH=CH,を表わす時、YとX
は同時に酸素原子、並びに鳥はメチル基を宍わし、及び
/又は、R4、亀、馬の少なくとも1つは水素原子以外
の基を表わす)化合物である。
また本発明によれば次式■a: わし、 R1は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、 亀は水素原子又はメチル基を表わし、 R4は水素原子、・・aゲン原子、メチル基、又はトリ
フルオロメチル基を表わし、 X及びZVi互いに独立して酸素原子又は硫黄原子全表
わし、そして Yけ硫黄原子又は、C札を表わす(但し、Uが−Cルー
CH=CH,を表わす場合は、XとYは同時に酸素原子
そして鴇はメチル基を表わし、及び/又は、R3は水素
以外の基を表わす)で表わされる化合物は、その生物学
的活性が著しい。
式1及びla で表わされる化合物は、次式で表わされ
るそれ自体公知の方法によって製造することができる。
上記式■ないし■中、ルないし鳥、n、X。
Y及びZは前記式I並びに18で与えられた意味を表わ
す。式V中Halld =ロゲン原子、好ましくは塩素
原子を表わす。式■において、Aは慣用の脱離基、例え
ば・・ロゲン原子、好ましくは塩素□原子、メシルオキ
シ基またはトシルオキシ基を宍わす。塩基としては特に
トリアルキルアミン及びピリジンのような第三級アミン
、更にアルカリ金属、アルカリ土類金属の水素化物、水
酸化物、醸化物、炭酸塩及び炭酸水素塩、並びにカリウ
ム第三ブチラード及びナトリウムメチラートのようなア
ルカリ金属アルコラードをあげることができる。
前記本発明化合物の製造方法は式■で表わされるカルボ
ニル化合物とヒドロキシルアミンとから弐■で表わされ
るオキシムを生成し、このオキシムを続いて(a)式■
で弄わされるインシアネートまたはインチオシアネート
と、またFib)塩基の存在下で式Vで表わされるアシ
ルハロゲニドと、もしくは式■で表わされる無水物と、
また1jc)塩基の存在下で式■で表わされる化合物と
反応させることからなる。
この反応方法d、−10ないし+150℃、好ましくは
+20ないし+80℃の反応塩度で常圧または高めた圧
力下で、好ましくは不活性溶媒または希釈剤中で実施す
る。溶媒または希釈剤としては、例えばエーテル及びエ
ーテル性化合物、 例、tはジエチルエーテル、ジイソ
7’oビルエーテル、ジオキサン、1.2−ジメトキシ
エタン及びテトラヒドロ72ン;アミド、例えばN、N
−ジアルキル化カルボン酸アミド;脂肪族、芳香族並び
にハロゲン化炭化水素、特にベンゼン、トルエン、キシ
レン、クロロホルム及ヒクロロベンゼン;アセトニトリ
ルのような・ニトリル;ジメチルスルホキシド及びアセ
トン及ヒメチルエチルケトンのよりなケトン類があげら
れる。
式I及びIaにおいて、UがR,基を表わす化合物を製
造する為に、式■において亀ないし−n、X及びYが前
記の意味を表わすカルボニル化合物を直接次式■: (式中R* #”j前記の意味を表わし、Hat  t
:tハロゲン原子例えば塩素原子を表わす) で表わされるヒドロキシルアミンハロゲン化水素塩誘導
体と塩基、例えばアルカリ金属酢酸塩の存在下で反応さ
せることもできる。この方法テtt、i[lとしてアル
コールまたはアルコールと水の混合物を使用するのが好
ましい。
式■ないし式■で表わされる出発物質は公知物質である
か、もし新規物質である場合は、□それらは公知の方法
に類似の方法で製造することができる。これらもまた本
発明の目的を構成す式■及びIa で表わされる化合物
は、製造に際して単一でない出発原料を使用すると合成
に際して種々の幾何学的または光学対掌体の形で生成す
る。この異性体混合物は公知の方法で単一形に分離する
ことができる。
式I及びIaで表わされる化合物として、単一の幾何学
異性体または光学対掌体及びそれらの混合物も包含する
と理解されるべきである。
式I及びlaで表わされる化合物は、動物及び植物並び
に土壌中の種々の種類の有害生物を防除する為に適して
−る。
従りて、式I及びIaで表わされる化合物は、例えば鱗
翅目(Lepidoptera)、鞘翅目(Coleo
−ptera )、同翅亜目(Homo p t e 
r a )、異翅亜目(Heteroptera)、膜
翅目(Diptera)、アザミウマ目(Thysan
optera )、直翅目(Orthoptera)、
シラミ目(Anoplura )、ノミ目(8ipho
naptera lハジラミ目(Mallophaga
 )、シミ目(Thysanu−ra)、シロアリ目(
Isoptera )、チアタテムシ目(Psocop
tera ) 、及び膜翅目(Hymenoptera
)などの昆虫、並び忙ダニ目(Acarina)のマイ
ト(mite)やチック(tick ) f防除する為
に使用することができる。
式1及びIaで表わされる化合物は観賞用植物及び有用
植物、特に線種物中の植物害虫(例えばスボ)’ 7 
f 5  +77ト2すx (Spodopteral
ittoralis) 及ヒへりオチス ヴイレツセン
ス(Heliothis viresceus)の防除
の為に適している。式I及び)a で表わづれる化合物
は土1昆虫(例えばウリハムシ(Aulacophor
a femoralis)、コルトフイラ ブラシカx
 (Chortophila bra−ssicae)
、ノアブロチカ バルテアタ(Diabro−tica
 balteata )、パチノダ サピニ(Pach
no−da savignyi )、及びヌコチア イ
プシ07(Scotia ypsilon))K 対し
ても有効である。特に有効なのは本発明化合物を植物保
獲の為の殺卵剤として、特に植物損傷昆虫例えばラスベ
イレシア ホモ不う(Laspeyresia pom
onella)及びロベシア ボツラナ(Lobesi
a botrana) +7)防除の為に使用すること
である。
式I及びlaで表わされる化合物はハエ、例えばイエバ
x (Musca domestica)並びに蚊の幼
虫に対しても非常に高い効力を示す。一般にこの化合物
は広い殺卵及び役卵生幼虫効果を特徴とする。この化合
物はまた植物の外部寄生性マイト及びチック例えば真壁
 科(Ixodidae )、姫壁 科(Argas 
1dae )、及び鶏壁轟科(Deman−yssid
ae ) K対〔7て良好な効力を有し外部寄生性ダニ
類の産卵を減少させることができる。殺虫及び殺ダニ効
力は他の殺虫剤及び/または殺ダニ剤を添加することに
より実質的に増大させること及び所望の状態に適合させ
ることができる。添加剤としては、例えば有B−c ’
)ン化合物、ニトロフェノール及びその誘導体、ホルム
アミジン、尿素、ピレスロイド系化合物並びにカルバメ
ート及び塩素化炭化水素が適している。
本発明の式1及びla で表わされる化合物の良好な有
害生物防除効力は、上記有害生物の少くとも50ないし
60チの殺虫率C死虫率)VC対応する。
式I及びIa で表わされる化合物Viまた共働作用ま
たは強化作用を示す物質と組み合わせて有利に使用され
る。そのような化合物の例は、ビベロニルブトキサイド
、フロビニルエーテル、プロピニルオキシム、プロピニ
ルカルバメート、プロビニルホヌホネート、2−(3,
4−メチレンジオキシフェノキシ) −3,6,9−)
リオキサウンデカン〔セサメックス(Sesamex)
またはセソキサy (Sesoxave))、S、S、
S−トリプfkホスホロートリチオエート、1.2−メ
チレンジオキシ−4−(2−(オクチルヌルフィニル)
−フロビル)−ベンゼンである。
式I及びIaの化合物はその′iまの形態で、或いは好
ましくは製剤技術で慣用の補助剤と共に組成物として使
用され、公知の方法により乳剤原液、直接噴霧可能なま
たは希釈可能な溶液、希釈乳剤、水利剤、水溶剤、粉剤
、粒剤、および例えばポリマー物質によるカプセル化剤
に製剤化される。組成物の性質と同様、噴霧、散水また
は注水のような適用法は、目的とする対象および使用環
境に依存して選ばれる。
製剤、即ち式lの化合物および適当な場合には固体また
は液体の補助剤を含む組成物は、公知の方法により、例
えば有効成分を溶媒、固体担体および適桶々場合KVi
表面活性化合物(界面活性剤)のようか増量剤と均一に
混合および/または摩砕することにより、製造される。
適当か溶媒は次のものである:芳香族炭化水素、好まし
くは炭素原子数8なりし12の部分、例えばキシレン混
合物着たは置換ナフタレン;ジブチルフタレートまたは
ジオクチルフタレートのようが7タレート;シクロヘキ
サンまたはパラフィンのよう力脂肪族炭化水素;エタノ
ール、エチレングリコールモノメチルまたはモノエチル
エーテルのようなアルコールおよびグリコール並びにそ
れらのエーテルおよびエステル;シクロヘキサノンのよ
う々ケトン:N−メチルー2−ピロリドン、ジメチルス
ルホキシドまたはジメチルホルムアミドのような強極性
溶媒;並びにエポキシ化ココナツツ油または大豆油のよ
うなエポキシ化植物油;または水。
例えば粉剤および分散性粉末に使用できる固体担体は通
常、方解石、タルク、カオリン、モンモリロナイトまた
はアクパルジャイトのような天然鉱物充填剤である。物
性を改良するために、高分散ケイ酸または高分散吸収性
ポリマーを加えることも可能である。適当な粒状化吸収
性担体は多孔性型のもので、例えば軽石、破砕レンガ、
セピオライトまたはベントナイトであり:そして適当な
非吸収性担体は方解石または砂のような物質である。更
に非常に多くの予備粒状化した無機質および有機質の物
質、特にドロマイトまたは粉状化植物残骸、が使用し得
る。
製剤化すべき式lの化合物の性質によるが、適当な表面
活性化合物は良好な乳化性、分散性および湿潤性を有す
る非イオン性、カオチン性および/またはアニオン性界
面活性剤である。
“界面活性剤1の用語は界面活性剤の混合物をも含むも
のと理解されたい。
適当なアニオン性界面活性剤は、水溶性面ケンおよび水
溶性合成表面活性化合物の両者であり得る。
適当な石鹸は高級脂肪酸(C+e−Cax )のアルカ
リ金属塩、アルカリ土類金属塩、または非置換または置
換のアンモニウム塩、例えばオレイン酸またはステアリ
ン酸、或いは例えばココナツツ油または獣脂から得られ
る天然脂肪酸混合物のナトリウムまたはカリウム塩であ
る。脂肪酸メチルタウリン塩もまた用い得る。
しかしながら、いわゆる合成界面活性剤、特に脂肪族ス
ルホネート、脂肪族サルフェート、スルホン化ベンズイ
ミダゾール誘導体またはアルキルアリールスルホネート
、が更に頻繁に使用される。
脂肪族スルホネートまたはサルフェートは通常アルカリ
金属塩、アルカリ土類金属塩或いは非置換または置換の
アンモニウム塩の形態にあ夛、そしてアシル基のアルキ
ル部分をも含む炭素原子数8ないし22のアルキル基を
含み、例えばリグノスルホン酸、ドデシルナルフェート
または天然脂肪酸から得られる脂肪族アルコールサルフ
ェートの混合物のナトリウムまたはカルシウム塩である
。これらの化合物には硫酸工xfルの塩および脂肪族ア
ルコール/エチレンオキシド付加物のスルホン酸の塩も
含まれる。
ヌルホン化ベンズイミダゾール誘導体は、好マしくは二
つのスルホン酸基と8なめし22個の炭素原子を含む一
つの脂肪酸基とを含む。アルキルアリールスルホネート
の例ハ、ドテシルベンゼンスルホン酸、ジブチルナフタ
レンスルホンN!+マタハナフタレンヌルホン酸/ホル
ムアルデヒド縮合生成物のナトリウム、カルシウムまた
はトリエタノールアミン塩である。対応するホスフェー
ト、例えば4ないし14モルのエチレン オキシド付加
物むp−ノニルフェノール付加物のリン酸エステルの塩
、もまた適当である。
非イオン性界面活性剤は、好ましくは脂肪族または脂環
式アルコール、または飽和または不飽和脂肪酸およびア
ルキルフェノールのポリグリコールエーテル誘導体であ
り、該誘導体は5ないし30個のグリコール エーテル
基、(脂肪族ン炭化水素部分に8ないし20個の炭素原
子、そしてアルキルフェノールのアルキル部分に6ない
し18個の炭素原子を含む。
他)適当な非イオン性界面活性剤は、ポリエチレン オ
キシドとボリプ關ピレングリコール、エチレンソアζン
ポリプロピレングリコールおよびアルキル鎖中Vc1な
いし10個の炭素原子を含むアルキルポリプロピレング
リコールとの水溶性付加物であり、その付加物は20な
いし250個のエチレングリコールエーテル基および1
0ないし100個のグロピレングリコールエーテル基を
含む。これらの化合物は通常プロピレングリコ−h単位
轟シ1ないし5個のエチレングリコール単位を含む。
非イオン性界面活性剤の代表的例け、ノニルフェノール
−ポリエトキシエタノール、ヒマシ油ポリグリコール 
エーテル、ポリプロピレン/ポリエチレン オキシド付
加物、トリブチルフェノキシポリエトキシエタノール、
ポリエチレン グリコールおよびオクチルフユノキシエ
トキシエタノールである。ポリオキシエチレンソルビタ
ントリオレートの様なポリオキシエチレンソルビタンの
脂肪酸エステルもまた適当な非イオン性界面活性剤であ
る。
カチオン性界面活性剤は、好ましくはN−置換基として
少なくとも一つの炭素原子数8ないし22のアルキル基
と、他の置換基として低級非fit換または・・ロゲン
化アルキル基、ペンシル基tたは低級ヒドロキシアルキ
ル基とを含む第四アンモニウム塩である。該塩は好まし
くdノ・ロゲン化物、メチル硫酸塩またはエチル硫酸塩
の形態にあり、例えばステアリルトリメチルアンモニウ
ム クロリドまたはベンジル ジー(2−クロロエチル
)エチルアンモニウム プロミドである。
製剤業界で慣用の界面活性剤は例えば下記の刊行物に記
載されている二″マクカツチャンズデタージェンツ ア
ンド エマルジファ(7−ズ アニュアル(MCCut
Cheon’s Detergentsand Emu
lifiers Aunual) ’ 、−v ツク出
版社、リングウッド、ニューシャーシー州、1979年
;ドクター へルムート シュタラヒエ(Dr+He1
mut 8tache)、 ”テンジツドータ ツシエ
ンブッ7 (Tensid−Tashenbuch) 
”、カー/l/ ハンザ−7,ルラーク(Carl H
anser Verlag )、ミュンヘンオヨヒウィ
ーン。
有害生物防除用組成物は通常、式Iの化合物またVi該
化合物と他の殺虫剤または殺ダニ剤との配合剤1lL1
ないし99チ、好ましくはα1ないし95チ、固体また
Fi液体補助剤1ないし999チ、および界面活性剤口
ないし25チ、好ましくは[Ll々いし25%を含む。
市販品は好ましくは濃厚′吻として製剤化されるが、消
費者は通常実質的に低濃度の希釈製剤を使用する。
この組成物Viまた他の添加剤例えば安定剤、消泡剤、
粘度調節剤、結合剤、粘着付与剤並びに肥料または、特
別な効果のために他の有効成分を含有してもよい。
(実施例) 実施例1 4−フェノキシ−7エノールz2y(α6モル)及びプ
ロモアセトアルデヒドーンエチルアセタール157.6
f(18モル)全ジメチルホルムアミド480rttl
K溶解した浴液に炭酸カリウム150v及び微粉末ヨウ
化カリウム41を加え、窒素ガス雰囲気下150℃に加
熱して、14時間反応させる。次いで1反応溶液から生
じた塩を濾別し、そして水流ポンプ減圧によって充分に
ジメチルホルムアミドを留去する。残渣をエーテルに溶
解し、溶液を水で2回、20%可性カリ溶液で3回、そ
して再び水で洗浄する。そのエーテル溶液を硫駿ナトリ
ウムで乾燥し、そしてエーテルを完全に留去する。その
ようにして得られた4−7エノキシーフエノキシーアセ
トアルデヒドージエチルアセタールは更に精製すること
なく、遊離アルデヒドの製造に使用することができる。
工程a)で得られたアセタール170ft含んだテトラ
ヒドロフ2ン溶12000dに、IN゛−塩酸280d
を加え、窒素ガス雰囲気下、21時間、45℃で攪拌し
ながら反応させる。テトラヒドロヒドロフランを減圧留
去することによって得られた残渣をジエチルエーテルに
溶かし、炭酸水素ナトリウム飽和溶液による洗浄を繰り
返し、終シに水で洗浄する。エーテル層を硫散ナトリウ
ムで乾燥し、そして溶媒を完全に留去する。粗アルデヒ
ドをシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒、ジエチ
ルエーテル/ヘキサン、1:1混合物)により精製する
ことによりて、融点79〜81℃の純4−フェノキシ−
フェノキシ−アセトアルデヒドが得られる。
4−フェノキシ−フェノキシ−アセトアルデヒド6a5
1人シのエタノール溶液300ゴに、ヒドロキシルアミ
ン塩酸塩25ノ及び無水酢酸ナトリウム29.4 fを
含む水溶液100−を室温にて滴下する。軽度な発熱反
応が止まってから、該混合物を還流温度で2時間加熱す
る。
それから0℃に冷却し、該混合物をその温度で3時間攪
拌することによって生成したオキシムが結晶化する。そ
の結晶化した4−フェノキシ−フェノキシ−アセトアル
デヒドオキシム(A1)を濾別し、水による洗浄を充分
に繰り返し、そして減圧層にて40℃で乾燥する。融点
102〜105℃。
■ 水素化ナトリウム(予めヘキサン洗浄されたミネラルオ
イルの55チ懸濁液)L24fをジメチルホルムアミド
50 txl (窒素雰囲気下)に入れた懸濁液に、ジ
メチルホルムアミド15 rxl中K 4−フェノキシ
−フェノキシ−アセトアルデヒドオキシム12−2fを
溶カした溶液を、0〜5℃で攪拌下、約30分にわたっ
て滴下する。更VC4時間、8〜10℃で攪拌すると水
素の発生が終る。次いで、反応混合物にプロパルギルプ
ロミドa2fをO−5℃にて約20分かけて滴下し、室
温にて一夜攪拌する。最後に該反応物に水を加え、ジエ
チルエーテルで抽出を繰り返す。エーテル層を合併し、
水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして溶媒を留
去する。続いてシリカゲル2502を用いるクロマトグ
ラフィー精製(展開溶媒、ジエチルエーテル/n−ヘキ
サン、1:9混合物)により、次式: で表わされる、屈折″4n″”0=1.5710の標記
化り 合物(化合物1)を得る。
実施例2 4−フェノキシ−フェノキシ−アセトン64tをエタノ
ール260−に溶解した溶液に、ヒドロキシルアミン塩
酸塩22p及び無水酢酸ナトリウム26zを水100d
K溶解した水溶液を、室温で約1時間かけて滴下する。
軽い発熱反応が終った後、更に五5時間、還流温度で攪
拌する。続いて5反応混合物から回転蒸発装置を用いて
エタノールを留去し、水を含んだ残渣をエーテル−ヘキ
サン(2:1)混合物で5回抽出し、有機層を合わせて
水及び10%炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、そして
硫酸ナトリウムで乾燥する。溶媒を留去した後、ジエチ
ルエーテル−ペンタン混合物より再結晶させて融点59
〜61℃の4−フェノキシ−フェノキクーアセトンオキ
シムを得る。
キシム−エチルエーテルの製造 アセトンオキクムーエチルエーテル7.11(llL0
7モル)、4−7エノキシーフエノキクーアセトン12
1 # (α05モル)、及び1.2−ジメトキシエタ
ン12dに2N硫酸100dを加えてなる溶液を、弱い
窒素ガス流中で、12時間攪拌しながら80℃に保ち、
蒸留にエリア七トンを除く。就いて、・反応浴it−エ
ーテル100dで希釈し、得られた溶液を10チ炭酸水
素す) IJウム溶液で5回及び水で2回洗浄する。硫
酸ナトIJウムで乾燥した後、反応溶媒を留去し、粗生
成物をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒、ヘキ
サン/エーテル% 19:1混合物)に通すことにより
屈折率nD−1,5513の次式:で表わされる4−7
二ノキシーフエノキシーアセトンオキシムーエチルエー
テル(化合物2)を得る。
同様の方法により、次の式Iの化合物が製造される。
化合物3 H3 化合物4 実施例3 4−フェノキシ−フェノキシ−アセトンオキシム 12
.85y(α05モル)及びジアザピククロオクタン 
CLO5y  をアセトニトリル90rxlに溶解した
溶液に、メチルイソシアネート五421(α06モル)
をアセトニトリル10a/に溶解した溶液を、攪拌下、
室温にて30分かけて滴下する。
次いで、40℃にて7時間攪拌し、溶媒を回転蒸発装置
により留去し、200Iシリカゲルクロマトグラフイー
(展開溶媒、ジエチルエーテル/ヘキサン、3:1混合
物)により精製する。次いで主画分をジエチルエーテル
で再結晶することによシ次式: で表わされる、融点60〜62℃の4−フェノキシ−フ
ェノキン−アセトンオキシム−N−メチルカルバメート
(化合物5)を得る。
同様の方法により、融点57〜59°Cの次式:で表わ
される化合物6を得る。
実施例4 トルエン30m中に4−7エノ中シーフェノキシ−アセ
トンオキシム ICL3#(α04モル)及び4−ジメ
チルアミノピリジン(L145I((10012モル)
を溶解した溶液に、無水プロピオン酸a9I(1045
モル)を、60℃で攪拌しながら10分間に渡シ滴下し
、混合物を更に60°Cで2.5時間攪拌する。続いて
、冷却した反応混合物をエーテル50ゴで希釈し、溶液
を氷冷した20%炭酸ナトリウム溶液で3回洗浄し、有
機層を硫酸す) IJウムで乾燥し、溶媒を留去する。
残渣を200#シリカゲルクロマトグラフイー(展開溶
媒、ジエチルエーテル/n−ヘキサン、1:2混合物)
にかけ、続いてジエチルエーテル−ベンタン(1:3)
4合物により再結晶することにより、次式 で表わされる融点62〜65℃の純4−フェノキシ−フ
ェノキシ−アセトンオキ7ムープロピオン酸エステル(
化合物)を得る。
実施例5 4−(4−フェノキシ−フェニル)−2−ブタノン*)
48y(12モル)ヲエタノール500dに溶かした溶
液連木1ooH4と1N力性ソーダ200dの混液中に
ヒドロキクルアミン塩酸塩15.31(α22モル)を
溶かした直後の溶液を、室温にて約30分以内で滴下す
る。次いで混合物をt5時間、還流温度に加熱し、その
後室温にて16時間攪拌する。それから水流ポンプ減圧
によりエタノールを留去し、そして残渣のエーテル抽出
を繰り返す。合併したエーテル層に水洗を繰シ返し、硫
酸ナトリウムで乾燥し、そしてエーテルを完全に留去す
る。粗オキシムのシリカゲルクロマトグラフィー(展開
溶媒、ジエチルエーテル/n−へ??ン%  1 : 
1混合物)を行う。ジエチルエーテル−n−ヘキサン混
合物による再結晶後に80〜82℃の融点を有する、a
−(4−フェノキクーフェニル)−2−ブタノンオキシ
ムを得る。
*)側光ばヘルペテカ シミ力アクタ (He1v、 Chim、 Acta ) 58巻28
6頁(1975年)。
製造 水素化ナトリウム2.75p(55%鉱油液)をn−へ
キサンで繰り返し洗浄し、続いて窒素雰囲気下、テトラ
ヒドロフラン50mJに加えて懸濁させる。この懸濁液
に、4−(フェノキシフェニル)−2−ブタノンオキシ
ム15Iを溶かしたテトラヒドロフラン溶液80mを室
温にて30分かけて滴下する。次いで水素発生が終るま
で50℃で更に攪拌する。次イテ、プロパルギルプロミ
ド1115Iをヘキサメチル燐酸トリアミド30dに溶
かした溶液を20℃にて滴下し、そして室温で更に16
時間、攪拌する。終わりに回転蒸発装置によシ、先にテ
トラヒドロフランを充分に留去する。ついで水400ゴ
を加え、反応混合物をエーテルでab返し抽出する。併
合したエーテル層を水洗し、硫酸す) IJウムで乾燥
し、そしてエーテルを留去する。シリカゲルクロマトグ
ラフィー(展開溶媒、ジエチルエーテル/n−ヘキサン
、1:3混合物)により、次式: で表わされる、屈折率n甘’==:1.5647の4−
(4−フェノキ7−フェニル)−2−ブタノンオキシム
−プロパルギルエーテル(化合m8)を得る。
同様の方法により次式: で表わされる、化合物9を製造する。
実施例6 エタノール70dに4−フェノキシ−フェノキクーアセ
トン 1五3I(α055モル)を溶かした溶液に、水
40mj中に0−アリルヒドロキシルアミン塩酸塩7.
51(11066モル)と酢酸ナトリウム54 y (
(LO66モル)を溶かした溶液を、55℃で攪拌下、
30分かけて滴下する。35℃で更に4時間攪拌した後
、エタノールを回転蒸発装置によシ留去し、残渣のジエ
チルエーテルによる抽出を繰り返す。合わせたエーテル
抽出物を5チ炭酸水素す) IJウム溶液及び水で洗浄
し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去し、
粗生成物をクロマトグラフィー(Jllllm、n−ヘ
キサン/ジエチルエーテル19:1混合物)により、精
製して次式で表わされる屈折率n”n =1−5572
の標記化合物(化合物10)を得る。
同様の方法により、屈折率n’、;=15653を有す
る、次式: で表わされる化合物(化合物11)を製造する。
実施例1〜6に記載されている方法と同様の実施例7 式IO有効成分        25%  40% 5
0チシクロへキサノン          −15チ 
 20チキ7レン混合物         65チ  
25%  20チ乳剤原液を水で希釈することにより、
所望の濃度のエマルジ璽ンを製造することができる。
2 溶液剤         a)  b)  c) 
 d)式■の有効成分       80チ10チ 5
% 95%エチレングリコールモノメチル エーテル             20%  −−−
N−メチル−2−ピロリドン      −−一一エポ
キシ化ココナツト油        −−1% 5係こ
れらの浴液は微小滴状で施用するのに適する。
式■の有効成分       5%  10チカオリン
          94%  −高分散性ケイ酸  
     1%   −アタパルジャイト      
      90%有効成分を塩化メチレンに溶解し、
この溶液を担体に噴霧し、続いて溶媒を減圧留去する。
表  粉  剤                 a
)     b)式■の有効成分       2% 
 5%高分散性ケイ酸       1%   5チタ
ルク           97%  −カオリン  
         −  90%有効成分と担体とを均
一に混合し、適切なミルで磨砕することにより、そのま
ま使用するととのできる粉剤が得られる。
は重量による) 5 水和剤        a)  b)  c)式■
の有効成分     20% 50%75チリグツスル
ホン酸ナトリウム     5%   5%   +ラ
ウリル硫酸ナトリウム     5%−5%ジイソブチ
ルナフタレンスルホ ン酸ナトリウム            −6%10%
ンオキ7ド7−8モル)       −2%  −高
分散性ケイ酸     5%10チ10%カオリン  
      67% 27% −有効成分を助剤ととも
に十分に混合した後、該混合物を適当なミルで良く磨砕
すると、水で希釈して所望の濃度の懸濁液を得ることの
できる水利剤が得られる。
4 乳剤原液          a)  b)式10
有効成分        10%  10%オクチルフ
ェノールポリエチレングリコールエーテル(エチレンオ
キシド4〜5モル)   5%    −ドテシルベン
ゼンスルホン酸カルシウム     Ses  −ヒマ
シ油チオキシレート     −25チシクロへキサノ
ン        30チ −ブタノール      
     −15%キシレン混合物        5
0チ −酢酸エチル           −50%こ
の乳剤原液を水で希釈することによシ、所望の濃度のエ
マルジョンを得ることができる。
2粉剤      a) b) 式■の有効成分         5% 8%タルク 
            95%  −カオリン   
          − 92%有効成分を担体ととも
に混合し、適当なミル中でこの混合物を磨砕することに
より、そのまま使用することのできる粉剤を得た。
a 押出し粒剤 式Iの有効成分          10%リグノスル
ホン酸ナトリウム           2チカルボキ
シメチルセルロース             1チカ
オリン              87%有効成分を
助剤とともに混合及び磨砕し1続いてこの混合物を水で
湿めらす。混合物を押出し、空気流中で乾燥させる。
式Iの有効成分           3%ポリエチレ
ングリコール(M、W、200 )       3チ
カオリン              94%細かく粉
砕した有効成分を、ミキサー中で、ポリエチレングリコ
ールで湿めらせたカオリンに均一に施用する。この方法
によシ非粉塵性被覆粒剤が得られる。
式■の有効成分          40%エチレング
リコール         10チリグツスルホン酸ナ
トリウム            10チカルボキシメ
チルセルロース             1%57%
ホルムアルデヒド水溶i          (L2%
75%水性エマルジョン形シリコンオイル      
α8チ水                     
    32チ細かく粉砕した有効成分を助剤とともに
均一に混合し、水で希釈することによ#)Pg′r望の
濃度の懸濁液を得ることのできる懸濁性濃厚物が得られ
る。
試験化合物を400 ppm  の濃度で含有する試り
溶液を綿植物に9tgする。噴霧液が乾いた後、スボド
プテラ、 リットラリスの幼歳(L1期)を植物上に置
く。試験化合物あたシ2つの植物を使用し、2.4.2
4.48及び72時間後に死去率の評価を行なう。試験
は28℃及び相対湿度60チで実施する。
上記試験において、実施例1ないし6の化合物はスボド
プテラ リットラリスの幼虫に対して優れた有効性を示
し九〇 実施例9ニルシリア セリヵータ(Lucilia 5
e−ricata )  に対する作用 α1チの濃度で有効成分を含有する水性溶液1 m/を
50℃にて9dの栄養媒体に添加する。
その後、約30匹の新たに評化したルシリアセリカータ
の幼虫を栄養媒体に入れる。48及び96時間後に死去
率を評価することにより殺虫作用を調べる。本試験に2
いて実施例1ないし6で得た化合物はルシリア セリヵ
ータに対して優れたM幼性を示した。
容器中の水150−の表面に、有効成分のcL1チアセ
トン溶液の一定量をピペットで添加して112−5pp
  のy!JR(D層液を得る。アセトンが蒸発した後
、2日齢のエジプトヤプ蚊30ないし40匹を容器中に
入れ、2及び7日後の死去率(チ)を調べる。
本試験において実施例1ないし6の化合物は優れ九作用
(殺虫率)を示した。
this virescens )に対する殺卵作用2
5重量%の有効成分を含有する水利剤の相当量を、40
口ないし12.5ppmの濃度で有効成分を含有する水
性乳剤を製造するのに必要な量の水と混合する。セロフ
ァン上に置いた1日齢のヘリオテス ビレッセンスの卵
を該乳剤に5分間浸漬し、吸引して丸いフィルター上に
集める。この方法により処理した卵をペトリ皿に入れて
暗くしておく。6ないし8日後に未処理の対照群と比較
した幹化率を調べる。100%の死去率を示すのに必要
な有効成分の濃度を評価の基準とする。
本発明の化合物1及び4は、それぞれ200及び400
 ppmの濃度で100 %の有効性(100チの死去
″4)を示した。
試験開始前に、水中で約41の高さに生長したエントウ
の苗に各々約200匹のモモアカアブラムシを移す。2
4時間後、この方法で処理シタ植物に4 Q Oppm
  のaRで試験化合物を含有する水性懸濁液を、液が
したたる程度に濡れるtで噴霧する。各試験濃度あたり
2つの植物を用いて、施用48時間後に死去率の評価を
行なう。試験は20〜22℃、相対湿度60%で実施し
た。
本試験において、実施例1ないし6の化合物は優れた作
用を示した。
約1〜3amのとうもろこしの苗5本及び円板状の濾紙
1枚を、試験すべき有効成分を400ppmの濃度で含
有する水性製剤に浸漬する。湿ったPMを200−のプ
ラスチックビーカーの底に置き、そのビーカーに、処理
したとうもろこしの苗5本を第2ないし第3幼虫期のジ
アプロチ力 バルテアタの幼虫10匹と共に入れる。有
効成分濃度あたり2パツチの試験を実施する・害虫を入
れたビーカーは日光の下、温度22〜24°C−相対湿
度40〜60チに6日間保つ。その後、試験幼虫の死去
率(tIb)を調べる。
本試験において、実施例1ないし6の化合物は優れた作
用を示した。
産卵後24時間以内のラスペイレシア ボモネラの卵を
試験化合物を800 ppm  含有するアセトン溶液
に戸紙上で1分間浸漬する6溶液が乾燥した後、卵をぺ
) IJ皿に置き、28℃の温度に保つ。6日後に、処
理した卵からの幼虫の卿化率及び死亡率を評価する。本
試験において本発明の化合物2,3及び4は100チの
有効性を示した。
木綿植物の葉から直径4cmの葉の円板を調製し、その
一部を試験化合物の水性製剤に浸して湿らすた後に乾燥
させたものを用いる。平たい矩形の容器(10X20α
)に50匹の幼虫期(L2段階)のスボドプテラを置く
。その容器に12つの円形の孔(直径約7 am )が
設けられたプラスチック製の蓋をかぶせ、その蓋の孔は
、プラスチックビーカーの開口部で縁を合わせて蓋をす
る。各ビーカーの底には、一方においては木綿植物の処
理円形葉を、他方においては非処理円形葉をその上に密
着させた寒天硬皮を存在させる。
室温におけるネオン照明下で18時間後、食餌阻止(食
べられていない処置円形葉)及び忌避作用(全く幼虫が
接していない円形葉)を、試験幼虫による作意的影響を
考慮に入れつつ評価する。
上記試験により、本発明の化合物10は、200 pp
m  の濃度で100チの食餌阻止及び100%の忌避
作用を示す・ 試験動物として完全に成育した雌のウシダニ、プーフィ
2スミクロプラス(Boophilus m1crop
lus)を使用した。
各濃度について10匹のOP−耐性1!(例えばビアラ
(Biarra ) gi )及び10匹o通常og受
性種(例えばイエo 7グピリ(yeelongpil
ly )at)を処理した。このダニを両面接着テープ
をもった板上に固定し、試験化合物の水性エマルジョン
またはその塩の水溶液でしめらせるか、ま念はこれらの
液体を含ませた綿で接触させる。
最後にこれを一定の条件にした気候室中に保持する03
週間後に評価を行う。産卵率の阻害が確認された。
試験化合物の阻害効果は正常な感受性及び耐性雌成虫ダ
ニに対して100チの効果を示す最少濃度(ppm )
として表記する。
この試験において化合物A2,4及び10は250pp
m  で、化合物ム1.11.13及び14は500 
ppm  で100%殺ダニ効果を示した。

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ ( I ) 〔式中、 Uは▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼、又はR_1を表わし、R_1は
    炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数2ない
    し5のアルケニル基、炭素原子数3のモノハロゲノアル
    ケニル基、炭素原子数3ないし5のアルキニル基、炭素
    原子数5ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数2な
    いし5のアルコキシアルキル基、炭素原子数2ないし5
    のアルキルチオアルキル基、又は核に置換基を有してい
    てもよいベンジル基を表わし、 R_2及びR_3は互いに独立して水素原子又は炭素原
    子数1ないし3のアルキル基を表わし、R_4、R_5
    及びR_6は互いに独立して水素原子、ハロゲン原子、
    炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数2ない
    し4のハロゲノアルキル基、炭素原子数1ないし4のア
    ルコキシ基、炭素原子数1ないし4のハロゲノアルコキ
    シ基又はニトロ基を表わし、 nはゼロ又は1の数を表わし、 Xは酸素原子、硫黄原子又は>CH_2を表わし、 Yは酸素原子、硫黄原子、>CH_2又は >C=Oを表わし、そして Zは酸素原子又は硫黄原子を表わす(但し、R_1が炭
    素原子数1ないし5のアルキル基を表わす場合、X及び
    Yは同時に酸素原子を表わさず、及び/又は、R_4、
    R_5、R_6の少なくとも1つは水素原子以外の基を
    表わす)〕 で表わされる化合物。
  2. (2)式 I において、 R_1は炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子
    数2ないし5のアルケニル基、炭素原子数3のクロロア
    ルケニル基、炭素原子数3ないし5のアルキニル基又は
    核に置換基を有していてもよいベンジル基を表わし、 R_2及びR_3は互いに独立して水素原子又はメチル
    基を表わし、 R_4、R_5及びR_6は水素原子を表わし、nはゼ
    ロ又は1の数を表わし、 Xは酸素原子、硫黄原子又は>CH_2を表わし、 Yは酸素原子又は>CH_2を表わし、 2は酸素原子又は硫黄原子を表わす特許請 求の範囲第1項記載の化合物。
  3. (3)式 I において、 Uが▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼、−CH_2−CH=CHCl、
    ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 −CH_2−C≡CH又は−CH_2CH=CH_2を
    表わし、R_1、R_2、R_3、R_4、R_5、R
    _6、n、X、Y及びZが特許請求の範囲1で与えられ
    た意味を表わす(但し、Uが−CH_2−CH=CH_
    2基を表わす時、YとXは同時に酸素原子を表わし、並
    びにR_2はメチル基を表わし、及び/又は、R_4、
    R_5、R_6の少なくとも1つは水素原子以外の基を
    表わす)特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  4. (4)次式 I a: ▲数式、化学式、表等があります▼ ( I a) 〔式中、 Uは▲数式、化学式、表等があります▼、−CH_2−
    CH=CHCl、▲数式、化学式、表等があります▼、
    ▲数式、化学式、表等があります▼ 又は−CH_2−CH=CH_2を表わし、R_1は炭
    素原子数、ないし4のアルキル基を表わし、 R_2は水素原子又はメチル基を表わし、 R_5は水素原子、ハロゲン原子、メチル基、又はトリ
    フルオロメチル基を表わし、 X及びZは互いに独立して酸素原子又は硫 黄原子を表わし、そして Yは硫黄原子又は>CH_2を表わす(但し、Uが−C
    H_2CH=CH_2を表わす場合は、XとYは同時に
    酸素原子を表わしそしてR_2はメチル基を表わし、及
    び/又は、R_3は水素以外の基を表わす)〕 で表わされる特許請求の範囲第3項記載の化合物。
  5. (5)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第4項記載の化合物。
  6. (6)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第2項記載の化合物。
  7. (7)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第2項記載の化合物。
  8. (8)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第3項記載の化合物。
  9. (9)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  10. (10)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  11. (11)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第3項記載の化合物。
  12. (12)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第3項記載の化合物。
  13. (13)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第3項記載の化合物。
  14. (14)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第3項記載の化合物。
  15. (15)次式III: ▲数式、化学式、表等があります▼ (III) 〔式中、R_2、R_3、R_4、R_5、R_6、n
    、X及びYは下記式 I で定義する意味を表わす〕 で表わされる化合物を、 a)次式IV: Z=C=N−R_1(IV) 〔式中、R_1及びZは下記式 I で定義する意味を表
    わす〕 で表わされる化合物と反応させるか、 b)次式V: Hal−CO−R_1(V) 〔式中、Halはハロゲン原子を表わし、R_1は下記
    式 I で定義する意味を表わす〕 又は次式VI: O(CO−R_1)_2(VI) 〔式中、R_1は下記式 I で定義する意味を表わす〕 で表わされる化合物と反応させるか、 c)次式:A−R_1 〔式中、Aは脱離基を表わし、R_1は下記式 I で定
    義する意味を表わす〕 で表わされる化合物と反応させることからなる、次式
    I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 Uは▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼又はR_1を表わし、 R_1は炭素原子数、ないし6のアルキル基、炭素原子
    数2ないし5のアルケニル基、炭素原子数3のモノハロ
    ゲノアルケニル基、炭素原子数3ないし5のアルキニル
    基、炭素原子数5ないし6のシクロアルキル基、炭素原
    子数2ないし5のアルコキシアルキル基、炭素原子数2
    ないし5のアルキルチオアルキル基、又は核に置換基を
    有していてもよいベンジル基を表わし、 R_2及びR_3は互いに独立して水素原子又は炭素原
    子数1ないし3のアルキル基を表わし、R_4、R_5
    及びR_6は互いに独立して水素原子、ハロゲン原子、
    炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数2ない
    し4のハロゲノアルキル基、炭素原子数1ないし4のア
    ルコキシ基、炭素原子数1ないし4のハロゲノアルコキ
    シ基又はニトロ基を表わし、 nはゼロ又は1の数を表わし、 Xは酸素原子、硫黄原子又は>CH_2を表わし、 Yは酸素原子、硫黄原子、>CH_2又は >C=Oを表わし、そして Zは酸素原子又は硫黄原子を表わす(但し、R_1が炭
    素原子数1ないし3のアルキル基を表わす場合、X及び
    Yは同時に酸素原子を表わさず、及び/又は、R_4、
    R_5、R_6の少なくとも1つは水素原子以外の基を
    表わす)〕 で表わされる化合物の製造方法。
  16. (16)、次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R_2、R_3、R_4、R_5、R_6、n
    、X及びYは下記式 I で定義する意味を表わす〕 で表わされる化合物を塩基の存在下、次式VIII:▲数式
    、化学式、表等があります▼(VIII) 〔式中、Halはハロゲン原子を表わし、R_1は下記
    式 I で定義する意味を表わす〕 で表わされる化合物と反応させることからなる次式 I
    : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 UはR_1を表わし、 R_1は炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子
    数2ないし5のアルケニル基、炭素原子数3のモノハロ
    ゲノアルケニル基、炭素原子数3ないし5のアルキニル
    基、炭素原子数5ないし6のシクロアルキル基、炭素原
    子数2ないし5のアルコキシアルキル基、炭素原子数2
    ないし5のアルキルチオアルキル基、又は核に置換基を
    有していてもよいベンジル基を表わし、 R_2及びR_3は互いに独立して水素原子又は炭素原
    子数1ないし3のアルキル基を表わし、R_4、R_5
    及びR_6は互いに独立して水素原子、ハロゲン原子、
    炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数2ない
    し4のハロゲノアルキル基、炭素原子数1ないし4のア
    ルコキシ基、炭素原子数1ないし4のハロゲノアルコキ
    シ基又はニトロ基を表わし、 nはゼロ又は1の数を表わし、 Xは酸素原子、硫黄原子又は>CH_2を表わし、 Yは酸素原子、硫黄原子、>CH_2又は >C=Oを表わし、そして Zは酸素原子又は硫黄原子を表わす(但し、R_1が炭
    素原子数1ないし3のアルキル基を表わす場合、X及び
    Yは同時に酸素原子を表わさず、及び/又は、R_4、
    R_5、R_6の少なくとも4つは水素原子を表わさな
    い)〕 で表わされる化合物の製造方法。
  17. (17)有効成分として次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 Uは▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼又はR_1を表わし、 R_1は炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子
    数2ないし5のアルケニル基、炭素原子数3のモノハロ
    ゲノアルケニル基、炭素原子数3ないし5のアルキニル
    基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、炭素原
    子数2ないし5のアルコキシアルキル基、炭素原子数2
    ないし5のアルキルチオアルキル基、又は核に置換基を
    有していてもよいベンジル基を表わし、 R_2及びR_3は互いに独立して水素原子又は炭素原
    子数1ないし3のアルキル基を表わし、R_4、R_5
    及びR_6は互いに独立して水素原子、ハロゲン原子、
    炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数2ない
    し4のハロゲノアルキル基、炭素原子数1ないし4のア
    ルコキシ基、炭素原子数1ないし4のハロゲノアルコキ
    シ基又はニトロ基を表わし、 nはゼロ又は1の数を表わし、 Xは酸素原子、硫黄原子又は>CH_2を表わし、 Yは酸素原子、硫黄原子、>CH_2又は >C=Oを表わし、そして Zは酸素原子又は硫黄原子を表わす(但し、R_1が炭
    素原子数1ないし3のアルキル基を表わす場合、X及び
    Yは同時に酸素原子を表わさず、及び/又は、R_4、
    R_5、R_6の少なくとも1つは水素原子以外の基を
    表わす)〕 で表わされる化合物を製剤技術上慣用されている助剤と
    共に含む有害生物防除剤。
  18. (18)動物及び植物における有害生物を防除するため
    に次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 Uは▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼、又はR_1を表わし、R_1は
    炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数2ない
    し5のアルケニル基、炭素原子数3のモノハロゲノアル
    ケニル基、炭素原子数3ないし5のアルキニル基、炭素
    原子数3ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数2な
    いし5のアルコキシアルキル基、炭素原子数2ないし5
    のアルキルチオアルキル基、又は核に置換基を有してい
    てもよいベンジル基を表わし、 R_2及びR_3は互いに独立して水素原子又は炭素原
    子数1ないし3のアルキル基を表わし、R_4、R_5
    及びR_6は互いに独立して水素原子、ハロゲン原子、
    炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数2ない
    し4のハロゲノアルキル基、炭素原子数1ないし4のア
    ルコキシ基、炭素原子数1ないし4のハロゲノアルコキ
    シ基又はニトロ基を表わし、 nはゼロ又は1の数を表わし、 Xは酸素原子、硫黄原子又は>CH_2を表わし、 Yは酸素原子、硫黄原子、>CH_2又は >C=Oを表わし、そして Zは酸素原子又は硫黄原子を表わす(但し、R_1が炭
    素原子数1ないし3のアルキル基を表わす場合、X及び
    Yは同時に酸素原子を表わさず、及び/又は、R_4、
    R_5、R_6の少なくとも1つは水素原子を表わさな
    い)〕 で表わされる化合物を使用する方法。
  19. (19)防除する有害生物が昆虫またはダニ類の代表的
    なものである特許請求の範囲第18項記載の方法。
  20. (20)植物に損傷を与える昆虫を防除する為に、殺卵
    剤として使用する特許請求の範囲第19項記載の方法。
  21. (21)動物および植物における有害生物を防除するた
    めに、式 I の化合物を動物、植物又はその生息地、或
    いは産地に適用する特許請求の範囲第18項記載の方法
JP10296986A 1985-05-02 1986-05-02 オキシム誘導体、その製造方法、該化合物を含む有害生物防除剤及びその使用方法 Pending JPS6230751A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1868/85-1 1985-05-02
CH186885 1985-05-02
CH2364/85-0 1985-06-04
CH1144/86-0 1986-03-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6230751A true JPS6230751A (ja) 1987-02-09

Family

ID=4220469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10296986A Pending JPS6230751A (ja) 1985-05-02 1986-05-02 オキシム誘導体、その製造方法、該化合物を含む有害生物防除剤及びその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6230751A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1087208A (en) Substituted benzyl ethers and thioethers
JPH0432057B2 (ja)
JPH02138249A (ja) フェノキシフェニルチオ尿素
JPS59196836A (ja) 3−フエノキシベンジル−(2−フエニル−2,2−アルキレン−エチル)エ−テル及び−チオエ−テル,並びに該化合物を含有する有害生物防除剤
EP0276196B1 (de) Substituierte Dioxolanderivate
JPS6293268A (ja) 置換n−ベンゾイル−n′−3,5−ジクロロ−4−ヘキサフルオロプロピルオキシフエニル尿素及びその製造方法
JPS6230751A (ja) オキシム誘導体、その製造方法、該化合物を含む有害生物防除剤及びその使用方法
DE2647368A1 (de) Alpha-(1-pyrrolyl)-carbonsaeure-3- phenoxy-benzylester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US4123551A (en) 2,2-Disubstituted-phenylcarbamoyl-6-hydroxy-m-dioxin-4-one derivatives having insecticidal properties
JPS6165859A (ja) N‐〔3‐ハロ‐4‐(ヘキサフルオロプロポキシ)‐5‐トリフルオロメチル〕フエニル‐n′‐ベンゾイルウレア、その製造方法、それらを含有する有害生物防除剤、及びその使用方法
JPH0283347A (ja) 1―[4―(ハロフェノキシ)フェノキシ]―4―ペンチン、その製法およびその製造のための中間体
EP0149427B1 (de) (Poly-)Oxyalkylamino-diphenyläther mit herbizider Wirkung
JPH035446A (ja) ヒドラジド誘導体
JPS6368559A (ja) 置換チオ尿素、イソチオ尿素及びカルボジイミド化合物、それらの製法、有害生物防除剤としてのそれらの使用及び該化合物製造用中間体
JPS59130264A (ja) N↓−メチルカルバミド酸エステル,その製法及び有害生物防除剤
JPS6030301B2 (ja) シクロプロパンカルボン酸3−(2,2−ジクロロビニルオキシ)ベンジルエステル、その製造方法及び該化合物を含有する殺虫、殺ダニ剤
JPS6115879A (ja) 新規なn‐フエニル‐n‐テトラヒドロピラニル‐n‐ベンゾイル尿素、その製法及び該化合物を含有する有害生物防除剤
CA1241965A (en) Oxamic acid derivatives
CA1185621A (en) .alpha.-ALLENYL-3-PHENOXYBENZYL ALCOHOLS AND HALIDES
JPS62207250A (ja) ベンゾイルフェニル尿素、その製造方法および該化合物を含有する殺虫、殺ダニ剤
EP0278915A2 (de) Diphenyläthylen-Derivate
JPS63216882A (ja) 置換α,α−ジフェニルエチレン誘導体、その製造方法、中間体並びに有害生物防除のための使用方法
JPS61137864A (ja) ピラゾリン誘導体、その製造方法、該化合物を含有する有害生物防除剤及びその使用方法
JPH01128960A (ja) 新規シクロプロパンカルボン酸エステル及びそれらの有害生物防除における使用方法
JPS61143352A (ja) フエニルヒドラジン類、その製造方法、該化合物を含有する有害生物防除用組成物及びその使用方法