JPS62252383A - セラミツク発泡体の製造法 - Google Patents

セラミツク発泡体の製造法

Info

Publication number
JPS62252383A
JPS62252383A JP9571386A JP9571386A JPS62252383A JP S62252383 A JPS62252383 A JP S62252383A JP 9571386 A JP9571386 A JP 9571386A JP 9571386 A JP9571386 A JP 9571386A JP S62252383 A JPS62252383 A JP S62252383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
water
foam
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9571386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2515098B2 (ja
Inventor
麻田 始
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eiwa Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
Eiwa Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eiwa Chemical Industries Co Ltd filed Critical Eiwa Chemical Industries Co Ltd
Priority to JP61095713A priority Critical patent/JP2515098B2/ja
Publication of JPS62252383A publication Critical patent/JPS62252383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515098B2 publication Critical patent/JP2515098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、セラミック粉末と水溶性樹脂、熱分解性発泡
剤、水を組み合わせ、発泡硬化温度を調整することによ
り、任意のかさ密度とセルサイズを有するセラミック発
泡硬化体を形成した後、焼成によりセラミック多孔体を
簡潔な設備と安易な方法で製造する方法に関するもので
ある。
(従来の方法) 従来、セラミックに孔を形成させる方法は、(1)泥漿
中に、スチレンなどのプラスチック粒子や本粉などの高
温で焼失する粒子を混合し、焼成時に焼失孔を形成させ
る方法。
(2)水、溶剤で溶出可能な物質を混合し、溶出するこ
とにより孔を形成させる方法。
(3)  ウレタンなどのプラスチックフオームのセル
(6)  酸素ガスや水素ガスなどの気体を利用して孔
を形成させる方法。
(7)  ウレタン樹脂原液、フェノール樹脂などの反
応性樹脂が重合硬化する際に発泡体を形成することを利
用して孔を形成させる方法。
(8)無機質粉末の粒度と充填量を調整し、圧縮成形す
る方法。
(9)機械撹拌で気泡を形成させる方法。
などがあげられる。
(従来の方法の問題点) これらの方法は、焼失物質の分解による局部的な発熱で
亀裂が生じやすい。溶出に長時間を要する。溶剤を使用
する為の環境問題、原料粉末の粒度の緻密な調整、混合
時に巻き込んだ空気の除去、高温での発生ガスのコント
ロール、反応性樹脂の反応コントロールなど、緻密な調
整と多(の手間、工程及び高価な設備を必要としている
。また、こ必要とする。
(本発明の構成) 本発明は無機質粉末に水溶性樹脂、熱分解性発泡剤、水
を任意の順に混合した泥漿を熱分解性発泡剤の通常の急
激分解温度よりも大幅に低温である温度領域で発泡硬化
させた後、焼成することにより、良好なセラミック多孔
体を形成させるものである。
無機質粉末は、アルミナ、コージェライト、ジルコニア
などのセラミック粉末、砥材、窯業分野に供せられるも
の及びそれらの一種または二種以上の混合物であればい
ずれでもよい。
無機質粉末を固定する為には粘土類、樹脂類、粘着、糊
剤など多くの種類が知られている。
しかし、純度の高いセラミック多孔体を形成する場合、
粘土類はそのまま残存するので好ましくなく、焼成で消
失するものがよい。また、樹脂類では、その取り扱い上
、有機溶剤を必要とするものは好ましくなく、水という
安全で安価な系で取り扱える点で水溶性樹脂が好ましい
アルギン酸、ラテックス、デンプン、デキストリン、寒
天、ゼラチン、ニカワなどの糊剤、粘剤があるが、発泡
硬化体の強度を堅持する点でユリアメラミン系樹脂が最
も好ましく、アクリル、エポキシも有効である。
本発明のユリア、メラミン系樹脂とは、ユリアメラミン
、ベンゾグアナミン、アセトグアナミンなどおよびそれ
らの一種または二種以上の変性樹脂、その他異節環状構
造を有する繊維素反応型の樹脂などである。
熱分解性発泡剤には、無機炭酸塩、無機重炭酸塩、アゾ
系、ニトロソ系の無機物・有機物があるが、汎用なもの
としては、炭酸カルシウム、重曹、炭酸アンモニウム、
亜硝酸ソーダなどの無機物、アゾジカルボン酸アミド、
P−トルエンスルホニルヒドラジッド、4.4′−オキ
シビスベンゼンスルホニルヒドラジッド、ジニトロソペ
ンタメチレンテトラミン、アゾビスイソブチロニトリル
、セまた、亜硝酸ソーダのようなものは発生ガスが窒素
酸化物であり有害である。
従って、樹脂の硬化に影響しにくく、かつ無害のガスで
ある窒素ガスを発生するものがよい。
本発明に使用するユリア、メラミン系樹脂に対し、良好
な発泡硬化体を与える熱分解性発泡剤は、P−トルエン
スルホニルヒドラジッド、4.4’−オキシビスベンゼ
ンスルホニルヒドラジッド、ジニトロソペンタメチレン
テトラミン、〇−トルエンスルホニルヒドラジッド、ア
セトン−P−トルエンスルホニルヒドラジッド、および
それらの一種または二種以上を成分とするものである。
また、これらの熱分解性発泡剤の通常の急激分解温度は
、P−1−ルエンスルホニルヒドラジッド(140〜1
60℃)、4.4′−オキシビスベンゼンスルホニルヒ
ドラジッド(150〜160’C)、ジニトロソペンタ
メチレンテトラミン(190〜発泡成形に供するもので
あるが、各種添加剤の影響をうけて、分解温度が低下す
る場合もある。
たとえば、ジニトロソペンタメチレンテトラミンは、ス
テアリン酸のような有機酸、尿素のようなアミンの存在
で分解温度が130℃程度迄低下することが知られてい
る。
しかしながら、これよりもさらに分解温度を低下させる
には鉱酸・有機強酸のような酸を用いて、常温即時分解
させることが知られているにすぎなかった。
しかし、これでは樹脂が硬化する以前に発生ガスが泥漿
から抜けてしまうとともに、ユリア・メラミン系樹脂の
硬化が著しく不均一になり良好な発泡硬化体を得ること
は困難である。
本発明では、ユリア・メラミン系樹脂の硬化が均一でし
かも良好な発泡硬化体を得るためのガス発生剤が不可欠
なものであった。
このような効果をもつ樹脂としては、ユリア・メラミン
系樹脂以外に、アクリル共重合樹脂、変性アクリル、水
溶性アクリル、エポキシなどがある。また、P−トルエ
ンスルホニルヒドラジッド、〇−トルエンスルホニルヒ
ドラジッド、アセトン−P−トルエンスルホニルヒドラ
ジッド、4.4′−オキシビスベンゼンスルホニルヒド
ラジッドも同様に水溶性樹脂と水の影響をうけ、常温で
あっても分解し混合数分で泥漿容積を増加させた″ので
ある。
なお、これら以外の汎用な熱分解性発泡剤であるアゾジ
カルボン酸アミド(急激分解温度200〜210℃)は
、水溶性樹脂と水の組み合わせにおいても発泡成形する
には200℃以上にする必要があり、このような高温で
は樹脂が劣化変質し、良好な発泡硬化体が得られなかっ
た。
このように、樹脂、水、熱分解性発泡剤の三成分を組み
合わせることによって、通常者えられな泥漿は、セラミ
ックなどの無機質粉末100重量部、ユリア・メラミン
系樹脂およびそれらの変性樹脂の樹脂分として5〜10
0重量部、熱分解性発泡剤0.01〜10重量部、水(
水溶性樹脂中にあらかじめ存在するものも含む)30〜
250重量部、必要に応じて界面活性剤やその他の添加
剤の適量より構成されるものである。
たとえば、無機質粉末として粒度1〜3μ程度のものを
使用する場合には、樹脂分30〜50重量部で、発泡硬
化体の密度を低くする場合には樹脂分を多(し、密度を
高くする場合には樹脂分を少なくすればよい。
また、粒度が1〜3μより粗粒を使用する場合は樹脂分
を少なくしたり、増粘剤を用いて無機質粉末と液層が分
離しないようにすればよい。
熱分解性発泡剤は、その種類および添加量によって泥漿
の容量増加を異にするが、同一の熱分解性発泡剤ではそ
の添加量を増量することで、発泡硬化体のかさ密度の低
減をもたらすものである。
たとえば、上記粒度のコージェライトを使用する場合、
熱分解性発泡剤を樹脂分に対して0.01ない量であれ
ば多量であってもよいが、発泡硬化体の乾燥時間を短か
くする点で樹脂分に対して、40〜250重量部、好ま
しくは100〜200重量部である。
水の量が少なく、泥漿の初期粘度が6万CPS以上にな
ると、混合時に巻き込む空気が均一に分散しに((、発
泡硬化体にボイドが発生することがある。
また、水の量が多量であると乾燥時間が長(なる。なお
、セルサイズを微細化するには、水の量を樹脂分に対し
て200重量部程度まで増量するとよい。
すなわち、水により泥漿の初期粘度を2000PS以下
にすることで、発泡硬化のバランスにおいて硬化速度に
対する発泡のタイミングを、より先行させることである
また、ユリア・メラミン系樹脂の硬化剤として、塩化ア
ンモニウムなどの酸性の塩類、鉱酸、シュウ酸、クエン
酸、スルホン酸などの無機・有機の酸性物質を直接また
は稀釈使用することで、そのの添加量別、泥漿容量の経
時変化を示したもので、比較的おだやかに容量増加がみ
られる。
第2図はジニトロソペンタメチレンテトラミンの添加量
別、泥漿容量の経時変化を示したもので、15〜90分
の間に急激に容量増加がみられる。
なお、配合と発泡硬化成形温度は第1表に記載した。
また、第1図および第2図の番号は各々の熱分解性発泡
剤の樹脂分に対する添加重量部数で、■無添加、02重
量部、06重量部、010重量部である。
第3図はP−トルエンスルホニルヒドラジッドを樹脂分
に対して6重量部に固定し、水の添加量を変化させたと
きの泥漿容量の経時変化を示したもので、水の若干の影
響がみられる。
第4図はジニトロソペンタメチレンテトラミンを樹脂分
に対して6重量部に固定し、水の添加量を変化させたと
きの泥漿容量の経時変化を示しだすものは図中の■であ
り、熱分解性発泡剤の発生の総重量部数で、0100重
量部、0165重量部、0230重量部である。
また、このときの泥漿の初期粘度は、■5万CPS、■
l100CPS、■200CPS以下であった。
なお、配合と発泡硬化成形温度は第1表に示す。
第2表は第1図および第2図に対応した発泡硬化体のセ
ルサイズの直径を概略的に示したもので、熱分解性発泡
剤の添加量の増加に伴ってセルサイズ直径が太き(なる
すなわち、発泡硬化体のかさ密度が低下するに伴って、
セルサイズ直径が大きくなる。
第1表 (■1 丸ス釉薬社製2200メツシユパス(■2 大
慶振興社製、50%水溶液 (※)3 塩化アンモニウム粉末 (※)4 水和化成工業社製 12表 (※1樹脂分に対する熱分解性発泡剤の添加部数配合基
本 合成コージェライト     100重量部ユリア・メ
ラミン樹脂     60 〃同硬化剤       
    12 〃水                
20 −オーブン条件  60℃、3時間 以上のような成分構成で、必要に応じて界面活性剤、そ
の他添加剤を加えて常温〜130℃1好ましくは40〜
100℃1さらに好ましくは50−80℃で発泡硬化さ
せるものである。
発泡硬化温度が高い場合、硬化が先行し、発泡と硬化の
バランスがとりにくく、発泡硬化体にクラックが生じや
すくなる。
また、発泡硬化温度が低い場合は硬化に長時間を要する
成形温度と発泡硬化体のかさ密度の関係を示したもので
あり、成形温度が高い程かさ密度が低下することがみら
れる。
第5図の実線は、P−)ルエンスルホニルヒドラジッド
、破線は、ジニトロソペンタメチレンテトラミンであり
、また図中の番号は樹脂分に対する熱分解性発泡剤の添
加重量部数で、02重量部、06重量部、010重量部
である。なお、配合および発泡硬化成形条件は第1表に
示した。
このようにして得られた発泡硬化体を離型し、焼成に供
するのであるが、熱分解性発泡剤を用いた発泡成形では
他に類をみない低温成形であるので、一般のプラスチッ
クで成形した型を用いて発泡硬化させ、離型せずにその
まま焼成に供することも可能である。
焼成は電気炉・ガス炉など高温炉内で行なうが、発泡硬
化体は断熱体であり、その脱脂体もまた同でもよく、こ
の場合はその釉薬の適正温度にて焼成すればよい。
以下に実施例を説明する。
実施例1 配合 合成コージェライト (丸ス釉薬社製、200メツシユ) 100重量部 60重量部 ユリア・メラミン系樹脂 (大皿振興社製、5096水溶液) 同硬化剤(塩化アンモニウム)1.2重量部水    
          30重量部P−1−ルエンスルホ
ニルヒドラジッド(水和化成工業社製)1.2重量部 上記配合物を撹拌機(ホモディスパー)にて、2.00
0−7.00 Orpm、約5分間、均一撹拌し、0、
521PAd、セルサイズ直径0.1 n前後であった
この発泡硬体を適当な大きさにサイジングし、高温炉に
て常温〜1,350’Cまで30時間かけて昇温した。
焼成体は、厚み501m1、かさ密度0.53 t/1
−1j、セルサイズ直径0.1朋であった。
実施例2 実施例・1のP−トルエンスルホニルヒドラジッドを5
重量部に増量し、同時にユリア・メラミン系樹脂を10
0重量部に増量し、これに非イオン系界面活性剤を5重
量部添加した。
なお、発泡硬化、焼成条件は実施例1と同様である。発
泡硬化体は、厚み8011ff、かさ密度0.26ノ/
Δ、セルサイズ直径1.5Mであった。
また焼成体は、厚み60H1かさ密度0.22?A−一
であった。
実施例3 実施例2の水にかわり釉懸濁水を30重量部用、また樹
脂硬化剤を3重量部に増量し、発泡硬化は実施例1.2
と同条件で、焼成は常温〜1,310萱まで24時間か
けて昇温した。
発泡硬化体は、かさ密度0.289−A、セルサイズ直
径1.5H1同セル膜上の細セルサイズ直径0.3順前
後の連通網目様であった。
また、焼成体は、かさ密度0.30 y−A:d、セル
サイズ同上のものであった。
実施例4 実施例1のP−トルエンスルホニルヒドラジッドのかわ
りにジニトロソペンタメチレンテトラミン(水和化成工
業社製)を0.6重量部添加。
得られた発泡硬化体は、かさ密度0.33 ?yEyj
、セルサイズ直径Q、 2+uであった。
実施例5 実施例4のジニトロソペンタメチレンテトラミンを3重
量部に増量し、かさ密度0.13 ?/Ed、セルサイ
ズ直径1.5 tttttt前後、同セル膜上の細セル
サイズ直径Q、 3 mttt前後の発泡硬化体を得た
またこの配合物に実施例2の界面活性剤を5重量部添加
し、かさ密度0.1594、セルサイズ直径2.5f1
前後、同セル膜上の細セルサイズ直径Q、 5 mm前
後の発泡硬化体を得た。
実施例6 実施例1の水を40重量部に増量し、また、P−トルエ
ンスルホニルヒドラジッドを0−トルエンスルホニルヒ
ドラジッドにかえ、その5重量部を添加した。
発泡硬化体は、かさ密度0.33 fAyj、セルサイ
ズ直径Q、 4 rxttt前後であった。
実施例7 実施例6のO−)ルエンスルホニルヒドラジッドのかわ
りに4.4′−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジ
ッドを3重量部添加した。
発泡硬化体は、かさ密度0.35 f/cd、セルサイ
ズ直径0.2 ffであった。
実施例8 実施例1の合成コージェライトのかわりにアルミナ(昭
和軽金属社製、AL−1603G−3)を用いた。
得られた発泡硬化体は、かさ密度0.83 ?Ai、セ
ルサイズ直径0.1ff前後であった。
実施例9 実施例4の合成コージェライトのかわりに実施例8のア
ルミナを用い、かさ密度0.53 P、Adセルにかえ
てアクリル系樹脂(※)を40重量部用い、80℃の恒
温エアーオーブン中で3時間かけて発泡硬化させた。
発泡硬化体は、弾力性を有するものであった。
それらの結果を第3表に示す。
第3表 実施例11 実施例1のユリア・メラミン系樹脂を40重量部、同硬
化剤を0.8重量部とし、さらに実施例1Oのアクリル
系樹脂を20重量部添加し、80℃の恒温エアーオーブ
ン中で3時間かけて発泡硬化させた。発泡硬化体は、堅
固なものであった。
それらの結果を第4表に示す。
実施例12 実施例1のユリア・メラミン系樹脂と同硬化剤にかえて
アクリル共重合樹脂20重量部およびエポキシ樹脂8重
量部を添加し、80’Cの恒温エアーオーブン中で3時
間かけて発泡硬化させた。
発泡硬化体は、弾力性を有し、かさ密度0.62P/c
4、セルサイズ直径0.8順であった。
以上、本発明は撹拌機、低温炉または熱板、高温炉の三
設備でよ(、特殊で高価な設備を必要とせず、しかも簡
易な操作である点で、多大な設備投資および煩雑な操作
と工程を改善するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、60℃恒温エアーオーブン中で
の熱分解性発泡剤の添加量別の泥漿容量第3図および第
4図は、60℃恒温エアーオーブン中での熱分解性発泡
剤の添加量を固定し、水弟5図は、水の添加量を固定し
、熱分解性発泡剤の添加量別に、オーブン温度を恒温で
40〜100℃まで変化させた場合の発泡硬化体のかさ
密度を示したものである。 出願人  永和化成工業株式会社 第1図 第2図 第3図 (倍) 第4図 時間 第5図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セラミック粉末に水溶性樹脂、熱分解性発泡剤、
    水を混合した泥漿を発泡硬化させた後、焼成することを
    特徴とするセラミック発泡体の製造法。
  2. (2)セラミック粉末がアルミナ、コージェライト、ジ
    ルコニア、その他無機質粉末で、その一種または二種以
    上の混合物である特許請求範囲第1項記載の方法。
  3. (3)水溶性樹脂がユリア、メラミン、アクリル、エポ
    キシ樹脂およびそれらの変性樹脂の一種または二種以上
    の混合物である特許請求範囲第1項記載の方法。
  4. (4)熱分解性発泡剤がP−トルエンスルホニルヒドラ
    ジッド、O−トルエンスルホニルヒドラジッド、4,4
    ′−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジッド、ジニ
    トロソペンタメチレンテトラミンである特許請求範囲第
    1項記載の方法。
  5. (5)発泡硬化温度を常温〜130℃とする特許請求範
    囲第1項記載の方法。
JP61095713A 1986-04-23 1986-04-23 セラミツク発泡体の製造法 Expired - Lifetime JP2515098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61095713A JP2515098B2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23 セラミツク発泡体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61095713A JP2515098B2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23 セラミツク発泡体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62252383A true JPS62252383A (ja) 1987-11-04
JP2515098B2 JP2515098B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=14145127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61095713A Expired - Lifetime JP2515098B2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23 セラミツク発泡体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515098B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04124073A (ja) * 1990-09-12 1992-04-24 Shinagawa Refract Co Ltd ジルコニア質複合耐火断熱材
US5998523A (en) * 1997-07-18 1999-12-07 The Dow Chemical Company Composition comprising a metal salt and metal powder therefrom by the calcining thereof
US6211285B1 (en) 1996-07-22 2001-04-03 The Dow Chemical Company Polyisocyanate-based polymer comprising metal salts and preparation of metal powders therefrom
US8062604B2 (en) 2001-12-29 2011-11-22 Pall Corporation Filter element

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4989708A (ja) * 1972-12-28 1974-08-27
JPS57145131A (en) * 1981-03-04 1982-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Foamable unsaturated polyester alkyd resin composition
JPS6146096A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 日本高圧電気株式会社 セラミツク基板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4989708A (ja) * 1972-12-28 1974-08-27
JPS57145131A (en) * 1981-03-04 1982-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Foamable unsaturated polyester alkyd resin composition
JPS6146096A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 日本高圧電気株式会社 セラミツク基板の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04124073A (ja) * 1990-09-12 1992-04-24 Shinagawa Refract Co Ltd ジルコニア質複合耐火断熱材
US6211285B1 (en) 1996-07-22 2001-04-03 The Dow Chemical Company Polyisocyanate-based polymer comprising metal salts and preparation of metal powders therefrom
US5998523A (en) * 1997-07-18 1999-12-07 The Dow Chemical Company Composition comprising a metal salt and metal powder therefrom by the calcining thereof
US8062604B2 (en) 2001-12-29 2011-11-22 Pall Corporation Filter element

Also Published As

Publication number Publication date
JP2515098B2 (ja) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5221294A (en) Process of producing self-bonded ceramic abrasive wheels
US5160509A (en) Self-bonded ceramic abrasive wheels
EP0360244B1 (en) Porous ceramic sinter and process for producing same
CA1039317A (en) Foamed lightweight ceramic compositions
US5827457A (en) Method for manufacturing a lightweight ceramic foamed substance
US3756839A (en) Cate foams method for improving the cellular structure of rigid low density sili
US4812424A (en) Kiln furniture for the firing of ceramic articles
US4356271A (en) Noncollapsible ceramic foam
CN115124364B (zh) 基于固体废弃物的轻质高强陶粒及其制备方法
US4162166A (en) Porous, lightweight, particulate aggregates and process of manufacture
JPS62252383A (ja) セラミツク発泡体の製造法
KR101786305B1 (ko) 불연성 무기/유기 복합체의 제조 방법 및 그 방법으로 제조된 제품
JP4445286B2 (ja) セラミックス多孔体
EP0796831A1 (en) Method of producing porous ceramic molded material
JPH1121182A (ja) 多孔質セラミックの製造方法
CN113060991A (zh) 一种轻质防水高强泡沫混凝土及其制备方法
US4307199A (en) Process for making heat insulating firebricks
JPH06144950A (ja) 窯業系軽量建材の製造方法
JPS6033271A (ja) 超軽量alc材およびその製造法
US11999657B2 (en) Geopolymer expansion additive
JPH0725683A (ja) 微細空隙を有する陶磁器およびその製造方法
JPH01224281A (ja) 多孔性耐火固体
KR100703980B1 (ko) 세라믹 필터의 제조방법 및 이를 이용한 세라믹 필터
JPH0223503B2 (ja)
JPH0148233B2 (ja)