JPS62233743A - 結露センサ - Google Patents

結露センサ

Info

Publication number
JPS62233743A
JPS62233743A JP61075627A JP7562786A JPS62233743A JP S62233743 A JPS62233743 A JP S62233743A JP 61075627 A JP61075627 A JP 61075627A JP 7562786 A JP7562786 A JP 7562786A JP S62233743 A JPS62233743 A JP S62233743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dew condensation
light
dew
water
attenuated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61075627A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531098B2 (ja
Inventor
Hidekazu Otsu
英一 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECH RES ASSOC OF AUTOMOB APPLIANCES
Original Assignee
TECH RES ASSOC OF AUTOMOB APPLIANCES
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECH RES ASSOC OF AUTOMOB APPLIANCES filed Critical TECH RES ASSOC OF AUTOMOB APPLIANCES
Priority to JP61075627A priority Critical patent/JPS62233743A/ja
Publication of JPS62233743A publication Critical patent/JPS62233743A/ja
Publication of JPH0531098B2 publication Critical patent/JPH0531098B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3554Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for determining moisture content

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、結露の発生を光学的に検出するセンサに係り
、特に自動車などの車両における空気調和装置に好適な
結露センサに関する。
〔従来の技術〕
自動車など車両用の空気調和装置においては。
例えば特開昭57−55211号公報に記載の如く、窓
ガラス面、特に前面窓ガラス面での結露を防止するため
、除湿機能を備え、結露発生の!1t11が生じたとき
には自動的にこの除濁機能を作動させるようにしたもの
がある。
ところで、このような空気調和装置に必要な結露センサ
としては、従来から種々の方式のものが提案されている
が、その一方式として、いわゆる光学的な結露センサが
ある。
従来の、このような結露センサは1例えば実開昭59−
9号公報に開示さねているように、車室内に発光器と受
光器を隣接して設置し、窓ガラスに密着して配設した反
射体による反射光量の減殺により、結露を検出するよう
になっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は1反射体の汚れによっても光が散乱し2
反射光が減殺されてしまうという点くついて配慮がさね
ておらず、長期間の使用による汚れの発生などのために
、誤検知を起し易くなるという問題があった。
本発明の目的は、結露面圧おける汚れの影響を排除し、
結露だけによる光量の減衰量を知ることができ、長期に
渡り高信頼度で使用できる非接触型の結露検出手段を提
供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によねば、−ヒ記問題点は、水に対する透過率を
異にする第1と第2の波長帯の光を用いて結露を検出す
るようにすることにより解決される。
〔作用〕
これらi@1と第2の光は、水の存在に対してだけ異な
った影響を受け、水以外の汚ねなど知よっては同じ影響
を受けるだけであるから、汚れなどによる検出誤差を除
き、水の存在、つまり結露だけを正しく検出することが
できる。
〔実施例〕
以下1本発明による結露センサについて1図示の実施例
により詳細に説明する、 l@1図は本発明の一実施例で1図において、】は発光
部で6発光ダイオードなどの発光素子からなる第1の発
光体1aと第2の発光体1bとを含むもの、2は結露面
、3は受光部で、フォトダイオードなどの光電検出素子
からなる第1の受光体3aと第2の受光体3bとを含む
もの、4は増幅部で第1と第2の増幅器4a、4bを含
むもの。
5は比較部で、オペアンプなどからなる比較器5aと抵
抗器5bとを含むもの、6は車両のフロントガラスなど
の窓ガラス板、7は金属部材である、次に、この実施例
の動作について説明する。
窓ガラス板6に雲りが生じるのは、低い車室外気温度に
より、この窓ガラス板6が車室内気の露点温度以下に冷
された場合である。そこで、前記窓ガラス板6に熱伝導
率が高い金属部材7を埋め込めば、低い車室外気温度が
車室側面に導かれ。
該金属部材7の車室側面温度は1周囲の窓ガラス板6に
較べて低くなり、結露が発生し易くなるので、検出用の
結露面2として好ましいものとすることができる。ちな
みに、外気温度0°C1日射無日射風状態の場所に車両
を止め、車室内気温度を2500に温度調整すると、前
記金属部材7による検出用の結露面2の温度は12.5
°Cとなり1周囲の窓ガラス板6の車室側面温度に較べ
、約2°C低くなり。
結露をいち早く検出することができる。
車室内圧設ける発光部1は、第1の波長帯の光を発する
第1の発光体1aと、第2の波長帯の光を発する第2の
発光体1bからなる。ここで、該第1の波長帯を水に吸
収され易い波長帯(本実施例では紫外線である0、1μ
m)に、そして、前記第2の波長帯は水にほとんど吸収
さねない波長帯(本実施例では赤外線である1、0μm
)にそねぞれ選んでおく、なお、水の光に対する透過特
性は第2図に示すようになっている、 そうすると、第1の発光体1aから発せられた光は、結
露面2に付いた水分(結露水)による吸収と、汚れ等に
よる散乱の双方による減衰を受けて、受光部3に達する
。一方、第2の発光体1bから発せら名た光は、前記結
露面2の汚4等による散乱による減衰だけを受け、水分
による減衰はほとんど受けないままで受光部3に達する
該受光部3は1.@lの発光体1aかもの光を受けるw
Jlの受光体3aと、第2の発光体1bからの光を受け
る第2の受光体3bからなる。該受光部3で検出した光
量は、増幅部4で、第1の増幅器4aと、該第1の増幅
器4aより増幅率がやや小さく設定さねている第2の増
幅器4bにより。
それぞれ増幅きれ、比較部5で受光量の大小比較が行な
われる、 比較部5は比較器5aとハンチング防止用の抵抗器5b
とからなり、増幅器4aと4bの出力信号a、bのレベ
ル比較を行ない、a)bのときには出力outにレベル
″L”を発生し、a(bのとキニはレベル”H”を発生
する。
そこで、まず、結露面2に結露が生じていない状態では
第1と第2の受光体3a、3bの出力がほぼ等しくなる
ように予め調整しておく。
そうすると、結露面2に結露を生じていないときには、
たとえ、この結露面2に汚れなどが発生して、受光体3
aと3bに入射される光の量に変化を生じたとしても、
そねぞれの受光体3a、3bに入射する光量の比は変化
しないから、このときには出力outは常にレベル″’
L″となる。
しかして、結露面2に結露を生じたときには。
この結露水による影偉は第1の発光体1aからの第1の
波長帯の光(この実施例では紫外線)にだけ、それの減
衰として現われるから、このときには出力outは必ず
レベル1H″になる。
従って、この実施例によねば、検出用の結露面2に汚れ
などを生じても、それによる誤動作の虞ねは全くなく、
常に確実に結露の発生を検知することができ、上記した
車両用空気調和装置に適用して常に正確な除湿制御を行
なわせることができる。
次に、第3図に本発明の他の一実施例を示す。
この第3図の実施例は1発光部lと受光部3とを窓ガラ
ス板6を挾んで車両の車外側と車内側とに分けて配置し
、窓ガラス板6の内面を結露面2とし、透過光により結
露の検出を行なうようにしたものであり、このため金属
部材からなる結露面を用い゛て結露を促進させることは
できないが、その他の効果などは第1図の実施例と同じ
である。
また、第4図は、検出用の結露面と光とを平行圧した本
発明の一実施例で1発光部1から受光部31C到る第1
と@2の光の光路な結露面2に沿うよう忙して形成させ
たものであり、その他の部分は第1図の実施例と同じで
ある。
この第4図の実施例によれば、結露による水分中を通る
光路が長(とれ、従って検出減産を高(得ることができ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、検出用の結露面
に汚1などを生じても、それによる誤検出の虞れは全(
生じないようにできるから、従来技術の問題点に充分に
対処でき、長期にわたって高い信頼性を保った結露の検
出が行なえ、車両用空気調和装置に適用して正確な除湿
制御を行なうのに有用な結露センサを容易に提供できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による結露センサの一実施例を示すブロ
ック図、第2図は水による光の透過特性を示す特性曲線
図、第3図は本発明の他の一実施例を示すブロック図、
第4図は本発明のさらに別の一実施例における検出部の
構成を示す説明図である。 1・・・・・・発光部、2・・・・・・結露面、3・・
・・・・受光部。 4・・・・・・増幅部、5・・・・・・比較部、6・・
・・・・窓ガラス板。 7・・・・・・金属部材。 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、結露検出面を備え、この結露検出面に発生する結露
    水を横切るようにして形成した光路を通過する光の状態
    変化により結露発生を検出する方式の結露センサにおい
    て、上記光路を通過すべき光として、水に対する透過率
    を異にする第1と第2のそれぞれの波長帯の光を発生す
    る光源手段を設け、上記光路通過後における上記第1と
    第2の光の光量比較により結露発生を検出するように構
    成したことを特徴とする結露センサ。 2、特許請求の範囲第1項において、上記第1と第2の
    波長帯の光が、0.2μm付近の波長を境にしてそれよ
    りも短波長帯と長波長帯のそれぞれとなるように構成さ
    れていることを特徴とする結露センサ。 3、特許請求の範囲第1項において、上記結露検出面が
    、車両の窓ガラス板の内側面および該窓ガラス板の一部
    に置換して設けた金属部材の内側面の少くとも一方とな
    るように構成したことを特徴とする結露センサ。
JP61075627A 1986-04-03 1986-04-03 結露センサ Granted JPS62233743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61075627A JPS62233743A (ja) 1986-04-03 1986-04-03 結露センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61075627A JPS62233743A (ja) 1986-04-03 1986-04-03 結露センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62233743A true JPS62233743A (ja) 1987-10-14
JPH0531098B2 JPH0531098B2 (ja) 1993-05-11

Family

ID=13581658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61075627A Granted JPS62233743A (ja) 1986-04-03 1986-04-03 結露センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62233743A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634535A (ja) * 1992-07-14 1994-02-08 Hiroo Tarumi 結露測定方法および結露計
JP2011252856A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Denso Corp 付着水分検出装置およびそれによる付着水分検出方法
WO2012132311A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 富士フイルム株式会社 結露検出方法および装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101952A (en) * 1980-12-17 1982-06-24 Hitachi Ltd Bus tracer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101952A (en) * 1980-12-17 1982-06-24 Hitachi Ltd Bus tracer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634535A (ja) * 1992-07-14 1994-02-08 Hiroo Tarumi 結露測定方法および結露計
JP2011252856A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Denso Corp 付着水分検出装置およびそれによる付着水分検出方法
WO2012132311A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 富士フイルム株式会社 結露検出方法および装置
JP2012202930A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Fujifilm Corp 結露検出方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0531098B2 (ja) 1993-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4960996A (en) Rain sensor with reference channel
US4447800A (en) Obstacle detector for use in vehicles
JP4986936B2 (ja) 光センサ装置及び光センサ装置を製造する方法
EP0698261B1 (en) Multi-fonction light sensor for vehicle
EP0910525B1 (en) Multi-function light sensor for vehicle
US8334972B2 (en) Method and device for detecting soiling
US9335264B2 (en) Detection of raindrops on a pane by means of a camera and lighting
US6376824B1 (en) Optical sensor
US4539474A (en) Optical switch for an automatic door
US20060063120A1 (en) Sensor unit device and method for avoiding condensation on a surface
JP7426483B2 (ja) 特別な形状にされたレンズを有する車両用の霧検出器
JP2005531776A5 (ja)
US6196704B1 (en) Light, especially tail light, for a motor vehicle
JP2002544505A (ja) 自動車の状態を示すパラメータを検出するパラメータ検出装置
US6404490B2 (en) Method for detecting and localizing diffuse reflecting coatings situated on a translucent pane
GB976287A (en) Apparatus for detecting radiant energy
JPS62233743A (ja) 結露センサ
ITMI970028A1 (it) Dispositivo sensore per stabilire lo stato d'umettazione di un cristallo
CN210734092U (zh) 一种自动雨刷***的雨量传感装置
JP2010223683A (ja) 非接触式温度センサ
KR101254131B1 (ko) 빗방울 감지영역을 넓힌 격자배열 방식 빗방울 감지 센서
KR100880248B1 (ko) 빗방울 감지센서
JPS6138428A (ja) 火災感知器
JP2000187786A (ja) 火災検出装置及び火災検出装置における汚れ補償方法
JPS6217642A (ja) 自動車等の窓ガラスくもり検出装置