JPS6160921A - 遮水壁の建込み方法 - Google Patents

遮水壁の建込み方法

Info

Publication number
JPS6160921A
JPS6160921A JP18045084A JP18045084A JPS6160921A JP S6160921 A JPS6160921 A JP S6160921A JP 18045084 A JP18045084 A JP 18045084A JP 18045084 A JP18045084 A JP 18045084A JP S6160921 A JPS6160921 A JP S6160921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bedrock
steel sheet
trench
water
asphalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18045084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Okada
和夫 岡田
Yoshitaka Banshiyo
番所 嘉隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP18045084A priority Critical patent/JPS6160921A/ja
Publication of JPS6160921A publication Critical patent/JPS6160921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D19/00Keeping dry foundation sites or other areas in the ground
    • E02D19/02Restraining of open water
    • E02D19/04Restraining of open water by coffer-dams, e.g. made of sheet piles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く■〉発明の目的 〔産業上の利用分野] 本発明は、締切り工法等で、埋立“C造成した地盤堤防
等の中に遮水壁として鋼矢板を打ちこむ、遮水壁の建込
み方法に関するものである。
[従来の技術] 従来、鋼矢板先端と岩盤の間の止水を必要とする仮締切
り工法等では、埋立て造成後ポーリングして鋼矢板を打
設し、その債、止水のために鋼矢板の先端にセメントミ
ルク等を注入している。
[本発明が解決しようとする問題点] 上記のような従来の遮水壁の建込み方法には次のような
問題点が存在する。
(イ)埋立て造成後にポーリングを行ない、ざらに鋼矢
板打設の俊セメントミルクの注入を行なう等施工に手間
がかかり工期が長くなる。
(ロ)遮水壁は元来堤防等の止水性を高めるためのもの
である。
しかし鋼矢板を岩盤面まで打ち込んだだけでは、締切矢
板と岩盤との境界からの浸水や透水を防ぐことかできず
、遮水壁としての効果が半減してしまう。
(ハ)地悠との境界地点からの浸水や透水をできるだけ
防止するには、岩盤内にまで鋼矢板を打ち込まなくては
ならない。
しかし堅い岩盤の場合は、無理に打設すると鋼矢板の先
端が潰れて鋼矢板間の間隔が聞いてしまい、かえって浸
水を容易にする等施工が困難になる。
(ニ)止水のための注入材の注入は埋立て後の地中で行
なうため、注入状況を目視等で確認することができない
従って鋼矢板打設後注入する注入材が、注入目的以外の
場所に入ってしまう等ロスが生じる場合がある。
[発明の目的] 本発明は以上のような点に鑑み成されたもので、岩盤と
の境界地点や岩盤内からの浸水や透水を防ぐことができ
、遮水壁による堤防等の止水性を一店高めることが可能
であり、ざらに工期が短い、遮水壁の建込み方法を提供
することを目的とする。
すなわち本発明は、遮水壁として鋼矢板先端を岩盤に根
入りして止水を計る工法において、所定の岩盤にinを
構築し、構内に粘弾性挙動を示す材料を打設し、打設し
た粘弾性挙動を示す材料内に鋼矢板を打込むことを特徴
とする、進水壁の建込み方法に関するしのである。
<[>発明の構成 [問題点を解決するための手段] 本発明の遮水壁の建込み方法は、水底の計画ラインの岩
盤面に溝を構築し、その構内に粘弾性挙動を示す材料を
打設し、その後埋立て造成を行ない、粘弾性挙動を示す
材料を打設した溝に鋼矢板を打設する方法である。
(イ)櫟による溝の構築(第2図) 所定の水底の岩IG上に礫を嵌状に打入して***帯1を
構築する。
この***帯1を2本構成することにより両者の間に溝2
を形成する。
(ロ)アスファルトマスチック打設(第3図)次にトレ
ミー管等を使用して溝2内に粘弾性挙動を示す材料とし
てアスファルトマスチック(以)[アスファルト」とい
う)3を打設する。
その石は***帯1の上辺までとし、溝2にいっばいに充
填する。
打設する材料の鑑は構築した溝2の容量により予め把握
することができ、さらに目視やテレビカメラ等によって
打設状態を確認することができる。
なお本施工例ではアスファルトを打設したが、打設する
材料はアスファルトに限らず、粘弾性挙動を示す材料な
らよいのである。
(ハ)埋立て造成(第4図) 溝2内のアスファルト3の充填が終了した後、両方の隆
起帯1を含む地域Bに水面Sから所定の高さになるよう
盛土4を施し埋立て造成を行なう。
(ニ)鋼矢板の建込み(第4図) 盛土4の堤頂部41から鋼矢板5をドロップハンマー等
で打込む。
そして鋼矢板5を打設する位置は、鋼矢板5の先端が両
***帯1間の溝2内に入込む位置とする。
したがって鋼矢板5は盛土4を貫通して溝2内で硬化し
ているアスファルト3の底面まで打ち込まれる。
なお硬化しているアスファルト3に鋼矢板5を打rsに
よって打込むと、硬化しているアスファルト3にクラッ
クが入ることが考えられる。
アスファルト3にクラックが入るとそのクランクから水
が浸透してしまう恐れがある。
しかし実験の結果、鋼矢板5の打込みによって一時的に
発生したクラックは、時間の経過と共にアスファルト3
が塑性流動を起こして短時間のうちに閉じることが判明
した。
本実施例では鋼矢板5の打込みは、***帯1及びアスフ
ァルト3に盛土4を施してから行うが、盛土4を施す以
前に7スフアルト3に直接鋼矢板5を打込むことも勿論
可能である。
(ホ)その他の実施例1 上記の実施例ぐはアスファルト3を打設するための溝2
を***帯1を構築することによって構成したが、岩盤に
直接溝2を掘削してアスファルト3を打設する場合も考
えられる。
(へ)その他の実施例2 上記実施例では2本の***帯1間にアスファルト3を打
設したが、一本の***帯1の一方の斜面に接してアスフ
ァルト3を打設して行なう場合も考えられる。
要は打込む鋼矢板5の先端がアスファルト3内に打込ま
れていればよいのである。
[作用]  (11図) アスファルト3が打設された苛2は櫟等の***帯1で形
成されている。
そこで溝2内に打設されたアスファルト3は***帯1の
開開のクラックCに浸透して硬化する。
ざらにアスファルト3は溝2底面の岩IGに存在するク
ラックC内にも浸透して硬化する。
したがって鋼矢板5の先端付近の岩盤Gやその境界付近
に浸透してきた水は上記のアスファルト3によってそれ
以上の浸透を阻止される。
すなわち第1図に示すように、***帯1や岩盤G等のク
ラックCにアスファルト3が浸透して硬化したことによ
って、鋼矢板5先端付近に止水ゾーンlができることに
なる。
<l[>発明の効果 本弁明は以上説明したようになるので次のような効果を
期待することができる。
(イ)本発明の施工手順は溝の構築、アスファルト等の
打設、埋立て造成、鋼矢板の打設の順である。
従って従来のように埋立て造成後のポーリング、さらに
は鋼矢板打設後の止木材の注入を必要としないので工期
を短縮することかでき、経済性にすぐれた工法である。
(ロ)アスファルト等は構築した構内に打設される。
従ってその打設mを予め把握することが可能であり、ざ
らに打設時の状態を目視やテレビカメラ等によって確認
することができる。
(ハ)岩盤のクランクにもアスファルトが浸透、硬化し
ているので、岩盤内にまで鋼矢板を打込む必要がない。
従って岩盤の強度に左右されずに施工することができる
(ニ)***帯や@盤等のクラックにアスファルトが浸透
して硬化したことによって、鋼矢板先端付近に止水ゾー
ンができる。
そこで従来止水性に問題のあった岩盤と盛土との境界付
近の止水性が向上する。
したがって盛土部分での止水とともに、岩盤との境界地
点や岩盤内からの浸水や透水を防ぐことができ、遮水壁
としての効果を充分あげることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明による遮水壁の先端付近の説明図第2〜
4図:本発明の遮水壁の建込み方法の説明図 1;***帯 2:溝 3ニアスフアルド4:盛土 5:
ill矢板 C:クラック G:岩盤S:水面 2:止
水ゾーン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 遮水壁として鋼矢板先端を岩盤に根入りして止水を計る
    工法において、 所定の岩盤に溝を構築し、 構内に粘弾性挙動を示す材料を打設し、 打設した粘弾性挙動を示す材料内に鋼矢板を打込むこと
    を特徴とする、 遮水壁の建込み方法。
JP18045084A 1984-08-31 1984-08-31 遮水壁の建込み方法 Pending JPS6160921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18045084A JPS6160921A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 遮水壁の建込み方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18045084A JPS6160921A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 遮水壁の建込み方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6160921A true JPS6160921A (ja) 1986-03-28

Family

ID=16083439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18045084A Pending JPS6160921A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 遮水壁の建込み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6160921A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104929142A (zh) * 2015-07-09 2015-09-23 中国水利水电第七工程局有限公司 一种组合围堰结构及其建造施工方法
CN110080230A (zh) * 2019-03-18 2019-08-02 广西大学 一种处理基坑底部涌水的结构及其施工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104929142A (zh) * 2015-07-09 2015-09-23 中国水利水电第七工程局有限公司 一种组合围堰结构及其建造施工方法
CN110080230A (zh) * 2019-03-18 2019-08-02 广西大学 一种处理基坑底部涌水的结构及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103958780B (zh) 形成胶结挡土墙的方法
CN107503257A (zh) 一种傍山高填路堤稳定与变形控制结构及施工方法
CN207109475U (zh) 傍山高填路堤稳定与变形控制结构
JP4463140B2 (ja) 石積壁の耐震補強方法
CN109339079A (zh) 一种紧邻河流透水地层的基坑止水***及其施工工艺
CN206721870U (zh) 一种长螺旋钻孔压灌桩用钢筋笼
JPS6160921A (ja) 遮水壁の建込み方法
JP3760343B2 (ja) 掘削底面安定化工法と地下建造物の構築法
CN211690401U (zh) 一种防渗墙结构及生态控渗固床***
JP3208729B2 (ja) 盤ぶくれ防止工法と地下建造物の構築法
CN111549809A (zh) 套管法沉入土工布并搭接形成止水帷幕的止水方法
JP2874906B2 (ja) 立坑構築工法
JPH0470422A (ja) オープンケーソン工法
CN212582661U (zh) 一种线路架空用人工挖孔桩
CN213204225U (zh) 一种保护反滤布的灌注桩施工结构
CN107059839A (zh) 一种钢筋混凝土波形板桩地下结构的施工方法
JPH04108911A (ja) 基礎杭工法
JP2764482B2 (ja) 大深度人孔の施工法
JPH07300845A (ja) 地中線状構造物の液状化対策工法
JPH04155006A (ja) 堤防用樋管の敷設方法
JP2524579B2 (ja) 水面下における既存土留壁の補強工法
JPH11140881A (ja) ケーソン基礎の貫入方法
NL9201356A (nl) Monoliet damwandstabilisering.
JPH08151652A (ja) 杭基礎およびその施工方法
RU2313631C1 (ru) Способ монтажа заглубленных сооружений