JPS6144077A - 乗用作業機 - Google Patents

乗用作業機

Info

Publication number
JPS6144077A
JPS6144077A JP16710084A JP16710084A JPS6144077A JP S6144077 A JPS6144077 A JP S6144077A JP 16710084 A JP16710084 A JP 16710084A JP 16710084 A JP16710084 A JP 16710084A JP S6144077 A JPS6144077 A JP S6144077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheels
engine
wheel
width direction
front wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16710084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nakamura
健治 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP16710084A priority Critical patent/JPS6144077A/ja
Priority to CA000488456A priority patent/CA1242149A/en
Priority to FR8512223A priority patent/FR2568830A1/fr
Publication of JPS6144077A publication Critical patent/JPS6144077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/142Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering specially adapted for particular vehicles, e.g. tractors, carts, earth-moving vehicles, trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/22Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of main drive shafting, e.g. cardan shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は農耕用トラクタの如き乗用作業機の改良に関す
るものである。
(従来技術) 前後輪を駆動させる四輪駆動式の農耕用トラクタ等は知
られている。
従来のこの種作業機は前輪が後輪に比して極端に小さく
、前輪が小さい理由は、111輪の舵角を大きくとる必
要からで、前輪を後輪と同様に大きくすると左右の車輪
がエンジンを含む前部の側部と干渉し、大きな舵角がと
れないためである。
−力、前輪を小径としつつも前部のエンジンを覆うボン
ネットは、エンジンのレイアラ14から高く、且つ前方
に略フラットに延出されているのが一般である。
(発明が解決しようとする問題点) 以Eの従来技術は、前輪が後輪に比して極端に小さいた
め、傾斜値や凹突のある農地等を走行するトで必ずしも
最良とはいい難く、好ましくは後輪と略同径であること
が望ましい。又ボネンネットが高く略フラットに前方に
延出されている従来のものは前方が見にくい場合もあり
、作業のロスをきたしたりして改善が望ましく、前記の
如く前輪を大きくした場合、従来の発想ではボンネット
は更に高くなり、且つ操向ト不利を伴う。
本発明は以上を改善すべくなされたものである。
(発明の目的) 本発明の目的とする処は、前輪と後輪と略同径化しつつ
エンジンを含む前部のコンパクト化、即ち、前部の全高
を低く抑え、作業時の前方の視認性を向上せしめ、作業
のロスを少なくし、且つ傾斜値や凹突の多い農地の走破
性を向トさせ、更には以上を企図しつつ舵角を太きく取
って操向性を向ヒさせ得るようにした乗用作業機を提供
するに1      ある。
(問題点を解決するための手段) 以上の技術課題を解決し、併せてL記目的を達成するた
め本発明は、車幅方向中央部にハンドル及びシートを前
後に振り分けた乗用作業機において、前輪を後輪と略同
径とし、エンジンのクランクシャフトを前輪の側視にお
ける軌跡内に臨ませるようにしたことを要旨とし、又併
せて前後輪をともに連繋操舵するようにしたことを要旨
とする。
(F記手段による作用) 以上の如くなのでエンジンが低くなり、エンジンを含む
前部の高さを低くすることができ、又前輪が後輪と同様
に大きいので走破性が向トし、更に四輪操舵によって操
舵性が向l−する。
(実施例) 次に本発明の好適一実施例を添付した図面を参照しつつ
詳述する。
第1図は乗用作業機(1)の要部を断面とした透視的側
面図で、車体(2)の下部の車幅方向中央部に前後方向
に断面ポンクス状のフレーi、(3)が設けられている
。フレーム(3)は前部(301)とこれと連結された
中間部(302)とからなり、@部トにはエンジン(4
)が搭載され、エンジン(4)は車幅方向の中央部にク
ランクケース(401)を臨ませ、シリング部(402
)は第5図の如く一側に傾斜して配設されている。エン
ジン(4)のクランクケース(401)内に配設される
クランクシャフト(403)は前後方向を向き、クラン
クシャフト(403)の後端部にフライホイール(40
4)及び冷却用ファン(405)を設け、かかる出力部
(40B)をジヨイント(407)に連結し、推進軸(
40B)は車体(2)のフロア(201)の下でフレー
ム(3)の上方に離間して配設されている。
車体(2)の前後の下部には左右の前輪(501)。
(502) 、左右の後輪(503)、 (5oa)が
配設され、記述の前後を向くクランクシャフト(403
)の一部が前輪(501) 、(502)の軌跡(A)
内に臨むようにする。かかる車輪(501)〜(504
)の駆動系は次の如くである。
車体(2)の後部にはトランスミッション(6)が配設
され、前記第1推進軸(408)の後端部がジョイン)
 (409)を介して入力軸(801)に連結され、ト
ランスミッション(6)のケース(602)のL部(6
03)にはこれの上部前方に延出し、ノブ(804)が
フロア(201) Hに臨む如く変速レバー(605)
が設けられている。ケース(eo2)の下部(80B)
の後部左右にはこれと離間してリグクションケース(6
07)が各垂下設置され、これの下半部の外方に延出し
た後車軸(808)に左右の後輪(503) 、 (5
04)が連結され、後輪(503) 、(504)を駆
動し、後輪(503) 、(504)を支持する左右の
りダクションケースはフレーム側に後述する前輪と同様
に枢着され、左右に転舵が可能である。
トランスミ2ションのケース(802)下部(eoe)
はフレーム(3)の後部に臨み、この部分のLij1面
に出力軸(809)を突出せしめ、これにジヨイント(
410)を介して第2推進軸(411)後端部を連結す
る。第2推進軸(411)はフレーム(3)内の前後力
向に設けられたダクト状空間(303)内を通って前方
に延設され、推進軸(411)の前端部をジョイン)(
412)を介して伝動ケース(7)の入力軸(701)
に連結し、伝動ケース(7)はフレーム(3)の市部(
301)の前後方向中間部で車幅方向中間部に設けられ
、フレームの前部(301)は第5図で示される如く浅
いチャンネル状のメンバ(304)、(305) ヲ上
下に対向させるようにして構成され、メンバ(304)
、 (305’)間に伝動ケース(7)が配設されてい
る。
伝動ケース(7)の左右には出力軸(702) 、(7
02)が突出し、これにユニバーサルジョイン) (7
03)。
(703)を介して左右に延出した駆動伝動軸(704
)。
(704)の一端を連結し、該軸(704)、(704
)の他端をユニバーサルジヨイント(705)、(70
5)を介して左右のりダクシ盲ンケース(70B)、(
70G)の入力軸(707) 、 (70?)に連結す
る。左右のりダクションケース(70B) 、 (70
6)の出力軸(708) 、 (708)に前輪(50
1)、(502)を連結し、リダクションケース(70
B) 、 (70B)は各伝動軸(704)、(704
)を挟むようにこれの前後に配設され、各外側(左右方
向)に延出されたアーム(30B) 、(30?)・・
・間に臨む。該アーム(30B) 、 (307)・・
・にはリンク(8)、(8)の各基端部を枢着(801
) L、リンク(8)は各外側方に延出され、先部(8
02)をリダクションケース(70B)のキングピンユ
ニット(803)に枢着し、これにより前輪(501)
 、(502)は−上下に揺動可能とし、該ユニット(
803)上下のキングピ(804)、(805)を支点
として前輪(501)、(502)は左右に揺動可能で
、操向転舵を行う。後輪(503) 、(504)も同
様に懸架され、トランスミッション(6)の左右の出力
軸(8+o) 、 (e 1o)をジヨイント(811
)を介して左右の伝動軸(812)、(812)を連結
し、伝動軸(812)。
(612)をジヨイント(813) 、 (e 13)
を各リダクションケース(807)の入力軸(814)
に各連結し、後輪(5o3) 、 (504)への動力
を伝達する。
前輪(501)、(502) 、後輪(503) 、 
(504)の各リダクションケース(70B) 、 (
807)・・・の夫々には前後の左右に設けられたナッ
クルアーム(801)、(902)・・・に連結されて
いる。前輪側のナックルアーム(901) 、 (90
1)は各車幅方向内方に延設されたタイロフド(903
)、 (903)の各先端部に連結され、タイロッド(
903) 、(1103)の車体中央部に臨む基端部を
センタアーム(!304)の前部(805)の左右の部
分に連結する。センタアーム(904)はフレーム(3
)の中間部(302)と前部(301)との境界部上に
臨み、アーム(904)上にステアリングギヤボックス
(!307)を配設する。ギヤボックス(90?)内に
第3図で示される如くセクタギヤ(908)が収納され
、該ギヤ(908)の基部に固設した垂直軸(1110
9)をギヤボックス(907)の区外下方に延出し、こ
れをアーム(904)の中点で結着する。セクタギヤ(
908)の前方にはこれと噛合するビニオン(910)
を設け、これをフロア(201)の幅方向中央部で前部
−ヒに配設したハンドル(811)のシャフト(912
)に連結し、ハンドル(Elll)の回転操作でビニオ
ン(910)を回動する如くし、シャフト(912)は
起設したハンドルボス) (913)内を通って垂下さ
れている。
記述のセンタアーム(904)は平面視角度の大きい略
り型をなし、ピン(90E+)後方の後側方に延出した
後部(90B)を連結ロッド(914)の先端部に連結
する。フレーム(3)の後部上には支持ピン(915)
を起設し、ピン(915)はミッション(6)前方で車
幅方向の中央部に設けられ、これに平面視y5のりャセ
ンタアーム(file)の中点を枢支し、アーム(91
B)はピン(915)から左右且つ前方外力に延びるア
ーム(917)、(818)の長さが不等長で、長いア
ーム部(917)の先部と記述のロッド(11114)
の後端部を連結し、ロッド(814)は車体の前後方向
中間部で第3図の如く先端が一側寄りに、後端が他側寄
りに臨む如く斜めに配設されている。そして長い方のア
ーム部(917)の先部内側と他方の短いアーム部(1
118)の先部とを左右のタイロッド(919) 、(
920)の各先端部に連結し、ピン(915)から口・
レト頁919)、(s2o)連結部とは等長とし、左右
のタイロッド(!1119) 、(920)は各後端部
が夫々外側方を向くように後方に延出され、後端部を後
輪軸の左右のナックルアーム(902) 、 (902
)に各連結し、タイロッド(1119) 、 (920
)は後方に順次離間する如く平面斯ハの字型に設けられ
る。これにより操向機構(9)を形成し、操向機構はフ
レーム(3)上で上下の推進軸(408) 、(411
)間に空間を利用して配設される。
このように前後左右の四輪(501)〜(504)の全
てを駆動し、且つ四輪(501)〜(504)を操舵す
る。具体的には推進軸(40B)により出力されたエン
ジン動力はミッション(8)で変速され、駆動M(81
0)〜(814)を介してリダクションケース(80?
) 、 (eo7)に入力され、後輪(503)、 (
504)を駆動するとともに、推進軸(4+1)を介し
前後の伝動ケース(7)に入力され、これの出力は左右
の駆動系(702)〜(70?)を介してリダクション
ケース(70B) 、 (708)に入力され、前輪(
501)、(502)を駆動する。このようにした四輪
駆動がなされる。
一方、ハンドル(911)の右、或いは左への回動操向
操作でピニオン(910)が右、或いは左へ回動し、こ
れにより例えばセンタアーム(904)を第3図中反時
計方向にギヤ(908) 、支軸(909)を介して揺
動させ、これによりタイロッド(903) 、 (90
3)を左右に一方を押圧し、他方を引張し、ナックル(
アーム(901) 、 (901)を左方に揺動させ、
キングピン(804)、(805)を支点として前輪(
501) 、 (502)を右方向に揺動させ、前輪を
転舵する。又アーム(!904)に同方向への揺動でロ
フド(914)を後方に押し、リヤセンタアーム(11
18)をビン(915)を支点として時計方向に揺動さ
せ、タイロッドの一方(919)を押し、他方(920
)を引張し、ナックルアーム(1102)、 (902
)を押し引きし、左右の後輪(503) 、 (504
)を前輪(501) 、(502)を逆位相に転舵され
ることにより前輪(501) 、 (502)を後輪(
503) 。
(504)と略同径の大径な車輪を用い、前輪(501
)。
(502)の転舵角が小さくても回転半径が従来の前輪
が小さいもの以上に小さくなり、大径の前輪を用いつつ
車体前部とこれが干渉することがない。
ところで車体(2)の後部上の車幅方向中央部にはシー
ト(10)が設けられ、シー) (10)はハンドル(
811)の後方の同位置に設けられ、乗員は一名である
。シート(10)はミッション(6)1一方に付設され
たベース(11)ヒに基板(101)を介して設けられ
、ベース(11)の後部下部にはヒツチ(III)を揺
動自在に後方に延設し、ヒツチ(11)はリンク(11
2)を介して上下に揺動され、ヒー7チ部(113)に
ロータその他を組着する。又フレーム前部(301)の
上メンバ(304)前部にはベース(12)を設け、こ
れの下部にピッチ(121)をリンク(+22)を介し
て揺動可能なる如く設け、ピッチ部(123)は前方に
突出し、ロータその他を組着する。
尚第1図中(13)は燃料タンクを、又(14)はマフ
ラを示し、クランクシャツ) (403)の一部が前輪
(501)、(502)の軌跡(A)内に臨むためエン
ジン(4)の全高が低くなり、車体前部に設けられるポ
ンネッ) (202)は前下傾する如く低くすることが
できる。
(発明の効果) 以上で明らかな如く本発明によれば、先ず、前輪を後輪
と略同径となるように大きくしたため、凹突や傾斜のあ
る農地等の走破性を向上させることができ、この種作業
機の実用性の更なる向上を図ることができるとともに、
エンジンクランクシャフトの一部を前輪の軌跡内に臨む
ようにしたためエンジンが低くなり、ボンネットの高さ
を低くすることができ、ために前方が見易くなり、作業
上、走行上有利である。
次に四輪を駆動させ、前後輪が略同径のために変速機構
、伝動機構が簡単化し、走行Hの有利で、走破性の点で
も有利であり、そして四輪を操舵させるために前輪を大
径化し、車体側と干渉することなく小さな舵角で従来以
Hの小さな回転半径が得られ、小廻りがきき、1−記を
満足させつつ操向性に優れた乗用作業機が得られる。
【図面の簡単な説明】
Pfi1図は本発明に係る乗用作業機の縦断側面図、第
2図は同平面図、第3図は操舵機構を示す要部破断平面
図、第4図は駆動系を示す平面図、第5図は前部の破断
圧面図である。 尚図面中(5019〜(504)は車輪、(4)はエン
ジン、(911)はハンドル、(lO)はシート、(A
)は前輪の軌跡、(403)はクランクシャフト、(9
01)〜(920)は操舵機構である。 特 許 出 願 人 本田技研工業株式会社代理人  
弁理士  下  1) 容一部間     弁理士  
 大   橋  邦  活量   弁理士  小  山
    有手続補正書(自発) 昭和59年12月13日 1、事件の表示   特願昭59−167100号2、
発明の名称 乗用作業機 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (532)  本田技研工業株式会社 4、代理人 東京都港区赤坂1丁目11番3号 56  補正命令の日付  自    発及び発明の詳
細な説明の欄 ?、補正の内容 別紙の通り 1、明細書を以下の如く訂正する。 a、第2頁pi410行目、同第13行目に「舵角」と
あるな「舵角」と訂正し、同第20行目「傾斜値」とあ
るを「11Ji斜地」と訂正する。 b、第3頁第2行目「ポネンネ7ノとあるを「ポンネッ
」と訂正し、同第15行目「測値」とあるを「側地」と
、又同第16行目「舵角Jとあるを「舵角」と訂正する
。 C0第4頁第4行目「側視」とあるを「側面視」と訂正
する。 d、第8頁第4行目「キングピ」とあるな「キングピン
」と訂正する。 e、第10頁第17行目「平面斯」とあるを「平面視」
と訂正する。 f、第14頁第5行目「舵角」とあるを「舵角」と訂正
する。 2、特許請求の範囲を別紙の如く訂正する。 別   紙 [2、特許請求の範囲 1、前後の左右に設けられた四輪の全てを駆動するよう
にし、左右の前輪間にエンジンを備え、前輪と後輪との
間の車幅方向中心部の前部に操向ハンドルを、同後部に
乗員座乗用シートを備える、前記前後の車輪は略々その
径が等しい、前記エンジンのクランクシャフトの一部麩
皇舊Q側面視        に臨む、 以上からなる乗用作業機。 2、前後の左右に設けられた四輪の全てを駆動するよう
にし、左右の前輪間にエンジンを備え、前輪と後輪上の
間の車幅方向中心部の前部に操向ハンドルを、同後部に
乗員座乗用シートを備える、前記前後の車輪は略々その
径が等しい、前記エンジンのクランクシャフトの一部が
前記前輪の側面視における軌跡内に臨む、 1      前記前輪の操舵と併せ後輪も同時に前輪
の操舵連繋させて操舵するように構成した、 以上からなる乗用作業機、」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、前後の左右に設けられた四輪の全てを駆動するよう
    にし、左右の前輪間にエンジンを備え、前輪と後輪との
    間の車幅方向中心部の前部に操向ハンドルを、同後部に
    乗員座乗用シートを備える、前記前後の車輪は略々その
    径が等しい、 前記エンジンのクランクシャフトの一部が前記前輪の側
    面視のおける軌跡内に臨む、 2、前後の左右に設けられた四輪の全てを駆動するよう
    にし、左右の前輪間にエンジンを備え、前輪と後輪の間
    に車幅方向中心部の前部に操向ハンドルを、同後部に乗
    員座乗用シートを備える、前記前後の車輪は略々その径
    が等しい、 前記エンジンのクランクシャフトの一部が前記前輪の側
    面視における軌跡内に臨む、 前記前輪の操舵と併せ後輪も同時に前輪の操舵連繋させ
    て操舵するように構成した、 以上からなる乗用作業機。
JP16710084A 1984-08-09 1984-08-09 乗用作業機 Pending JPS6144077A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16710084A JPS6144077A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 乗用作業機
CA000488456A CA1242149A (en) 1984-08-09 1985-08-09 Rider-controlled working machine
FR8512223A FR2568830A1 (fr) 1984-08-09 1985-08-09 Engin de travail pilote par un conducteur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16710084A JPS6144077A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 乗用作業機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6144077A true JPS6144077A (ja) 1986-03-03

Family

ID=15843423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16710084A Pending JPS6144077A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 乗用作業機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6144077A (ja)
FR (1) FR2568830A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4613009A (en) * 1984-08-24 1986-09-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Wheel supporting structure for riding type working vehicles
DE3543871C1 (de) * 1985-12-12 1987-01-02 Deere & Co Moline Antriebsvorrichtung fuer wahlweise antreibbare Raeder einer Tragachse eines Kraftfahrzeuges

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459719A (en) * 1977-10-18 1979-05-14 Kubota Ltd Service car

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2901846A (en) * 1953-04-22 1959-09-01 Gen Motors Corp Four-wheel drive tractor grader
JPS52126830A (en) * 1976-04-18 1977-10-25 Kubota Ltd Four-wheel drive working vehicle
US4146103A (en) * 1977-06-17 1979-03-27 Mabel E. Walter Vehicle drive system
US4165793A (en) * 1977-12-22 1979-08-28 Allis-Chalmers Corporation Pivotal support for vehicle drive line having three universal joints

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5459719A (en) * 1977-10-18 1979-05-14 Kubota Ltd Service car

Also Published As

Publication number Publication date
FR2568830A1 (fr) 1986-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3189117A (en) Articulated vehicle
CA1252734A (en) Vehicle with four-wheel steering device
US4249631A (en) Axle for motor vehicles
JPS6430833A (en) Car for gardening and agricultural work
JP4763925B2 (ja) 鞍乗り型車両
JPS6144077A (ja) 乗用作業機
US4804060A (en) Frame type tractor
JP2923241B2 (ja) 2軸の車軸ロータ型小形管理機
GB2126545A (en) A tractor
JPH0735815Y2 (ja) 農用作業車における前後輪操舵装置
JPH0646746Y2 (ja) アーティキュレイト車輌の走行伝動装置
JPH0312577Y2 (ja)
JPH0237672Y2 (ja)
JPS6144073A (ja) 車両の四輪操舵装置
JPS6146061Y2 (ja)
JPS631654Y2 (ja)
JPH0563322B2 (ja)
JPH0647395B2 (ja) 鞍乗型四輪車両
JPS61295174A (ja) 四輪車両の四輪操舵装置
JPS61146680A (ja) 乗用作業機
JPH0219354Y2 (ja)
JPS6114881Y2 (ja)
JPH0618822Y2 (ja) 四輪駆動型作業車輌
JPS6144072A (ja) 車両の四輪操舵装置
JPH0224379Y2 (ja)