JPS61254189A - パ−オキシダ−ゼの製造法 - Google Patents

パ−オキシダ−ゼの製造法

Info

Publication number
JPS61254189A
JPS61254189A JP9583785A JP9583785A JPS61254189A JP S61254189 A JPS61254189 A JP S61254189A JP 9583785 A JP9583785 A JP 9583785A JP 9583785 A JP9583785 A JP 9583785A JP S61254189 A JPS61254189 A JP S61254189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peroxidase
medium
culture
mold
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9583785A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Terada
正樹 寺田
Mitsumune Takatsu
高津 光宗
Junichi Minami
南 純一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Food Products Co Ltd
Original Assignee
Nissin Food Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Food Products Co Ltd filed Critical Nissin Food Products Co Ltd
Priority to JP9583785A priority Critical patent/JPS61254189A/ja
Priority to EP86303372A priority patent/EP0200565A3/en
Publication of JPS61254189A publication Critical patent/JPS61254189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0065Oxidoreductases (1.) acting on hydrogen peroxide as acceptor (1.11)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、微生物によるパーオキシダーゼの製造法に関
するものである。
[従来の技術] パーオキシダーゼは、過酸化水素の存在下で種々の化合
物(色原体も含めて)を酸化する酵素である。 この酵
素は、各種の臨床検査試薬として、また石油化学の触媒
としても利用されている。 さらに食品製造における加
熱処理程度の測定にも応用されている。 古く、パーオ
キシダーゼは、ワサビ大根、甘苦、ソラマメの葉、ワサ
ビ、牛乳、白血球に見出だされ、現在ではパーオキシダ
ーゼの工業的製造には、ワサビ大根が用いられている。
  しかし、これらの植物を給源とするパーオキシダー
ゼの製造では、その量は、その年の収穫量によって異な
り、また動物起源では、それの量的人手は難しい。
そこでこの酵素を微生物を用いて、製造することを試み
た報告かある。 古くは、ストレプトコッカスファエ力
リス(Streptococcus I’aecali
s)[J、 Biol、 cl+em、 Vol、22
5+557(’57)]最近ではアルタナリア(Alt
ernalia)属、コクリオボラス(C。
chliobolus)属、ペルキュラリア(Pell
icularia)属、及びカーブラリア(C(Hlr
vularia)属[特公昭58−5035号公報]、
オイディオデンドロン(O1diodendron)属
「特開昭59−]、779075号公報がある。
[発明か解決しようとする問題点〕 前記の先願特許にも記載されているように、臨床検査薬
として使用するためには、色原体に対して広い特異性を
有することが好ましい。 そのうち、色原体として最も
汎用されている4−アミノアンチピリン−フェノール系
によって呈色するパーオキシダーゼが必要である。  
したがってストレプトコッカス起源のパーオキシダーゼ
は、N A D H−パーオキシダーゼであるので検査
薬には不適当である。
また、パーオキシダーゼ活性の検出が容易でかつ鋭敏で
あ加熱殺菌処理前後のパーオキシダーゼ活性を測ってそ
の殺菌程度の測定に利用されでいる。 この場合は、本
来牛乳が有しているパーオキシダーゼであるが、当然こ
の原理は他の加熱食品にも利用でトる。 加熱前の食品
に予めパーオキシダーゼを添加してお外、加熱後の活性
を測定するのである。
しめ化、添加するパーオキシダーゼの食品的安全性が大
切である。 ところが前記の微生物起源のパーオキシダ
ーゼはすべて食用としては利用されでいないため、その
安全性は不明である。 以上の諸問題点を解決するため
に本発明を行なった。
[問題点を解決するための手段1 本発明者らは、生産性、特異性および安全性を一挙に満
足させるべくいろいろな微生物についてスクリーニング
した結果、ある属の食用茸にM量のパーオキシダーゼ活
性を見出だした。  それはコプリヌス属の外のこでそ
の属の中には、古米から食用とされているものか多く、
安全性では問題が(前記特許に記載の微生物に比例しで
)少ない。 すなわち、本発明は、コプリヌス(Cop
rinus)属に属しパーオキシダーゼ生産能を有する
微生物を栄養培地に培養し、培養物中にパーオキシダー
ゼを生成蓄積せしめ、これを採取することを特徴とする
パーオキシダーゼの製造法である。
第1表にコプリヌス属に属する微生物のパーオキシダー
ゼ活性を示す。 活性測定は、0.0025M−4−ア
ミ7アンチピリンー0.17Mフェノール混合液1.4
mlに0.00]、7M過酸化水素水1、.5Jを混ぜ
、それに酵素液0,1ml!を加え、25°Cで3〜4
分間反応さぜ、5]、On mの吸収を経時的に測定し
、その傾きaAs1o/mi口を酵素単位とした。
培養は、培養液としてポテト−シュクロース培地(ボテ
) 200gの浸出液、シュクロース20gを水1里に
溶解しp115〜6としたもの)、あるいはマツタケ培
地(エビオス5g、グルコース20g。
を水1p、に溶解し、i14.5としたもの)[醗酵研
究所発行Li5tofCulture 7 t、b e
d 279頁に記載1を用い、それぞれの培地]、OJ
をI−字試験管に入れ、121’020分間高圧殺菌し
たものに、第1表記載の菌の一白金耳を軽く押しっよ・
し、接種した。 約1週間、1oor、 p、 m、2
5℃で振どう培養して種菌を製した。 別途、同じ培地
100dを500m1’、容坂ロフラスコに入れ、殺菌
し、前記の種菌1.0 mflを接種した。  3日間
同じ条件で振どう培養第1−表 し、得られた培養液のる液を酵素液とした。
これらの菌は、すべて醗酵研究所発行のll5T OF
 CULTURES7 tl+  ed  (1,98
4)に収載された公知の寄託菌であり該研究所・  よ
1)入手することができる。 このうち、いくつかの菌
については食用菌としての習慣はないか゛同属に多くの
食用外のこが存在するということは少なくとも安全性の
点では前記の先願特許の微生物に比較すると安全である
と考えられる。  ヒ)・ヨグケのある種のものは、酒
とともに食すると悪酔いすると言われているか、幼苗で
あれば問題はなく、アルコールをこれらの菌の培養には
通常の栄養源や添加物を含む培地で行なうことができる
。 炭素)原としては、グリセリン、グルコース、ガラ
クトース、マンノース、フラクトース、マルl−ス、シ
ュクロース、ラフィノース、キシロース、澱粉、水あめ
、ソルビトールなどの糖類、酢酸、クエン酸、コハク酸
、酪酸、パルミチン酸などの有機酸や脂肪酸、メチルア
ルコール、エチルアルコール、アミルアルコールなどの
アルコール類、ヘキサノ、オクテンなどの炭化水素類、
また窒素源としては脱脂大豆、カセイン、ペプトン、肉
エキス、酵母エキス、コーンチーブリカー、各種アミノ
酸混合物などの天然窒素源の池、硫酸アンモニウム、硝
酸アンモニウム、塩化アンモニウム、尿素などの無機窒
素か利用できる。 この他、必要に応じて無機塩として
リン酸塩、塩化物、硫酸塩など、その他ビタミン類など
も添加した方がよい。 それらの配合割合は、それぞれ
の微生物に応じて適宜決定されるべきである。 培地の
p++や温度は、菌の種類によって若モ異なるか、大略
はp++2〜10.10〜40°Cであるが、好ましく
は各々pH4〜8.15〜35°Cである。 培養方法
は液体培養でも、面木培養でもよいが、その培養日数は
通常各々2〜7日、1.0−.60日である。
さて、パーオキシダーゼの抽出方法は、それか菌体内か
菌体外かいずれの両分に多く存在するかによってはさほ
ど違わない。 液体培養した場合、菌体外であれば、培
養液をそのままろ過すればよいし、菌体内であれば菌体
をホモデナイズしたのち、同様に処理すればよい。 固
体培養の場合も同様で、菌の増殖した固体培地に水ある
いは適当な塩溶液を加え、抽出すればよい。続く精製は
通常の方法、すなわち硫安塩析、透析、有機溶媒沈澱、
各種クロマトグラフィー、電気泳動法等を単独あるいは
それらの組合せで行なうことができる。
1作用1 代表例としてコプリヌス・シネレウス(Coprinu
s cinereus)IF○30116を用いて製し
たパーオキシダーゼ(本酵素と称す)の作用について記
す。
(1)活性の測定法 4−アミンアンチピリン−フェノール系を水素供与体と
して用いた。 すなわち0.0025M−4−アミノア
ンチピリンと0,1.7Mフェノールの混合液1.44
と0.002M過酸化水素の0.2Mリン酸緩衝液(p
H7,O)i、5Jに酵素0.1.Jを加え、25°C
で反応させ、500nmの吸光度を0.5〜2分間経−
8= 時的に測定した。 パーオキシダーゼ活性単位は1分間
当りの吸光度の増加量で示した。 すなわち、酵素反応
によって、反応1分間当り、吸光度が1増加した場合、
活性1とした。
(2)パーオキシダーゼの部分精製 PS培地(バレイショ200gの浸出液とシュクロース
20gに水を加えて1tとする。 詳細は醗酵研究所発
行1、IST 0FCULTURES 71.l+ e
d 279頁)70シを50〇−容坂ロフラスコに分注
し、120’030分間殺菌。 斜面培地に増殖したコ
プリヌス・シネレウス(Coprinus  cine
reus) I F○301.16を約1cm2切り取
1)、それを無菌的に細く砕いたのちそれを上記PS培
地に接種し、27°Cで7日間、ロータリーシェーカー
で振どう培養した。得られた培養液の布ろ過液(610
シ)に硫酸アンモニウムを370g加えて溶解後−夜4
.5℃に放置。 ついで、セライトを用いて、ろ過し、
沈澱を集めて少量の水に再溶解後、透析チューブに入れ
、4.5’Cで2.5X10 ’M FeCl3水溶液
(pH7,0)に対して透析し、その内液]、6m旦を
得た。 この時点でパーオキシダーゼの全活性は、培養
ろ液の全活性の45.7%となった。 この内液をDE
AEセルロースカラム(18φX230m+n、 0.
01.M−リン酸緩衝液(pti7.5)で緩衝化)に
吸着させたのも、同じ濃度の緩衝液に0.1.M t4
aclを溶解した溶液で溶出、その溶出液を限外ろ過膜
(分子量5,000)で濃縮し、相酸素液]、0 、5
 m叩を得た。 この時点の全活性は培養ろ液全体に対
して15.0%であった。 次に本酵素の種々の酵素化
学的性質を示す。
(3)作用特異性 本酵素は、主として過酸化水素に作用し、過酸化水素の
存在下で種々の水素供与体を酸化する。 反応式で示す
と次のとおりである。
H2O2+AI(2→2I−■20+AここでAH2は
水素供与体で、Aはそれが酸化されたちのである。
(4)種々の水素供与一体に対する特異性種々の水素供
与体に刻する作用の強さの測定結果を第2表に示す。
(5)作用最適pH 第1図に示すように、本酵素は、pH3〜11の範囲で
作用し、pH6〜9が至適pHであった。
(6) ptl安定性 第2図に示すように、本酵素はpl+4〜9の間で安定
であった。
(7)温度安定性 本酵素をpH8,0,0,]、Mリン酸緩衝液中で55
°Cで10分間加熱しでも活性は90%以」−残存した
(第3図参照)。
[発明の効果] 本発明によれば、フプリヌス(Coprinus)属に
属し、ノ〈−オキシグーゼ生産能を有する微生物を培養
し、その培養物中に第2表 第2表中の値はフェノールを100とした相月値で示し
た。
本酵素は特にアミノ系色原体に特によく作用することが
わかる。
生成蓄積されたパーオキシダーゼを採取することによっ
て、パーオキシダーゼを製造することができる。 本発
明によるパーオキシダーゼは、4−アミノアンチピリン
、0−ジアニシジン、0−トリジンなどのアミノ系色原
体に特によく作用するので、臨床検査薬として利用でと
る。 また、食用とされているコプリヌス属の微生物で
あるので、これから生産されるパーオキシダーゼは、食
品的に安全性が高く、利用範囲か゛拡大できる。
[実施例1 次に、本発明の実施例を示す。
実施例1. (液体培養の場合) PS培地(バレイショ500.の浸出液にシュクロース
50gを加え、水を加えて2.51!とじた。 pHは
5〜G)をジャーファーメンタ−(5fi容)に入れ、
120°C60分間殺菌した後コプリヌス・シネレウス
(Coprinus C1nereus T F○30
]、1.6)を予め同じ培地で前培養した種菌]00m
1!を」二記PS培地に植菌した。
培養条件は回転数350−450rpm、通気量127
m1n、温度28°Cで3日間、通気攪拌培養した。 
その結果、1−につき活性283のパーオキシダーゼを
得ることができだ。
実施例2. (固体培養の場合) ジャガイモ200gを11の熱水で浸出したろ液125
Jにシュクロース2.58とセルロースパウダー100
gを混合して、固型培地を作り、1.20℃20分間殺
菌した。 これにコブリヌスシネレウス(Coprin
us cinereus) T Fo3011.4の試
験管斜面培養物を砕いたもの約10白金耳を投入し、よ
く混合後、厚さ約0.5cmの層とし、25°Cで14
日間静置培養した。 次いで、水500m旦を加え60
分間室温に放置後、そのろ液からパーオキシダーゼを得
た。 活性は、1シにつき活性11であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法によるパーオキシダーゼ(コプリ
ヌス、シネレウス I Fo 301.16起)原)の
作用pl+を示す。 第2図は、」−記パーオキシダーゼのp++安定性を示
す図である。 第3図は、上記パーオキシダーゼの温度安定性を示す図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コプリヌス(Coprinus)属に属し、パーオキシ
    ダーゼ生産能を有する微生物を栄養培地に培養し、培養
    物中にパーオキシダーゼを生成蓄積せしめ、これを採取
    することを特徴とするパーオキシダーゼの製造法。
JP9583785A 1985-05-02 1985-05-02 パ−オキシダ−ゼの製造法 Pending JPS61254189A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9583785A JPS61254189A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 パ−オキシダ−ゼの製造法
EP86303372A EP0200565A3 (en) 1985-05-02 1986-05-02 Method for production of peroxidase

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9583785A JPS61254189A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 パ−オキシダ−ゼの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61254189A true JPS61254189A (ja) 1986-11-11

Family

ID=14148494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9583785A Pending JPS61254189A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 パ−オキシダ−ゼの製造法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0200565A3 (ja)
JP (1) JPS61254189A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61104784A (ja) * 1984-10-26 1986-05-23 Suntory Ltd ペルオキシダ−ゼの製造法
JPS61128887A (ja) * 1984-11-28 1986-06-16 Takara Shuzo Co Ltd ペルオキシダ−ゼの製造法
JP2528457B2 (ja) * 1987-03-09 1996-08-28 サントリー株式会社 過酸化水素の定量法
SE8701839L (sv) * 1987-05-05 1988-11-06 Ewos Ab Livs- och fodermedel
WO1993011226A1 (en) * 1991-11-27 1993-06-10 Novo Nordisk A/S Activation of peroxidase or haloperoxidase

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135589A (en) * 1979-04-11 1980-10-22 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Preparation of peroxidase
JPS61104784A (ja) * 1984-10-26 1986-05-23 Suntory Ltd ペルオキシダ−ゼの製造法
JPS61128887A (ja) * 1984-11-28 1986-06-16 Takara Shuzo Co Ltd ペルオキシダ−ゼの製造法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AMERICAN JOURNAL OF BOTANY 60 *
J.CEN APPL MICROBIOL *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0200565A2 (en) 1986-11-05
EP0200565A3 (en) 1987-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dox The intracellular enzyms of penicillium and aspergillus: with special reference to those of Penicillium camemberti
CN1943425B (zh) 螺旋藻脱腥方法
CN104073456B (zh) 一株产果聚糖蔗糖酶的菌株和用该酶生产低聚乳果糖的方法
JP2019193634A (ja) 低糖な野菜および/または果物の酵素液の製造方法
JP2852206B2 (ja) 液状食品素材の製造方法
US4237230A (en) Novel lactase
CN104988125A (zh) 高耐受性β-葡萄糖苷酶及其应用
CN102296032A (zh) 转葡糖苷酶及其制备和固定化方法
CN1231593C (zh) 中性β—甘露聚糖酶降解魔芋精粉生产葡甘露低聚糖技术
JPS61254189A (ja) パ−オキシダ−ゼの製造法
CN104710206A (zh) 一种草菇液体菌种制备的方法
CN100526470C (zh) 一种功能性甜味剂d-塔格糖的制备方法
CN102911982B (zh) 香蕉在生物纤维素发酵培养基中的用途
CN109456898A (zh) 一种球毛壳菌右旋糖酐酶的发酵制备及其应用
US5667999A (en) Process for preparing a fermentation product having SOD activity using a microorganism and a beverage containing the same
EP0900838B1 (en) Citrus fruit vinegar and method for producing the same
DE3116856C2 (ja)
JPH04341167A (ja) 大豆ペプチド入り人参発酵飲料
DE2904225A1 (de) Beta-galactosidase und verfahren zu ihrer herstellung
JPH0956360A (ja) 醤油の製造法
EP1437050A1 (en) Brewer's yeast or brewer's yeast extract with improved flavor, process for producing the same and flavor improving agent therefor
DE3041744C2 (ja)
KR100400631B1 (ko) 칼슘이 함유된 보리쌀의 제조방법
JP3227893B2 (ja) 調味料およびその製造法
CN1050268C (zh) 银耳发酵饮料的制备方法