JPS605324Y2 - 太陽熱集熱装置 - Google Patents

太陽熱集熱装置

Info

Publication number
JPS605324Y2
JPS605324Y2 JP1980184865U JP18486580U JPS605324Y2 JP S605324 Y2 JPS605324 Y2 JP S605324Y2 JP 1980184865 U JP1980184865 U JP 1980184865U JP 18486580 U JP18486580 U JP 18486580U JP S605324 Y2 JPS605324 Y2 JP S605324Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heating
cooling
hot water
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980184865U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57105548U (ja
Inventor
行夫 長岡
寛明 米久保
嘉久 松本
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1980184865U priority Critical patent/JPS605324Y2/ja
Publication of JPS57105548U publication Critical patent/JPS57105548U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS605324Y2 publication Critical patent/JPS605324Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は太陽熱を熱媒体を介して集熱・蓄熱し、冷暖房
装置や給湯装置に熱供給する太陽熱冷暖房給湯装置の集
熱装置に関するものであり、その目的は季節あるいは集
熱温度によって集熱回路を切り換え、効率的な集熱を行
なうことにある。
太陽熱で加熱された熱媒体によって冷暖房装置を運転さ
せたり、給湯に利用することは既に知られている。
給湯用の温水は40℃程度に加熱すれば十分であるのに
対し、冷暖房装置を熱媒体によって直接作動させるには
50°C〜80℃の高温が必要である。
すなわち暖房装置においては放熱器には少なくとも、5
0℃以上の温水が必要であり、冷暖房装置例えば吸収式
冷水機では75℃以上の温水が必要である。
したがって冷房あるいは暖房使用時期、すなわち夏と冬
には冷暖房装置を作動可能とするように優先的に集熱す
れば太陽熱を冷暖房に有効に活用できる。
一方、太陽熱を給湯に利用する場合、その使用目的から
比較的低温でも使用可能であり、高温を得ることよりも
集熱器の集熱効率を高めることを重視しなければならな
い。
集熱効率を高くするためには集熱器にはなるべく低温の
熱媒体を供給する方がよい。
以上述べたように太陽熱を冷暖房に利用する場合、冷暖
房と給湯を併用して利用する場合、給湯のみ利用する場
合とで、それぞれ集熱回路を変えることが望ましい。
従来例として特公昭55−26378、特開昭55−1
40057、実公昭55−7774がある。
しかしながら特公昭55−26378および特開昭55
−140057では高温を得ることのみを目的としてお
り、低温で利用できる給湯用の集熱については何ら考慮
がされておらず、集熱器に高温の熱媒体が常に循環する
ので集熱効率が低下する欠点がある。
また実公昭55−7774においては給湯と暖房の使い
分けができるものの、蓄熱槽に集熱される熱媒体は使用
モードが給湯か暖房かにかかわらず常に高温で集熱され
るため、前述の如し集熱効率が低下する。
本考案はかかる欠点を除去したもので以下その実施例を
添付図面によって説明する。
第1図において1は集熱器で、この集熱器1は熱媒体の
循環によって太陽熱を吸収し、加熱された熱媒体がタン
クよりなる冷暖房用蓄熱装置2の上部に圧送される。
冷暖房用蓄熱装置2には熱媒体が充満されており、その
下部より冷暖集熱三方弁(冷暖集熱調節弁)3を介して
集熱ポンプ(熱媒体供給手段)4によってタンクよりな
る給湯用蓄熱装置5の内部にある熱交換器6に送られ、
この熱交換器9より給湯集熱三方弁(給湯集熱調節弁)
7より集熱器1へ圧送され、すなわち、熱媒体は集熱器
1、冷暖房用蓄熱装置2、熱交換器6の順に循環する。
8は冷暖バイパス管で、集熱器1の出口側より分岐して
冷暖集熱三方弁3に連結されて前記冷暖房用蓄熱装置2
をバイパスして熱媒体を循環させることができる。
9は給湯バイパス管で、熱交換器6の入口側より分岐し
て給湯集熱三方弁7に連結され、前記熱交換器6をバイ
パスして熱媒体を循環させることができる。
10は温度検出器で冷暖バイパス管8の集熱器1の出口
側分岐部の上流近傍に設けられ、熱媒体温度を検出する
給湯用蓄熱装置5は給水管11より市水が供給され、上
方より給湯管12により湯が供給される。
13は冷暖房用蓄熱装置2に接続された冷暖房装置であ
り、熱供給ポンプ14によって冷暖房用蓄熱装置2より
熱媒体を供給される。
第2図は本考案に関係する部分のみの電気制御回路の一
例を示すもので、SWは運転スイッチで端子S1側は冷
暖集熱回路1、端子S2側は冷暖給湯集熱回路、端子S
3側は給湯集熱回路を選択的に切換えるものである。
端子S2.S3にはそれぞれリレーコイルRL、1.R
L2が図のように挿入されている。
Dは整流器で、電源の交流を直流に変換し、ブリッジB
に与えている。
ブリッジBは抵抗R□、R2,R3と温度検出器1oの
サーミスタ抵抗Rtより構成され、そのブリッジBの不
平衡電圧はコンパレータCで比較増幅され、抵抗R1と
直列のルレーコイルRI、に通電スる。
RL2 (Sl)はリレーコイルRL2のリレー接点で
、リレーコイルRL3と直列に結ばれている。
■4.V2はそれぞれ冷暖集熱三方弁3、給湯集熱三方
弁7のモータなどの電磁コイルであり、RLl(s)は
リレーコイルRL工のリレー接点、RL2(S2)、R
L2(S3)はリレーコイルRL2のリレー接点、RL
3(S)はリレーコイルRL3のリレー接点であり、リ
レー接点RL! (St)、 RL2(S2)、 RL
3 (S) ハ常時閉接点、リレー接点RL□(s)t
RL2 (33)は常時開接点である。
なお電磁コイルV1.V2が非通電状態のときには冷暖
集熱三方弁3および給湯集熱三方弁7はbからCに流れ
通電するとaからCに流れが変化する。
次に作動状態について述べる。
第2図で運転スイッチSWが端子S1側にあると、電磁
コイルv1に通電され電磁コイルV2には通電されず、
熱媒体は第1図において熱媒体の温度が低い場合は集熱
器1、冷暖バイパス管8、冷暖集熱三方弁3 (aから
C)、給湯バイパス管9、給湯集熱三方弁7(bからC
)の順に循環し、暖房集熱回路を形成する。
すなわち、熱媒体の温度が低く日射量が小さい場合、た
とえば朝の場合には、この暖房集熱回路によって熱媒体
を冷暖房用蓄熱装置2および給湯用蓄熱装置5に蓄熱さ
せることなく急速に温度を上昇させる。
そして熱媒体の温度が冷暖房装置13を作動させるに十
分な温度に達した時、温度検瞬器10のサーミスタ抵抗
R1の変化でコンパレータCを作動させ、リレーコイル
RI、1に通電し、リレー接点RL3(S)を開いて電
磁コイルV1を非通電状態にすると冷暖集熱三方弁3は
bかCへと流れを変えるため、熱媒体は集熱器1、冷暖
房用蓄熱装置2、冷暖集熱三方弁3 (bからC)、給
湯バイパス管9、給湯集熱三方弁7 (bからC)の順
に循環し、高温の熱媒体が冷暖房用蓄熱装置2の上部に
蓄熱される。
このため早く、より高温の熱媒体が得られ冷暖房装置1
3を運転させることができる。
運転スイッチSWを端子S2側にするとリレーコイルR
L2に通電され、リレー接点RL2 (S2)が開き、
リレー接点RL2(S3)が閉じるので、電磁コイルV
1は非通電、V2は通電状態になる。
このため熱媒体は集熱器1、冷暖房用蓄熱装置2、冷暖
集熱三方弁3 (bからC)、熱交換器6、給湯集熱三
方弁? (aからC)の順に循環し、冷暖房用蓄熱装置
2と給湯用蓄熱装置5の両方に蓄熱する冷暖房給湯集熱
回路になる。
このときRL2 (Sl)が開いているのでコンパレー
タCは作動せず、冷暖集熱三方弁3が温度検出器10の
信号によって切換えられることはない。
運転スイッチSWを端子S3側にするとリレーコイルR
L1. RL2にそれぞれ通電されるので、リレー接点
RL工(S)、 RL! (33)がそれぞれ閉じて電
磁コイルV1.V2にそれぞれ通電されるので、熱媒体
は集熱器1、冷暖バイパス管8、冷暖集熱三方弁3 (
aからC)、熱交換器6、給湯集熱三方弁? (aから
C)の順に循環し、給湯用蓄熱装置5のみに蓄熱する給
湯集熱回路になる。
上述の如く本考案は冷暖集熱回路、冷暖給湯集熱回路、
給湯集熱回路の三つの集熱回路を選択的に切換えられ、
かつ、冷暖集熱回路に設定された嬢合、熱媒体温度によ
って冷暖房用蓄熱装置をバイパスして熱媒体を循環させ
るので熱媒体温度を急速に上昇させることができ、冷暖
房装置を早(作動させることができるので太陽熱を有効
に冷暖房に使用でき実用的価値が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の太陽熱集熱装置の一実施例を示す構成
図、第2図はその制御回路図である。 1・・・・・・集熱器、2・・・・・・冷暖房用蓄熱装
置、3・・・・・・冷暖集熱三方弁(冷暖集熱調節弁)
、4・・・・・・集熱ポンプ(熱媒体供給手段)、5・
・・・・・給湯用蓄熱装置、6・・・・・・熱交換器、
7・・・・・・給湯集熱三方弁(給湯集熱調節弁)、8
・・・・・・冷暖バイパス管、9・・・・・・給湯バイ
パス管、10・・・・・・温度検出器、13・・・・・
・冷暖房装置。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)太陽熱を受ける集熱器と、この集熱器で加熱され
    た熱媒体によって蓄熱するとともに冷暖房装置に熱供給
    する冷暖房用蓄熱装置と、前記集熱器に前記熱媒体を循
    環させる熱媒体供給手段と、前記冷暖房用蓄熱装置への
    前記熱媒体の循環をバイパスする冷暖バイパス管と、前
    記冷暖バイパス管に設けられた冷暖集熱調節弁と、前記
    熱媒体が循環する熱交換器と、前記熱交換器によって加
    熱される給湯用蓄熱装置と、前記熱交換器への前記熱媒
    体の循環をバ、イパスする給湯バイパス管と、前記給湯
    バイパス管に設けられた給湯集熱調節弁と、前記集熱器
    より前記冷暖房用蓄熱装置へ循環する前記熱媒体の温度
    を検出する温度検出器とを有し、前記温度検出器の信号
    によって前記冷暖集熱調節弁を調節することを特徴とす
    る太陽熱集熱装置。
  2. (2)集熱器・冷暖房用蓄熱装置・給湯バイパス管の順
    に熱媒体が循環する冷暖房集熱回路と、前記集熱器・前
    記冷暖房用蓄熱装置・熱交換器の順に前記熱媒体が循環
    する冷暖房給湯集熱回路と、前記集熱器・前記冷暖バイ
    パス管・前記熱交換器の順に熱媒体が循環する給湯集熱
    回路とが運転スイッチによって選択的に切換えられるこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の太
    陽熱集熱装置。
  3. (3)温度検出器の信号による冷暖集熱調節弁の調節は
    暖房集熱回路運転時のみ行なわれることを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第2項記載の太陽熱集熱装置。
JP1980184865U 1980-12-22 1980-12-22 太陽熱集熱装置 Expired JPS605324Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980184865U JPS605324Y2 (ja) 1980-12-22 1980-12-22 太陽熱集熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980184865U JPS605324Y2 (ja) 1980-12-22 1980-12-22 太陽熱集熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57105548U JPS57105548U (ja) 1982-06-29
JPS605324Y2 true JPS605324Y2 (ja) 1985-02-19

Family

ID=29985399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980184865U Expired JPS605324Y2 (ja) 1980-12-22 1980-12-22 太陽熱集熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605324Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57105548U (ja) 1982-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3041040B2 (ja) 太陽エネルギーを熱に変換する方法及びその方法を実施するための装置
JP2001194012A (ja) 太陽熱利用給湯兼暖房装置
JPS605324Y2 (ja) 太陽熱集熱装置
JPS629818B2 (ja)
JPS61295443A (ja) 換気扇自動運転装置
JPS5850A (ja) 太陽熱集熱制御装置
JPH07234020A (ja) ハイブリッド式ソーラーシステム
JPS58160745A (ja) 太陽熱暖房給湯装置
JPS6015854B2 (ja) 太陽熱集熱制御装置
JPS6225604Y2 (ja)
JPS585846Y2 (ja) 空調機システム
JPH0139023B2 (ja)
JPH0119011Y2 (ja)
JPS60103256A (ja) ヒ−トポンプ給湯加熱装置
JPS6342187B2 (ja)
JPS594853A (ja) 太陽熱暖房給湯システム
JPS5974450A (ja) 電気温水器
JPS5997448A (ja) 給湯機
JP3920161B2 (ja) 貯湯式給湯暖房装置
JPH018920Y2 (ja)
JPS6322427Y2 (ja)
JPS588946A (ja) 太陽熱集熱装置
JPS6216568Y2 (ja)
JP3401864B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JPS6342182B2 (ja)