JPS60166911A - カメラのぶれ検知装置 - Google Patents

カメラのぶれ検知装置

Info

Publication number
JPS60166911A
JPS60166911A JP59022420A JP2242084A JPS60166911A JP S60166911 A JPS60166911 A JP S60166911A JP 59022420 A JP59022420 A JP 59022420A JP 2242084 A JP2242084 A JP 2242084A JP S60166911 A JPS60166911 A JP S60166911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection device
focus
camera shake
shake
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59022420A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Suda
康夫 須田
Akira Akashi
明石 彰
Akira Hiramatsu
平松 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59022420A priority Critical patent/JPS60166911A/ja
Publication of JPS60166911A publication Critical patent/JPS60166911A/ja
Priority to US06/883,436 priority patent/US4709138A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/005Blur detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、焦点検出装置用の光学系・処理系を用いてぶ
れ検知を行うカメラのぶれ検知装置に関するものである
従来からカメラの撮影レンズの合焦検知を行う場合に、
フィルム面と共役位置で被写体像のぼけ状態を検知する
方法や、撮影レンズの異なる2つの領域からの光束の2
像の位相差を検出する方法など、数多くの方法が知られ
ている。
第1図〜第3図は従来の位相差による合焦検知方法の原
理を示すものであり、第1図は合焦状態、第2図は前ピ
ント状態、第3図は後ピント状態をそれぞれ表している
。第1図〜第3図の(a)に示すように、撮影レンズ1
のそれぞれ異なる2つの領域を通過した光束による光学
像を二次結像レンズで2a、2bを介して2つのセンサ
アレイ3a、3bで検出して、それぞれ例えば(b)に
示すように出力信号Sa、 Sbを得る。第1図の合焦
時の場合には、2像がセンサアレイ3a、3bのほぼ同
等の位置に結像され、2つの出力信号Sa、 Sbの位
相差dはほぼ器である。しかし、第2図の前ピント、第
3図の後ピントのときには、結像された2像はその位置
を変えることになり、出力信号Sa、 Sbはそれぞれ
(b)に図示するように、その位相差dはcl、 c2
となる。従って、得られた2つの出力信号Sa、 Sb
の位相差dを検出することにより、撮影レンズ1の焦点
状態を検知することが可能である。
位相差dのめ方には、例えば以下に示すアルゴリズムが
ある。即ち、2つの光電変換出力Sa、 Sbをそれぞ
れA像(a(1)、a(2)、・φ・、a(n)) t
’ B像(b(1)、b(2)、・・・、b(n))0
8個の像信号とし、A像、B4′&の相関量Pkを、(
ただし、n=N−1k l 、−N/2≦に≦N/2)
と定義する。
(1) 、 (1)’式によれば、相関量PkはA像、
B像の一致性を位相を変えながら演算するものであり、
相関量Pkを最小にするkが前述の位相差dに相当する
。従って、(1) 、 (1)’式の演算を行い位相差
dがまれば、撮影レンズ1の焦点状態が判ることになる
第4図はA像、B像の信号とそのときの相関量Pkを示
し、第4図(c)が合焦時の像信号であり、その相関量
Pkは第4図(a)のαに示される。同様に、第4図(
b)の非合焦に対応する相関量Pkは(a)のβ、第4
図(d)の非合焦に対応する相関量Pkは(a)のγに
示される。位相差検出による合焦検知方法は、このよう
に撮影レンズlのそれぞれ異なった2つの領域からの光
束による2像の位相差を検出するものである。
第5図に時間的に隔たったA像(A、 A’)を示しで
ある。手ぶれがない場合には、第5図(a)に示すよう
に殆ど同一の出力信号となるが、手ぶれが生ずるとぶれ
によってセンサに結像する被写体パターンが変化するた
めに、第5図(b) 、 (c)に示すように波形は相
当に異なってくる。
本発明の目的は、」二連の手ぶれによる現象を利用し、
合焦検知装置の光学系・処理系を用いて手ぶれを検知し
、警告を与えるカメラのぶれ検知装置を櫂供することに
ある。
この目的を達成するだめの本発明の要旨は、撮影レンズ
の一部の光束を複数の光電変換素子群に導く光学系と、
前記複数の光学変換素子群の出力信号によって前記撮影
レンズの合焦状態を検知する合焦検知装置と、前記複数
の光学変換素子群の内の1つ又は複数の光学変換素子群
の時間的に隔たった出力信号を用いて、ぶれ状態を検知
するぶれ検知装置とを備え、前記合焦検知装置により合
焦状態と検知された場合に、前記ぶれ検知装置が動作す
る構成としたことを特徴とするカメラのぶれ検知装置で
ある。
本発明を第6図以下に図示の実施例に基づいて詳細に説
明する。
第6図において、11はCPU(中央処理装路)−記憶
回路・入出力ポート等を有する例えば1チツプマイクロ
プロセツサから成る像信号処理装置である。この処理装
置11には、センサ列12a、12bとCCD (電荷
結合素子〕から成るセンサ装置12の信号が、A/D変
換器13を介して入力される。また、処理装置11の制
御出力により、電動機14が作動するようになっている
。なお、センサ装置12はCCD駆動装置15により作
動され、更にCCD駆動装置15及び処理装置11には
、クロック発生器16からクロックパルス信号が送られ
ている。
ここでセンサ列12a、12b上に、それぞれ撮影レン
ズの異なる領域を通過した光束による2像が形成され、
CCD駆動装屑1Sからの制御信号φc 、 5H1I
CGにより光像の蓄積、転送が行われる。つまり、処理
装置11か駆動装置15へ開始信号STを与えると、駆
動装置15はクロック発生器16の4g号CI、Kによ
り生成したクロックφCと共に、蓄積開始信号ICGを
センサ装置12へ送出する。センサ装置12はこの時点
から2像の蓄積を開始し、所定の蓄積レベルに達すると
蓄積完了信号EOIを駆動装置15に送る。駆動装置1
5は光電変換出力転送信号S!(をセンサ装置12に送
って、センサ装置12内で蓄積された電荷をセンサ部か
らCCD部へ転送させ、同時に処理装置11に終了信号
ENDを送る。続いて、駆動装置15からのクロックφ
Cに同期して、センサ装置12は時系列的に2像のアナ
ログ光電変換信号O5をA/D変換器13へ出力し、A
/D変換器13は駆動装置15からの変換指令信号AD
Cに回期して8ビツトのA/D変換を行い、処理装置1
1にそのデジタル時系列信号DO〜D7を送出する。処
理装置11は入力した2像信号A (a(1)、a(2
)、拳・・、a(n))、B(b(1)、b(2)、−
−−、b(1))を一時的にメモリに格納し、自動合焦
処理を行うため次の手続きにより2像A、Bの位相差d
を検出する。
(I ) C(i)・A(i) A(i)・a(1) B(i)・b(i) ただし、i=1.2.・・・、N (■) Pk=b11 ” (’ ” l kl ) 
−A (+ ) l (k < 0)= 多 I B(
i)−A(i+k) I (k ≧ 0)+=ま ただし、n=N−1k l 、 −N/2≦に≦N/2
(III ) d=k l m1n(Pk) (−N/
2≦に≦N/2)なお、(III )はrPkが最小と
なるkをもってdとする」の意味である。そして、位相
差dと所定の自動合焦許容値el(正値)を比較して、
Idl≦e1ならば合焦と判定して、表示用端子JFに
高電圧レベル(以下Hという)を、表示用端子NF、 
FFには低電圧レベル(以下りという)を出力し、端子
JFに接続されたLED 17を点灯させる。また、d
<−elならば前ピントと判定して端子IFのみにHを
出力し、duelならば後ピンi・と判定し、端子FF
のみにHを出力する。
また、ぶれ検知処理を行う場合には、操作(I)でC(
i)= A(i)とすることによりセンサ像蓄積から始
まる一連の処理シーケンスにおいて、lシーケンス前の
A像信号A°一旦信号Cとして別のメモリ領域に格納し
ておき、ぶれ処理を行う段階でこれをB像信号として、
2像A、Hの位相差dを@算すれば、時間的に隔たった
同一像の位相差を検出することになり、もし手ぶれが生
じているならば、本来同一像であるにも拘らず位相差d
は手ぶれ量に略対応した値を持つことになる。
従って、このときの位相差dが手ぶれ量の所定許容値e
2(正価)に対して、Idl≦82ならば手ぶれは生じ
ていないと判定する。この手続きを記すと、 (I ’) B(i)= C(i) (i=1.2. e ・@N) ただし、C(i)は合焦処理の操作(I)で別のメモリ
領域に格納されている1シーケンス前に記憶されたA像
信号である。(I)、(n)、(III)は合焦処理時
と同様であり、 (■°)を (I)の次に加えればよ
い。る。
処理装置11の端子RN、 FMは撮影レンズに取り伺
けられた電動機14を駆動させるための出力端子であり
、端子RN、 FMが共にHのときゲート18a、18
bを介してトランジスタ19a、19cはオフ、19b
、19dはオンとなり、トランジスタ19b、19dと
ダイオード20a、20bによって電動機14には電気
的な制動ががかる。端子RMがH1端端子MがLのとき
には、トランジスタ19a、19dはオフ、19b、1
9cはオンとなり電動機14には図面の右から左へ通電
される。また、端子PMがし、端子FMがHでは、トラ
ンジスタ19b、19cはオフ、19a、19dはオン
となり、電動機14には左から右へ通電され、電動機1
4は端子RMがH1端端子MがLのときと逆方向へ駆動
されることになる。そして、端子RM、FMが共にLの
ときにはトランジスタ19a〜19dは全てオフとなり
、電動機14は電気的に解放される。
処理装置11の端子ERRは手ぶれを検知したときには
Hとなり、手ぶれ警告灯21を点灯させる。
以上の構成による本発明の動作を第7図のフローチャー
ト図に従って説明する。像信号処理装置11には、第7
図のフローチャートに基づくアルゴリズムが予めプログ
ラミングされている。なお、[]はステップ番号を表す
ものとする。
[N像信号処理装置11から開始信号STを発し、CC
D駆動装置15はセンサ装置12に信号ICGを送り光
像の蓄積を開始させる。
[21所定の蓄積レベルに達した後に、センサ装591
2からの蓄積完了信号EOIを受け取った駆動装置15
は、A/D変換器13を動作させてセンサ12a、12
b上に形成された光像の光像変換信号O8をA/D変換
し、処理装置11に2像A、B(7)デジタル信号a(
i)、b(i) (+−1+2+ ・・φN)を入力し
、メモリに順次格納する。
[3]自動合焦処理な行うため操作(■)に従って、演
算用像信号^(i)、B(i) (i−1,2,・・・
N)を生成する。ここで、合焦の場合に行うぶれ検出処
理のために1シーケンス前の信号A(i)をC(i)と
して別のメモリ領域に格納する。
[4]操作(II)、(III)に従っぞ位相差dを演
算する。
[5]位相差dと合焦許容値e1を比較する。
[6]1dl≦81ならば合焦と判定し、端子JFをH
にして端子JFに接続されたLED17のみを点灯させ
、同時に端子RM、FMをHとして電動機14に制動を
かける。
[71引き続き合焦の場合、ぶれ検知を行うための操作
(■°)に従って、[3]で格納した1シーケンス前の
A像信号C(i)をB(i)として生成する。
[8] [4]と同様に、操作(■)、(IIl、)に
従って位相差dを演算する。
[9]位相差dと合焦信号値e2を比較する。
[10]1dl≦82ならば手ぶれなしと判定し、端子
ERRにLを出力して、LED17を消灯する。
[11] 1 d l >e2ならば、手ぶれが発生し
ていると判定して、端子ERRにHを出力し、警告灯2
1を点灯することによって使用者に警告を与える。
[12] [5]でd<−elならば前ピントと判定し
、端子NFのみをHとし、更に端子RMをH1端端子M
をLとして電動機14を駆動する。
[13]duelならば後ピントと判定し、端子FFの
みをHとし、更に端子RMをし、端子FMをHとして、
[121の場合と逆方向へ電動fi14を駆動する。
このように実施例では、合焦動作と判定された場合にの
みぶれ検知処理を行い、一連の動作を行った後は、[1
]のセンサ蓄積開始に戻るようにされ、合焦検知とぶれ
検知が交互に行われるようになっている。
第8図、第9図はぶれ検知信号からのぶれ量が所定量よ
りも大きいとき、自動露出系のプログラム線図を高速シ
ャッタへとシフトし、手ぶれ写真を防止する場合の構成
例を示している。即ち、第8図は例えば特開昭54−1
51445号公報による公知のプログラム機能を持った
露出制御回路である。ここで、30は被写体輝度とフィ
ルム感度で決まる所謂EVの負値を電圧として出力する
回路であり、図示しない測光回路、フィルム感度設定部
等から構成されている。31は撮影レンズの開放絞り値
AVoを与える回路であり、32.33はそれぞれ演算
されたAV値、TV値によって絞り値、シャッタ速度を
制御する公知の装置である。
前述したぶれ検知操作において、先ず手ぶれを検知して
いない場合のプログラム演算について説明する。このと
き、処理装置11の端子ERRの出力端aの出力はLで
あるから、抵抗34を介してトランジスタ35はオフで
ある。一方、トランジスタ36は抵抗37、インバータ
38によりオンしている。従って、抵抗39.40.4
1、オペアンプ42、定電圧KVc 、 Vc、、そし
て導通しているトランジスタ36のコレクタに接続され
ている抵抗43を適正に設定することにより、オペアン
プ42の出力にはAV’ = (1/2) EV−1ノ
演算値が出力される。この出力はアナログスイッチ44
の一方の端子に接続され、このスイッチ44とペアのア
ナログスイッチ45の端子には、前記回路31からの開
放絞り値^Voが入力している。
コンパレータ46の2人力にはオペアンプ42の出力A
V’と回路31のAVoか接続されており、AV ”:
2 AVo (1) 、!:きにはり、 AV’ <A
Vo ノ!:きにはHを出力する。コンパレータ46の
出力はアナログスイッチペア44.45の制御端子に接
続されテオリ、コンパレータ46の出力がLのときには
スイッチ44は導通、45は不導通、出力がHのときに
はスイッチ44は不導通、45は導通となる。スイッチ
44.45の出力端子は芽いに結線されており、その出
力端子にはAV’とAVaの内の大なる値がAVとして
出力している。即ち、演算AV’値がAVoより小さい
場合には、AV= AVoと設定される。このAV値に
より絞り値制御装置32は絞りを適正に制御することに
なる。
AV値は抵抗47を介してオペアンプ48の負入力に接
続されており、オペアンプ48、抵抗47.49.50
、信号−EV、定電圧Vcにより、オペアンプ48の出
力にはTV= EV−AVが出力される。このTVによ
りシャッタ速度制御装置33はシャッタの後幕走行を制
1.御することになる。
なお、上述の一連の操作は第9図で実線で示したPのプ
ログラム線図の演算を表している。
次に手ぶれが検出された場合は、前述のぶれ検知手段に
より像信号処理装置11の端子ERRに連なる端子aは
Hとなり、手ふれなしの場合と異なって、トランジスタ
35がオン、36はオフとなり、トランジスタ35のコ
レクタに接続された抵抗51が導通になる。そして、こ
の抵抗51の抵抗値によってAV”= (1/2)EV
−3の演算値が出力され、以下の動作は手ぶれなしの場
合と同様である。この場合には、第9図の破線で示した
Qのプログラム線図の演算を行うことになる。
このように手ぶれを検知した場合に、プログラム線図は
第9図のPからQは移行し、同じEV値でありながらよ
り高速のシ、+ツタ速度が選択され、手ぶれの影響を軽
減することが可能になる。
以上説明したように本発明に係るカメラのぶれ検知装置
は、自動合焦光学系・処理系を利用して、手ぶれ検知を
行うことが可能であるばかりでなく、合焦後にぶれ検知
と合焦検知を時系列的に行うことで合焦状態、つまり撮
影直前でのぶれ状態を検知することが可能となり、合焦
後の合焦検知を実質的に間引くことにより合焦状態での
レンズのちらつきを低減することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は自動合焦検出の原理図、第4図、第5
図はぶれ検知の原理図、第6図は本発明に係るカメラの
ぶれ検知装置の処理系のブロック回路構成図、第7図は
そのフローチャート図、第8図は露出制御系のブロック
回路構成図、第9図は露出制御系のプログラム線図であ
る。 符号1は撮影レンズ、2a、2bは二次結像レンズ、3
a、3bはセンサアレイ、11は像信号処理装置、12
はセンサ装置、13はA/D変換器、14は電動機、1
5はCOD駆動装置、32は絞り値制御装置、33はシ
ャッタ速度制御装置である。 特許出願人 キャノン株式会社 第2図 (G) (b) 第3図 第40 (O) (d) 第5図 ((1) (b) (c) −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ・ 1.撮影レンズの一部の光束を複数の光電変換素子
    群に導く光学系と、前記複数の光学変換素子群の出力信
    号によって前記撮影レンズの合焦状態を検知する合焦検
    知装置と、前記複数の光学変換素子群の内の1つ又は複
    数の光学変換素子群の時間的に隔たった出力信号を用い
    て、ぶれ状態を検知するぶれ検知装置とを備え、前記合
    焦検知装置により合焦状態と検知された場合に、前記ぶ
    れ検知装置が動作する構成としたことを特徴とするカメ
    ラのぶれ検知装置。 2、前記撮影レンズの結像状態が合焦検知装置により合
    焦を判断した後に、合焦検知とぶれ検知とを交互に行う
    ようにした特許請求の範囲第1項に記載のカメラのぶれ
    検知装置。 3、前記検知装置によって検知された前記ぶれ量を所定
    レベルに対してその大きさを判別する判別装置を有し、
    前記ぶれ量が所定レベルよりも大きい場合に警告表示を
    するようにした特許請求の範囲第1項に記載のカメラの
    ぶれ検知装置。 4、輝度レベルに応じて予め定められたシャッタ速度と
    絞り値とによって露出制御する場合において、前記ぶれ
    検知装置によって検知された前記ぶれ量を所定レベルに
    対してその大きさを判別する判別装置を有し、前記ぶれ
    量が所定レベルよりも大きい場合に、前記予め定められ
    たシャッタ速度と絞り値とを変更するようにした特許請
    求の範囲第1項に記載のカメラのぶれ検知装置。
JP59022420A 1984-02-09 1984-02-09 カメラのぶれ検知装置 Pending JPS60166911A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022420A JPS60166911A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 カメラのぶれ検知装置
US06/883,436 US4709138A (en) 1984-02-09 1986-07-14 Apparatus for detecting shake of image of object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59022420A JPS60166911A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 カメラのぶれ検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60166911A true JPS60166911A (ja) 1985-08-30

Family

ID=12082180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59022420A Pending JPS60166911A (ja) 1984-02-09 1984-02-09 カメラのぶれ検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60166911A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210434A (ja) * 1986-04-03 1987-09-16 Minolta Camera Co Ltd カメラの制御装置
EP0440212A2 (en) * 1990-01-31 1991-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Image-shake preventing device
US5166722A (en) * 1990-08-14 1992-11-24 Nikon Corporation Camera image shake detecting apparatus
US5194888A (en) * 1990-01-31 1993-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Camera with focus and hand trembling detecting apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210434A (ja) * 1986-04-03 1987-09-16 Minolta Camera Co Ltd カメラの制御装置
EP0440212A2 (en) * 1990-01-31 1991-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Image-shake preventing device
US5194888A (en) * 1990-01-31 1993-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Camera with focus and hand trembling detecting apparatus
EP0440212B1 (en) * 1990-01-31 1997-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Image-shake preventing device
US5166722A (en) * 1990-08-14 1992-11-24 Nikon Corporation Camera image shake detecting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4709138A (en) Apparatus for detecting shake of image of object
JPS63246712A (ja) 焦点検出装置
JP2011164586A (ja) 焦点検出装置
JPH0154908B2 (ja)
JPH0629895B2 (ja) フォーカス状態決定装置
JPS60166910A (ja) カメラのぶれ検知装置
US4716282A (en) Focus state detection method and apparatus with selective statistical processing
US20020012063A1 (en) Apparatus for automatically detecting focus and camera equipped with automatic focus detecting apparatus
JPH1068870A (ja) 多点オートフォーカス装置
US5963308A (en) Distance measuring apparatus
JPS60166911A (ja) カメラのぶれ検知装置
JP3477742B2 (ja) イメージセンサー
JP3203742B2 (ja) 焦点検出装置
JPH02113215A (ja) 焦点検出装置
JP3806489B2 (ja) 測距装置
JP2001305422A (ja) 測距装置
JP3385172B2 (ja) 2次元センサを用いた自動焦点検出装置
CN109387992B (zh) 能够充分确保发光精度的摄像设备及其控制方法
JPH0588445B2 (ja)
JP3548266B2 (ja) 閃光調光装置を備えたカメラ
JP3710656B2 (ja) 固体撮像装置および距離測定装置
JPH01105221A (ja) 多点測光カメラ
JP2641853B2 (ja) カメラの自動焦点調節装置
JP2753891B2 (ja) 自動焦点カメラ
JP2893076B2 (ja) カメラの露出制御装置