JPS59993A - 金属板電極接合方法 - Google Patents

金属板電極接合方法

Info

Publication number
JPS59993A
JPS59993A JP11016082A JP11016082A JPS59993A JP S59993 A JPS59993 A JP S59993A JP 11016082 A JP11016082 A JP 11016082A JP 11016082 A JP11016082 A JP 11016082A JP S59993 A JPS59993 A JP S59993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
thin film
electrode
plate electrode
solder layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11016082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS643333B2 (ja
Inventor
元次 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Inc
Original Assignee
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Inc filed Critical Toko Inc
Priority to JP11016082A priority Critical patent/JPS59993A/ja
Publication of JPS59993A publication Critical patent/JPS59993A/ja
Publication of JPS643333B2 publication Critical patent/JPS643333B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、チップ型の電子部品に設けられた薄膜電極に
、よシ広い面積の金属板からなる金属板電極を接合する
方゛法に関するも゛のである。
近時、電子部品の小型化に伴い、抵抗やコンデンサ、固
定インダクタ等においては、本体の表面に形成した電極
をプリント配線基板の導電ノ(ターン&C百接触させて
半田付けする、いわゆるチップ型に構成したものが用い
られつつある。抵抗やコンデンサ等のチップ型電子部品
においては、第1図に示すように鎖等からなゐ薄膜電極
1が印刷焼付け”などにより部品本体2の下面から側面
にわたって形成されているのが昔通である。、しかし、
一部の固定インダタタ中コンデンサなどでは、形状的な
制約のため(、本体の側面に薄膜電極を形成できないこ
とがある。第2111はコイル3が巻回された固宏イン
ダクタの例を示すものであるが、この場合にはボビン4
の下面のみに薄膜電極5が設けられている。ところが、
チップ型電子部品自体が、大きなものでも長辺が4一種
度の亀わめて小さいものであるので、電極5は1+mX
3−1度の微小なものとなってしまう。この微小な薄膜
電極5のみでプリント配線基板の導電パターンとの接続
を行なおうとすると、半田付は状態を外部から確認しに
くく作業が開側で、半田付けの信頼性が低下するという
欠点がある。
このような欠点を解消する手段としては、第3図(屑の
ように薄膜電極5よりも広い面積の金属板からなる金属
板電極6を薄膜電極5に半田付けし、この今嘴板電極6
を同図((9)のようにボビン4、の側面に沿って2の
字形に折9曲げてボビン4に固定することだより、第1
図のチップ潰部品同様に下面及び側面に1極を形成する
ことが考えられる。
しかしながら、通常用いられる半田は、錫成分が50%
〜60%の共晶点に近い半田(以下、共晶半田という)
で、その溶融温度は200℃1度であり、電子部品をプ
リント配線基板に取付ける際にもこの共晶半田が使われ
ている。したがって、共晶半田によって金属板電極6と
薄膜電極5を接合したのでは、電子部品をプリント配線
基板の導戒ハターンに半田付けする際に接合部が溶けて
金属板電極6が薄膜電極5から剥離してしまう問題が6
つ九。
本発明は、このような問題を解決するためになされたも
のであり、プリイト配線基板に半田付けする際にも剥が
れることがないように金属板電極を薄膜電極に接合でき
る簡単な方法を提供することを目的とする。この目的を
達成するための本発明の特徴は、共晶半田よりも溶融温
度の高い高融点半田(以下、高温半田という)からなる
高温半田層を1fI膜電極上に設けた後、金属板電極を
この。
高温°半田層の上に重ねで保持し、金属板電極と高温半
田層を抵抗溶接する点にあり、高温半田層を介して金属
板電極と薄膜電極とを接合するものである。この高温半
田としては、錫成分が1%〜20%程度の溶融温度25
0℃以上のものが適している。以下、本発明を固定イン
ダクタに適用した場合の一実施例につき、図面を参照し
て説明する。
第4図において、10はフェライト等からなる絶縁性の
ボビン、20はボビン10の上面に銀の印刷焼付けや蒸
着等によって設けられた薄膜[lc極である。ボビン1
0にはコイル30が巻回されており、コイル50の端末
62は薄膜電極20の上に固定されている。端末52を
薄膜電極20の上に固定する方法としては、たとえば出
頓人が先に提案し九特顕昭57−88701号によ゛る
方法、すなわち、高温で熱分解を起こして気化するボリ
アミド等の合成樹脂で接着することにより行なえばよい
本発明による接合方法においては、壕ず、−薄膜電極2
0を溶融した高温半田忙浸漬するなどして、yI!、5
図に示すように薄膜電極20の上面を被う高温半田層4
0を設ける。図示は省略したが、薄膜電極20上に固定
されていたコイル端末32は、このとき自動的に高温半
田層40に半田付すされる。次いで、共晶半田による半
田メッキまたは錫メッキが施された銅や燐青銅などの金
属板からなり薄膜電極20よりも面積の広い金属板電極
5゜を用意し、第6図(ト)及び(]1に示すようにこ
の金属板電極50を、その一部が高温半田層40の上に
重なるようにして保持する。この状態で第7図のように
溶接機のチップ60を金属板111億50に押し当てて
電流を流すことにより、金属板電極50と高温半田層4
0゛を抵抗溶接す′るものである。
以上の工場により、金、l!板直極50は高温半田層4
0を介して薄膜電極20だ接合されたととになる。コイ
ル端末S2は金属板電極50と薄膜電極20との間に挾
み込まれた状態になっている。
この後、金属板電極50をボビン10の側面に沿つてゴ
の字形に折#)lllげて端部を一ボビン1oに接着固
定すれば、第3図(搬に示したのと同様な構成のイーン
ダクタが完成する。なお、金属板電極5゜は、プの字形
に限らずL字形とすることもでき、薄膜電極20よりも
延長しえ構成であればよい。
また、ボビン10の測置にはコイル端末32を通すため
の溝を形成しておくのが望ましい。上記実施例において
、金属板電極にあらかじめ半田メッキまたは錫メッキを
施す理由は、共晶半田に比べて母材に対するなじみ性や
ぬれ性において劣る高温半田の欠点を補うためである。
薄膜電極20の上に融点の高い高温半田層40を設けた
としても、金属板電極50と薄膜電極20とを、鏝半田
付は中溶融半田への浸漬などの通常の半田付は処理くよ
って接会し九場合には高温半田層40が溶けやすい状態
に変わってしまい、その後プリント配線基板に半田付け
、する際に共晶半田の溶融温度で溶けてしまうことが知
られている。
しかし、上述した本発明による方法では、高温半田層4
0が抵抗溶接で急速に局部的に加熱されることによj、
250℃以下種度の温度では溶けない高融点半田として
の性質が保たれることが確認された。チップ型部品等を
プリント配線基板に半田付けするには共晶半田が用いら
れるので、その際金属板電極50は200℃程度に熱せ
られることになるが、本発明により接合された金属板電
極50の接合部は前述のように耐熱性がよいので剥がれ
ることがなく、コイル端末32の外れも防止される。
以上述べたように、本発明によるチッグmt子部品の金
属板嵯極接合方法は、電子部品の絶縁性基体表面に設け
られた薄膜電極に、溶融温度の高い高温半田層を被着し
、半田メッキまたは錫メッキを施した金属板電極をこの
高温半田層に重ねて抵抗溶接により接合することを′l
!#黴とするものである。
本発明によれば、金属板電極の接合部の耐熱性が向上し
290℃で40秒間の加熱に耐えるようにもできるので
、プリント配線基板に半田付けする際の金属板電極の剥
離が防止でき、コイル端末の外れなどを生じること4表
い。オた金属板電極の接合を抵抗溶接で行なう九め(接
合工程の自動。
化が°容易で量産性にすぐれ、均質な接合状態のものを
得ることができる。さらに、薄膜電極材料としては一般
に鍋や銀の合金が用いられるので、錫の多い共晶半田を
付着させるといわゆる銀くわれが発生して薄膜電極の強
度が低下するおそれがあるが、鉛成分の多い高温半田層
を設けることによりこの銀くわれ現象を防止で龜る効果
もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的なチップ型部品の斜視図、$2図はチッ
プ屋イン〆クタの@視図、第5因(4)は第2図のイン
ダクタに金属板電極を接合し良状態を示す正面図、(2
)はこの金属板電極を折り曲げ成形した後の正面断面図
、第4図〜第7図は本発明による接合部11を説明する
ためのもので、第4図は斜視図、第5図及び第6図(萄
紘正面断面図、(鰐は平面図、第7図は測置断面図であ
る。 20・・・・・・薄膜電極、  4G・・・・・・高温
半田層。 50・・・・・・食属颯電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 印刷焼付は等によって形成され九薄膜電極上に溶融温度
    の高い高温半田層を被着し九後、生国メッキまたは錫メ
    ッキを施した金属板電極を該高温半田層の上に重ね、金
    属板電極と高温半田層とを抵抗溶接することにより、高
    温半田層を介して金属板電極を薄膜電極に接合すること
    を特徴とするチップf!1に子部品の金属板電極接合方
    法。
JP11016082A 1982-06-25 1982-06-25 金属板電極接合方法 Granted JPS59993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11016082A JPS59993A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 金属板電極接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11016082A JPS59993A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 金属板電極接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59993A true JPS59993A (ja) 1984-01-06
JPS643333B2 JPS643333B2 (ja) 1989-01-20

Family

ID=14528565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11016082A Granted JPS59993A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 金属板電極接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59993A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63220501A (ja) * 1987-03-09 1988-09-13 東京コスモス電機株式会社 電子部品
JPH0243017U (ja) * 1988-09-16 1990-03-26
JPH02156606A (ja) * 1988-12-09 1990-06-15 Murata Mfg Co Ltd リード線の接続構造
JPH03239314A (ja) * 1990-02-17 1991-10-24 Tdk Corp インダクタンスコイル及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63220501A (ja) * 1987-03-09 1988-09-13 東京コスモス電機株式会社 電子部品
JPH0243017U (ja) * 1988-09-16 1990-03-26
JPH02156606A (ja) * 1988-12-09 1990-06-15 Murata Mfg Co Ltd リード線の接続構造
JPH03239314A (ja) * 1990-02-17 1991-10-24 Tdk Corp インダクタンスコイル及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS643333B2 (ja) 1989-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04192596A (ja) 電子部品の表面実装構造
JPH11251176A (ja) セラミック電子部品
JP3456454B2 (ja) ワイヤを有する電子部品
JP3552189B2 (ja) ワイヤを有する電子部品
JPS59993A (ja) 金属板電極接合方法
JPS58112321A (ja) チツプ状固体電解コンデンサの製造法
JP3627745B2 (ja) ワイヤを有する電子部品
CN216749608U (zh) 一种贴片电容
KR102065765B1 (ko) 솔더범프를 이용한 반도체칩의 단자 접합방법
JPS6222278B2 (ja)
JPH0528752Y2 (ja)
US5537739A (en) Method for electoconductively connecting contacts
JP2594627Y2 (ja) 電子部品の端子パターン部
JPH02156606A (ja) リード線の接続構造
JP2002368038A (ja) フリップチップ実装方法
JPS60213017A (ja) チツプ状固体電解コンデンサ
JPS58102596A (ja) 金属芯印刷配線板
JPH07169908A (ja) はんだ付け方法、半導体装置の製造方法及び複合はんだ板
JPH1174448A (ja) 素子搭載用基板、電子部品およびその製造方法
JPH0426199A (ja) 多層基板の実装構造
JPH0744199B2 (ja) 半導体装置の実装体およびその実装方法
JPH0794035A (ja) 中継接続用テープ電線
JPH01206587A (ja) チップ型部品の塔載方法
JPS62291159A (ja) 混成集積回路とその製造方法
JPS63221607A (ja) チツプ形フイルムコンデンサ