JPS5987082A - 光センサ装置 - Google Patents

光センサ装置

Info

Publication number
JPS5987082A
JPS5987082A JP19664782A JP19664782A JPS5987082A JP S5987082 A JPS5987082 A JP S5987082A JP 19664782 A JP19664782 A JP 19664782A JP 19664782 A JP19664782 A JP 19664782A JP S5987082 A JPS5987082 A JP S5987082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sensor device
optical sensor
light source
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19664782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH049250B2 (ja
Inventor
敬夫 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikegami Tsushinki Co Ltd
Original Assignee
Ikegami Tsushinki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikegami Tsushinki Co Ltd filed Critical Ikegami Tsushinki Co Ltd
Priority to JP19664782A priority Critical patent/JPS5987082A/ja
Publication of JPS5987082A publication Critical patent/JPS5987082A/ja
Publication of JPH049250B2 publication Critical patent/JPH049250B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、果実類等の被検体の外観や品位、例えばその
大きさ、汚れ又は傷の付き二「合、着色度を電子工学的
に判別し、これにより階級別および等級別の判定をし仕
分けを行う外観品イ)7検査装置の光センサ装置に関し
、特に富柑の自動選別に好適なものである。
従来、に州の電子光学的選別装置においては、色の変化
に敏感な緑光色(R)と赤色光(R)、鈍感な赤外光(
IR)の3種の光波長により、同一のAlI3定点の反
射−酸を検知し、この結果がら果皮色を判定してするよ
うになっていたため、光学部の構成は複雑な構成となっ
ていた。又、蜜柑の大きさは、へたの伺いている果頂部
とその反対側の果基81(の中間の赤道部の最大直径で
表わしているが、従来技術においては光電スイッチで測
定していたので、赤道部を下にしてすなわち縦長の状態
で搬送されて来たときは、多数の光電スイッチを縦方向
に配置し、このオンオフで測定していた。このため11
11定精度を上げることができず構成も複雑になる欠点
があった。又、検出装置としては光電子増倍管を用いて
いたため特性にばらつきがあり調整が容易でなかった。
又、処理速度を」二げるためには被検体の照度は30万
ルックス程度の高輝度にする必要があるが、このために
高′屯力の光源が必要であり、熱線遮断フィルタを使用
するときは、光源自体が高温となり、光源の寿命を早め
るという問題があった。更に、光源用の電源の電圧変動
および電源に交流を用いるときはフリッカ−の除去か必
要であるが有効な措置がなされていなかった。
そこで本発明の第一の目的は、構成の簡単な左右−組の
撮像装置によって、着色度、傷とともに大きさも検出す
る光センサ装置δを提供することにある。第二の目的は
熱線を透過し、可視光線を反射するミラーによって撮物
鏡を形成し、可視光線のみを被検体(こ照射する光セン
サ装置を提供することにある。第三の目的は光源用電源
を制御して、1F源変動およびフリッカ−に影響されな
いように適切に構成した光センサ装置を提供することに
ある。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図および第2−1〜第2−3図は、本発明の一実施
例であるみかん選別装置の全体構成を示す。
本例においては、みかんを果径、外傷および着色度の3
項目にわたり検査し、これらの検査結果に基づきみかん
の選別を行うものである。
図において、100はみかんを供給する供給部、200
は供給部100から供給されたみかんの外観を光学的に
読み取る光学読取装置、300は供給部+00から供給
されたみかんを光学読取装置200を介して搬送する搬
送装置、400は光学読取装置200で読み取ったみか
んの画像情報に基づきその果1t、外傷および着色度を
検出する処理装置である。また、600は搬送装置30
0によって光学読取装置200を介して搬送されてくる
みかんを処理装置400での検査結果に基づき仕分けす
る仕分は選別部である。
供給部100において、101は選別すべきみかんの投
入部であり、その低部を図示の矢印方向へ移動する搬送
ベルト102となす。103は図示矢印方向へ移動する
搬送ベルトであり、そのベルト表面に無敗の突起部を形
成し、振動を与えながらこのベルl−103を駆動する
。この結果、投入部lotからベルl−102によって
搬送されてきたみかんは、このベルト103により搬送
されるうちに一列に整列される。更に、104は表面を
V字形状となした搬送ベルトであり、そのV字形状とし
た表面の谷部に、外周面に毛状ブラシを形成したプーリ
105および10Bを図示のような間隔で当接状態に配
設する。ベルト103により搬送されてきたみかんは、
このベルト104によって搬送装置、300へ同けて搬
送される。その搬送の途中において、2つのプーリ10
5  、 IQf(を介して、みかんは表面がクリーニ
ングされると共にその赤道部がベルト+04に対して水
平の状態になるように整列される。更に、搬送ベル)1
03による搬送中に一列に並ばなかったみかんが、これ
らプーリ105,106によって−・列に整列される。
次に、搬送装置300において、301は搬送ベルトで
あり、上述のように搬送ベルト104によって−・列状
態で搬送されてきたみかんは、1個つつこのベル)・3
01上に送り出される。ここで、搬送ベルl−301の
搬送速度をベルト+04のそれよりも速くしておく。こ
の結果、ベル) 104から順次送り出されたみかんは
、所定の間隔をもって搬送ベル!・301」−を搬送さ
れる。
光学読取装置200においては、このように所定の間隔
を保って一列状態に搬送されるみかんの画像情報を順次
に読み取る。この読み取りの詳細は後述するが、第6図
に示すように、搬送ベルト301を挟みオフセット状態
に対向配置した2台のカメラ2013.218により行
う。読み取られた画像情報は、ケーブル280を介して
処理装置400に送給される。
処理装置400では、供給された画像情報に基づき、み
かんの東経、外傷および着色度を検査する。この処理装
置400の外観を第3−1図および第3−2図に示す。
間において、401は主操作盤、402は副操作盤、4
03は画像処理盤、404は電源盤、405は外端盤、
406は副操作盤402と画1ψ処理盤403との間に
挿入したプランクツくネルであり、407はこれら各盤
を収納した収容う・ンクである。また、408は回転灯
である。
第4図には主操作盤401の詳細を示し、また、第5−
1図には副操作盤402の詳細を示す。
ここで、第5−1図の副操作盤402を参照して、本実
施例における選別機能の概要を次に述べる。
階級選別(東経) !、果実の大きさの幅方向、高さ方向をご、つのカメラ
で計測行い、平均値を算出し、幅。
高さのいづれが大きい方の寸法をその果実の寸法とし、
階級設定された階級に仕分けされる。果実の寸法は、幅
方向寸法、高さ方向」法のいづれか大きい方をその果実
寸法とし、その階級に仕分けられる(第5−2図参11
k)。
Wl+W2 幅方向寸法;□ H1+H2 高さ方向寸法; 2、仕分けの分類は、LL、L、M、S、SS 、格外
の6つに仕分けが出来る。仕分けの設定規格値は選果規
格仕分は集計盤のデジタリストスイッチ(1mmステッ
プで最大127 mm迄)任意に設定が出来る。
3、選果規格・仕分は集計盤の選果項目の゛°階級゛を
セットする・ 1;ツ定イ+jiはLL)L)M)S)SS)格外の条
件で任意に1没定t+1能である。設定栄位はmmで、
000〜12711IIl迄である。但し、1211+
nm以−Lは127IIIIWとみなされる。
第5−3図に各階級を操作盤−ヒの設定スイッチ群との
対応関係を示す。なお、図において、破線で示すように
対応関係をあやまって、すなわち、仕分は設定を間違っ
てセットすると、仕分は設定異常ランプ(第3−1図に
おける回転灼)408が点滅して設定ミスを知らせる。
傷害選別 】、傷害度(キズ)に依る選果は選果項目の゛′傷害度
゛をセットする。
2、 果実の左右両方向から傷害度を面積値で検出し、
3少定された等級の秀、優、良、格外の4階級に仕分け
される。面積は画素数で表示されるが100 共1(m
m 2で面積に換jγ出来る。
計all1画素数0〜300 X]OOテ30] X1
00以)−は300X100と見なす。
3、設定値は秀<優<良く格外の条件で任、Q、に設定
可能である。
設定単位画素数は0〜300 X100の範囲である。
第5−4図に各傷害度と設定スイッチ群との対応関係を
示す。この場合においても、仕分は設定を間違ってセン
トすると、設定異常ランプ408が点滅して設定ミスを
知らせる。
ノ1色瓜選別 1、着色度に依る選果は選果項目の゛°着色度°′をセ
ラi・する。
2、果実表裏面の全反射光線と緑色反射光線の成分比を
64レベルに分類し、各計測点のレベルヒスI・グラム
を作成しくモニターディスプレイ可)、そのヒストグラ
ムのセンター(isをその果実の着色度とするので客観
的な着色度を41測出来る。
3、仕分けの分類は、秀、優、良、格外の4階級に仕分
けされる。仕分けの設定規格値は゛選果規格仕分は集計
盤”のデジクリストスイッチ1−63ステンプ、1.2
桁で任意に設定が出来る。
第5−5図にこのように測定したヒストグラムの例を示
し、1)において、実線で示す方が緑色の多いみかんの
場合であり、破線で示す方が緑色の少ない、すなわち熟
度の高いみかんの場合である。
なお、第5図において、 である。
次に、古び第1図に戻り、仕分は選別部600において
、I(01−1,fiol−2,・・・はエアジェツト
ノズルであり、搬送ベルト301の両側に一定間隔おき
に交!i−に配設する。802−1.l1f02−2.
・・・は受は箱であり、搬送ペル)301を介して、そ
れぞれノズルθ01−1゜60ト2.・・・の対向位置
に配設する。前述のように光学読取装置200を介して
搬送されるみかんは、その搬送のタイミングが後述のよ
うにとられてし\る。処理装置400での検査結果に基
づき、その検査結果に対応するエアジエントノスルを、
その検査されたみかんがそのエアジェツトノズルの配設
位1ηに到った時に同期させて開くようになす。この結
果、不図示のエアジェツト供給部から供給され、エアジ
ェツトノズルを介して噴射されるエアジェツトにより、
搬送ベルト301上のみかんが、受は箱に向けて吹き出
される。このようにして、番受は箱602−1.130
2−2.・・・には、検査結果に基つき品位別に選別さ
れたみかんが?1)られる。なお1品位が所定の規格に
達しないものは、そのまま搬送ベルl−301によって
搬送されて、排出箱等の所定の箇所へ排出される。
なお、第1表には本実施例におけるみかん識別性能の仕
様を示す。表に示すように、本実施例においては、エア
ジェツトノズルをI Of、Q所に配列し、「品位選別
」の項に表示するように、11段階にみかんの品位選別
を行うものである。この品位選別は、「選別項目」に示
すように、「階級選別」、「傷害度選別」および「着色
度選別」に基づき行い得ることができ、いずれに基づき
選別を行うかは、第5−1図に示す副操作盤の′°選果
項目゛の彦根スイッチの押下によって選定できる。
また、このように選定された項1」にノ^づき仕分けさ
れたみかんの総数、各品位別の個数は、副操作盤402
のF半部に配設した12個のカウンタにより集51され
る。
また、本実施例においては、第4図の主操作盤401お
よび第1表の「自動チェック能力」および「モニター表
示機能」の梢に示すように、各操作スイッチの押下によ
り自動チェックか行われると共に、表示画面」;に選別
されるみかんの画像表示等が行われる。
第6図は1本実施例の光学系全体を示す。図示した20
1は、1キロワツトの/\ロゲンランプを内蔵する投光
器である。202は、投光器200から照射された光線
のうち赤外光のみを通過させると同ll″rに、残りの
可視光を被検体204、すなわち「みかん」に向けて反
射し、さらにこの被検体204からの反射光をカメラ2
0Bに導入するスリ・ント伺きのミラーである。このミ
ラー202の詳細図は第7−2図および第7−3図に示
す。
搬送されてきた被検体204がカメラ206の直前に到
達するB41=刻を検出するために、一対の11す、光
器208P (PH1投光器ともいう)および受光器2
08Rを(PH1受光器ともいう)搬送ベル) 301
の両側に対向して配置する。なお、カメラ206として
は、後に詳述するとおり、2種のCCDラインセンサを
allえるのが好適である。
本実施例では、被検体204の左右両側について品位(
大きさ、きす、色)を測定しているので、史に、別イ^
の投光器2129反射ミラー214.2例のCOD ラ
インセンサを備えたカメラ216、カメラ216の前方
に対向配置された−・幻の照光器218P(P)12投
光器という)および受光器218R(P)12受光器と
もいう)を設ける。
第7−1図は、第6図に示した光学系の平面図を示す。
第6図に示した構成部分と回−の構成部分には、同一の
番号をイ9Jシである。第6図に示されていない構成部
分として、J、(台220.送凧用ファン222.カメ
ラ台224および22B、投光器201および212の
光量をそれぞれ検知する光量センサ228および230
がある。このセンサ228および230の動作について
は、第9図においてaT述する。なお、投光器201の
光示検知センサとしては、破線の228′ に示すとお
り、ミラー202の後方に配置することも可能である。
ただし、被検体204からの反射光を受光しないように
するために、別個の遮へい手段(図示せず)を設ける必
要がある。
第7−2図は、第6図に示した反射ミラー202の構成
を拡大して示す断面図である。ここて24o。
242および244はミラー、246はミラ一台、24
8はミラー金具、250,252および254は平板を
示す。
第7−3図は、第7−2図に示した反射ミラー202の
A−A ’線における断mj図を示す。ここで258は
ミラー押え、258はゴム板である。
本光学系に関し必要な小項を以下に11T述する。
1)  視野およびエレメントについて現実ノSEMS
ORは様々な種類あるか、駆動CLOKのMAX 、相
対感度曲線および価格等からC4D高速クイプが好適で
ある。すなわち、 C’ Dは1024Pixel/2
048Pixelであるが、071DI024bitc
cD133が好適である[CIEと同じ]。
2)走査速度(処理能力)および光りについて木項を検
討する時に関連する実現可能な処理能力と、光量とは見
過せない小項である。
LINE 5ENSORの露光時間を短かくすると、C
CD出力レベルを確保する為に必要な光量が増大する事
は周知のことである。一方、ミカンの処理能力は一般の
自動表面検査装置の実現可能速度5ケ/SECを提案し
たが、これはMクラスミカン1ヶ当りの平均爪¥105
 gとすると、約1.9t/+(である。これは九州大
学中馬レポートより明らかである。
現在の手選別の現状は選果場の規模にもよるが最成期に
て小選果場で数トン、大選果場て20〜30t/Hであ
る[選果場調査レポート ] 。
また選果場にては生Pr者から荷受されたみかんの10
%を抜取り評価員がii’P価しているとの・1¥であ
る。[農業機械学会誌第41巻第4号P679] 以」二から考えると生産者の評価点数を決定する1、′
r価用選別装置は (襞シ ト ン〜30 ト ン)  Xo、1  ≦ 
3 ト ン/Hとなる。従って本選別装置1〜2台を1
つの選果場に設置すれば、i・1′価用マシンは十分と
いう事になる。
3)被写界深度について第8−1図に示すように、搬送
系ベル) 301上の果実204の中心精度及び球面体
果実表皮より生ずる像のぼけを考えたとき前者はできる
限りの精度を要求するも光学系設計において考慮する必
要かある。
直径10cmのミカンを最大と考えr = 50mm更
にベルト上の搬送精度d+ 、dzを±50mm程度考
えると被写界深爪は約±75fflI11となる。C,
1,Eの場合の光学系にて±20mm程度が限度である
4)色分離フィルタについて緑成分の抽出用に使用され
るフィルターは固体撮像素子 (NO9、COD )の特性が赤〜赤外に最高感度域が
ある事から実験より490〜530 nm伺近のBPF
を使用した方かよい。
今、全可視光領域を含むC(、D  (以下、Wという
)及びG領域に透過域を有するFilterを透過した
CCD  (以下、Gという)出力それぞれに一定の定
数演算を施し更に除算処理を施したものを C=G/W と表現し、色波長対C曲線を画くことにより、分離特性
を知ることができ、適当なフィルタを選択することがで
る(第8−2図参照)。
5)緑感度の補正について 緑成分検出用FILTERの挿入による光1成衰及びC
CDのG領域感度低下の為W出力に比し著しいレベル低
ドである。
勿論、後続するAIfP系でGAINをカバーするもS
/Nか非常に悪くなる。
色分離の為のSEMSORは外傷識別5ENSORに比
しその1」的から走査速度を十分低下させ粗い垂直解像
力とする。
今、フィルタ等のレベル低下後のG用 5ENSOR出力はWの約1/8 となる。
従って巾にWの6/1のLINE走査速度で同レベルの
RESPONSEが得られる。
但し、分光によってG Jll 5ENSORに結像さ
せる場合は分光比率を回しく7Hc=THw)にする事
は高速処理走査用の光重が実現不能となる(第8−3図
参照)。
第8−3図において、G−3tlSはG用センサ、FI
Lはフィルタ、W−9NSはW用センサを示す。そして
、7図w>TH(Hのように分光させ外傷識別用W出力
は十分出力できるよう配慮する必要がある。
分光させない方式は、後続する処理(G出力を利用した
外傷識別及びG/Wのモニター表示能)から考えWとG
は同一位置を走査させる必要がある為考えられない。[
倍率等も同一にする必要あり。] 従って実用上支障ない程度できる限りG用SEMSOR
の走査速度を低下させ不足分は後続AMP系で得る方式
とするのが好適である。
実際は、既に出願法の自動表面検査装置(特願1に(5
8−120111i4号、昭和56年7月31日出願)
にノ、(づ〈経験から、あるいは、みかん果表外傷の分
解限度よりW用5ENSORは0.2〜0.3 ++o
n毎としG用SEMSORは約1/4低速の0.8〜1
.2+wmルINE程度とするのが好適である(fJ8
−4図参照)。
TH賀 :T)l (H==7:3 この場合のG出力とW出力の比率は フィルタ等を更に選定し176→l/4程瓜のものを使
用する。又G 1145ENSORを更番こ低速化して
もよい[但し外傷識別にも一部G 11115ENSO
Rを使用している為余り低速にはできない]。
第9−1図は光学系200、搬送系300および光学系
2θθにより読取られた画像情報を処理し、かつ木ビえ
明装置を制御する画像処理/制御回路500のブロック
図を示す。第6〜8図の、税引におl、Nて述べたよう
に、照明器201および212として/10ゲンランプ
を用いており、かかる照明器201および212が放射
する光には熱線、すなわち赤外線が含まれている。赤外
線は、被検体であるみかん等の果実にとって不都合であ
るのみならず、カメラCM1および0M2に配設される
CC[lは、一般に赤外線に敏感であるので、その赤外
線は可視光線の範囲内での被検体の傷を判別することを
困難にするという問題点に鑑みて、ベルト301の中心
を軸として赤外線透過ミラーを円弧」二に配置没し、非
赤外光がみかんに!1り射されるようになし、赤外線は
ミラー2o2および214を透過するようにしている・
一方、照明器201および212から放射された光を受
光できる位置には、それぞれ光量センサ0PTIおよび
POT2を設け、照明器201および212の光量を検
出し、双方の光量センサの出力を照明器光¥制御部50
2に導く。それにより、照明器光量制御部502は照明
器201および212の照明状態を絶えず判定し、被検
体が一定の明るさで照明されるように照明器201およ
び212の光イi−を制御する。例えば、照明器201
または212の照度が低下した場合には、光量センサO
PT 1または0PT2に入用される光、+jが低下す
るので、照明器光量制御部502によって照明器201
または212の光量を増加させ、被検体204を一定の
照度で照明することができる。さらに、第7−1図示の
破線の位置に光量センサ0PTI’ および0ρT2’
  を設ければ、ミラー202および214に曇りが生
じて光量か低下した場合にも照明器20+および212
にかかる制御を施すことができ、好適である。また、ミ
ラー2028よび214に、送風機222によって風を
当てて塵埃が刺着しないようにし、以てミラー202お
よび214の曇りを防止することもできる。P)11お
よびPH2はそれぞれ、カメラCMIおよび0M2に近
く配設する被検体通過センサとしての光電子スイッチで
あり、それぞれ、ペルI・の両側に投光器と受光器とを
対向して配置し、被検体204の通過を検知する。そし
て、光電子スイッチPH1およびP)12は、それぞれ
、カメラCMlおよび0M2の視野に被検体204が入
る際の予備検知信号と、被検体の通過終了の予備信号と
を発生して、それらイi1号を搬送系インタフェース5
04に供給する。すなわち、被検体204の位置の状態
、例えば、光電子スイッチPH1を被検体204が通過
中であり、かつカメラCMIの視野にも被検体204が
捉えられている状態、また光電子スイッチPH1を被検
体が通過しておらず、カメラC旧には被検体204か捉
えられている状態等を判別するすることにより、連続的
に搬送されてくる被検体204相カーの間隔が非常に狭
い場合、例えば1cm以下であっても、被検体それぞれ
の画像を処理することができる。
また、ベルト駆動部350には例えば、ベルト301が
1mm進むときに1パルスを発生するロータリエンコー
ダ等の回転位置センサ(不図示)を設け、そのパルスを
搬送系インターフェース504に導くことによって、ベ
ル) 301の搬送速瓜、および被検体の仕分は部1〜
Nへの到達予想時点を知ることができる。従って、マス
ターコントロールプロセサ570により、追跡シフトレ
ジスタ506を介して電磁弁駆動部508を適宜駆動し
、検査された被検体について、対応する仕分は部1−N
のうちのいずれかのノズルから圧縮空気を被検体の重心
に向けて送出することによって、所望の仕分けを1Jう
ことかできる。
カメラCMIおよび0M2によって読取られた画像信号
は、まず波形整形回路510,512.514および5
18に供給される。これら波形整形回路は、CODによ
り掃引された波形をA/D変換する前に、アナログ系に
てそれぞれ後述する処理に応じて波形を整形するものて
あり、以て画像処理/制御回路500の71:(α、無
処理負担を軽減することができる。
波形整形回路510は被検体であるみかん204の外傷
処理用の回路であり、読取られた画像信号を外(U処理
に対応した波形に整形してA/D変換器520に供給す
る。ここで、みかん204の外傷処理に際しては一般に
次の5項I」についての波形整形を行う。
(1)  パラボラ補正 みかんは球状の物体であり、第8−2図(A)に示すみ
かん各部を掃引した波形は、照度が一様であれば矩形波
になるのであるが、みかんが球状物体であるところから
、同図(B)に示すようにいずれも周辺部においてレベ
ルが下り裾を引いた形となる。そこで、下を向いたパラ
ボラ曲線を重畳することにより補正を行うものである。
(2)  縁領域(G領域 )とOf視光領域(W領域
)とのレベル差による外傷の誤判定 みかんは緑色からオレンジ色にわたる色が4It色して
おり、一般にCODはオレンジ色に対して敏感であり、
緑色に近付くに従ってその感度は低下し、また外傷につ
いても感瓜は低下する。そこで、G領域を外傷と区別す
るための波形整形を行う。
(3)  水泡 みかんの表面には多数の水泡が存在するので、この水泡
の信号を除去して波形整形を行う。
(4)  正反射 みかん表面には、照明軸をどのように選択しても照明に
対してハレーションが発生する個所が存在するので、こ
れを除去する。
(5)−照明器201および212のフリッカ等による
画像信号の変動 照明器201および212の電源電圧変動があるとデー
タに影響を及ぼす。又、交流+00Vの’iI!、源を
選択すると、CCDは^1.速度に画像の読取りを行う
ので、照明器201および212のフリッカが画像信号
上の変動成分として存在し、外傷の判別が困難となるの
で、そのフリ・ンカを除去する。
ここで、第1の問題点については、第9−3に示すよう
に、画像信号を所定時間遅延させた信号を作成し、信号
波形の補正を行うことができる。また、平均的補正曲線
をリードオンリメモリに蓄え(ROM化)、第9−4図
(A)および(B)に示すように、その曲線を画像信号
波形に重ね合せることによって補正を行うこともできる
。ただし、曲線を複数本ROM化するのはコストおよび
手間から無理であるので、第9−5図(A)に示すよう
に、みかんの赤道部分の寸法、すなわち最大寸法L0に
対する曲線C9のみをROM化しておき一般のL イE
tiに対するC曲線は同図(B)に示すように演S9.
によって発生させる。更にL/2点へ補正曲線をシフト
操作する。また第2の問題点については、第9−6図(
A)および(B)に示すように、画像信号波形に、前述
のGをWで除した値G/Wに比例したゲインを加えるこ
とで補正する。そして、第8−6図(C)に示すように
、画像信号についてのG/Wf16が許容範囲内に無い
ときには、外傷と判断する。さらに第3の問題点につい
ては、第9−7図(A)および(B)に示すように、同
図(C)に示すような回路を用いて信号波形を所定時間
遅延させ、その遅延信号波形によって水泡信号をクリッ
プする。
波形整形回路512はみかんの外形信号を波形整形する
回路であり、みかんの全体像の最大寸法を計測するため
に、みかんの輪郭のみを抜出す波形整形を行う。波形整
形回路514および516は、みかんの色を観測するた
めの波形整形回路であり、例えば、緑色とオレンジ色と
でゲインを揃える。
また、カメラCMIおよび0M2の検出した色彩をバラ
ンスよ〈揃える等の波形整形を行う。
511.515および517は、それぞれ、波形整形回
路510,514および516か出力するカメラC旧に
よるデータとカメラCM2によるデータとをjl)J換
えるスイッチである。本発明においては、第10図に示
すように1、カメラCMIをccnが掃引しているh間
を、カメラCM2についての積分時間、すなわち光、に
の蓄積時間に古l当て、カメラCMIの駆動信号とカメ
ラCM2の駆動44号とは交互に、それぞれカメラCM
lとカメラCM2 とに1共3合されるようにする。カ
メラCMIに駆動信号が供給されてCODがイf4号C
MIWを、例えば1024画素分について出力した後に
、カメラCM2に駆動信号を供給されるように老成され
ており、従って、CODに供給するクロンク4’S吋の
周波数をかかる点から選択する。このように、本発明装
罵においては、カメラCMIがW信号を出力線rし、そ
の終了時点でカメラCM2に駆動イ、1号を供給し、カ
メラCM2がW信号を出力終了すると、その時点でカメ
ラC旧に駆動信号を供給するようにしているので、CO
Dの出カイ1)号を切換スイッチ511によって選択し
た場合に、カメラC旧および0M2のCCDの出力信号
を交互に、1つの時系列信号として得ることができる。
−力、G信号については、例えば、第10図示の駆動信
号に対して、W信号の4倍の蓄積時間をとることとする
。すなわち、W信号の蓄積時間をTw、およびG信号の
蓄積時間をTcとすると、TC= 4 X Twのよう
に設定すれば、緑色に対する感電は、光量か低下した場
合においても、蓄積時間Tcが十分長いので、出力を増
加させることができる。
すj換スイッチ511,515および517の出力信号
を、それぞれA/D変換器520,524および528
に供給する。本例においては、それぞれ6ビ;ットのA
/D変換器を用いて、供給されるアナログ値の両像信号
について84階調の分解度でデジタル変換を行う。なお
、波形整形回路512の出力する輪郭データについては
、その出力を2値化回路522に導く。第11−1はこ
の2値化回路522のブロック図を示し、CC口のW信
号出力を、l水平走査毎に背景の黒レベルをサンプルホ
ールドしてしきい値を設定し、第11−2図(A)およ
び(B)に示すように輪郭データを抽出する。
A/D変換器520の出力は前処理回路530に導かれ
る。前処理回路530は、tfS12図に示すように信
号の平滑化および輪郭強調を行い、微少な外傷信号と面
積の大きい外傷信号とを、それぞれ、微小外傷分検出部
532とマクロ外傷分534とに供給する。双方の検出
部532および534の出力について、論理フィルタ5
38においてノズル成分を除去し、周辺の画像データの
相関関係からそれぞれ、ミクロ外傷成分とマクロ外傷成
分のみが外傷判定処理回路538に供給されるようにす
る。一方、2イII′I化回路から出力される輪郭デー
タは切換えスイッチ523を介して論理フィルタ540
に供給される。論理フィルタ540は供給された信号に
ついて固へン点の除去、画素の欠落点の除去、縮小また
は拡大等を行い、寸法用形状データ信号とマスク用形状
データ信号とを出力する。このマスク用形状データ信号
を外傷判定処理回路538に導さ、”マクロ外傷成分お
よびミクロ外傷成分とアンド操作を行い、外来ノズルを
除去し、みかん本来の傷成分のみが判定されるようにす
る。また、外傷判定処理回路538にはW:G計数化処
理回路548(後述)が出力する特殊領域信号を導き、
緑色と非緑色との境界領域を判定して、緑色領域を外傷
と判断しないようにする。
寸法用形状信号はX・Y径分離測定回路542に導かれ
る。X◆Y径分#A11定回路542は、最大径をミカ
ンの姿勢を考えて縦(Y)、横(X)の2方向求めるも
のである。このようにして得られたX8よびYを最大径
演算544に導き、べlレトの搬送位置によるカメラ像
の縮小、拡大ぼけに対するA1重粘度誤差を少なくする
為それぞれのカメラ(Ml。
0M2 テ計測されたしxl、Lyl、Lx2.Ly2
をとし、LXの場合はベルト搬送速度換算をした直径D
xを求め、更にt、yは光学倍率換算したDyを求める
。Dx、Dyに対し大小判別を施し大きい方を最大径と
する。この手順を第13図(A)  、 (B)および
(G)に示す。
A/D変換器524のW信号出力は平均化処理回路54
6に導かれる。この平均化処理回路546は、Wイ11
号:G信号の糸数化処理を行う場合、第14図(A)お
よび(B)に示すようにW信号の走査は非常にに:に、
例えば0.2IIIIllピツチで行われており、これ
に対してG信号の走査は1例えば1+n+nピツチで行
われている。このため、W信号はばらつきがあるので、
W信号の平均値を求める回路である。例えI′i、W信
号を読取る走査が4回行われるものとすると。
W = −−W i / 4 1=1 のようにW信号の平均イ〆1を求め、その平均化された
平均化W信号をWAG係数化処理回路548に導く。ま
た、W:G係数化処理回路548には、A/D変換器5
26のG信号出力を導く。
11:G係数化処理回路548においては、WlC値の
係数化を行う。ここで、平均化されたW値とG (fI
とを比較演伸すれば、G値が亮〈掃引された積分和であ
るにもかかわらず、精度の高い色係数W/Gidjを求
めることができる。
第15図(^)、(B)および(C)はW:G係数化処
理回路548で得られたWlC値についてのヒストグラ
ム作成のための説明図であり、ここで同図(A)はみか
んの球面体上に一定の間隔(x、y)でWlC値を計測
する態様を示す。また、同図(B)および(C)はこの
ように得られた全体のサンプル数Soについて、そのサ
ンプル数を縦軸に、WlC値を横軸にとってヒストグラ
ムに表わしたものである。ここで、WlC値は、例えば
0.5〜2の範囲でとらえられているものとし、この範
囲を64分割し0.5以下を0.2以上を63として表
現すると、概ね0.5 <WlC<2の値が横軸の1ピ
ツチとなり、(2−0,5)÷64の値が1つのレベル
差となる。
ところで、みかんの表面には緑色からオレンジ色にかけ
て様々な色彩が混在しており、そのみかんの色彩を特定
することが困難である。人間がこれをr&察する場合に
は、比較的オレンジ色がかっている、あるいは緑色かか
っていると漠然と表現てきるが、この人間の色彩感覚に
近付くために、本発明においては次のような処理を行う
。すなわち、全体のサンプル数S0は同図(B)および
(C)の曲線内の面積に相当するので、ヒストグラム係
数を着色度判定処理回路552に導き、その面積を2等
分するS、 −32=S(+ /2となる点を発見し、
このの0〜63のナンバー4i Nをもってみかんの色
彩とする。曲線か同図(C)のような形状であれば、最
高点の画素数のにかかるN値が存在することにはならな
いが、この場合もS、=52=SO/2をみたす点をも
ってみかんの色彩を特定するものとする。
以−Lの外傷判定処理、最大径演算および補正演算、お
よび着色度判定処理は、それぞれマイクロコントロール
部5B0 、5E12および564によって管理され、
諸データはそれらコントロール部によって高速に処理さ
れる。
また、570はマスクコントロールプロセッサであり、
バス571を介して第9−1図示の各部を制御する。5
72は自動運転制御部であり、例えば゛電源投入後の所
定時間照明器およびとウオーミングアツプする。また、
電源を切った場合に所定時間冷却ファンを駆動して光学
系を冷却する等の制御を行う。574は運転状態表示部
であり、各部の故障等を表示する。576は集計メモリ
であり、仕分けされた所定等級数、例えはlO′4級に
ついてみかんの集計数を記憶する。この集計数はプリン
タ578によってリストを作成することができる。また
、580はモニタ用メモリ表示制御回路、582はモニ
タであり、このモニタ582には集計数を表示させる他
、個々のみかんについて表面状態、ヒストグラムおよび
仕分は個所等をモニタさせることができる。前に説明し
たとおり、果物の上下面を除く全範囲を検査しようとす
るときは、果物を回転させて行う。このとき処理速度が
低下するので、これを補うため、第16−1図に示すよ
うに回転走査を行う部分を並列に行うようにすればよい
又、直線状態の搬送手段でなく、第18−2図に示すよ
うに、公転する台上に自転を行う部分を設け、これにみ
かんを載せて検査を行うこともできる。
なお、上記の実施例はみかんに対するものであったが、
他の果物に対しても適用できることはいうまでもない。
このときは、それぞれの果物の大きさ、色、および傷の
付きやすい場所により適当な装置を製作する必要かある
が、その方法は前に説明した方法を参照して容易に知る
ことができる。着色度に関しては、例えは赤色のりんご
等に列してはW/R,7?7色の果物に対してはW/Y
  (Yは黄色光)の(iGによって着色度を検出でS
ることが予便される。更に、本発明は、果物のみならず
、他の商品に対しても応用することができ、大きさ。
着色度、傷の付き正合、記入文字・記号等の検出作業を
容易に自動化することができる。
以上説明したとおり、本発明によれば、簡単な構成によ
り外観の品位等を識別することかできるので、ロボット
など自動検査装置に適用し得る光センサ装置を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるみかん選別装置の全体
構成を示す斜視図、第2−1図は第1図の装置の平面図
、第2−2図は同じくその立面図、第2−3図は第2−
2図において矢印A方向から見た光学読取装置の立面図
、第3−1図および第3−2図は第1図の処理装置の正
面図および側面図、第4図は第1図の処理装置の主操作
盤を拡大して示す線図、第5−1図は第1図の処理装置
の副操作盤を拡大して示す線図、第5−2図および第5
−3図、第5−4図ならびに第5−5図はそれぞれ第1
図の装置の各選別機能を説明するための線図、第6図は
本実施例の光学系を示す斜視図、第7−1図は第6図に
示した光学系の平面図、第7−2図および第7−3図は
第6図に示したミラー202の詳細拡大図、第8−1図
は被写界深度についての説明図、および第8−2図は色
分離フィルタについての説明図、第8−3図および第8
−4図はCCDラインセンサにおける緑感度の補正に一
ついて説明する図、第8−1図は光学系、@送糸および
画像処理/制御回路のブロック図、第9−2図(A)お
よび(B)は、それぞれ、光学系によるみかんの走査を
説明する説明図およびその出力波形図、第8−3図は4
71吟波形の補止を行う回路を示すプロ・ンク図、第9
−4図(A)および(B)は、それぞれ平均的補正曲線
図および出力波形を示す図、第8−5図(A)および(
B)は、それぞれ、平均的補正曲線図による補正および
補正回路を説明する図、第8−6図(A)、(B)およ
び(C)は画像信号の色補正を説明する説明図、第9−
7図(A) 、 (B)および(C)は水泡信号の除去
を説明する説明図、第1θ図はタイミングチャート、第
111図は2値化回路を示すブロック図、第11−2図
(A)および(B)は輪郭データの抽出を説明する図、
第1214は波形の平滑化および輪郭強調を説明する図
。 第13図(A)、(B)および(C)はみかんの外径1
111定を説明する図、第141Δ(A)および(B)
は、それぞれW信号の走査およびG信号の走査状態を示
す図、第15図(A) 、(B)および(C)はみかん
の色の決定を説明する図、第18−1図は複数個の果実
を同時に検査する方法を説明する図、第16−2図はみ
かんを回転させて外観品位を検査する方法の1例を示す
図である。 +00・・・供給部、 200・・・光学読取装置、 201.212・・・投光器、 208.211(・・・カメラ、 202.214・・・スリ、ントイづ反射ミラー、20
4・・・被検体(みかん)、 300・・・搬送装置、 301・・・搬送ベルト、 400・・・処理装置、 401・・・主操作盤、 402・・・副操作盤、 408・・・回転警告灯、 500・・・画像処理/制御回路、 600・・・仕分は選別部。 第3−1図 第3−2図 第5−4図 レベJi/ 第8−3図 =−7牙IL 第8−4図 J・8〜出T LOWPASS (A) Lf−+ L4置 (A) F3     G       OR AB 第12図 又は       又1よ 第14図 第13図 第15図 0  ]ど  6 −己− 手続補正書 03 イσ、S”7 年 lλ 11 −ζ  。 特許庁長官 若  杉  和 夫 殿 I、事件の表示 特願昭17−194677号 2、発明の名称 光センサ装置 3、補正をする者 事件との関係      特 許出願人(i、補正の利
象  明和1宿全文および図面485−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)光電変換手段と、 該光電変換手段において受光するのに適合する波長の光
    を含む光源を有する光源手段と、 被検体を搬送する搬送手段と、 前記光源からの光を前記搬送されている被検体に導く導
    光手段と、 前記導光手段により前記被検体に照射された光の反射光
    を前記光電変換手段に導く光学手段と、 前記搬送手段により搬送されている前記被検体が前記導
    光手段の光路に到達する以前の予定の位置に到達したこ
    とを検知する光検知手段と。 該光検知手段からの検知信号に応じて前記光電変換手段
    からの電気信号を処理するように制御する手段とを具備
    したことを特徴とする光センサ装置。 2、特許請求の範囲1項記載の光センサ装置において、
    前記充電変換手段は電化結合デ/へイスであることを特
    徴とする光センサ装置。 3)特許請求の範囲第1項記載の光センサ装置において
    、前記導光手段は熱線を通過させ、前記受光するのに適
    合する波長の光としてのり視光線を反射させる放物面鏡
    であり、前記光学手段は前記放物面鏡に設けたスリット
    で形成したことを特徴とする光センサ装置。 4)特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかの項
    に記載の光センサ装置において、前記光源手段は、前記
    光源からの光を受光し、導光の強さを検知する手段およ
    び該手段からの検知出力に応じて前記光源からの光の強
    さを制御する手段を有することを特徴とする光センサ装
    置。 5)特許請求の範囲第4項記載の光センサ装置において
    、前記光源手段は、前記光源からの光の強さを前記被検
    体の種類に応して予め定めることができる設定手段を有
    することを特徴とする光センサ装置。
JP19664782A 1982-11-09 1982-11-09 光センサ装置 Granted JPS5987082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19664782A JPS5987082A (ja) 1982-11-09 1982-11-09 光センサ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19664782A JPS5987082A (ja) 1982-11-09 1982-11-09 光センサ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5987082A true JPS5987082A (ja) 1984-05-19
JPH049250B2 JPH049250B2 (ja) 1992-02-19

Family

ID=16361248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19664782A Granted JPS5987082A (ja) 1982-11-09 1982-11-09 光センサ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987082A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432782U (ja) * 1987-08-21 1989-03-01
JPH0188783U (ja) * 1987-12-02 1989-06-12

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4955391A (ja) * 1972-05-03 1974-05-29
JPS53116175A (en) * 1977-03-19 1978-10-11 Uni Charm Corp Concentrating machine for products

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4955391A (ja) * 1972-05-03 1974-05-29
JPS53116175A (en) * 1977-03-19 1978-10-11 Uni Charm Corp Concentrating machine for products

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432782U (ja) * 1987-08-21 1989-03-01
JPH0188783U (ja) * 1987-12-02 1989-06-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH049250B2 (ja) 1992-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5987081A (ja) 外観品位検査方式
CN101832941B (zh) 一种基于多光谱图像的水果品质评价装置
US5675419A (en) Scattered/transmitted light information system
US6410872B2 (en) Agricultural article inspection apparatus and method employing spectral manipulation to enhance detection contrast ratio
JP3249628B2 (ja) 青果物の内部品質検査用の光透過検出装置
JPH0124550B2 (ja)
KR100418069B1 (ko) 코팅막의검사장치및방법
EP1241467A2 (en) Inspection device and system for inspecting foreign matters in liquid filled in transparent container
JPH0412416B2 (ja)
JP4093460B2 (ja) 複雑な形状をもつ物品の外観検査装置
GB2095828A (en) Detection of defects in fibrous arrays
WO2006039192A1 (en) Apparatus and method for detection of contaminant particles or component defects
JPH08201290A (ja) 林檎の内部品質検査方法及びその装置
JP3642106B2 (ja) 米粒品位判別装置
KR100381144B1 (ko) 비파괴 과일 선별장치
JPS5987082A (ja) 光センサ装置
JPH09318547A (ja) 農産物の外観検査方法及び装置
US6825925B2 (en) Inspecting apparatus for foreign matter
JPS5985919A (ja) 色判別装置
JP2003014650A (ja) 農産物検査装置及び検査方法
JPS5987083A (ja) 画像処理装置
JPH10160676A (ja) 米粒検査装置
JP2003251282A (ja) 苺用等階級計測判定装置
JP2642107B2 (ja) 青果物の自動等級判定方法と装置
JP3851787B2 (ja) 半導体素子の検査方法