JPS5950061A - セメント製品の製法 - Google Patents

セメント製品の製法

Info

Publication number
JPS5950061A
JPS5950061A JP15890882A JP15890882A JPS5950061A JP S5950061 A JPS5950061 A JP S5950061A JP 15890882 A JP15890882 A JP 15890882A JP 15890882 A JP15890882 A JP 15890882A JP S5950061 A JPS5950061 A JP S5950061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
cement
molded
mixed
hardening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15890882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0323498B2 (ja
Inventor
秀弘 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP15890882A priority Critical patent/JPS5950061A/ja
Publication of JPS5950061A publication Critical patent/JPS5950061A/ja
Publication of JPH0323498B2 publication Critical patent/JPH0323498B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、常温において、成型に必要な時間は硬化χ起
さないが、加温することによって急硬する性質を有する
熱硬性セメントラ基材とし、これに耐アルカリ性の有機
又は無機の繊維、カゼイン又はその塩及び水乞必須原料
とし、これに必要に応じて分散剤など乞配合した混線物
を成型すると共に加温硬化させる機械成型効率にすぐれ
たセメント製品の製法に関する。
従来から、セメントに耐アルカリ性ン有する有機又は無
機の繊維を混和したセメント成型体は、繊維ン混和しな
いものに比べて、曲げ強度が高く靭性が太きいため、例
えば、スレート板やGRC板などの板状成型体として種
々の用途に利用されている。
しかしながら、このような繊維ン含む成型体乞製造する
には、抄造法やハンドスプレー法など特殊な成型法によ
る他はなく、その成型効率が悪く、また平板状の成型体
は外の複雑な形状のもの7製造することは不可能であっ
た。
本発明者は、これらの欠点乞解決することを目的とし、
更に複雑な形状の成型体でも容易に能率よく製造する方
法について研究した結果、熱硬化性セメント、保水剤、
耐アルカリ性繊維及び水乞混和した混練物7、射出成型
、押出成型、プレス成型などの機械成型手段により成型
すると共に加温硬化させる方法が有効であるという知見
乞得亀その一般的な保水剤としては、メチルセルロース
、前りげニールアルコール、ポリアクリル酸又はその塩
、ポリエチレンオキサイドなどがあるが、このものは、
より複雑な形状になるにつれ、混練物の流動性を適正に
するため、保氷剤乞多瞼に配合したり成型圧力乞高くす
る必要がある。そのため、セメントの水利反応が遅延さ
れたり、プIJ −ソングが発生するという欠点が未解
決であった。
本発明者は、さらに倹討乞重ねた結果、この欠点を解決
するには、カゼイン又(工その塩ン混線物に存在させれ
ばよいことχ見い出し、本発明ケ完成したものである。
すなわち、本発明は、熱硬化性セメント、耐アルカリ性
繊維及び水を必須原料とする混線物ン成型すると共に加
温硬化させる成型物の製法(Cおいて、該混練物にカゼ
イン又はその塩を存在させることを特徴とするセメント
製品の製法である。
本発明でいう熱硬化性セメントとは、水と混合しても常
温では成型に必要な時間は硬化しないが、温度約50’
O以上に加温すると急激に硬化し始め強度発現する性質
欠有するセメントのことである。
普通ポルトランドセメントでも加温することにより硬化
が促進されその強度は徐々に発現するが、この程度のも
のでは本発明の目的の一つである成型能率の向上には役
立たない。
本発明の熱硬化性セメントビー製造するには、速硬性7
有するセメントにその速硬性は抑制するが、加温によっ
て失活する性質欠有する硬化遅延剤を添加することによ
って得られる。
本発明に用いる速硬性セメントは、カルシウムアルミネ
ートと石ロウとからなる速硬成分ケセメントに含有させ
たものであって、カルシウムアルミネートとしては、C
A 、 CL 2A 、 C11A7CaF2、C3A
 3 Ca5O4、C3A3 CaF 2、C3Aなど
があげられ、これらの鉱物の結晶物または無定形物が用
いられ特に速硬性の点で無定形物が好ましい。なお、カ
ルシウムアルミネートの略号は、CはCaO,AはAe
 203を表わす。
石ロウとしては、2水石コウ、半水面コウ、無水石ロウ
があげられるが、これらの中、無水石ロウが好ましい。
カルシウムアルミネートと石ロウとの割合は、カルシウ
ムアルミネートに対して、重量比で石コウ0.6〜3程
度である。また速硬性をさらに向上させる必要がある場
合は、これらに第3成分としてCaOやCa(OH)2
など乞添加すればよい。
これらの急硬性成分はセメントに対して5〜40チ添加
すると速硬性セメントが得られる。
また、小野田セメント(株)などから部品名「ジェット
セメント」として市販されているC11A7CaF2と
石ロウとン急硬性1戎分として含有するものも用いるこ
とができる。
このような速硬性セメントは、そのま\では水と混練す
ると直ちに硬化乞開始するので、その硬化乞一定時間遅
延させると同時に加温したときには短時間で硬化遅延作
用が失活しその速硬性の回復作用を有する硬化遅延剤の
併用が必要である。
このような遅延剤の具体例としては、クエン酸、乳酸、
酒石酸、ゲルコン酸、コハク酸、マレイン酸などのヒV
ロキシカルはン酸、ジカルはン酸、不飽和脂肪酸などの
有機酸やそれらの塩類、炭酸アルカリ、リン酸類または
それらの塩類、ホウ酸、ケイフッ化物やそれらの混和物
などがあげられる。
本発明に用いる耐アルカリ性繊維としては、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、塩化ビニル、ポリビニールアルコ
ールなどの有機繊維や石綿、耐アルカリ性ガラス繊維、
カーがン繊維などの無機繊維であって、セメントのアル
カリによって劣化作用?受は難いものである。これらの
耐アルカリ繊維の熱硬化性セメントに対する混和量は繊
維の種類、要求曲げ耐力、成型手段などの条件により、
適宜適切量が設定される。例えば、熱プレス成型する場
合は耐アルカリ性ガラス繊維の混和量は固型分に対し2
〜10%、また押出成型する場合の石綿の混和は5〜1
5チが好ましい。
本発明の主たる特徴は、成型性改良剤として、カゼイン
又はその塩を使用することであり、これによって次の効
果ン生じるものである。
混線物の流動性が適正になり、成型機内での流れがよく
なり能率があがるとともに、高い圧力で成型してもプリ
ージング水が発生しないのでより複雑な成型体を製造す
ることができ、しかも、硬化体の強度発現馨何ら損わせ
ることもない。
カゼイン又はその塩は、混線物中で分散溶解するもので
あればどのようなものでもイ吏用できる。
カゼインの塩としては、ナトリウム1πなどケあげるこ
とができる。その添加量は、熱硬化性セメントに対し0
.1〜10係程度、好ましくは2〜6チである。例えば
、ミルクカゼインを用いた場合、通常の成型体では(J
、5%程度添加すれば流動性が良くなり成型能率があが
るが、−腹雑な形状になるとこの添加量ではプリーゾン
グン防止することができず、成型圧力とともにカゼイン
の添加tyr多ぐする必要があり、本発明では熱硬化性
セ、メントに対1−4%程度が峡適凌であり、10%’
&こえる多tY添加してもその効果がほとんど同じで経
済的に好ましくない。
混練り性?さらに高めるたぬに、1ぺ素、トリエタノー
ルアミンなどの溶剤、アクリル酸ナトリウム、セメント
減水剤などの分散剤を使用するのは有効な手段である。
特に、アクリル酸ナトリウムやメラミンホルムアルヂヒ
げ縮合物のスルホン化物、ナフタリンスルホン酸ホルム
アルデヒド共縮合物などの尚性能減水剤はその効果が大
きく硬化特性ン損うことがないので良好な結果が得られ
る。
成型にあたっては、まず、所定の材料ビモルタルミキサ
ーで混和し成型機に合った軟度(流動性)7有する混線
物乞つくる。混和にあたってはまず耐アルカリ性繊維以
外の材料を混練してモルタル7つくり、最後に虜維乞全
体に分散する方法が好ましい。このようにして得られる
混線物はペースト状又はモルタル状などの可塑性材料と
するのが普通であるが、成型手段によっては粉末状とし
てつくり出すことも可能である。その混線機としては、
モルタルミキサーの他に、プラスチック原料の混線に使
用されるニーグー型のミキサーなどでもよく、混線手段
に制約ビ受けるものではない。
混練物は調節された硬化遅延剤の作用により通常10〜
60分の間は硬化することがなく、成型に併しつる状態
を保持することができる。本発明においては、このよう
な混練物ン前記した未硬化状態fおいて成型すると共に
加温硬化させろようにjるが、その成型すると共に加温
硬化させるとは、(1)加温した金型7用いて成型する
。(2)成型後加温する。(3)混練物ン差支ない程度
に加温して成型するなどの何れかの方法によって成型す
ることである。
混線物を成型させる以前に11il!化するのを防止す
る補助手段としては、混練物を一定温度以下、場合によ
っては、温度O′C以下の凍結状態に保持してもよいが
、一般的には、温度20゛C以下に保持することによっ
て、硬化遅延剤の作用により、必要時間硬化ン防ぐこと
が可能である。
混練物ン成型するには、射出成型機、押出成型機及びプ
レスなどの成型機7用い成型すればよいが、この場合加
温成型することが好ましい。すなわち、射出成型やプレ
ス成型では加温された金型ン用い混線物乞射出、プレス
すると成型と加温が同時に行なわれる。また、押出成帯
の場合は、混線物ン押出金型の先端附近を加熱するか、
押出直後の成型体χ加熱・戸−ンを通すようにして成型
すればよい。
混線物の加温は温度50〜100°C1特に60〜80
℃に急激に昇温させることが好ましい。このためには、
金型ン所定の温度に保っておく方法が簡単である。また
、混線物ン押出成型後加熱ゾーンを通して加温させる。
場合は温度100℃以上の雰囲気とするのが好ましい。
50〜100℃に昇温した未硬化成型体は急激に硬化を
始め、通常、10分以内で脱枠に必要な強度に達する。
その脱枠強度は成型体の太きさや型状によって異なるの
で、必要な強度発現にするためには、使用原料配合、硬
化成分量、硬化遅延剤量などによって調節する。
脱枠された成型体は金型の表面性状を写し、従来のセメ
ント製品のつくり方では不oT’Lであった精密で複雑
な型状のものが可能となる。
また、混線物は脱気された状態で型に供給され、しかも
、圧密された状態で硬化するため、気孔率が小さく強度
の高い成型体を製造することができる0 成型体の後養生は通常のセメント製品と同様に、気乾、
蒸気または水中養生すればよい。ただし、気乾養生の場
合は急激な乾燥は避は保湿することにより好結果が得ら
れる。
以下、実施例7al−あげてさらに本発明の詳細な説明
する。なお本明細曹記載の部及び%はいずれも重量基準
で示した。
実施例 表に示す原料配合7用い、5/のモルタルミキサーに、
先ず耐アルカリ性ガラス繊維以外の材料?投入してモル
タルをつくり、次いで殖維馨投入して混線物を製造した
。該混線物の物性測定結果χ表に示す。各物性の測定法
は次の通りである。
(1)成型性 70°Cに加熱した鉄板の間に入れて、厚さ5朋までプ
レスしム二時のプリージングの有無(2)  可使時間 常温:混練物(練り上り温度21°O)’&20℃の雰
囲気中で保持したときの混練り開始から硬化し始めまで
の時間 加温=70℃に加熱した鉄板でプレスした時・型詰から
脱枠に必璧な硬化(曲げ強度で約30Qf / Crr
L2)を起こすまでの時間。
f3)28日曲げ強度 加温成型後脱枠した硬化体乞温度20℃の室内で保湿し
ながら7日間養生し以降28日まで気乾養生した後、試
験片7切り出して曲げ強度を測定した。
以下余白 (11) (注)カゼインナトリウムである。
(16) (12) 本発明で製造した製品は光沢のある表面性状であったが
、比較例で製造した製品はプリージング水による6みぞ
”があり補修する必要があった。
特許出願人 電気化学工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱硬化性セメント、耐アルカリ性繊維及び水乞必須原料
    とする混線物ン成型すると共に加温硬化させる成型物の
    製法において、該混線物にカゼイン又はその塩ン存在さ
    せることン特徴とするセメント製品の製法。
JP15890882A 1982-09-14 1982-09-14 セメント製品の製法 Granted JPS5950061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15890882A JPS5950061A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 セメント製品の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15890882A JPS5950061A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 セメント製品の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5950061A true JPS5950061A (ja) 1984-03-22
JPH0323498B2 JPH0323498B2 (ja) 1991-03-29

Family

ID=15681974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15890882A Granted JPS5950061A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 セメント製品の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950061A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0921107A1 (en) * 1997-11-24 1999-06-09 Materiaux De Construction International (M.C.I. S.A.) Mixture for producing glass fibre-reinforced concrete mouldings and process and equipment for producing such mouldings

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51147531A (en) * 1975-05-31 1976-12-17 Texaco Ag Production method of thermosetting cement molded articles
JPS5247025A (en) * 1975-10-13 1977-04-14 Kubota Ltd Method of manufacturing outwall material for fire prevention
JPS5437135A (en) * 1977-08-30 1979-03-19 Hatsutarou Ogino Method of making waterrproof coating
JPS55140748A (en) * 1979-04-13 1980-11-04 Tokuyama Soda Kk Bleeding preventive additive
JPS5663853A (en) * 1979-10-24 1981-05-30 Ube Industries Manufacture of flowable gypsum composition
JPS57106559A (en) * 1980-12-17 1982-07-02 Nakayama Steel Works Ltd Manufacture of incombustible molded board

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51147531A (en) * 1975-05-31 1976-12-17 Texaco Ag Production method of thermosetting cement molded articles
JPS5247025A (en) * 1975-10-13 1977-04-14 Kubota Ltd Method of manufacturing outwall material for fire prevention
JPS5437135A (en) * 1977-08-30 1979-03-19 Hatsutarou Ogino Method of making waterrproof coating
JPS55140748A (en) * 1979-04-13 1980-11-04 Tokuyama Soda Kk Bleeding preventive additive
JPS5663853A (en) * 1979-10-24 1981-05-30 Ube Industries Manufacture of flowable gypsum composition
JPS57106559A (en) * 1980-12-17 1982-07-02 Nakayama Steel Works Ltd Manufacture of incombustible molded board

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0921107A1 (en) * 1997-11-24 1999-06-09 Materiaux De Construction International (M.C.I. S.A.) Mixture for producing glass fibre-reinforced concrete mouldings and process and equipment for producing such mouldings

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0323498B2 (ja) 1991-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS632849A (ja) 繊維含有水硬性成形体の製造用混合組成物及び当該組成物を用いた繊維含有水硬性成形体の製造方法
US3649317A (en) Shrinkage compensating cement
AU7190700A (en) Application of polymethylhydrogen siloxane for producing a water resistant gypsum product and gypsum/wood fiber board and gypsum board
JPS5950061A (ja) セメント製品の製法
JPH0158144B2 (ja)
JPS6042263A (ja) セメント成型体の製造方法
JPS61227959A (ja) 超高強度セメント製品の製法
JPS5841748A (ja) セメント製品の製法
KR100314725B1 (ko) 석고보드 제조방법
JP2001261467A (ja) セメント系硬化体の製造方法
CN109180134A (zh) 一种纤维增强水泥板及其制备方法和应用
KR102673681B1 (ko) 고로슬래그 기반 무시멘트용 반응제어형 촉진 혼화제 및 이를 함유하는 고로슬래그 기반 무시멘트
KR970008736B1 (ko) 슬래그 보오드의 제조방법
JPS6047221B2 (ja) 熱硬化成形法
JPH11310443A (ja) セメント用混和剤およびセメント系硬化体の製造方法
JPS6086060A (ja) 木質セメント板の製造方法
JPH03183650A (ja) 可撓性セメント系組成物
KR0145105B1 (ko) 폴리에스텔폐섬유를 이용한 열성형을 갖는 인조대리석판재의 제조방법
JPH04238844A (ja) 硬質木片セメント板の製造方法
JP2685517B2 (ja) 木質セメント板の製造方法
JP3365811B2 (ja) 水硬性成形物の製造方法
JPH0222029B2 (ja)
JP2000044320A (ja) 無機硬化体とその製造方法
JPS6177655A (ja) 水硬性組成物
JPS5932416B2 (ja) 加熱急硬性水硬性接合材及びその成形法