JPS59159167A - アモルフアスシリコン膜の形成方法 - Google Patents

アモルフアスシリコン膜の形成方法

Info

Publication number
JPS59159167A
JPS59159167A JP58033385A JP3338583A JPS59159167A JP S59159167 A JPS59159167 A JP S59159167A JP 58033385 A JP58033385 A JP 58033385A JP 3338583 A JP3338583 A JP 3338583A JP S59159167 A JPS59159167 A JP S59159167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
amorphous silicon
silicon film
substrate
vacuum chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58033385A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenko Hirose
広瀬 全孝
Takeshi Ueno
毅 上野
Katsumi Suzuki
克己 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58033385A priority Critical patent/JPS59159167A/ja
Priority to US06/583,855 priority patent/US4532199A/en
Priority to DE3407643A priority patent/DE3407643C2/de
Publication of JPS59159167A publication Critical patent/JPS59159167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/511Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using microwave discharges
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02425Conductive materials, e.g. metallic silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、基体たとえば導電性基板にアモルファスシ
リコン膜を形成する方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
導電性基板にアモルファスシリコン膜を形成する一方法
である従来のグロー放電分解法は、高真空に維持する反
応容器としての真空チェンバ内に原料ガスたとえば5c
H4ガスを導入し、真空チェンバ内で導電性基板に対向
配置された電極に直流または交流の電力あるいは電磁波
全印加してグロー放it行なうことによりプラズマを発
生させ、イオンやラジカル全含有するプラズマを、真空
チェンバ内に配置する導電性基板に接触させ、これによ
って4電性基板上にアモルファスシリコン膜を形成する
しかしながら、アモルファスシリコン膜の前記形成方法
には、印加する電力を大きくしないと多量にシリコンラ
ジカルを含有するプラズマを容易に生成しないので、通
常の電力たとえば数10〜数100Wの印加では、導電
性基板へのアモルファスシリコン膜の形成速度が遅く、
最大の形成速度が6μm/時間でしかないとの問題点が
ある。したがって、20μmのアモルファスシリコン膜
全形成するのに、少なくとも6時間もの形成時間ヲ要し
、アモルファスシリコン感光体の迅速な量産全可能とす
ることができない。といって、アモルファスシリコン膜
の形成速度の向上を図るために、印加電力を大きくする
と、原料ガス中の気相反応により粉状のシリコンがアモ
ルファスシリコン感光体の製造装置内の排気系に目づま
りを生じさせる。さらに、印加電力を大きくすると、形
成するアモルファスシリコン膜中に5i−H結合の量よ
りも5i=H2結合の量が多く含まれることとなって、
得られるアモルファスシリコン膜の光導電特性が低下す
る。
〔発明の目的〕
この発明は、前記事情に鑑みてなされたものであり、光
導電特性の良好なアモルファスシリコン膜を高速で形成
することのできる、量産に好適なアモルファスシリコン
膜の形成方法全提供することを目的とするものである。
〔発明の概要〕
前記目的を達成するためのこの発明の概要は、マイクロ
波および磁場による電子サイクロトロン共鳴によ!ll
あらかじめ前励起したガスを、シリコン原子含有の分子
を有する原料ガスに接触させることにより、原料ガス全
励起して得られるプラズ毎を基体表面に接触させ、これ
によりアモルファスシリコン膜を形成するものである。
〔発明の実施例〕
この発明に係るアモルファスシリコン膜の形成方法は1
導電性基体(以下、単に基体という。〕が配置された反
応容器内に、シリコン原子含有の分子を有するガス(以
下、原料ガスという。)全導入してプラズマを形成する
ことによる前記基体の表面へのアモルファスシリコン膜
の形成方法において、交番電界および磁場による電子サ
イクロトロン共鳴によりあらかじめ前励起したガスと。
前記原料ガスとを接触させて前記原料ガスからシリコン
ラジカル全形成し、このラジカルk 前記6体表面に接
触させること全特長とする。
前励起に供する前記ガスとしては、形成するアモルファ
スシリコンj良に付与する特性に応じて種々のガス金柑
いることができる。
たとえば、前記ガスとして、たとえばBe、Nt。
Ar等の希ガスを使用することができる。希ガス金前励
起してなる希ガスプラズマは、原料ガスの分解効率を高
めて感光特性の良好なアモルファスシリコン膜を早い形
成速度で形成することができる。さらに詳述すると、第
1表に示すように、希ガスたとえば、He、N g +
 A r e Kr + X t Irj:、高イ′F
L離準位(イオン化ポテンシャル〕および高い準安定準
位を有する。
第  1  表 高い電離準位あるいは準安定準位にある希ガスイオンあ
るいは希ガス原子は、その高いエネルギー準位に有るが
故に、活性種として機能し、共存する他の分子あるいは
原子と反応することにより、これら他の分子あるいは原
子を分解、解離、イオン化、励起活性化することができ
る。
一方、原料ガスたとえば5tHaの分解反応に必要なエ
ネルギーは次のとおりである。
5tH4→St+ 2Hx       ; 4.4 
cVSiH,−+ SiE +/I’2 + H; 5
.9 eVSil14 →、hH2+ II2    
   ; 2.1 eVSt114 →5tB3 + 
II        y 4.1 eVしたがって、各
段階でのSiH4の分解に、電離した希ガスまたは準安
定励起状態にある希ガス原子を用いることができる。ま
た、特に準安定励起状態にある希ガス原子は、その寿命
が長<、 io−’秒〜数秒であり、しかも、この準安
定励起状態にある希ガス原子は他の分子や原子と衝突を
くり返すことにより基底状態にもどるために、たとえば
S zH4を分解する場合、準安定励起状態にある希ガ
ス原子は効率良(5in4f分解することができる。ま
た、基底状態にもどった希ガス原子は、不活性であるの
で、アモルファスシリコン膜中に希ガス原子が取り込1
れることかなく、感光特性全低下させることなくアモル
ファスシリコン膜全形成することができるのである。
また、前記ガスとしては、希ガスのほかに、たとえば、
H,C,N、OおよびFよすなる群より穐揄栂★鬼選択
される原子を含有する分子たとえばH2、CH4,#2
.0□、pF、のいずれか1種または2種以上を含有す
るガス、周期律表中の第1IIB族および第■B族のい
ずれかに属する元素を有する分子たとえばB、H6,P
F、のいずれかを含有するガスが挙げられる。これらガ
スは、原料ガスを励起するほかに、アモルファスシリコ
ン膜の感光特性の調節ないし向上として、アモルファス
シリコン膜中に異種原子をドーピングするために使用す
ることができる。なお、アモルファスシリコン膜中に異
種原子全ドーピングするためには、前励起するガス中に
、ドーピング原子を有する分子種を常に共存させておく
必要は必らずしもなく、前励起するガス金希ガスあるい
は水素ガスとし、ドーピング原子を有する分子種を原料
ガス中に混入させておいてもよい。
前記ガスの励起は、マイクロ波および磁場による電子サ
イクロトロン共鳴により行なりことができる。を子サイ
クロトロン共鳴は、磁場中に供給された前記ガスに、た
とえばマイクロ波発生器により発生したマイクロ波を印
加することにより行なえるが、他の方法によっても良い
ことは勿論である。
原料ガスは、シリコン原子含有の分子たとえば、5 t
E4および/またはSi、H6@少なくとも有するガス
である。また、原料ガスは、水素ガスで希釈していても
よく、さらに、前述のように、ドー・ピング原子を含有
する分子種全含有していてもよい。
前記ガスkm子サイクロトロン共鳴により前励起して得
たプラズマガスによる原料ガスのラジカル化は、たとえ
ば、減圧下の真空容器内に原料ガスとプラズマガスとを
同時に導入し、これら全接触させることにより行なうこ
とができる。また、真空容器内に前記ガスを前励起する
ための部所金膜けておき、真空容器内の所定部位に前記
ガスを導入し、前記所定部所で前記ガスを前励起した後
、得られるプラズマガスと真空容器内に別に導入さ九る
原料ガスとを接触させることによっても、原料ガスの励
起、ラジカル化を行なりことができる。
原料ガスを励起して得たラジカルを基板に接触させると
、基板表面にアモルファスシリコン層が形成される。
前記基板は、導電性物質たとえばアルミニウムで平板状
あるいはドラム状に形成してなるもの全使用することが
できる。原料ガスを励起してなるラジカルを基体に接触
させる場合、基板を、たとえば100〜400℃に加熱
するのが好ましい。また、ドラム状基体にあっては、ド
ラム状基体の中心軸を中心に回転させながら、原料ガス
を励起してなるプラズマガスに接触させるのが好ましい
周方向に均一なアモルファスシリコン膜を形成すること
ができるからである。
この発明の方法は、種々の装置により実施可能であるが
、次に、この発明の方法の実施に直接使用するアモルフ
ァスシリコン感光体製造装置の例を示すと共に、この発
明の方法をさらに具体的に説明する。
第1図に示すアモルファスシリコン感光体製造装置は、
開閉可能な密封反応容器たとえば真空チエンバ2と、原
料ガスと希ガスプラズマとを接触させて原料ガス全励起
するためのプラズマ発生室4とを有する。真空チェンバ
2内には、板状の基体6を装着可能にすると共に基体6
ffi710熱するたメツヒータ8を有する基810が
設けられている。
また、基体乙の上方に原料ガスを供給するためK。
真空チェンバ2に原料ガス供給パイプ12が流量調節バ
ルブ14を介して接続される。さらに、真空チェンバ2
は、排気装置たとえば図示しないメカニカルブースタポ
ンプ、図示しない拡散ポンプ及び回転ポンプが設けられ
、真空チェンバ2.およびプラズマ発生室4内を高減圧
たとえば1O−6TorrtlCまで排気可能に構成さ
れる。プラズマ発生室4は、真空チェンバ2の上部に配
置され、プラズマ発生室4の外周にコイル18が巻回さ
れ、コイル18に通電することによりプラズマ発生室4
内に磁場が形成されるようになっている。また、プラズ
マ発生室4には、前励起に供するガスを供給するための
ガス供給パイプ20がバルブ22全介して接続され、さ
らに、プラズマ発生室4の上面には、石英ガラス24を
介して円形導波管26およびマグネトロン28を有する
マイクロ波発生器が配置される。
第2図に示すアモルファスシリコン感光体製造装置は、
ドラム状基体の周側面にアモルファスシリコン膜を形成
する装置であって、開閉可能な密封反応茶器たとえば真
空チェンバ102と前記真空チェンバ102の側面部で
相対向して配置された一対のプラズマ発生室104.(
、1[14Bとを有する。。
真空チェンバ102内には、ドラム状基体106を装着
可能とすると共に、ドラム状基体106ヲ所定温度に加
熱するためのヒータを有し、ドラム状基体io6全回転
可能とする基台110が設けられる。また、真空チェン
バ102の他の側面部には、原料ガスを供給するための
原料ガス供給パイプ112が流量調節バルブ114を介
して接続され、さらに、真空チェンバ102には、排気
装置たとえば図示しないメカニカルブースタボッ19図
示しない拡散ポンプ及び回転ポンプが設けられ、真空チ
ェンバ102およびプラズマ発生室104,4 、10
4B内金高減圧たとえば1O−6TorrKまで排気可
能に構成される。プラズマ発生室104.(,104B
それぞれには、その外周にコイル118が巻回され、コ
イル118に通電することにょクプラズマ発生室104
A。
104B内に磁場が形成されるようになっている。
また、プラズマ発生室104A、 104Bには、前励
起に供するガス全供給するためのガス供給パイプ120
が、バルブ122ヲ介して接続され、さらに、石英ガラ
ス124全介して円形導波管126および図示しないマ
グネトロンを有するマイクロ波発生器が設けられている
次に、第1図および第2図に示す前記アモルファスシリ
コン感光体製造装置を用いた、この発明の方法について
の実験例金示す。
実験例1 第1図に示すアモルファスシリコン感光体製造装置を用
いた。
先ず1真空チエンバ2をυ;]いて基台1o上に基体6
全装着した後、真空チェンバ2を気密に閉じた。次いで
、ヒータ8により前記基体6に300℃に加熱し、また
、拡散ポンプによV真空チェンバ2およびプラズマ発生
室4内k 10−’Torrに減圧した。流量調節バル
ブ14および22を開き、プラズマ発生室4内に99.
999%のR2ガスを、真空チェンバ2内には濃度10
0%のSin、ガスをそれぞれ導入すると共に、真空チ
ェンバ2の排気系全拡散ポンプ及び回転ポンプ系からメ
カニカルブースタポンプ系に切り替えた。次いで、図示
しないマスフローコント巳−ラによりR2ガスの派別を
100 、SCCM、 5iE4 i ス(7)流ff
k’に150sccM(希釈率60%)の一定量に調節
した後、排気系を調節して真空チェンバ2およびプラズ
マ発生室4内の圧力’t’ 0.3 Torγに設定し
た。
次いで、マグネトロン28を動作させて1周波fil 
2.45 GHz oマイクロ波300W=i発生させ
ると同時に、コイル18に直流を通電して磁束密度87
5Gαttsprの磁場をプラズマ発生室4内に形成し
た。プラズマ発生室4内で、マイクロ波と磁場とによる
電子サイクロトロン共鳴が起9.電子が第1図に示すよ
うな螺旋運動を行ない、その結果。
水素が効率良く分解して水素ラジカル全多量に含有スる
水素プラズマガスが生成した。
生成した水素プラズマガスがプラズマ発生室4から真空
チェンバ2に供給されて、原料ガスと接触すると、水素
ラジカルが5tH4と反;応し、シリコンラジカルが多
量に形成された。Q IJコ/ラジカルが、600℃に
加熱した基体6必表面に接触すると、基体乙の表面での
アモルファスシリコン膜の形成が開始された。
以上のようにしてアモルファスシリコン膜の形成を、1
時間行なった。
1時間後、マグネトロン28のスイッチを切り一コイル
18への通電をやめ、さらにパルプ14゜22を閉鎖し
てN2ガスおよび原料ガスの供#@全停止した0次いで
、真空チェンバ2内の圧力’(i=10−’Torrに
引f!!■負し、加熱ヒータ8をOFFにして基体6を
放冷し、基体6の温I更が100℃以下になったところ
で、真空チェンバ2外に、基体2の表面にアモルファス
シリコン膜を形成してなるアモルファスシリコン感光体
を取り出した・形成されたアモルファスシリコン膜の厚
みは、12μmであった。
また、形成されたアモルファスクリコン膜の感光特性を
測定したところ、暗抵抗が1011Ω口であり、653
 nmの波長T 10j5photons10IIIの
光照射に対して明抵抗が10’Qcmであった。
実験例2 プラズマ発生室4内に、1QQsccMのH,ガスと5
0 SCCMのN2ガスとの混合ガスを導入し、また、
真空チェンバ2内には200 SCCm (希釈率57
%)のSiH,ガスと流量比でB、H,/5iH4= 
5 x 10″″6のB2H6ガスとの混合ガスを導入
し、さらに、グシズマ形成時の真空チェンバ2およびプ
ラズマ発生室4内の圧力全0.2TOγγにしたほかは
、前記実験例1と同様にしてアモルファスシリコン膜の
形成を行なった。
形成されたアモルファスシリコン膜はB原子全ドーピン
グしており、膜の厚みFi、13μmであった。
また、形成された7モル7アスンリコン膜の感光特性を
測定したところ、暗抵抗が1013Ω口、666nrr
Lの波長で1015photorbs /7の光照射に
対して暗抵抗が107QCrnであった。
実験例6 第2図に示すアモルファスシリコン感光体製造装置音用
いた。
先ず、真空チェンバ102を開いて基−filIcl上
(て基体106を装着した後、真空チエン/′:102
′fC気密に閉じた。次いで、ヒータにより前記基体1
06金300℃に加熱し、また、拡散ポンプ、回転ポン
プにより真空チェンバ102およびプラズマ発生室10
4.4 、10,4Z?内k 10  Torrに減圧
した。/くルブ114および122全開き、プラズマ発
生室104,4゜104B内に99.999%のN2ガ
ス15 CI SCCMを、真空チェンバ102内には
151浅100%の5tl14ガス300 SCCM 
’cそれぞれ導入すると共に、真空チェンバ1tJ2の
排気系を拡散ポンプ及び回転ポンプ系から図示しないメ
カニカルブースタポンプ系に切9替え、排気系全調節し
て真空チェノ/(102お−よびプラズマ発生室104
.4 、104B内の圧力k 0.5Torrに設定し
た。
次いで、マグネトロン全動作させ、周波数2.45 G
Hzのマイクロ波300Wk発生させると同時に、コイ
ル118に直流を通電して磁束+IPi+1875Ga
μJ′夕の磁場全プラズマ発生室104A 、 104
B内に形成した。プラズマ発生室104A、104B内
で、マイクロ波と磁場とによる電子サイクロトロン共鳴
が起り、電子が第1図に示すような螺旋運動を行ない、
牛の結果、水素が効率良く分解して水素ラジカルを多量
に含有する水素プラズマガスが生成する。
生成した水素プラズマガスがプラズマ発生室’l04A
、104Bから真空チェンバ102に供給されて、原料
ガスと接触すると、水素ラジカルが5tH4と反応し、
シリコンラジカルが多量に形成される。シリコンラジカ
ルが、600℃に加熱され、かつ、所定の速度で自転運
動している基板106の周側面に接触すると、基板10
6の周側面でのアモルファスシリコン膜の形成が開始さ
れた。
以上のようにしてアモルファスシリコン膜の形成金、2
時間行なった。
1時間後、マグネトロンを停止し、コイル118への通
電を止め、さらにバルブ114,122 ffi閉鎖し
てR2ガスおよび原料ガスの供給全停止した。
次いで、真空チェンバ102内の圧力’k 10−’T
orrに引き直し、加熱ヒータ全OFF K Lで基板
106を放冷し、基板106の温度がi o o ℃以
下になったところで、真空チェンバ102外に、基板1
06の表面にアモルファスシリコン膜を形成してなるド
ラム状アモルファスシリコン感光体全取り出した。
形成されたアモルファスシリコン膜の厚ミハ、26μm
であった。
また、得られたドラム状アモルファスシリコン感光体に
−6,OKVの直流コロナ放電を行なったところ、−2
00Vの表面電位を得た。さらに、得られたドラム状ア
モルファスシリコンg九体に。
2.51u、、2−・s’ecのハロゲンランプ光で光
像照射を行なった後に、正の電荷含有するトナーで乾式
磁気フリシ現像を行なったところ、良好な画像が得られ
た。
実験例4 プラズマ発生室104A 、 104B内に、150 
ECCMのH2ガスと80 SCCMのN2ガスとの混
合ガス全導入し、また、真空チェンバ102内には5Q
QSCCM(希釈率57%)の5LH4ガスと流量比で
B2H,/5tH4= 2 X 10−’のB、H6ガ
スとの混合ガスを導入し、さらにアモルファスシリコン
膜の形成時間を1.5時間とした#なかは、前記実験例
1と同様にしてアモルファスシリコン膜の形成を行なっ
た。
形成されたアモルファスシリコン膜はB原子をドーピン
グしており、膜の厚みij、18μmであった。
また、得られたドラム状アモルファスシリコン感光体に
、 +6.OKVの直流コロナ放電を行なったところ、
+500Vの表面電位を得た。さらに、得られたドラム
状アモルファスシリコン感光体に6.013ux・、t
ecのハロゲンランプ光で光像照射を行なった後に、負
の電荷を有するトナーで乾式磁気ブラシ現像を行なった
ところ、良好な画像が得ら扛た。なお、負のコロナ帯電
に対しては、 −100Vの表面電位しか得られなかっ
た。
〔発明の効果〕
以上に詳述したように、この発明の方法によると、数1
00Wの電力投入により前励起して得たプラズマ中の高
エネルギー粒子は、アモルファスシリコン膜の成長空間
と前励起によるプラズマ形成空間とがある程度分離され
ているために、基体上のアモルファスシリコン膜に直接
に損傷を与えることがなくなるので、得られるアモルフ
ァスシリコン膜の感光特性の低下を防止することができ
る。しかも、電子サイクロトロン共鳴によりガスを前励
起するので、前励起してなるプラズマガスの形成速度を
向上させ、その結果、アモルファスシリコン膜を高速で
短時間のうちに形成することができる。なお、前励起に
供するガスや原料ガス中に、ドーピング原子含有の分子
種全混入させておくと5種々の感光特性を有するアモル
ファスシリコン膜を得ることができる。
この発明の方法に従って形成されたアモルファスシリコ
ン膜は、得られる感光特性から、電子写真用感光体とし
て利用するのに好適であるが、その他、たとえば撮像素
子等への利用も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、この発明の方法に直接使用する
アモルファスシリコン感光体製造装置を示す説明図であ
る。 2 、102・・・反応容器(X空チェンバ)、 6゜
106・・・基体。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体が配置された反応容器内に、シリコン原子含
    有の分子含有するガスを導入して前記基体の表面へアモ
    ルファスシリコンMt形成するアモルファスシリコン膜
    の形成方法において、交番電界および磁場による電子サ
    イクロトロン共鳴によりあらかじめ前励起したガスと前
    記シリコン原子含有の分子含有するガスとを接触させて
    このシリコン原子含有の分子のラジカル化を行なってア
    モルファスシリコン膜全形成すること全特徴とするアモ
    ルファスシリコン膜の形成方法。
  2. (2)交番電界としてマイクロ波全使用すること全特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のアモルファスシリコ
    ン膜の形成方法。
  3. (3)前励起に供する前記ガスが水素ガスと窒素ガスと
    の混合ガスであること全特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載のアモルファスシリコン膜の形成方法。
  4. (4)前励起に供する前記ガスが、希ガスであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の)′モルファ
    スシリコン膜の形成方法。
  5. (5)前記シリコン原子含有の分子を有するガスに1周
    期率表中の第[,6族または第■b族の元素を含む分子
    種を含有するガスを混合することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項から第4項までのいずれかに記載のアモル
    ファスシリコン膜の形成方法。
JP58033385A 1983-03-01 1983-03-01 アモルフアスシリコン膜の形成方法 Pending JPS59159167A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58033385A JPS59159167A (ja) 1983-03-01 1983-03-01 アモルフアスシリコン膜の形成方法
US06/583,855 US4532199A (en) 1983-03-01 1984-02-27 Method of forming amorphous silicon film
DE3407643A DE3407643C2 (de) 1983-03-01 1984-03-01 Verfahren zur Herstellung eines amorphen Siliziumfilms

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58033385A JPS59159167A (ja) 1983-03-01 1983-03-01 アモルフアスシリコン膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59159167A true JPS59159167A (ja) 1984-09-08

Family

ID=12385125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58033385A Pending JPS59159167A (ja) 1983-03-01 1983-03-01 アモルフアスシリコン膜の形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4532199A (ja)
JP (1) JPS59159167A (ja)
DE (1) DE3407643C2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172370A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 静電複写機
JPS63166971A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Anelva Corp 表面処理方法および装置
JPH01143363A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Hitachi Ltd 非晶質太陽電池の製造方法
JPH01277245A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Sharp Corp 電子写真感光体の製造方法
JPH028857A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Sharp Corp 電子写真感光体の製造方法
JPH0212261A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Sharp Corp 電子写真感光体の製造方法
JPH0234863A (ja) * 1988-04-04 1990-02-05 Sharp Corp 電子写真感光体の製造方法
JPH02148040A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 Sharp Corp 電子写真感光体の製造方法
JPH03120559U (ja) * 1990-03-19 1991-12-11

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3429899A1 (de) * 1983-08-16 1985-03-07 Canon K.K., Tokio/Tokyo Verfahren zur bildung eines abscheidungsfilms
US6784033B1 (en) 1984-02-15 2004-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for the manufacture of an insulated gate field effect semiconductor device
US5780313A (en) * 1985-02-14 1998-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device
US4759947A (en) * 1984-10-08 1988-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Method for forming deposition film using Si compound and active species from carbon and halogen compound
JPH0670970B2 (ja) * 1984-10-11 1994-09-07 キヤノン株式会社 堆積膜形成方法
JPH0752718B2 (ja) 1984-11-26 1995-06-05 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜形成方法
US6786997B1 (en) 1984-11-26 2004-09-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Plasma processing apparatus
US5178904A (en) * 1985-02-16 1993-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film from a group II through group VI metal hydrocarbon compound
US4772486A (en) * 1985-02-18 1988-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming a deposited film
US4728528A (en) * 1985-02-18 1988-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film
US4726963A (en) * 1985-02-19 1988-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film
US4778692A (en) * 1985-02-20 1988-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film
US4784874A (en) * 1985-02-20 1988-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film
US4818563A (en) * 1985-02-21 1989-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film
JPS61223756A (ja) * 1985-03-28 1986-10-04 Canon Inc 複写装置
US5244698A (en) * 1985-02-21 1993-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film
US4853251A (en) * 1985-02-22 1989-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film including carbon as a constituent element
US4801468A (en) * 1985-02-25 1989-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film
JP2537175B2 (ja) * 1985-03-27 1996-09-25 キヤノン株式会社 機能性堆積膜の製造装置
JPH0624238B2 (ja) * 1985-04-16 1994-03-30 キヤノン株式会社 フォトセンサアレイの製造方法
JP2635021B2 (ja) * 1985-09-26 1997-07-30 宣夫 御子柴 堆積膜形成法及びこれに用いる装置
US6673722B1 (en) 1985-10-14 2004-01-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Microwave enhanced CVD system under magnetic field
US6230650B1 (en) 1985-10-14 2001-05-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Microwave enhanced CVD system under magnetic field
US5512102A (en) * 1985-10-14 1996-04-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Microwave enhanced CVD system under magnetic field
US4812325A (en) * 1985-10-23 1989-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Method for forming a deposited film
FR2590077A1 (fr) * 1985-11-11 1987-05-15 Sharp Kk Procede de fabrication d'un element photoconducteur
KR910003169B1 (ko) * 1985-11-12 1991-05-20 가부시끼가이샤 한도다이 에네르기 겐뀨소 반도체 장치 제조 방법 및 장치
JPS62136871A (ja) * 1985-12-11 1987-06-19 Canon Inc 光センサ−、その製造方法及びその製造装置
JPH0752305B2 (ja) * 1985-12-11 1995-06-05 キヤノン株式会社 電子写真感光体の製造方法
JPS62136885A (ja) * 1985-12-11 1987-06-19 Canon Inc 光起電力素子、その製造方法及びその製造装置
JPH0645886B2 (ja) * 1985-12-16 1994-06-15 キヤノン株式会社 堆積膜形成法
JPH0647727B2 (ja) * 1985-12-24 1994-06-22 キヤノン株式会社 堆積膜形成法
JPH0647730B2 (ja) * 1985-12-25 1994-06-22 キヤノン株式会社 堆積膜形成法
JPH0651906B2 (ja) * 1985-12-25 1994-07-06 キヤノン株式会社 堆積膜形成法
US5391232A (en) * 1985-12-26 1995-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Device for forming a deposited film
US5322568A (en) * 1985-12-28 1994-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for forming deposited film
JPH0651908B2 (ja) * 1985-12-28 1994-07-06 キヤノン株式会社 薄膜多層構造の形成方法
JPH084070B2 (ja) * 1985-12-28 1996-01-17 キヤノン株式会社 薄膜半導体素子及びその形成法
JPH0651909B2 (ja) * 1985-12-28 1994-07-06 キヤノン株式会社 薄膜多層構造の形成方法
JPH084071B2 (ja) * 1985-12-28 1996-01-17 キヤノン株式会社 堆積膜形成法
JP2566914B2 (ja) * 1985-12-28 1996-12-25 キヤノン株式会社 薄膜半導体素子及びその形成法
GB2185758B (en) * 1985-12-28 1990-09-05 Canon Kk Method for forming deposited film
US5366554A (en) * 1986-01-14 1994-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Device for forming a deposited film
US4760008A (en) * 1986-01-24 1988-07-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrophotographic photosensitive members and methods for manufacturing the same using microwave radiation in magnetic field
US4800173A (en) * 1986-02-20 1989-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Process for preparing Si or Ge epitaxial film using fluorine oxidant
EP0244842B1 (en) * 1986-05-09 1994-08-10 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for forming thin film
JPS63114973A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Canon Inc マイクロ波プラズマcvd法による機能性堆積膜の形成装置
DE3752208T2 (de) * 1986-11-10 1998-12-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd., Atsugi, Kanagawa Durch Mikrowellen gesteigertes CVD-Verfahren und -Gerät
US6677001B1 (en) * 1986-11-10 2004-01-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Microwave enhanced CVD method and apparatus
US5433788A (en) * 1987-01-19 1995-07-18 Hitachi, Ltd. Apparatus for plasma treatment using electron cyclotron resonance
US4873119A (en) * 1987-01-28 1989-10-10 Chronar Corp. Catalytic deposition of semiconductors
JPS63233564A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Canon Inc 接合型トランジスタの製造法
US4985227A (en) * 1987-04-22 1991-01-15 Indemitsu Petrochemical Co., Ltd. Method for synthesis or diamond
US4926791A (en) 1987-04-27 1990-05-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Microwave plasma apparatus employing helmholtz coils and ioffe bars
US4913928A (en) * 1987-06-22 1990-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Microwave plasma chemical vapor deposition apparatus with magnet on waveguide
JPS6461396A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Idemitsu Petrochemical Co Synthesis of diamond and installation therefor
US4870030A (en) * 1987-09-24 1989-09-26 Research Triangle Institute, Inc. Remote plasma enhanced CVD method for growing an epitaxial semiconductor layer
JPH0192375A (ja) * 1987-10-05 1989-04-11 Canon Inc マイクロ波プラズマcvd法による機能性堆積膜形成装置
US4971878A (en) * 1988-04-04 1990-11-20 Sharp Kabushiki Kaisha Amorphous silicon photosensitive member for use in electrophotography
US4885220A (en) * 1988-05-25 1989-12-05 Xerox Corporation Amorphous silicon carbide electroreceptors
US4988642A (en) * 1988-05-25 1991-01-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method, and system
US4992348A (en) * 1988-06-28 1991-02-12 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member comprising amorphous silicon
US5009977A (en) * 1988-06-28 1991-04-23 Sharp Kabushiki Kaisha Photosensitive member for electrophotography having amorphous silicon
JPH0216732A (ja) * 1988-07-05 1990-01-19 Mitsubishi Electric Corp プラズマ反応装置
JPH0225577A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Mitsubishi Electric Corp 薄膜形成装置
DE3926023A1 (de) * 1988-09-06 1990-03-15 Schott Glaswerke Cvd-beschichtungsverfahren zur herstellung von schichten und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
KR940003787B1 (ko) * 1988-09-14 1994-05-03 후지쓰 가부시끼가이샤 박막 형성장치 및 방법
US5264710A (en) * 1989-03-21 1993-11-23 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Amorphous semiconductor, amorphous semiconductor device using hydrogen radicals
US5169685A (en) * 1989-06-12 1992-12-08 General Electric Company Method for forming non-columnar deposits by chemical vapor deposition
JP2509712B2 (ja) * 1989-10-12 1996-06-26 シャープ株式会社 光導電型液晶ライトバルブ
US5239397A (en) * 1989-10-12 1993-08-24 Sharp Kabushiki Liquid crystal light valve with amorphous silicon photoconductor of amorphous silicon and hydrogen or a halogen
KR910016054A (ko) * 1990-02-23 1991-09-30 미다 가쓰시게 마이크로 전자 장치용 표면 처리 장치 및 그 방법
DE4010663C2 (de) * 1990-04-03 1998-07-23 Leybold Ag Vorrichtung und Verfahren zur plasmagestützten Beschichtung von Werkstücken
KR930011413B1 (ko) * 1990-09-25 1993-12-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 겐큐쇼 펄스형 전자파를 사용한 플라즈마 cvd 법
US5565247A (en) * 1991-08-30 1996-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming a functional deposited film
JPH05165050A (ja) * 1991-12-18 1993-06-29 Sharp Corp 光導電型液晶ライト・バルブ
US5442160A (en) * 1992-01-22 1995-08-15 Avco Corporation Microwave fiber coating apparatus
US5282899A (en) * 1992-06-10 1994-02-01 Ruxam, Inc. Apparatus for the production of a dissociated atomic particle flow
US5665640A (en) * 1994-06-03 1997-09-09 Sony Corporation Method for producing titanium-containing thin films by low temperature plasma-enhanced chemical vapor deposition using a rotating susceptor reactor
US5975912A (en) * 1994-06-03 1999-11-02 Materials Research Corporation Low temperature plasma-enhanced formation of integrated circuits
US5628829A (en) * 1994-06-03 1997-05-13 Materials Research Corporation Method and apparatus for low temperature deposition of CVD and PECVD films
AU1745695A (en) * 1994-06-03 1996-01-04 Materials Research Corporation A method of nitridization of titanium thin films
US5543605A (en) * 1995-04-13 1996-08-06 Avco Corporation Microwave fiber coating apparatus
JPH11279773A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Tomoo Ueno 成膜方法
US7510664B2 (en) * 2001-01-30 2009-03-31 Rapt Industries, Inc. Apparatus and method for atmospheric pressure reactive atom plasma processing for shaping of damage free surfaces
US7591957B2 (en) * 2001-01-30 2009-09-22 Rapt Industries, Inc. Method for atmospheric pressure reactive atom plasma processing for surface modification
US6660177B2 (en) * 2001-11-07 2003-12-09 Rapt Industries Inc. Apparatus and method for reactive atom plasma processing for material deposition
US7371992B2 (en) * 2003-03-07 2008-05-13 Rapt Industries, Inc. Method for non-contact cleaning of a surface
US7304263B2 (en) * 2003-08-14 2007-12-04 Rapt Industries, Inc. Systems and methods utilizing an aperture with a reactive atom plasma torch
US7297892B2 (en) * 2003-08-14 2007-11-20 Rapt Industries, Inc. Systems and methods for laser-assisted plasma processing
FR2902112A1 (fr) * 2006-06-13 2007-12-14 Christian Tantolin Couche selective et son procede de realisation pour capteur solaire a tubes sous vide
WO2012135872A1 (ru) 2011-03-30 2012-10-04 Kolesnik Viktor Grigorjevich Способ восстановления кремния и титана путем генерации электромагнитных взаимодействий частиц sio2, fetio3 и магнитных волн
JP6176110B2 (ja) * 2011-07-25 2017-08-09 日産化学工業株式会社 水素化処理方法
FR3028669B1 (fr) * 2014-11-14 2018-03-16 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de restauration de cellules solaires photovoltaiques a base de silicium

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4064521A (en) * 1975-07-28 1977-12-20 Rca Corporation Semiconductor device having a body of amorphous silicon
DE2941559C2 (de) * 1979-10-13 1983-03-03 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Verfahren zum Abscheiden von Silizium auf einem Substrat
CA1159012A (en) * 1980-05-02 1983-12-20 Seitaro Matsuo Plasma deposition apparatus
JPS5746224A (en) * 1980-09-03 1982-03-16 Canon Inc Lens system equipped with auxiliary lens
JPS5766625A (en) * 1980-10-11 1982-04-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Manufacture of film
US4438188A (en) * 1981-06-15 1984-03-20 Fuji Electric Company, Ltd. Method for producing photosensitive film for electrophotography
US4439463A (en) * 1982-02-18 1984-03-27 Atlantic Richfield Company Plasma assisted deposition system
JPH0635323B2 (ja) * 1982-06-25 1994-05-11 株式会社日立製作所 表面処理方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172370A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 静電複写機
JPS63166971A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Anelva Corp 表面処理方法および装置
JPH01143363A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Hitachi Ltd 非晶質太陽電池の製造方法
JPH0234863A (ja) * 1988-04-04 1990-02-05 Sharp Corp 電子写真感光体の製造方法
JPH01277245A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Sharp Corp 電子写真感光体の製造方法
JPH028857A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Sharp Corp 電子写真感光体の製造方法
JPH0212261A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Sharp Corp 電子写真感光体の製造方法
JPH02148040A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 Sharp Corp 電子写真感光体の製造方法
JPH03120559U (ja) * 1990-03-19 1991-12-11

Also Published As

Publication number Publication date
DE3407643A1 (de) 1984-09-06
DE3407643C2 (de) 1986-01-16
US4532199A (en) 1985-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59159167A (ja) アモルフアスシリコン膜の形成方法
US4760008A (en) Electrophotographic photosensitive members and methods for manufacturing the same using microwave radiation in magnetic field
US4933300A (en) Process for forming multilayer thin film
US4974543A (en) Apparatus for amorphous silicon film
JP2629773B2 (ja) 多層薄膜の形成方法
JPS62180074A (ja) プラズマcvd法による堆積膜形成方法
JP2867150B2 (ja) マイクロ波プラズマcvd装置
JPS634454B2 (ja)
US5098812A (en) Photosensitive device and manufacturing method for the same
JPS62178974A (ja) 電子写真感光体
JPS6254083A (ja) 膜の形成方法
JPH0411626B2 (ja)
JP2609866B2 (ja) マイクロ波プラズマcvd装置
JPH03242653A (ja) 電子写真感光体
JPS62103370A (ja) 電子写真感光体作製装置
JPS59131515A (ja) アモルフアスシリコン膜の形成方法
JP3058522B2 (ja) 電子写真感光体及びその製法
JPS59131517A (ja) アモルフアスシリコン膜の形成方法
JPH0212265A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPS6230880A (ja) プラズマcvd法による堆積膜形成装置
JPS61281872A (ja) 非晶質シリコンゲルマニウム膜の形成方法
JPS61179870A (ja) 堆積膜形成法
JPS5996718A (ja) 薄膜半導体の製造方法
JPH07120812B2 (ja) 電子写真用感光体及びその製造方法
JPH0210369A (ja) 電子写真感光体