JPS59109203A - 多孔質隔膜 - Google Patents

多孔質隔膜

Info

Publication number
JPS59109203A
JPS59109203A JP21956382A JP21956382A JPS59109203A JP S59109203 A JPS59109203 A JP S59109203A JP 21956382 A JP21956382 A JP 21956382A JP 21956382 A JP21956382 A JP 21956382A JP S59109203 A JPS59109203 A JP S59109203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous
membrane
inorg
film
porous body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21956382A
Other languages
English (en)
Inventor
Korehiko Nishimoto
西本 是彦
Shigeo Yokoyama
横山 成男
Kikuji Tsuneyoshi
紀久士 常吉
Kazutaka Mori
一剛 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP21956382A priority Critical patent/JPS59109203A/ja
Publication of JPS59109203A publication Critical patent/JPS59109203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に関する。
金践粉末あるいはセラミック粉末を焼結したり,又はフ
ッ素樹脂等の有機合成樹脂粉末を圧縮成形した多孔質体
を基体とした微小孔径,特に数lO〜数+oo Xの超
微細々孔を有する多孔質隔膜を用いて,例えばカス拡散
法によυ気体を分離濃縮する場合,効率よく行うために
は多孔質隔膜を可能外隅り薄くすることが必要であるが
,強度の点から極端に薄くすることはできない。又,こ
のような場合には任意の形状に成形することは困難であ
った。そこで、カス拡散の妨害とならないように,孔径
が大きく且充分の強度を有するようにある程度の厚みを
有するガス透過性の高い多孔質体又は金網様の支持体で
微細孔を有する薄い多孔質隔膜を補強し,多層構造とす
る方策等がとられている。例えば、多層構造の多孔質膜
を管状とするためには各種の方法があるが,一般にはン
ート状の多層多孔質隔膜を円管状に成形加工し,端末を
つき合せ溶接,あるいは重ね合せ接着を行っている。し
かし、多孔質体が金属のように柔軟性の高いものでは円
管成形も可能であるが,セラミックのように柔軟性のな
いものでは極めて困難である。
又,多孔質金属であっても空孔の存在により無孔質体に
比べて強度が低くなり,円管成形可能な曲率半径に限度
があり,細い管状に成形することは極めて困難であった
。そこでこのような難点を解決する方法として多孔質支
持管とその内側又は外側に配置したパイプ又は芯金とを
同心円状に保持して多孔質支持管とパイプ又は芯金とに
振動を与えながら多孔質支持管とパイプ又は芯金との間
の空隙部に気体を噴出させて空隙部内に粉末を均一に充
填し、空隙部内に充填した粉末を多孔質支持管に静圧成
形により圧着し、多孔質支持管に粉末の圧着層を形成す
る管状多孔質膜の成形法が知られている(特開昭50−
77410号公報参照)が粉末を均一に充填すること及
び非常に薄い膜を作製することなど実際には困難な点が
多い。このような問題の対策として2例えば大きな細孔
(5000X以上)の多孔質体の細孔内に、非常に小さ
な粒子を充填し。
その後乾燥焼成することにより、100〜1000 X
の細孔径を有する多孔質体を得る方法等が考案されてい
るが、細孔分布の幅が大きく、厚みも犬なので、ガス分
離膜として使用する場合期待した性能よシも悪くなると
いう欠点かあった。
本発明は、このような現状に鑑みなされたもので、無機
多孔質体の片面に微細な細孔を有する無機質の膜を形成
させた多孔質隔膜で、大きさと形状を自由に選択できる
と同時に選択的透過性の秀れた多孔質隔膜を提案するも
のである。
以下9本発明について詳細に説明する。発泡ブリ力、焼
結アルミナ及びムライトなどの比較的大きな細孔(通常
細孔径+oooX以上)を持つ任意の形状の無機多孔質
体の片面に、微粒子を塗布し乾燥、焼成することによっ
て無機質の膜を形成して成る多孔質隔膜である。無機多
孔質体の表面の片面に塗布された微粒子は乾燥、焼成工
程を経ることによって、該無機多孔質体の表面に微細孔
の薄膜を形成する。そのだめ、このようにして調製した
多孔質体をカス分離用隔膜として使用すれば2分離効率
のよいガス分離膜となる。一般に多孔質膜による混合ガ
スからの特定カスの分離は、混合ガスのそれぞれの分子
の平均自由行程が膜の細孔直径よりも相当大きな場合に
可能であり、細孔直径が平均自由行程に近くなるにつ扛
て分離が困難となる。従って、上記無機多孔質体のみで
はガス分離は不可能であるが1本発明によれば無機多孔
質体の片面に微細な細孔を有する多孔質膜を形成させた
ことによりガス分離に適した任意の形状及び大きさの多
孔質隔膜が得られる利点がある。
以下、実施例により本発明の多孔質隔膜について、さら
に詳細に説明する。
実施例1 アルミニウムイソプロピレート2ロ0 ℃に保持した1,0 0 0 gの水に添加し,アルミ
ニウムインプロピレートを加水分解し,アルミナゾルと
した。その後,80シて攪拌を行いながら5時間保持し
て熟成を行った。このようにして得られたアルミナゾル
を比較のため細孔径2oooX。
細孔容積0.8cnl/gのアルミナ質平膜(50mm
X50mm 、厚さ2mm)にそれぞれ両面と片面に塗
布した後,乾燥及び1000℃での焼成を行って二つの
アルミナ膜を得た。塗布したアルミナ膜の厚さは切断面
の顕微鏡観察の結果的0.5 mmであった。
また、アルミナゾルを塗布したアルミナ膜の細孔径は水
銀圧入法により測定した結果150Xであった。次に,
アルミナ質平膜及び前記のようにして得たアルミナゾル
を塗布した多孔質隔膜を,それぞれ流通式ガス分離装置
に設置し,これに各種H2/C02 混合ガスを流通さ
せ,これらの分離膜を通して流出する炭酸ガス及び水素
の濃度変化を,供給側圧力2〜20 kQ / cnl
 、流出側圧力1kg/crdに定めて測定した。この
ようにして原料ガス組成H,,/ co2= + 0.
0/90.0のガスについて分離効果を調べたところ供
給側圧力が4 kg /calのとき分離膜透過後のガ
ス組成はアルミナ質平膜(細孔径2000X )の場合
にはH2/ 002 = +1t.。
/s 9.0,両面にアルミナゾルを塗布した多孔質隔
膜はI(2/ co2= I B.O/8 7.0, 
 片面にアルミナゾルを塗布した多孔質隔膜はH2/C
02=+5.0785.0となった。本試験の結果,無
機多孔質体の片側にだけ微細な細孔を有する無機質膜を
形成させた多孔質隔膜が気体の分離性能が秀れているこ
とがわかる。
実施例2 塩化アルミニウムとアンモニアカスを用い水酸化アルミ
ニウムの超微粒子を含むコロイド水溶液を得た。コロイ
ド溶液中のA403の量を重量分析により分析したとこ
ろ、25%であった。
これをaoocc取り、ポリビニルアルコールヲ60g
加え充分に溶解させた。この溶液を細孔径goooXの
多孔質コーンライト管(内径15.0mm。
外径16.5 mm 、長さ200mm)の片面及び両
面にそれぞれ塗布し50℃において2時間乾燥した後。
800℃まで昇温速度50℃/時間で昇温後、800℃
において2時間保持し、放冷を行った。次に多孔質コー
ンライト管及び前記の処理を施し。
無機質膜を形成させた多孔質隔膜の分離膜を流通式高圧
反応装置に設置し、これに各種I■2/■(2S混合カ
スを流通させ、これらの分離膜を通して流出する硫化水
素及び水素の濃度変化を供給側圧力2〜20 kq /
 CII+ 、流出側圧力1にり/Cml、供給流量を
分離膜透過後の流量の2倍の条件に定めて測定した。こ
のようにして原料カス組成H2/I■28二4.0/9
 e、oのガスについて分離効果を調ヘタところ、多孔
質コージライト管(細孔径aoooX)の場合には分離
効果は認められなかった。両面塗布した多孔質隔膜及び
片面塗布した多孔質隔膜では供給側圧力が41g / 
cnlのとき分離膜透過後のガス組成はそれぞれ5.0
 / 95.0.6.0/94.0となった。このとき
塗布した膜の部分の細孔径を水銀圧入法により6L1]
定すると150Xであった。本試験の結果、大きな細孔
を有する多孔質体の表面に微細孔の薄膜を生成させるこ
とでカスの分離が用油となることが判明した。また1両
面と片面の場合では片面だけの塗布のほうが分離効率が
いいことが明らかとなった。
実施例3 箱販ノコロイダルンリ力100 gをメチルセルローズ
5gに溶解し、細孔径850θχの窒化けい素管(内径
10 mm 、外径12mm、長さ200mm)の外表
面に塗布した。その後50℃において2時間乾燥した後
、50℃/時間の昇温速度で700’Cまで昇温しだ後
、2時間保持しその後放冷を行った。
このようにして得た窒化けい素管の表面のシリカ膜の厚
さは100〜200μmであった。また、水銀圧入法に
よりその部分の細孔径を測定すると100Xであった。
次の窒化けい素及び窒化けい素管の表面にシリカ膜を形
成させた多孔質隔膜の分離膜を流通式ガス分離試験装置
に設置し。
これに各種1127N2混合カスを流通させ、これらの
分離膜を通して流出する窒素及び水素の濃度変化を供給
側圧力2〜20kQ/ad、流出側圧力1kq / c
xl、に条件を設定して測定を行った。このようにして
原料ガス組成HJN2= 50150のガスについて分
離効果を調べたところ窒化けい素管(細孔径a5ooX
 )を用いた場合、気体の分離効果は認められなかった
。一方9本発明の窒化けい素管表面にシリカ膜を形成さ
せた多孔質隔膜では供給側圧力4−Okg / cnt
の条件で膜透過後のガス組成は室温においてH2/N2
 = 55/45となり、水素の分離濃縮が確認された

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無機多孔質体の片面に微細な細孔を有する無機質膜を形
    成させたことを特徴とする多孔質隔膜。
JP21956382A 1982-12-15 1982-12-15 多孔質隔膜 Pending JPS59109203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21956382A JPS59109203A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 多孔質隔膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21956382A JPS59109203A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 多孔質隔膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59109203A true JPS59109203A (ja) 1984-06-23

Family

ID=16737465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21956382A Pending JPS59109203A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 多孔質隔膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59109203A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231822A (ja) * 1988-07-19 1990-02-01 Ngk Insulators Ltd 多孔質セラミック膜の製造方法
US5110470A (en) * 1989-10-26 1992-05-05 Toto Ltd. Ceramic filter and process for making it
JPH0667460B2 (ja) * 1988-05-24 1994-08-31 セラメム・コーポレーション 熱反応性無機結合剤を有する多孔質で無機質の膜体の製法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667460B2 (ja) * 1988-05-24 1994-08-31 セラメム・コーポレーション 熱反応性無機結合剤を有する多孔質で無機質の膜体の製法
JPH0231822A (ja) * 1988-07-19 1990-02-01 Ngk Insulators Ltd 多孔質セラミック膜の製造方法
US5110470A (en) * 1989-10-26 1992-05-05 Toto Ltd. Ceramic filter and process for making it

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7060042B2 (ja) 多孔質支持体-ゼオライト膜複合体及び多孔質支持体-ゼオライト膜複合体の製造方法
CN107206330B (zh) 分离膜结构体及降低氮浓度的方法
JP6670764B2 (ja) 分離膜構造体
JP2020028881A (ja) 分離膜構造体及びガスの分離方法
JP5108525B2 (ja) ゼオライト膜の製造方法
Wang et al. Formation of continuous and highly permeable ZIF-8 membranes on porous alumina and zinc oxide hollow fibers
JPS62160121A (ja) 多孔質隔膜
CN110446545B (zh) 沸石膜复合体和沸石膜复合体的制造方法
CA2855501A1 (en) A method of preparing or reconditioning a leak stable gas separation membrane system
JPS61238303A (ja) 微細多孔質膜の製造方法
JP2002187706A (ja) 高温対応型膜型改質器
JP2009214075A (ja) 分離膜配設体
BR112019011707B1 (pt) Dispositivo de membrana permeável a hidrogênio
CN110430935B (zh) 分离膜结构体的检查方法、分离膜组件的制造方法和分离膜结构体的制造方法
JPS59109203A (ja) 多孔質隔膜
JP2004002160A (ja) ゼオライト結晶のコーティング方法、ゼオライト結晶がコーティングされた基材、ゼオライト膜の製造方法、ゼオライト膜、およびゼオライト膜を利用した分離方法
WO2015146488A1 (ja) モノリス型分離膜構造体、モノリス型分離膜構造体の製造方法及び脱水方法
JPS5959224A (ja) 多孔質隔膜の製造方法
JP2018179581A (ja) ガスセンサおよびガス検出方法
JP6358839B2 (ja) 水素製造装置及びその製造方法
JPS5959223A (ja) 多孔質隔膜の製造方法
JPS58205504A (ja) 耐熱性多孔質膜
JPS5910306A (ja) 多孔質隔膜
US20080142432A1 (en) Bag tube shaped body with porous multilayer structure
JP4911916B2 (ja) 水素分離装置