JPS588568Y2 - 車両用プレヒ−タ - Google Patents

車両用プレヒ−タ

Info

Publication number
JPS588568Y2
JPS588568Y2 JP1977153028U JP15302877U JPS588568Y2 JP S588568 Y2 JPS588568 Y2 JP S588568Y2 JP 1977153028 U JP1977153028 U JP 1977153028U JP 15302877 U JP15302877 U JP 15302877U JP S588568 Y2 JPS588568 Y2 JP S588568Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
water
engine
preheater
engine cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977153028U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5479336U (ja
Inventor
沢田勝二
長谷川穰
Original Assignee
三国工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三国工業株式会社 filed Critical 三国工業株式会社
Priority to JP1977153028U priority Critical patent/JPS588568Y2/ja
Publication of JPS5479336U publication Critical patent/JPS5479336U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS588568Y2 publication Critical patent/JPS588568Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両用機関の予熱と車両室内の暖房とを燃焼式
機関冷却水予熱機を用いて行なう車両用プレヒータに関
するものである。
車両用機関と機関冷却水予熱機と車両室内暖房用温水ヒ
ータとを連結構成した車両室内暖房システムは機関始動
時には機関冷却水予熱機により冷却水を予め温めて機関
の始動を容易にし、機関運転時には機関の発熱によって
温められた機関冷却水で車両室内を温水ヒータにより暖
房し、(この場合、機関冷却水’+m機は停止する )
冷却水温度が機関の運転中でも降った場合は補助的に機
関冷却水予熱機を使用して昇温させるようにしたもので
、機関冷却水予熱機の燃料節約と車両室内の暖房効果お
よび機関耐久性の向上を図ったものであり、従来のシス
テムでは各機器が第1図に示す如く連結構成されている
すなわち1は機関冷却水予熱機本体で、燃焼用モータ、
燃焼室、熱交換器等から構成されている。
2は機関、3は車両室内暖房用温水ヒータ、3aは温水
デフロスタ−で、冷却用ファンはモータにより駆動され
る。
4は機関冷却水循環用水ポンプで、一般には上記予熱機
1の燃焼用モータに直結されている。
5は機関2の内蔵する水ポンプ、6はラジェータ、7,
8はサーモスタット、9は温水弁である。
機関冷却水予熱機1の熱交換室で加熱された冷却水は温
水ヒータ3により放熱されて車両室内を暖房した後機関
2に入り、機関を通っり冷却水は水ポンプ4により加圧
されて再び熱交換室に入って加熱される。
この場合、一つのモータで、上記予熱機1と水ポンプ4
を駆動するものでは熱交換室または機関2によって冷却
水が加熱され、所定の温度以上例えば80℃になると冷
却水の温度を検知するサーモスタット8により予熱機1
の運転を停止させるので、燃焼用モータの停止によって
水ポンプ4の作動も停止する。
そのため機関2がらの冷却水は上記水ポンプ4と熱交換
室での流水抵抗のため機関の内蔵する水ポンプ5だゆで
は圧力が低下して冷却水の循環水量が少(なり、それだ
け温水ヒータ3の暖房性能が低下する。
それのみか熱交換室が加熱されないので機関2の冷却廃
熱によって高温となった冷却水が逆に熱交換室で冷やさ
れるという結果となる。
このようなことを防ぐため一つのモータで予熱機とポン
プを駆動するものでは同図に鎖線で示すように予熱機1
を迂回するバイパス通路10を設けてこのバイパス通路
の分岐点にサーモスイッチ8により通電制御される電磁
3方弁11を取付げ、機関予熱機1を使用しないときに
は電磁3方弁11によって機関冷却水を予熱機1を通さ
ないでバイパス通路10を通して流し、冷却水の予熱機
での圧力損失をなくすようにしたものは既に提案されて
いる。
しかし温水ヒータへの温水は80℃、15tAnin以
上が望ましいが温水ヒータ群を直列に配置した場合は流
量損失が大きいので予熱機1の停止中、すなわち冷却水
循環ポンプ4の停止中、機関の内蔵する水ポンプ5だゆ
で車室内の温水ヒータ群に上記温水量を送水することは
仮えバイパス通路を用いても非常に無理で、温度降下が
犬きく、シかも機関内をめぐって車室内への送水は流れ
損失により流量が少くなり暖房効果は著しく低下する。
したがって冷却水循環用水ポンプ4は予熱機1とは別に
作動できるものを設ける必要がある。
本考案は上記の点に鑑み、機関冷却水子熱機を駆動する
モータとは別のモータで機関冷却水循環用水ポンプを駆
動し、かつこのポンプの吐出路を、一方は上記冷却水子
熱機の熱交換室を通じてその出口に連通させ、他方は熱
交換室を通らずに直接上記出口に通ずるバイパス通路と
してこれら通路の分岐点に両道路を切換える電磁3方弁
と、ポンプの吸入側通路に複水側の水温継電器とを設け
てこれらを上記冷却水子熱機と共に一つのケース中に収
容し、別に設けた電気制御盤に、予め与えられた温度範
囲内で、機関冷却水子熱機、機関冷却水循環用水ポンプ
、電磁3方弁、車両室内暖房用温水ヒータおよび温水デ
フロスタ−を連係操作せしめる制御回路を設けて全機器
を自動的に制御する如く構成したものである。
すなわちこの考案は(a)機関冷却水子熱機が燃焼して
いないときでも熱交換室を冷却水が通るのでバイパス通
路を機関冷却水予熱機内に設けたこと、(b)バイパス
通路の分岐点に電磁3方弁を設げたこと、(C)電磁3
方弁の位置は循環用水ポンプと機関冷却水子熱機の中間
であること、(d)機関冷却水子熱機と水ポンプとバイ
パス通路と電磁3方弁を一つのケース内に収容した構造
としたこと、(e)温水ヒータを含めた車両室内暖房お
よび機関冷却水子熱機としての機能を満足させる自動制
御機構を設けたことであり、かくして誤りのない操作を
保証したものである。
進んで本考案の実施例を図面について説明すると第2図
において、1は機関冷却水予熱機本体、2は機関、3は
直列に接続された車両室内暖房用温水ヒータ、3aは温
水デフロスタ−14は機関冷却水循環用水ポンプ、5は
機関内蔵の水ポンプ、6はラジェータ、7はサーモスタ
ット、9は温水弁、10はバイパス通路、11は電磁3
方弁、12〜15は水温継電器、16は過熱防止用水温
継電器で、鎖線で囲んだ上記機関冷却水予熱機本体1と
冷却水循環用水ポンプ4とバイパス通路10と電磁3方
弁11と水温継電器12〜16を−っのユニットとした
ものが車両用プレヒータである。
第3図は上記車両用プレヒータの詳細を示すもので、1
は機関冷却水予熱機本体、17は燃焼用モータ、18は
燃料ポンプ、19は燃焼用ブロアー、20は燃料散布器
、21はグロープラグ、22は燃焼室、23は熱交換室
で、水ポンプ4は燃焼用モータ17とは別のモータ24
に直結され、その吐出路は2路に分れ、一方の通路25
は熱交換室23を通ってその出口26に通じ、他方は直
接出口26に通ずるバイパス通路10となっており、電
磁3方弁11はこれら通路10,250分岐点に設げら
れている。
オた前記水温継電器12〜15は水ポンプ4の吸入側通
路27の水ポンプ4と温水弁9との間に配設され、過熱
防止用水温継電器16のみは熱交換室23の端壁に取付
けられ、これらは総てケース28内に収容されている。
このように温水継電器12〜15を機関に近い側に設け
ると機関の温水温度を正確に検知し、かつ動作するので
機関の温水温度を一定に保つことができるのである。
この場合、従来のこの種装置のように水温継電器を予熱
機1の温水出口に設けると出口の温水温度を正確に保っ
て温水ヒータへの温水温度を一定に保つことはできるが
放熱後の温水温度を検出できないので機関の温水温度を
一定に保つことができなくなる。
上記構成において、機関冷却水予熱機1、車両室内暖房
用温水ヒータ3、機関冷却水循環用水ポンプ4、電磁3
方弁11、水温継電器12〜16の作動時期は温度によ
って作動順序があり、これらは一つの制御盤により電気
的に全機能を操作する。
第4図はその制御回路で、Eは電源、Sはヒータメーン
スイッチ、S□は機関冷却水予熱機1のスイッチ、11
は回路がOFFのとき熱交換室路に通じ、ONのときバ
イパス通路10に通ずる電磁3方弁、24は水ポンプ4
の駆動モータ、29は電源ランプ兼用の横開始動可能表
示ランプ、30は抵抗、31は温水ヒータ用アフンモー
タ、121は70℃以下でONL、80℃以上でOFF
する水温継電器12の接点、131ば40℃上昇でON
する水温継電器13の接点、14、は70℃以上でON
し、60℃以下でOFFする水温継電器14の接点、1
5□は80℃以上fONL、7゜℃以下でOF’Fする
水温継電器15の接点、16□。
162は95℃以上でOFFする過熱防止用水温継電器
16の接点、32は車両室内温度によりON、OFFす
るルームサーモの接点である。
上記回路において、低温時メーンスイッチSを入れると
電源ランプ29が点灯すると同時に水ポンプ4のモータ
24が回転を開始する。
この場合、電磁3方弁11は作動回路の水温継電器15
が低温でOFFの状態にあり、熱交換室に連通している
ので機関冷却水は予熱機内を通じて循環する。
この状態で、スイッチS1を入れると低温時ON状態の
水温継電器12,16の接点12□。
161を通じて機関冷却水予熱機1は作動し、グロープ
ラグ21が点火すると同時にモータ17は回転し、燃料
ポンプ18からの燃料は散布器20により霧状に散布さ
れ、グロープラグ21により着火燃焼し、その燃焼ガス
は熱交換室壁を伝って排気管から排出される。
かくして機関冷却水(以下温水という)は加熱され、そ
の温度が40’Cに上昇すると水温継電器13tj:O
Nとなり、抵抗側を短絡するのでランプ29は輝度を増
して機関の始動可能を表示するのである。
ルームサーモは設定温度以下の場合、その接点32を閉
しているので温水の温度が60℃になると水温継電器1
4がONすると同時に接点141゜32を通ずる回路で
ファンモータ31が回転して車両室内を暖房し、さらに
温水の温度が上昇して80℃になると前記水温継電器1
2が0FFL、水温継電器15がONするので予熱機1
の燃焼が止すると同時に電磁3方弁11はバイパス通路
10側に切換わる。
したがって以後温水は機関20発熱のみによって加熱さ
れるが温水温度が70℃以下となれば再び予熱機1は作
動し、同時に電磁3方弁11も熱交換室側へと切換わる
筐た予熱機1の作動により温水温度95℃以上に過熱す
れば過熱防止用水温継電器16はOFFとなυ、その接
点16□、162を共に開いて予熱機1の作動停止ど電
磁3方弁11の熱交換室側への連通を確保し、以後の過
熱を防止するのである。
本考案は前述のように機関冷却水循環用水ポンプを燃焼
用モータとは別のモータに直結駆動するようにしてこの
水ポンプの吐出路を一方は熱交換室を通じてその出口に
連通させ、他方は直接熱交換室の出口に通ずるバイパス
通路としてこれら通路の分岐点に両道路を切換える電磁
3方弁と水ポンプの吸入側に水温継電器とを設けてこれ
らを機関冷却水予熱機と共に一つのケース中に収容し、
別に設けた電気制御盤により車両室内暖房用温水ヒータ
を含めた全機器を自動的に制御するように構成したので
、機関冷却水予熱機、機関冷却水循環用水ポンプ、電磁
3方弁、車両室内暖房用温水ヒータのファンモータ等の
連係操作を自動的に行なうことができ、しかも操作に必
要な温水温度を確実に検知できるので誤りのない操作が
でき、また機関冷却水予熱機の運転停止中においても温
水の圧力損失を防止でき、充分な送水量を得られるので
温水ヒータに所定の温度上昇を得られ、筐た全機器がま
とまっているので車両に対する取付けも簡単にでき、経
済的にも優れている等、幾多優れた効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の機関冷却水予熱機を用いた車両室内暖房
装置の連結図、第2図は本考案車両用プレヒータの連結
図、第3図は同上プレヒータの一部截断側面図、第4図
は同上制御回路図である。 1・・・・・・車両用機関冷却水予熱機、2・・・・・
・機関、3・・・・・・温水ヒータ、4・・・・・・水
ポンプ、10・・・・・・ノくイパス通路、11・・・
・・・電磁3方弁、12〜15・・・・・・水温継電器
、17・・・・・・燃焼用モータ、18・・・・・・燃
料ポンプ、19・・・・・・燃焼用ブロアー、20・・
・・・・燃料散布器、22・・・・・・燃焼室、23・
・・・・・熱交換室、24・・・・・・水ポンプモータ
、25・・・・・・熱交換室に通ずる通路、26・・・
・・・出口、27・・・・・・ポンプの吸入側通路、2
8・・・・・・ケース。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃焼用モータと燃料ポンプと燃焼用ブロアーと燃料散布
    器とを同一軸上に配設し、その軸線の延長上に燃焼室と
    熱交換室とを設けた燃焼機により加熱した機関冷却水を
    、水ポンプにより機関および温水ヒータを通じて循環さ
    せて機関予熱と車両室内暖房とを行ない、冷却水が所定
    の温度を越えると上記燃焼機の動作を停止させる車両用
    機関冷却水予熱機において、上記水ポンプを燃焼用モー
    タとは別のモータに直結し、この水ポンプの吐出路を一
    方は上記熱交換室を通じてその出口に連通させ、他方は
    直接熱交極室の出口に通ずるバイパス路としてこれら通
    路の分岐点に両道路を切換える電磁3方弁と上記水ポン
    プの吸入側通路に複数個の水温継電器とを設けて、これ
    らを上記燃焼機と共に一つのケース中に収容し、別に設
    けた電気制御盤に、予め与えられた温度範囲内で、機関
    冷却水予熱機、車両室内暖房用温水ヒータ、機関冷却水
    循環用水ポンプ、電磁3方弁等を連係操作せしめる制御
    回路を設けたことを特徴とする車両用プレヒータ。
JP1977153028U 1977-11-15 1977-11-15 車両用プレヒ−タ Expired JPS588568Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977153028U JPS588568Y2 (ja) 1977-11-15 1977-11-15 車両用プレヒ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977153028U JPS588568Y2 (ja) 1977-11-15 1977-11-15 車両用プレヒ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5479336U JPS5479336U (ja) 1979-06-05
JPS588568Y2 true JPS588568Y2 (ja) 1983-02-16

Family

ID=29139815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977153028U Expired JPS588568Y2 (ja) 1977-11-15 1977-11-15 車両用プレヒ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588568Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835409U (ja) * 1981-09-02 1983-03-08 トヨタ自動車株式会社 車両用ヒ−タ装置
JPS5844212U (ja) * 1981-09-21 1983-03-24 三國工業株式会社 車両用温気・温水併用暖房システム
JP6874664B2 (ja) * 2017-12-13 2021-05-19 株式会社デンソー 車両用暖房装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507383U (ja) * 1973-05-16 1975-01-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507383U (ja) * 1973-05-16 1975-01-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5479336U (ja) 1979-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2010988C1 (ru) Устройство для управления вспомогательным нагревателем для двигателя с жидкостным охлаждением
EP0163418B1 (en) Heater system associated with an engine
JPS63503557A (ja) トラツク用の補助空調、加熱及びエンジン加温装置
JPS6237303B2 (ja)
JPS588568Y2 (ja) 車両用プレヒ−タ
US20070080237A1 (en) Motor vehicle heating device comprising an additional heater
JP4126818B2 (ja) 暖房用温水供給装置
JPH0224218A (ja) 車輌用暖房装置
JPS604005Y2 (ja) 温水循環式暖房装置
JPS6115261Y2 (ja)
JPS59170645A (ja) 車両用燃焼式暖房装置
JPS5835966Y2 (ja) 温風暖房器
JPS6347530Y2 (ja)
JPH0131861Y2 (ja)
JPS5842758Y2 (ja) 燃焼式温風暖房機の運転制御装置
JPS58573Y2 (ja) 車両用ヒ−タ−の補助装置
JPS5852449Y2 (ja) 暖房器
JPS5970211A (ja) 車両用燃焼式暖房装置
JPS6257897B2 (ja)
JPS598513A (ja) 水冷エンジン塔載車の暖房装置
JPS60974Y2 (ja) 車両用暖房装置
JPS5918009A (ja) 水冷エンジン搭載車の暖房装置
JPH045878Y2 (ja)
JPH01300162A (ja) 温風暖房器
JPH0794900B2 (ja) 暖房装置