JPS5836565A - 自動車の安全ベルト用のベルト緊締装置 - Google Patents

自動車の安全ベルト用のベルト緊締装置

Info

Publication number
JPS5836565A
JPS5836565A JP57104042A JP10404282A JPS5836565A JP S5836565 A JPS5836565 A JP S5836565A JP 57104042 A JP57104042 A JP 57104042A JP 10404282 A JP10404282 A JP 10404282A JP S5836565 A JPS5836565 A JP S5836565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
deflection
roller
tightening device
deflection member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57104042A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0239407B2 (ja
Inventor
アルツ−ル・フエ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRW Repa Feinstanzwerk GmbH
Original Assignee
TRW Repa Feinstanzwerk GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Repa Feinstanzwerk GmbH filed Critical TRW Repa Feinstanzwerk GmbH
Publication of JPS5836565A publication Critical patent/JPS5836565A/ja
Publication of JPH0239407B2 publication Critical patent/JPH0239407B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/36Belt retractors, e.g. reels self-locking in an emergency
    • B60R22/42Belt retractors, e.g. reels self-locking in an emergency having means for acting directly upon the belt, e.g. by clamping or friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/185Anchoring devices with stopping means for acting directly upon the belt in an emergency, e.g. by clamping or friction
    • B60R22/1855Anchoring devices with stopping means for acting directly upon the belt in an emergency, e.g. by clamping or friction the means being sensitive to belt tension

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Buckles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車の安全4ルト用の4ルト緊締装置であっ
て、ベルトドラムに巻き取られそしてばね力に抗して巻
き戻されるはル)1有しており、このにルトが、前記ベ
ルトドラムに後接続されかつ軸を中心に旋回可能であり
かつ湾曲された変向面を有する変向部材に部分的に巻き
付いており、この変向部材と取付は部材に固定された締
付は面とが協働することによって、高い引張り力の作用
時には変向部材が旋回して該ベルトが締付は面と変向部
材との間に締付けられ、また平常の巻き戻し運動時には
変向部材がばね力によって締付は面から離れて保持され
ているようになっている形式のものに関する。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第2540302号明細
書に基づいて公知の、安全ベルト用の緊締装置を有する
変向装置においては、U字形の取付はプレートに2腕式
のレバーとして形成された変向部材が旋回可能に支承さ
れており、この変向部材の一方のし・2−アームには円
形の変向面を有する円形の変向ビンが配設され、そして
他方のし/2−アームは当該の緊締装置の1部分を形成
している。ベルトは上側の変向ピノに部分的に巻き付い
てそして下側のし・2−アームの締付は面と、取付はプ
レートに固定された締付は面との間で延びている。し・
で−アームの一万に設けられたばねによって変向部材が
、その緊締装置との関係におい〜“て自由な位置に保持
されている。例えば衝突時などでベルトへの引張り力が
突然上昇すると、し・マー形状の変向部材に作用するト
ルクによってその2腕式のし/マーが旋回し、この際に
はルトが変向部材と取付はプレートとの両締付は面の間
で締付けられて係止される。引張υ力が弱まると変向部
材が前述の−ばねのばね力によって再び自動的にその解
放位置に戻シ旋回せしめられる。この構想は構造的に高
価であり、また負荷発生時にはその比較的に大きなし・
々−アームに基づいて著しく強いてこ比が変向部材と旋
回支承部とに作用することになるので、その変向部材と
該変向部材の支承部とを著しく安定性高く形成する必要
がある。
またドイツ連邦共和国特許出願公告第1481969号
明細書に基づいて公知の安全ベルト用の巻取り装置にお
いては取付はケーシングの内部に4ルトを蓄えておくた
めのベルトドラムと、任意の引き出し長さでベルトを解
除可能に緊締するだめの緊締装置とが配設されている。
ベルトドラムの後方には、中央で旋回可能なようにケー
シングに支承された、弓形の締付はビームが配設されて
いる。ベルトはこΩ締付はビームの弓形成形体に巻き付
き、またその巻付き面の高さで該ケーシングには、別の
位置固定的な締付はビームが配設されている。ばね負荷
された係止装置が、この旋回可能な締付はビームと作用
接続されており、例えば衝突時などのはルト巻き戻し及
びベルトの短い逆巻きなどの後にこの係止装置によって
両方の締付はビームの間で締付けが行なわれ、そしてこ
の係止装置によって旋回可能な方の締付はビームが係止
されそれ以上の引き出しが行なわれ得ないようになされ
る。この係止装置によって、旋回可能な締付はビームを
解放位置に保持せしめるロック機構が形成されている。
この場合、前記のロック機構は種々異なる作動位置1例
えば安全ベルトを取シ付けるための解放位置などに手で
調節可能である。
しかしこの構造もまた極めて高価でありかつ操作が難し
いものである。
本発明の課題は安全ベルト用の4ルト緊締装置を改良し
て、構造的に単純でかつ安価であり、しかも負荷容量が
著しく大きく、また特にベルトの巻き取り・巻き戻し時
の作動スムーズ性に関しての高い操作快適性を与えるよ
(・うなものを提供することである。
上記の課題は本発明によれば、前記の変向面を形成する
スリーブ形状の変向部材が、締付は面(締付はビーム)
に対して所定の角度距離だけ可動である偏・心的に支承
されたローラ上に、平常作動時には運動自由なように支
承されており、この変向部材の表面は半径方向力の増大
につれて当該の表面とはルトとの間の摩擦係数が上昇す
るように形成されておシ、しかもこの変向部材が、ブロ
ック位置に旋回するローラに対して半径方向に移動して
このローラと摩擦又は形状接続式に連結結合するに至る
ように形成されていることによって解決された。
この本発明の構成による利点は、可動な締付は部材とし
て単純で製造の容易なローラ装置が用いられ、このロー
ラ装置は一万でベルト用の変向面を形成しまた他方で、
その個別的な偏心した支承形式によって、高い引張り力
の発生時に当該のベルトに確実な締付けを難なく作用せ
しめることができる。この場合の特に有利な点は、ベル
トの平常操作即ち通常の巻き取り・巻キ戻しプロセスに
おいてはその操作を困難にする摩擦損失が全く生じない
ことであシ、これは本来の変向面を形成する変向部材が
完全に自由回転可能なように当該の固定的なローラ上に
支承されていることによる。この自由な回転運動は、高
い引張り力が生じてそれによって当該の変向部材が極め
て迅速にローラによって回動不能にブロックされた時に
初めて中断される。この場合、変向部材の内面とローラ
の外面との間に極めて小さな遊びを設け、それによって
変向部材のブロック作用が短い時間でかつ比較的に小さ
な引張り力上昇度においても生じるようにすることも可
能である。これによって装置全体の作動確実性は著しく
改良され、探知装置及び例えばつめ式係止装置によって
引き起こされるベルトドラムのブロック作動の直後の活
動時に、緊締装置によってその走出しようとするはルト
が係止され延いては所謂フィルム巻込み効果、即ち4ル
トドラムからのベルトのそれ以上の走出(それが制限さ
れたものであっても)が防がれる。
本発明によれば変向部材と偏心支承されだローラとの間
の連結は、歯車装置による形状接続。
によって行なわれるか、又は活動時に変向部材とローラ
との間に比較的に大きな面での摩擦接続が生じるように
することによって行なわれ得、後者の方法はスリーブ形
状の変向部材を変形可能に形成するか又は変向部材の回
転軸受を撓み可能に形成することによって実現され得る
。変向部材が剛性に形成されている場合にその変向部材
とローラとの間に大きな摩擦面を維持するために有利な
のは本発明の1実施態様によれば、スリーブ状の変向部
材の内面とローラの外面との間に弾性変形可能な連結部
材全配置することである。変向部材の摺動時にこの連結
部材が、ローラに対して相対的に大きな面でそのローラ
表面に当接する。
ベルト緊締装置の組み立て易い構造を得るに押し力によ
って弾性的に拡開可能な例えば先細になった横断面部分
を有し、そして有利には支承リングである回転軸受上に
押しはめられるようになっていると有利である。
次に図示の実施例につき本発明を説明する。
第1図乃至第10図に示された各実施例において符号l
は、第4図に詳説された一般的構造のベルト自動巻取り
装置を示している。第4図から分るようにこの自動巻取
り装置は、自動装置ケーシング3のU字形に曲げられた
2つの側壁の間に回転可能に支承されたはルトドラム2
から成シ、この堅ルトドラム2上にフレキシブルなベル
ト牛が巻付けられるようになっている。
ベルトドラム2の片側は、外側の力・マー6でおおわれ
た巻戻しばね5と結合されており、また他方側には、中
心の静止位置から移動可能に内実球体10を有するやは
りそれ自体としては公知の探知装置9と作用結合しだ外
歯8を有する係止車7が配設されている。轟該の安全ベ
ルト装置を備えた自動車に所定の程度を越えた加速が生
じると、内実球体loが移動して係止つめ11を係止車
7の係止歯部である外歯8の方向へ摺動せしめそしてベ
ルトドラム2と延いては4ルト4を係止する。この場合
、kシトドラム2の係止後にもそれ自体周知の所謂フィ
ルム巻込み効果に基づいて、また保護されるべき人体の
前方へ動く質量によってベル)4に生ぜしめられる引張
り力に基づいて一定のベルト長さがその被巻取りベルト
から引き姐されてしまうという問題が生じる。このため
に自動巻取り装置1には後述のはルト緊締装置が後接続
されており、この装置はベルトドラム2がブロックされ
た直後に自動的に応動し、その走出したにルト4を締め
付けてベルトがそれ以上巻き出されないようにする。
第1図乃至第3図に示された実施例においてこのベルト
緊締装置はU字形状の取付は部材12内に支承されてお
り、この取付は部材12は別個に例えば自動巻取り装置
1の下側に、固定個所13全以って例えば自動車のフレ
ームに取り付けられている。取付は部材12の両方の折
り曲げられた側壁の間に形状安定性のあるローラ14が
回転可能に支承されており、このローラ14は回転軸線
に対して偏心的な軸受開口15を有しておシ、それによ
って軸16上に支承されている。ローラ14の少なくと
も一万の端面にビン17が固定されてお□す、このビン
17は取付は部材12の一万の側壁内の長孔形状の開口
18内で案内されている。これによってローラ14は相
対的に小さな角度距離に亘ってのみ旋回可能となってい
る。はぼ円筒形のローラ14上にスリーブ形状の変向部
材19が自由に回転可能に支承されており、この変向部
材19は、形状安定性のある又は弾性的に変形可能な内
側スリーブ20と、該内側スリーブ20に回動不能に結
合された例えばゴム弾性的材料製の外側の走行スリーブ
21とから成っている。第1図及び第2図から分るよう
にローラ14の外周面の]8部分には外歯22が形成さ
れており、また変向部材19の内周面にはその外歯22
と同じ歯ピッチを有する係止歯部23が形成されている
。また変向部材19は両側で回転軸受(第12図、14
図、17図参照)に自由回転可能に支承されており、こ
の場合ローラ14と変向部材19又は内側スリーブ20
の各直径は、平常運転においてその回転軸受部分は除い
て変向部材19とローラ14との間に小さな半径方向遊
びが残るように設定されておシ、それによって平常運転
時に変向部材19はスムーズに自由回転可能となってい
る。変向部材190回転軸受の構造は、所定の半径方向
圧力の発生時にその回転軸受が弾性的に撓むか又は変形
可能なように形成されている。それに対して第12図、
第14図、17図に示された各実施例においては、変向
部材全体が弾性的に可撓か又は変形可能な材料から成っ
ており、所定の半径方向圧力の発生時に変向部材が固定
的な回転軸受に対して弾性的に撓み得るようになってい
る。符号24で示された締付はビームは変向部材19の
すぐ側方に隣接して、取付は部材12の両方の側壁の間
で固定的に支承されている。締付はビーム24には高い
摩擦係数を有する締付は面25が形成されている。符号
26で示されたばねは締付はビーム24に掛合されて更
に軸16に部分的に巻き付いてそしてビン17に支持さ
れている。このばね26によってローラ14は変向部材
19と共に第1図の平常位置に保持されておシ、その位
置では走行スリーブ21の外周面又はその走行スリーブ
210半分を取り囲むベル)4の表面と、締付はビーム
24の締付は面25との間に僅かな距離が残されている
。この平常位置ではベルト生が自由にかつスムーズに巻
取り及び巻戻しされ得る。自動巻取シ装置1のベルト軸
がブロックされると、その保護されるべき人間の体の前
方運動によって矢印Aの方向で4ルト4に高い引張り力
が作用せしめられ、そしてこの引張り力はばね26のプ
レロードを克服してローラ14を変向部材19と共に第
2図の位置まで旋回せしめる。この高い引張り力によっ
て半径方向圧力が変向部材19の走行スリーブ21に惹
起せしめられ、従ってその変向部材の撓み可能な支承に
基づいて又は該変向部材の弾性的な撓み材料に基づいて
、この変向部材19とローラ14との間の半径方向遊び
が克服され、そして係止歯部23がローラ14の外歯2
2と連結係合するに至る(第2図参照)。
またこうして変向部材19が係止されると同時に、内側
スリーブ20上にすべらないように被せはめられた走行
スリーブ21を介して、ベルトΦから変向部材19に極
めて高い周方向力が作用せしめられ、この力によってベ
ルト4が走行スリーブ21と締付はビーム24との間に
大きな力を以って挾みとめられる。走行スリーブ21が
弾性材料から成っているので、この行程において極端に
高い制動力が伝達された場合でもそのベルトが損傷され
ることはない。走行スリーブ21の表面(は、平常運転
時にはベル)4と走行スリーブ21との間に極めて少な
い摩擦を生ぜしめ、しかし半径方向力が増大してくると
ベル)4と前記の表面との間の摩擦係数が急激に上昇し
実際的には摩擦接続が生じるに至らしめるように形成さ
れていると有利である。
第5図乃至第7図に示された実施例は第1図乃至第3図
に示された例と極めて良く似ている。
この例でもU字形状の取付は部材12は締付は面25を
備えた締付はビーム24を有している。
第1図乃至第3図の実施例との違いは、偏心的に支承さ
れたローラ27の表面と、やはシ2部分から成シ弾性的
に撓み可能々変向部材29の内側スリーブ28とがほぼ
平滑に形成されている点である。この例でも変向部材2
9の内径はローラ27の外径よシも僅かに大きく、従っ
て第5図に示された平常運転においては変向部材29と
ローラ27との間に半径方向遊びが残され、それによっ
て変向部材29の自由可動性が保証されている。第7図
に詳しく示されたローラ27は2つの軸受付加部30を
有し、そして中央には1つの軸線方向切欠き31を有し
ている。更にこのローラ27の有する半径方向の溝32
内には、帯状ばね形状で弾性的に変形可能な帯状制動部
材33がその折曲げ端部34を以って掛合せしめられて
いる。この帯状制動部材は側方を位置固定されてローラ
27の切欠き31内に位置している。帯状制動部材33
の表面とローラ27と変向部材29とは、その帯状制動
部材の内側表面とローラ表面との間には小さな摩擦係数
が、そして帯状制動部材33の外側表面と変向部材29
の内面との間には大きな摩擦係数が生じるように形成さ
れている。帯状制動部材33は当該の緊締装置において
変向部材29とローラ27との間の連結部材として作用
している。第5図には再び当該の装置の平常運転位置が
示されており、この位置では変向部材29が半径方向遊
びを以ってローラ27に対して同心的に位置している。
例えば衝突時などに高い引張フカが矢印への方向に生じ
ると、ローラ・変向部材ユニットが再び締付はビーム2
4の方向へ旋回し、その際にこの実施例では形状安定性
材料から成る変向部材29が、その弾性的に撓み可能な
回転軸受への支承に基づいてローラ27に対して半径方
向に動かされ、そして第6図のブロック位置ではほぼ締
付はビーム2牛の高さで、変向部材29の内面が帯状制
動部材33の自由なはね端部に押しつけられており、そ
して当該の種々異なって設定された摩擦係数に基づいて
帯状制動部材33がローラ27の外輪郭形状に順応せし
められ、それによって変向部材29とローラ27との間
に大きな面による摩擦接続が維持される。こうして変向
部材29はローラ27と連結され、そして前述の形式で
ベルト4が締付はビーム24との間に即座に挾みとめら
れる。
第8図乃至第10図に示された実施例でも締付はビーム
24を有するU字形の取付は部材12が配設されている
。取付は部材12の両側壁の間にはやはり偏心的に、は
ぼ平滑な表面を有する形状安定的にローラ35が旋回可
能に支承されている。ローラ35上にはやはり2部分か
ら成る変向部材36がやはり自由回転可能に支承されて
おシ、この実施例ではこの変向部材36が弾性的に撓み
可能な材料から成っている。
この場合も変向部材36の内径はローラ36の外径よシ
も僅かに大きく、従って第8図に示された平常運転位置
では変向部材36は自由に回転可能である。例えば衝突
時にベルト4に矢印Aの方向で高い引張り力が生じると
、ローラ・変向部材ユニットがやはシ締付はビーム24
の方向へ、該締付はビーム24に当接するまでの所定の
角度距離だけ旋回せしめられる。同時に変向部材36は
半径方向に作用する引張り力によって変形せしめられ、
そしてローラ35に大きな面羨以って当接するに至る(
第9図参照)。
巻き付き角度αに相応したこの大きな面での接触に基づ
いて当該の制動ユニットは固定される。
例えばゴム状材料又はプラスチックから成る走行スリー
ブ37が内側スリーブ38上に滑らないように支承され
ているので、この単純でかつ安価に製造可能な制動ユニ
ットにおいて、相応した負荷を以ってのベル)4の十分
な制動が行なわれる。ローラ35と内側スリーブ38と
の間の最適な摩擦は材料を適切に選択することによって
得られ、例えばローラが軽金属成形体(押出し成形体)
から製造されそしてその表面は例えば放射加工によって
粗くされていてもよい。
内側スリーブは例えば熱可塑性のプラスチックから射出
法によって製造され得る。このようにして活動時には二
重のベルト制動効果が与えられ、即ち1つにはにル)4
と走行スリーブ37の表面との間の摩擦結合によって、
またもう1つにはローラ35と内側スリーブ38との間
の制動効果によるものである。他の各実施例と同様にこ
の実施例でもローラと変向部材との間の遊びを適切に寸
法設定することによって著しく小さな制動時間が得られ
る。実験によれば協働すべき制動部の直径に関連してそ
の遊びは0,5Uが良好であるという結果が得られた。
第11図乃至第14゛図に示された実施例においては前
記形式の4ルト緊締装置が例えば第4図の形式の自動巻
取り装置と構造的に一つにまとめられている。この場合
の自動装置ケーシング39はやはシU字形状に折曲げら
れた2つの側壁40を有し、この両側壁の間で自動巻取
9装置のベルトドラム2が回転可能に支承されている。
やはシこの場合もベルトドラム2はこの図面では側方の
カッ々−(例えば6)の中に配置されている巻戻しばね
と探知器・つめ式係止装置とに接続されている。ベルト
ドラム2の下方で自動装置ケーシング39の両側壁40
の間に、前述の形式のベルト緊締装置(例えば第8図乃
至第10図参照)が支承されている。この場合、変向部
材36とローラ35との制動ユニットは、その制動ユニ
ットがベルトドラム2に位置に関してオー、7−ラップ
するような該ベルトドラム2への相対位置に配置され、
そしてベルト4ははルトFラム2又は被巻取りベルト4
1と変向部材36との互いに反対側の局面部分の間で大
きな巻付き角度を以って案内されている。この実施例に
おいても両方の側壁40の間に制動ビーム42が、前述
の制動ユニットの側方の近傍に固定的に支承されている
。この場合の前記の各実施例との相違点は、やはり偏心
的に軸16上に支承されたローラ35が直線的に延びる
引張りはね43によって、その平常運転位置では制動ビ
ーム42に対して距離を以って保持され、そしてその引
張りばね43は一万でローラ35のビン17に、他方で
ケーシング固定のビン4手に掛合されていることである
。ローラ35の回転を制限するために側壁40の片方に
設けられた円形の開口45が働いており、この開口内に
は前記のビン17が案内されている。第11図には制動
ユニットの構造が略示されており、第12図及び14図
にはローラ35と変向部材36との構成が詳説されてい
る。ローラ35はやはりほぼ平滑か又は粗くされた表面
を有し、またその側方には先細になった軸受付加部46
が設けられている。この軸受付加部46上には転動ぜ−
ル48を有するリング状の回転軸受としてのころがり軸
受4了が被せ嵌められている。
またローラ35上にはスリーブ形状の変向部材36が、
その内側スリーブ38の両方の側方端部がころがp軸受
47上に装着されるように被せ嵌められている。第12
図に示されているように内側スリーブ38の内径はロー
ラ35の外径よシも僅かに大きい。内側スリーブ38及
び該内側スリーブ上に回動不能に装着された走行スリー
ブ37は弾性変形可能な材料から成っている。特に第1
2図から分るように走行スリーブ37の幅はベル)4の
幅にほぼ相応している。
両方のころがυ軸受47の互いの間隔は、その間隔がベ
ルト4の幅及び走行スリーブ37の幅を越えるものであ
るように設定されている。こうして両方のころがり軸受
47の間でベルト4の変向範囲内の弾性的に撓み可能な
部分が形成 −され、その部分は矢印Aの方向でベルト
4に高い引張り力が生じた時に比較的容易にローラ表面
への方向に弾性変形することができる。
第15図乃至第17図に示された実施例においては前述
形式のベルト緊締装置が変向装置の構成要素になってい
る。この変向装置はU字形に曲げ上げられた2つの側壁
50と1つの固定個所51とを有する取付はプレート4
9から成っている。両方の側壁50の間には、取付はプ
レート49の材料から打ち出されたとつ彫のエンゼス加
工部52が延びておシ、このエンゼス加工部5゛2は前
述の各実施例における制動ビームの機能を有しかつ高い
摩擦係数の締付は面を備えている。変向装置の変向部と
して働いている変向部材53の構造と機能とは、第11
図乃至第14図に示された緊締装置におけるそれと直に
比較可能なものである。側壁50の軸受開口54内には
軸16が支承されており、この軸16上にはローラ55
が旋回可能かつ偏心的に支承されており、そのためにロ
ーラ55には軸受孔56が設けられている。更にローラ
55の両端部には、有利には丸形線材から形成されてい
るばねリング58をそれぞれ受容するだめの同心的な切
取り部57が形成されている。弾性的で圧力によって変
形可能な材料から成る変向部材53はその両方のスリー
ブ端部に先細になった横断面部分59を有している。ま
たローラ55の両端部の間には小さな貫通孔が設けられ
ている。例えば弾性変形可能な材料から一体的に製造さ
れる変向部材53がローラ55上に被せ嵌められ、そし
てばねリング58が先細横断面部分59の拡開によって
変向部材53とローラ55との間に組み込まれ、それに
よって軸線方向で保持された滑り支承部が形成される。
ローラ・変向部材のユニットは高い引張り力が発生する
と前述の各実施例に相応して、やはり前述のようにばね
60によって保持されている平常運転位置から、所定の
角度だけ移動されて、そして摩擦接続によってローラ5
5と固定された変向部材53とエンゼス加工部52との
間でベル)4が緊締けられる緊締位置に達する。この場
合変向部材53とローラ55との間の連結はそのスリー
ブ形状の変向部材530弾性的変形によって行なわれる
。変向部材53の材料(外側の走行スリーブをも形成し
得る)を適切に選択することによって、第15図の矢印
Aの方向への引張り力が増大して変向部材53の表面が
弾性変形する時にベルト4と変向部材53の表面との間
に摩擦接続が生じる程に、その変向部材の摩擦係数を大
きく設定することが可能である。これは例えばPVC材
料又は適当なPUR材料を少なくとも変向部材53の外
面形成に用いることによって達成される。変向装置の所
で4ルト4は角度すを以って走行するので、平常運転に
おいてはベル)4と変向部材53との間の摩擦係数は相
応して小さくなければならず、しかも例えば衝突時など
に高い引張りカが生じた場合は前述の摩擦係数が著しく
高められなければならない。この理由から変向部材53
の表面はゴム材料製であってはいけない。しかし第15
図乃至第17図に示された実施例におおるよシもそのベ
ルトの巻き付き角度が著しく大きい他の各実施例ではゴ
ム状の材料を用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の複数の実施例を示すものであって、第1
図、第2図、第3図は本発明によるベルト緊締装置の第
1の実施例を異なる作動位置で示した2つの断面図及び
1つの平面図、第4図は第1図、第2図、第3図には略
示されている自動巻重シ装置の側面図、第5図、第6図
、第7図は本発明によるベルト緊締装置の第2の実施例
を異なる作動位置で示した2つの断面図及び1つの分解
図、第8図、第9図、第10図は本発明による4ルト緊
締装置の第3の実施例を異なる作動位置で示した2つの
断面図及び1つの側面図、第11図、第12図、第13
図、第14図は自動巻取り装置と1つにまとめられた構
造を有する本発明によるベルト緊締装置の第4の実施例
の2つの断面図と1つの斜視図と1つの分解図、第15
図、第16図、第17図は変向装置と1つにまとめられ
た構造を有する本発明によるベルト緊締装置の第5の実
施例の断面図と側面図と分解図である。 1・・・ベルト自動巻取り装置、2・・・ベルトドラム
、3,39・・・自動装置ケーシング、4・・・ベルト
、5・・・巻戻しばね、6・・・カバー、7・・・係止
車、8.22・・・外歯、9・・・探知装置、10・・
・内実球体、11・・・係止つめ、12・・・取付は部
材、13.51・・・固定個所、14.27.35.5
5・・・ローラ、15.54・・・軸受開口、16・・
・軸、17.44・・・ビン、18.45山開口、19
,29.36.53・・・変向部材、20 、28 、
38・・・内側スリーブ、21.37・・・走行スリー
ブ、23・・・係止歯部、24・・・締付はビーム、2
5・・・締付は面、26.60・・・ばね、30,46
・・・軸受付加部、31・・・切欠き、32・・・溝、
33・・・帯状制動部材、34・・・折曲げ端部、40
.50・・・側壁、41・・・被巻取りベルト、42・
・・制動ビーム、43・・・引張りばね、47・・ころ
がり軸受、48・・・転動ぜ一ル、49・・・取付はプ
レート、52・・・エン2ス加工部、56・・・軸受孔
、57・・・切取り部、58・・・ばねリング、59・
・・先細横断面部分 FIG、6 FIG、5 Δ −”IX[FIG、 12 −eJ] 手続補正書(方式) 昭和57年10月17  日 特許庁長官殿 1・事件の表示 昭和57年特許願第104042号 2 発明の名称 自動車の安全ベルト用の4ルト緊締装置3、補正にする
者 事件との関係 4、復代理人 &補正の対象

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 自動車の安全ベルト用のにルト緊締装置であって
    、ベルトドラムに巻き取られそしてばね力に抗して巻き
    戻されるベルトラ有しており、このベルトが、前記4ル
    トドラムに後接続されかつ軸を中心に旋回可能でありか
    つ湾曲された変向面を有する変向部材に部分的に巻き付
    いており、この変更部材と取付は部材に固定された締付
    は面とが協働することによって、高い引張り力の作用時
    には変向部材が旋回して該ベルトが締付は面と変更部材
    との間に締付けられ、また平常の巻き戻し運動時には変
    向部材がばね力によって、締付は面から離れて保持され
    ているようになっている形式のものにおいて、前記の変
    更面を形成するスリーブ形状の変向部材(19)が、締
    付は面(締付はビーム24)に対して所定の角度距離だ
    け可動である偏心的に支承されたローラ(14)上に、
    平常作動時には運動自由なように支承されており、この
    変向部材(19)の表面は、半径方向力の増大につれて
    当該の表面とベルト(4)との間の摩擦係数が上昇する
    ように形成されており、しかもこの変向部材(19)が
    、ブロックatに旋回するローラに対して半径方向に移
    動して該ローラと摩擦又は形状接続式に連結結合するに
    至るように形成されていることを特徴とする、自動車の
    安全くルト用のベルト緊締装置。 2 平常作動時には、回転軸受部分以外はローラに対し
    て半径方向距離を以って運動自由に支承されている変向
    部材が、少なくともその変向範囲内では高い引張り力の
    もとて弾性変形可能となっている、特許請求の範囲第1
    項記載のベルト緊締装置。 3゜平常作動時には、回転軸受部分以外:はローラに対
    して半径方向距離を以って運動自由に支承されている形
    状安定的な変向部材が1弾性的に撓み可能な回転軸受を
    有している、特許請求の範囲第1項記載のベルト緊締装
    置。 4、 スリーブ形状の変向部材(19)が両側をそれぞ
    れ回転軸受(47)に支承されており、その両回転軸骨
    (47)の間隔がベルトの幅よりも大きくなっている、
    特許請求の範囲第1項記載のベルト緊締装置。 によって弾性的に拡開可能な横断面部分(59)を有し
    、それによって回転軸受に押しはめ可能となっている、
    特許請求の範囲第2項記載のベルト緊締装置。 6、 スリーブ形状の変向部材(29)の内面とローラ
    (27〕の外面との間に、弾性変形可能な連結部材(帯
    状制動部材33)が配設されている、特許請求の範囲第
    3項記載のベルト緊締装置。 7、 ローラ(27)に片側で支承された帯ばね形状の
    帯状制動部材(33)としての連結部材が、該連結部材
    とコーラとの間には小さな摩擦係数そして該連結部材と
    変更部材の内面との間には大きな摩擦係数を生ぜしめる
    ように形成されている、特許請求の範囲第6項記載のベ
    ルト緊締装置。 8 変向部材が大きな面での摩擦接続によってローラと
    連結されるようになっている、特許請求の範囲第1項記
    載のベルト緊締装置。 9 変向部材(19)の内周面に係止歯部(−23)が
    形成されており、この係止歯1(23)がベルト(4)
    への高い引張り力のもとでローラ(14)の外歯(22
    )とかみ合うようになっている、特許請求の範囲第1項
    記載のベルト緊締装置。 10 変向部材が、形状安定的又は変形可能な内側スリ
    ーブ(20)と、該内側スリーブと回動不能に結合され
    た外側の走行スリーブ(21)又は外側の被覆成層部と
    から成っている、特許請求の範囲第1項記載のベルト緊
    締装置。 11、自動巻取り装置と構造的に1つにまとめられてい
    る、特許請求の範囲第1項記載のベルト緊締装置。 12  ローラ・変向部材ユニットが自動巻取り装置(
    39)内に、そのベルトドラム(2)の下に間隔を置い
    てかつ該ベルトドラム(2)に位置に関してオー・マー
    ラップするように配置されており、またベルト(4)が
    大きな巻付き角度を以って、くルトドラムと変向部材と
    の互いに反対側の局面部分の間で案内されている、特許
    請求の範囲第11項記載のベルト緊締装置。 13.4ルト緊締装置が変向装置の構成部分であり、こ
    の変向装置の変向面が、平常作動時には摩擦係数を小さ
    く保ち、ベルトへの高い引張り力においてはその摩擦係
    数を急激に上昇せしめるような非ゴム状材料から成って
    いる、特許請求の範囲第1項記載のベルト緊締装置。
JP57104042A 1981-06-19 1982-06-18 自動車の安全ベルト用のベルト緊締装置 Granted JPS5836565A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3124188A DE3124188C2 (de) 1981-06-19 1981-06-19 Gurtband-Klemmvorrichtung für Sicherheitsgurte in Kraftfahrzeugen
DE3124188.3 1981-06-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5836565A true JPS5836565A (ja) 1983-03-03
JPH0239407B2 JPH0239407B2 (ja) 1990-09-05

Family

ID=6134964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57104042A Granted JPS5836565A (ja) 1981-06-19 1982-06-18 自動車の安全ベルト用のベルト緊締装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4485985A (ja)
JP (1) JPS5836565A (ja)
DE (1) DE3124188C2 (ja)
ES (1) ES8304434A1 (ja)
FR (1) FR2507901B1 (ja)
GB (1) GB2101874B (ja)
IT (1) IT1152249B (ja)
SE (1) SE448705B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196508A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Takata Corp シートベルト装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59111514A (ja) * 1982-12-17 1984-06-27 Hitachi Ltd 半導体集積回路
DE3400177A1 (de) * 1984-01-04 1985-07-25 Autoflug Gmbh, 2084 Rellingen Vorrichtung zur strammung von sicherheitsgurten
GB8424853D0 (en) * 1984-10-02 1984-11-07 Britax Wingard Ltd Clamping means for strap
DE3440698A1 (de) * 1984-11-07 1986-05-22 TRW Repa GmbH, 7077 Alfdorf Sicherheitsgurtaufroller
EP0185367B2 (de) * 1984-12-21 1993-03-24 Autoliv-Kolb GmbH & Co. Sicherheitsgurtsystem
DE3528162A1 (de) * 1985-08-06 1987-02-19 Klippan Gmbh Kupplungsvorrichtung fuer die wickelwelle eines sicherheitsgurtaufrollers mit rueckstrammvorrichtung
DE3546227A1 (de) * 1985-12-27 1987-07-02 Trw Repa Gmbh Gurtband-klemmvorrichtung
JP2607256B2 (ja) * 1988-03-11 1997-05-07 本田技研工業株式会社 巻込み装置のための逆転防止装置
JPH01146243U (ja) * 1988-03-31 1989-10-09
US4993746A (en) * 1989-09-05 1991-02-19 Ford Motor Company Locking frictional D-ring
DE29510050U1 (de) * 1995-06-21 1995-08-24 TRW Repa GmbH, 00000 Alfdorf Umlenkbeschlag für Sicherheitsgurte
DE29710325U1 (de) * 1997-06-12 1998-10-15 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh, 73551 Alfdorf Gurtstraffer für ein Insassen-Rückhaltesystem
US6824222B2 (en) 2002-08-06 2004-11-30 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Seat belt system with dual payout retractor
US8371414B2 (en) * 2011-01-06 2013-02-12 GM Global Technology Operations LLC System for electronically controlling seat belt load levels during an event
US9168890B1 (en) * 2014-09-03 2015-10-27 Ford Global Technologies, Llc Seat belt retractor with wedge clamp and load limiter
US9821759B2 (en) * 2015-03-05 2017-11-21 Ford Global Technologies, Llc Seat-belt mounting system
JP7091756B2 (ja) * 2018-03-22 2022-06-28 マツダ株式会社 車両用シートベルト装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1569699A (en) * 1923-06-14 1926-01-12 Bergstrom John Fredrik Ossian Apparatus for retaining parcels or the like on vehicles
US3692253A (en) * 1965-06-21 1972-09-19 Borg Warner Belt retractor and locking mechanism
DE2355358A1 (de) * 1973-11-06 1975-05-07 Audi Nsu Auto Union Ag Aufwickelvorrichtung fuer einen sicherheitsgurt
DE2540302A1 (de) * 1975-09-10 1977-03-24 Autoflug Gmbh Umlenkbeschlag mit klemmeinrichtung fuer sicherheitsgurte
EP0018122B1 (en) * 1979-04-03 1985-11-13 Secretary of State for Transport in Her Britannic Majesty's Gov. of the United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland Strop securing means
DE2943441A1 (de) * 1979-10-26 1981-04-30 Repa Feinstanzwerk Gmbh, 7071 Alfdorf Gurtband-bremsvorrichtung fuer sicherheitsgurtsysteme
DE2950443C2 (de) * 1979-12-14 1986-02-20 TRW Repa GmbH, 7077 Alfdorf Gurtband-Hemmvorrichtung
US4387790A (en) * 1980-03-21 1983-06-14 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Webbing locking device
DE3032169A1 (de) * 1980-08-26 1982-03-25 Repa Feinstanzwerk Gmbh, 7071 Alfdorf Gurtband-klemmvorrichtung fuer sicherheitsgurte in kraftfahrzeugen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196508A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Takata Corp シートベルト装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES513270A0 (es) 1983-03-16
ES8304434A1 (es) 1983-03-16
GB2101874B (en) 1985-02-06
IT8221943A0 (it) 1982-06-18
US4485985A (en) 1984-12-04
JPH0239407B2 (ja) 1990-09-05
SE448705B (sv) 1987-03-16
GB2101874A (en) 1983-01-26
DE3124188C2 (de) 1986-04-03
FR2507901A1 (fr) 1982-12-24
SE8203645L (sv) 1982-12-20
IT1152249B (it) 1986-12-31
DE3124188A1 (de) 1983-01-05
FR2507901B1 (fr) 1987-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5836565A (ja) 自動車の安全ベルト用のベルト緊締装置
US4277036A (en) Automatic wind-up roller for a safety belt
US5022601A (en) Locking mechanism for webbing retractor
CA1112227A (en) Locking mechanism and reel for retractor
US4840325A (en) Seat belt tightening device
KR100248702B1 (ko) 안전 벨트용 벨트 리트랙터
US4398680A (en) Webbing locking device
FR2535975A1 (fr) Enrouleur de ceinture de securite
JPH0620863B2 (ja) 安全ベルト巻上げ兼締付け装置
US5478024A (en) Tension reducing retractor with an energy absorbing device
US4687156A (en) Lock mechanism for webbing retractor
EP0681949B1 (en) Silent seat belt comfort retractor
JP2634380B2 (ja) ベルトリトラクター
US5161748A (en) Seat belt retractor
US4667894A (en) Webbing lock apparatus
US5372328A (en) Restraint belt retractor
JPH08108822A (ja) 自動車用シートベルト装置
US4286759A (en) Webbing lock mechanism
US4130255A (en) Passenger restraining belt retractor
US4462554A (en) Webbing lock device
US4399956A (en) Locking device for the webbing for seat belt
US5080299A (en) Seat belt retractor
US4378916A (en) Wind-up device for safety belts
JPH0453735B2 (ja)
GB2151458A (en) Belt reeling mechanism