JPS5824767Y2 - 温度センサの端子箱 - Google Patents

温度センサの端子箱

Info

Publication number
JPS5824767Y2
JPS5824767Y2 JP16757678U JP16757678U JPS5824767Y2 JP S5824767 Y2 JPS5824767 Y2 JP S5824767Y2 JP 16757678 U JP16757678 U JP 16757678U JP 16757678 U JP16757678 U JP 16757678U JP S5824767 Y2 JPS5824767 Y2 JP S5824767Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal box
drip
terminal
temperature sensor
proof backing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16757678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5584543U (ja
Inventor
靖 境野
潤 田口
Original Assignee
株式会社千野製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社千野製作所 filed Critical 株式会社千野製作所
Priority to JP16757678U priority Critical patent/JPS5824767Y2/ja
Publication of JPS5584543U publication Critical patent/JPS5584543U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5824767Y2 publication Critical patent/JPS5824767Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、熱電対、測温抵抗体等の検出素子が挿入され
ている保護管を有する温度センサに関し、特に、外部機
器からの導線と上記検出素子とを接続する端子が設けら
れる端子箱に関するものである。
この種の温度センサは使用環境に応じて特性が変化しな
いように密閉された構造とされるのが一般的であり、端
子箱においては導線の引出部における密閉構造が重要な
ポイントとなっている。
従来の端子箱における導線の引出部においては、端子箱
の一部が開口されてなる配線挿入部内に導線を通挿させ
たリング状の柔軟なバッキングを挿入し、リング状のボ
ルトによりそのバッキングを圧縮して導線の周囲を密閉
させる構成とされていた。
ところがこうした従来の端子箱においては、使用される
バッキングが柔軟でなくてはならないのでバッキングの
疲労が激しいという問題点があり、又、一般に導線は硬
質であると共に、導線を端子箱内に引き入れる作業は温
度センサの据付現場での作業となるので煩雑なものとさ
れていた。
本考案は以上のような点に鑑み、端子箱本体と蓋体との
間の少なくとも夫々の一部に防滴バッキングを取り付け
、その防滴バッキングに配線通挿溝を形成し、導線を上
記防滴バッキング間に挾持させる構成とすることにより
、硬質のバッキングが使用でき、且つ導線を端子箱内に
容易に引き入れることができる端子箱を提供することを
目的とするものである。
次に、本考案の一実施例を図面について説明する。
図中1は温度センサ本体で、このセンサ本体1は上部に
この考案に係る端子箱2と下部の熱電対素線3が挿入さ
れている保護管4を有しており、その端子箱2は端子箱
本体2aと蓋体2bとで構成されている。
上記蓋体2bは端子箱本体2aに蝶番5により開閉自在
に連結されていると共に、蓋体固定螺子15により蓋体
2bと端子箱本体2aとが着脱自在に固定されており、
この端子箱本体2aの本体内部空間6にはセラミックス
等の絶縁材で作られる端子盤7と、該端子盤7上に載置
固定される導電性の端子ブロック8,8が設けられてい
る。
又、端子箱本体2aの上面には該本体2aの外周に沿っ
て段部9が形成されており、この段部9により本体内部
空間6の周囲には***部10が形成されている。
更に、この端子箱2における上記蝶番5の他端側には導
線引出部11が突出形成されており、端子箱本体2a側
の導線引出部11 aの先端には配線挿入部12が形成
されていると共に、この挿入部12と内部空間6との間
には比較的硬質のゴム材よりなる防滴バッキング13が
取り付けられている。
上記配線挿入部12の内周12 aには螺子部が形成さ
れ、配線管14と着脱自在に螺合されておりこの配線挿
入部12の径の中心位置は端子箱本体2aの上面とほぼ
一致せしめられている。
更に、この挿入部12の上端には導線16が挿通し得る
幅の開口溝17が該挿入部12の軸方向に沿って形成さ
れており、この開口溝17と対応する蓋体2b側の導線
引出部11 b側には、該開口溝17に係脱自在として
嵌合せしめられる突出部18が形成されている。
この突出部18の端子箱本体2a側の面には挿入部12
の内周12aと同等の曲率とされているので蓋体2bが
閉じた際に配線挿入部12の内周12aは完全な円筒形
状となる。
又、上記本体内部空間6と対応する前記蓋体2bには蓋
体内部空間19が形成されており、この蓋体内部空間1
9の周囲には比較的硬質のゴム材よりなる防滴バッキン
グ20が取り付けられている。
この防滴バッキング20はリング状部20 aとブロッ
ク状部20 bとが一体として成形され、リング状部2
0 aには前記端子箱本体2a上に形成されている***
部10を外嵌せしめるリング状突出部21が形成されて
おり、上記ブロック状部2Ob上には前記端子箱本体2
a側に取り付けられている防滴バッキング13と対応す
る位置に設けられるブロック状突出部22が形成されて
いる。
このブロック状突出部22と、前記端子箱本体2a側に
取り付けられている防滴バッキング13との中央には、
配線通挿溝23が形成されており、この配線通挿溝23
は配線挿入部12側の先端開口23 aから内部空間6
,19側の開口23 bに向って除々に大径とされるテ
ーパー状とされ、開口23 bは先端開口23 aに比
し、上下幅と左右幅が共に大とされている。
又、上記防滴バッキング13とブロック状部20 bと
における配線通挿溝23が形成されている面と反対側の
面には圧力吸収穴24が形成されている。
一方、前記端子ブロック8,8は略長方体状とされ、上
面には導線固定螺子25が取り付けられており、その上
面の一部が斜に切り欠かれることにより素線固定螺子装
着面26が形成されている。
この装着面26は該ブロック8の上面に対し約45°の
傾斜を有し、該装着面26と対応する端子ブロック8内
には端子盤7より連通する素線取付孔27が形成されて
おり、この素線取付孔27と上記装着面26との間には
素線取付孔27に対して略45°の角度で連通ずる螺子
孔28が形成され、該螺子孔28に素線固定螺子29が
螺合せしめられている。
然して、二個の上記端子ブロック8,8が、夫々の素線
取付孔27を互いに近接するように向い合わされると共
に、互いに所定の間隙をおいて端子盤7上に固着されて
いる。
上記端子ブロック8の素線取付孔27に取り付けられる
熱電対素線3は前記保護管4内に延出されており、その
素線3は、該素線3の感熱先端3aが位置せしめられる
保護管4の先端部4a付近まで直線状に配置されている
更に、上記素線3と保護管4との間には熱電導性が良効
で且つ電気絶縁性が良効な酸化マグネシウム、アルミナ
等による無機質絶縁材30が充填されており、これによ
りこの考案に係るセンサ1はシース熱電対とされている
又、上記保護管4と端子箱2との接続部における端子箱
2側には保護管保持部31が形成されており、この保持
部31の内周面は内部側が小径とされる截頭円錐形状と
されることにより緩いテーパーが形成されている。
同様に保護管4の上部形状が上記保持部31の内周面と
対応する形状、即ち上方が小径とされる截頭円錐形状と
されており、保持部31の内周面と略同等の傾斜を有す
るテーパーが形成されている。
更に、この保護管4の上端部には螺子部4bが形成され
ており、この螺子部4bは上記保持部31の上端、即ち
、端子箱2の内部においてナツト32と螺着されている
このナツト32と保持部31との間にはスプリングワッ
シャ33が挿着されており、上記ナツト16の強力な緊
締操作により、保持部32と保護管4とが密着されると
共に、互いに強力に固定保持されている。
以上説明した構成による端子箱2に導線16を接続する
には、まず固定螺子15を緩めて端子箱本体2aより蓋
体2bを開放させ、導線固定螺子25により端子ブロッ
ク8に導線16を固定させる。
次に、導線16を開口溝17より配線挿入部12内に通
挿し、該挿入部12に配線管14を螺合させる。
次に蓋体2bを閉じて端子箱本体2aと蓋体2bとを固
定螺子15により一体に固定すれば導線16の接続作業
が終了する。
こうして接続された導線16は防滴バッキング13.2
0間に挾持され、バッキング13.20の弾性により導
線16の外周には空隙なく、密閉された状態となってい
る。
この防滴バッキング13.20における導線通挿溝23
はテーパーとされているので導線の径にかかわらず確実
に密閉されると共に、圧縮によるバッキング13.20
の変形は圧力吸収穴24により吸収されて、導線16に
は適度な圧力が加えられている。
又、配線挿入部12の開口溝17は該挿入部12の径に
比し充分小径とされているので蓋体2bを開放させた状
態においても挿入部12と配線管14とは確実に螺合さ
れた状態となっており、更に、蓋体2bを閉じた状態に
おいては突出部18により開口溝17を有していない配
線挿入部と略同等の強度を有している。
尚、上述したセンサ1を四端子用センサとして用いるに
は、第8図に示す四端子用端子盤34を用いると共に、
熱電対素線を一組増加させることにより変更することが
できる。
即ち、上記四端子用端子盤34は、中央部に段部35が
形成されており、この段部35を境として上下に夫々二
個の端子ブロック8が取り付けられると共に、その端子
ブロック8は夫々の素線取付孔27が互いに近接する位
置関係で端子盤34に固着されている。
又、上記のように端子盤34に段部35を形成する構成
に換えて、端子ブロック8の高さ形状を別々に設定し、
実質的に導線取付螺子25の取付位置が上下にずれた状
態とすればよい。
このように導線取付螺子25の取付位置をずらすことに
より四本の導線を無理なく固定させることかで゛きる。
又、上記実施例においては配線管14が用いられている
場合を説明したが配線管14を用いずに直接導線を端子
箱2より引き出す場合には第3図に示すキャップ36を
導線16に外挿させて用いればよく、このキャップ36
はゴム材を円筒状に成形し、−側にフランジ36 aを
形成させたものであり、配線挿入部12内に嵌合せしめ
られ、該挿入部12の内周に形成されている螺子山より
導線16を保護するものである。
以上説明したように本考案によれば相互に開閉自在とし
た端子箱本体と蓋体との間の少なくとも夫々の一部の対
向部に防滴バッキングを取り付け、その防滴バッキング
に配線通挿溝を形成し、導線を上記防滴バッキング間に
挾持させる構成としたので、硬質のバッキングが使用で
き、それだけバッキングの疲労を防止することができる
効果があり、又、導線を端子箱本体と蓋体との間に挾み
込むだけで導線を端子箱内に引き入れることができるの
で、その作業を容易とし、その作業能率を向上させるこ
とができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る端子箱の一実施例を示す斜視図、
第2図は同端子箱の蓋体を開いた状態を示す斜視図、第
3図は同側部断面図、第4図及び第5図は防滴バッキン
グの斜視図、第6図は端子盤の斜視図、第7図は端子ブ
ロックの断面図、第8図は端子盤の他の実施例を示す斜
視図である。 1・・・・・・温度センサ、2a・・・・・・端子箱本
体、2b・・・・・・蓋体、3・・・・・・検出素子と
しての熱電対、4・・・・・・保護管、13.20・・
・・・・防滴バッキング、16・・・・・・導線、23
・・・・・・配線通挿溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 熱電対等の検出素子が挿入されている保護管を有する温
    度センサの端子箱であって、この端子箱は端子箱本体と
    、該端子箱本体と開閉自在に取り付けられている蓋体と
    で構成され、該蓋体と端子箱本体との間の少なくとも夫
    々の一部の対向部に防滴バッキングが取り付けられてお
    り、この対向する防滴バッキングの面に配線通挿溝が形
    成され、上記検出素子と外部機器との間を接続する導線
    が上記防滴バッキング間に挾持せしめられる構成とされ
    たことを特徴とする温度センサの端子箱。
JP16757678U 1978-12-07 1978-12-07 温度センサの端子箱 Expired JPS5824767Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16757678U JPS5824767Y2 (ja) 1978-12-07 1978-12-07 温度センサの端子箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16757678U JPS5824767Y2 (ja) 1978-12-07 1978-12-07 温度センサの端子箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5584543U JPS5584543U (ja) 1980-06-11
JPS5824767Y2 true JPS5824767Y2 (ja) 1983-05-27

Family

ID=29167914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16757678U Expired JPS5824767Y2 (ja) 1978-12-07 1978-12-07 温度センサの端子箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824767Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5584543U (ja) 1980-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10211565B2 (en) Plastic sealing internal sheath for a conductor connection, connection part, cover nut and sealed connection between two conductors
JPS626716Y2 (ja)
JPS5824767Y2 (ja) 温度センサの端子箱
JPS5854687Y2 (ja) 温度センサの端子箱
CN206992384U (zh) 电连接器
JPS5824769Y2 (ja) 温度センサ
JPH07112323B2 (ja) 防水接続箱
JPS5824768Y2 (ja) 温度センサ
JPS5928336Y2 (ja) ブッシュ付温度センサ端子箱
JPS5841462Y2 (ja) 温度センサ
KR200173351Y1 (ko) 가스누설 방지용 코넥터장치
JPH034012Y2 (ja)
JPH0736441Y2 (ja) ケーブル接続部
JPH0713413Y2 (ja) ネジ止め端子用保護カバ−
JPH0212713Y2 (ja)
JPS6348953Y2 (ja)
JPS586090Y2 (ja) ブツシングのリ−ド線締付つまみ
JPS6119496Y2 (ja)
JPH0212712Y2 (ja)
JPH028371Y2 (ja)
JPS6118578Y2 (ja)
JPH0374127A (ja) 電気配線の支持装置
JPH0735307Y2 (ja) コネクタ用保護カバー
JPS6115412Y2 (ja)
JPS585297Y2 (ja) ブツシングのリ−ド線締付つまみ