JPS5822351A - 希土類永久磁石 - Google Patents

希土類永久磁石

Info

Publication number
JPS5822351A
JPS5822351A JP56122007A JP12200781A JPS5822351A JP S5822351 A JPS5822351 A JP S5822351A JP 56122007 A JP56122007 A JP 56122007A JP 12200781 A JP12200781 A JP 12200781A JP S5822351 A JPS5822351 A JP S5822351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
crystals
columnar
permanent magnet
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56122007A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0147543B2 (ja
Inventor
Tsuyoshi Kitabayashi
北林 強
Itaru Okonogi
格 小此木
Tatsuya Shimoda
達也 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP56122007A priority Critical patent/JPS5822351A/ja
Publication of JPS5822351A publication Critical patent/JPS5822351A/ja
Publication of JPH0147543B2 publication Critical patent/JPH0147543B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はSm、Co□型結晶を用いた析出硬化型磁石に
関するものである。さらに詳しく述べれば、Sm−Co
−Cu−Fe−Ta−C−M(Mは、5SSe、Fes
 Ce5Pbq Cds Bi、Siの中の少くとも1
種以上を示す。以下この表記に従う。)合金の溶解鋳造
時、次素Cと該特殊元素Mの効果によシ、該合金の鋳造
マクロ組織をできるだけ多く柱状晶化させ、該柱状晶の
多い合金を磁気硬化のための熱処理を行ない、その後、
粉砕、磁場成形し、パーインダーによシ結合強化した永
久磁石に関するものである、。
本発明の目的は、Sm−Co−Cu−F e −Ta−
C−Mよりなる合金の磁気性能を向上させるのに、合金
インゴ、)の鋳造組織をできるだけ多く柱状晶化させる
仁とにある。
我々は11特願昭55−5226号でSm−C。
−Cu−Fe−Zr系で、合金のインゴットを柱状晶に
すると、等結晶および、チル晶に比べて、この合金を使
用した磁石の磁気性能が格段とよくなることを示した。
本発明は、該事実がSm −Co−Cu−Fe−Ta系
合金に炭素Cと特殊元素Mを複合添加して柱状組織を増
大させて本、同様な効果が得られることを示したもので
ある。
本発明は、鋳造インゴットの塊をそのiま熱処理し、粉
砕、バインダーとの混合、磁場中成形、バインダーを結
合強化して磁石を製造する、樹脂、メタル、またはセラ
ミック結合型磁石の高性能化に極めて有効である。すな
わち、粉砕前までの工程は鋳造磁石と変らず、鋳造イン
ゴットの結晶状態をその11用いるので、前記したよう
な高性能な磁気特性が得られる柱状晶を、鋳造インゴッ
トに微量添加し九次素Cと特殊元素Mの効果によりでき
るだけ多く生成させれば高性能の磁石を得ることは可能
である。
一般に溶融金属が、るつぼから鋳型に注入されると、鋳
型から凝固が開始する。これは、固体異物質と接解した
エンブリオ(6芽)は、接触しないで融液中に漂ってい
るものに比べて、安定核生成に対するエネルギー障壁が
小さくなるからと説明されている。鋳壁に生成した結晶
は、隣の結晶と相互に競争しつつ溶湯中に成長する。第
1図に示すような、鋳塊最外層の結晶の競争成長領域を
チル層と呼んでいる。結晶は成長速度に異方性がある丸
め、最大成長速度をもつ方向が熱流の方向に平行である
ような結晶が、隣接の結晶成長を抑えて優先的に成長す
る。結晶の成長中、優先方位が熱流に近い程長く生き残
り、他の結晶は淘汰される結果、結晶の数は鋳塊内部に
ゆくに従って少くなシ、柱状晶帯が形成される0条件が
整えば柱状晶帯がぶつかシ合い凝固は完了するが、通常
第1図に示すように、柱状晶の内部に等結晶が生成する
0等結晶の主因については、以前はよく知られていなシ
ったが、現在では鋳壁とか冷却された湯面で形成され九
結晶が遊離して自由晶となり、この自由晶が等結晶体を
形成することが明らか′になっている(A、0hno、
T6Mi5teg1  andH,5oda:Tran
a 、l8IJ、11 (1971)18)。
Sm−Co−Cu−Fe−Ta−C−M糸の7元合金を
使用した磁石は、析出硬化型、あるいは2相分離型磁石
と呼ばれる0これは、マ)9ツクス中に異相を析出させ
、磁気硬化させるためである。本系統の磁石は、最初g
m−Co−Cu5元系合金で、主に3m1CO1v結晶
を用いた組成で磁石化されて以来、今日広く発展してき
たものである。coをF・と置換してゆくと・ある量ま
で飽和磁化4πIBが増加することが知られている04
πIsが増大する範囲でしかも、結晶が一軸易方性を示
すのはs Sml  (Co 1−xFe x)svで
示すと・Xが0〜α6の範囲である0この事実はCOと
Cuをある程度置換しても変らない。
Sml  (Co  Cu  Fe )tvに・さらに
Taを加えると、Taの量は微量でもたいへん磁気性能
の向上がはかられる。すなわち、Taを加えると、Cu
の量が少なくなっても、を丸鉄の量が多くなっても、実
用磁石として充分な保磁力i Hcが得られ高エネルギ
ー積の磁石の作製が可能になった本合金では前述しえよ
うに、チμ晶帯、柱状晶帯、そして等結晶帯のうちで柱
状晶帯が磁石にするのに最も優れていることが明らかに
なった。また、合金に炭素Cと特殊元素Mを微量添加し
て、インゴット中の柱状晶帯域を増大させ友ものの方が
、同一条件で鋳込んだインゴットと比較して優れている
今、例を樹脂結合型希土類コバルト磁石にとって説明す
る。この磁石は第2図に示すような方法で磁石合金を磁
石にする。製法を全く同じにして、等結晶合金柱状晶合
金とチル晶合金を磁石にしてみると、柱状晶合金が、飽
和磁化4πI8、保磁力1Hc、bHcあるいはヒステ
リシスループの角型性にと、全ての性能にわたりてすぐ
れていることが分った。逆に、等結晶合金およびチル晶
合金が性能的に劣っている。まえ、同一条件で鋳込んだ
もので、炭素Cと特殊元素Mを微量添加して柱状晶帯域
を増大させたインゴットと、炭素Cと特殊元素Mを添加
しないインゴ、)では、炭素Cと特殊元素Mを添加して
柱状晶度域を増大させたものの方が性能が優れている。
柱状晶合金は、結晶が揃っているので磁石にした時の一
軸方向への配向性がよくなる。また、該合金は、熱処理
によりてできる析出物が他のものに比べ均一になると考
えられるゆこのためヒステリシスの角形性がよくなる。
また析出物の結晶構造、形態も等輪島のものに比べl 
Hcをよく高める方向に形成されると考えられる・ この丸め、本合金を鋳壁近傍のチμ晶体は柱状チル晶に
して・他の部分は柱状晶にする製造法がよい磁石を得る
丸めに大切である・チμ晶体は合金全体で線量が少いの
で、製造上置も大切なことは、等輪具帯を防ぎ柱状晶帯
の比率を大きくすることである・このようなことから・
3m−Co−Cu −F @ −T a系合金に、Cと
5bSesTe、Ce5Pb、Cd、BL、Sl等を微
量添加して鋳造することによシ、融体から結晶化の核生
成を促進させる酸化物や、窒化物等を膨化物、硫化物等
で包み込んで、被作用を不活性化させたシ、炭素C1特
殊元素Mと、融体中の酸素、窒素等が結合して・結晶生
成の核となる酸化物、窒化物等の発生を少くして1等軸
晶の形成をできるだけ抑えている。この揚台、添加元素
によシその効果性必ずしも同啼ではないが、柱状晶を促
進させるのに果す役割りは同じである・壇た、組成的に
は柱状晶化によって最も効果が期待されるのは、組成を
原子比を用いた組成式で、 Sm(Co1−u−v−v−xCuuFevTtvCx
Mr)zと表現したとき、 0〈uくα3 0〈v<a、6 0くW〈α05 0〈x〈α05 0<!〈1lL1 &0(z(t。
であることが確認された。また高性能な磁石を得るため
により好ましい組成範囲は、 0〈u<12 0くマ<(L5 o(v(CLas O〈c((LO5 0〈Y<11 瓜5 (z (t O である、これは、特許請求範囲に示しである組成域と同
一である。それで拡販下に成分と組成域を限定した理由
を述べる。
本合金系およびその組成域においては、Sm−C0系が
基本である。Cuは8m、Co11型舎金で保磁力を得
るために加えられるものであl) sCuを入れること
でlHcは向上する。しかし、4π工sは低下する。こ
のため、実用磁石材料としては、8m(Col−ucu
u)z中のUの値は、(L2までが限度である。2の値
が5 (z <15の聞にある時には、Sm−Co合金
d8mco、II化会物とgm、Co5y型化舎物に分
離する。4冨■8の値は、Bm、Co1gの方が20’
l高い。依うて、高4fIsを実現するためには、2は
65以上が望ましい。
一方2が9θ以上になると、iHeは著しく低下すると
ともに、C0−Fe相が多く出て来てしまいヒステ95
/スμmプの角形性を悪くするので好ましくない、Ta
は着しく台金の4πIsを低下させるので、aOS以上
入れると、Feを増やしCuを低減して4πIsを高め
た意味がなくなる。
Cは、多くなるに従って4πl5stHcが低下するの
で、その限界を考慮して上限をα05とした・Mは、添
加元素によ)◆少効果社異なるが、ある量販上になると
4πI s s i Heが低下するので、そO眼界を
考慮して上限をα1としたaltl・これらは複合添加
の金計量を示してお〉、その比率は時に規定しな一〇 バインダーは各種lリマー、例えば、エポキV。
7gノーμ、ゴム、lリエステfi/lト又は、メタル
バインダーで、融点が40(1’0以下の低融点合金が
好ましい。
以下爽施例に従りて本発明を説明する。
実施例′1゜ 鋳造後Sm(Co(L59 Cu107  Feα5T
aα01  Cα02  Sα01)[2の組成になる
よう原料を調合し、全部で1klの合金を、高周波炉を
用いてArガス雰囲気中で溶解し、第3図に示されるよ
うな鉄製の鋳型に湯温1550°0で鋳込んだ。溶湯は
主に側壁から冷却され、第1図に示すような組織形態を
とった。第1図はインゴットを中心で切断したときの組
織を示す。これらの部分で、チル層を人、柱状組織をB
1そして峰軸組織をCとする0合金インゴットのA、B
、0部よシそれぞれの鋳造塊を切シ出し、第2図に示す
製法1に従い樹脂結合磁石を作製した。溶体化処理は、
1150°Cで24時間、時効処理は800°0で20
時間ア〃ゴン雰囲気中で行った。ボールミル法により平
均粒度10μに粉砕された磁石微粉末に、バインダーと
してのエボキV樹脂t 8 wtlGを混練した。この
混練し九混合物を14KG磁場中でプレス成形し、成形
体に適度な熱を加えて樹脂を硬化させ(キーア処理)、
磁石を完成させ九。結果を第1表に示す。表より分かる
ように、B部の柱状晶帯より得た磁気性能は、0部の等
輪具帯より得たものよ〉、たいへん優れている。A部の
チル晶帯は、B部のものと比べて低いとはいえ、0部よ
りも優れている。
第   1   表 ただし、SQとはヒステリシス!−プの角形性を示す指
標で、 5Q−HK/iHc で与えられる。HKは、4πI−H減磁曲線上でa9B
rで与える磁場の大きさである。これらの結果より、B
部の柱状晶の部分が最も性能が優れていることが明らか
になった。A部のチル晶帯は、鍔壁のごく近傍のみに生
成するもので、インゴ。
ト全体ではごくわずかであるから、インゴット製進上最
亀大切なことは、いかにして等軸重の生成を抑え、柱状
晶を発達させるかである。陶本実施例に用いたA部には
、A部の発生状況からして、ある程度の柱状晶840部
分が入っていると思われる。
実施例1 実施例tと同様な方法で、第2表に示されている組成Q
合金から樹脂結合磁石を製造した。但し溶体化処理は1
120〜111O’Oの間で最も適切な温度で20時間
行フ九。
第   2   表 本実施例は、B1C部のインゴットに対して行なった。
結果を第4Ii!に示す、Feの量が増加してい、でも
、柱状晶帯Bの方が良い磁気性能が得られる。これによ
シ、ある程度Feの量を高めても、ある程度のiHeが
得られることが明らかになった・ 突施例五 実施例りと全く同じ方法で、第5表の組成の合金から樹
脂結合磁石を製造し九、結果を第5図に示す@ Sm(
CoCu、FeTaCM)tv型の合金では、CuO量
が低くなると、iHcは低下するが柱状晶のものでは、
等軸重のものに比べて、低Cu組成まで1HCは高い値
が得られることが分かる。また、角形性も柱状型部の方
が優れている。
第   3   表 実施倒毛 実施例2と全く同じ方法で、第4表の組成の合金から樹
脂結合磁石を製造した。合金鋳造時の湯温は1650°
0である。鋳造インゴットは第1図に示すような射面マ
クロ組織になりている。Bの柱状組織の割合は、合金層
1では約6091、合金A2〜4では7$〜85−1合
金A5〜6では68〜759Gであった。柱状組織の割
合はインゴ、)断面を顕微鏡で観察し、メツV−法で推
定した。
第   4   表 結果を第5表に示す。第5表から分かる通り、柱状組織
が最も多いものが、最も磁気性能が優れている。このよ
うに、台金組成に、CとS 、 S e。
Te、Ce%Pbs Cd%Bi、Fii等の特殊元素
Mを複合添加して、柱状組織をできるだけ促進させるよ
うにすることにより、磁気性能の向上がはかられている
ことが分かる。
第   5   表 実施側御 第6表に示す組成の合金を、実施例2と全く同じ方法で
樹脂結合磁石を製造した。結果を第7表に示す。
第   6   表 第   7   表 上記のごとく、2の値を変化させても充分高い磁気性能
を有する磁石を得ることができた。
このように、5rn−Co−Cu−Fe−Ta合金に、
次素Cと8%Se、Tes Ces Pbt Cd。
Bi、st等を複合添加することによシ、合金インゴッ
トの柱状晶化を一層促進させ、樹脂、メタル、またはセ
フミック結台08m1CoB型磁石の高性能化がなされ
丸6本発明の高性能磁石は、時計用ステップモーター、
マイクロスピーカー、コアレス毛−ター、磁気センサー
など広く工業的用途を持つものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、鋳型に鋳込んだインゴットの中心を縦方向に
切断したとI!O断面である。A、B、Cはそれぞれチ
ル層、柱状層、そして等軸層を示す。 Dは金型の断面である。 第2図は、樹脂結合型磁石の製造工程を示す、。 第5図は、鉄製#型を示す、肉厚はすべて1S−である
。長さの単位は−である・ 第4図は、Sm(Co (LIS ?−VCu CLO
7Fe vTa aOICa(12S ao 1 )a
tの組成において、■を変化させ走時の樹脂結合磁石の
磁気性能を示す。 第5図は、8m(Coa73−ucuuFe(L22T
aα02C(LD2Sαa1)asの組成において、U
を変化させた時の樹脂結合磁石の磁気性能を示す。 以  上 出願人 株式会社鰍訪精工舎 代理人  弁理士 最 上  務 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 サマリウふ(Sm)、コバ/S/)(CO)、銅(Cu
     )、鉄(Fe)、タンク/I/(T a ) s l
    e素(C)、およびM(Mは、イオウ(S)、セレン(
    Se)、テAzA/(Te)、セリウム(Ce)、鉛(
    pb)、カドミウム(Cd)、ビスマス(B1)、ケイ
    素(St)の中の少くとも1種以上〕からなる合金にお
    いて、その組成が原子比を用いた組成式で、 8m(Co −1−u−v −x−YCu u Fe 
    v Ta v CxMY ) zと表現し走時、組成の
    範囲が、 0くu<、2 0 (v ((L 5 0〈Wくα05 0くxくα05 0 (y < CL 1 ts(z(t。 であるところのSm、Co1y型結晶を主体とした合金
    で、しかも鋳造時のインゴットのマクロ組織が主に柱状
    組織である該合金からなることを特徴とする希土類コバ
    ルト永久磁石。
JP56122007A 1981-08-04 1981-08-04 希土類永久磁石 Granted JPS5822351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122007A JPS5822351A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 希土類永久磁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122007A JPS5822351A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 希土類永久磁石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5822351A true JPS5822351A (ja) 1983-02-09
JPH0147543B2 JPH0147543B2 (ja) 1989-10-16

Family

ID=14825251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56122007A Granted JPS5822351A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 希土類永久磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822351A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328844A (ja) * 1986-07-23 1988-02-06 Toshiba Corp 永久磁石材料

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137817A (ja) * 1974-07-31 1976-03-30 Bbc Brown Boveri & Cie
JPS5186791A (en) * 1974-12-18 1976-07-29 Bbc Brown Boveri & Cie Samariumu kobaruto do oyobi tetsuojusurueikyujishakuzairyo oyobi sonoseiho
JPS52141416A (en) * 1977-04-27 1977-11-25 Hitachi Metals Ltd Permanent magnetic alloy
JPS5629639A (en) * 1979-08-17 1981-03-25 Seiko Instr & Electronics Ltd Amorphous rare earth magnets and producing thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137817A (ja) * 1974-07-31 1976-03-30 Bbc Brown Boveri & Cie
JPS5186791A (en) * 1974-12-18 1976-07-29 Bbc Brown Boveri & Cie Samariumu kobaruto do oyobi tetsuojusurueikyujishakuzairyo oyobi sonoseiho
JPS52141416A (en) * 1977-04-27 1977-11-25 Hitachi Metals Ltd Permanent magnetic alloy
JPS5629639A (en) * 1979-08-17 1981-03-25 Seiko Instr & Electronics Ltd Amorphous rare earth magnets and producing thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328844A (ja) * 1986-07-23 1988-02-06 Toshiba Corp 永久磁石材料
JPH0322457B2 (ja) * 1986-07-23 1991-03-26 Tokyo Shibaura Electric Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0147543B2 (ja) 1989-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0140483B2 (ja)
JPS6043900B2 (ja) 永久磁石材料
JPS5822351A (ja) 希土類永久磁石
JPS5823406A (ja) 希土類永久磁石
JPS6111304B2 (ja)
JPH0125819B2 (ja)
JPS5822349A (ja) 希土類永久磁石
JPS648458B2 (ja)
JPS648451B2 (ja)
JPS648447B2 (ja)
JPS6111447B2 (ja)
JPH031803B2 (ja)
JPS5823405A (ja) 希土類永久磁石
JPS648454B2 (ja)
JPH0152460B2 (ja)
JPH0230369B2 (ja)
JPS648455B2 (ja)
JPS648448B2 (ja)
JPS5823404A (ja) 希土類コバルト永久磁石
JPS648460B2 (ja)
JPH0135056B2 (ja)
JPS648445B2 (ja)
JPS648453B2 (ja)
JPS648452B2 (ja)
JPS648456B2 (ja)