JPS58201775A - 3,4−ジヒドロ−2h−ベンゾピラン誘導体の製造方法 - Google Patents

3,4−ジヒドロ−2h−ベンゾピラン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPS58201775A
JPS58201775A JP57083654A JP8365482A JPS58201775A JP S58201775 A JPS58201775 A JP S58201775A JP 57083654 A JP57083654 A JP 57083654A JP 8365482 A JP8365482 A JP 8365482A JP S58201775 A JPS58201775 A JP S58201775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dihydro
group
methyl
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57083654A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0149153B2 (ja
Inventor
Manzo Shiono
万蔵 塩野
Yoshiji Fujita
芳司 藤田
Takuji Nishida
西田 卓司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP57083654A priority Critical patent/JPS58201775A/ja
Publication of JPS58201775A publication Critical patent/JPS58201775A/ja
Publication of JPH0149153B2 publication Critical patent/JPH0149153B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(1) で示される3、4−ジヒドロ−2H−ベンゾビラン誘導
体の製造方法に関する。
上記式中、Rは水素原子又は保護基を表わす。
保護基としては水酸基保護の目的を達成する限り通常用
いられるいずれの保護基を用いてもよく、例えばアセチ
ル基、プロピオニル基、ブチリル基などのアシル基、メ
チル基、t−ブチル基、トリ2− フェニルメチル基、ベンジル基などが挙げられる。
R1は水素原子、又はメチル基、エチル基、プロ、ビル
基、ブチル基などの低級アルキル基を表わ疹。R2及び
R3は同−又拡異なり水素原子;メチル基、エチル基、
プロピル基、ブチル基などの低級アルキル基;若しくは
メトキシ基、エト、キシ基、プロポキシ基、ブ、トキシ
基などの低級アルコキシ基を表わすが、又はR2と基3
祉−緒になって−CH=CH−CH=CH−基を形成す
る。
一般式(1)で示される3、4−ジヒドロ−2H−ベン
ゾピラン誘導体はこれらを光学分割することKより光学
活性ビタミンE1光学活性トコトリエールの重要な合成
中間体として用いられるだけでなく、その有機酸エステ
ルは有機材料、特に合成樹脂の光、熱及び酸化剤の影響
に対する安定剤として有用である〔有機合成化生協会誌
40,268(1982)及び特開昭56−14528
3号公報参照〕。
従来、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾビラン誘導体社
ハイドロキノン又はその誘導体と次式で□示されるアル
ケンジオール又はそのモノエーテル若しくはモノエステ
ルとをルイス酸の存在下で反応させることによう製造さ
れてきた(特開昭49−88876号公輯及び特開昭5
.6−145282号公!参照)。しかしながら、この
方法は原料として用いるアルケンジオール及びその誘導
体がグリニヤール反応によって製造されるなどその製造
コストは必ずしも安いものではなく、□工業的に有利な
方法とは言い離い。
本発明者らは容易にしかも安価に入手できる原料を用い
て3.4−ジ辷ドロー2H−ベンゾピラン誘導体を製造
する方法を開発すべく種々検討した結果、4−メチル−
5,6−シヒドロー2H−ピラン又は4−メチレンテト
ラヒドロピランを原料として3,4−ジヒドロ−2H−
ベンゾピラン誘導体が容易に製造されることを見出し、
本発明に至っ4− た0 すなわち、本発明によれば一般式(II)OH・ 〔式中、R,R”、R2及びR8は一般式(1)におけ
ると同じ意味を有する。〕 で示されるノ・イドロキノン又はその誘導体と一般式(
III) (式中、X及び2のいずれか一方は水素原子であり他方
はYと一緒になって結合を形成する。)で示されるピラ
ン誘導体とを゛ルイス酸の存在下に反応させ・る・こと
により一段で・、前記一般式(1)で示される3、4−
・ジヒドロ−2H−ベンゾピラン誘導体を得ることがで
きる。
原料として用いる4−メチル−5,6−シヒドロー2H
−ピラン及び4−メチレンテトラヒドロピ5− ランはイソプテシとホルマリンよりイソプレンヲ製造す
る際に多量に副生じ、ま九酸触媒の存在下での第3級ブ
タノールとホルムアルデヒド水溶液との反応なとによっ
ても合成することができ、容易にしかも安価に入手でき
る。
本発明で用いるルイス酸としては例えば、三フッ化ホウ
素・エーテル錯体、塩化アルミニウム、臭化アルミニウ
ム、塩化第1鉄、塩化第2鉄、塩化第1スズ、塩化第2
スズ、塩化亜鉛、硫酸、p−トルエンスルホン酸などを
挙げることができるが、好ましくは塩゛イビアルミニウ
ム、三フッ化ホウ素・エーテル錯体である。ルイス酸の
使用量は一般式(II)で示されるハイドロキノン又は
その誘導体に対し□て0.1〜2倍モル量、好ましくは
0.5〜1.0倍モル量である。
本発明における縮合反応は溶媒中で行なうのが好ましく
、例えば1.2−ジクロルエタン、ジクロルメタン、ク
ロロホルム、1,1.2−)リクロルエテレン、四m化
炭1.クロルベンゼンなどのハロゲ7化炭素水素; ベ
ンゼン、トルエン、キシレン、6− シクロヘキサン、n−へキサン、リグロインなどノ炭化
水素; 、: トロメタン、ニトロベンゼン、ベンゾニ
トリル、アセトニトリルなどの含窒素化合物;メチルエ
チルケトン、酢酸エチル、酢酸ブチルなどの含酸素化合
物又はこれらめ混合物を溶媒として使用できるが、特に
1.2−ジクロルエタンが好適である。溶媒の使用量は
一般式(I[)で示されるハイドロキノン又はその誘導
体に対して約2〜100倍重量、好ましくは約5〜20
倍重量である。この縮合反応は通常−140℃−T15
0℃、好ましくは03〜100℃で行なう0 本発明の好適な実施態様においては、一般式(Il)で
示されるハイドロキノン又はその誘導体及びルイス酸を
溶媒に溶解又は懸濁させご窒素等の不活性ガス雰囲気下
に攪拌加熱しながら一般式(I[)で示されるハイドロ
キノン又はその誘導体に対して等モル−1,2倍モル量
の一般式(1)で示されるビラン誘導体を約0.5〜8
時間に渡って添加し反応させる。一般式(nl)で示さ
れるビラン誘導体を添加後さらに約0.5〜4時間攪拌
を続けることによ7− シ一般式(1)で示される3、4−ジヒドロ−2H−ベ
ンゾビラン誘導体を含む反応混合物が得られる。
この反応混合物からの3.4−ジヒドロ−2H−ベンゾ
ピラン誘導体の分離回収は通常の方法゛によシ行なうこ
とができる。例えば、反応混合物に水を加え、ついでエ
ーテルなどで抽出し、抽出液を水洗、乾燥したのち、溶
媒を留去し、ついで真空蒸留することによシ無色ないし
紘淡黄色の粘稠な一般式(1)で示される3、4−ジヒ
ドロ−2H−ベンゾピラン誘導体を得ることができる。
以下に実施例を・・・・挙げて本発明を具体的に説明す
る。
実施例1 窒素雰囲気下にトリメチルハイドロキノy 30.4t
%三7ツ化ホウ素・エーテル錯体24.6slJ及びジ
クロルエタン200dの混合液に加熱還流しなから4−
メチル−5,6−シヒドロー2H−ビラン8− 23.5tを滴下した。滴下後、さらに1時間加熱還流
したのち、反応混合物を冷却し、これに水を加え、つい
でエーテルで抽出した。抽出液を水洗し、乾燥後、低沸
物を留去し、得られた濃縮物を減圧下に蒸留するととに
より下記の物性値を′有する3、4−ジヒドロ−2−ヒ
ドロキシエチル−2,5゜7、8−テトラメチル−2H
−ベンゾビラン−6−オールを40.7t(収率81.
4%)得た0沸点:154〜163℃/ 0.09 m
 He1.2 (1m 、 3H)、1.6〜2.3 
(m、 13H)、2.57(t 、 J=7Hz、 
2H)、3.85(t、J=6Hz、2H)、 4.0
(br、s、2H,)実施例2 窒素雰囲気下にトリメチルノ・イド−キノン1.52v
b ルエタン10−の混合物に加熱還流しなから4−9− メチル−5,6−シヒドロー2H−ビランと4−メチレ
ンテトラヒドロビランの等量混合物1.Otを滴下した
。滴下’ 墾’、さらに1時間加熱還流0したのち1反
ml混合物を冷却し、これに氷を加え、ついでエーテル
で抽出した。抽出液を水洗し、乾燥したのち、低沸物を
留去し、得られた濃縮液をガラスチューブオーブン(柴
田化学器械工業株式会社製、浴温;150〜180℃1
0.5■Ht )で蒸留することにより3.4−ジヒド
ロ−2−ヒドロキシエチル−2,5,7,8−テトラメ
チル−2H−ベンゾビラン−6−オールを2.06f(
収率82,4チ)得た0 実施例3    ・           、・、。
窒素雰囲気下にトリメチルハイドロキノン1.522、
塩化アルミニウム0.67?及び1.2−ジクロルエタ
ン10−の混合液に加熱還流しな・が・ら゛4′−メチ
ルー51.6−シヒドロー2H−ビラン1.Ofを10
− 滴下した。滴下後、さらに1時間加熱還流したのち、反
応混合物を冷却し、これに水を加え、ついでエーテルで
抽出した。抽出液を水洗し、乾燥したのち、低沸物を留
去し、得られた濃縮液をガラスチューブオーブン(柴田
化学器械工業株式会社製、浴温:150〜b ることにより3,4−ジヒドcr−2−ヒドロキシエチ
ル−2,5,7,8−テトラメチル−2H−ベンゾピラ
ン−6−オールを1.75t(収率74.2優)得た0 実施例4〜12    ゛ 実施例3において塩化アルミニウム0.67f及び1,
2−ジクロルエタン101/の代りに第1宍に示すルイ
ス酸の所定量及び所定の溶媒IQj!l/を用い、実施
例3と同様の方法により3,4−ジヒドロ−2−ヒドロ
キシエチル−2,5,7,8′−テトラメチル−2H−
ベンゾピラン−61オールを得た。その結果を第1表に
示す。
第   1   表 11一 実施例13 窃素雰囲気下に4−アセトキシ−2,3,5−)サメチ
ルフェノール1.94F、三フッ化ホウ素・エーテル錯
体1.42f及び1″、2−ジクロルエタン10atの
混合液に加熱還流しなから4−メチル−5,6−シヒド
ロー2H−ピラン1.Ofを滴下した。滴下後、さらに
1時間加熱還流したのち、反応混合物を冷却し、□これ
に水を加え、ついでエーテルで抽出した。抽出液を水洗
し、乾燥したのち、低沸点物を留去し、得られた濃縮液
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すること
によ如下記のNMRスペzトルを有す一6−アセ!−十
シ−3・、1     L 4−ジヒドロ−2−ヒドロキシエンルー2.5.7.8
−テトラメチi −2H−ベンゾピランe2.1:M(
収率76.613得た。
1.22(s、 3)I) ;1.46〜2.13(m
、 13H) ;13− 12− 2.27(8,3H)i2.3〜2.7(m、3H);
3−79 (’t、J ’ 7 H’z t 2 H)
実施例14 実施例13において4−アセトキシ−2,3,5−トリ
メチルフェノール1.94Fの代シに4−ベンジルオキ
シ−2,3,5−)リメチルフェノール2,422を用
いる以外η鼻施例13と同様の方法に□より下記のNM
Rスペクトルを有する6−ベンジルオキシ−3,4−ジ
ヒドロ−2−ヒドロキシエチル−2、5,7,8−テト
ラ゛メチルー2H−ベンゾピランを2.511(収率7
7.0係)得た。
1.23. (a 、 3H) ; 1.5.6〜2.
7 (m、 16H> ;3.83(t 、 J=7H
z、 2H) i4.66(li 、 2H) i7.
23〜7.6 (m、 5H) 14− 実施例15 窒素雰囲気下にハイドロキノン1.10j’、三フッ化
ホウ素・エーテル錯体1.42F及び1,2−ジクロル
エタン101111の混合液に加熱還流しなから4−メ
チル−5,6−シヒドロー2H−ピラフ1.02を滴下
した。滴下後、さらに1時間加熱還流したのち、反応混
合物を冷却し、これに水を加え、ついでエーテルで抽出
した。抽出液を水洗し、乾燥したのち、低沸物を留去し
、得られた濃縮液をガラスチューブオープンで蒸留する
ことにより、下記のNMRスペクトルを有する3、4−
ジヒドロ−2−ヒドロキシエチル−2−メチル−2H−
ベンゾピラン−6−オールを1.07F(収率51.4
%)得た。
HMS 。
NMRスペクトル(9QMHz)δCD(Js’1.2
5(s、3H);1.5〜2.3(m、4H);2.6
5(t、J=7Hz、2H) ;3.6〜4.0(m、
 2H) ;4.4 (br、 s、 2H) ; 6
.4〜6.7 (mt a:a)実施例16 実施例15においてハイド口中ノン1.1Ofの代りに
2,3−ジメトキシ−5−メチル−p−ハイドロキノン
1.84Fを用いる以外は実施例15と同様の方法によ
り反応及び後処理を行ない、得られた濃縮液をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、下
記のNMRスペクトルヲ有する3、4−ジヒドロ−2−
ヒドロキシエチル−7,8−ジメトキシ−2,5−ジメ
チル−2H−ベンゾピラン−6−オールを1.46f(
収率51.8%)得た。
N M Rx ヘ/ トk (90MHz )δHMS
 。
CDα3゜ 1.27(IS 、 3)() ; 1.5〜2.3(
m、 7H) :2.54(t、J=7Hz、2H) 
i、a、a 〜4.Q(m、 8H) ;5.0(br
、s、 2H) 実施例1r 実施例15においてハイドロキノン1.1Ofの代りに
2−メチルナフトキノン1.74Fを用いる以外は実施
例15と同様の方法により反応及び後処理を行ない、得
られた濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで
精製するととKより3,4−ジヒドロ−2−ヒドロキシ
エチル−2,5−ジメチル−2H−す7ト(1,2−b
)ビラン−6−オールを1.28?(収率47,1チ)
得た。
特許出麩株式会社クラレ 代理人弁理士本多 堅 17−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (式中、Rは水素原子又は保護基を表わし R1は水素
    原子又は低級アルキル基を表わす。R2及びR3は同−
    又は異なり水素原子、低級アルキル基若しくは低級アル
    コキシ基を表わし、又はR2とR3は一緒になって−C
    H=CH−CH=CH−基を形成する。)。 で示されるハイドロキノン又はその誘導体と一般(式中
    、X及び2のいずれか一方は水素原子であり他方はYと
    一緒になって結合を形成する。)で示されるピラン誘導
    体とをルイス酸の存在下に1− 反応させることを特徴とする一般式 (式中、R,R1、R2及びR3は前記定義のとおりで
    ある○) で示される3、4−ジヒドロ−2H−ベンゾピラン誘導
    体の製造方法。
JP57083654A 1982-05-17 1982-05-17 3,4−ジヒドロ−2h−ベンゾピラン誘導体の製造方法 Granted JPS58201775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57083654A JPS58201775A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 3,4−ジヒドロ−2h−ベンゾピラン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57083654A JPS58201775A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 3,4−ジヒドロ−2h−ベンゾピラン誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58201775A true JPS58201775A (ja) 1983-11-24
JPH0149153B2 JPH0149153B2 (ja) 1989-10-23

Family

ID=13808435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57083654A Granted JPS58201775A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 3,4−ジヒドロ−2h−ベンゾピラン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58201775A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0207581A2 (en) 1985-02-26 1987-01-07 Sankyo Company Limited Thiazolidine derivatives, their preparation and use
WO1997010236A1 (en) * 1995-09-12 1997-03-20 Alcon Laboratories, Inc. Esters of non-steroidal anti-inflammatory carboxylic acids
JP2007246421A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 National Univ Corp Shizuoka Univ ヒアルロン酸産生促進剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0207581A2 (en) 1985-02-26 1987-01-07 Sankyo Company Limited Thiazolidine derivatives, their preparation and use
WO1997010236A1 (en) * 1995-09-12 1997-03-20 Alcon Laboratories, Inc. Esters of non-steroidal anti-inflammatory carboxylic acids
JP2007246421A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 National Univ Corp Shizuoka Univ ヒアルロン酸産生促進剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0149153B2 (ja) 1989-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070123719A1 (en) Synthesis of cannabinoids
JPS58201775A (ja) 3,4−ジヒドロ−2h−ベンゾピラン誘導体の製造方法
JP5300883B2 (ja) トシルアシレート及びトコフェリルアシレートの製造法
JPH06312950A (ja) キノン誘導体の製造法および中間体
JPH0143755B2 (ja)
JP2001226306A (ja) 2(3)−シクロペンタデセンー1−オンの製造方法
JPS601292B2 (ja) ジハイドロコエンザイムq類化合物の合成法
KR100341556B1 (ko) 알릴퀴논유도체의제조방법및그중간체
JP3641420B2 (ja) 5−フタランカルボニトリル化合物の製造方法、その中間体およびその製造方法
Kam et al. Electron-transfer versus nucleophilic substitution in the reactions of α-halogenated 4-nitrotoluenes with base
JPS5943465B2 (ja) 6a,10a−シス−ヘキサヒドロジベンゾピラノン類の製法
JP2602783B2 (ja) 4−ヒドロキシクマリン誘導体の製造方法
JPH0153673B2 (ja)
JP2711762B2 (ja) ビシクロ[8.3.0]トリデカ−9,13−ジエン−2,7−ジイン誘導体
JPS59161373A (ja) ジカルボン酸ジエステル及びその製造方法
JPH0229676B2 (ja) 3*44jihidoroo2hhbenzopiranjudotaioyobisonoseizohoho
JP2714401B2 (ja) クロマン誘導体の製造方法
JP2714400B2 (ja) クロマン誘導体およびその製造方法
EP0309340B1 (fr) Nouveaux dérivés du nonatriène-1,3,5, leur préparation et leur emploi
CN113710653A (zh) 新的烯醇乙酸酯(ii)
Martínez et al. Geminal dialkylation, alkylative reduction and olefination of aliphatic aldehydes. Reaction of gem-bistriflates with higher order dialkylcyanocuprates.
JPH0326189B2 (ja)
JP2581186B2 (ja) 4−置換−2−シクロペンテノンエステル誘導体の製造法
JPH0333156B2 (ja)
JPH037673B2 (ja)