JPH11353656A - 光学記録媒体、光学記録媒体用基板、ディスク原盤の製造方法並びにトラックアクセス方法 - Google Patents

光学記録媒体、光学記録媒体用基板、ディスク原盤の製造方法並びにトラックアクセス方法

Info

Publication number
JPH11353656A
JPH11353656A JP10156277A JP15627798A JPH11353656A JP H11353656 A JPH11353656 A JP H11353656A JP 10156277 A JP10156277 A JP 10156277A JP 15627798 A JP15627798 A JP 15627798A JP H11353656 A JPH11353656 A JP H11353656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
track
magneto
interrupted
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10156277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3615054B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Takemoto
宏之 竹本
Atsushi Takeuchi
竹内  厚
Yoshihito Fukushima
義仁 福島
Kenichi Ito
健一 伊藤
Mineo Moribe
峰生 守部
Takehiko Numata
健彦 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Sony Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Sony Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15627798A priority Critical patent/JP3615054B2/ja
Priority to CN99801301A priority patent/CN1274459A/zh
Priority to KR1020007001216A priority patent/KR20010022622A/ko
Priority to EP99923917A priority patent/EP1003163A4/en
Priority to US09/485,206 priority patent/US6800348B2/en
Priority to PCT/JP1999/003006 priority patent/WO1999063534A1/ja
Publication of JPH11353656A publication Critical patent/JPH11353656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3615054B2 publication Critical patent/JP3615054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/10563Access of indexed parts
    • G11B11/10565Marks for track change, e.g. prepits, gray codes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/10563Access of indexed parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00718Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08541Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head involving track counting to determine position
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24047Substrates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/261Preparing a master, e.g. exposing photoresist, electroforming
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高密度記録に対応しながら所望のトラックへ
の高速アクセスを適切に行うことができる光学記録媒体
及びこの光学記録媒体に用いられる光学記録媒体用基
板、この光学記録媒体を作製する際に用いられるディス
ク原盤の製造方法並びにこの光学記録媒体を用いた場合
のトラックアクセス方法を提供する。 【解決手段】 同心円状又は螺旋状のグルーブ12に沿
って形成された記録トラック11の中途部にグルーブ1
2が途切れた領域が形成され、このグルーブ12が途切
れた領域に記録トラックに関する情報を示すピットパタ
ーンが形成されてなる光磁気ディスク10において、グ
ルーブ12が途切れた領域に、読み取り用レーザ光の光
スポットが記録トラック11を横切ったことを光学的に
検出するためのトラックカウント用凹溝14を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、予めピットパター
ンにより記録トラックに関する情報が記録された光学記
録媒体及びこの光学記録媒体に用いられる光学記録媒体
用基板、この光学記録媒体を作製する際に用いられるデ
ィスク原盤の製造方法並びにこの光学記録媒体を用いた
場合のトラックアクセス方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、小型、大容量、高速アクセスなど
の特徴を持つ光ディスクシステムが急速に普及してい
る。これら光学的にデータを記録再生するシステムの中
で、光磁気記録を利用した光磁気ディスクシステムは、
信頼性が高く、記録媒体へのデータの記録消去を繰り返
し行うことが可能なことから、コンピュータの外部記録
装置として広く利用されている。
【0003】このような光磁気ディスクシステムにおい
て記録媒体として用いられる光磁気ディスクとしては、
信号記録面に記録再生用のレーザ光を記録トラックに追
従させるためのグルーブが同心円状又は螺旋状に形成さ
れたものが普及している。この光磁気ディスクは、同心
円状又は螺旋状に形成されたグルーブに沿って、記録ト
ラックが形成されている。
【0004】また、この種の光磁気ディスクにおいて
は、データの取り扱いやすさ、データアクセスの利便性
等を追求して、記録トラックを適当な長さのセクタに区
切り、セクタ単位でデータ処理ができるように、各セク
タ毎に物理アドレス等の管理情報を記録するようにした
ものが提案されている。この光磁気ディスクは、通常
は、記録領域が基本クロックの異なる数個のゾーンに分
割され、そのなかで1トラックが数十〜数百セクタに区
切られて使用される。
【0005】この光磁気ディスクにおいて、各セクタの
管理情報は、量産性等を考慮して、エンボスピットとし
て隣接するグルーブ間のランドと呼ばれる領域に予め書
き込まれている。
【0006】ところで、近年、光磁気ディスクシステム
においては、取り扱われる情報量の増大化に対応してさ
らなる大容量の記録を可能にすべく、光磁気ディスクの
トラックピッチを狭ピッチ化することで、面記録密度の
向上を図ることが検討されている。
【0007】しかしながら、上述したタイプの光磁気デ
ィスクにおいては、トラックピッチが狭ピッチ化される
と、隣接するグルーブ間に管理情報を示すピットを形成
することが困難になるとの問題がある。すなわち、この
タイプの光磁気ディスクのディスク原盤を作製する際
は、ガラス基板上に形成されたレジスト層に、トラック
ピッチの半分の間隔を隔てた2つのレーザ光を照射させ
ることにより、ピットに対応した潜像とグルーブに対応
した潜像とをそれぞれ形成するようにしているが、トラ
ックピッチが狭ピッチ化されると、2つのレーザ光が干
渉してピットとグルーブとの間を露光してしまい、適切
な潜像を形成できない場合がある。そして、このような
ディスク原盤を用いて作製された光磁気ディスクは、ピ
ットの再生変調度が低く、適切な信号が得られない。
【0008】そこで、このような不都合を解消すべく、
特開平2−73539号公報にて開示されるように、管
理情報を示すピットが形成される領域にはグルーブを形
成しない方式(以下、間欠グルーブ方式という。)が提
案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た間欠グルーブ方式の光磁気ディスクにおいては、所望
のトラックに高速で適切にアクセスすることが困難であ
るとの問題がある。すなわち、間欠グルーブ方式の光磁
気ディスクにおいては、管理情報を示すピットが形成さ
れる領域に、ピットとグルーブのいずれも存在しない部
分、いわゆるミラー部が形成されることになる。そし
て、シーク動作を行って所望のトラックにアクセスしよ
うとする際に、レーザ光がミラー部上を移動してトラッ
クを横切ると、トラックを横切ったことを示す信号が得
られず、トラック数をミスカウントしてしまう場合があ
る。
【0010】そこで、本発明は、高密度記録に対応しな
がら所望のトラックへの高速アクセスを適切に行うこと
ができる光学記録媒体及びこの光学記録媒体に用いられ
る光学記録媒体用基板、この光学記録媒体を作製する際
に用いられるディスク原盤の製造方法並びにこの光学記
録媒体を用いた場合のトラックアクセス方法を提供する
ことを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光学記録媒
体は、同心円状又は螺旋状のグルーブに沿って形成され
た記録トラックの中途部にグルーブが途切れた領域が形
成され、このグルーブが途切れた領域に記録トラックに
関する情報を示すピットパターンが形成されてなる光学
記録媒体において、グルーブが途切れた領域には、読み
取り用レーザ光の光スポットが記録トラックを横切った
ことを光学的に検出するための検出パターンが設けられ
ていることを特徴としている。
【0012】この光学記録媒体においては、トラックア
クセスを行う際に、読み取り用レーザ光の光スポットが
検出パターン上を移動することにより、光スポットが記
録トラックを横切ったことが検出されるので、適切に高
速アクセスを行うことができる。
【0013】この光学記録媒体において、検出パターン
は、ピットパターンと一体に記録トラックに沿って形成
された凹溝により構成することが望ましい。
【0014】また、本発明に係る光学記録媒体用基板
は、同心円状又は螺旋状のグルーブに沿って形成された
記録トラックの中途部にグルーブが途切れた領域が形成
され、このグルーブが途切れた領域に記録トラックに関
する情報を示すピットパターンが形成されてなる光学記
録媒体に用いられる光学記録媒体用基板において、グル
ーブが途切れた領域に対応する箇所に、レーザ光の光ス
ポットが記録トラックを横切ったことを光学的に検出す
るための検出パターンが設けられていることを特徴とし
ている。
【0015】この光学記録媒体用基板を用いた光学記録
媒体は、トラックアクセスを行う際に、読み取り用レー
ザ光の光スポットが検出パターン上を移動することによ
り、光スポットが記録トラックを横切ったことが検出さ
れるので、適切に高速アクセスを行うことができる。
【0016】また、本発明に係るディスク原盤の製造方
法は、同心円状又は螺旋状のグルーブに沿って形成され
た記録トラックの中途部にグルーブが途切れた領域が形
成され、このグルーブが途切れた領域に、記録トラック
に関する情報を示すピットパターンと、このピットパタ
ーンと一体に形成され、読み取り用レーザ光の光スポッ
トが記録トラックを横切ったことを光学的に検出するた
めの検出パターンとが設けられてなる光学記録媒体用の
ディスク原盤を製造するディスク原盤の製造方法であっ
て、感光材層にレーザ光を照射して検出パターンに対応
した潜像を形成する際に、レーザ光の光強度をピットパ
ターンに相当する部分に照射するときとそれ以外の部分
に照射するときとで異ならせることにより、ピットパタ
ーンに相当する部分とそれ以外の部分とで互いに深さの
異なる検出パターンに対応した潜像を形成することを特
徴としている。
【0017】このディスク原盤の製造方法によれば、ピ
ットパターンに相当する部分とそれ以外の部分とで互い
に深さの異なる検出パターンに対応した潜像を容易に形
成することができる。
【0018】また、本発明に係るディスク原盤の製造方
法は、同心円状又は螺旋状のグルーブに沿って形成され
た記録トラックの中途部にグルーブが途切れた領域が形
成され、このグルーブが途切れた領域に、記録トラック
に関する情報を示すピットパターンと、このピットパタ
ーンと一体に形成され、読み取り用レーザ光の光スポッ
トが記録トラックを横切ったことを光学的に検出するた
めの検出パターンとが設けられてなる光学記録媒体用の
ディスク原盤を製造するディスク原盤の製造方法であっ
て、感光材層にレーザ光を照射して検出パターンに対応
した潜像を形成する際に、レーザ光のビーム径をピット
パターンに相当する部分に照射するときとそれ以外の部
分に照射するときとで異ならせることにより、ピットパ
ターンに相当する部分とそれ以外の部分とで互いに幅の
異なる検出パターンに対応した潜像を形成することを特
徴としている。
【0019】このディスク原盤の製造方法によれば、ピ
ットパターンに相当する部分とそれ以外の部分とで互い
に幅の異なる検出パターンに対応した潜像を容易に形成
することができる。
【0020】また、本発明に係るトラックアクセス方法
は、同心円状又は螺旋状のグルーブに沿って形成された
記録トラックの中途部にグルーブが途切れた領域が形成
され、このグルーブが途切れた領域に、記録トラックに
関する情報を示すピットパターンと、このピットパター
ンと一体に形成され、光スポットが記録トラックを横切
ったことを光学的に検出するための検出パターンとが設
けられた光学記録媒体に対してシーク動作を行って所望
の記録トラックにアクセスするに際し、グルーブが途切
れた領域においては、検出パターンから光学的に得られ
る情報に基づいてトラックカウントを行い、グルーブが
形成された領域においては、グルーブから光学的に得ら
れる情報に基づいてトラックカウントを行うことを特徴
としている。
【0021】このトラックアクセス方法によれば、記録
トラックの中途部にグルーブが途切れた領域が形成され
た光学記録媒体に対して、適切にトラックアクセスを行
うことができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0023】ここでは、ディスク基板上に光磁気記録
層、保護層が順次積層されてなる光磁気ディスクに本発
明を適用した例について説明する。
【0024】本発明に係る光磁気ディスクは、同心円状
又は螺旋状にグルーブが形成されており、このグルーブ
に沿って記録トラックが構成されている。そして、この
光磁気ディスクにおいては、記録トラックが適当な長さ
のセクタに区切られ、セクタ単位でデータ処理ができる
ように、各セクタ毎に物理アドレス等の管理情報が記録
されている。
【0025】この光磁気ディスクは、いわゆる間欠グル
ーブ方式の光磁気ディスクであり、記録トラックの中途
部にグルーブが途切れた領域(ヘッダ部)が形成され、
このグルーブが途切れた領域に上記情報を示すピットパ
ターンが形成されている。
【0026】そして、この光磁気ディスクは、グルーブ
が途切れた領域に、管理情報を示すピットパターンとと
もに、読み取り用レーザ光の光スポットが記録トラック
を横切ったことを光学的に検出するための検出パターン
が設けられていることを特徴としている。ここで、ピッ
トパターンと検出パターンは、例えば、グルーブが途切
れた領域の中で、グルーブの延長線から約1/2トラッ
クピッチ離れた位置、すなわち、隣接するグルーブ間の
領域であるランドの略中央部にて、記録トラックに沿っ
て形成されている。
【0027】そして、本発明に係る光磁気ディスクは、
シーク動作を行って所望のトラックにアクセスする際
に、読み取り用レーザ光の光スポットがグルーブが途切
れた領域を横切る場合は、読み取り用のレーザ光が検出
パターンに照射されることにより得られる信号に基づい
てトラックカウントを行って、適切なトラックアクセス
ができるようになされている。
【0028】本発明に係る光磁気ディスクにおいて、検
出パターンは、例えば、ピットパターンと一体に記録ト
ラックに沿って形成された凹溝により構成される。
【0029】以下、検出パターンをピットパターンと一
体に記録トラックに沿って形成された凹溝により構成し
た例について、ISO標準フォーマットの光磁気ディス
クと対比しながら説明する。なお、以下の説明におい
て、ピットパターンと一体に形成された検出パターンを
トラックカウント用凹溝といい、このトラックカウント
用凹溝の中で、ピットパターンに相当する部分をM部と
いい、それ以外の部分をS部という。
【0030】ISO標準フォーマットの光磁気ディスク
は、図1に示すように、記録トラックの境界となる部分
に、グルーブGが途切れることなく形成されている。そ
して、隣接して形成されたグルーブG間のランドLの一
部(ヘッダ部)に、記録トラックに関する情報を示すピ
ットパターンPが形成されている。
【0031】この図1に示すISO標準フォーマットの
光磁気ディスクにおいては、読み取り用のレーザ光がグ
ルーブGに照射されることにより得られる信号を基にト
ラックカウントを行うようにしている。具体的には、読
み取り用レーザ光の光スポットがトラックからずれてい
ることを示すトラッキングエラー信号を基にシーク動作
の際のトラックカウントを行っている。
【0032】これに対して、本発明に係る光磁気ディス
クは、いわゆる間欠グルーブ方式の光磁気ディスクであ
り、一部にグルーブが途切れた領域が存在するので、読
み取り用レーザ光の光スポットがグルーブが形成された
領域を横切る場合は、読み取り用のレーザ光がグルーブ
に照射されることにより得られる信号を基にトラックカ
ウントを行い、読み取り用レーザ光の光スポットがグル
ーブが途切れた領域を横切る場合は、読み取り用のレー
ザ光がグルーブの延長線から約1/2トラックピッチ離
れた位置形成されたトラックカウント用凹溝に照射され
ることにより得られる信号に基づいてトラックカウント
を行うようにしている。
【0033】したがって、本発明に係る光磁気ディスク
において、適切にトラックカウントを行うためには、読
み取り用のレーザ光がグルーブに照射されることにより
得られる信号の極性と、読み取り用のレーザ光がグルー
ブの延長線から約1/2トラックピッチ離れた位置形成
されたトラックカウント用凹溝に照射されることにより
得られる信号の極性とを一致させる必要がある。
【0034】ここで、一般に、グルーブを有する光磁気
ディスクにおいて、読み取り用のレーザ光の波長をλと
し、ディスク基板の屈折率をnとすると、グルーブの深
さが、λ’(λ’=λ/n)の1/8倍、3/8倍・・
・でトラッキングエラー信号の振幅が極大となり、1/
4倍、2/4倍・・・を境にトラッキングエラー信号の
極性が反転することが知られている。すなわち、読み取
り用レーザ光が照射されるグルーブの深さを調整するこ
とにより、トラッキングエラー信号の極性を変化させる
ことができる。
【0035】本発明に係る光磁気ディスクは、この原理
を利用して、グルーブの深さとトラックカウント用凹溝
の深さを適切な値に設定することにより、読み取り用の
レーザ光がグルーブに照射されることにより得られる信
号の極性と、読み取り用のレーザ光がトラックカウント
用凹溝に照射されることにより得られる信号の極性とを
一致させるようにしている。
【0036】また、本発明に係る光磁気ディスクにおい
ては、ピットパターンに読み取り可能な再生変調度を持
たせるために、トラックカウント用凹部の中で、M部と
S部とに形状差を持たせるようにしている。
【0037】(M部とS部とに深さの差を持たせるよう
にした例)図2乃至図6は、本発明に係る光磁気ディス
クの一例であり、M部とS部とに深さの差を持たせるこ
とにより、ピットパターンに読み取り可能な再生変調度
を持たせるようにした例を示している。なお、図2は、
本発明に係る光磁気ディスク10の記録領域の一部を拡
大して示す図であり、図3は図2におけるa−a線断面
図、図4は図2におけるb−b線断面図、図5は図2に
おけるc−c線断面図、図6は図2におけるd−d線断
面図をそれぞれ示している。
【0038】この図2乃至図6に示す光磁気ディスク1
0は、記録トラック11の境界となる部分に、記録トラ
ック11に沿ってグルーブ12が形成されている。そし
て、隣接するグルーブ12間のランド13が、光磁気記
録により信号を記録するための信号記録領域として設定
されている。
【0039】この光磁気ディスク10において、グルー
ブ12は、各記録トラックに亘ってほぼ同じ箇所で、一
部が途切れるように形成されている。そして、光磁気デ
ィスク10は、このグルーブ12が途切れた領域(ヘッ
ダ部)のランド13に相当する箇所に、トラックカウン
ト用凹溝14が設けられている。
【0040】このトラックカウント用凹溝14は、基準
面となるランド13の表面から所定の深さで形成された
S部と、このS部の表面からさらに所定の深さで形成さ
れたM部とにより一体の溝部として構成されている。そ
して、このトラックカウント用凹溝14は、グルーブ1
2が途切れた領域のランド13に相当する箇所の略中央
部において、記録トラック11に沿って形成されてい
る。
【0041】M部のランド13表面からの深さD1とS
部のランド13表面からの深さD2は、読み取り用レー
ザ光の波長をλ、ディスク基板の屈折率をnとしたとき
に、λ/(4n)<D2<D1<λ/(2n)を満たすよ
うに設定されている。すなわち、M部のランド13表面
からの深さD1とS部のランド13表面からの深さD
2は、ともにλ/nの1/4よりも大となるように設定
されているとともに、λ/nの1/2よりも小となるよ
うに設定され、且つ、M部のランド13表面からの深さ
1の方が、S部のランド13表面からの深さD2よりも
大となるように設定されている。
【0042】また、M部の幅W1とS部の幅W2とは同じ
値に設定されており、ともに記録トラック11のトラッ
クピッチの1/2以下に設定されている。
【0043】また、この光磁気ディスク10において、
グルーブ12のランド13表面からの深さD3は、読み
取り用レーザ光の波長をλ、ディスク基板の屈折率をn
としたときに、D3<λ/(4n)を満たすように設定
されている。すなわち、グルーブ12のランド13表面
からの深さD3は、λ/nの1/4よりも小となるよう
に設定されている。
【0044】また、グルーブ12の幅W3は、記録トラ
ック11のトラックピッチの1/2以下に設定されてい
る。
【0045】以上のように構成される光磁気ディスク1
0に対して、シーク動作を行って、所望の記録トラック
11にアクセスする際は、読み取り用レーザ光の光スポ
ットがグルーブ12が形成された領域を横切る場合は、
読み取り用のレーザ光がグルーブ12に照射されること
により得られる信号を基にトラックカウントを行い、読
み取り用レーザ光の光スポットがグルーブ12が途切れ
た領域、すなわちトラックカウント用凹溝14が形成さ
れたヘッダ部を横切る場合は、読み取り用のレーザ光が
トラックカウント用凹溝14に照射されることにより得
られる信号に基づいてトラックカウントを行う。
【0046】このとき、トラックカウント用凹溝14の
M部のランド13表面からの深さD1とS部のランド1
3表面からの深さD2は、ともにλ/nの1/4よりも
大となるように設定されており、グルーブ12のランド
13表面からの深さD3は、λ/nの1/4よりも小と
なるように設定されているので、読み取り用のレーザ光
がグルーブ12に照射されることにより得られる信号の
極性と、読み取り用のレーザ光がグルーブ12から約1
/2トラックピッチ離れた位置に形成されたトラックカ
ウント用凹溝14に照射されることにより得られる信号
の極性とが一致することになる。したがって、この光磁
気ディスク10においては、トラックカウントを適切に
行って所望の記録トラック11にアクセスすることが可
能となる。
【0047】また、この光磁気ディスク10は、トラッ
クカウント用凹溝14のM部のランド13表面からの深
さD1が、S部のランド13表面からの深さD2よりも大
となるように設定されているので、ピットパターンに読
み取り可能な再生変調度を持たせることができる。
【0048】また、この光磁気ディスク10は、グルー
ブ12が一部で途切れるように形成され、グルーブ12
が途切れた領域にトラックカウント用凹溝14が形成さ
れるようにしているので、記録トラック11のトラック
ピッチが狭ピッチ化されて、隣接するグルーブ12間の
ランド13の幅が小さくなったときでも、グルーブ12
とトラックカウント用凹溝14とが干渉しあうといった
不都合を生じさせない。
【0049】したがって、この光磁気ディスク10にお
いては、記録トラック11のトラックピッチを狭ピッチ
化させて、面記録密度の向上を図ることが可能である。
【0050】特に、近年、磁気超解像(Magnetic Super
Resolution)を利用することによりトラックピッチを大
幅に狭ピッチ化する技術が提案されているが、この光磁
気ディスク10によれば、グルーブ12とトラックカウ
ント用凹溝14とが干渉しあうといった不都合を生じさ
せることなく、このような技術を適用して、面記録密度
の大幅な向上を図ることができる。
【0051】なお、以上は、M部のランド13表面から
の深さD1を、S部のランド13表面からの深さD2より
も大となるように設定した光磁気ディスク10について
説明したが、本発明に係る光磁気ディスクはこの例に限
定されるものではなく、図7乃至図11に示すように、
M部のランド表面からの深さを、S部のランド表面から
の深さよりも小となるように設定してもよい。なお、図
7は、本発明に係る光磁気ディスク20の記録領域の一
部を拡大して示す図であり、図8は図7におけるe−e
線断面図、図9は図7におけるf−f線断面図、図10
は図7におけるg−g線断面図、図11は図7における
h−h線断面図をそれぞれ示している。
【0052】この図7乃至図11に示す光磁気ディスク
20は、上述した光磁気ディスク10と同様に、記録ト
ラック21の境界となる部分に、記録トラック21に沿
ってグルーブ22が形成され、隣接するグルーブ22間
のランド23が、光磁気記録により信号を記録するため
の信号記録領域として設定されている。
【0053】また、グルーブ22は、上述した光磁気デ
ィスク10のグルーブ11と同様に、各記録トラック2
1に亘ってほぼ同じ箇所で、一部が途切れるように形成
されている。そして、光磁気ディスク20は、このグル
ーブ22が途切れた領域(ヘッダ部)のランド23に相
当する箇所に、トラックカウント用凹溝24が設けられ
ている。
【0054】このトラックカウント用凹溝24は、基準
面となるランド23の表面から所定の深さで形成された
M部と、このM部の表面からさらに所定の深さで形成さ
れたS部とにより一体の溝部として構成されている。そ
して、このトラックカウント用凹溝24は、グルーブ2
2が途切れた領域のランド23に相当する箇所の略中央
部において、記録トラック21に沿って形成されてい
る。
【0055】M部のランド23表面からの深さD4とS
部のランド23表面からの深さD5は、読み取り用レー
ザ光の波長をλ、ディスク基板の屈折率をnとしたとき
に、λ/(4n)<D4<D5<λ/(2n)を満たす
ように設定されている。すなわち、M部のランド23表
面からの深さD4とS部のランド23表面からの深さD5
は、ともにλ/nの1/4よりも大となるように設定さ
れているとともに、λ/nの1/2よりも小となるよう
に設定され、且つ、M部のランド23表面からの深さD
4の方が、S部のランド23表面からの深さD5よりも小
となるように設定されている。
【0056】また、M部の幅W4とS部の幅W5とは同じ
値に設定されており、ともに記録トラック21のトラッ
クピッチの1/2以下に設定されている。
【0057】また、この光磁気ディスク20において
も、上述した光磁気ディスク10と同様に、グルーブ2
2のランド23表面からの深さD6が、読み取り用レー
ザ光の波長をλ、ディスク基板の屈折率をnとしたとき
に、D6<λ/(4n)を満たすように設定されてい
る。すなわち、グルーブ22のランド23表面からの深
さD6は、λ/nの1/4よりも小となるように設定さ
れている。
【0058】また、グルーブ22の幅W6は、記録トラ
ック21のトラックピッチの1/2以下に設定されてい
る。
【0059】以上のように構成される光磁気ディスク2
0に対して、シーク動作を行って、所望の記録トラック
21にアクセスする際は、上述した光磁気ディスク10
と同様に、読み取り用レーザ光の光スポットがグルーブ
22が形成された領域を横切る場合は、読み取り用のレ
ーザ光がグルーブ22に照射されることにより得られる
信号を基にトラックカウントを行い、読み取り用レーザ
光の光スポットがグルーブ22が途切れた領域、すなわ
ちトラックカウント用凹溝24が形成されたヘッダ部を
横切る場合は、読み取り用のレーザ光がトラックカウン
ト用凹溝24に照射されることにより得られる信号に基
づいてトラックカウントを行う。
【0060】このとき、トラックカウント用凹溝24の
M部のランド23表面からの深さD4とS部のランド2
3表面からの深さD5は、ともにλ/nの1/4よりも
大となるように設定されており、グルーブ22のランド
23表面からの深さD6は、λ/nの1/4よりも小と
なるように設定されているので、読み取り用のレーザ光
がグルーブ22に照射されることにより得られる信号の
極性と、読み取り用のレーザ光がグルーブ22から約1
/2トラックピッチ離れた位置に形成されたトラックカ
ウント用凹溝24に照射されることにより得られる信号
の極性とが一致することになる。したがって、この光磁
気ディスク20においては、トラックカウントを適切に
行って所望の記録トラック21にアクセスすることが可
能となる。
【0061】また、この光磁気ディスク20は、トラッ
クカウント用凹溝24のM部のランド23表面からの深
さD4が、S部のランド23表面からの深さD5よりも小
となるように設定されているので、ピットパターンに読
み取り可能な再生変調度を持たせることができる。
【0062】また、この光磁気ディスク20は、グルー
ブ22が一部で途切れるように形成され、グルーブ22
が途切れた領域にトラックカウント用凹溝24が形成さ
れるようにしているので、記録トラック21のトラック
ピッチが狭ピッチ化されて、隣接するグルーブ22間の
ランド23の幅が小さくなったときでも、グルーブ22
とトラックカウント用凹溝24とが干渉しあうといった
不都合を生じさせない。
【0063】したがって、この光磁気ディスク20にお
いては、例えば磁気超解像を利用してトラックピッチを
大幅に狭ピッチ化させ、面記録密度の大幅な向上を図る
ことが可能である。
【0064】(M部とS部とに幅の差を持たせるように
した例)図12乃至図16は、本発明に係る光磁気ディ
スクの他の例であり、M部とS部とに幅の差を持たせる
ことにより、ピットパターンに読み取り可能な再生変調
度を持たせるようにした例を示している。なお、図12
は、本発明に係る光磁気ディスク30の記録領域の一部
を拡大して示す図であり、図13は図12におけるi−
i線断面図、図14は図12におけるj−j線断面図、
図15は図12におけるk−k線断面図、図16は図1
2におけるl−l線断面図をそれぞれ示している。
【0065】この図12乃至図16に示す光磁気ディス
ク30は、上述した光磁気ディスク10,20と同様
に、記録トラック31の境界となる部分に、記録トラッ
ク31に沿ってグルーブ32が形成され、隣接するグル
ーブ32間のランド33が、光磁気記録により信号を記
録するための信号記録領域として設定されている。
【0066】また、グルーブ32は、上述した光磁気デ
ィスク10,20のグルーブ11.21と同様に、各記
録トラックに亘ってほぼ同じ箇所で、一部が途切れるよ
うに形成されている。そして、光磁気ディスク30は、
このグルーブ32が途切れた領域(ヘッダ部)のランド
33に相当する箇所に、トラックカウント用凹溝34が
設けられている。
【0067】このトラックカウント用凹溝34は、基準
面となるランド33の表面から所定の深さで形成され、
所定の幅を有するS部と、このS部と同じ深さに形成さ
れ、S部よりも幅が小とされたM部とにより一体の溝部
として構成されている。そして、このトラックカウント
用凹溝34は、グルーブ32が途切れた領域のランド3
3に相当する箇所の略中央部において、記録トラック3
1に沿って形成されている。
【0068】M部のランド33表面からの深さD7とS
部のランド33表面からの深さD8は、読み取り用レー
ザ光の波長をλ、ディスク基板の屈折率をnとしたとき
に、λ/(4n)<D7<λ/(2n)、λ/(4n)
<D8<λ/(2n)を満たすように設定されている。
すなわち、M部のランド33表面からの深さD7とS部
のランド33表面からの深さD8は、λ/nの1/4よ
りも大となるように設定されているとともに、λ/nの
1/2よりも小となるように設定されている。また、M
部のランド33表面からの深さD7とS部のランド33
表面からの深さD8は、ともに同じ深さに設定されてい
る。
【0069】また、M部の幅W7とS部の幅W8は、とも
に記録トラック31のトラックピッチの1/2以下に設
定されており、且つ、M部の幅W7は、S部の幅W8より
も大となるように設定されている。
【0070】また、この光磁気ディスク30において、
グルーブ32のランド33表面からの深さD9は、読み
取り用レーザ光の波長をλ、ディスク基板の屈折率をn
としたときに、D9<λ/(4n)を満たすように設定
されている。すなわち、グルーブ32のランド33表面
からの深さD9は、λ/nの1/4よりも小となるよう
に設定されている。
【0071】また、グルーブ32の幅W9は、記録トラ
ック31のトラックピッチの1/2以下に設定されてい
る。
【0072】以上のように構成される光磁気ディスク3
0に対して、シーク動作を行って、所望の記録トラック
31にアクセスする際は、上述した光磁気ディスク1
0,20と同様に、読み取り用レーザ光の光スポットが
グルーブ32が形成された領域を横切る場合は、読み取
り用のレーザ光がグルーブ32に照射されることにより
得られる信号を基にトラックカウントを行い、読み取り
用レーザ光の光スポットがグルーブ32が途切れた領
域、すなわちトラックカウント用凹溝34が形成された
ヘッダ部を横切る場合は、読み取り用のレーザ光がトラ
ックカウント用凹溝34に照射されることにより得られ
る信号に基づいてトラックカウントを行う。
【0073】このとき、トラックカウント用凹溝34の
M部のランド33表面からの深さD7とS部のランド3
3表面からの深さD8は、ともにλ/nの1/4よりも
大となるように設定されており、グルーブ32のランド
33表面からの深さD9は、λ/nの1/4よりも小と
なるように設定されているので、読み取り用のレーザ光
がグルーブ32に照射されることにより得られる信号の
極性と、読み取り用のレーザ光がグルーブ32から約1
/2トラックピッチ離れた位置に形成されたトラックカ
ウント用凹溝34に照射されることにより得られる信号
の極性とが一致することになる。したがって、この光磁
気ディスク30においては、トラックカウントを適切に
行って所望の記録トラック31にアクセスすることが可
能となる。
【0074】また、この光磁気ディスク30は、トラッ
クカウント用凹溝34のM部の幅W7が、S部の幅W8
りも大となるように設定されているので、ピットパター
ンに読み取り可能な再生変調度を持たせることができ
る。
【0075】また、この光磁気ディスク30は、グルー
ブ32が一部で途切れるように形成され、グルーブ32
が途切れた領域にトラックカウント用凹溝34が形成さ
れるようにしているので、記録トラック31のトラック
ピッチが狭ピッチ化されて、隣接するグルーブ32間の
ランド33の幅が小さくなったときでも、グルーブ32
とトラックカウント用凹溝34とが干渉しあうといった
不都合を生じさせない。
【0076】したがって、この光磁気ディスク30にお
いては、例えば磁気超解像を利用して記録トラック31
のトラックピッチを大幅に狭ピッチ化させ、面記録密度
の大幅な向上を図ることが可能である。
【0077】なお、以上は、M部の幅W7を、S部の幅
8よりも大となるように設定した光磁気ディスク30
について説明したが、本発明に係る光磁気ディスクはこ
の例に限定されるものではなく、図17乃至図21に示
すように、M部の幅を、S部の幅よりも小となるように
設定してもよい。なお、図17は、本発明に係る光磁気
ディスク40の記録領域の一部を拡大して示す図であ
り、図18は図17におけるm−m線断面図、図19は
図17におけるn−n線断面図、図20は図17におけ
るo−o線断面図、図21は図17におけるp−p線断
面図をそれぞれ示している。
【0078】この図17乃至図21に示す光磁気ディス
ク40は、上述した光磁気ディスク10,20,30と
同様に、記録トラック41の境界となる部分に、記録ト
ラック41に沿ってグルーブ42が形成され、隣接する
グルーブ42間のランド43が、光磁気記録により信号
を記録するための信号記録領域として設定されている。
【0079】また、グルーブ42は、上述した光磁気デ
ィスク10,20,30のグルーブ11,21,31と
同様に、各記録トラック41に亘ってほぼ同じ箇所で、
一部が途切れるように形成されている。そして、光磁気
ディスク40は、このグルーブ42が途切れた領域(ヘ
ッダ部)のランド43に相当する箇所に、トラックカウ
ント用凹溝44が設けられている。
【0080】このトラックカウント用凹溝44は、基準
面となるランド43の表面から所定の深さで形成され、
所定の幅を有するS部と、このS部と同じ深さに形成さ
れ、S部よりも幅が大とされたM部とにより一体の溝部
として構成されている。そして、このトラックカウント
用凹溝44は、グルーブ42が途切れた領域のランド4
3に相当する箇所の略中央部において、記録トラック4
1に沿って形成されている。
【0081】M部のランド43表面からの深さD10とS
部のランド43表面からの深さD11は、読み取り用レー
ザ光の波長をλ、ディスク基板の屈折率をnとしたとき
に、λ/(4n)<D10<λ/(2n)、λ/(4n)
<D11<λ/(2n)を満たすように設定されている。
すなわち、M部のランド43表面からの深さD10とS部
のランド43表面からの深さD11は、λ/nの1/4よ
りも大となるように設定されているとともに、λ/nの
1/2よりも小となるように設定されている。また、M
部のランド43表面からの深さD10とS部のランド43
表面からの深さD11は、ともに同じ深さに設定されてい
る。
【0082】また、M部の幅W10とS部の幅W11は、と
もに記録トラック41のトラックピッチの1/2以下に
設定されており、且つ、M部の幅W10は、S部の幅W11
よりも小となるように設定されている。
【0083】また、この光磁気ディスク40において、
グルーブ42のランド43表面からの深さD12は、読み
取り用レーザ光の波長をλ、ディスク基板の屈折率をn
としたときに、D12<λ/(4n)を満たすように設定
されている。すなわち、グルーブ42のランド43表面
からの深さD12は、λ/nの1/4よりも小となるよう
に設定されている。
【0084】また、グルーブ42の幅W12は、記録トラ
ック41のトラックピッチの1/2以下に設定されてい
る。
【0085】以上のように構成される光磁気ディスク4
0に対して、シーク動作を行って、所望の記録トラック
41にアクセスする際は、上述した光磁気ディスク1
0,20,30と同様に、読み取り用レーザ光の光スポ
ットがグルーブ42が形成された領域を横切る場合は、
読み取り用のレーザ光がグルーブ42に照射されること
により得られる信号を基にトラックカウントを行い、読
み取り用レーザ光の光スポットがグルーブ42が途切れ
た領域、すなわちトラックカウント用凹溝24が形成さ
れたヘッダ部を横切る場合は、読み取り用のレーザ光が
トラックカウント用凹溝44に照射されることにより得
られる信号に基づいてトラックカウントを行う。
【0086】このとき、トラックカウント用凹溝44の
M部のランド43表面からの深さD10とS部のランド4
3表面からの深さD11は、ともにλ/nの1/4よりも
大となるように設定されており、グルーブ42のランド
43表面からの深さD12は、λ/nの1/4よりも小と
なるように設定されているので、読み取り用のレーザ光
がグルーブ42に照射されることにより得られる信号の
極性と、読み取り用のレーザ光がグルーブ42から約1
/2トラックピッチ離れた位置に形成されたトラックカ
ウント用凹溝44に照射されることにより得られる信号
の極性とが一致することになる。したがって、この光磁
気ディスク40においては、トラックカウントを適切に
行って所望の記録トラック41にアクセスすることが可
能となる。
【0087】また、この光磁気ディスク40は、トラッ
クカウント用凹溝44のM部の幅W10が、S部の幅W11
よりも小となるように設定されているので、ピットパタ
ーンに読み取り可能な再生変調度を持たせることができ
る。
【0088】また、この光磁気ディスク40は、グルー
ブ42が一部で途切れるように形成され、グルーブ42
が途切れた領域にトラックカウント用凹溝44が形成さ
れるようにしているので、記録トラック41のトラック
ピッチが狭ピッチ化されて、隣接するグルーブ42間の
ランド43の幅が小さくなったときでも、グルーブ42
とトラックカウント用凹溝44とが干渉しあうといった
不都合を生じさせない。
【0089】したがって、この光磁気ディスク40にお
いては、例えば磁気超解像を利用して記録トラック41
のトラックピッチを大幅に狭ピッチ化させ、面記録密度
の大幅な向上を図ることが可能である。
【0090】次に、上述した本発明に係る光磁気ディス
クの製造方法について説明する。
【0091】本発明に係る光磁気ディスクは、上述した
ように、ディスク基板上に光磁気記録層、保護層が順次
積層されることにより製造される。
【0092】この光磁気ディスクのディスク基板は、射
出成形装置の一対の金型のキャビティ内に、光磁気ディ
スクのグルーブ及びピットパターンの反転パターンが形
成されたディスク原盤を配設し、この金型のキャビティ
に加熱溶融したディスク材料を射出することにより得ら
れる。
【0093】ディスク基板を作製する際に用いられるデ
ィスク原盤は、以下に示すように製造される。
【0094】先ず、表面が精密研磨された円盤状のガラ
ス基板の主面に、密着補強剤等を介して、露光装置のレ
ーザ光の波長に十分な感度を有するフォトレジストを均
一に塗布する。そして、このフォトレジストの有機溶剤
を揮発させることにより、ガラス基板上にフォトレジス
ト層が形成される。
【0095】次に、フォトレジスト層が形成されたガラ
ス基板を、露光装置にセットする。そして、この露光装
置を用いて、レーザ光をガラス基板上のフォトレジスト
層上に走査させ、フォトレジスト層に光磁気ディスクの
グルーブ及びトラックカウント用凹溝に対応した潜像を
形成する。
【0096】このとき、先に図2乃至図6に示した光磁
気ディスク10や、先に図7乃至図11に示した光磁気
ディスク20のように、M部の深さとS部の深さとが互
いに異なるトラックカウント用凹溝を有する光磁気ディ
スクを製造する際に用いられるディスク原盤を製造する
場合は、フォトレジスト層のM部に対応した箇所に照射
するレーザ光の光強度とフォトレジスト層のS部に対応
した箇所に照射するレーザ光の光強度とを異ならせるこ
とにより、フォトレジスト層に互いに深さの異なるM部
に対応した潜像とS部に対応した潜像とを形成するよう
にする。
【0097】また、先に図12乃至図16に示した光磁
気ディスク30や、先に図17乃至図21に示した光磁
気ディスク40のように、M部の幅とS部の幅とが互い
に異なるトラックカウント用凹溝を有する光磁気ディス
クを製造する際に用いられるディスク原盤を製造する場
合は、フォトレジスト層のM部に対応した箇所に照射す
るレーザ光のビーム径とフォトレジスト層のS部に対応
した箇所に照射するレーザ光のビーム径とを異ならせる
ことにより、フォトレジスト層に互いに幅の異なるM部
に対応した潜像とS部に対応した潜像とを形成するよう
にする。
【0098】次に、アルカリ性の現像液を用いて、潜像
が形成されたレジスト層を現像する。これにより、所定
のグルーブやトラックカウント用凹溝に対応した凹凸パ
ターンを有するレジスト原盤が形成される。
【0099】次に、レジスト原盤の凹凸パターンを有す
る主面に、スパッタリング法、蒸着法、無電解メッキ法
等の方法で、銀またはニッケル等の金属被膜を形成す
る。
【0100】次に、金属被膜が形成されたレジスト原盤
を電気メッキ装置にセットし、金属被膜を電極として、
電気メッキを行う。これにより、レジスト原盤の主面上
に電気メッキ層が形成される。
【0101】次に、金属被膜及び電気メッキ層からレジ
スト原盤を剥離し、余分な金属被膜をプレス除去するこ
とにより、ディスク原盤が完成する。
【0102】以上説明した方法によれば、フォトレジス
ト層に照射されるレーザ光の光強度又はビーム径を変化
させるのみで、上記トラックカウント用凹部に対応した
潜像を適切に形成できるので、本発明に係る光磁気ディ
スク用のディスク原盤の製造が容易となる。
【0103】
【発明の効果】本発明に係る光学記録媒体は、グルーブ
が途切れた領域に、読み取り用レーザ光の光スポットが
記録トラックを横切ったことを光学的に検出するための
検出パターンが設けられているので、トラックアクセス
を行う際に、読み取り用レーザ光の光スポットが検出パ
ターン上を移動することにより、光スポットが記録トラ
ックを横切ったことが検出され、適切に高速アクセスを
行うことができる。
【0104】また、本発明に係る光学記録媒体用基板
は、グルーブが途切れた領域に対応する箇所に、レーザ
光の光スポットが記録トラックを横切ったことを光学的
に検出するための検出パターンが設けられているので、
この光学記録媒体用基板を用いた光学記録媒体は、トラ
ックアクセスを行う際に、読み取り用レーザ光の光スポ
ットが検出パターン上を移動することにより、光スポッ
トが記録トラックを横切ったことが検出され、適切に高
速アクセスを行うことができる。
【0105】また、本発明に係るディスク原盤の製造方
法によれば、感光材層にレーザ光を照射して検出パター
ンに対応した潜像を形成する際に、レーザ光の光強度を
ピットパターンに相当する部分に照射するときと、それ
以外の部分に照射するときとで異ならせることにより、
ピットパターンに相当する部分とそれ以外の部分とで互
いに深さの異なる潜像を形成するようにしているので、
ピットパターンに相当する部分とそれ以外の部分とで互
いに深さの異なる検出パターンに対応した潜像を容易に
形成することができる。
【0106】また、本発明に係るディスク原盤の製造方
法によれば、感光材層にレーザ光を照射して検出パター
ンに対応した潜像を形成する際に、レーザ光のビーム径
をピットパターンに相当する部分に照射するときと、そ
れ以外の部分に照射するときとで異ならせることによ
り、ピットパターンに相当する部分とそれ以外の部分と
で互いに幅の異なる検出パターンに対応した潜像を形成
するようにしているので、ピットパターンに相当する部
分とそれ以外の部分とで互いに幅の異なる検出パターン
に対応した潜像を容易に形成することができる。
【0107】また、本発明に係るトラックアクセス方法
によれば、グルーブが途切れた領域においては、検出パ
ターンから光学的に得られる情報に基づいてトラックカ
ウントを行い、グルーブが形成された領域においては、
グルーブから光学的に得られる情報に基づいてトラック
カウントを行うようにしているので、適切にトラックカ
ウントを行って所望の記録トラックに高速アクセスを行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ISO標準フォーマットの光磁気ディスクの記
録領域の一部を拡大して示す図である。
【図2】本発明に係る光磁気ディスクの記録領域の一部
を拡大して示す図である。
【図3】図2におけるa−a線断面図である。
【図4】図2におけるb−b線断面図である。
【図5】図2におけるc−c線断面図である。
【図6】図2におけるd−d線断面図である。
【図7】本発明に係る他の光磁気ディスクの記録領域の
一部を拡大して示す図である。
【図8】図7におけるe−e線断面図である。
【図9】図7におけるf−f線断面図である。
【図10】図7におけるg−g線断面図である。
【図11】図7におけるh−h線断面図である。
【図12】本発明に係る更に他の光磁気ディスクの記録
領域の一部を拡大して示す図である。
【図13】図12におけるi−i線断面図である。
【図14】図12におけるj−j線断面図である。
【図15】図12におけるk−k線断面図である。
【図16】図12におけるl−l線断面図である。
【図17】本発明に係る更に他の光磁気ディスクの記録
領域の一部を拡大して示す図である。
【図18】図17におけるm−m線断面図である。
【図19】図17におけるn−n線断面図である。
【図20】図17におけるo−o線断面図である。
【図21】図17におけるp−p線断面図である。
【符号の説明】
10,20,30,40 光磁気ディスク、11,2
1,31,41 記録トラック、12,22,32,4
2 グルーブ、13,23,33,43 ランド、1
4,24,34,44 トラックカウント用凹溝
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年8月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 光学記録媒体、光学記録媒体用基板、
ディスク原盤の製造方法並びにトラックアクセス方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、予めピットパター
ンにより記録トラックに関する情報が記録された光学記
録媒体及びこの光学記録媒体に用いられる光学記録媒体
用基板、この光学記録媒体を作製する際に用いられるデ
ィスク原盤の製造方法並びにこの光学記録媒体を用いた
場合のトラックアクセス方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、小型、大容量、高速アクセスなど
の特徴を持つ光ディスクシステムが急速に普及してい
る。これら光学的にデータを記録再生するシステムの中
で、光磁気記録を利用した光磁気ディスクシステムは、
信頼性が高く、記録媒体へのデータの記録消去を繰り返
し行うことが可能なことから、コンピュータの外部記録
装置として広く利用されている。
【0003】このような光磁気ディスクシステムにおい
て記録媒体として用いられる光磁気ディスクとしては、
信号記録面に記録再生用のレーザ光を記録トラックに追
従させるためのグルーブが同心円状又は螺旋状に形成さ
れたものが普及している。この光磁気ディスクは、同心
円状又は螺旋状に形成されたグルーブに沿って、記録ト
ラックが形成されている。
【0004】また、この種の光磁気ディスクにおいて
は、データの取り扱いやすさ、データアクセスの利便性
等を追求して、記録トラックを適当な長さのセクタに区
切り、セクタ単位でデータ処理ができるように、各セク
タ毎に物理アドレス等の管理情報を記録するようにした
ものが提案されている。この光磁気ディスクは、通常
は、記録領域が基本クロックの異なる数個のゾーンに分
割され、そのなかで1トラックが数十〜数百セクタに区
切られて使用される。
【0005】この光磁気ディスクにおいて、各セクタの
管理情報は、量産性等を考慮して、エンボスピットとし
て、隣接するグルーブ間の領域であるランドと呼ばれる
部分に予め書き込まれている。ところで、近年、光磁気
ディスクシステムにおいては、取り扱われる情報量の増
大化に対応してさらなる大容量の記録を可能にすべく、
光磁気ディスクのトラックピッチを狭ピッチ化すること
で、面記録密度の向上を図ることが検討されている。
【0006】しかしながら、上述したタイプの光磁気デ
ィスクにおいては、トラックピッチが狭ピッチ化される
と、隣接するグルーブ間に管理情報を示すピットを形成
することが困難になるとの問題がある。すなわち、この
タイプの光磁気ディスクのディスク原盤を作製する際
は、ガラス基板上に形成されたレジスト層に、トラック
ピッチの半分の間隔を隔てた2つのレーザ光を照射させ
ることにより、ピットに対応した潜像とグルーブに対応
した潜像とをそれぞれ形成するようにしているが、トラ
ックピッチが狭ピッチ化されると、2つのレーザ光が干
渉してピットとグルーブとの間を露光してしまい、適切
な潜像を形成できない場合がある。そして、このような
ディスク原盤を用いて作製された光磁気ディスクは、ピ
ットの再生変調度が低く、適切な信号が得られない。
【0007】そこで、このような不都合を解消すべく、
特開平2−73539号公報にて開示されるように、管
理情報を示すピットが形成される領域にはグルーブを形
成しない方式(以下、間欠グルーブ方式という。)が提
案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た間欠グルーブ方式の光磁気ディスクにおいては、所望
のトラックに高速で適切にアクセスすることが困難であ
るとの問題がある。すなわち、間欠グルーブ方式の光磁
気ディスクにおいては、管理情報を示すピットが形成さ
れる領域に、ピットとグルーブのいずれも存在しない部
分、いわゆるミラー部が形成されることになる。そし
て、シーク動作を行って所望のトラックにアクセスしよ
うとする際に、読み取り用レーザ光の光スポットがミラ
ー部上を移動してトラックを横切ると、トラックを横切
ったことを示す信号が得られず、トラック数をミスカウ
ントしてしまう場合がある。
【0009】そこで、本発明は、高密度記録に対応しな
がら所望のトラックへの高速アクセスを適切に行うこと
ができる光学記録媒体及びこの光学記録媒体に用いられ
る光学記録媒体用基板、この光学記録媒体を作製する際
に用いられるディスク原盤の製造方法並びにこの光学記
録媒体を用いた場合のトラックアクセス方法を提供する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光学記録媒
体は、同心円状又は螺旋状のグルーブに沿って記録トラ
ックが形成され、グルーブとグルーブとの間のランドの
部分に情報が記録されると共に、記録領域の一部にグル
ーブが途切れた領域を有し、このグルーブが途切れた領
域のうち、ランドに対応する部分に、記録トラックに関
する情報を示すピットパターンが形成されてなる光学記
録媒体において、グルーブが途切れた領域には、読み取
り用レーザ光の光スポットが記録トラックを横切ったこ
とを光学的に検出するための検出パターンが設けられて
いることを特徴としている。
【0011】この光学記録媒体においては、トラックア
クセスを行う際に、読み取り用レーザ光の光スポット
が、グルーブが途切れた領域を横切る場合は、読み取り
用のレーザ光が検出パターンに照射されることにより得
られる信号を基にトラックカウントが行われるので、適
切に高速アクセスを行うことができる。
【0012】なお、この光学記録媒体においては、検出
パターンを、ピットパターンと一体に記録トラックに沿
って形成された凹溝により構成することが望ましい。こ
のように、ピットパターンと一体に形成された凹溝によ
り検出パターンが構成されるようにすれば、検出パター
ンの形成が容易となる。
【0013】また、本発明に係る光学記録媒体用基板
は、同心円状又は螺旋状のグルーブに沿って記録トラッ
クが形成され、グルーブとグルーブとの間のランドの部
分に情報が記録されると共に、記録領域の一部にグルー
ブが途切れた領域を有し、このグルーブが途切れた領域
のうち、ランドに対応する部分に、記録トラックに関す
る情報を示すピットパターンが形成されてなる光学記録
媒体に用いられる光学記録媒体用基板において、グルー
ブが途切れた領域に対応する箇所に、読み取り用レーザ
光の光スポットが記録トラックを横切ったことを光学的
に検出するための検出パターンが設けられていることを
特徴としている。
【0014】この光学記録媒体用基板を用いた光学記録
媒体は、トラックアクセスを行う際に、読み取り用レー
ザ光の光スポットが、グルーブが途切れた領域を横切る
場合は、読み取り用のレーザ光が検出パターンに照射さ
れることにより得られる信号を基にトラックカウントが
行われるので、適切に高速アクセスを行うことができ
る。
【0015】なお、この光学記録媒体用基板において
は、検出パターンを、ピットパターンとなる凹部と一体
に記録トラックに沿って形成された凹溝により構成する
ことが望ましい。このように、ピットパターンとなる凹
部と一体に形成された凹溝により検出パターンが構成さ
れるようにすれば、検出パターンの形成が容易となる。
【0016】また、本発明に係るディスク原盤の製造方
法は、同心円状又は螺旋状のグルーブに沿って記録トラ
ックが形成され、グルーブとグルーブとの間のランドの
部分に情報が記録されると共に、記録領域の一部にグル
ーブが途切れた領域を有し、このグルーブが途切れた領
域のうち、ランドに対応する部分に、記録トラックに関
する情報を示すピットパターンと、読み取り用レーザ光
の光スポットが記録トラックを横切ったことを光学的に
検出するための検出パターンとが一体に形成されてなる
光学記録媒体用のディスク原盤を製造するディスク原盤
の製造方法であって、感光材層にレーザ光を照射して検
出パターンに対応した潜像を形成する際に、レーザ光の
光強度をピットパターンに相当する部分に照射するとき
とそれ以外の部分に照射するときとで異ならせることに
より、ピットパターンに相当する部分とそれ以外の部分
とで互いに深さの異なる検出パターンに対応した潜像を
形成することを特徴としている。
【0017】このディスク原盤の製造方法によれば、ピ
ットパターンに相当する部分とそれ以外の部分とで互い
に深さの異なる検出パターンに対応した潜像を容易に形
成することができる。また、本発明に係るディスク原盤
の製造方法は、同心円状又は螺旋状のグルーブに沿って
記録トラックが形成され、グルーブとグルーブとの間の
ランドの部分に情報が記録されると共に、記録領域の一
部にグルーブが途切れた領域を有し、このグルーブが途
切れた領域のうち、ランドに対応する部分に、記録トラ
ックに関する情報を示すピットパターンと、読み取り用
レーザ光の光スポットが記録トラックを横切ったことを
光学的に検出するための検出パターンとが一体に形成さ
れてなる光学記録媒体用のディスク原盤を製造するディ
スク原盤の製造方法であって、感光材層にレーザ光を照
射して検出パターンに対応した潜像を形成する際に、レ
ーザ光のビーム径をピットパターンに相当する部分に照
射するときとそれ以外の部分に照射するときとで異なら
せることにより、ピットパターンに相当する部分とそれ
以外の部分とで互いに幅の異なる検出パターンに対応し
た潜像を形成することを特徴としている。
【0018】このディスク原盤の製造方法によれば、ピ
ットパターンに相当する部分とそれ以外の部分とで互い
に幅の異なる検出パターンに対応した潜像を容易に形成
することができる。また、本発明に係るトラックアクセ
ス方法は、同心円状又は螺旋状のグルーブに沿って記録
トラックが形成され、グルーブとグルーブとの間のラン
ドの部分に情報が記録されると共に、記録領域の一部に
グルーブが途切れた領域を有し、このグルーブが途切れ
た領域のうち、ランドに対応する部分に、記録トラック
に関する情報を示すピットパターンと、読み取り用レー
ザ光の光スポットが記録トラックを横切ったことを光学
的に検出するための検出パターンとが一体に形成されて
なる光学記録媒体に対してシーク動作を行って所望の記
録トラックにアクセスするに際し、グルーブが途切れた
領域においては、検出パターンから光学的に得られる情
報に基づいてトラックカウントを行い、グルーブが形成
された領域においては、グルーブから光学的に得られる
情報に基づいてトラックカウントを行うことを特徴とし
ている。
【0019】このトラックアクセス方法によれば、記録
領域の一部にグルーブが途切れた領域が形成された光学
記録媒体に対して、適切にトラックアクセスを行うこと
ができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。ここでは、ディスク基板上に光磁
気記録層、保護層が順次積層されてなる光磁気ディスク
に本発明を適用した例について説明する。
【0021】本発明に係る光磁気ディスクは、記録領域
となる部分に同心円状又は螺旋状にグルーブが形成され
ており、このグルーブに沿って記録トラックが形成され
ている。そして、この光磁気ディスクは、グルーブとグ
ルーブとの間のランドの部分に情報信号が記録されるよ
うになされている。
【0022】また、この光磁気ディスクにおいては、記
録トラックが適当な長さのセクタに区切られ、セクタ単
位でデータ処理ができるように、各セクタ毎に物理アド
レス等の管理情報が記録されている。この光磁気ディス
クは、いわゆる間欠グルーブ方式の光磁気ディスクであ
り、記録領域の一部にグルーブが途切れた領域(ヘッダ
部)が形成され、このグルーブが途切れた領域に上記管
理情報を示すピットパターンが形成されている。
【0023】そして、この光磁気ディスクは、グルーブ
が途切れた領域に、管理情報を示すピットパターンとと
もに、読み取り用レーザ光の光スポットが記録トラック
を横切ったことを光学的に検出するための検出パターン
が設けられていることを特徴としている。ここで、ピッ
トパターンと検出パターンは、例えば、グルーブが途切
れた領域の中で、グルーブの延長線から記録トラックと
直交する方向に約1/2トラックピッチ離れた位置、す
なわち、グルーブとグルーブとの間の領域であるランド
に対応する部分の略中央部にて、グルーブの延長線に沿
って形成されている。
【0024】そして、本発明に係る光磁気ディスクは、
シーク動作を行って所望のトラックにアクセスする際
に、読み取り用レーザ光の光スポットがグルーブが形成
された領域を横切る場合は、読み取り用のレーザ光がグ
ルーブに照射されることにより得られる信号に基づいて
トラックカウントを行い、読み取り用レーザ光の光スポ
ットがグルーブが途切れた領域を横切る場合は、読み取
り用のレーザ光が検出パターンに照射されることにより
得られる信号に基づいてトラックカウントを行って、適
切なトラックアクセスができるようになされている。
【0025】本発明に係る光磁気ディスクにおいて、検
出パターンは、例えば、ピットパターンと一体に、グル
ーブが凹設された方向と同じ方向に凹設された凹溝によ
り構成される。以下、検出パターンをピットパターンと
一体に凹設された凹溝により構成した例について、IS
O標準フォーマットの光磁気ディスクと対比しながら説
明する。なお、以下の説明において、ピットパターンと
一体に凹設された検出パターンをトラックカウント用凹
溝といい、このトラックカウント用凹溝の中で、ピット
パターンに相当する部分をM部といい、それ以外の部分
をS部という。
【0026】ISO標準フォーマットの光磁気ディスク
は、図1に示すように、記録トラックの境界となる部分
に、グルーブGが途切れることなく形成されている。そ
して、隣接して形成されたグルーブG間のランドLの一
部(ヘッダ部)に、管理情報を示すピットパターンPが
形成されている。
【0027】この図1に示すISO標準フォーマットの
光磁気ディスクにおいては、読み取り用のレーザ光がグ
ルーブGに照射されることにより得られる信号を基にト
ラックカウントを行うようにしている。具体的には、読
み取り用レーザ光の光スポットがトラックからずれてい
ることを示すトラッキングエラー信号を基にシーク動作
の際のトラックカウントを行っている。
【0028】これに対して、本例の光磁気ディスクは、
いわゆる間欠グルーブ方式の光磁気ディスクであり、一
部にグルーブが途切れた領域が存在する。したがって、
本発明に係る光磁気ディスクにおいては、読み取り用レ
ーザ光がこのグルーブが途切れた領域を横切る場合は、
グルーブからの信号を基にトラックカウントを行うこと
ができない。
【0029】そこで、この光磁気ディスクは、グルーブ
が途切れた領域のランドに対応する部分にトラックカウ
ント用凹溝を形成し、読み取り用レーザ光の光スポット
がグルーブが途切れた領域を横切る場合は、読み取り用
のレーザ光がこのトラックカウント用凹溝に照射される
ことにより得られる信号に基づいてトラックカウントを
行うようにしている。
【0030】また、この光磁気ディスクは、読み取り用
レーザ光の光スポットがグルーブが形成された領域を横
切る場合は、上述したISO標準フォーマットの光磁気
ディスクと同様に、読み取り用のレーザ光がグルーブに
照射されることにより得られる信号を基にトラックカウ
ントを行うようにしている。したがって、この光磁気デ
ィスクにおいて、適切にトラックカウントを行うために
は、読み取り用のレーザ光がグルーブに照射されること
により得られる信号の極性と、読み取り用のレーザ光が
グルーブの延長線から約1/2トラックピッチ離れた位
置に形成されたトラックカウント用凹溝に照射されるこ
とにより得られる信号の極性とを一致させる必要があ
る。
【0031】ここで、一般に、グルーブを有する光磁気
ディスクにおいて、読み取り用のレーザ光の波長をλと
し、ディスク基板の屈折率をnとすると、グルーブの深
さが、λ’(λ’=λ/n)の1/8倍、3/8倍・・
・でトラッキングエラー信号の振幅が極大となり、1/
4倍、2/4倍・・・を境にトラッキングエラー信号の
極性が反転することが知られている。すなわち、読み取
り用レーザ光が照射されるグルーブの深さを調整するこ
とにより、トラッキングエラー信号の極性を変化させる
ことができる。
【0032】本例の光磁気ディスクは、この原理を利用
して、グルーブの深さとトラックカウント用凹溝の深さ
を適切な値に設定することにより、読み取り用のレーザ
光がグルーブに照射されることにより得られる信号の極
性と、読み取り用のレーザ光がトラックカウント用凹溝
に照射されることにより得られる信号の極性とを一致さ
せ、適切なトラックカウントが行えるようにしている。
【0033】また、この光磁気ディスクにおいては、検
出パターンは、管理情報を示すピットパターンとトラッ
クカウントを行うための検出パターンとが一体のトラッ
クカウント用凹溝として形成されているので、ピットパ
ターンに読み取り可能な再生変調度を持たせるために
は、トラックカウント用凹部の中で、M部とS部とに形
状差を持たせる必要がある。
【0034】(M部とS部とに深さの差を持たせるよう
にした例)図2乃至図6は、本発明に係る光磁気ディス
クの一例であり、M部とS部とに深さの差を持たせるこ
とにより、ピットパターンに読み取り可能な再生変調度
を持たせるようにした例を示している。なお、図2は、
本例の光磁気ディスク10の記録領域の一部を拡大して
示す図であり、図3は図2におけるa−a線断面図、図
4は図2におけるb−b線断面図、図5は図2における
c−c線断面図、図6は図2におけるd−d線断面図を
それぞれ示している。
【0035】この図2乃至図6に示す光磁気ディスク1
0は、記録トラック11の境界となる部分に、記録トラ
ック11に沿ってグルーブ12が形成されている。そし
て、隣り合うグルーブ12間のランド13が、光磁気記
録により信号を記録するための信号記録領域として設定
されている。
【0036】この光磁気ディスク10において、グルー
ブ12は、各記録トラックに亘ってほぼ同じ箇所で、一
部が途切れるように形成されている。そして、光磁気デ
ィスク10は、このグルーブ12が途切れた領域(ヘッ
ダ部)のランド13に相当する箇所に、トラックカウン
ト用凹溝14が設けられている。
【0037】このトラックカウント用凹溝14は、基準
面となるランド13の表面から所定の深さで形成された
S部と、このS部の表面からさらに所定の深さで形成さ
れたM部とにより一体の溝部として構成されている。そ
して、このトラックカウント用凹溝14は、グルーブ1
2が途切れた領域のランド13に相当する箇所の略中央
部において、記録トラック11に沿って形成されてい
る。
【0038】M部のランド13表面からの深さD1とS
部のランド13表面からの深さD2は、読み取り用レー
ザ光の波長をλ、ディスク基板の屈折率をnとしたとき
に、λ/(4n)<D2<D1<λ/(2n)を満たすよ
うに設定されている。すなわち、M部のランド13表面
からの深さD1とS部のランド13表面からの深さD
2は、ともにλ/nの1/4よりも大となるように設定
されているとともに、λ/nの1/2よりも小となるよ
うに設定され、且つ、M部のランド13表面からの深さ
1の方が、S部のランド13表面からの深さD2よりも
大となるように設定されている。
【0039】また、M部の幅W1とS部の幅W2とは同じ
値に設定されており、ともに記録トラック11のトラッ
クピッチの1/2以下に設定されている。また、この光
磁気ディスク10において、グルーブ12のランド13
表面からの深さD3は、読み取り用レーザ光の波長を
λ、ディスク基板の屈折率をnとしたときに、D3<λ
/(4n)を満たすように設定されている。すなわち、
グルーブ12のランド13表面からの深さD3は、λ/
nの1/4よりも小となるように設定されている。
【0040】また、グルーブ12の幅W3は、記録トラ
ック11のトラックピッチの1/2以下に設定されてい
る。以上のように構成される光磁気ディスク10に対し
て、シーク動作を行って、所望の記録トラック11にア
クセスする際は、読み取り用レーザ光の光スポットがグ
ルーブ12が形成された領域を横切る場合は、読み取り
用のレーザ光がグルーブ12に照射されることにより得
られる信号を基にトラックカウントを行い、読み取り用
レーザ光の光スポットがグルーブ12が途切れた領域、
すなわちトラックカウント用凹溝14が形成されたヘッ
ダ部を横切る場合は、読み取り用のレーザ光がトラック
カウント用凹溝14に照射されることにより得られる信
号に基づいてトラックカウントを行う。
【0041】このとき、トラックカウント用凹溝14の
M部のランド13表面からの深さD 1とS部のランド1
3表面からの深さD2は、ともにλ/nの1/4よりも
大となるように設定されているとともに、λ/nの1/
2よりも小となるように設定されており、グルーブ12
のランド13表面からの深さD3は、λ/nの1/4よ
りも小となるように設定されているので、読み取り用の
レーザ光がグルーブ12に照射されることにより得られ
る信号の極性と、読み取り用のレーザ光がグルーブ12
から約1/2トラックピッチ離れた位置に形成されたト
ラックカウント用凹溝14に照射されることにより得ら
れる信号の極性とが一致することになる。したがって、
この光磁気ディスク10においては、読み取り用レーザ
光の光スポットがグルーブ12が途切れた領域を横切る
場合であっても、トラックカウントを適切に行って所望
の記録トラック11にアクセスすることが可能となる。
【0042】また、この光磁気ディスク10は、トラッ
クカウント用凹溝14のM部のランド13表面からの深
さD1が、S部のランド13表面からの深さD2よりも大
となるように設定されているので、ピットパターンに読
み取り可能な再生変調度を持たせることができる。
【0043】また、この光磁気ディスク10は、グルー
ブ12が一部で途切れるように形成され、グルーブ12
が途切れた領域にトラックカウント用凹溝14が形成さ
れるようにしているので、記録トラック11のトラック
ピッチが狭ピッチ化されて、隣接するグルーブ12間の
ランド13の幅が小さくなったときでも、グルーブ12
とトラックカウント用凹溝14とが干渉しあうといった
不都合を生じさせない。
【0044】したがって、この光磁気ディスク10にお
いては、記録トラック11のトラックピッチを狭ピッチ
化させて、面記録密度の向上を図ることが可能である。
特に、近年、磁気超解像(Magnetic Super Resolution)
を利用することによりトラックピッチを大幅に狭ピッチ
化する技術が提案されているが、この光磁気ディスク1
0によれば、グルーブ12とトラックカウント用凹溝1
4とが干渉しあうといった不都合を生じさせることな
く、このような技術を適用して、面記録密度の大幅な向
上を図ることができる。
【0045】なお、以上は、M部のランド13表面から
の深さD1を、S部のランド13表面からの深さD2より
も大となるように設定した光磁気ディスク10について
説明したが、本発明に係る光磁気ディスクはこの例に限
定されるものではなく、図7乃至図11に示すように、
M部のランド表面からの深さを、S部のランド表面から
の深さよりも小となるように設定してもよい。なお、図
7は、本発明に係る光磁気ディスク20の記録領域の一
部を拡大して示す図であり、図8は図7におけるe−e
線断面図、図9は図7におけるf−f線断面図、図10
は図7におけるg−g線断面図、図11は図7における
h−h線断面図をそれぞれ示している。
【0046】この図7乃至図11に示す光磁気ディスク
20は、上述した光磁気ディスク10と同様に、記録ト
ラック21の境界となる部分に、記録トラック21に沿
ってグルーブ22が形成されている。そして、隣り合う
グルーブ22間のランド23が、光磁気記録により信号
を記録するための信号記録領域として設定されている。
【0047】また、グルーブ22は、上述した光磁気デ
ィスク10のグルーブ11と同様に、各記録トラック2
1に亘ってほぼ同じ箇所で、一部が途切れるように形成
されている。そして、光磁気ディスク20は、このグル
ーブ22が途切れた領域(ヘッダ部)のランド23に相
当する箇所に、トラックカウント用凹溝24が設けられ
ている。
【0048】このトラックカウント用凹溝24は、基準
面となるランド23の表面から所定の深さで形成された
M部と、このM部の表面からさらに所定の深さで形成さ
れたS部とにより一体の溝部として構成されている。そ
して、このトラックカウント用凹溝24は、グルーブ2
2が途切れた領域のランド23に相当する箇所の略中央
部において、記録トラック21に沿って形成されてい
る。
【0049】M部のランド23表面からの深さD4とS
部のランド23表面からの深さD5は、読み取り用レー
ザ光の波長をλ、ディスク基板の屈折率をnとしたとき
に、λ/(4n)<D4<D5<λ/(2n)を満たす
ように設定されている。すなわち、M部のランド23表
面からの深さD4とS部のランド23表面からの深さD5
は、ともにλ/nの1/4よりも大となるように設定さ
れているとともに、λ/nの1/2よりも小となるよう
に設定され、且つ、M部のランド23表面からの深さD
4の方が、S部のランド23表面からの深さD5よりも小
となるように設定されている。
【0050】また、M部の幅W4とS部の幅W5とは同じ
値に設定されており、ともに記録トラック21のトラッ
クピッチの1/2以下に設定されている。また、この光
磁気ディスク20においても、上述した光磁気ディスク
10と同様に、グルーブ22のランド23表面からの深
さD6が、読み取り用レーザ光の波長をλ、ディスク基
板の屈折率をnとしたときに、D6<λ/(4n)を満
たすように設定されている。すなわち、グルーブ22の
ランド23表面からの深さD6は、λ/nの1/4より
も小となるように設定されている。
【0051】また、グルーブ22の幅W6は、記録トラ
ック21のトラックピッチの1/2以下に設定されてい
る。以上のように構成される光磁気ディスク20に対し
て、シーク動作を行って、所望の記録トラック21にア
クセスする際は、上述した光磁気ディスク10と同様
に、読み取り用レーザ光の光スポットがグルーブ22が
形成された領域を横切る場合は、読み取り用のレーザ光
がグルーブ22に照射されることにより得られる信号を
基にトラックカウントを行い、読み取り用レーザ光の光
スポットがグルーブ22が途切れた領域、すなわちトラ
ックカウント用凹溝24が形成されたヘッダ部を横切る
場合は、読み取り用のレーザ光がトラックカウント用凹
溝24に照射されることにより得られる信号に基づいて
トラックカウントを行う。
【0052】このとき、トラックカウント用凹溝24の
M部のランド23表面からの深さD 4とS部のランド2
3表面からの深さD5は、ともにλ/nの1/4よりも
大となるように設定されており、グルーブ22のランド
23表面からの深さD6は、λ/nの1/4よりも小と
なるように設定されているので、読み取り用のレーザ光
がグルーブ22に照射されることにより得られる信号の
極性と、読み取り用のレーザ光がグルーブ22から約1
/2トラックピッチ離れた位置に形成されたトラックカ
ウント用凹溝24に照射されることにより得られる信号
の極性とが一致することになる。したがって、この光磁
気ディスク20においては、トラックカウントを適切に
行って所望の記録トラック21にアクセスすることが可
能となる。
【0053】また、この光磁気ディスク20は、トラッ
クカウント用凹溝24のM部のランド23表面からの深
さD4が、S部のランド23表面からの深さD5よりも小
となるように設定されているので、ピットパターンに読
み取り可能な再生変調度を持たせることができる。
【0054】また、この光磁気ディスク20は、グルー
ブ22が一部で途切れるように形成され、グルーブ22
が途切れた領域にトラックカウント用凹溝24が形成さ
れるようにしているので、記録トラック21のトラック
ピッチが狭ピッチ化されて、隣接するグルーブ22間の
ランド23の幅が小さくなったときでも、グルーブ22
とトラックカウント用凹溝24とが干渉しあうといった
不都合を生じさせない。
【0055】したがって、この光磁気ディスク20にお
いては、例えば磁気超解像を利用してトラックピッチを
大幅に狭ピッチ化させ、面記録密度の大幅な向上を図る
ことが可能である。 (M部とS部とに幅の差を持たせるようにした例)図1
2乃至図16は、本発明に係る光磁気ディスクの他の例
であり、M部とS部とに幅の差を持たせることにより、
ピットパターンに読み取り可能な再生変調度を持たせる
ようにした例を示している。なお、図12は、本発明に
係る光磁気ディスク30の記録領域の一部を拡大して示
す図であり、図13は図12におけるi−i線断面図、
図14は図12におけるj−j線断面図、図15は図1
2におけるk−k線断面図、図16は図12におけるl
−l線断面図をそれぞれ示している。
【0056】この図12乃至図16に示す光磁気ディス
ク30は、上述した光磁気ディスク10,20と同様
に、記録トラック31の境界となる部分に、記録トラッ
ク31に沿ってグルーブ32が形成されている。そし
て、隣り合うグルーブ32間のランド33が、光磁気記
録により信号を記録するための信号記録領域として設定
されている。
【0057】また、グルーブ32は、上述した光磁気デ
ィスク10,20のグルーブ11.21と同様に、各記
録トラックに亘ってほぼ同じ箇所で、一部が途切れるよ
うに形成されている。そして、光磁気ディスク30は、
このグルーブ32が途切れた領域(ヘッダ部)のランド
33に相当する箇所に、トラックカウント用凹溝34が
設けられている。
【0058】このトラックカウント用凹溝34は、基準
面となるランド33の表面から所定の深さで形成され、
所定の幅を有するS部と、このS部と同じ深さに形成さ
れ、S部よりも幅が大とされたM部とにより一体の溝部
として構成されている。そして、このトラックカウント
用凹溝34は、グルーブ32が途切れた領域のランド3
3に相当する箇所の略中央部において、記録トラック3
1に沿って形成されている。
【0059】M部のランド33表面からの深さD7とS
部のランド33表面からの深さD8は、読み取り用レー
ザ光の波長をλ、ディスク基板の屈折率をnとしたとき
に、λ/(4n)<D7<λ/(2n)、λ/(4n)
<D8<λ/(2n)を満たすように設定されている。
すなわち、M部のランド33表面からの深さD7とS部
のランド33表面からの深さD8は、λ/nの1/4よ
りも大となるように設定されているとともに、λ/nの
1/2よりも小となるように設定されている。また、M
部のランド33表面からの深さD7とS部のランド33
表面からの深さD8は、ともに同じ深さに設定されてい
る。
【0060】また、M部の幅W7とS部の幅W8は、とも
に記録トラック31のトラックピッチの1/2以下に設
定されており、且つ、M部の幅W7は、S部の幅W8より
も大となるように設定されている。また、この光磁気デ
ィスク30において、グルーブ32のランド33表面か
らの深さD9は、読み取り用レーザ光の波長をλ、ディ
スク基板の屈折率をnとしたときに、D9<λ/(4
n)を満たすように設定されている。すなわち、グルー
ブ32のランド33表面からの深さD9は、λ/nの1
/4よりも小となるように設定されている。
【0061】また、グルーブ32の幅W9は、記録トラ
ック31のトラックピッチの1/2以下に設定されてい
る。以上のように構成される光磁気ディスク30に対し
て、シーク動作を行って、所望の記録トラック31にア
クセスする際は、上述した光磁気ディスク10,20と
同様に、読み取り用レーザ光の光スポットがグルーブ3
2が形成された領域を横切る場合は、読み取り用のレー
ザ光がグルーブ32に照射されることにより得られる信
号を基にトラックカウントを行い、読み取り用レーザ光
の光スポットがグルーブ32が途切れた領域、すなわち
トラックカウント用凹溝34が形成されたヘッダ部を横
切る場合は、読み取り用のレーザ光がトラックカウント
用凹溝34に照射されることにより得られる信号に基づ
いてトラックカウントを行う。
【0062】このとき、トラックカウント用凹溝34の
M部のランド33表面からの深さD 7とS部のランド3
3表面からの深さD8は、ともにλ/nの1/4よりも
大となるように設定されており、グルーブ32のランド
33表面からの深さD9は、λ/nの1/4よりも小と
なるように設定されているので、読み取り用のレーザ光
がグルーブ32に照射されることにより得られる信号の
極性と、読み取り用のレーザ光がグルーブ32から約1
/2トラックピッチ離れた位置に形成されたトラックカ
ウント用凹溝34に照射されることにより得られる信号
の極性とが一致することになる。したがって、この光磁
気ディスク30においては、トラックカウントを適切に
行って所望の記録トラック31にアクセスすることが可
能となる。
【0063】また、この光磁気ディスク30は、トラッ
クカウント用凹溝34のM部の幅W 7が、S部の幅W8
りも大となるように設定されているので、ピットパター
ンに読み取り可能な再生変調度を持たせることができ
る。また、この光磁気ディスク30は、グルーブ32が
一部で途切れるように形成され、グルーブ32が途切れ
た領域にトラックカウント用凹溝34が形成されるよう
にしているので、記録トラック31のトラックピッチが
狭ピッチ化されて、隣接するグルーブ32間のランド3
3の幅が小さくなったときでも、グルーブ32とトラッ
クカウント用凹溝34とが干渉しあうといった不都合を
生じさせない。
【0064】したがって、この光磁気ディスク30にお
いては、例えば磁気超解像を利用して記録トラック31
のトラックピッチを大幅に狭ピッチ化させ、面記録密度
の大幅な向上を図ることが可能である。なお、以上は、
M部の幅W7を、S部の幅W8よりも大となるように設定
した光磁気ディスク30について説明したが、本発明に
係る光磁気ディスクはこの例に限定されるものではな
く、図17乃至図21に示すように、M部の幅を、S部
の幅よりも小となるように設定してもよい。なお、図1
7は、本発明に係る光磁気ディスク40の記録領域の一
部を拡大して示す図であり、図18は図17におけるm
−m線断面図、図19は図17におけるn−n線断面
図、図20は図17におけるo−o線断面図、図21は
図17におけるp−p線断面図をそれぞれ示している。
【0065】この図17乃至図21に示す光磁気ディス
ク40は、上述した光磁気ディスク10,20,30と
同様に、記録トラック41の境界となる部分に、記録ト
ラック41に沿ってグルーブ42が形成されている。そ
して、隣り合うグルーブ42間のランド43が、光磁気
記録により信号を記録するための信号記録領域として設
定されている。
【0066】また、グルーブ42は、上述した光磁気デ
ィスク10,20,30のグルーブ11,21,31と
同様に、各記録トラック41に亘ってほぼ同じ箇所で、
一部が途切れるように形成されている。そして、光磁気
ディスク40は、このグルーブ42が途切れた領域(ヘ
ッダ部)のランド43に相当する箇所に、トラックカウ
ント用凹溝44が設けられている。
【0067】このトラックカウント用凹溝44は、基準
面となるランド43の表面から所定の深さで形成され、
所定の幅を有するS部と、このS部と同じ深さに形成さ
れ、S部よりも幅が小とされたM部とにより一体の溝部
として構成されている。そして、このトラックカウント
用凹溝44は、グルーブ42が途切れた領域のランド4
3に相当する箇所の略中央部において、記録トラック4
1に沿って形成されている。
【0068】M部のランド43表面からの深さD10とS
部のランド43表面からの深さD11は、読み取り用レー
ザ光の波長をλ、ディスク基板の屈折率をnとしたとき
に、λ/(4n)<D10<λ/(2n)、λ/(4n)
<D11<λ/(2n)を満たすように設定されている。
すなわち、M部のランド43表面からの深さD10とS部
のランド43表面からの深さD11は、λ/nの1/4よ
りも大となるように設定されているとともに、λ/nの
1/2よりも小となるように設定されている。また、M
部のランド43表面からの深さD10とS部のランド43
表面からの深さD11は、ともに同じ深さに設定されてい
る。
【0069】また、M部の幅W10とS部の幅W11は、と
もに記録トラック41のトラックピッチの1/2以下に
設定されており、且つ、M部の幅W10は、S部の幅W11
よりも小となるように設定されている。また、この光磁
気ディスク40において、グルーブ42のランド43表
面からの深さD12は、読み取り用レーザ光の波長をλ、
ディスク基板の屈折率をnとしたときに、D12<λ/
(4n)を満たすように設定されている。すなわち、グ
ルーブ42のランド43表面からの深さD12は、λ/n
の1/4よりも小となるように設定されている。
【0070】また、グルーブ42の幅W12は、記録トラ
ック41のトラックピッチの1/2以下に設定されてい
る。以上のように構成される光磁気ディスク40に対し
て、シーク動作を行って、所望の記録トラック41にア
クセスする際は、上述した光磁気ディスク10,20,
30と同様に、読み取り用レーザ光の光スポットがグル
ーブ42が形成された領域を横切る場合は、読み取り用
のレーザ光がグルーブ42に照射されることにより得ら
れる信号を基にトラックカウントを行い、読み取り用レ
ーザ光の光スポットがグルーブ42が途切れた領域、す
なわちトラックカウント用凹溝24が形成されたヘッダ
部を横切る場合は、読み取り用のレーザ光がトラックカ
ウント用凹溝44に照射されることにより得られる信号
に基づいてトラックカウントを行う。
【0071】このとき、トラックカウント用凹溝44の
M部のランド43表面からの深さD 10とS部のランド4
3表面からの深さD11は、ともにλ/nの1/4よりも
大となるように設定されており、グルーブ42のランド
43表面からの深さD12は、λ/nの1/4よりも小と
なるように設定されているので、読み取り用のレーザ光
がグルーブ42に照射されることにより得られる信号の
極性と、読み取り用のレーザ光がグルーブ42から約1
/2トラックピッチ離れた位置に形成されたトラックカ
ウント用凹溝44に照射されることにより得られる信号
の極性とが一致することになる。したがって、この光磁
気ディスク40においては、トラックカウントを適切に
行って所望の記録トラック41にアクセスすることが可
能となる。
【0072】また、この光磁気ディスク40は、トラッ
クカウント用凹溝44のM部の幅W 10が、S部の幅W11
よりも小となるように設定されているので、ピットパタ
ーンに読み取り可能な再生変調度を持たせることができ
る。また、この光磁気ディスク40は、グルーブ42が
一部で途切れるように形成され、グルーブ42が途切れ
た領域にトラックカウント用凹溝44が形成されるよう
にしているので、記録トラック41のトラックピッチが
狭ピッチ化されて、隣接するグルーブ42間のランド4
3の幅が小さくなったときでも、グルーブ42とトラッ
クカウント用凹溝44とが干渉しあうといった不都合を
生じさせない。
【0073】したがって、この光磁気ディスク40にお
いては、例えば磁気超解像を利用して記録トラック41
のトラックピッチを大幅に狭ピッチ化させ、面記録密度
の大幅な向上を図ることが可能である。次に、上述した
本発明に係る光磁気ディスクの製造方法について説明す
る。
【0074】本発明に係る光磁気ディスクは、上述した
ように、ディスク基板上に光磁気記録層、保護層が順次
積層されることにより製造される。この光磁気ディスク
のディスク基板は、射出成形装置の一対の金型のキャビ
ティ内に、光磁気ディスクのグルーブ及びピットパター
ンの反転パターンが形成されたディスク原盤を配設し、
この金型のキャビティに加熱溶融したディスク材料を射
出することにより得られる。
【0075】ディスク基板を作製する際に用いられるデ
ィスク原盤は、以下に示すように製造される。先ず、表
面が精密研磨された円盤状のガラス基板の主面に、密着
補強剤等を介して、露光装置のレーザ光の波長に十分な
感度を有するフォトレジストを均一に塗布する。そし
て、このフォトレジストの有機溶剤を揮発させることに
より、ガラス基板上にフォトレジスト層が形成される。
【0076】次に、フォトレジスト層が形成されたガラ
ス基板を、露光装置にセットする。そして、この露光装
置を用いて、レーザ光をガラス基板上のフォトレジスト
層上に走査させ、フォトレジスト層に光磁気ディスクの
グルーブ及びトラックカウント用凹溝に対応した潜像を
形成する。
【0077】このとき、先に図2乃至図6に示した光磁
気ディスク10や、先に図7乃至図11に示した光磁気
ディスク20のように、M部の深さとS部の深さとが互
いに異なるトラックカウント用凹溝を有する光磁気ディ
スクを製造する際に用いられるディスク原盤を製造する
場合は、フォトレジスト層のM部に対応した箇所に照射
するレーザ光の光強度とフォトレジスト層のS部に対応
した箇所に照射するレーザ光の光強度とを異ならせるこ
とにより、フォトレジスト層に互いに深さの異なるM部
に対応した潜像とS部に対応した潜像とを形成するよう
にする。
【0078】また、先に図12乃至図16に示した光磁
気ディスク30や、先に図17乃至図21に示した光磁
気ディスク40のように、M部の幅とS部の幅とが互い
に異なるトラックカウント用凹溝を有する光磁気ディス
クを製造する際に用いられるディスク原盤を製造する場
合は、フォトレジスト層のM部に対応した箇所に照射す
るレーザ光のビーム径とフォトレジスト層のS部に対応
した箇所に照射するレーザ光のビーム径とを異ならせる
ことにより、フォトレジスト層に互いに幅の異なるM部
に対応した潜像とS部に対応した潜像とを形成するよう
にする。
【0079】次に、アルカリ性の現像液を用いて、潜像
が形成されたレジスト層を現像する。これにより、所定
のグルーブやトラックカウント用凹溝に対応した凹凸パ
ターンを有するレジスト原盤が形成される。次に、レジ
スト原盤の凹凸パターンを有する主面に、スパッタリン
グ法、蒸着法、無電解メッキ法等の方法で、銀またはニ
ッケル等の金属被膜を形成する。
【0080】次に、金属被膜が形成されたレジスト原盤
を電気メッキ装置にセットし、金属被膜を電極として、
電気メッキを行う。これにより、レジスト原盤の主面上
に電気メッキ層が形成される。次に、金属被膜及び電気
メッキ層からレジスト原盤を剥離し、余分な金属被膜を
プレス除去することにより、ディスク原盤が完成する。
【0081】以上説明した方法によれば、フォトレジス
ト層に照射されるレーザ光の光強度又はビーム径を変化
させるのみで、上記トラックカウント用凹部に対応した
潜像を適切に形成できるので、本発明に係る光磁気ディ
スク用のディスク原盤の製造が容易となる。
【0082】
【発明の効果】本発明に係る光学記録媒体は、グルーブ
が途切れた領域に、読み取り用レーザ光の光スポットが
記録トラックを横切ったことを光学的に検出するための
検出パターンが設けられているので、トラックアクセス
を行う際に、読み取り用レーザ光の光スポットが検出パ
ターン上を移動することにより、光スポットが記録トラ
ックを横切ったことが検出され、適切に高速アクセスを
行うことができる。
【0083】また、本発明に係る光学記録媒体用基板
は、グルーブが途切れた領域に対応する箇所に、レーザ
光の光スポットが記録トラックを横切ったことを光学的
に検出するための検出パターンが設けられているので、
この光学記録媒体用基板を用いた光学記録媒体は、トラ
ックアクセスを行う際に、読み取り用レーザ光の光スポ
ットが検出パターン上を移動することにより、光スポッ
トが記録トラックを横切ったことが検出され、適切に高
速アクセスを行うことができる。
【0084】また、本発明に係るディスク原盤の製造方
法によれば、感光材層にレーザ光を照射して検出パター
ンに対応した潜像を形成する際に、レーザ光の光強度を
ピットパターンに相当する部分に照射するときと、それ
以外の部分に照射するときとで異ならせることにより、
ピットパターンに相当する部分とそれ以外の部分とで互
いに深さの異なる潜像を形成するようにしているので、
ピットパターンに相当する部分とそれ以外の部分とで互
いに深さの異なる検出パターンに対応した潜像を容易に
形成することができる。
【0085】また、本発明に係るディスク原盤の製造方
法によれば、感光材層にレーザ光を照射して検出パター
ンに対応した潜像を形成する際に、レーザ光のビーム径
をピットパターンに相当する部分に照射するときと、そ
れ以外の部分に照射するときとで異ならせることによ
り、ピットパターンに相当する部分とそれ以外の部分と
で互いに幅の異なる検出パターンに対応した潜像を形成
するようにしているので、ピットパターンに相当する部
分とそれ以外の部分とで互いに幅の異なる検出パターン
に対応した潜像を容易に形成することができる。
【0086】また、本発明に係るトラックアクセス方法
によれば、グルーブが途切れた領域においては、検出パ
ターンから光学的に得られる情報に基づいてトラックカ
ウントを行い、グルーブが形成された領域においては、
グルーブから光学的に得られる情報に基づいてトラック
カウントを行うようにしているので、適切にトラックカ
ウントを行って所望の記録トラックに高速アクセスを行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ISO標準フォーマットの光磁気ディスクの記
録領域の一部を拡大して示す図である。
【図2】本発明に係る光磁気ディスクの記録領域の一部
を拡大して示す図である。
【図3】図2におけるa−a線断面図である。
【図4】図2におけるb−b線断面図である。
【図5】図2におけるc−c線断面図である。
【図6】図2におけるd−d線断面図である。
【図7】本発明に係る他の光磁気ディスクの記録領域の
一部を拡大して示す図である。
【図8】図7におけるe−e線断面図である。
【図9】図7におけるf−f線断面図である。
【図10】図7におけるg−g線断面図である。
【図11】図7におけるh−h線断面図である。
【図12】本発明に係る更に他の光磁気ディスクの記録
領域の一部を拡大して示す図である。
【図13】図12におけるi−i線断面図である。
【図14】図12におけるj−j線断面図である。
【図15】図12におけるk−k線断面図である。
【図16】図12におけるl−l線断面図である。
【図17】本発明に係る更に他の光磁気ディスクの記録
領域の一部を拡大して示す図である。
【図18】図17におけるm−m線断面図である。
【図19】図17におけるn−n線断面図である。
【図20】図17におけるo−o線断面図である。
【図21】図17におけるp−p線断面図である。
【符号の説明】 10,20,30,40 光磁気ディスク、11,2
1,31,41 記録トラック、12,22,32,4
2 グルーブ、13,23,33,43 ランド、1
4,24,34,44 トラックカウント用凹溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹内 厚 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 福島 義仁 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 伊藤 健一 東京都千代田区丸の内1丁目6番1号 富 士通株式会社内 (72)発明者 守部 峰生 東京都千代田区丸の内1丁目6番1号 富 士通株式会社内 (72)発明者 沼田 健彦 東京都千代田区丸の内1丁目6番1号 富 士通株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同心円状又は螺旋状のグルーブに沿って
    形成された記録トラックの中途部に上記グルーブが途切
    れた領域が形成され、このグルーブが途切れた領域に上
    記記録トラックに関する情報を示すピットパターンが形
    成されてなる光学記録媒体において、 上記グルーブが途切れた領域には、読み取り用レーザ光
    の光スポットが上記記録トラックを横切ったことを光学
    的に検出するための検出パターンが設けられていること
    を特徴とする光学記録媒体。
  2. 【請求項2】 上記検出パターンは、上記ピットパター
    ンと一体に上記記録トラックに沿って形成された凹溝で
    あることを特徴とする請求項1記載の光学記録媒体。
  3. 【請求項3】 上記ピットパターンの深さをD1、上記
    凹溝の深さをD2、上記読み取り用レーザ光の波長を
    λ、当該光学記録媒体に用いられる基板の屈折率をnと
    したときに、下記式(1)を満足することを特徴とする
    請求項2記載の光学記録媒体。 λ/(4n)<D2<D1<λ/(2n) ・・・(1)
  4. 【請求項4】 上記ピットパターンの深さをD1、上記
    凹溝の深さをD2、上記読み取り用レーザ光の波長を
    λ、当該光学記録媒体に用いられる基板の屈折率をnと
    したときに、下記式(2)を満足することを特徴とする
    請求項2記載の光学記録媒体。 λ/(4n)<D1<D2<λ/(2n) ・・・(2)
  5. 【請求項5】 上記ピットパターンの幅をW1、上記凹
    溝の幅をW2、上記記録トラックのトラックピッチをT
    Pとしたときに、下記式(3)を満足することを特徴と
    する請求項2記載の光学記録媒体。 (式) W2<W1<TP/2 ・・・(3)
  6. 【請求項6】 上記ピットパターンの幅をW1、上記凹
    溝の幅をW2、上記記録トラックのトラックピッチをT
    Pとしたときに、下記式(4)を満足することを特徴と
    する請求項2記載の光学記録媒体。 (式) W1<W2<TP/2 ・・・(4)
  7. 【請求項7】 同心円状又は螺旋状のグルーブに沿って
    形成された記録トラックの中途部に上記グルーブが途切
    れた領域が形成され、このグルーブが途切れた領域に上
    記記録トラックに関する情報を示すピットパターンが形
    成されてなる光学記録媒体に用いられる光学記録媒体用
    基板において、 上記グルーブが途切れた領域に対応する箇所に、読み取
    り用レーザ光の光スポットが上記記録トラックを横切っ
    たことを光学的に検出するための検出パターンが設けら
    れていることを特徴とする光学記録媒体用基板。
  8. 【請求項8】 上記検出パターンは、上記ピットパター
    ンとなる凹部と一体に上記記録トラックとなる箇所に沿
    って形成された凹溝であることを特徴とする請求項7記
    載の光学記録媒体用基板。
  9. 【請求項9】 同心円状又は螺旋状のグルーブに沿って
    形成された記録トラックの中途部に上記グルーブが途切
    れた領域が形成され、このグルーブが途切れた領域に、
    上記記録トラックに関する情報を示すピットパターン
    と、このピットパターンと一体に形成され、読み取り用
    レーザ光の光スポットが上記記録トラックを横切ったこ
    とを光学的に検出するための検出パターンとが設けられ
    てなる光学記録媒体用のディスク原盤を製造するディス
    ク原盤の製造方法であって、 感光材層にレーザ光を照射して上記検出パターンに対応
    した潜像を形成する際に、上記レーザ光の光強度を上記
    ピットパターンに相当する部分に照射するときとそれ以
    外の部分に照射するときとで異ならせることにより、ピ
    ットパターンに相当する部分とそれ以外の部分とで互い
    に深さの異なる検出パターンに対応した潜像を形成する
    ことを特徴とするディスク原盤の製造方法。
  10. 【請求項10】 同心円状又は螺旋状のグルーブに沿っ
    て形成された記録トラックの中途部に上記グルーブが途
    切れた領域が形成され、このグルーブが途切れた領域
    に、上記記録トラックに関する情報を示すピットパター
    ンと、このピットパターンと一体に形成され、読み取り
    用レーザ光の光スポットが上記記録トラックを横切った
    ことを光学的に検出するための検出パターンとが設けら
    れてなる光学記録媒体用のディスク原盤を製造するディ
    スク原盤の製造方法であって、 感光材層にレーザ光を照射して上記検出パターンに対応
    した潜像を形成する際に、上記レーザ光のビーム径を上
    記ピットパターンに相当する部分に照射するときとそれ
    以外の部分に照射するときとで異ならせることにより、
    ピットパターンに相当する部分とそれ以外の部分とで互
    いに幅の異なる検出パターンに対応した潜像を形成する
    ことを特徴とするディスク原盤の製造方法。
  11. 【請求項11】 同心円状又は螺旋状のグルーブに沿っ
    て形成された記録トラックの中途部に上記グルーブが途
    切れた領域が形成され、このグルーブが途切れた領域
    に、上記記録トラックに関する情報を示すピットパター
    ンと、このピットパターンと一体に形成され、読み取り
    用レーザ光の光スポットが上記記録トラックを横切った
    ことを光学的に検出するための検出パターンとが設けら
    れた光学記録媒体に対してシーク動作を行って所望の記
    録トラックにアクセスするに際し、 上記グルーブが途切れた領域においては、上記検出パタ
    ーンから光学的に得られる情報に基づいてトラックカウ
    ントを行い、上記グルーブが形成された領域において
    は、上記グルーブから光学的に得られる情報に基づいて
    トラックカウントを行うことを特徴とするトラックアク
    セス方法。
JP15627798A 1998-06-04 1998-06-04 光学記録媒体 Expired - Fee Related JP3615054B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15627798A JP3615054B2 (ja) 1998-06-04 1998-06-04 光学記録媒体
CN99801301A CN1274459A (zh) 1998-06-04 1999-06-04 光学记录媒体
KR1020007001216A KR20010022622A (ko) 1998-06-04 1999-06-04 광학 기록 매체
EP99923917A EP1003163A4 (en) 1998-06-04 1999-06-04 OPTICAL RECORD CARRIER
US09/485,206 US6800348B2 (en) 1998-06-04 1999-06-04 Optical recording medium
PCT/JP1999/003006 WO1999063534A1 (fr) 1998-06-04 1999-06-04 Support d'enregistrement optique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15627798A JP3615054B2 (ja) 1998-06-04 1998-06-04 光学記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11353656A true JPH11353656A (ja) 1999-12-24
JP3615054B2 JP3615054B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=15624309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15627798A Expired - Fee Related JP3615054B2 (ja) 1998-06-04 1998-06-04 光学記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6800348B2 (ja)
EP (1) EP1003163A4 (ja)
JP (1) JP3615054B2 (ja)
KR (1) KR20010022622A (ja)
CN (1) CN1274459A (ja)
WO (1) WO1999063534A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002222548A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Sony Corp 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤、光記録媒体製造用原盤の製造装置、光記録媒体製造用原盤の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002298343A (ja) * 2001-03-28 2002-10-11 Nec Corp 光ディスクの記録再生方法および記録再生装置
JP2003085778A (ja) * 2001-06-29 2003-03-20 Sony Corp 光学記録再生媒体、光学記録再生媒体製造用マザースタンパ及び光学記録再生装置
JP2004005872A (ja) * 2002-04-09 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク原盤作製方法および光ディスクとその製造方法
US7680024B2 (en) * 2005-03-08 2010-03-16 Shanghai Xiangzhang Electronics Co., Ltd. Multilevel read-only optical disk and method for producing the same
US8023395B2 (en) * 2006-10-16 2011-09-20 Thomson Licensing Optical storage medium comprising tracks with positive and negative marks, and stampers and production methods for manufacturing of the optical storage medium
US20140250482A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-04 Prime Image Delaware, Inc. System and method for removing a pause in a delayed remote broadcast interview

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799592B2 (ja) * 1985-10-02 1995-10-25 松下電器産業株式会社 光学式情報記憶担体
JPH0478034A (ja) 1990-05-15 1992-03-12 Toshiba Corp 光情報記録媒体及び光情報記録再生装置
US5406546A (en) * 1992-10-05 1995-04-11 Tdk Corporation Magneto-optical disk
JPH06282849A (ja) 1993-01-29 1994-10-07 Sony Corp 光記録媒体、光記録媒体の記録再生装置及び再生装置
JPH06302031A (ja) 1993-02-22 1994-10-28 Sharp Corp 光磁気記録媒体および光磁気記録装置
JPH0714230A (ja) 1993-06-25 1995-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気記録媒体及びその再生方法
US5638354A (en) * 1993-07-16 1997-06-10 Ricoh Company, Ltd. Optical information recording medium
JP3375694B2 (ja) 1993-07-19 2003-02-10 パイオニア株式会社 光磁気ディスク及び光磁気ディスク再生装置
US5581539A (en) * 1994-08-12 1996-12-03 Mitsubishi Chemical Corporation Optical recording medium
JP3707835B2 (ja) * 1995-08-10 2005-10-19 株式会社東芝 光ディスク装置
JP3063598B2 (ja) * 1995-12-01 2000-07-12 三菱電機株式会社 光ディスクおよび光ディスク装置
JPH09251668A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Sony Corp 光学式記録媒体
JPH09259439A (ja) 1996-03-19 1997-10-03 Fujitsu Ltd 光記録媒体及びトラックを計数する方法
JP3063613B2 (ja) * 1996-03-25 2000-07-12 三菱電機株式会社 光ディスク媒体及び光ディスク装置
JP3091876B2 (ja) * 1996-08-30 2000-09-25 富士通株式会社 光記録媒体及びドライブ装置
JP3753517B2 (ja) 1997-10-20 2006-03-08 富士通株式会社 光記録媒体ドライブ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002222548A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Sony Corp 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤、光記録媒体製造用原盤の製造装置、光記録媒体製造用原盤の製造方法
US7813257B2 (en) 2001-01-26 2010-10-12 Sony Corporation Optical recording medium and master disc for manufacturing optical recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3615054B2 (ja) 2005-01-26
KR20010022622A (ko) 2001-03-26
EP1003163A1 (en) 2000-05-24
US20020127365A1 (en) 2002-09-12
CN1274459A (zh) 2000-11-22
US6800348B2 (en) 2004-10-05
EP1003163A4 (en) 2001-02-14
WO1999063534A1 (fr) 1999-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2723986B2 (ja) 光ディスク原盤の作製方法
EP0657884B1 (en) Magnetic recording medium, method of producing it, and magnetic recording apparatus using it
US5676854A (en) Optical memory having narrowed track pitch
EP0656625B1 (en) Optical disk and method for reproducing information recorded on the same
US5892752A (en) Optical recording medium and reproducing method and apparatus having offset preformat data
JP2000357343A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体製造用原盤
JPS6247841A (ja) 光学式情報記憶担体
JPH11353656A (ja) 光学記録媒体、光学記録媒体用基板、ディスク原盤の製造方法並びにトラックアクセス方法
JP2644840B2 (ja) 光ディスク
JP2001006219A (ja) 光記録媒体、光記録媒体用基板及び光記録媒体製造用原盤
KR100188922B1 (ko) 광디스크 제조용 유리기판 및 포토마스크의 제조방법
KR100207701B1 (ko) 광디스크 제조방법
JP2005332462A (ja) 情報記録媒体およびその製造方法、電子ビーム露光方法ならびに情報記録媒体用スタンパおよびその製造方法
JPH09190649A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS6151634A (ja) 光学式情報記録媒体の製造方法
JPH08273204A (ja) 光ディスク及び光ディスクの製造方法
JP3146766B2 (ja) 光ディスク及び光ディスクの再生方法
JPH07334869A (ja) 情報の記録用部材
JPS63188840A (ja) 光デイスク
JPS5940338A (ja) 情報記憶媒体用原盤及びその製造方法
JPH09185820A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記録装置
JPS63148420A (ja) 高密度情報記録盤
JPH04289533A (ja) 情報記録担体およびその記録再生装置
JPS63148419A (ja) 高密度情報記録盤
JP2002175627A (ja) 光記録媒体用スタンパの作製方法およびそのスタンパを使用して作製した光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees