JPH11257413A - 防振装置 - Google Patents

防振装置

Info

Publication number
JPH11257413A
JPH11257413A JP5926898A JP5926898A JPH11257413A JP H11257413 A JPH11257413 A JP H11257413A JP 5926898 A JP5926898 A JP 5926898A JP 5926898 A JP5926898 A JP 5926898A JP H11257413 A JPH11257413 A JP H11257413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
liquid chamber
vibration
elastic body
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5926898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3853962B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kojima
宏 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP5926898A priority Critical patent/JP3853962B2/ja
Publication of JPH11257413A publication Critical patent/JPH11257413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3853962B2 publication Critical patent/JP3853962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造コストを低減しつつオリフィスの一部を
塞ぐ仕切部のシール性を向上する。 【解決手段】 頂板金具18と底板金具12に連結され
た支持円筒14との間に、弾性体16を取り付ける。こ
れら頂板金具18、底板金具12、支持円筒14等内に
液室26が形成される。液室26内に隔壁材28が配置
され、液室26を受圧液室26Aと副液室26Bとに二
分する。隔壁材28の外周に溝部30が形成され、隔壁
材28を構成する上部円板28Aの外周部分に切欠部4
6が形成される。弾性体16の切欠部46に対向する部
分に仕切部16Aが設けられ、切欠部46に嵌まり込ま
せることで、リング状の溝部30の一部がこの仕切部1
6Aにより塞がれて円弧状のオリフィス40とされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に搭載される
エンジンからの振動の伝達を防止する場合等に適用され
る防振装置に関するものであり、振動を発生する部材を
支持するマウント類に適用可能なものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、車両においては、振動発生部と
なる車両のエンジンと振動受部となる車体との間にエン
ジンマウントとしての防振装置が配設される構造となっ
ていて、エンジンが発生する振動をこの防振装置が吸収
し、車体側に伝達されるのを阻止するようになってい
る。
【0003】すなわち、この防振装置は、例えばそれぞ
れゴム製の弾性体とダイヤフラムとの間に液室が位置
し、この液室を一対の液室に区画する隔壁材が液室内に
設置され、さらにこの隔壁材に、両液室を連通する制限
通路となるオリフィスが設けられたものである。そし
て、搭載されたエンジンが作動して振動が発生した場合
には、弾性体の制振機能及び、これら液室を連通するオ
リフィスを介して両液室内の液体を流動するのに伴う粘
性抵抗等で振動を吸収し、振動の伝達を阻止するように
なっている。
【0004】一方、ここで用いられる隔壁材としては、
種々の構造のものが考えられるが、プレス加工された金
属板により隔壁材が作られる場合には、図6及び図7に
示すように、2枚の金属板112、114を突き合わせ
た構造とされる。そして、これら2枚の金属板112、
114の間にリング状の空間を形成し、このリング状の
空間の両液室へのそれぞれの出入口116、118間の
部分が閉鎖されるように、内側に配置された金属板11
4の一部を突出させる形に変形して仕切部114Aを作
ることで、円弧状のオリフィス120を形成していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この構造で
は、金属板114の一部を突出させる形でつぶして仕切
部114Aを作ることから、仕切部114Aを作る為の
金型の型構造が複雑になり、結果として防振装置の製造
コストが上昇することになる。
【0006】さらに、プレス加工された異形状の2枚の
金属板112、114を突き合わせた構造となっている
が、プレス加工では金属板112、114の寸法精度を
十分に高くすることができず、2枚の金属板112、1
14間に隙間ができて、仕切部114Aがシール不良に
なることがある。従って、仕切部114A周りからの液
体の漏れだしにより、本来の流路であるオリフィス12
0内に液体が十分に流れず、振動の伝達阻止の効果が低
下する恐れがあった。
【0007】また、この対策として、仕切部114A周
りをスポット溶接等して隙間を塞ぐようにすることが考
えられるが、この場合もスポット溶接等を行うのに伴っ
て、製造コストが上昇することになる。
【0008】本発明は上記事実を考慮し、製造コストを
低減しつつオリフィスの一部を塞ぐ仕切部のシール性を
向上する防振装置を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1による防振装置
は、振動発生部及び振動受部の一方に連結される第1の
取付部材と、振動発生部及び振動受部の他方に連結され
る第2の取付部材と、これらの取付部材の間に介在され
て配置され且つ弾性変形し得る弾性体と、弾性体を隔壁
の少なくとも一部として拡縮可能とされ且つ液体が充填
される受圧液室と、拡縮可能とされ且つ液体が充填され
る副液室と、受圧液室と副液室との間に配置されてこれ
らの間を区画し且つリング状の空間を有した隔壁材と、
弾性体の隔壁材に対向する部分を突出して設けられ且つ
リング状の空間の一部を塞いで受圧液室と副液室との間
を連通する弧状のオリフィスとする仕切部と、を有する
ことを特徴とする。
【0010】請求項2による防振装置は、請求項1の防
振装置において、リング状の空間を隔壁材の外周に沿っ
て形成すると共に、隔壁材の一部を切り欠いて隔壁材に
切欠部を形成し、隔壁材の切欠部に仕切部が嵌まり込む
ようにしたことを特徴とする。
【0011】請求項1に係る防振装置の作用を以下に説
明する。第1の取付部材と第2の取付部材との間に弾性
体が介在されており、弾性体を隔壁の少なくとも一部と
して拡縮可能とされる受圧液室に液体が充填される。さ
らに、隔壁材が、受圧液室と拡縮可能な副液室との間に
配置されてこれらの間を区画する。
【0012】また、隔壁材に対向する弾性体の部分を突
出させて仕切部とすることで、隔壁材に設けられたリン
グ状の空間の一部が塞がれて、弧状の受圧液室と副液室
との間を連通するオリフィスが形成される。
【0013】以上より、いずれかの取付部材に連結され
た振動発生部側から振動が伝達されると、いずれかの取
付部材を介して振動が弾性体に伝達され、弾性体の変形
により振動が吸収されて他方の取付部材に連結された振
動受部側に振動が伝達され難くなる。
【0014】また、弾性体の変形に伴って受圧液室が拡
縮し、これに合わせてオリフィスを介して受圧液室と連
通される副液室が拡縮するので、液体の圧力変化、流動
が生じ、液体流動の粘性抵抗及び液体共振に基づく減衰
作用で、防振効果を向上することができ、幅広い周波数
の振動を充分に吸収できるようになる。
【0015】さらに、リング状の空間の一部を塞いで弧
状のオリフィスとする仕切部が、隔壁材に対向する弾性
体の部分を突出して設けられているので、この仕切部が
弾性変形しつつリング状の空間の一部が密閉される。
【0016】これにより、隔壁材の一部を変形して仕切
部を作らないでよくなる為、構造が複雑な金型を用いて
プレス加工したり、スポット溶接することなく、防振装
置の製造コストが低減される。また、仕切部が弾性変形
して仕切部周りが密閉されてシール性が向上する為、仕
切部周りの隙間による液体の漏れ出しも無くなる。
【0017】請求項2に係る防振装置の作用を以下に説
明する。本請求項も請求項1と同様の作用を奏する。但
し、本請求項では、リング状の空間を隔壁材の外周に沿
って形成すると共に、隔壁材の一部を切り欠いて隔壁材
に切欠部を形成し、隔壁材の切欠部に仕切部が嵌まり込
むような構成とした。
【0018】従って、隔壁材の一部を変形させなくと
も、隔壁材に対向する弾性体の部分を突出して設けられ
た仕切部に対応するように、両液室へのオリフィスの一
対の出入口間の位置に、隔壁材の一部を切り欠いて切欠
部を設けることで、防振装置の組立ての際に、これらを
嵌め合わせるだけで容易に弧状のオリフィスとすること
ができる。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係る防振装置の一
実施の形態を図1から図5に示し、これらの図に基づき
本実施の形態を説明する。
【0020】本実施の形態を表す図1及び図2に示すよ
うに、この防振装置10の下部側を形成する底板金具1
2の下部中央には、車体(図示せず)にこの防振装置1
0を図示しないナットの螺合により連結して固着する為
のボルト13が突出している。そして、この底板金具1
2の周囲は円筒状の立壁12Aとなっており、その上端
部には支持円筒14が配置されている。
【0021】この支持円筒14は、円板状のフランジ部
14Aを有しており、このフランジ部14Aの外周端部
が屈曲され、底板金具12の立壁12Aがこのフランジ
部14Aにかしめられて、支持円筒14が底板金具12
に固着されている。そして、支持円筒14のフランジ部
14Aの内周部から直角に筒部14Bが立設されてお
り、車体(図示せず)に連結する為の樹脂製のブラケッ
ト20がその外周側にリング状に形成されている。ま
た、このブラケット20には、それぞれ締結用の雌ねじ
が形成された一対のインサート金具21が埋設されてい
る。
【0022】以上より、相互に固着されている底板金具
12、支持円筒14及びブラケット20により第1の取
付部材が構成されることになる。
【0023】支持円筒14の上方中央には、第2の取付
部材である頂板金具18が配置されており、この頂板金
具18の中央部から上方にボルト19が突出される。こ
の突出したボルト19がエンジンへの連結用として用い
られることとなり、図示しないナットの螺合によりエン
ジンが固定される。
【0024】一方、ブラケット20及び支持円筒14の
筒部14Bの内周面には、円筒形状をしたゴム製の弾性
体16の外周面が加硫接着されており、この弾性体16
の上面は、頂板金具18に加硫接着されている。従っ
て、弾性体16は、頂板金具18と底板金具12に固着
された支持円筒14との間に介在されて取り付けられる
こととなる。
【0025】他方、底板金具12の立壁12Aと共に支
持円筒14のフランジ部14Aに、ゴム製の弾性膜であ
るダイヤフラム22がかしめて固着されており、このダ
イヤフラム22、支持円筒14及び弾性体16により囲
まれてこれらの部材の内壁面で形成された空間が、液室
26を構成している。そして、例えばエチレングリコー
ル等の液体がこの液室26内に充填されて封入されてい
る。
【0026】さらに、この液室26内には例えば鋼板等
の金属材料で形成された隔壁材28が配置されていて、
液室26を受圧液室26Aと副液室26Bとに二分する
ように区画している。この為、図1に示すように、受圧
液室26Aが弾性体16を隔壁の少なくとも一部として
拡縮可能とされ、また、副液室26Bがダイヤフラム2
2により拡縮可能とされている。
【0027】この一方、図1から図3に示すように、隔
壁材28は、それぞれ円板状に形成された上部円板28
A及び下部円板28Bにより構成されている。つまり、
この下部円板28Bの中央部には、二段階にそれぞれ円
形に突出した接合凸部28Cが形成され、この接合凸部
28Cの頂部が上部円板28Aの下面側に溶接により接
着されて、これらが一体とされている。
【0028】また、下部円板28Bに接合凸部28Cが
形成されている為、隔壁材28の外周に沿いであって上
部円板28Aと下部円板28Bとの間の部分に、リング
状の空間である溝部30が形成されることになる。さら
に、接合凸部28Cの溝部30に面した部分には開口部
44が貫通して形成され、この開口部44に隣り合った
上部円板28Aの外周部分には、円弧状の開口部42が
形成されている。そして、これら開口部44と開口部4
2との間となる上部円板28Aの外周部分には、開口部
42より小さく切り欠かれた切欠部46が形成されてい
る。
【0029】他方、弾性体16の切欠部46に対向する
部分には、板状の仕切部16Aが弾性体16から突出し
て設けられており、隔壁材28に形成された切欠部46
にこの仕切部16Aを嵌まり込ませることで、リング状
の溝部30の一部がこの仕切部16Aにより塞がれて円
弧状のオリフィス40とされる。そして、弾性体16の
肉薄となった薄肉部16Bがこのオリフィス40の外周
側を塞ぐことになる。
【0030】この結果、円弧状となったオリフィス40
が、隔壁材28の受圧液室26A側に位置する開口部4
2及び隔壁材28の副液室26B側に位置する開口部4
4をそれぞれ介して、受圧液室26Aと副液室26Bと
の間を連通することになる。
【0031】尚、隔壁材28を構成する下部円板28B
の外周端は外側に突出しており、支持円筒14のフラン
ジ部14Aの底面へ弾性体16を介して当接され、ダイ
ヤフラム22とともにフランジ部14Aにかしめられて
固着されている。さらに、ダイヤフラム22と底板金具
12との間は空気室48とされてダイヤフラム22の変
形を可能としている。
【0032】次に、本実施の形態の防振装置10の組立
てを説明する。本実施の形態の防振装置10の組立て時
においては、まず支持円筒14、頂板金具18及びブラ
ケット20を製造し、これら支持円筒14、頂板金具1
8及びブラケット20を加硫金型内に入れて弾性体16
をこれらに加硫接着する。さらに、これとは別に上部円
板28A及び下部円板28Bをプレス加工によりそれぞ
れ形成し、これらを溶接して隔壁材28を作製する。
【0033】次に、液体を溜めた図示しない槽内にこれ
ら弾性体16、支持円筒14及び頂板金具18を漬けた
状態で、図4に示すように、隔壁材28を支持円筒14
内に挿入し、ダイヤフラム22及び底板金具12を重ね
てこれらをかしめて固着する。尚この際、隔壁材28の
一部を切り欠いて隔壁材28に形成された切欠部46
に、図5に示す仕切部16Aを嵌まり込ませるようにし
て、隔壁材28を支持円筒14に挿入する。
【0034】そして以上より、液体が液室26内に注入
された防振装置10の全体構造の組立が完了することに
なる。
【0035】次に、本実施の形態の防振装置10の作用
を説明する。頂板金具18に搭載されるエンジンが作動
すると、エンジンの振動が頂板金具18を介して弾性体
16に伝達される。弾性体16は変形して吸振主体とし
て作用し、弾性体16の内部摩擦に基づく制振機能によ
って振動を吸収することができる。この弾性体16の変
形に伴って受圧液室26Aが拡縮し、これに合わせてオ
リフィス40を介して受圧液室26Aと連通される副液
室26Bがダイヤフラム22の変形により拡縮するの
で、オリフィス40、受圧液室26A及び副液室26B
内の液体に圧力変化及び流動が生じる。
【0036】この為、弾性体16の変形及び、液体の圧
力変化、流動に基づく液体流動の粘性抵抗、液体共振に
よる減衰作用で、振動が吸収されて防振効果を向上し、
車体側に振動が伝達され難くなり、幅広い周波数の振動
を充分に吸収できるようになる。
【0037】また、弾性体16の隔壁材28に対向する
部分を突出させて仕切部16Aとすることで、隔壁材2
8に設けられたリング状の空間である溝部30の一部が
塞がれて、円弧状の受圧液室26Aと副液室26Bとの
間を連通するオリフィス40が形成されている。
【0038】つまり、仕切部16Aが弾性体16により
形成されているので、この仕切部16Aが弾性変形しつ
つリング状の空間の一部が密閉される。これにより、従
来技術のように隔壁材の一部を変形させて仕切部を作ら
なくともよくなる為、構造が複雑な金型を用いて隔壁材
をプレス加工したり、スポット溶接することなく、防振
装置10の製造コストが低減される。また、仕切部16
Aが弾性変形して仕切部16A周りが密閉されてシール
性が向上する為、仕切部16A周りの隙間による液体の
漏れ出しも無くなる。
【0039】さらに、本実施の形態では、リング状の溝
部30を隔壁材28の外周に沿って形成すると共に、こ
の隔壁材28の一部を切り欠いて隔壁材28に切欠部4
6を形成し、隔壁材28の切欠部46に仕切部16Aを
嵌まり込ませるようにした。
【0040】つまり、隔壁材28の一部を変形させなく
とも、隔壁材28に対向する弾性体16の部分を突出し
て設けられた仕切部16Aに対応するように、両液室2
6A、26Bへのオリフィス40の出入口である開口部
42、44間の位置に、切欠部46を設けてあるので、
防振装置10の組立ての際に、これらを嵌め合わせるだ
けで容易に弧状のオリフィス40を作ることができる。
【0041】これに伴って、オリフィス40が、隔壁材
28の外周に沿って円弧状に形成されているので、オリ
フィス40をより長く形成することもできる。
【0042】尚、上記実施の形態では、隔壁材28を構
成する上部円板28A及び下部円板28Bがそれぞれ鋼
製であったが、例えばアルミニウムのような他の金属材
料を用いたり、樹脂製の隔壁材を採用したりしても良
い。
【0043】さらに、上記実施の形態ではオリフィスを
円弧状に形成したが、単なる弧状としてもよく、また仕
切部16Aの厚みを変更することで、オリフィス40の
長さを調整することも可能である。
【0044】一方、上記実施の形態において、振動受部
である車体に第1の取付部材となる底板金具12側を連
結し、振動発生部であるエンジンに第2の取付部材とな
る頂板金具18側を連結するような構成としたがこの逆
の構成としてもよい。
【0045】他方、上記実施の形態において、車両に搭
載されるエンジンの防振を目的としたが、本発明の防振
装置は例えば車両のボディマウント等、あるいは車両以
外の他の用途にも用いられることはいうまでもなく、ま
た、弾性体等の形状、寸法及びオリフィスの数なども実
施の形態のものに限定されるものではない。
【0046】
【発明の効果】本発明の防振装置は、以上のように説明
した構成とした結果、製造コストを低減しつつオリフィ
スの一部を塞ぐ仕切部のシール性を向上することができ
るようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る防振装置の一実施の形態を示す断
面図である。
【図2】図1の2−2矢視線である。
【図3】本発明に係る防振装置の一実施の形態に適用さ
れる隔壁材を示す斜視図である。
【図4】本発明に係る防振装置の一実施の形態の組立て
を説明する説明図である。
【図5】図4の5−5矢視線である。
【図6】従来技術に係る防振装置の隔壁材を示す平面図
である。
【図7】図6の7−7矢視線である。
【符号の説明】
10 防振装置 12 底板金具(第1の取付部材) 14 支持円筒(第1の取付部材) 16 弾性体 16A 仕切部 18 頂板金具(第2の取付部材) 26A 受圧液室 26B 副液室 28 隔壁材 40 オリフィス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動発生部及び振動受部の一方に連結さ
    れる第1の取付部材と、 振動発生部及び振動受部の他方に連結される第2の取付
    部材と、 これらの取付部材の間に介在されて配置され且つ弾性変
    形し得る弾性体と、 弾性体を隔壁の少なくとも一部として拡縮可能とされ且
    つ液体が充填される受圧液室と、 拡縮可能とされ且つ液体が充填される副液室と、 受圧液室と副液室との間に配置されてこれらの間を区画
    し且つリング状の空間を有した隔壁材と、 弾性体の隔壁材に対向する部分を突出して設けられ且つ
    リング状の空間の一部を塞いで受圧液室と副液室との間
    を連通する弧状のオリフィスとする仕切部と、 を有することを特徴とする防振装置。
  2. 【請求項2】 リング状の空間を隔壁材の外周に沿って
    形成すると共に、隔壁材の一部を切り欠いて隔壁材に切
    欠部を形成し、隔壁材の切欠部に仕切部が嵌まり込むよ
    うにしたことを特徴とする請求項1記載の防振装置。
JP5926898A 1998-03-11 1998-03-11 防振装置 Expired - Fee Related JP3853962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5926898A JP3853962B2 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5926898A JP3853962B2 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11257413A true JPH11257413A (ja) 1999-09-21
JP3853962B2 JP3853962B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=13108466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5926898A Expired - Fee Related JP3853962B2 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3853962B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004083674A1 (ja) * 2003-03-18 2004-09-30 Bridgestone Corporation 防振装置及びその製造方法
US7635116B2 (en) 2005-01-12 2009-12-22 Hutchinson Method of manufacturing an anti-vibration device, and an anti-vibration device obtainable by the method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004083674A1 (ja) * 2003-03-18 2004-09-30 Bridgestone Corporation 防振装置及びその製造方法
JPWO2004083674A1 (ja) * 2003-03-18 2006-06-22 株式会社ブリヂストン 防振装置及びその製造方法
US7635116B2 (en) 2005-01-12 2009-12-22 Hutchinson Method of manufacturing an anti-vibration device, and an anti-vibration device obtainable by the method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3853962B2 (ja) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2435269B1 (en) Main rubber element for hydraulic engine mounts
JP2007162876A (ja) 流体封入式防振装置およびその製造方法
JPH11264436A (ja) 流体封入式防振装置
JP2007218420A (ja) 液封入式防振装置
JP3788164B2 (ja) 流体封入式マウント
JPH11257413A (ja) 防振装置
JP2008196704A (ja) 流体封入式防振装置
JP2008196705A (ja) 流体封入式防振装置
JP2000065125A (ja) 防振装置
JPH07293627A (ja) 筒型防振装置
JPH08135726A (ja) 防振装置
JP2652740B2 (ja) 流体封入式マウント装置
JP2569561Y2 (ja) 流体封入式マウント用仕切部材
JPH06193674A (ja) 防振装置
JPH0914333A (ja) 防振装置
JP2006342834A (ja) 流体封入式防振装置
JP4011954B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP5616825B2 (ja) 液封入式防振装置
JP2000065124A (ja) 防振装置
JPH07167200A (ja) 防振装置
JP4236646B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2010014172A (ja) 液封入式防振装置
JP4532575B2 (ja) 流体封入式防振装置
JPH10132014A (ja) 防振装置
JP2008164107A (ja) 液封入式防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees