JPH1121364A - 発泡剤組成物及び発泡性熱可塑性重合体組成物 - Google Patents

発泡剤組成物及び発泡性熱可塑性重合体組成物

Info

Publication number
JPH1121364A
JPH1121364A JP17951497A JP17951497A JPH1121364A JP H1121364 A JPH1121364 A JP H1121364A JP 17951497 A JP17951497 A JP 17951497A JP 17951497 A JP17951497 A JP 17951497A JP H1121364 A JPH1121364 A JP H1121364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic polymer
weight
ethylene
blowing agent
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17951497A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Arai
井 安 彦 荒
Akinori Onishi
西 明 憲 大
Kazuo Odaka
高 一 夫 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
POOREN KAGAKU SANGYO KK
Original Assignee
POOREN KAGAKU SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by POOREN KAGAKU SANGYO KK filed Critical POOREN KAGAKU SANGYO KK
Priority to JP17951497A priority Critical patent/JPH1121364A/ja
Publication of JPH1121364A publication Critical patent/JPH1121364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発泡セルが微細で均一な、腐食性のない発泡
剤組成物及び発泡性熱可塑性重合体組成物を提供する。 【解決手段】 下記の成分(A)〜(E)からなること
を特徴とする発泡剤組成物。及び、該発泡剤組成物に熱
可塑性重合体を配合してなる発泡性熱可塑性重合体組成
物。 成分(A): アゾジカルボンアミド(ADCA) 0.1〜50重量% 成分(B): p,p´−オキシビス(ベンゼンスルホノヒドラジド)(OBS H) 1〜80重量% 成分(C): 炭酸水素ナトリウム又は炭酸水素カリウム 1〜30重量% 成分(D): クエン酸又はその塩 0.05〜30重量% 成分(E): 高級脂肪酸塩 2〜80重量%

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発泡セル粒子が微
細で均一な、腐食性のない発泡剤組成物、及び、それを
用いた発泡性熱可塑性重合体組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、熱可塑性重合体の発泡剤として
は、その代表的なものとして、有機系の発泡剤としてア
ゾジカルボンアミド(ADCA)やp,p´−オキシビ
ス(ベンゼンスルホノヒドラジド)(OBSH)が、ま
た、無機系発泡剤として重曹(炭酸水素ナトリウム)−
クエン酸系の発泡剤が知られている。しかし、上記アゾ
ジカルボンアミド(ADCA)は着色し易いことから、
p,p´−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジ
ド)(OBSH)や重曹−クエン酸系の発泡剤と併用し
た発泡剤として用いられることがある。また、重曹−ク
エン酸系の発泡剤は、セル密度が細かく、粒子径も一定
であるとの利点もあるが、発生ガス圧力が低いため、
p,p´−オキシビス(ベンゼンスルホノヒドラジド)
(OBSH)と併用した発泡剤として用いられることが
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ア
ゾジカルボンアミド(ADCA)は、発泡時に、主とし
て窒素ガスを発生するが、この発生ガスの中には少量の
アンモニアガスが含まれており、このアンモニアガスが
腐食性を示すことから、アゾジカルボンアミド(ADC
A)により発泡させた熱可塑性重合体の発泡成形体は、
電子部品等の腐蝕し易い商品を包装するには問題があっ
た。そのため、アゾジカルボンアミド(ADCA)で発
泡させた熱可塑性重合体の発泡成形体は、腐食性防止の
ために40〜70℃程度の温度で加熱するエイジング工
程が必須であった。しかし、この様なエイジング工程を
実施してもアンモニアを完全に除去することは事実上不
可能であるため精密電子部品等の腐蝕し易い商品の包装
には不十分であった。それはアゾジカルボンアミド(A
DCA)を発泡させた後の残渣に、腐食性のシアメリド
やシアヌル酸が生成し、この腐食性のシアメリドやシア
ヌル酸を熱可塑性重合体の発泡成形体より除去すること
は事実上不可能なことであることから、電子部品等の腐
蝕し易い商品の包装には問題があった。一方、重曹−ク
エン酸系の発泡剤もクエン酸を用いていることから、重
曹−クエン酸系の発泡剤を用いた熱可塑性重合体の発泡
成形体の腐食性に若干の問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記問題点
に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、各種発泡剤を併用し、
それらを特定な量比で配合し、かつ腐食性を防止するた
めに高級脂肪酸塩を配合した発泡剤組成物は腐食性を極
めて低減化することができるとの知見に基づき本発明を
完成するに至ったものである。すなわち、本発明の発泡
剤組成物は、下記の成分(A)〜(E)からなることを
特徴とするものである。 成分(A): アゾジカルボンアミド(ADCA) 0.1〜50重量% 成分(B): p,p´−オキシビス(ベンゼンスルホノヒドラジド)(OBS H) 1〜80重量% 成分(C): 炭酸水素ナトリウム又は炭酸水素カリウム 1〜30重量% 成分(D): クエン酸又はその塩 0.05〜30重量% 成分(E): 高級脂肪酸塩 2〜80重量%
【0005】また、本発明のもう一つの発明である発泡
性熱可塑性重合体組成物は、熱可塑性重合体に、下記の
成分(A)〜(E)からなる発泡剤組成物を0.01〜
0.2重量%重量%の割合で配合してなることを特徴と
するものである。 成分(A): アゾジカルボンアミド(ADCA) 0.1〜50重量% 成分(B): p,p´−オキシビス(ベンゼンスルホノヒドラジド)(OBS H) 1〜80重量% 成分(C): 炭酸水素ナトリウム又は炭酸水素カリウム 1〜30重量% 成分(D): クエン酸又はその塩 0.05〜30重量% 成分(E): 高級脂肪酸塩 2〜80重量%
【0006】
【発明の実施の形態】
[I] 発泡剤組成物 (1) 構成成分 (a) アゾジカルボンアミド(ADCA)[成分(A)] 上記アゾジカルボンアミド(ADCA)としては、市販
のアゾジカルボンアミドを使用することができる。アゾ
ジカルボンアミド(ADCA)は、永和化成(株)製
「DS25」等として市販されている。このアゾジカル
ボンアミドは180〜205℃程度の温度で分解させる
ことにより窒素ガスを発生させることができるが、同時
に少量のアンモニアガスも発生する。従って、発泡後に
該アンモニアガスを除去するには、一般に40〜70℃
の温度で加熱しながら放置する、いわゆるエイジング処
理を行なうことによりアンモニアガスによる腐食性を減
少させている。しかし、このようなエイジング処理を行
なっても、その発泡後の発泡熱可塑性重合体の中には、
アゾジカルボンアミド(ADCA)が分解してシアメリ
ドやシアヌル酸が生成しており、これらが熱可塑性重合
体の発泡成形体中に残渣として残存しているために、通
常、発泡熱可塑性重合体は上記エイジング処理を行なっ
ても腐食性を有している。従って、本発明においては、
このアゾジカルボンアミド(ADCA)の分解により生
成するシアメリドやシアヌル酸を後記高級脂肪酸金属塩
により中和することが重要である。
【0007】(b) p,p´−オキシビス(ベンゼンスル
ホノヒドラジド)(OBSH)[成分(B)] 上記p,p´−オキシビス(ベンゼンスルホノヒドラジ
ド)(OBSH)としては、市販のp,p´−オキシビ
ス(ベンゼンスルホノヒドラジド)(OBSH)を使用
することができる。このp,p´−オキシビス(ベンゼ
ンスルホノヒドラジド)(OBSH)は、140〜16
0℃程度の温度で分解し窒素ガスを発生する。このp,
p´−オキシビス(ベンゼンスルホノヒドラジド)(O
BSH)を単独で使用したのでは、発泡体は着色し難い
が、気泡が粗くなる傾向がある。
【0008】(c) 炭酸水素ナトリウム又は炭酸水素カリ
ウム[成分(C)] 上記炭酸水素ナトリウム又は炭酸水素カリウムとして
は、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等を挙げる
ことができる。これらの中でも炭酸水素ナトリウム、炭
酸水素カリウムを用いることが好ましい。特に炭酸水素
ナトリウムを用いることが好ましい。炭酸水素ナトリウ
ム又は炭酸水素カリウムは、クエン酸と併用しても、発
生ガス圧は低く、セル密度も低い。
【0009】(d) クエン酸又はその塩[成分(D)] 上記クエン酸又はその塩としては、クエン酸、又は、ク
エン酸と各種金属との塩、具体的にはクエン酸とナトリ
ウム又はカリウムの1つ及び/又は2〜3との塩、例え
ば、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、クエン酸
カルシウム等を挙げることができる。一般には市販のク
エン酸を使用することができる。該クエン酸は上記炭酸
水素ナトリウム又は炭酸水素カリウムを分解させて炭酸
ガスを発生させることができる。
【0010】(e) 高級脂肪酸塩[成分(E)] 上記高級脂肪酸金属塩としては、炭素数6〜20、好ま
しくは6〜18の脂肪族カルボン酸と周期率表第IIA 〜
IIIB族との金属塩が用いられる。特に、ステアリン酸、
カプリル酸、ラウリン酸、パルミチン酸、リノール酸、
リノレン酸等と、カルシウム、マグネシウム、バリウ
ム、亜鉛、ホウ素、アルミニウム等との塩である。具体
的には、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネ
シウム等を挙げることができる。これらの中でも特にス
テアリン酸カルシウムを用いることが好ましい。これら
高級脂肪酸金属塩を配合することにより、上記成分
(A)〜(D)のガス発生時に生成する腐食性物質であ
るアンモニアガスや、残渣として残存するシアメリドや
シアヌル酸を中和して無害化すると共に、微細で均一な
発泡セル粒子を得ることができる。
【0011】(2) 量 比 上記成分(A)のアゾジカルボンアミド(ADCA)は
0.1〜50重量%、好ましくは0.2〜5重量%、特
に好ましくは0.3〜1重量%の割合で配合される。ア
ゾジカルボンアミド(ADCA)の配合量が上記範囲未
満であると発生ガス量が減少し、不十分な発泡となると
の欠点が生じる。また、上記範囲を超えると着色した
り、セル密度が粗くなるし、腐蝕性を抑制することがで
きなくなるとの欠点が生じる。上記成分(B)のp,p
´−オキシビス(ベンゼンスルホノヒドラジド)(OB
SH)は1〜80重量%、好ましくは0.2〜5重量
%、特に好ましくは0.3〜1重量%の割合で配合され
る。上記p,p´−オキシビス(ベンゼンスルホノヒド
ラジド)(OBSH)の配合量が上記範囲未満であると
着色したり、セル密度が粗くなるとの欠点が生じる。ま
た、上記範囲を超えるとセル密度が粗くなるとの欠点が
生じる。
【0012】上記成分(C)の炭酸水素ナトリウム又は
炭酸水素カリウムは1〜30重量%、好ましくは0.2
〜5重量%、特に好ましくは0.3〜1重量%の割合で
配合される。上記炭酸水素ナトリウム又は炭酸水素カリ
ウムの配合量が上記範囲未満であると着色するとの欠点
が生じる。また、上記範囲を超えると発生ガス量が減少
し、不十分な発泡となったり、セル密度が粗くなるとの
欠点が生じる。上記成分(D)のクエン酸は0.05〜
30重量%、好ましくは0.2〜1重量%の割合で配合
される。上記クエン酸の配合量が少ないと着色し易い傾
向がある。また、上記範囲を超えると発生ガス量が減少
し、不十分な発泡となったり、セル密度が粗くなるとの
欠点が生じる。上記成分(E)の高級脂肪酸塩は、0.
2〜80重量%、好ましくは1〜5重量%の割合で配合
される。上記高級脂肪酸塩の配合量が上記範囲未満であ
ると腐食性が増し、セル密度が粗くなるとの欠点が生じ
る。また、上記範囲を超えると発生ガス量が減少し、不
十分な発泡となったり、セル密度が粗くなるとの欠点が
生じる。
【0013】(3) 発泡剤組成物の調製 上記成分(A)〜(E)からなる構成成分を上記量比に
て配合し、混合することにより発泡剤組成物が得られ
る。この発泡剤組成物は、後記の様に、熱可塑性重合体
に配合し、発泡させた発泡成形体を易腐蝕性の電子部品
の包装材として用いても、アゾジカルボンアミド(AD
CA)が分解して腐食性のシアメリドやシアヌル酸が生
成しても、又、クエン酸が配合されていても、高級脂肪
酸塩が配合されているために中和されて無害化するの
で、電子部品を腐蝕することがない。
【0014】[II] 発泡性熱可塑性重合体組成物 (1) 熱可塑性重合体 本発明の発泡性熱可塑性重合体組成物に用いられる熱可
塑性重合体としては、高密度ポリエチレン、低密度ポリ
エチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、エチレン・アク
リル酸エステル共重合体等のエチレン系重合体、プロピ
レンの単独重合体、プロピレン・エチレンランダム共重
合体、プロピレン・エチレンブロック共重合体、プロピ
レン・エチレン・ブテンランダム共重合体等のプロピレ
ン系重合体、ブテン系重合体等のα−オレフィンの単独
又は共重合体、ポリスチレン、アクリルニトリル・ブタ
ジエン・スチレン共重合体(ABS)等のスチレン系重
合体、ポリウレタン樹脂、塩化ビニル樹脂等の熱可塑性
樹脂、或いは、エチレン・プロピレン共重合ゴム(EP
R)、エチレン・プロピレン・ジエン共重合ゴム(EP
DM)、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)等の熱可
塑性ゴムを挙げることができる。これらの中でも、高密
度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポ
リエチレン等のエチレン系重合体樹脂、プロピレンの単
独重合体、プロピレン・エチレンランダム共重合体、プ
ロピレン・エチレンブロック共重合体、プロピレン・エ
チレン・ブテンランダム共重合体等のプロピレン系重合
体樹脂、ポリスチレン、アクリルニトリル・ブタジエン
・スチレン共重合体(ABS)等のスチレン系重合体樹
脂等を用いることが好ましく、特にエチレン系重合体樹
脂及びプロピレン系重合体樹脂を用いることが好まし
い。
【0015】(a) エチレン重合体樹脂種 類 上記本発明における好適なエチレン重合体樹脂について
具体的に述べれば、エチレンの単独重合体、或いは、エ
チレンを主要な構成成分とし、これと他のα−オレフィ
ン及び/又は他の不飽和単量体との共重合体を挙げるこ
とができる。上記α−オレフィンとしては、例えば、プ
ロピレン、ブテン−1、3−メチルペンテン−1、4−
メチルペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1等の
炭素数3〜12程度、好ましくは3〜8のα−オレフィ
ンを挙げることができる。また、上記他の不飽和単量体
としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、アクリ
ル酸メチル、メタクリル酸メチル、無水マレイン酸等の
不飽和カルボン酸又はその誘導体;酢酸ビニル、酪酸ビ
ニル等のビニルエステル;スチレン、メチルスチレン、
ジビニルベンゼン等の不飽和芳香族単量体;ビニルトリ
メトキシシラン、γ−メタクリルオキシプロピルトリメ
トキシシラン等のビニルシラン等を挙げることができ
る。
【0016】これらの中でも、発泡成形性や真空成形性
から好ましいエチレン重合体樹脂は、高圧法で製造され
る低密度エチレン単独重合体、エチレンを主成分とする
エチレンと酢酸ビニル、アクリル酸、アクリレート、メ
タクリル酸、メタクリレート等との共重合体;中低圧法
で製造される高密度エチレン単独重合体、エチレンを主
成分とするエチレンと他のα−オレフィン(プロピレ
ン、ブテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1等)との
線状共重合体等を挙げることができる。これら共重合体
は、二元共重合体に限らず、三元以上の共重合体であっ
ても良い。これらの中でも、特に好ましいエチレン重合
体樹脂は、高圧法で製造される低密度エチレン単独重合
体(LDPE)、エチレン・酢酸ビニル共重合体(EV
A)、中低圧法で製造される高密度エチレン単独重合体
(HDPE)、エチレンと他のα−オレフィンとの線状
共重合体(L−LDPE)である。上記エチレン重合体
樹脂中のα−オレフィン及び/又は他の不飽和単量体の
エチレン重合体樹脂中での含有量は、本発明の効果を著
しく損なわない限りエチレンが最多成分である範囲で構
わないが、一般には30重量%以下、特に15重量%以
下であることが好ましい。
【0017】物 性 上記エチレン重合体樹脂の物性は、MFR(メルトフロ
ーレート)が一般に0.1〜10g/10分、更に好ま
しくは0.2〜8g/10分、特に0.3〜6g/10
分、MT(メルトテンション)が一般に2〜20g、更
に好ましくは3〜16g、特に好ましくは4〜12gで
あることが好ましい。更に、エチレン重合体樹脂は、Q
値(分子量分布)が一般に2〜9、更に好ましくは3〜
8、特に好ましくは4〜7であることが望ましい。上記
MFRの値が低すぎると発泡体の表面光沢が悪くなる傾
向があり、一方、高すぎると機械的強度が悪くなる傾向
がある。また、MTの値が低すぎると高倍率の発泡体を
得ることが難しくなる傾向があり、一方、高すぎると発
泡セルが荒くなる傾向がある。Q値の値が低すぎると真
空成形性が低下する傾向があり、一方、高すぎると発泡
体の衝撃強度が悪くなる傾向がある。
【0018】(b) プロピレン系重合体樹脂種 類 上記本発明における好適なプロピレン系重合体樹脂につ
いて具体的に述べれば、プロピレンの単独重合体、或い
は、プロピレンを主要な構成成分とし、これと他のα−
オレフィンとの共重合体を挙げることができる。上記α
−オレフィンとしては、例えば、エチレン、ブテン−
1、3−メチルペンテン−1、4−メチルペンテン−
1、ヘキセン−1、オクテン−1等の炭素数2又は4〜
12程度、好ましくは2又は4〜8のα−オレフィンを
挙げることができる。具体的には、プロピレンの単独重
合体、プロピレン・エチレンランダム共重合体、プロピ
レン・エチレンブロック共重合体、プロピレン・エチレ
ン・ブテンランダム共重合体等を挙げることができる。
上記プロピレン系重合体樹脂中のエチレン及び/又はα
−オレフィンのプロピレン系重合体樹脂中での含有量
は、本発明の効果を著しく損なわない限りプロピレンが
最多成分である範囲で、結晶性を示す範囲内であれば構
わないが、一般に上記α−オレフィン含量が35重量%
以下、特に30重量%以下であることが好ましい。該プ
ロピレン系重合体樹脂は、チーグラー型触媒、メタロセ
ン型触媒等の立体規則性触媒の存在下にホモ重合又はラ
ンダム又はブロック共重合して得られた結晶性の樹脂が
用いられる。
【0019】物 性 上記プロピレン系重合体樹脂の物性は、メルトフローレ
ート(MFR)が一般に0.1〜20g/10分、好ま
しくは0.5〜10g/10分の範囲内である。
【0020】(2) 発泡剤組成物 本発明の発泡性熱可塑性重合体組成物に用いられる発泡
剤としては、上記発泡剤の項に記載される成分(A)〜
(E)からなる発泡剤組成物が用いられる。
【0021】(3) その他任意成分 本発明の発泡性熱可塑性重合体組成物を構成する熱可塑
性重合体の中には、本発明の効果を著しく損なわない範
囲で、上記必須成分以外にその他の任意成分を配合する
ことができる。この任意成分としては、例えば、物性及
び外観等の調整の目的で、エラストマー成分や他の樹脂
成分、或いは、酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、着色
剤、帯電防止剤、抗菌剤、防黴剤、防錆剤、導電性付与
剤、気泡調整剤(発泡促進剤)、発泡剤分解温度調整
剤、中和剤、分散剤、分子量調整剤(ラジカル発生剤
等)、架橋剤、架橋助剤、造核剤、充填剤、滑剤、難燃
剤、難燃助剤、加工助剤、重金属不活性化剤、可塑剤、
蛍光増白剤、離型剤、軟化剤、光沢付与剤等の各種添加
剤成分等を挙げることができる。
【0022】(4) 量 比 上記成分(A)〜(E)からなる発泡剤組成物は、熱可
塑性重合体に対して0.01〜0.2重量%、好ましく
は0.02〜0.1重量%、特に好ましくは0.02〜
0.07重量%の割合で配合される。
【0023】[III] 発泡性熱可塑性重合体組成物の製
造 上記各成分を通常の混練押出機、例えば、一軸押出機、
二軸押出機等で、樹脂温度が一般に170〜240℃、
好ましくは180〜230℃の温度条件下で溶融混練す
ることにより発泡性熱可塑性重合体組成物を製造するこ
とができる。
【0024】[IV] 成 形 (1) 発泡性熱可塑性重合体組成物のシート状成形体の
製造 発泡性熱可塑性重合体組成物のシート状成形体を製造す
るには、上記混練押出機のダイのスリットより発泡性熱
可塑性重合体組成物を押し出すことにより、発泡倍率が
1.01〜3倍、好ましくは1.1〜2倍、特に好まし
くは1.3〜1.8倍に発泡させて、厚さが一般に0.
1〜5mm、好ましくは0.2〜3mmの低発泡エチレ
ン重合体樹脂シート(低発泡シート)を製造する。この
シートは非架橋の低発泡シートとして得られる。上記発
泡倍率が低すぎると柔軟性に劣ったものができると共
に、次の熱成形工程において美麗な賦形ができないとき
がある。一方、発泡倍率が高すぎると、次の熱成形工程
において成形が不良となる。ここで得られる低発泡シー
トは、後記熱成形時においても、発泡状態が良好に維持
されたまま、引きつることなく成形することができるの
で、絞り形状を鮮明に成形することができ好ましい。上
記シート状成形体の製造によって、低発泡体中に多数の
発泡セルが生じるが、該発泡セルが微細で、それらが均
一であり、該発泡セルの平均寸法が、一般に0.05〜
0.5mm、好ましくは0.1〜0.4mm、特に好ま
しくは0.15〜0.3mmの範囲内にあるものが、熱
成形された際にも発泡セルが破壊され難く、発泡状態を
良好に維持したまま絞り形状を鮮明に出せるので好まし
い。この様な発泡セルの平均寸法は、発泡剤の種類、そ
の量、その配合時の条件を適宜選択することによって調
製することができる。
【0025】(2) 熱成形 上記低発泡シート層の各種成形品への熱成形について
は、好適には以下に示す真空成形法、圧空成形法、真空
・圧空成形法、型押成形法等の各種熱成形法により、加
熱されて軟化した状態で、これに真空又は加圧等の手段
により外力を加えて変形させ、各種形状に賦形させた
後、冷却することによって種々の目的のシート熱成形体
が得られる。
【0026】(a) 真空成形法 上記真空成形法としては、雌型或いは雄型のいずれか一
方のみを使用して、積層シートを加熱軟化させた後、型
の上に載せ、該シートと型との間隙を真空にして積層シ
ートを型の表面に密着させ、冷却して成形する方法であ
る。具体的には、ストレート成形、ドレープ成形、プラ
グアシスト成形、プラグアシスト・リバースドロー成
形、エアスリップ成形、スナップバック成形、リバース
ドロー成形、プラグアシスト・エアスリップ成形、フリ
ー成形、マッチモールド成形、プラグリング成形、スリ
ップ成形、接触加熱成形等の公知の各種の成形方法を採
用することができる。
【0027】(b) 圧空成形法 上記圧空成形としては、上記真空成形が大気圧を利用す
るのに代わり、圧縮空気で加熱軟化させた積層シートを
型に圧着して成形する方法である。
【0028】(c) 真空・圧空成形法 上記真空・圧空成形法としては、上記真空成形と圧空成
形とを組み合わせて成形する方法である。
【0029】(d) 型押成形法 上記型押成形法としては、加熱軟化させた積層シートを
上下の台盤の間に挿入して型で押して成形する方法、或
いは、積層シートをそのまま加熱された型で押圧させて
成形する方法である。
【0030】上記熱成形は、通常の熱成形装置により常
法に従って行なわれる。深絞り 一般にシートの熱成形では、良好な発泡状態を維持した
まま絞り形状が鮮明に出るように、通常30mm以上の
深さにまで絞る深絞り成形を行なうことは難しいが、上
記シート状成形体は、意外にも30mm以上、好ましく
は40mm以上、特に好ましくは50mm以上、の深さ
にまで深絞り成形することができる。該深絞り成形は、
該シート面と深絞りされた壁面とを、ほぼ直角程度の角
度、極端には逆テーパーにまで折り曲げて成形すること
ができることから、絞り形状を鮮明に成形することがで
きる。この時、高度な深絞り成形を行なうことができる
のは、発泡セルが微細で、その寸法が均一であるため
に、熱成形した際にも発泡セルが破れず、良好な発泡状
態が維持されたまま、一方向に偏ることなく均等に深絞
り成形ができるからであるものと推定している。
【0031】[V] 裁 断 各種形状に熱成形された熱成形体を、各種用途に合致す
る様に裁断して、熱成形機上のシート状成形体より切り
離すが、一般的には、裁断刃にて打ち抜く方法により行
なわれる。この時、前記エチレン重合体樹脂原料中に、
予め、通常ポリオレフィンのブロッキング防止剤として
使用されているものを微量添加しておくと、裁断時の刃
離れが良く、打ち抜き性が良好となるので好ましい。
【0032】[VI] 用 途 本発明の発泡性熱可塑性重合体組成物は、シート状に成
形して低発泡し大きな深さの深絞り成形を施すことがで
きることから、各種用途に適用される種々の熱成形体に
成形することができる。該熱成形体の用途としては、例
えば、電子部品包装材料、縫いぐるみ玩具・観賞用人形
・衣料・動物ペット用備品等の収納ケースの外、種々の
日曜品等を挙げることができる。
【0033】
【実施例】以下に示す実験例によって、本発明を更に具
体的に説明する。 [I] 原材料 (1) 熱可塑性樹脂 LDPE(高圧低密度エチレン単独重合体):MFR4
g/10分、MT5g、Q値6.2 LDPE(高圧低密度エチレン単独重合体):MFR
0.3g/10分、MT12g、Q値6.0 EVA(エチレン・酢酸ビニル共重合体):MFR0.
5g/10分、MT11g、Q値5.5 HDPE(高密度エチレン単独重合体):MFR0.6
g/10分、MT9g、Q値5.6 L−LDPE(エチレンと7重量%のブテン−1との共
重合体):MFR0.8g/10分、MT5g、Q値
7.0 PP(ポリプロピレン樹脂:日本ポリケム(株)製EC
7):MFR1.5g/10分、MT5g
【0034】(2) 発泡剤組成物 ADCA:アゾジカルボンアミド OBSH:p,p´−オキシビス(ベンゼンスルホノヒ
ドラジド) CS :炭酸水素ソーダ・クエン酸の1:1混合系 StCa:ステアリン酸カルシウム
【0035】[II] 評価方法 (1) 樹脂物性MFR メルトフローレート(MFR)は、JIS K7210
の規定により、温度190℃、荷重2.16kgfによ
って測定した値である。M T メルトテンション(MT)は、東洋精機(株)製キャピ
ログラフを用い、溶融降下スピード10mm/分、温度
190℃で押し出し、引取スピード4m/分によって測
定した値である。Q 値 Q値(分子量分布)は、ゲルパーミエーションクロマト
グラフィー(GPC)によって測定した値である。
【0036】(2) 評 価発泡倍率 発泡倍率は、ピクノメーターを用いて発泡前と発泡後の
密度を測定し、発泡前の密度を発泡後の密度で除した値
である。発泡セル状態・寸法 発泡セルの状態及び寸法は、発泡体の厚さ方向及び平行
方向にスライスした面を顕微鏡を用いて拡大透視し、気
泡の状態及び寸法を目視にて観察した。腐食性 腐食性は、溶融樹脂を鉄板に接触させ、目視にて腐食性
を観察判定した。具体的には、以下に示す方法で測定さ
れる。冷延鋼板に溶融樹脂を接触させた後、圧縮成形に
て280℃、13分間加圧する。冷却後取り出し、硫酸
アンモニウム飽和水溶液が入ったデシケーター内に24
時間放置し、テスト板の腐蝕を目視観察した。
【0037】[III] 実験例 実施例1〜3及び比較例1〜3 (1) 発泡性熱可塑性重合体組成物の製造 表1に示す配合組成で配合した発泡剤組成物を、表1に
示す熱可塑性重合体とマスクロ社製90mm径二軸押出
機で混練して、発泡性熱可塑性重合体組成物を得た。 (2) 低発泡エチレン重合体樹脂シート(低発泡シー
ト)の成形 上記マスクロ社製90mm径二軸押出機で混練した発泡
性熱可塑性重合体組成物をダイより180℃の成形温度
で押し出し、厚み1mmの低発泡シートを成形した。次
に、この低発泡シートの発泡倍率、発泡セルの状態及び
寸法、腐食性の測定を行ない、その結果を表1に示す。
実施例の低発泡シートは深絞り成形を行なうことができ
るものであった。
【0038】
【表1】
【0039】
【発明の効果】このような本発明の発泡剤組成物及び発
泡性熱可塑性重合体組成物は、発泡セルが微細で均一な
熱可塑性重合体を製造することができる腐食性のない発
泡剤組成物で、この発泡剤組成物を用いて得られる発泡
性熱可塑性重合体組成物は発泡セルが微細で、その寸法
が均一で、適度な柔軟性を有する低発泡体層を形成する
ことができために、熱成形した際にも発泡セルが破れ
ず、良好な発泡状態が維持されたまま、一方向に偏るこ
となく均等に成形ができることから高度な深絞り成形を
行なうことができる。そして、出来上がった発泡成形体
は、発泡セルが微細で、その寸法が均一で一定してお
り、極めて美麗であり、腐食性がなく、かつ緩衝性を有
しているので、腐食され易い電子部品の包装材として使
用しても腐蝕することがない。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の成分(A)〜(E)からなることを
    特徴とする発泡剤組成物。 成分(A): アゾジカルボンアミド(ADCA) 0.1〜50重量% 成分(B): p,p´−オキシビス(ベンゼンスルホノヒドラジド)(OBS H) 1〜80重量% 成分(C): 炭酸水素ナトリウム又は炭酸水素カリウム 1〜30重量% 成分(D): クエン酸又はその塩 0.05〜30重量% 成分(E): 高級脂肪酸塩 2〜80重量%
  2. 【請求項2】発泡剤組成物が、腐蝕性のない発泡剤組成
    物である、請求項1に記載の発泡剤組成物。
  3. 【請求項3】熱可塑性重合体に、下記の成分(A)〜
    (E)からなる発泡剤組成物を0.01〜0.2重量%
    の割合で配合してなることを特徴とする発泡性熱可塑性
    重合体組成物。 成分(A): アゾジカルボンアミド(ADCA) 0.1〜50重量% 成分(B): p,p´−オキシビス(ベンゼンスルホノヒドラジド)(OBS H) 1〜80重量% 成分(C): 炭酸水素ナトリウム又は炭酸水素カリウム 1〜30重量% 成分(D): クエン酸又はその塩 0.05〜30重量% 成分(E): 高級脂肪酸塩 2〜80重量%
JP17951497A 1997-07-04 1997-07-04 発泡剤組成物及び発泡性熱可塑性重合体組成物 Pending JPH1121364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17951497A JPH1121364A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 発泡剤組成物及び発泡性熱可塑性重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17951497A JPH1121364A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 発泡剤組成物及び発泡性熱可塑性重合体組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1121364A true JPH1121364A (ja) 1999-01-26

Family

ID=16067132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17951497A Pending JPH1121364A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 発泡剤組成物及び発泡性熱可塑性重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1121364A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006182796A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Nitto Denko Corp エチレン・プロピレン・ジエンゴム連続気泡発泡体
US20140287900A1 (en) * 2013-03-21 2014-09-25 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Electrically conductive rubber composition, transfer roller, and image forming apparatus
JP2017043009A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 大日本印刷株式会社 積層シート及び発泡積層シート並びにそれらの製造方法
KR20170140236A (ko) 2015-04-23 2017-12-20 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 가스발생제, 및 이것을 이용한 발포체의 제조방법
JP2018517808A (ja) * 2015-05-08 2018-07-05 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー アゾジカルボンアミド/クエン酸塩混合物を核剤として使用してポリオレフィン組成物を発泡させる方法
WO2020188931A1 (ja) 2019-03-15 2020-09-24 永和化成工業株式会社 ガス発生剤、発泡用組成物、発泡体、及び発泡体の製造方法
KR20220059782A (ko) * 2020-11-03 2022-05-10 주식회사 금양 발포제의 친환경적 제조방법

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006182796A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Nitto Denko Corp エチレン・プロピレン・ジエンゴム連続気泡発泡体
US20140287900A1 (en) * 2013-03-21 2014-09-25 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Electrically conductive rubber composition, transfer roller, and image forming apparatus
US9583232B2 (en) * 2013-03-21 2017-02-28 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Electrically conductive rubber composition, transfer roller, and image forming apparatus
KR20170140236A (ko) 2015-04-23 2017-12-20 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 가스발생제, 및 이것을 이용한 발포체의 제조방법
US11084782B2 (en) 2015-04-23 2021-08-10 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Gas generating agent, and method for producing foam using the same
JP2018517808A (ja) * 2015-05-08 2018-07-05 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー アゾジカルボンアミド/クエン酸塩混合物を核剤として使用してポリオレフィン組成物を発泡させる方法
JP2017043009A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 大日本印刷株式会社 積層シート及び発泡積層シート並びにそれらの製造方法
WO2020188931A1 (ja) 2019-03-15 2020-09-24 永和化成工業株式会社 ガス発生剤、発泡用組成物、発泡体、及び発泡体の製造方法
KR20210141456A (ko) 2019-03-15 2021-11-23 에이와 가세이 고교 가부시키가이샤 가스발생제, 발포용 조성물, 발포체, 및 발포체의 제조방법
KR20220059782A (ko) * 2020-11-03 2022-05-10 주식회사 금양 발포제의 친환경적 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009132889A (ja) 発泡成形用熱可塑性樹脂、発泡成形用熱可塑性樹脂組成物、発泡成形体および履き物
JP2005272542A (ja) 無架橋ポリオレフィン系樹脂組成物及びそれを用いた発泡体
JP4953891B2 (ja) 黒色のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子
JPH1121364A (ja) 発泡剤組成物及び発泡性熱可塑性重合体組成物
JP5242321B2 (ja) 摩擦音の低減されたポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子
JP2006274038A (ja) 無架橋ポリエチレン系樹脂押出発泡体及びその成形体
JP3064777B2 (ja) 成形性に優れたポリプロピレン系電子線架橋発泡体
JP3808843B2 (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法および該樹脂組成物の発泡体
JP2004155454A (ja) 断熱性ポリエチレン容器およびその製造方法
JPH09169072A (ja) 低発泡エチレン重合体樹脂積層帯電防止性シート
JP4940688B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JP4001269B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子およびその発泡成形体
JP2001098101A (ja) ポリエチレン系架橋発泡体
JPH10109389A (ja) 低発泡エチレン重合体樹脂積層防錆性シート
JPH07145259A (ja) 均一な気泡を有する架橋ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法
JP3198469B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子及びその製造方法
JP2002128934A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法
JP2837380B2 (ja) 低発泡エチレン重合体樹脂深絞り成形体及びその製造方法
JPH1191049A (ja) 壁紙の製造方法
JP3311106B2 (ja) 架橋ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法
JPWO2009001959A1 (ja) ポリオレフィン系樹脂非架橋発泡体の製造方法
JP2004149665A (ja) 架橋オレフィン系樹脂発泡体
JPH0643512B2 (ja) プロピレン系重合体混合物
JPH10109388A (ja) 低発泡エチレン重合体樹脂積層ダニ忌避性シート
JP2005153468A (ja) プロピレン系樹脂発泡シートおよび容器